おすすめのエアコン Vol.208at KADEN
おすすめのエアコン Vol.208 - 暇つぶし2ch2:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 01:06:06.00 cgm/7HxI0.net
●質問用テンプレ
01.予算 [( )万円|以下|未定|できるだけ安く]
02.地域 ( )[都|道|府|県]、[山間部|沿岸部|内陸部]、[積雪地|非積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋|木造]( )階建ての( )階( )畳、[南北東西]に外壁、吹き抜け部分[( )畳|無]
04.気密、断熱性能 [低|中|高]気密、[低|中|高]断熱、築( )年
05.窓 [1|2|3]重ガラス、[南北東西]に( )cm×( )cm、[南北東西]に( )cm×( )cm
06.部屋の用途 [リビング|ダイニング|キッチン|寝室|書斎|子供部屋|応接室]
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 [[冷房、暖房、除湿]の[快適、即効性、電気代]、メンテナンス、耐久、他( )]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V|100~200V]
10.冷暖房能力[( )kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [日本製|( )|を希望する|以外を希望する|検討中の機種( )]
12.買い替えか新規設置か[買い替え(前機種の冷房能力)kW|新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
 例)通年使用、暖房はファンヒーターを併用、主に冷房のみ使用、冷え過ぎない、再熱除湿、等。

■質問前に自分で計算を ↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます
criepi.denken.or.jp/asst/
www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html

買い替え前にお試し「窓全開、16度で1時間つけっぱなしで嫌なニオイが完全に消えた」
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html

3:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 14:57:17.05 wj7Sd/iIM.net
ダイキン買ったが中国製だった…

4:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 21:21:43.62 YBXqxkan0.net
元気出せよ

5:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 22:03:33.06 V9EpKH/rM.net
中国メーカーのを買うよりずっと良い

6:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 23:14:46.36 6wso4rUW0.net
ついさっきワイの愛用してたサンヨーのエアコンが逝ってしまったんだがオヌヌメある?
日本製で安いのがいいけど

7:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 00:15:41.79 hZtNWttP0.net
>>1
そのテンプレ>1だと質問用テンプレにアクセスできなくなる
(そもそもテンプレの主旨をわかってないみたいだし)

>>2
質問用テンプレ>>2に従って質問しましょう
(条件わからないと的確な回答できない)

8:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 00:18:41.17 hZtNWttP0.net
>>6
その内容だけでは答えようが…
質問用テンプレ>>2に従って質問しましょう

9:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 14:17:20.00 PWFeU55Sa.net
日本製で安けりゃ他に拘りないってんならコロナ

10:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 20:50:14.55 ICTgwJXh0.net
コロナは日本製なのにテンプレには書かれていない謎

11:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 20:54:12.20 3opbFmAa0.net
ダイキンなら中国製でもエエやん

12:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 23:15:01.65 RBI96wc70.net
自動フィルター掃除のやつは買うな
大して綺麗にならないし、自動掃除関連がエラー吐けば冷房自体ができない糞仕様

13:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 09:36:28.82 DkBKfKxw0.net
ダイキンスタンダードモデルを買ったがエディオンで買ったせいかエディオンモデルらしい
ちなみに中国製

14:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 10:19:48.07 0IwoosOz0.net
>>13
自分はケーズで買ったのでケーズモデルだわ

15:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 15:12:05.20 Zh4OfkE40.net
寝室はダイキン使ってる
リモコンがもう少し使いやすければよかったが

16:テンプレ Vol.204~207風
25/08/20 19:31:04.95 mdURZKgJ0.net
●質問用テンプレ>>2

●関連スレ
[即日冷房]窓用・ウインドエアコン86台目[工事不要]
スレリンク(kaden板)
【空調】Panasonic エアコン【Part16】
スレリンク(kaden板)
【うるさら】ダイキンエアコン 16【スゴ暖】
スレリンク(kaden板)
【霧ヶ峰】三菱電機 エアコン 26【ズバ暖霧ヶ峰】
スレリンク(kaden板)
【白くまくん】日立のエアコン 22【凍結洗浄】
スレリンク(kaden板)
【Fujitsu】富士通ゼネラル エアコン 14【nocria】
スレリンク(kaden板)
[東芝 シャープ 三菱重工 コロナ] その他 エアコン1
スレリンク(kaden板)  ←東芝、キヤリア、シャープ、三菱重工、コロナ、長府
[ハイアール ハイセンス アイリス] 中国製エアコン1
スレリンク(kaden板)  ←海爾/アクア、海信(ビック ヤマダ ニトリ)、美的(コンフィー アイリス一部)、格力(アイリス一部)

●前スレ
おすすめのエアコン Vol.207
 lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1753399187/ ※dat破損(サーバー落ち)
おすすめのエアコン Vol.206
 lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1748247601/ ※dat破損(サーバー落ち)
おすすめのエアコン Vol.205
スレリンク(kaden板)
おすすめのエアコン Vol.204
スレリンク(kaden板)

17:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 19:40:58.38 oYCc/awp0.net
隣の家の室外機がガラガラ言ってる

18:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 20:09:26.05 GdeRj9FV0.net
別に外にいるわけでなく隣の部屋にいるのにエアコンをアプリから操作してる
無ければ使わなかっただろうけどあると結構便利だな
使うまではこんな機能要らね安い方がいい~って思ってたぶんごめんなさい

19:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 20:55:59.21 CCPm9TTw0.net
そういった機能の有無を買う側が選べるなら問題ないんだけどね
要る人と要らない人がいるんだから
プラズマクラスターだのナノイーだの見ていると「それ無くして販売価格下げてくれよ」って思う

20:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 22:36:22.94 WSKQBcSA0.net
>>19
逆だよ
販売価格を上げる為に付けてるんだよ

21:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 22:39:33.86 GdeRj9FV0.net
まあlot機能は純粋に進化だわ多分

22:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 01:59:34.94 3O8y8PEX0.net
>>16のつづき
●過去スレ
【Vol.180-200】
Vol.180 スレリンク(kaden板)
Vol.181 スレリンク(kaden板)
Vol.182 スレリンク(kaden板)
Vol.183 スレリンク(kaden板)
Vol.184 スレリンク(kaden板)
Vol.185 スレリンク(kaden板)
Vol.186 スレリンク(kaden板)
Vol.187 スレリンク(kaden板)
Vol.188 スレリンク(kaden板)
Vol.189 スレリンク(kaden板)
Vol.190 スレリンク(kaden板)
Vol.191 スレリンク(kaden板)
Vol.192 スレリンク(kaden板)
Vol.193 スレリンク(kaden板)
Vol.194 スレリンク(kaden板)
Vol.195 スレリンク(kaden板)
Vol.196 スレリンク(kaden板)
Vol.197 スレリンク(kaden板)
Vol.198 スレリンク(kaden板)
Vol.199 スレリンク(kaden板)
Vol.200 スレリンク(kaden板)

>>23

23:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 02:01:08.14 3O8y8PEX0.net
>>22のつづき
●過去スレ
【Vol.186(II)-200(II)】 ※以下のスレ番は全て重複(重複スレの再利用を含む)
Vol.186 スレリンク(kaden板:47番)-  ※47レス以降はVol.201扱い
Vol.187 スレリンク(kaden板)
Vol.188 スレリンク(kaden板)
Vol.189 スレリンク(kaden板)
Vol.189 スレリンク(kaden板)
Vol.189 スレリンク(kaden板)  dat落ち
Vol.190 スレリンク(kaden板)
Vol.192 スレリンク(kaden板)  dat落ち
Vol.194 スレリンク(kaden板)
Vol.195 スレリンク(kaden板)  dat落ち
Vol.196 スレリンク(kaden板)
Vol.197 スレリンク(kaden板)
Vol.198 スレリンク(kaden板)
Vol.199 スレリンク(kaden板)
Vol.200 スレリンク(kaden板)

【Vol.201-】
Vol.201 スレリンク(kaden板)
Vol.202 スレリンク(kaden板)
Vol.203 スレリンク(kaden板)
Vol.204 スレリンク(kaden板)
Vol.205 スレリンク(kaden板)
Vol.206 lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1748247601/ ※dat破損(サーバー落ち)
Vol.207 lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1753399187/ ※dat破損(サーバー落ち)

24:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 13:07:46.55 zhIoKb2G0.net
この暑さでエアコン壊れたら命に関わると思うと
壊れるのが怖くてエアコン使わないで我慢してる。

25:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 13:38:58.35 Kwc8mWnI0.net
>>24
だめだこりゃ

26:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 19:49:34.15 tpjuFFYD0.net
家に帰ってきて17度強風冷房にして1時間経ったけどいまだに室温31.4度😭😭😭
2年前のしろくまくん

27:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 20:34:46.32 vQGUoan50.net
現状ではHFCの温室効果でどんどん暑くなっていくだけみたいだから
磁気冷却に移行できるといいんだけど
どうなることやら

28:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 23:33:00.98 1te4k3jY0.net
>>26
業者呼びなよ

29:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 00:56:11.03 kYfTVtTA0.net
2年なら保証入ってるのでは?

30:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 04:29:26.75 yRZey6/90.net
ガス抜けじゃない? 施工ミス
10年ほど前、自前で付けたけどその年はOK、次の年ガス抜け、街の電気屋オヤジに1.7で、補充・締め直しやって貰った

31:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 08:49:21.88 B/p8nOnN0.net
>>26
何ならパナも
2020製で
17℃ではないけど20℃で2~3時間つけててもほぼ1℃も変わっていないというw
なのに
だいぶ古い霧ヶ峰WXがまだ十分冷えるというw

32:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 09:53:51.00 qN9WMIGEd.net
それ断熱わるいか部屋に対してパワーが足りてないのかじゃね?
うちボロ家に1番安いしろくまだけど
25度でもさむいくらいにはなる

33:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 10:55:14.27 1Fcdve+G0.net
>>26
霊媒が抜けてるから工事が不良

34:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 16:27:59.71 aQxZM1Bd0.net
東芝2011年製、顕著な不具合は出てないが、買い替えどきかな…
壊れる時は一気に来るし
ちなみに8畳、2.8kW

35:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 16:46:51.99 AETr05XQ0.net
>>34
この夏は使って

36:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 19:26:26.70 pOizgWPN0.net
2027年問題でエアコン価格が上昇と言われているが、2010年基準ができた当時はどうだったの?

