25/08/17 12:54:46.03 ZZTvOf9X0.net
結局たっつんが一番使えるわ
実際使って35度でもかなり冷えてるし
3:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 12:57:34.92 39CgxnQV0.net
ちんぽたっつん?
4:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 14:07:57.04 c5ZgMeng0.net
たっつんおじさん嘘吐きだからもう信用せんわ
5:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 15:18:33.94 jyC5Pzoo0.net
>>1
乙
過去2スレ分ぶっ飛んだんだね
ドングリ付いてるとか無関係ってことか
6:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 15:41:35.35 xduG34tA0.net
ワッチョイスレ以外は飛んでるっぽい
7:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 16:13:15.65 jyC5Pzoo0.net
ワッチョイも飛んでた
関係ない
8:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 17:38:23.00 5XzlMNfv0.net
シロカで手加減する時代は終わった
9:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 17:44:14.80 39CgxnQV0.net
逆に太陽様に手加減してもらわないと使い物にならんだろ
10:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 18:19:42.80 5XzlMNfv0.net
湿度50設定で自分の周辺が60%でOFFになって丁度よかった
スッポンポンだとフルきつい
11:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 18:25:46.53 5XzlMNfv0.net
DCコンプレッサ使ってるってことは
DC/ACコンバターがDCモーター入ってるわけで
一種のインバター制御できそうだけどね
12:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 21:04:19.35 LN10s4eRa.net
残暑は10月まで続く
URLリンク(tenki.jp)
13:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 22:42:57.74 CNmeK7su0.net
今日も最高37最低26でキツイけど猛暑2日目だからマシなんだよな
明日からが超キツくて土日の最高38最低27あたりが山 @関東
14:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 23:02:19.60 F0G/Nde/0.net
高齢の母の部屋にクーラーを付けたいけど できるだけ安く効果的なものを探してるのですが
おすすめあるでしょうか 部屋は4畳半なので冬はファンヒーターで効率よく温まります 夏どうしよう状態です
窓にはめるタイプでもなんでも効率よく安いものアドバイスください
15:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 23:04:31.59 F0G/Nde/0.net
くださいではなくお願いします
16:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 23:08:31.64 CNmeK7su0.net
4畳半というだけじゃねー
17:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 23:19:14.34 v/M37ZjF0.net
壁コン>>窓コン>吸排気付スポクラ(トヨトミTAD)>>スポクラ
は俺の経験談。
理由は簡単でコンデンサ、エバポレーターの面積。
ここで壁コンがトップ確定。
次に内気循環可否。 ここで窓コンとトヨトミTAD以外が落ちる。(今はもっといろいろあるかもだけど)
その他のスポクラは直撃用。部屋は冷えなく無いが冷気排出がデカすぎ
18:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 00:20:12.58 5g60/zTf0.net
スポクラ冷えないオジサンはいいから消えて
19:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 00:22:30.18 Rvir13WG0.net
吸排気付きスポクラってでてたのですね 感謝 あとカベコンもしらべてみます
20:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 00:23:56.02 Rvir13WG0.net
あ、カベコンってエアコンですよね はやとちりしました
21:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 00:41:19.47 75vF+z3B0.net
>理由は簡単でコンデンサ、エバポレーターの面積。
未だに理解できてないって流石IQ2桁
22:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 01:54:04.98 v794OtxU0.net
ハイセンスのやつ買うわ
まあ部屋7畳だし冷えるだろ
23:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 06:21:26.24 UP5nAeIb0.net
安い時にTAD買うのが正解だった
40000くらいで買えたでしょ
24:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 08:48:13.63 w8+/1O5A0.net
TADの評価にもダクトはおろか本体が熱を持つって
投稿があるね、これは宿命なんだろう。
色々見て熱はわからないが、ハイセンスが音が小さい
というのだけは間違いはなさそうだ。
あとは50歩100歩
ただ、TADのヒートポンプ?の暖房付きのは
評価されても良いと思う。
25:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 08:51:18.47 T6TaTTQJ0.net
ハイセンスは冷えないから熱くなるほど動いてない
26:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 08:51:37.42 h0ESOND90.net
>>17
ここ5~6年過去スレでも同じ総意だ
ただTADはクソデカいから狭い部屋に向かないな
27:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 09:03:57.02 w8+/1O5A0.net
しっかし、窓エアコンは手前側に付ければ、奧の
窓が閉まるようにできるのに、スポクのパネルは
できないのか。
28:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 09:19:36.79 xbymNSGz0.net
>>24
なんの音?
TAD前方47db
ハイセンス前方49db
実際の音もTADの方が小さいよ
起動時のガコッもハイセンスはデカイ
後方は排気してる外からの音なので部屋からほぼ関係ない
29:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 09:23:53.15 xbymNSGz0.net
ハイセンスがいいのは排熱ダクトに網がついてる所
30:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 09:44:32.28 T6TaTTQJ0.net
>>29
パネルだけならアイリスのほうが出来がいい
31:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 09:58:47.17 w8+/1O5A0.net
ここの比較表は公称値なのかな、
それにしても見にくい
普通に横長にしてくれれば
URLリンク(my-best.com)
32:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 10:29:35.07 yU1mtSZ30.net
両方持ってるけど音は両方とも煩さいよ
ハイパーだから仕方ない
ただハイパーの中では静かな部類
マイベストは担当者によって結果がマチマチ
酷い時(バカ女)にはハイセンス‐0.7の時もあった
測定時間が30分なので負圧の影響は殆どない
33:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 10:32:59.40 yU1mtSZ30.net
主要量販店に置いてあるのはハイセンスとアイリス
これが全てなんだと思う
34:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 10:33:25.85 T6TaTTQJ0.net
あれだけ排気してたら1分でも負圧で入りまくるだろ
35:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 11:09:10.47 v794OtxU0.net
窓枠のつけるやつって網戸の上から
つけるのはよくないんのかな
36:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 11:36:46.55 w8+/1O5A0.net
>>33
それは仕入れとサポートの代理店があるから
37:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 11:39:53.40 w8+/1O5A0.net
排気についてはその通りだが、うちは
バス、トイレは常時排気換気しているんで、
大差ないと言えば大差ない。
38:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 12:00:10.52 g1nLvsZW0.net
ハイセンス最強
スポクラのことわかってるやつが買う情強アイテム
39:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 12:15:01.33 w8+/1O5A0.net
ちょっと聞きたい。
数年前、排気と吸気ダクト口が本体上部にある
機種があったと思うが、あのメーカーはどこだった?
家庭用のでね。
40:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 12:48:45.84 nmrqhwaH0.net
ハイセンスは別格
日本の2流ブランドじゃ太刀打ちできない
41:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 13:10:10.59 kiJiljC40.net
>>24
ってか激熱コンプレッサーもコンデンサも内蔵だからどれでも本体は熱いと思うよ。
どこクーレベルでも本体は熱い。
断熱材入れたらデカくなるし
42:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 13:27:01.24 w8+/1O5A0.net
そゆことで、普通のセパレートエアコンを
逆設置してみる物好きがでるわけで
URLリンク(www.youtube.com)
これこそ部屋にコンプとコンデンサ置いて
廃冷する見事な例です。
43:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 13:42:20.56 r8LRODFB0.net
どこクーは単に造りが悪いだけ
44:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 14:52:29.75 oORWgYWV0.net
>>31
まだそのサイト鵜呑みにしてるやつがいるとは
同じ製品でなぜか評価が変わるサイトw
アフィで、収益得てるだけ
意味不明なランキング
45:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 15:20:43.63 r8LRODFB0.net
知ってる奴が見れば参考くらいにはなるよな
46:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 15:26:53.94 w8+/1O5A0.net
>>44
同じ製品で評価が変わる?
出力違いの機種ではなくて?
47:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 15:31:44.60 r8LRODFB0.net
やばいな
シロカ部屋30℃超えてると思ったら
なし部屋32℃だったよ
ベッド周辺は29℃超えだけど昼寝してみる
48:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 15:33:15.61 T6TaTTQJ0.net
たった2度しか冷えないなら窓開けて風通してた方が涼しいだろ
49:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 15:33:34.86 r8LRODFB0.net
>>46
同じ仕様の商品で製造年度違いみたいな感じ
50:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 15:34:26.74 r8LRODFB0.net
>>48
それはない
天地の差がある
51:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 15:36:48.81 w8+/1O5A0.net
なるほど、
去年と今年で評価が変わるなんてありだと思いますよ、
そこそこ良い商品と評価しても、静かで冷える他社品が
出てくれば、煩い、冷えない、になりますし。
52:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 15:37:45.50 w8+/1O5A0.net
台風が来そう
一旦終わねば
53:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 18:09:02.12 tyl+6wgU0.net
スポッと
54:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 21:12:48.54 v794OtxU0.net
排気熱は網戸の上からでも大丈夫ですよねん
55:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 21:27:32.52 w8+/1O5A0.net
パネルのエンドコネクタが突き出ていなければ、
網戸は熱的にギリいけるかけないか。
個人的にやめた方が良いとは思う。
56:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 06:02:12.56 CTphC0kF0.net
エアコン故障して取り付けに時間かかるから
スポットクーラー買いにいくしかない
57:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 08:48:54.66 02wmrRcV0.net
今の時期ならセール品もある
ハイパワーのが29800円とか
58:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 09:11:47.67 oxNEHhbj0.net
ハイパワー連呼してるけど聞いたことない
59:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 09:56:15.05 02wmrRcV0.net
あっそ
60:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 10:17:04.98 pj/BZdtF0.net
夏の室内温度
① 昼:28~29℃ 夜:27~28℃
② 昼:29~30℃ 夜:28~29℃
③ 昼:30~31℃ 夜:29~30℃
④ 昼:30~31℃ 夜:29~30℃
⑤ 昼:30~31℃ 夜:29~30℃
61:ぽちってしまった
25/08/19 10:28:43.04 pj/BZdtF0.net
夏の室内温度
冷えないおじさんに言わせると楽勝部屋
実際は標準的な鉄筋6畳
① 昼:28~29℃ 夜:27~28℃ → 滅多にない ローパーコンでも寒い・扇風機で十分
② 昼:29~30℃ 夜:28~29℃ → ローパーコンで手加減・扇風機でも可
③ 昼:30~31℃ 夜:29~30℃ → ローパーコンで丁度いい
④ 昼:31~32℃ 夜:30~31℃ → 多くはこれ 昼はローパーじゃきつい 夜ならローパー+裸で何とか凌げる
⑤ 昼:32~33℃ 夜:31~32℃ → ハイパーコンもしくはミドル+吸気なら快適
⑥ 昼:33~34℃ 夜:32~33℃ → 年に一度あるかないか(今年は7末に一回) ハイパーコンでもきつい
62:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 10:31:54.57 pj/BZdtF0.net
ちな今は⑤に近い
週末⑥にならないよう祈ってる
63:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 10:33:58.10 oxNEHhbj0.net
ハイパーコンボフィニッシュ?
64:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 13:13:45.71 nySJNj940.net
30℃~31℃
扇風機で十分
65:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 13:45:56.32 wMmRfSZA0.net
とにかく排気ダクトをまっすぐ
できるだけ抵抗を減らす
これが極意です
66:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 13:56:30.78 u45mgZXg0.net
>>64
それはない
67:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 13:56:49.41 eH/1F9040.net
ただ排気ダクトをちゃんと窓にはめれるの
かが不安だな
スポットクーラーかったらいらない冷風機引きってもらうけどどうしようか
68:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 13:57:31.96 u45mgZXg0.net
>>65
それはある
69:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 14:50:07.89 4ov+M9Wp0.net
今日みたいな暑い日だとたっつん購入して良かったと思う
他のスペック高めのやつならさらに冷えるんだろうな
キンキンに冷えた部屋でキンキンのビール飲む
70:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 15:03:41.63 oxNEHhbj0.net
おちんぽたっつん
71:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 20:58:50.30 lOMW1ncw0.net
ネトウヨ高齢者
たっつんおじさん
72:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 05:06:24.56 BzuF6q6n0.net
室温30℃、つけたら寒いしとめたら暑い・・・
電圧が表示されるタップに挿してどんな感じか見たら設定温度高くても低くても消費電力変わらないんだな
73:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 11:23:11.51 Ij7pf5N60.net
>>72
電圧じゃなくて電流ないしは電力っすね
74:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 11:23:12.86 Ij7pf5N60.net
>>72
電圧じゃなくて電流ないしは電力っすね
75:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 11:28:05.74 L+UdSK1T0.net
>>72
電圧じゃなくて電流ないしは電力っすね
76:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 11:28:22.96 IOP8QDlo0.net
>>72
電圧じゃなくて電流ないしは電力っすね
77:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 11:28:35.62 Tl7tl53U0.net
>>72
電圧じゃなくて電流ないしは電力っすね
78:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 11:28:47.68 +eT8VU800.net
>>72
電圧じゃなくて電流ないしは電力っすね
79:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 11:29:00.38 ZyNBltok0.net
>>72
電圧じゃなくて電流ないしは電力っすね
80:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 12:13:35.10 DEa8qwk/0.net
それはいいすぎ
81:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 14:05:00.98 F7zdLiyR0.net
連投バカ
82:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 14:50:54.82 vgyoNY1A0.net
太陽が出すエネルギーて能力に換算すると1万kWとかあるのかな
83:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 15:27:55.34 g/1ZdSLr0.net
【工事不要】狭い部屋にハイセンスのスポットクーラーを設置して夏を乗りきろう!
URLリンク(www.youtube.com)
30℃(31℃)72% が30分で 28℃(28℃)64%
これわりと実感に近いレビュー
84:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 15:41:36.86 ehY4bLDj0.net
ここはシロカビ爺とハイセンスおじさんが嘘を付くだけのスレだからな
85:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 15:57:48.99 icWsNHRC0.net
冷えないおじさんの悲痛
86:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 17:17:29.16 12/FGljhd.net
>>84
わろたw
同感
87:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 17:27:48.40 bZ809BXA0.net
6畳くらいでそれだと全然冷えてない
88:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 17:59:06.90 Mm/9//1h0.net
>>83
台に乗せてダクトをまっすぐにして断熱カバー付けないと
効果は半減だね
89:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 18:02:13.26 icWsNHRC0.net
いや30分だとそんなもん
90:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 18:20:29.81 Mm/9//1h0.net
まぁそうだけど
高窓はいいよね、調節できるから。
テラスだとパネルの排出口が下になるので
物理的に完全にまっすぐにはできない。
91:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 19:12:17.68 icWsNHRC0.net
まっすぐだとダクト壁が厚くなって断熱性も上がるよね
92:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 19:39:24.56 ehY4bLDj0.net
1番対処が難しいのは本体の発熱
断熱材で3面囲っても良いけど確実にオーバーヒートの頻度上がるんだよな
93:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 20:08:17.57 Mm/9//1h0.net
自分は銀色の「レンジ 保護シート」を貼ってる
ググると色々でる ダクトに使えそうなのもある
銀色だと見た目も大洒落でいい感じ
完全に断熱してもそれが排出されるわけではないので
94:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 20:43:13.53 uraZpEs00.net
スポットクーラーって除湿能力は高い
気化熱式の冷風扇と相性いいんじゃね?
95:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 21:53:38.14 jr8tq21Y0.net
昔のデータと比較すると
ICA-301G(MAC10ダクト)>SY-D151(付属ダクト)≧ドコクー10(MAC10ダクト)
な感じ
96:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 21:55:12.28 jr8tq21Y0.net
301G使ってみるかあ
97:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 01:16:23.96 eo4ULDxd0.net
【中華製スポットエアコン】本当に冷える?性能とコスパを徹底検証レビュー!【実機検証】
URLリンク(www.youtube.com)
98:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 01:31:22.16 dEaZM/kW0.net
30度じゃねぇか春かよ
35度以上で5度以上盛らなきゃ意味ない
99:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 01:51:14.14 eo4ULDxd0.net
35度以上で使うやつはバカ
100:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 02:44:27.74 PTwMdDH10.net
30度くらいで使って5度冷えたとか言う馬鹿
夜中の数時間だけかよ
101:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 10:11:35.88 eo4ULDxd0.net
スポット2kWクラスの目安は-5℃
これ以上は外吸気なしでは冷えにくい
なので35℃だと十分涼しくできない
102:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 10:16:21.79 tMSxqrWc0.net
外吸気にしてもこう暑いと冷えなくてオーバーヒートするんだよな
103:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 10:19:35.09 eo4ULDxd0.net
オーバーヒートするような機種選んだのが敗因
104:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 10:28:20.27 tMSxqrWc0.net
エアプおじさんの敗北
105:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 10:34:35.66 GHRDgGMH0.net
でもコンプレッサーは日本製か英国製だろ
106:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 10:37:12.37 eo4ULDxd0.net
35度以上は壁コン買え
使用環境温度には気をつけろ
もしくは実績のある機種を買え
さんざん言われてきたこと
107:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 10:40:16.92 tMSxqrWc0.net
ならお前さんが出ていけばいい話
108:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 13:19:16.49 r8Sla5XX0.net
たしかに35℃以上じゃないな
なんでだろ
109:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 13:27:26.03 L2QMXeHT0.net
⑤ 昼:32~33℃ 夜:31~32℃ → ハイパーコンもしくはミドル+吸気なら快適
今このパターンだけど今朝はシロカで寝た人込みで風方向28℃以下にできた周辺は+1℃
湿度も50%前半で快適マーク
7末と何が違うんだろ?
110:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 13:40:47.52 uUNSJm+30.net
35.8度w
タッツン27度に
ビール飲む
111:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 13:50:31.55 r8Sla5XX0.net
エアコンかけて寝ると喉痛めるんだよな
難しいわ
112:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 13:52:17.92 tMSxqrWc0.net
おちんぽたっつん
113:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 15:42:24.04 4W0NVk5T0.net
アイリスかハイセンスかの2択
114:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 18:55:54.80 Tz6xcFii0.net
どっちも100%中華だけどな
115:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 19:34:09.21 4W0NVk5T0.net
どのメーカーでも中身は100%中華
116:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 23:54:27.31 FHh8fWzW0.net
おまえたちのiPhoneを作っているのはわが国だ
ばかにするでない
117:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 00:40:26.92 wUWcLr6H0.net
地元のパイオニアも落ちぶれた
経営やばいんだろうけど中国に身売りし始めた
118:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 00:42:32.90 sYKI1/eF0.net
こんな糞暑い時に効かないスポットクーラー購入した人
まったく意味ない買い物だったね
119:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 00:45:44.92 EYt/PLKl0.net
レビューみるとそうでもない
120:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 01:16:51.15 CafTudEH0.net
なんのレビュー???
121:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 10:33:02.65 52Cx3gFa0.net
尼とかつべとか
冷えない人のはそりゃそうだろって感じの人
122:f ct
25/08/22 10:48:26.91 SVW3A0I90.net
排気ダクトだけ窓に付ければ無名な中華スポクラでも十分冷えるけどなぁ
2、3年前に自宅改装時に一時使用として買ったけど今でもたまに使ってる
吹き出し口にもダクト付けて空調服に接続とかしたら風邪引くくらい効きそう
123:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 11:00:17.01 52Cx3gFa0.net
そもそもスポクラは全部中華製だし
製品の出来もピンからキリまで
ここ数年は酷いのが少ない
124:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 11:12:23.07 rXC0BmF60.net
室温30.5度になっても無いよりはマシだからな
125:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 11:19:45.71 9wS7LMdP0.net
1kW以下ならしゃないけど
2kW以上使って30℃以下に出来なかったら
冷えないおじさん級の無能だぞ
126:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 11:32:16.79 oRdbF9Nh0.net
全部本体製造は中華だけど、コンプレッサー部分の
パーツが別れる。
もう希な日本製、韓国製、英国製、今はほぼ中国製。
127:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 11:35:12.81 rXC0BmF60.net
>>125
外が直射日光を避けても37度だから仕方がない
128:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 13:28:31.08 V8J5C4890.net
使ってたら部屋の温度が30度超える事ないよ
トヨトミTADだけど
2kw以上じゃないなら仕方ない
129:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 14:32:36.37 9wS7LMdP0.net
>>126
パナも今は海外生産
それすらなくなりかけてる
>>127
そんな環境でスポクラ選択したのが間違い
130:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 14:40:55.61 rXC0BmF60.net
冷えるおじさんの言い訳はもういいよ
131:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 14:53:46.05 9wS7LMdP0.net
冷えないおじさん発狂
132:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 15:10:59.33 rXC0BmF60.net
冷えるおじさんは日本に住んでなさそう
133:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 17:03:41.57 YiNwxrZt0.net
中国人だろ
ネトウヨだのなんだのと言ってるし
134:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 17:14:54.55 A8rR/oiG0.net
ネトウヨ=無能高齢者
中国人が居なくなっても印度人やベロナム人に奪われ結局無職
135:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 17:57:35.73 PfW06tOH0.net
クーラー買う時期とっくに過ぎてるし世間に取り残されたニートが自演レスバしてるだけだよ
言うことが聞きかじった浅い知識なのもそれが理由
136:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 18:21:46.09 oRdbF9Nh0.net
これからだろ
シーズオフで年度在庫を捌かせたいときこそ買い
137:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 18:58:12.05 fBUcpFPo0.net
売れて仕方ないみたいよ
138:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 21:10:03.23 SCWMYoPk0.net
リサイクルショップに専用のコーナーが出来てた。
139:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 21:21:30.25 jdRIq/Xx0.net
冷えないオジサンは馬鹿w
140:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 21:42:28.69 t5JZBwuG0.net
最終的に35度以上で使うやつは馬鹿とか言い出す
効かないスポットクーラー選んだのが馬鹿なんです
141:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 21:49:49.00 ubK6tMvs0.net
「スポットクーラーの電気代は高い」って本当?
ルームエアコンの電気代と比較してみた
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
142:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 22:05:30.11 sMYUpw870.net
マドコンがオワコンだからって
こ の ス レ 荒 す な よ
143:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 22:07:45.43 4fvQ/aoyr.net
>>141
2.直射日光が当たらないようにする
窓コンは本体が窓にあるのでこれで冷えない
なので南側しか窓無いと死ぬ
144:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 22:11:08.16 wM1ZtU8i0.net
シロカの人は毎回データとって偉いな
スポットクーラー効かないオジサンは
なんで効かないのか考えようともしない老害
多分さくらレビューのチャイナメーカー購入したね
それでどれも中身は中国製だとか言ってるんだと思う
145:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 22:42:14.99 rXC0BmF60.net
シロカビおじさんは全然冷えてないじゃん
146:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 22:48:11.54 5TS/nGjI0.net
出力0.35キロワットでしょ?
2℃冷えたら奇蹟
冷えないオジサンはそんなことも判らないの?
147:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 23:46:35.83 rXC0BmF60.net
効かないスポットクーラー選んだのが馬鹿なんです
148:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 00:01:55.41 PLS++UwW0.net
シロカは軽量で本当にスポットクーラー扱いだから
分かって購入してる
糞重い20キロ超えの重量なのにチャイナ効かないオジサンは老害
149:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 00:02:48.62 82t+FCJY0.net
中国製返品しようとしたら無視されて会社消えてた
150:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 00:11:30.89 VA9lgK230.net
甘プライムで買えばいいのに
出品者から買ったら商品届けばラッキーレベル
151:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 01:08:14.76 kNG2D8220.net
この手の電気+水物商品は中古品はだめよ
152:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 05:15:40.58 d+FUkUve0.net
なんで製品ごとにワットが固定で
スイッチで200W 500W 700W選べるの無い
153:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 06:27:22.72 kNG2D8220.net
ない
この手の商品は風ファンの大小、コンプが動くかどうか
の調節しかできない、機構的に不可能
154:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 08:45:38.17 5didZGIl0.net
スポットクーラーだめならエアコン取り付けして
もらうしかないわ
155:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 09:17:19.38 6TCKzTbv0.net
それな
うるさくて普通のエアコンより冷えない
普通の人は分ってて購入する
馬鹿はヒステリー興して発狂する
156:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 11:49:08.64 u2cR10Yt0.net
>>152
できそうでできないな
たぶんインバターなみのコストがかかるんだろな
シロカが割高なのもDCコンプレッサ使ってるからかな多分
157:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 12:13:35.59 V0QndFp30.net
DCコンプレッサ?
インバータでなくて?
158:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 13:18:57.93 5didZGIl0.net
エアコンもなかなかうるさいよ
特に室外機
159:f ct
25/08/23 14:05:19.36 sPPRaXu10.net
お前がうるさい!!
160:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 14:05:33.64 IEQ8KBor0.net
>>157
>>11参考
161:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 15:09:41.08 G9PCdbbD0.net
どっちにしろタッツンあれば余裕な生活できるから
どうでもいいや
休みに冷えた部屋でビールうめあ
162:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 15:42:49.76 ibcWICRF0.net
たっつんおじさんの書込みってなんの参考にもならない
163:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 16:36:42.80 YzPA70Gb0.net
おちんぽたっつんしてるだけ
164:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 16:44:06.18 q9XRUadv0.net
39/27 @関東
165:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 16:59:00.68 V0QndFp30.net
>>160
というか、ググってなんとなく
ACモータとDCモータの違いでわかった
DCだと細やかな制御はできるけど、
複雑で高値、出力ロス、音、が問題だな
166:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 10:44:46.46 iHF2GK/S0.net
スポットクーラーきたが6畳でも部屋全体
は冷えないな
167:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 12:18:02.49 RdA85+Jp0.net
そりゃあスポットだもん
168:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 12:30:49.25 siBpjBvQ0.net
また冷えないオジサン
169:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 12:46:23.17 HniVETCIF.net
ルームエアコン付けなさいw
170:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 13:01:00.05 OmxVOY6L0.net
TADは6畳余裕で冷える
171:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 13:21:07.94 8hVO3E0w0.net
同じ広さでも部屋環境で天と地ほど違う、
日があたらず断熱された部屋では冷えるが、
日が当たったり断熱材が入っていなけれなば
例え壁コンでも広さの倍の能力が必要。
172:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 14:20:03.82 DHQsk+9L0.net
部屋全体はうそだわ
コメントにあったけど
173:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 16:10:35.42 FpjdBqOv0.net
ハイエースの車内が快適【検証→驚きの結果!】夏の暑さ対策にドン・キホーテの【スポットエアコン】
URLリンク(www.youtube.com)
理屈より実行
174:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 16:28:40.79 CwU6TAf40.net
宣伝もいいけど西日で検証よろしく
175:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 17:11:53.61 3a/eH3h/0.net
むしろ部屋の一部だけを冷やすなんて不可能
ほっとけば部屋全体も冷えてくる
176:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 17:19:24.86 vasvXrbU0.net
ちなみにタッツンは6畳+6畳で冷えてる
レオパレスみたいな断熱あるのかないのか分からない部屋は無理だが
普通の家なら冷える
177:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 17:53:15.97 3a/eH3h/0.net
>>176
2023年7月16日に日本でレビュー済み
とにかく冷えません、排気ダクトと本体の発熱量が多くて僅かな冷気を相殺してしまいます。
室温32.8度、本機吹き出し口温度22度でした。
同条件で1.6kwのウィンドウエアコンは吹き出し口温度16.5度です。
本体の前に立っていれば風の当たる部分は涼しい程度、冷風の出る扇風機です。
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
結局使う人による
178:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 18:14:07.06 9xa6ZQtY0.net
>>177
レビューエアプバレバレなのがすごいな
1.6kwが16度って
しかも部屋全体冷えるわけないしな
179:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 18:26:07.91 MClR/DKu0.net
荒らしが連投してレビューできなくされたしな
嘘書いてたやつ訴訟されたんだろう
5ちゃんも訴訟される
180:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 19:13:56.36 BuZKtnjK0.net
シロカは空間を冷やすではなく対象を冷やすが正しい使い方ぞ
181:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 20:47:41.38 CwU6TAf40.net
使い物にならないと正直に言いなよ
182:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 21:13:41.69 C1m70bmO0.net
シロカ概ね6畳を平均1.5℃は冷やせてる
ほぼ付けっ放しだけどね
キツイ日もあるけど大体はこれで寝れてる
183:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 21:17:09.97 C1m70bmO0.net
寝てる空間は-2.5℃
夜は29~31℃が多いので何とかなる
夜でも32℃とかキツイ日は年1週間
184:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 22:41:37.08 8hVO3E0w0.net
ダクト付きのスポットエアコンの実能力は
2.3k機最大で壁コンの1.4.~1.6k程度だろうな
185:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 00:46:28.40 pGpRO9+s0.net
ウィンドゥエアコンが冷えないから補助としてスポットも使うのが王道だぞ
186:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 01:42:36.10 9zVnb/av0.net
>>184
良い線いってる
壁は10畳以上を1.5kW相当でも時間で5℃以上下げる
スポ2.3kWを窓直結した場合と同レベル
ただし時間が立つと不利
理由は内部での熱交換
⑭ ダイキン AN22SCS 冷房能力<2.2kW/0.9~2.8kW> 定格消費電力<540W/170~800W>
部屋:約18.5㎡ : L9.2(北窓) + K2(西窓) 高250cm / 測定位置:L125cm上
設定温度:18℃ / 風量:2(弱) / 風向:←直進 / 熱源:人,PC,ルーター,照明,冷蔵庫
設置補足:サッシ閉切 (消費電力,外気温,特性図から推測した冷房出力1.8kW前後)
平均消費電力11~14時(エコチェッカ値) 約473W(1.42kW/3H)
平均消費電力14~17時(エコチェッカ値) 約477W(1.43kW/3H)
<>内は起動時からの相対降下温度,[]内は補正した降下温度(推測)
08/03 11 時 外34.0℃ 55% ⑭ 29.85℃< 0.00℃> 62.32% → 起動
08/03 11.5時 外--.-℃ --% ⑭ 28.56℃<-1.29℃> 51.68%
08/03 12 時 外35.0℃ 54% ⑭ 27.79℃<-2.26℃> 49.60% [-2.69]
08/03 13 時 外35.5℃ 54% ⑭ 26.77℃<-3.08℃> 49.37% [-3.46]
08/03 14 時 外35.0℃ 58% ⑭ 26.23℃<-3.62℃> 49.81% [-4.26]
08/03 15 時 外34.5℃ 60% ⑭ 25.92℃<-3.93℃> 50.52% [-4.87]
08/03 16 時 外34.0℃ 61% ⑭ 25.63℃<-4.22℃> 51.30% [-5.27]
08/03 17 時 外32.5℃ 62% ⑭ 25.32℃<-4.53℃> 51.58% [-5.61]
187:ぬけた
25/08/25 01:44:00.12 9zVnb/av0.net
壁は10畳以上を1.5kW相当でも6時間で5℃以上下げる
188:スポのデータ
25/08/25 01:49:33.29 9zVnb/av0.net
① スリーアップ SC-T2342 冷房能力<2.3kW/50Hz> 最大?消費電力 <900W/50Hz>
部屋:約18.5㎡ : L9.2(北窓) + K2(西窓) 高250cm / 測定位置:L125cm上
設定温度:15℃ / 風量:強 / 風向:↑直進 / 熱源:人,PC,ルーター,照明,冷蔵庫
設置場所:窓直結(ほぼ内気循環) 床上75cm
平均消費電力11~14時(エコチェッカ値) 約863W(2.59kW/3H)
平均消費電力14~17時(エコチェッカ値) 約873W(2.62kW/3H)
平均消費電力17~20時(エコチェッカ値) 約820W(2.46kW/3H)
()内は本体温度計 <>内は起動時からの降下温度,[]内は補正した降下温度(推測)
07/27 11 時 外35.0℃ 50% ① 30.95℃(31℃)< 0.00℃> 60.42% → 起動
07/27 11.5時 外--.-℃ --% ① 28.74℃(27℃)<-2.21℃> 46.78%
07/27 12 時 外36.5℃ 48% ① 28.00℃(26℃)<-2.95℃> 45.11% [-3.18]
07/27 13 時 外37.0℃ 47% ① 27.26℃(26℃)<-3.69℃> 44.26% [-4.07]
07/27 14 時 外37.0℃ 50% ① 27.13℃(26℃)<-3.82℃> 44.71% [-4.46]
07/27 14.2時 外--.-℃ --% ① 机上75cm↑ 27.07℃
07/27 15 時 外36.0℃ 54% ① 27.14℃(26℃)<-3.81℃> 44.32% [-4.75]
07/27 16 時 外34.5℃ 57% ① 26.96℃(26℃)<-3.99℃> 43.90% [-5.04]
07/27 17 時 外33.0℃ 62% ① 26.56℃(25℃)<-4.39℃> 44.94% [-5.47]
189:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 09:20:48.73 C3cw59ox0.net
本日は最低気温27℃予報の朝
シロカ朝8時で寝起き30℃以下
結局7末だけだった寝起き30℃超えたの
湿度が10%ほど低いせい?
すっぽんぽんだと寝起きは28℃台がベスト
190:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 12:22:00.45 l5F1r7eW0.net
シロカは小さくてつかいやついな
扇風機では蒸し暑い時に冷えてよい
191:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 17:07:09.92 of2afQvs0.net
広いリビングでスポクを壁コンと併用している
同時併用すると室温が下がるかというと、下がるときと
上がるときがある
昨夜、室温25.6度で必要なかったが試しにスポク駆動、
40分後に26.4度まで上がった
再度外気入り漏れがないか確認しテープで封鎖、部屋の
ダクト口と反対方向の玄関ドアを少し開けてみた
約1時間後に25.5度まで下がり、以後変化なし
電気使う冷風除湿器の状態、湿度22%、つんつんする
192:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 17:07:53.17 GdIkBiHn0.net
扇風機は30℃60%越えると涼しくない
193:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 17:54:15.99 nPqEAaoI0.net
扇風機なのか熱風循環ファンなのか
194:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 21:33:09.70 eIl4kgum0.net
音がやばくて寝れないわ
振動もあるし
195:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 21:36:32.35 Urn6UcfI0.net
わりと轟音タイプだったけど寝れたよ
熱いと寝れないけっど煩いのはなんとかなる
196:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 21:39:41.72 Urn6UcfI0.net
シロカも小型の割には振動があるけど昔の冷蔵庫くらいかな
もしくは今時の窓コンくらい?
ただ置き場所選べるから有利
ファンの音は小さい
197:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 22:52:04.61 mJYfi09D0.net
>>194
どんな製品だよ
アマゾンとかで購入したチャイナメーカーか
198:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 23:19:26.00 NGZ0J3W00.net
54~57dbでどれも大差なし
気になる人とならな人がいる
扇風機の音さえ気になる人はだめだろうな
199:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 23:39:05.17 mECR8oOd0.net
どこクーが窓コンより煩いとかネガキャンしてる人も居るくらいだから
200:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 23:56:31.56 DINa6Ldh0.net
スゥーって言ってるだけだしな
ガコンガコン言ってるとでも思ってるのかと
窓コンはガコン言うやつあるらしいけど
201:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 00:14:07.13 gBWGxC+p0.net
どこクー10は静かだけどどこクー14はそうでもない
202:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 00:16:15.27 gBWGxC+p0.net
どこクー10の静かさでどこクー14の能力のアイリス301Gだけど連続排水が超メンドウ
203:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 08:29:02.32 mV3mbSHP0.net
窓コンは窓枠が振動して音を拡大するからね
スピーカーのユニットを壁に組み込んだのと同じ
204:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 09:12:28.23 kp8PCJyG0.net
窓コン使ってたやつが
スポコンも同じだと思ってそのイメージで語ってる可能性あるな
少なくともガタガタなんて言わないし
ファン回る音だけやん
205:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 09:30:06.48 kq2sk6YB0.net
>>204
窓コンでも正しく取り付け出来ているならガタガタは言わない
コンプレッサーが止まる時の音は非常によく似ている
206:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 09:43:39.05 mV3mbSHP0.net
コンプが動作と停止の音はするはずだし
それがボンと響くはずだ
それが集合住宅なら上下階に伝わっている
207:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 09:44:10.46 XLlV7zKg0.net
窓コンは結局部屋の作りに支配されて余り改善の余地がないよね
ボロ屋だと諦めるほかない
振動は減衰しにくいので近所迷惑になりやすい
208:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 09:55:36.60 mV3mbSHP0.net
フロンの頃は霜が降るくらい冷えていたが
今は色々と窓コンでも厳しいだろうな
209:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 13:51:49.91 AnI5bedm0.net
排気熱って吸気側の温度が低ければ低くなる?
210:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 13:55:58.78 ldxJYTwJ0.net
冷媒ってなんの必要性が
空気の圧縮膨張だけでええんや
211:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 14:04:35.22 mV3mbSHP0.net
空気だと高圧のため装置が巨大化する
純空気を補充するのも大変
でも、今の何倍かの金出せばできるよ
他の人はお断り
212:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 14:16:34.38 Pd3EBGYY0.net
>>209
消費電力が低くなるから低くなる
213:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 14:56:01.25 E/HpE0KA0.net
コンプレッサーがデカけりゃデカいだけ振動音する
窓枠でも床でも一緒
防振対策すればましにまるよ
214:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 15:11:55.72 LokZZYKJ0.net
>>212
なるほど
シロカAの冷風をシロカBの吸気口にあててシロカBからより冷えた空気を取り出せそうだな
車中泊用に行けるかな
215:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 15:29:21.83 mV3mbSHP0.net
「共振」でググレ
216:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 16:18:30.48 Pd3EBGYY0.net
>>213
一緒ではないな
217:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 17:03:18.90 1o0USCLY0.net
寧ろ床の方が下に響くぞ
マット必須やで
218:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 18:11:20.60 mV3mbSHP0.net
キャスター付のは接触面積が小さいので
そこで振動伝達が弱くなる。
点で浮かすスピーカーみたいなもん。
むろん、マットがあれば超したことはない。
219:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 20:37:10.99 1o0USCLY0.net
俺は木造一軒家でキャスターあってもマット敷いてる
洗濯機用の防振マット
敷いてないと下の部屋の響き凄いよ
アパートとかだと下の人煩いと思う
220:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 20:38:38.05 3s66Qrd00.net
木造にメリットなし
221:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 21:10:47.26 0L92LPNH0.net
木造の二階以上という発想はなかった
222:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 21:21:26.26 DM+dbPHr0.net
やっと6段階のレベル5になった
残暑はシロカで乗り切れそう
結局やばかったのは今年で1週間分くらい
夜だけなら2個あれば快適に過ごせる
223:f ct
25/08/27 11:07:38.31 g2TZ69Cq0.net
うちは築45年の中古住宅だけど2階の梁だけで1間半飛んで中空で支えてる角部屋でスポクラ使ってるけど直下の部屋で音なんかほぼ皆無だけどなぁ
使ってる部屋の床を絨毯からクッションフロアに替えたけど防音用でもなければ厚手でも無いし、そもそも2階の床下(1階天井裏)に断熱も防音も何も入ってない
使用中にドア開放してても遠くの方で昔の冷蔵庫のコンプレッサーが動いてる様に音しか聞こえてこない
224:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 12:17:34.59 OULt89Rq0.net
最近のは手間かからないからノンドレンのばかりだな
やっぱりドレン水溜まってくれないと除湿してくれてる実感が湧かない
そもそもノンドレンだと除湿にはなってなさそうだし
225:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 12:57:04.61 3j5qa7WY0.net
午前で36℃とかきっつい@関東内陸
226:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 12:58:11.66 3H5I4pSE0.net
ノンドレンって唱ってるだけですが
窓コンならまだしも
227:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 13:00:19.72 3j5qa7WY0.net
>そもそもノンドレンだと除湿にはなってなさそうだし
10%下がる
228:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 13:51:06.46 FHKhFxBg0.net
ハイセンス 弱なのになかなか冷える
だか音がやばいな
229:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 15:16:20.54 cU8IP06g0.net
ローセンス
230:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 15:55:49.06 3H5I4pSE0.net
家電もオーディオもTVも何もかも中国に
侵略されて情けない。
と思いながらスポク電源を入れる。
231:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 16:10:28.05 /PaF/FAp0.net
飢えには勝てないから最後には輸入米たべるさ
それにしても湿気おおくなったな
232:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 17:52:55.94 UXogDj0F0.net
ハイセンスやっぱ冷えるのか
233:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 19:39:22.21 oQFbCYZt0.net
ドレン出ないと嘘付いてたからハイセンスおじさんは信用出来ない
234:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 22:49:40.81 7aXEHT6w0.net
ハイセンスでない
235:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 00:01:58.83 Y9XezIUx0.net
中国人セミを食う
236:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 00:11:32.76 vODBC9rt0.net
ハイセンスいいね!
237:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 00:41:10.68 vuKUsUBp0.net
中華製、次のシーズンも使えたらラッキー
238:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 01:12:33.70 SAgjqeUt0.net
ガコンが数回で壊れるらしい
239:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 02:47:52.13 rr5FOtkm0.net
うちのハイセンスは22Dだから4年目だけど全く無問題
ていうかコンプレッサが壊れたことなんて一度もないわ
山善の電子系が1年で壊れたことならあるけど
240:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 08:47:42.69 LE7+o6HK0.net
ただ音がすごいからなんとかならんかね
241:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 09:09:08.90 cfHjtuzK0.net
>>240
良いものがあります
URLリンク(www.amazon.co.jp)
242:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 09:30:16.81 rr5FOtkm0.net
>>240
ハイパーとしては最静穏な部類
夜はローパーの静穏タイプ使うしかないね
243:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 12:42:36.45 5x46rvvy0.net
ハイパー馬鹿のハイセンスおじさんがなんか言ってる
アイリスのIPA-2325Sを外吸気化したみたけど外気温32.8度のこの時間ですら10分持たずにオーバーヒートしてしまうから使えんな
少し横幅が大きめのダンボール箱で試しに作ったので意図的に隙間を作って止まらずに動く具合を検証中
244:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 13:05:45.72 5x46rvvy0.net
意図的に隙間を作ってやると止まらずに動き出した
横長にダンボール箱を取り付けたので長さが少し足りない縦幅を埋めるために排気ダクトの下側15mm程度をテープで塞いだのも良くなかった様で、横幅も15mm程度開けて室内から吸気すると安定した
ダンボール箱の深さは150mm程度あり、吸気も外径125mmのフランジを取り付けて150mmのダクトを取り付けている
室温はあまり下がらないから本体の発熱がやはり鬼門
245:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 13:56:16.86 YXIEKLzs0.net
アイリスは地雷だとあれだけ…
246:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 13:58:10.59 YXIEKLzs0.net
仕様では40℃以上とかなっててもイレギュラーな使い方したらクレーム対象外
247:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 14:25:46.68 5x46rvvy0.net
>>246
完全に塞いで外吸気化する前からクソ熱い中6時間以上の連続運転をすると1回オーバーヒートするから40度以上対応は嘘だと思うよ
どこにもそんな情報ないし
試行錯誤して完全に塞いだ状態で安定して動き続ける取り付け位置を見つけたから満足かな
少し内吸気もさせたほうが冷たい風が出るのは言うまでもないがタッパー買ってきて本番に入る為の試行は出来た
これで夜の廊下から朝になるまで温い空気を吸い続ける問題を解消できると良いが
248:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 15:36:08.86 bKCYI8fQ0.net
週末また40℃予想だと⁈
もうライフがもたん
249:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 16:39:35.03 5x46rvvy0.net
締め切っても30度設定で休みながら稼働できる様になったから外吸気化成功
前は締め切ると今日と同じ時間帯の外気温36度で32度まで上がっていたから一定の効果あり
250:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 20:06:46.84 GK6Jlr/h0.net
オーバーヒートは排気間に合ってないと起きるからね
吸排気するならバカでかくしないと間に合わないんだろうな
251:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 20:43:48.31 5x46rvvy0.net
取り付け位置が思ったよりシビアだったけど問題なく今は動いてるので外吸気は125mmのダクトで問題ないかと
252:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 00:31:51.10 QoB8AoJf0.net
>>223
防音でなくても効果あるよ
百均に売ってるマットですら効果あるぞ
寒さに対する効果も
253:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 01:08:30.47 1aYe/d0N0.net
しかしYouTubeやここで30℃から何°Cになったぁ!なんてドヤったり
35°Cなんて環境では使う奴が悪い!って言ってる人は道民かね
太平洋側や西日本じゃ35°Cは当たり前40℃近くも普通にある昨今
30℃なんて涼しく感じてしまうレベルだぞ
254:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 01:56:31.84 p7LmdKff0.net
なんでわかんないのかねこの人・・
室内が35℃超えるとスポクラでは30℃以下にするんが難しいからでしょ
外気温じゃないんだよ
知恵や暇のある人なら出来るんだけど壁つけるのが手っ取り早い
255:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 02:02:30.78 l4T2woJX0.net
部屋の中30度以上の時なんか普通にあるけどそれでTAD使うと冷えてるんだから
他の機種でも30度以上でも冷えるでしょ
>>253
これは自分じゃないけど
30度は湿度によっては扇風機でも結構涼しいし
256:f ct
25/08/29 02:33:17.14 cbeYmlqz0.net
無名中華2.3kwのスポクラですら2階のホール状になってる12畳近い空間も入れて30分もしたら冷えてると言うのにあの手この手でなんとか冷そうってやってるのはもしかして根本的にその機種は謳ってる能力が元から出せない設計では、、、
257:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 02:41:34.79 jn9bjHOO0.net
こうも連日酷暑が続くと曇りや雨で30℃位に下がると涼しい何処ろか寒いとすら感じるぞw
258:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 03:36:28.57 eA/CRkag0.net
こっそりスポクラスレ見に来てる冷えないオジサンでは?
259:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 03:47:41.79 cgLQ9p7q0.net
>>254
外気温が高いから室内温度も上がる訳だし負圧で外の空気を吸う事になるのを理解できないのか?
外が25度なら冷房なんて使わないよ
260:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 03:51:24.98 cgLQ9p7q0.net
>>258
嘘付きローセンスおじさん乙
261:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 09:37:31.70 wZh9UaBF0.net
自作した人が公開してるね
これ吸排ダクトまっすぐだともう少し良いかな
ま、外気温が高いと厳しいようだ
URLリンク(isikawa334.com)
262:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 09:40:12.17 O/S1nMP10.net
やっぱアイリスって未だに止まるのかw人柱乙
うちも40℃対応じゃないけど30℃以下で止まるよw
幸いローパーコンだから3分止まっても大勢に影響がない
263:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 09:46:00.14 cgLQ9p7q0.net
電気代を考えると30度設定で休み休み動いていれば良いから気温36度を超える日に連続稼働を続けることは想定してないだろうな
264:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 09:51:37.08 cgLQ9p7q0.net
そう考えるとナカトミ業務用で18Lのポリタンクが入る奴はよく冷えて止まらないから最強
265:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 09:59:37.37 O/S1nMP10.net
40℃でも壊れないように機器の保護基準を強化したのかもな
アイアイアイリス~~~
266:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 10:37:29.00 wZh9UaBF0.net
手動ポンプで涼しい空気を圧縮しておいて
排気ダクトのみのスポク駆動時に、徐々に
溜めておいた空気を開放するとか、どだろ
267:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 11:06:43.00 +mB58R6G0.net
>>261
それ冷えないオジサンの御手本のような人だね
268:f ct
25/08/29 11:07:42.30 zq1rijI+0.net
めんどくせーな壁コンでいいだろもうそんなの
269:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 11:18:48.41 cgLQ9p7q0.net
外吸気化したアイリス冷房稼働開始
送風ファンが弱だとすぐオーバーヒートするが中や強だと止まらずに動き続けるから温度センサーの位置が悪いんだろうな
ダンボール箱の真ん中に穴を開けてフランジを取り付けているけど排気口近くに可能な限り寄せたほうが良さそう
270:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 11:26:48.30 +mB58R6G0.net
外吸気化以前に凄い努力を強いられそう
頑張れ(棒
271:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 11:44:59.19 cgLQ9p7q0.net
外吸気化のメリットはあるよ
前は早朝3時にならないと部屋が冷えないからスポットクーラーの風が直接当たる所に居ないと駄目だった
今なら扇風機の風が温い事はないのでスポットクーラーは斜め上に向けて扇風機の風で過ごせる
ドレンも出る量が明らかに減って昨日朝から100ml程度しか出てない
それまでは節約運転をしても1日6Lは出ててフル稼働だと30時間で20L
272:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 15:10:12.10 l09MZA0I0NIKU.net
自ら負けにアイリス買ってたのか冷えないおじさん
273:f ct
25/08/29 15:30:46.84 zq1rijI+0NIKU.net
掃除機もダメスポクラもダメ
アイリスは何やっても、、
逆にアイリス製品で大丈夫なのって何だろ
274:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 15:32:53.70 wZh9UaBF0NIKU.net
つくづくセパレートエアコンがどれだけ
素晴らしいかってことになるな
275:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 16:16:16.46 cgLQ9p7q0NIKU.net
稼働開始から6時間経ったけどドレンが50mlも出てない
毎日10L近くドレンが出ていたから捨てる手間が省けて助かる
276:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 18:12:47.30 t6sRyaRH0NIKU.net
>>273
LEDの蛍光灯
277:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 21:06:19.62 mKg5PHuR0NIKU.net
ハイセンスは温度で安全装置は働かないから水が溜まってるんだろうね
あれだけダクトくねらせたら排熱も排蒸気も出来ないだろう
278:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 22:33:30.42 fPJ4XdlFaNIKU.net
ハイセンスはワンシーズン回してもドレン貯まらないと主張してたけど乗り換えたのか
279:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 22:52:20.32 s+7U44Bg0NIKU.net
>>273
天然水だか炭酸水もカビで回収
今回はご飯パックもカビで回収
ヤバ過ぎるよなアイリス
280:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 23:08:08.39 mKg5PHuR0NIKU.net
>>278
普通に使えばな
281:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 23:09:39.88 mKg5PHuR0NIKU.net
おれはワンシーズン回したことないけど
そういえば捨てた記憶がない
282:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 23:14:58.61 mKg5PHuR0NIKU.net
ハイセンス嫌な人はアイリスでもダンスでも好きなの買えばいいと思うよ
止めないから
283:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 23:39:36.05 cgLQ9p7q0NIKU.net
主張がコロコロ変わってて草
284:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 10:04:52.19 e+qvPWdo0.net
すっかり暑さが戻った
285:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 10:07:37.36 e+qvPWdo0.net
でもまだ室内32℃台
これが続くと33℃超えてキツイ
286:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 11:54:35.18 0QydQAKM0.net
エアコンはある程度は清掃できるし、カビ防止機構
もついてる。スポクは凄い事になりそうだな。
287:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 16:29:20.78 VbhfUGRU0.net
今日部屋の中37度だった
288:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 16:52:41.38 3Dwymm7e0.net
シロカビさん働いてないやんけ
289:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 16:57:11.94 obteNAZm0.net
TAD稼働29度
外とは10度くらい違う
290:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 18:01:41.86 4LF3SK0W0.net
外と比べるなら白カビでも8℃差
291:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 18:10:50.32 4LF3SK0W0.net
ちな外気温は予報値で40℃
そのとき前方2mが30.5℃
部屋の中央値が31.5℃
292:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 18:13:25.80 3Dwymm7e0.net
うさぎ小屋かな
293:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 18:26:11.67 4LF3SK0W0.net
6畳大
294:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 20:34:13.50 JYruK6Pp0.net
距離によるものならTADは26度くらいだわ
部屋開けて12畳だ冷やしてるし
295:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 02:22:55.36 DGifb5Rd0.net
TADもデカイ割に大して冷えんなあ
ハイセンスでもいいじゃん
296:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 08:27:45.37 Fr10PKHz0.net
窓エアコンと同じ考え方が出来るなら重量がある方が冷えるのでTADは有利
297:f ct
25/08/31 09:33:46.12 VABlcWgC0.net
重量があれば冷える
はいバカーはい消えたー
298:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 10:27:55.36 Fr10PKHz0.net
実際窓エアコンだとコロナの冷暖房対応と冷房のみ対応では冷え方が異なって重いほうが冷える
299:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 14:57:18.71 1Nk0Cg6F0.net
これがたっつんおじさん
コロナに関しては事実だけど
全てに当て嵌めてしまう単細胞
300:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 15:11:29.35 Fr10PKHz0.net
おちんぽたっつん
301:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 16:49:16.00 S0OIpi1Z0.net
やっぱりスポクラ売れてんだな
スレの勢いも違う
302:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 17:25:46.46 y2/vjTg30.net
ハイセンス壊れた
303:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 17:31:31.09 yqobqge30.net
スポットクーラー本体をベランダにおいて、冷気だけダクトで室内に送り込んだらダメなん?
304:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 17:51:09.27 Fr10PKHz0.net
雨に濡れて良い物ではないが
305:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 18:31:31.85 11nP89ji0.net
業務用なら兵器
306:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 18:34:05.83 11nP89ji0.net
防水仕様で壁より冷える
URLリンク(esinc.co.jp)
307:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 19:18:15.62 Fr10PKHz0.net
>>306
グッピーバズーカは職場にあるけど消費電力エグい
10mは余裕でキンキンの風が届くけど真夏でもヒーターで部品に付着した接着剤を固めて掃除する作業があるから許されてる特権なんだわ
308:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 19:34:20.79 +lgM7lAb0.net
>>303
クーラーをつけられない部屋にスポットクーラーを使う場合、
廊下にスポットクーラーを置いて、
冷風を短いダクトで部屋に入れている。
温かい排気は透明ビニールカーテンで仕切って、
吸気側になるべく来ないようにしている。
部屋の入り口にも透明ビニールカーテンをかけている。
スポットクーラーは冷媒使用のもの。
309:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 21:43:22.60 CRSwGh150.net
外においたら冷風用の吸気が困るからな
半分外なら行けるけど
310:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 21:49:11.18 Pc7s648I0.net
廊下の外に温風ださなきゃ意味ないな
311:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 23:18:43.23 +lgM7lAb0.net
>>310
なんとかなってる。
312:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 00:36:03.02 c6mUIuGB0.net
>>301
少ねえぞ
殆んどお前の書き込みだけど🤣
313:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 01:32:59.65 eRdSs1CH0.net
9月三が日は熱い@関東
314:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 14:42:38.98 tlwHdkGe0.net
連日猛暑酷暑だけど白カビで寝室なら普通に過せちゃてるわ
同じ猛暑酷暑でも7末より室内1℃は低い
日照時間の差かな?
結局きつかったのは7末の1週間程度
315:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 14:52:41.50 ijcPgqUN0.net
現在気温34度、過去60分のうち日照時間は58分
室温は28.6度をキープでとても快適
連日気温38度を超えていたあの頃が異常
316:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 14:57:58.94 ijcPgqUN0.net
外吸気化したからドレン水も全く出ない
317:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 15:01:44.07 tlwHdkGe0.net
予報値だけど37℃超えだ
市街地だから実質体感39℃超え
外でたら5分で焼死
318:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 15:46:46.29 ijcPgqUN0.net
気温は下がっても西日で室温は上がっていく
それでも29度設定で休み休み動いてるから涼しくなった
部屋全体が冷える喜びは改造前では味わえない
319:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 16:30:59.76 tlwHdkGe0.net
吸気ダクト追加で目に見えて効果が実感できるのはハイパーだけだな
320:f ct
25/09/01 17:38:45.29 ZlB1hrk+0.net
壁コンだと29度に設定して風量も微風固定にしてついてるのか分からん様な運転してても下手すると28度を切ってしまうと言うのに
やれ1度下がったとかもう
お前らほんとは暑い夏を体感したくてあえて効かないスポクラ使ってんだろと
321:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 17:42:32.31 ijcPgqUN0.net
壁オナおじさんは巣に帰りなよ
322:f ct
25/09/01 17:51:33.10 ZlB1hrk+0.net
生まれてはじめて部屋全体が冷える歓びに感極まって嗚咽が漏れる>>321であった
323:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 11:04:37.46 afWXfZ+80.net
おまえらが部屋全体を冷やさざるを得ないのわ
タバコの萌えている灰がスポットの強風だと飛ばされて部屋のあちこちに飛ぶからだ
324:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 11:10:16.32 hlW1fulm0.net
タバコは外で吸う
台風の日はレンジフードの下で吸う
325:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 12:32:24.88 ENjnRvWv0.net
いまどき喫煙者のジジイは職にもつけない
326:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 13:56:57.99 QZA3KFvm0.net
二日酔いで仕事に来るのがしょっちゅうなおっさんが1番困る
327:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 14:15:30.09 5113FBoz0.net
室内33℃@関東
でも今日がピークたぶん
328:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 14:18:01.13 5113FBoz0.net
白カビくんの能力は涼エリアで-2~3℃なので32℃までしか対応できない
329:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 15:02:57.17 QZA3KFvm0.net
室温28.5度キープ
330:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 17:57:56.72 IYBnYv+30.net
また台風か
うちらの地域では不向きだな
付けたり外したり
331:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 10:02:26.59 QoZ2s2zR0.net
つけっぱなでいいのに
332:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 11:55:24.82 lS4SUt8O0.net
排気口にフタが付けられれば、多少の雨風は
大丈夫だと思うが、なにもしないと風が少し吹いたり、
気圧が変わるだけでスポクのファンが回って
吹き込んでくるからね。
専用フタの用意をして欲しい。
333:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 12:32:50.81 QoZ2s2zR0.net
窓しめればいいじゃん
334:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 13:10:04.63 lS4SUt8O0.net
バカはレスするなよ
335:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 16:15:47.24 ByZ+p7t80.net
>>332
アイリスのパネル買えば?
シャッター無しの吸気ダクト付けてるけど入ってないよ
336:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 16:49:01.96 zd8wZWJE0.net
仕様的には35℃以下でも38℃吸気しても止まった事ないな
ナカトミ
トヨトミ
ハイセンス
ユアサ
コウデン
もしかしてアイリスだけ?
337:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 17:15:41.66 ByZ+p7t80.net
外吸気化してから送風ファンを中や強で回してる分にはオーバーヒートは起きてない
弱で回すと特定箇所が熱すぎてオーバーヒートするけどダクトの取り付け位置で改善は出来そう
深夜に動かす分には吸気温度が低いから弱でも発生しない
1番暑い時期を逃したけど吸気温度がある程度高い方がドレンも有効に利用出来て水を捨てる手間が大幅に低減
338:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 17:58:04.53 QOsEYDb+0.net
そもそもドレン水を捨てた事なんか無い
339:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 18:09:36.99 ByZ+p7t80.net
ほぼコンプレッサーが動いてない環境なら捨てる水が発生しないからね
340:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 00:51:31.81 i4YfFASy0.net
今時ドレン水を捨てる様なゴミ機なんか使ってるやついるんだ
コンプ動かない様な時なら出ないに決まってんだろ
なに分かりきってること言ってんだ
スポクラもテメーもポンコツですって言いたいのか
341:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 01:06:12.73 USI3g4pr0.net
375 目のつけ所が名無しさん 2025/07/27(日) 09:38:02.55 ID:AgcxFz870
ハイセンスHPAC22だけど一昨年や去年の夏シーズンは毎日排水ホースから排水してたのに今年は一滴も出ない
壊れてるのか不安になってきた
342:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 06:49:46.58 O+avpz760.net
壁コンドレン水流れまくり
343:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 07:10:05.83 660xoPjq0.net
>>298
それ単純に冷暖機は冷房1.8の能力だからだろ
冷房専機の1.6じゃなく1.8機なら同じだろ
344:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 09:14:49.48 AV6B3OtM0.net
窓コン冷房専用 冷房能力1.4/1.6kW(50/60Hz)タイプ
メーカー/品番 降下温度/30分(6畳換算) 騒音値(メーカー発表値) 消費電力(50/60Hz) 重量
コロナ/CW-1622R -2.1℃(-2.5℃) 50.4dB(51dB) 550/635W 21.0kg
コロナ/CW-F1622R -2.3℃(-2.7℃) 52.4dB(51dB) 550/635W 21.5kg
コイズミ/KAW-1622 -2.1℃(-2.5℃) 54.2dB(54dB) 580/660W 22.0kg
ハイアール/JA-16W -2.4℃(-2.8℃) 53.0dB(55dB) 525/600W 23.0kg
トヨトミ/TIW-A160M -3.4℃(-4.0℃) 51.0dB(44dB) 523/598W 22.0kg
窓コン冷房専用 冷房能力1.6/1.8~1.9kW(50/60Hz)タイプ
メーカー/品番 降下温度/30分(6畳換算) 騒音値(メーカー発表値) 消費電力(50/60Hz) 重量
コロナ/CW-FA1822R -2.1℃(-2.5℃) 53.3dB(52dB) 595/700W 21.5kg
コイズミ/KAW-1921 -2.7℃(-3.2℃) 54.4dB(54dB) 660/735W 22.0kg
コイズミ/KAW-1922 -2.4℃(-2.8℃) 53.1dB(54dB) 660/735W 22.0kg
ハイアール/JA-18W -2.4℃(-2.8℃) 51.9dB(55dB) 610/710W 23.0kg
トヨトミ/TIW-A180M -2.7℃(-3.2℃) 49.1dB(44dB) 575/674W 23.0kg
トヨトミ/TIW-AS180M -3.4℃(-4.0℃) 49.0dB(44dB) 575/674W 23.0kg
窓コン冷暖兼用 冷房能力1.8kW(50/60Hz)タイプ
メーカー/品番 降下温度/30分(6畳換算) 騒音値(メーカー発表値) 消費電力(50/60Hz) 重量
コロナ/CWH-A1822 -3.7℃(-4.3℃) 53.6dB(56dB) 620/725W 24.0kg
345:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 11:47:52.87 USI3g4pr0.net
>>343
同じ冷房1.8kwのコロナ同士での話
346:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 12:39:02.42 Uhnj86eu0.net
>>344
これどこの情報なんだよ
トヨトミの4重防音が3重防音のパワーある機種より煩くなっててマイベストみたいに意味不明な数値
トヨトミの1.6は39db西でも41dbでしょ
色々とおかしい
347:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 17:09:06.33 aGLGa1ud0.net
20年前のコンプレッサーを自分で交換した
URLリンク(i.imgur.com)
348:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 17:13:40.84 USI3g4pr0.net
自動車は家電?
349:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 22:38:56.25 AV6B3OtM0.net
トヨトミ信者イタタ
350:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 23:49:30.22 9MDLFLNo0.net
結局トヨトミ
351:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 04:42:09.54 kiE+dKHV0.net
>>349
謎のデマ書くからでしょ
352:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 10:52:25.67 cl+YFnJN0.net
バトルしたいなら引用元の窓エアコンスレに行ってきな
353:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 11:02:42.40 kiE+dKHV0.net
恥ずかしいな w
デマ太郎 w
354:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 11:13:55.82 0LdHSRS60.net
ググっても出てこない謎情報載せんなよ
355:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 12:21:42.30 6