性能だけあがったんじゃ?

37:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 22:44:12.36 FgvOWX/I0.net
>>26
運転中、二分管が凍ってたらガス漏れ

38:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 22:47:57.77 FgvOWX/I0.net
>>27
フロンガスは燃えないとダメだな
中国の電池は使い終わったら燃えるからエコ

39:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 00:43:35.29 e/ud03dg0.net
>>34
同じ時期のやつ水漏れ酷くなったからかいかえ
賃貸だから無料交換
何が来るか楽しみ

40:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 08:48:59.32 5Q7XV54U0.net
>>39
機種は大家が決めるの?

41:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 08:57:40.99 aPy3IFqy0.net
そりゃそう

42:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 10:16:39.20 5Q7XV54U0.net
まあそうなんだろうね

43:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 11:01:53.04 wcomhq5RM.net
>>39
うちの東芝は製造からキッチリ10年で動かなくなった
大家がまた東芝を買ってきた

44:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 11:53:16.24 lrPXh9kP0.net
次買う時は、中国メーカーから選ぶしか無いな
イチケンさんの動画のCOMFEE・美的集団にするかな

45:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 20:06:19.50 6uSiUA/L0.net
>>40
そうだよ
基本業者がカタログ見せて一番安いの選ぶ
まぁ東芝かコロナだな

46:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 20:07:20.96 6uSiUA/L0.net
>>43
東芝タイマー発動かぁ
美的地なってよりタイマーも正確になりそうだな

47:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 21:22:17.26 sZqlm74z0.net
エアコン、外から操作できるようにしてる?

48:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 21:52:06.73 0Ql2mgOb0.net
10年の長期保証サービスってどこが最強ですか?
今ならエディオンかノジマかな?
ケーズデンキは気付いたらほとんど5年に格下げしてるな

49:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 01:25:55.77 04y6ZCJUH.net
最近は賃貸もアイリスオーヤマが増えてきてるなぁ
安けりゃなんでもいいんだろう
最新のは中身は東芝だったかな

50:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 02:19:31.15 vRIahVsd0.net
今年度の最新版は以下の通り
・Gシリーズ=格力系(奥行コンパクトタイプ)※ダイキン由来
同系:シャープDG/FTなど

・Rシリーズ=美的系(高さコンパクトタイプ)※東芝由来
同系:コンフィー(2024年度)、シャープFCなど
スレリンク(kaden板:231番)

51:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 05:12:10.71 04y6ZCJUH.net
ドレパン割れやすいのって買い替えさせるためだよな
コスト掛けたらそうそう割れるようなもんじゃねえいかにして割れやすく漏れやすく作るかがタイマー技術の見せ所

52:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 14:05:26.20 f3etBpIz0.net
>>49
格力アイリス自宅以外で使ったことあるけどごく普通のエアコンだったよ
エアコンのレビューで流石○○(メーカー)良く冷えてくれますなんての結構見かけるけど
それだけなら格安エアコンでも十二分に役割果たせる

53:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 16:16:29.54 u6W1Q8pf0.net
今日は外気温が高いせいかよく仕事をしてくれている

54:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 18:59:39.88 04y6ZCJUH.net
暑すぎて外出るの怖い

55:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 19:30:40.63 TxRwU5m/0.net
先日20年物のを替えたばかりだけどもう一台のを見てみたら28年物だった…
安くなる時期だしこれも替えとこ

56:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 08:06:31.15 csWAm7Fvd.net
昨日も車乗ったら温度計38度の表示
夕方でも35度
部屋の中は25度設定で冷え冷え外周無理だな

57:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 08:30:08.52 7HSXLdRUH.net
深夜は意外と歩けるよ
昼間は地獄だけど

58:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 10:40:20.96 mtPfWOpt0.net
01.予算 40万円以下
02.地域 東京都23区
03.部屋の特徴 鉄筋 9階建ての2階 11畳のリビング
04.気密、断熱性能 高気密、高断熱、築 13年
05.窓 1重ガラス、真東にベランダに出るためのサッシ窓がある。窓はそれだけ。
06.部屋の用途 リビング、ダイニング
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 冷房の快適、即効性、メンテナンス
09.エアコン用コンセントの電圧 200V
10.冷暖房能力 何kWクラスか相談したい
11.メーカー ダイキンか三菱電機
12.買い替え:今使っているもの: 富士通ゼネラル AS-S40B2W(2012年モデル ノクリア Zシリーズ 14畳用

エアコンの買い換えについて相談させてください。
・分譲マンション、3LDKの11畳のリビング。いまは「富士通ゼネラル AS-S40B2W(2012年モデル ノクリア Zシリーズ 14畳用」を使っているが、買い換えたい。

11畳のリビングは長方形で、窓の上にエアコンがある。リビングは長方形で、窓が短辺。
 ・後述するが、リビングの幅がそんなに広くないので、三菱電機の、ダブルファンとかは不要(意味が無い)と思っている
夕方以降は、家族4人(大人二人、小学生二人)がこの空間にいる。

●補足
・2025/8/30に始まる東京都の8万円補助の「高齢者・障害者」の要件に該当するので、このタイミングで買い換えたい
 ・このキャンペーンが一定以上省エネ性能があること、とあるので、下位機種ではなく上位機種を考えている

●除外要件:
・暖房性能は気にしない。床暖があり、冬はほとんどエアコンの暖房を使わないため。
・加湿機能もいらない。象印のスチーム式の加湿器があり、気に入っているので。

59:58
25/08/25 10:42:27.37 mtPfWOpt0.net
>>58 の続き
ネットを見たり、ベアーズ(お掃除代行でエアコン掃除してもらった)ひとが、エアコンを買うならダイキンか三菱電機の2択 と言っていたので、このどちらかで考えています。

昨日ヨドバシに行ってダイキンの人に話を聞いて、自分がダイキンに好意的なこともありAシリーズでよさそう(Rは加湿があるのでいらない)と思っていました。
・クーラーの下から給気して空気を循環するのが、よさそうに思った
・湿度と温度を別に設定できるところ

ですが、ダイキンスレを読んだらあまり評判が良くないことに気がつきました。
・お休みタイマーが30分ではなく1時間から、と見かけた。自分は30分タイマーをよく使うので、結構致命的
・音がうるさい
 ・いまの富士通のエアコンがゴーゴーうるさいので音はあまり気にならないが...

昨日は時間が無くて三菱の話は聞けなかったのですが、三菱とダイキンでどちらがいいとか、三菱のエアコンのいいところ悪いところがあれば教えてください。(三菱スレは過去スレが読めなかった)
三菱の、エモテックとか眉唾な気がするし(そもそも部屋に複数人いるのに正しく判断できるの?) ムーブアイもどうなんだろうと思っていますが...

60:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 11:09:30.58 6/klB4A3r.net
ノクリア AS-L405S2じゃダメなん?

61:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 11:12:04.42 cavXtJE/0.net
ダイキンの換気できるタイプのは穴が既存ので通るかどうかみたいな話もあるからまぁ気を付けて

62:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 12:14:09.70 1yDNIRot0.net
今からの発注で、据え付けはいつ?
来年の4月まで、ワイなら保留
暖房要らんし

63:58
25/08/25 14:58:08.03 mtPfWOpt0.net
>>59 ですが、ヨドバシに行って三菱の話を聞いてきました。
以下の理由で三菱に気が向いてきました。
・前面から分解できてお掃除が楽そうだった
・風を出すルーバーのところが4箇所任意の風向きにできる
・ムーブアイもよさげに思ってきた

>>62 いまのエアコンが壊れかけてて、なかなか冷えないので、8/30以降には買い換えたいなと。まだ9月も暑いそうなので。
(とはいえ、室温を28度にしたいとき、リモコンで21度にすればそこまで下がる。去年まではそんなことはなかったけど)

>>60 富士通は、この10年で2回壊れたのと(他もそんなものかもしれませんが)、クーラーを切って内部クリーンになるとめちゃくちゃ暑くなるので(これも、他もそんなものかもしれませんが)あまりいい印象がないです。

>>61 ありがとうございます、覚えておきます。

64:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 15:27:16.72 DgK2W9Hga.net
三菱の上位ZWと次位XだとZWの方が販促でかえって安かったりするよね~

65:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 17:25:14.78 wXbNanDf0.net
親がゼロエミポイントの高齢者補助対象だからエアコン4台を一新したい
6畳、省エネ評価点3以上で最安クラスだと台当たり2万とかで買えないか?

66:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 18:52:41.68 IlSTkErN0.net
>>58
三菱電機ならMSZ-ZW4025S-Wだな
11畳だとそれ以上は明らかに過剰だし

ダイキンは効きは良いが、音は大きめみたいだな
あと、ダイキンのうるさらは地雷だから選ばない方が良い

67:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 23:22:48.91 7LQn3Bpg0.net
>>47
外から操作してどうするんだ?

68:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 23:28:45.30 P+tVolZH0.net
外出先って意味じゃないの?
自分はエアコンのアプリで会社から帰る時につけてる

69:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 09:53:33.66 WJEOcIR0r.net
三菱はなぜXをZと同じクソデカリーゼントにしたの…
あんなダサくて圧迫感あるの付けたくないんだよ
再熱だとFZとかいうコスパ最悪なゲテモノしかないやん

70:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 10:11:05.86 oGXiUgkY0.net
熱交換器に効率よく空気を取り入れるためじゃね

71:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 11:36:21.36 wUT0Cytv0.net
箱に数詰めて家賃収入増やすために
無理な設計してる集合住宅多いこと多いこと
室外機の交換や修理を考慮して設計してないやだねえ

72:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 12:36:50.85 S5ZsPLig0.net
ダイキンキチガイアホアホゴミクズエアコン以外

73:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 21:14:04.64 Ym4q3ZrE0.net
なんでやねん

74:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 21:47:33.68 ToUgcUVy0.net
>>71
収入が全てだから仕方ないね

75:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 00:06:14.00 vNEAb1h2H.net
身長より高い位置にむりくりセッティングしてある室外機とか別料金取るだろ
脚立つかってあぶねーのよ

76:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 18:13:39.77 a00n1Xbwa.net
>>75
軽くて17キロだからなあ
高所作業はやっぱり危ない

77:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 01:18:54.33 Sm1IjpRX0.net
壁に取り付けてあるやつとか、取り付けるのもすごいけど
経年劣化で落ちてくることとかないんだろうか?

78:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 04:04:32.12 egvpuq3pH.net
うるさら超重量級エアコンの室外機脚立つかって屋根んとこ設置したりあれはほんと死者出てると思うよ
基本一人でやるからなぁ

79:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 06:25:23.53 2QDV6YEV0.net
【中国】こわ!エアコン室外機取り付け
URLリンク(www.youtube.com)

80:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 08:24:39.25 egvpuq3pH.net
室外機だけは何年経っても技術革新進まないねデカい重いの二重苦
むしろ省エネエアコンなってからエアコン自体の重量マシだわ

81:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 08:33:14.77 VkF48G580.net
とにかく小さい室外機のエアコンつけることになった
2階なんだが置き場所がない
外壁に付けるのも抵抗ある
高くなる前に買う

82:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 08:53:06.52 5bh2wkKP0.net
>>80
仕組み自体は変わらないもの
効率高めるためには熱交換器の面積広く取らないといけないから余計大きくなる

83:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 08:59:00.07 OrilOF7L0.net
>>81
地面置きだね

84:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 09:40:13.97 77ozoKv9r.net
小型室外機は騒音撒き散らすから近所迷惑になる場所に付けてはだめだぞ

85:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 09:42:43.51 Y/W/ofew0.net
エコキュートが低周波問題起こしていたけど、エアコンの室外機は起きないのかと、ふとした疑問

86:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 09:52:14.78 5bh2wkKP0.net
>>84
小型機は小排気量の車がエンジン全開でスピード出してるようなもんだからうるさくなる
ついでに防音材とかもケチってるし

87:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 09:57:06.88 VkF48G580.net
>>83
やっぱり地面かあ

>>84
ガレージルーフの上になって、隣家とは10m以上離れるから騒音は大丈夫だと思うけど、なんとか置けるところを探すしかない

88:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 09:57:38.34 hZkR1Dxy0.net
仕様表にある騒音値が当てにならんのが困りもの
甲高くて耳障りなのに

89:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 15:30:03.30 flhK3y/G0NIKU.net
>>80
気温が40度超えが当たり前の時代に小さくなる必要がない

90:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 16:53:11.38 OrilOF7L0NIKU.net
ダイキンエアコン買った後に三菱重工エアコンの方を買えば良かった思ってる

91:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 17:36:44.25 Fse74ofk0NIKU.net
>>90
なぜ? 特性は割と似てる気がするが

三菱重工はシェアが少ないからアフター
サポートに時間がかかることもあるらしい

92:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 18:53:08.76 XrNs8o+Z0NIKU.net
スタンダート機はダイキンより重工の方がしっかり作り込んである印象、ダイキンはかなりコストカットな設計、コンプレッサーの容量も前より小さくして回転数増えたし防音吸音材も減らしてる

93:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 21:59:12.13 ZmeN/L4a0NIKU.net
世界のダイキンじゃなかったのか

94:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 22:38:22.47 IlIw64Mi0NIKU.net
>>89
いままでエアコンなしの部屋とか家とか地域に必要なのはコンパクトさかもしれない

95:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 23:05:19.98 XSLLnJ/I0NIKU.net
自作パソコンのノリで書くけど、室外機を水冷もしくは水漬けにしたら、騒音も減って冷えたりしないかな?
クーラント液のメンテが必要か。

96:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 03:12:47.78 zLuUafPd0.net
冷却水を放熱するラジエーターが要るので2倍以上デカくなるのでは

97:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 04:10:24.75 WCxWk+++0.net
室外機を冷やす室外機かw

98:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 04:50:35.74 I/74h0KN0.net
昔の壁掛けエアコン(室内機)って前面吸気でめっちゃ薄くてスマートだったよな
いつからか上部から吸気するようになって張り出しがすごくなった

99:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 06:52:00.47 amvo/NZ20.net
ほんと、薄型エアコンがもっとあっても良い

100:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 07:31:25.50 0J231vIYH.net
ドレパンとホースの強度あげるべき
ほとんど樹脂製だろドレパンとか
金属にしたら何十年割れないぞ

101:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 08:27:11.30 E+W7i1230.net
>>98
上部吸気になったばかりの頃ってそんな分厚かったっけ?
主な要因はお掃除メカのせいかなって思ってたけど

102:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 09:33:34.17 7p5SJ3LVa.net
昔より冷えないガスで省エネ省エネってやってるから熱交換器がデカくなる

103:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 10:46:55.71 yvjNfI4I0.net
>>88
騒音値は聴こえる音の大きさを表しており、耳障りかどうかとは関係がない

104:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 10:48:56.22 yvjNfI4I0.net
>>87
ルーフが振動して音を放射するスピーカーとなる

105:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 16:11:11.04 fdQvE2tD0.net
台湾のエアコンメーカーで自分でシロッコファン取り外して中洗浄しやすいのあるみたいだけど、うかうかしてると日本メーカー駆逐されるな

106:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 16:56:08.62 E+W7i1230.net
そいや三菱のスタンダード室内機は台湾でも中国でも同じの使ってるよなぁ
生産地は向こうだけど
三菱は流通重視で生産拠点が分散してる

107:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 18:29:22.92 WCxWk+++0.net
以前はタイ製が日本にも入ってきてた
扇風機撤退したけど、タイの工場はまだあるんだっけ?

108:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 21:43:24.31 pw6uta/00.net
熱交換器はデカくなるけど幅と高さは決められたから前に出すしかない

109:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 22:57:33.48 amvo/NZ20.net
>>105
これですね

URLリンク(sanlux.com.tw)

110:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 23:23:26.14 E+W7i1230.net
>>109
こんな地で三洋の名前が…

111:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 00:56:08.22 5YtLF8JU0.net
>>109
シンプルで良いわぁ…🥰
見た感じ、後ろ側のドレンパンは筐体側かな?

鈦ってチタンなのか。

112:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 10:05:03.96 8CLwEcpar.net
風送るだけのファン部を分離することなんか本来簡単にできなきゃおかしいんだよ

113:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 11:19:47.69 rfG0Z9QB0.net
>>105
海外じゃもうほぼ駆逐されてる
タイなんか行くと日本のエアコンなんて三菱だけが
かろうじて隅っこのほうでひっそり置かれてるだけ。

114:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 11:26:08.23 YgWNCg560.net
家電量販店だとそうだが世界的にはダイキンがまだ強い
URLリンク(alt-data.peragaru.net)

115:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 11:58:02.71 6n8giYEB0.net
ダイキンのうるさらは買わないほうが良いの?
空気清浄機つきエアコンも壊れやすいですか?
ダイキンか三菱電機の省エネ性能星3つで
探してます。

116:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 14:33:00.69 t5ggKawB0.net
家電量販店修理受付電話が0570有料ばかり
0120あっても書かない

117:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 16:14:24.18 efNMjFGs0.net
日本はエアコン壊れたら(中開けて完全分解掃除したらほぼ直る水漏れ等も)買い替え前提で販売してるからな
海外はそうそう買い替えできないからこういうの需要あるよね

118:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 16:29:43.64 7ciS8fba0.net
コンプレッサーが壊れるまで使わせろ

119:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 16:49:39.81 jx/4736X0.net
>>118
東芝10年で圧縮機異常で壊れた

120:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 17:11:39.62 wrZjyR4N0.net
>>98
マンションで室内機の高さが稼げなくなって手前に出てきた

121:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 17:26:21.34 d7cgTlA/0.net
コンパクト型でそれほど出っ張っていないのを検討したんだけど、カーテンレールにルーバーが当たって開かなくなるのがわかって普通の出っ張り型にした
店に行く前に計っておいてよかった

122:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 18:04:21.36 MOnFRsrB0.net
室外機の高温対応は別として、これだけ猛暑の時間が長くなると今までより本体寿命は短くなりそう

123:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 20:29:12.27 UEgrtOar0.net
ダイキン2009年製 吹き出しから冷たい風出てるけど日中は部屋がパワフル18℃運転でも全く冷えない 外気が下がる晩になると冷えだす そろそろお疲れ様なのか?

124:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 20:31:01.28 2J5pjcnP0.net
住まいが

125:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 20:37:47.62 kxsibQUJ0.net
>>123
型番は?

126:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 21:19:12.89 6K7HnJxk0.net
>>116
きょうびスマホが通話無料契約なのに0570で有料になるの納得いかない

127:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 23:53:51.99 6n8giYEB0.net
フィルター掃除機能付きのエアコンを
購入予定ですが
フィルター掃除機能をオフにできますか?

128:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 23:54:37.83 jew4mp/70.net
>>101
ウチに上部吸気になり始めた頃の霧ヶ峰あるけど、今のやつほどは張り出してないな。
3年くらい前に買った白くまくんとの比較だけど、ちなみにどちらもお掃除機能とか付いてない6畳用の最安モデル

129:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 23:57:34.48 2J5pjcnP0.net
保証期間長くて3台購入で安い店ないかな
来年高くなるなら買い替えとくかと思う

130:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 23:58:49.57 jew4mp/70.net
ここのブログにウチが以前使ってた日立の94年製前面吸気のモデルと新しいのに交換した比較画像が出てるけど
昔のモデルの方が部屋に馴染んでるわw
URLリンク(techabe.blogspot.com)

131:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 00:04:35.50 6rpzzPY30.net
>>120
そういう事情があったのか

132:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 06:26:31.00 kHNjEivkr.net
>>109
これ本家がどっちか分からないけど同じエアコン美的も扱ってるから
いつか東芝かアイリスが販売するかも

133:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 07:48:09.91 yfLjSjIF0.net
>>120
室内高が低くなって

134:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 08:07:16.46 W7vpQOSJ0.net
エアコンは10年持ったら十分
冷えなくなったら買い替え

135:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 13:38:06.73 ij/DSJhe0.net
エアコン白くまくんは日立からボッシュへ、社名変更
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

136:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 13:57:17.23 EcDdUXtha.net
>>130
陣内孝則がCMで宣伝してたやつじゃん
URLリンク(youtu.be)

137:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 14:57:43.91 CmMQ9f4z0.net
高価格エアコン最高の買い時
東京住みのバッバを召喚!此処で速攻魔法小池百合子を発動する!小池百合子の効果によって、高効率エアコンはその店頭価格から一律で八万円値引きをされることになる!!
喰らえ!ダイレクトアタック

138:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 16:32:39.23 BnOyIelC0.net
URLリンク(www.jiji.com)
夏の平均気温、史上最高 気象庁
時事通信 社会部2025年09月01日16時04分配信

気象庁は1日、日本の今年夏(6~8月)の平均気温が
平年(2020年までの30年間平均)を2.36度上回り、
1898年の統計開始以来、最も高くなったと発表した。


URLリンク(weathernews.jp)
8月の日本の平均気温は過去2番目の高さ 夏の気温は記録を大幅更新
2025-09-01 15:59 ウェザーニュース

139:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 20:47:57.84 mbP5KYOY0.net
YouTubeで買ってはいけないエアコンとしていろんな新機能をとりあえず否定しシンプルが一番とか言ってるやつなんか信じられないんだよなあだからハイエンドにしました。

140:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 20:58:43.75 ZrKUmcbw0.net
暖房も使うならハイエンドがいいんだっけ?
冷房て日立の1番安いやつだけど
表は40度近い暑さの昼間キンキンに冷えるからな

141:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 21:24:34.17 VCafokdw0.net
色々機能の欲しい人もいるし、そういう人にとってはシンプルは駄目なエアコン

142:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 21:31:44.39 P/Ui62H9a.net
再熱除湿は外せない

143:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 21:48:52.09 Q95nSAKs0.net
>>140
ウチは霧ヶ峰の最安モデルの5624
約30㎡の部屋が30℃設定でチンチンに冷えるぜよ@高知

144:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 07:52:10.80 4rn8+zBk0.net
>>143
良い事だ

145:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 12:20:25.53 4wmG+lNg0.net
ハイアールのエアコンが一コスパ最高
テレビはハイセンス
家電は中華一択

146:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 12:27:06.52 q1gcVDa80.net
>>143
それは設定以上に無駄に冷やしてるだけだろ

147:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 12:59:30.17 SFHDzDp40.net
>>145
ハイセンスのテレビはいいね
ただTCLはスペックは良くても映像処理のソフトウェアが良くない

148:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 13:01:23.48 N1vDqT+s0.net
ハイセンスのテレビってREGZAだよね?

149:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 13:07:25.01 hUl/9lRq0.net
ハイセンスのテレビがいいなんて時代が来てしまったのか
パナで8年ぐらい使ってるから、テレビの事は浦島太郎
視聴時間も激減した
お盆で嫁が子供連れて嫁実家に帰省して俺一人になった4日間はリモコンすら触らなかった
ずーっとスマホとPC

150:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 13:08:11.32 zuYLpZIp0.net
18畳用のダイキンと三菱で迷ってます。シロッコファンの清掃が楽なのは低ランクでも三菱ですか?

151:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 13:36:04.44 4wmG+lNg0.net
>>148
いや違うよ
ハイセンスだよ
当然流通とか部品である程度共通はある
REGZAエンジン搭載でより高精細な映像出力が可能になったとはいえ
今や共同開発だからねNeoエンジンプロってやつハイセンス世界基準
日本に限ってはREGZAがまだ強いハイセンスの名前は弱いがもう日本は太刀打ちできないよ

152:143
25/09/02 15:29:38.25 d56VH1Rh0.net
>>146
夏前に2階リビングの天吊業務用がぶっ壊れたき急遽購入したがやけんど
昨年の8月は1,098kw 37,910円も電気代が掛かってコレがたまるかと臓揉みよったけんど
今年8月は591kw 17,905円と半額以下やし
室外機も劇的に静かになって万々歳ながよね

カミさんに浮いた電気代で久々にこうべってお街へメシでも食べに行くかや云うたら
こじゃんと楽しみにしちゅうみたいなきホンマに良かったぜよ

153:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 15:39:10.38 Vj+F68X30.net
>>152
書く時は標準語を使いましょう

154:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 15:46:31.59 4rn8+zBk0.net
>>153
浮いたお金で神戸街に飯を食いに行こうぜと
言ったら嫁が喜んで、こうじょ(行こうよ)と
言って神戸まで飯に食いに行っただろ

お前は理解力つけろ

155:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 15:51:19.78 Vj+F68X30.net
>>154
理解力の問題ではないよ
不特定多数への配慮と作法と常識
方言とわからず使うことはあってもこれは違うだろ

そういえば昔むかーし気団の駆け込み寺だったかで方言で書いて散々叱られていたやつがいたな

156:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 17:31:11.53 NSwzacmFa.net
>2階リビングの天吊業務用

ここにツッコむ奴がいなくて草
なんでわざわざ業務用にしてたんだよw

157:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 19:58:07.79 2vGoPrzG0.net
>>156
一昔前は結構あったみたいだよ
単相仕様もあるし

158:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 20:02:12.95 4LBrIrEN0.net
シャープ売り尽くしで買ったが評判悪いのか 壊れず冷えれば良いだけだが ダイキン倍くらいする高い意味分からん

159:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 20:14:17.06 VNV5JJxQ0.net
エアコン室外機にドレン排水をかけたら劇的に効率が上がった
youtube.com/watch?v=Ooz3e14HpnQ

天才?

160:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 20:45:56.93 5Og6aaZa0.net
業務用エアコン向けの
噴霧装置は前から存在してるね
ドレン使うかは知らんけど

161:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 21:02:54.28 vV7+6scXd.net
【土佐弁翻訳】
コレがたまるかと臓揉み(ゾウモミ:内臓を揉みくちゃにされるほどの驚き)よったけんど

浮いた電気代で久々にこうべって(コウベル:お洒落をする、おめかしする)
お街(オマチ:高知城下の中心街)へ行って・・・
こじゃんと(コジャント:ものすごく)楽しみに・・・

162:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 21:34:42.53 I2URw0sa0.net
Nationalのエアコン壊れたからこのスレ見て勉強する

163:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 21:46:04.03 B10i9yAw0.net
水道でやるとミネラル分がスケールになって良くないと思う
ドレン水の方がまだ良いと思う

164:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 22:23:10.14 POJyfAlJ0.net
おれはSANYOだ

165:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 22:25:16.20 VTboFv0nr.net
エアコン排水は屋内の菌 埃 油 臭気、内部で培養されたカビなどが凝縮されているのでかなり汚い

166:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 22:39:01.88 ZFzFNtiR0.net
レジオネラ菌とか撒き散らしそう

167:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 23:18:35.40 sVtKAInF0.net
そんなもん元々外に捨ててるんだから関係ない

168:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 00:07:33.69 jCOVF3Pl0.net
鉢植えの水やりに利用するという話があってな、駄目だしされていた

169:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 09:56:15.67 Ijx/dKq1d.net
カビや油脂でフィンが目詰まり起こしそうだな

170:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 12:31:06.87 1VRhaVwv0.net
データを見せられると反論できないが、それで効果が出る理由が理解できんのだよな

外板から熱交換器への輻射熱が下がるからか?

だったら外番の裏にアルミ蒸着の遮熱シートを貼っても効果があるはずだよね

やってみるか、、

171:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 14:54:03.36 XxWziSUXa.net
>>156
ツベ見てたらたまたまオススメに上がってきた
井上咲楽の動画でリビングに業務用吊ってたな

172:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 18:33:10.27 z5IhOzxC0.net
>>170
ドレン排水が熱交換器にかかってるぞ…

173:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 19:20:23.80 Ijx/dKq1d.net
家で使う建材でコスパ良い業務用ってキッチンとか乾燥機、洗濯機なら判るが業務用エアコンって家庭に入れても微妙そう

174:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 19:30:17.78 DkNSa5me0.net
まず電源が特別やし

175:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 20:47:22.74 k2xlZ06ja.net
廃棄するとき家電リサイクル法の対象じゃないし

176:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 21:12:24.65 d6fbJgkU0.net
>>173-175
地場の三菱電機の代理店が高感度なインテリアショップをやってて
URLリンク(la-vita.co.jp)
新築時インテリアのトータルプロデュースを依頼したのよね
そこで2階36㎡のLDKに提案されたのが単相200v天吊4方向なのさ

アルフレックスなんか置いてる店なんでトータルで中々の出費でしたよ

177:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 21:13:20.40 d6fbJgkU0.net

>>152ぜよ

178:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 21:34:53.78 Auk8/6AId.net
>>176

179:178
25/09/03 21:40:46.84 Auk8/6AId.net
>>176
すまんうっかり送信

高知のラヴィータか
地下のイタリアンが旨いんだよね
南佳孝のコンサート行きたかったな

180:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 21:47:32.88 NKs5ZkeH0.net
ダイキンのうるさらはマンションだと
設置できないケースが多いと大手家電量販店で
言われたけど本当なの?

181:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 21:52:36.40 Auk8/6AId.net
>>180
大穴が必要なん?

若い頃に女子高生と突き合ってて
その娘が同級生にダイアナって呼ばれてた
バタ臭い顔立ちのせいかと思ってたら・・・orz

182:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 00:00:41.20 y7dpeacX0.net
気温のわかるサイトを見ると外気22とか23なんだけど、家の中は28度
エアコンつけて寝る
どうせサーモオフするだろうからタイマーつけない

183:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 07:32:08.95 vH95fNqNd.net
相談です

・2年後エアコンが値上がりすると何となく何処かで耳にした
・ウサギ小屋の一軒家自宅エアコン5台を全台一新したい(全台狭い部屋用で良い)
・全台脳死で同じ型番にしたい

この条件の時

1.いつ買うのが良いか
2.東京都のエアコン補助って適用される?
3.ダイキンで良い?
4.集合住宅用と一軒家用で値段違うと耳にしたけど、何処で買えば安くなる?

アドバイスお願いします

184:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 09:40:20.77 db1TnEkB0.net
>>183
ダイキンは買わないほうがいい
三菱 富士通辺りがいい

185:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 10:39:31.65 P8vX53dT0.net
ダイキンEでなんの問題もないぞ
駄目だったのが三菱電機、コンパクト室外機のカチーンっ、カチッ音が室内機をスピーカーにしてすげー騒音だった、暖房時は6分毎にそれがあったわ

186:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 10:53:06.52 wbrPwTFT0.net
東芝2014年製、使えてるが早目に交換を検討中
暑さが過ぎるまで待つならもう2026年製が出るかな

187:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 10:58:15.62 tEGtc0JQ0.net
廉価機なら富士通

188:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 12:30:58.01 +ZBZ1qHYa.net
ダークホースでビーバー

189:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 12:36:54.75 y7dpeacX0.net
>>185
三菱は廉価機以外はその問題はなかったんじゃないか?
自分のXではその経験がないから、過去スレできいたら下のだけといわれたが

190:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 12:54:03.75 P8vX53dT0.net
>>189
だからコンパクト室外機と書いているであろうが

191:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 12:55:15.29 P8vX53dT0.net
なお高額機には冷媒が流れる音が酷いらしいので各機種のレビューは見るべき

192:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 12:57:39.79 CR1d9gg+0.net
■エアコン取り付け三者択一(冷媒配管再利用の場合)

○激安エアコンネット業者
エアコン格安 工賃は概算では並だが現地確認で跳ね上がる
実店舗がなく、数年でサイトが消滅する エアコン工事業者は下請けで
どこのヤクザが来るか分からないギャンブル 9割がた下見担当者が施工業者に何の説明もしていない
いきあたりばったり施工
エアコンセンター AC 下見前に概算で見積りが出る 法人が主
エアコンフロンティア
エアコンマート
タカラサービス 電話対応は雑

○近所の空調専門業者
現地確認で下見に来るのは営業担当なので空調の知識はまあまああるが
かなり調べ上げた施工主より知識がない 工賃はピンキリ
所詮、空調屋はDQNチンピラヤクザが多いので熱力学や圧力の専門知識はない
自分らでできない場合メーカーの技術担当に泣きつく
圧縮機や四方弁、減圧弁、冷媒管のロウ付けまでできるのは業者全体で1%にも満たない
工事に来る連中の7割は営業担当と意思の疎通が取れていない

○真空ポンプ ゲージマニホールド 脚立 フレアキット R32冷媒 アッパー(クレーン)
これら買って自分でやる
道具一式全部そろえても8万円以下
エアコン本体新品を自分で調達した場合、激安ネット業者の半額以下、一般業者の1/3以下で済む
業者の工賃は本体価格と同等か1.5倍
但し、天カセならアッパー、外機壁面架台ならリフトやクレーンが必要になる
クレーンは仮設足場部材と滑車などで自作が可能
人手が2人以上集められればアッパー リフターなどは必要ない
外機地面置き、内機家庭用壁掛けなら人手などなくとも1人でできる 公団吊り、屋根置きも1人でできる

ファン1つの外機の平均的な重量 35kg ファン2つの外機の平均的な重量 65kg
壁掛け内機の平均的な重量 15kg 天カセの平均的な重量 25kg

193:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 13:07:29.31 HwozJ0470.net
三菱の廉価機も200V仕様とかはコンパクト室外機じゃ無いからOK

194:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 13:08:37.08 P8vX53dT0.net
2027年規制でコンパクト室外機じゃ性能出せないと思うんだがどないよ

195:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 13:29:05.21 4aeQ+Kner.net
>>194
富士通の省エネクリアしてるスタンダード機は室外機通常サイズだっけ?
室内機は奥行き高さ25cmのコンパクト仕様の省エネ機もあるよね

196:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 20:59:40.32 5Nlj0x/N0.net
安物の日立製造はLGやサムスンに飛ばすのか

>>194

URLリンク(i.imgur.com)
昔は三菱とかも小さい室外機だったしな
また時代はくりかえす

197:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 22:01:13.04 aCj7sEcG0.net
>>196
そのNationalの室外機はスクロールコンプレッサーのだからなー
因みに小さいけど2.8kwでも重量は30kg位あった
あと当時でも一部の普通のコンプレッサータイプは長方形の標準サイズだったよ

198:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 03:21:03.20 y5c3cW4f0.net
今日みたいな涼しい日でもエアコンつける?
消そうか迷うなー

199:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 03:55:15.09 XiiVnIjK0.net
>>198
さっきエアコン消してみたけど、消すと微妙に暑いから、またつけてしまった。

200:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 07:31:06.18 ADRE28Jk0.net
わかる
こういう日は困るよね

201:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 08:16:50.48 q4ciZ1IQ0.net
湿度はあるが気温は低い今日のような日は再熱除湿が捗る

202:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 11:28:55.40 b4cQ8kPg0.net
>>180
うるさらはエアコン業者嫌がるんだよ
室外機も室内機もでかい重いの二重苦で一人でやるから取り付け取り外しが大変なんだわ

203:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 11:30:25.24 b4cQ8kPg0.net
>>198
今日はいらない閉め切っても涼しい

204:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 12:26:13.76 6SliKQa00.net
そろそろ安くなる?

205:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 13:34:37.48 VFCiHA640.net
三菱電機のムーブアイは止めた
風直接身体に当たるの駄目なんだわ
特に暖房が
ダイキンのうるさらじゃないのにする
フィルターお掃除機能要らないけど
東京の補助金おりるのはみんなお掃除機能ついてる

206:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 13:41:53.25 JPJjgTCVM.net
お掃除は全てのグレードで有り無し選びたいね

207:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 15:47:00.20 Gwdxl/Q30.net
>>205
暖房時のエコモード電気代節約のサーキュレーターを時々やるって書いてあったのに一向にサーキュレーターしないし、当てにしてもこっち向かねーし、当てないしたら向けてくるし、部屋は上半分暑いのに下寒いように下に向けて風吹かなくて設定無視して勝手に上むいて微風、1番酷いのが6分ごとのカチーンっ、カチッって騒音が部屋に響くこと
2度と勝ってはいけないメーカーだと認識した

208:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 15:48:41.93 Gwdxl/Q30.net
>>206
高額機で使ってる性能のいいコンプレッサーで電気代安く、しかし、自動お掃除はいらないというニーズには対応してくれなさそう

209:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 17:50:27.02 TS90skHC0.net
最高レベルではないにしても2027年になると
富士通のVシリーズレベルじゃないと発売できなくなるんでしょ

210:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 17:51:10.50 U1/9MJRMr.net
>>208
27年から高級機ほどではないにしろ基本性能上がって電気代安くなるよ
性能のいいっていうか出力の高い室外機を使う

211:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 23:44:12.02 2rUhRf8p0.net
気温は低いんだけど微妙に暑いな
湿度が高いのかな
クーラー付けると寒いし

212:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 19:12:13.85 X4EcBOWG0.net
シャープのエアコンきたわ
無料交換だから文句は言わない
常時強制プラズマクラスター稼働とか電気代無駄やんけ

213:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 23:52:51.36 xh9laU/fa.net
レビューよろ

214:目のつけ所が名無しさん
25/09/07 00:53:58.31 UbJ17sWJ0.net
2025のシャープ廉価6畳モデル
とにかくコンパクト
強制プラズマクラスターとエアコン切ったあとのカビ防止強制温風モード搭載
上下に板動かすとたまに異音
最新のはほんと小さくてびっくりだねただ前に若干しゃくれてる
五万くらいだろうきっとやすもん

215:目のつけ所が名無しさん
25/09/07 02:26:34.00 R3b0r4Ka0.net
美的系の東芝そっくりのやつ?

216:目のつけ所が名無しさん
25/09/07 15:38:31.31 wiMCMLO60.net
>>212
そこまで卑屈になるならプラズマクラスターユニット外してしまえ

217:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 08:07:23.29 ohiPA1TE0.net
>>212
消費電力は2W前後だから、365日24時間使用で175円くらいだな。

2W(0.002kWh) × 24時間 × 365日 × 電気料金単価(30円/kWh)=175円

218:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 14:18:03.88 LaARmMXA0.net
>>217
計算結果待ちごうてるぞ
24時間つけっぱなしを舐めてはいけない
525円くらいが答えだ
冷蔵庫65ワットくらいなのが24時間1か月で1050円くらいだから、あれれ~おかしいぞうで計算機に入れてみたわ

219:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 14:32:45.28 OYCUUfZ60.net
>>218
65Wの冷蔵庫ってあんの?

220:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 14:44:57.34 LaARmMXA0.net
常時フルパワーで動いてるわけじゃないからな
おおよその平均だよ

221:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 23:06:45.32 ubfI3egq0.net
エアコン屋人の家の台所で汚え雑巾洗ってんじゃねーよほんと常識ねえな

222:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 07:12:09.59 wA55kflY0.net
だから他人を家に上げるのは嫌なんだよな
コネクタをカッチン、カッチン接続だけで出来るようにならんかな

223:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 08:13:38.14 vipeog6v0.net
ワンタッチ接続もあるけど銅管が柔いから真円が出てないと漏れるのでフレアの方が確実なんよ
ワンタッチなら素人でも出来ないことはないのでやってみたら?電工二種は持ってる前提

224:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 09:35:11.54 wA55kflY00909.net
エアコン工事に電工2種は不要
コンセント新設や電圧切替工事が必要なときのみ

225:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 09:47:14.14 XT+h2vUx00909.net
>>221
雑巾洗濯二種は持ってた?

226:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 11:43:07.27 uXE+GtO100909.net
ヒートポンプの熱交換器を水冷する冷房が商品化されてるじゃねーか

URLリンク(three-up.co.jp)

ルームエアコンも追従すべき

227:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 12:36:28.42 ErYfv0rE00909.net
もうしばらくしたら200V 4.0kWのスタンダードなのを買おうと思っているけど、電気屋の店員一押しがダイキンやった。なんたらコンプレッサーがええとかいうてた。
パナソニックが瞬間的に値引きしてた。メーカーから売ってくれと来たとか。
わいは三菱電機がええと思っているんやけど、どんなもんかいね。

228:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 12:47:23.02 oOtNASIH00909.net
>>227
店員にダイキンはいらないです
三菱エアコンを買いますと言うだけだけやん

229:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 13:18:51.52 LemrzzhC00909.net
>>226
ドレン水かけるそのものじゃん

230:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 13:21:11.25 msRxS7ra00909.net
>>227
霧ヶ峰のスレや価格コムのクチコミを見て
もらえばわかるけど冷媒の異音トラブルの
報告が結構ある

例)
URLリンク(s.kakaku.com)

三菱は仕様通りとの対応をしてるらしいが
問題改善したのか(同様の問題が出たら返品
可能か)、仕様通りだから対応してないのか
事前に三菱に問合せた方がいいと思う

231:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 13:24:02.98 wA55kflY00909.net
>>229
単純にドレン水かけると気化して湿気出るから水冷用のパイプの中通すんだろ
水冷ポンプがヘドロで詰まりそうですけど

232:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 13:56:40.57 lTo5wC8O00909.net
電気屋のイチオシとか一番買っちゃだめなやつだろ
客のことなんか考えてないからアイツら
コンフィーでいいのよにきゅっぱのやつ中身不人気の東芝だけど

233:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 14:00:03.12 a7o7Cwhq00909.net
ネットでしか扱ってないでしょそれ

234:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 14:04:45.21 lTo5wC8O00909.net
あっ200vはねーわ
ネットで取り寄せて一番安いとこにやらせるいうて真空引き以外大した作業じゃないんだよね
あんなの道具だけ揃えたら器用な人なら自分でできるよ

235:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 14:08:45.14 2xdia/SN00909.net
自分はネットで買って電気屋さんに取り付けて貰った

236:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 14:15:36.38 ErYfv0rE00909.net
ダイキンスレでは風音が大きいとか。三菱電機は異音とか。難しいね。
タイガース優勝前に近所のジョーシン行っただけろ、ダイキンは三菱電機より少しお高い。三菱電機のS4025が工事付き約15万円が魅力的だた。
買うのは2026モデルが出てからやけどね。日本シリーズ優勝セールにダイキン入ってるやろか。

パナの最近の品は何か問題あるのけ?売れてなくて安売りてパナでは聞いたことない。

237:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 14:34:35.95 sBLyj4lIa0909.net
いうて40kgの室外機とかハンドリング出来ませんわ

238:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 14:39:55.30 2xdia/SN00909.net
>>236
三菱廉価機でも200V機はコンパクト室外機じゃないからまた違うんじゃない?
室外機の形状寸法は上位機の200V2.8~4.0と同じだし(最上位機種の4.0は更にデカい)
上位機と比べてコンプレッサーは余裕無くてブン回す仕様になってると思うからその分はうるさいとは思うけど

239:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 15:26:57.78 xDs2POpOd0909.net
正直予算が許されるなら効率が良い200v一択

240:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 15:35:06.34 ErYfv0rE00909.net
コンクリ造の14畳にダイキンの2.8kW→13年経過で故障無し
同じく8畳にパナの2.2kW→15年経過で故障無し
窓はガラスだけ真空硝子に替えてある。
夏前にリフォームで間仕切取っ払ったった。2.8だけでも冷えるけど、風量は大きくなったかな。上総地方なので暖房負荷は余り考えてない。3.6でもいけそうだけど、電力的に200V仕様が良さそうで4.0。
高級機のが電気代安いけど、やっぱり余力があって長持ちが期待でけるの?

241:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 16:54:28.01 7Fa25f78d0909.net
量販の店員てお好みのメーカーありますかとか聞いてくるやろ最初に
SHARPと芝は☓というとニヤリとしてくるよな

242:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 17:09:06.66 oOtNASIH00909.net
>>240
仕切りを取って部屋が広くなり4.0が必要でエアコンを買うにね

243:176
25/09/09 17:10:50.10 lrJa2dKOd0909.net
エアコン、冷蔵庫、洗濯機は
関東重電メーカーが信頼出来そうな感じがする
ウチはエアコンは全6台が三菱
冷蔵庫は三菱2台と日立1台
洗濯機だけは東芝→松下になったけど

244:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 17:24:55.08 msRxS7ra00909.net
>>238
三菱のコンパクト室外機の音が大きい問題と
別で室内機で冷媒の轟音が聞こえる問題が
最近増えてるのよ

↑の問題がなければ三菱いいんだけどね
ダイキンも悪くないが室内機の音が大きめ

三菱・ダイキン以外は耐久性や分解洗浄の
しやすさに難があるから選びにくいかな…

245:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 17:34:03.92 wA55kflY00909.net
>>241
アンチシャープです

246:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 17:35:07.75 ErYfv0rE00909.net
日立も海外資本になってもうたしな。寝室のが白くまくんやけど、時々水滴が飛んでくるねん。
今度のはテレビやらの上に設置やから日立は却下。

247:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 17:36:08.85 wA55kflY00909.net
✕室外機の音が大きい
◯室外機のカチーンっ、カチッが配管通って室内機がスピーカーの役割をしてさらに五月蝿い音を出す

248:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 17:55:07.96 r9dCeBo600909.net
パナは値引不可に動いているけどエアコンは対象かな?

249:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 18:55:20.68 59VEnnHkH0909.net
東芝は全部だめだ
美的に買われる前の話な
今は品質よくなってるかは知らん

250:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 18:58:56.42 59VEnnHkH0909.net
>>246
水滴飛んでくるとかたれるのは経年の仕様
壊れるように作ってるから
さっさと買い替えよう
室内機水溜まってるからカビどんどん増えるよ

251:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 18:59:42.05 4L8mNfR900909.net
>>249
Kawasaki、IHIに家電があったら買うのにな

252:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 19:08:14.58 59VEnnHkH0909.net
>>251
どこも工場中国だからね
旧東芝とかアイリスみたいにとにかく安く早く作れ言われて作業員のモチベあがるわけないよ
そりゃ中華の看板背負ってるハイアールとかハイセンス向けは真面目に作るわけで

253:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 21:14:59.72 pWAr7oNF00909.net
>>252
アイリスは全てOEM、ガワだけ変えてる
製造元富士通品に関してはラベルだけ変えてたけどもう最近はアイリスプラザでそのまま富士通ノクリアとして売ってる

254:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 21:56:13.23 PwQ4pt4a00909.net
三菱S2525購入予定なのですが、最近レビューで室外機の電磁弁の「カンッ」って音が気になって
眠れないというレビューが多く気になっています。
そんなにひどい騒音なのか使っている人いたら状況教えてもらえますか?

255:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 22:03:18.52 1SJNU++60.net
三菱ZW4025Sも異音問題ありますか

256:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 22:32:15.16 XOZi+OEQ0.net
>>254
室外機騒音は近所の家にも影響するから、やめた方がいいんじゃ。

257:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 03:03:40.46 s1MXSE2y0.net
異音問題なら三菱は外したほうがいい

258:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 03:04:46.95 qDX3AsdY0.net
>>255
報告は多くないけどあるらしい

259:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 04:04:02.69 dDCzagxx0.net
うちはここ30年くらいでpanasonicのエアコンを4台購入したけど、室外機の異音は聴いたことないな。

1台はファンモーターが劣化で唸り音を出して交換修理ってのはあったが。
これは修理後に静かに戻ったし。

260:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 06:24:32.15 qDX3AsdY0.net
三菱の①室内機の冷媒の異音、②室外機の
運転切替音、③コンパクト室外機の大きい音
は分けて考えた方がいい、②③はまあ仕様
①は三菱は仕様としてるが不具合に近い

パナソニックも異音の種類は違うけど
室内機の異音(例:運転オンオフ時)は
報告あるみたいだね

261:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 07:17:12.38 maSjoSnR0.net
三菱はカチーンっ(リレー)、カチッ(電子制御弁)が約6分毎に室内機をスピーカーとしての騒音以外にも、暖房時の温度ムラが酷かったぞ
この約6分毎とは設定温度到達後の制御が糞で、3分コンプレッサー作動ルーバー強制上向き風量微風→10秒ルーバー下向き弱風→3分コンプレッサー停止ルーバー強制上向き風量微風→最初に戻る、こんな運転しやがるから熱気は部屋の上澄みだけ、したは寒い、頭熱足寒で不快だった、ムーブアイの設定関係なくルーバーの強制上向きにする制御が癌なんだろう

262:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 07:44:07.37 LeVZyzJ70.net
三菱はある程度のグレードになれば異音はしないんじゃなかった?
境い目はどれだろう
異音じゃないけど、パナなんだが暖房立ち上げ時の音は結構する
メニューにも暖房時の室外機の音を小さくする(その分能力は落ちる)モードがある
立ち上げ時の以外は気にならないけど、どこも暖房立ち上げ時はこんなもの?
先にファンヒーターで部屋を暖めるようにしたら気にならなくなったけど

263:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 07:45:31.88 dDCzagxx0.net
俺の部屋のPanaのエアコンは長く使ってるから、何年製か見たら、2006年製だから、もう19年も使ってたんだな。

でも、居間のエアコンもpanaだが、こっちは前のpanaのがたった8年壊れて代替したんだよな。

264:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 07:46:34.89 zY/PVFxn0.net
実際眠れないほどの騒音なのか教えて

265:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 08:16:22.59 LeVZyzJ70.net
>>264
>>262のことかな?
眠れないというか、予約の立ち上げ時のことだから目が覚めた
書いたようにファンヒーターを30分前につけて部屋を暖めたら気にならなくなったよ
ただリビングの56の寒冷地仕様なので寝室用の小さいのだとわからない
部屋が暖まると騒音はしない
あくまで立ち上げ時だけ
それと寝室はリビングの上の2階なので壁伝いに振動が伝わってる可能性あり
室外機施工の問題もあるかも?

266:
25/09/10 09:06:48.28 qDX3AsdY0.net
>>264
①の異音は眠れないほどの轟音も多いみたい

Zシリーズとか上位モデルでも出てるから
余計に購入者の不満が噴出中

267:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 09:48:39.68 Ial5MLmS0.net
うちの隣が転居してきて、開放廊下に室外機3台置いた。全部霧ヶ峰の新品。
前を通っても異音はせんなあ。ずば暖✖︎1と小さいの✖︎2。
管理組合が規約違反のクレームを入れて、マルチにしろと指示したけどゴネているらしい。
うるさいなら儂もクレーム出すんだけど。でも邪魔やね。

268:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 09:50:39.29 9vfFX9AM0.net
隣の住人がむかつくから室外機に屁してやったわ。俺のかぐわしい屁を堪能しろ。

269:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 09:54:59.11 rPTc5Q1a0.net
>>268
ささやかな気の小さい人の抵抗

270:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 09:56:58.87 Wys9OuQ90.net
>>267
室外機の騒音は冬が本番だよ

271:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 13:03:00.82 iXFu+39n0.net
>>260
これは25年モデル?それともここ数年全部なの?

272:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 14:03:34.82 qDX3AsdY0.net
>>271
5年前くらいから散見はされてたけど
昨年~今年のモデルで多くなってる感じ

今年のモデルからの新湿度制御(湿度戻り
対策で冷房の場合風速自動で設定温度に
近づくと冷房→除湿→停止→冷房再開
のように細かく制御するようになった)
のせいでより異音の頻度が増してるかも

ある程度メーカーが状況把握してるはずだが…
→問合せて曖昧な回答ならやめた方がいい

273:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 14:52:58.59 PYl0c4POM.net
これから出てくる新基準モデルは、細かく出力制御するようになるだろうから、その作動音が多くなるのかな。

274:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 16:11:11.65 3DzqOo7j0.net
ムーブアイはマジでいらなかったわ。
省エネどころか快適性が失われて電気代も変わらねえ

275:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 16:41:44.00 maSjoSnR0.net
>>264
261だが睡魔に襲われて寝てしまうが眠りが浅いときのカチーンっで起こされるわ
>>274
暖房のハイブリット節電に期待したが、ムーブアイが馬鹿なのか制御が全く馬鹿なのか、全くサーキュレーターモードで動かなかったなあ
261だが、部屋の上が暑く下が寒い状態なのに部屋の温度をまんべんなくすることなかった
冬前に買った三菱電機のやつはもう別なメーカー機種に交換したわ
もう絶対ここのエアコン買わないわ

276:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 17:25:53.69 LeVZyzJ70.net
ムーブアイとサーキュレーターって矛盾しない?
ムーブアイって人のいるところを重点的に冷暖房するんだから部屋全体まんべんなくとは反するよね
あ、>>275の現状でなくて設計思想のことね

277:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 17:27:26.61 UctaCsBM0.net
冷房時はルーバー上固定で使ってるわ

278:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 17:44:23.50 maSjoSnR0.net
暖房時のハイブリッドシステムでは、熱が溜まりやすい天井の暖気をエコムーブアイが検知し、送風運転だけで部屋の空気を循環する「サーキュレーターモード」に自動で切り替わり、天井の熱を利用して足元を暖める。これまでは無駄にしていた熱を再利用することで、節電に貢献するという。
こんなん一切やってくれず、部屋は上部が暑くて下部が寒いクソエアコンだった。

279:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 17:58:01.62 UctaCsBM0.net
普通にサーキュレーター使ったほうが循環するわな

280:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 21:03:17.95 byZC5MsH0.net
サーキュレーターとセットで売ればいいのにな

281:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 21:21:28.83 LeVZyzJ70.net
サーキュレーターは持っておいた方がいいな
洗濯物干しにも使えるし

282:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 07:13:14.41 xoNRnF1gd.net
>>267
規約違反て契約時に書面にあったん?
共有廊下に室外機☓とかは?

283:267
25/09/11 11:19:29.82 OIPsKtTw0.net
分譲なんで購入の契約時に仲介業者から管理規約集を渡されるの。管理組合としては読んでない方が悪いと。
規約では開放廊下の室外機は一台までなので、皆マルチにしてる。
廊下側2室、バルコニー側2室のよくある集合住宅なのに、廊下側3台になるのが不思議。フルリフォームして間取り変えてるにしても水廻りの位置は変えられないし。
マルチは高いから規約を変えて、2台まで可にしようて話は上がってる。

284:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 12:24:18.32 u0K9e/l80.net
開放型廊下なら2段積み3段積みええやん
ワザワザ開放型廊下に3台分の配管集めるのは無駄だと思うけどな

285:267
25/09/11 12:48:24.97 OIPsKtTw0.net
段積みも課題はあるのよ。開放廊下🟰避難通路なので、確保しないといけない幅とか、地震の時、倒れたらいけないけど、外壁にアンカー打ってええのんかとか。
管理規約変えるのて住人の総会決議が必要なんで一年掛かりになるんよ。

286:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 17:25:04.16 +hIRmkuK0.net
エアコンの室外機カバーをどうしてますか?
女性でもスノコで作れますかね?

287:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 17:37:28.95 dn+UBP9W0.net
特にカバーというほどの物はしていない
下手な物をつけると室外機の能力を落とすし
精々冬に室外機の上に直接雪が積もらないようにエアコンハットをつけるくらい

288:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 17:47:35.64 x8mbMaMF0.net
積雪地では室外機の裏側に雪が積もることがあり、ただでさえ悪い暖房効率が非常に低下する。

289:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 18:02:11.75 dn+UBP9W0.net
>>286
なんで室外機カバーをつけたいの?
ほとんどの人はつけてないと思うよ

290:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 21:50:19.17 5DmE66pg0.net
どんなつけるつもりかしらんけど
むしろ効率下がるまであるな

291:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 22:17:35.06 nrqtohtw0.net
実家の10畳の洋室用エアコンを買い替えたいんだがおすすめ機種教えて下さい
調べたらエアコンは6畳、10畳、14畳で選ぶのがいいみたいなんだけど
今使ってるのがナショナルのCS-40RDX2でお掃除ロボが付いてるやつ
何畳用かわからないけど仕様には冷房の畳数の目安に11~17畳と書いてある
200V電源だし14畳以上あると思うけど10畳の部屋に14畳のエアコンなんかいるんかな?
予算は競争力のない郊外のエディオンやヤマダとかの家電量販店で20万まで

292:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 22:44:30.88 dn+UBP9W0.net
>>291
その理論は暖房に関するハード関係の能力が元になっているので無視した方がいい
まず>>2の計算サイトで自分に必要な能力を算出して下さい
パナでなくナショナルな時点で築古だろうから断熱性能はあまりない?

293:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 23:11:25.99 dn+UBP9W0.net
>>291
それと11~17畳の意味は
東京の断熱スカスカの南向きの和室の9から11畳
東京の鉄筋集合住宅中間層の南向きの部屋の13から17畳
の意味だから、木造戸建てなら今のでだいたい合っていると思われる

294:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 23:59:27.27 nrqtohtw0.net
>>293
ありがとう
計算サイトやってみた
一番上は4.0kw
二番目は冷房2.8kw、暖房3.4kw
三番目は冷房も暖房も2.8kw
10畳用でも十分冷えるんだろうけどやっぱり14畳タイプが無難かな
掃除のしやすさで三菱に傾いてたけどこのスレ読んでたら異音問題が気になって悩ましい

295:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 07:42:31.13 2mkarKfU0.net
>>294
オーバースペックになるぞ
今の40で問題ないなら40にしておけ

296:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 09:53:30.91 gm8Dgi5Za.net
来週から涼しくなるらしいヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

297:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 12:03:30.06 fIohEnVZ0.net
早く冷えるに越したことはないからオーバースペックでも良いじゃない

298:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 14:04:49.38 nO2OBihK0.net
そうでもない
温度管理が面倒

28.5度設定で実際は26度とか

299:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 14:27:12.22 nqFbxq8c0.net
>>294-298
確かにウチは30㎡に三菱56だけど30度設定で直下のテーブルが27.5度
3m離れたファンヒーターの室温計が25度になってるなw

300:291
25/09/15 14:48:05.43 WTSDMJQ90.net
>>295
40って今使ってる機種のこと?
よく知らなかったけど品番の数字の大きさがグレードの違いになってたのか
なんか部屋は一応冷えてるけど弱い風しか出てないとか言ってるんで問題はあるみたい
フィルターのホコリのせいか単に設定温度になって弱くなったのかわからんけど掃除機能ついててフィルター目詰まりするとも思えんし

301:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 17:06:08.65 h8WX0aX10.net
室外機カバーとか付けると鳩が住み着いちゃうよ

302:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 17:10:29.14 2h/nhHJk0.net
通気性悪くなるから錆びやすくもなる
鳩以外にムカデとかあらゆる害虫の住処になる

303:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 17:15:42.96 h8WX0aX10.net
ネズミとかも一階だと室外機の下に巣とか結構作ってる
カバーより室外機は金になるから盗難対策したほうがいい

304:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 17:19:37.41 dGhbUaqU0.net
>>300
自動お掃除機能付でもフィルターやエアコン
内部が汚れてることがあるから要注意

※メーカー別カビ汚れがヤバい度ランキング
 (フィルター自動掃除機能付部門)
URLリンク(hamamatsu-osouji.com)

305:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 18:04:15.82 2mkarKfU0.net
お掃除機能ありだけど半年に一度フィルターを洗ってる

306:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 18:24:47.33 WTSDMJQ90.net
>>304
下手したら20年間一度も掃除してないかもしれんし今度実家帰った時見てみるわ
仮に掃除して調子良くなっても買い替えたほうがいいだろうけど

307:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 18:29:43.70 LjXBm7kQ0.net
掃除した途端にぶっ壊れるかもな

308:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 19:23:38.96 3SQ9nWaA0.net
20年物なら変えたほうがいいよな

309:目のつけ所が名無しさん
25/09/18 07:00:35.62 N5WT3ORT0.net
ダイキンのAシリーズの大型エアコン、3年目にして羽までカビだらけになってるのに今気付いたわ
夏の間はノンストップで使い続けてたんだけどこんなもんかね?
シーズン終わりにクリーニング依頼したいわ

310:目のつけ所が名無しさん
25/09/18 09:54:59.07 PRg1EWXTr.net
クリーニングって10年~以上経ってると断ってくる業者もいるよね
業者が入ってる保険が期限あるから
業者が壊しても一切責任持たなくてもいいって事に了承すればやってくれる所もあるけど

311:目のつけ所が名無しさん
25/09/18 10:51:01.27 50zkm2mk0.net
コロナ前なんてあんまり業者クリニーングなんて知らない人多かったしやってる人もあまりいなかったよね

コロナと時期と猛暑が重なってエアコンクリニーングをテレビで騒ぎ立ててからだよ

フィルター掃除のみでクリニーングなんてやってなかった頃のエアコンは3台とも20年以上使ってたし長持ちだった

長文スマン!

312:目のつけ所が名無しさん
25/09/18 18:08:39.78 XFQfp4q/0.net
カビなんて防ぎようないんだから
クリーニングなんていらん水漏れだしたら買い替え

313:目のつけ所が名無しさん
25/09/19 16:56:24.43 6zmlJhXQ0.net
最近10年近く使ったパナのエアコンが水漏れするようになって買い替えせにゃならぬ
この機種はお掃除とか機能に不満があったんでパナは辞めようと思ってる
漫然と三菱がいいかと思ってたら異音問題とかあるのね
ダイキンは別の部屋で3台くらい使ってるが、送風の音がうるさいのと、暖房の消費電力が高いので
これもダメかなぁて思ってたんだけど、ダイキン三菱パナ以外だとどこがいいんだろう?
過去に使ってたのだと2000年製富士通のが静かで気に入ってたが、今のはどう?

314:目のつけ所が名無しさん
25/09/19 17:01:03.17 I8foTciX0.net
>>313
富士通でいいじゃないの

315:目のつけ所が名無しさん
25/09/19 17:37:00.98 vpwo/qC80.net
暖房はどこも消費電力高いんじゃないの?

316:目のつけ所が名無しさん
25/09/19 22:16:39.45 coqUh31j0.net
どこも一長一短なんで好きなの選ぶと、また後悔することの連続だな!

317:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 01:55:36.90 AuOdM3ch0.net
シャープいいぞ
プラズマクラスター吹き続けるぞー

318:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 06:13:19.05 8SiK91R10.net
>>317
カビだらけになったぞ証拠画像あり

319:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 06:15:54.99 8SiK91R10.net
毎日プラズマクラスター放出と自動掃除やってこれ
汚い日立のしろくまくんの方が良い


URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

320:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 06:47:45.68 9yN8mZP80.net
ダイキンも3年でそんな感じだわ
フル稼働させるとどれもカビるんかね

321:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 07:10:34.12 8SiK91R10.net
>>320
プラズマクラスターでカビ抑制とか謳ってこれだから腹立つよね

322:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 09:17:36.29 MdHEki4k0.net
プラズマクラスターも逃げ出す湿っ手汚い空気の部屋なんだよ

323:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 09:55:29.83 dHCwfpvk0.net
内部のホコリやカビの除去をうたったギミックは、どのメーカーも大した効果は無いって事かな。

その構造上、どうしたって内部は湿り、水滴に埃が付いてカビが発生して蓄積していくから、
内部のファンや流路まで溜まったカビを取り除くには定期的にプロに分解してもらって掃除するしかない。

消費者が安全に完全分解掃除出来るエアコンが欲しいんだが、そんな物はまだ存在しないみたいだし。

324:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 11:08:07.17 +jh7UoXr0.net
カビ放置もだけどエアコンの上部にホコリ積もってるのも信じらんない

325:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 11:57:20.01 MdHEki4k0.net
カビやすい使い方するやつって出かける時切ってくやつだろうな
部屋に温度変化あるとカビ生え→カビ育成となる
空気中の埃の多い少ないはあまり関係ない気がするわ

326:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 12:59:10.14 AuOdM3ch0.net
>>318
皮肉よ

327:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 13:22:49.76 dHCwfpvk0.net
>>325
うちは三菱のお掃除機能付きであまり頻繁に切ったりしないけど、カビは2年くらいで生えてくるな。

買って4年くらいでふと見たらファンがカビだらけで、慌てて三菱のエアコン掃除に来てもらったらファンまで外して風呂場で洗ってくれたんで満足。
2年経って少し黒いのが散見されるようになったんでまた依頼しようかと思ってる。

三菱は奥まで掃除しやすいようにガバッと開けて奥まで見えちゃうので余計に気になるのかも知れないが。

328:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 14:39:28.21 MdHEki4k0.net
>>327
シーズン時に24時間運転してて数年でカビはえるのはシーズンオフ時にしっかり内部乾燥してないからじゃないか?
まあペットや家族のその部屋の使い方、掃除の回数、湿気を伴う何かをする(キッチンから料理時の湯気が侵入、鍋や焼肉などをしてしまうなど)でもカビはえーるだろが

329:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 14:57:24.55 dHCwfpvk0.net
>>328
ペット煙草無し 小学生1
毎朝ロボット掃除機作動
空気清浄機常時作動
揚げ物は無し
焼き肉や鍋物はたまに台所で

リビングなので24時間ではなく朝入れて夜切る使い方

で、それなりに条件は悪くないと思うんだけどなぁ。

三菱の前に使ってたパナソニックは、オンにすると汗臭いムワッとした空気がしばらく出てたけど、
三菱はその点は無臭で助かってる。

330:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 15:45:44.64 1dE81RkQ0.net
>>329
ほぼ同じ環境だな
確かに条件は悪くない

パナのその話し聞くと、天井付近の空気が停滞してたり室内機~室外機周辺が怪しい気がする

331:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 16:18:53.21 ynkD+JWA0.net
>>327
クリーニング料金調べたけど三菱安いな
お掃除機能なしで14850円
お掃除機能ありで24200円

パナソニックは結構高いから気軽に頼めない
お掃除機能なしで24200円
お掃除機能ありで29700円

332:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 16:33:49.82 /n6hcIhu0.net
>>331
三菱のそれ、対応エリア限定のハウスクリーニングの中のエアコンクリーニングだわ
メーカークリーニングとしてのエアコンクリーニングはもっと高い
バナより高かった

333:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 16:37:22.98 rQKQCuYJ0.net
>>329
中に水が溜まってたんじゃないですかね

334:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 16:42:16.83 /n6hcIhu0.net
三菱の>>331のは分解掃除はしない
普通のハウスクリーニング業者のエアコンクリーニングと同様
比較で載せているパナは分解掃除あり
三菱もメーカークリーニングを頼めば分解掃除あり

335:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 17:02:28.13 ynkD+JWA0.net
>>334
料金表は見つからなかったけど分解掃除だとエアコン持ち帰るみたいで3万以上みたいだね
そう考えるとパナは安く感じる
昔エアコンクリーニングやってもらったとき洗浄水が真っ黒になって出てきたけど簡易クリーニングは余り意味ないんかね

336:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 17:11:03.93 /n6hcIhu0.net
>>335
持ち帰るのは富士通だね
自分の時は外の水栓で洗っていた
外水栓のないマンションとかは風呂で洗うとのこと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch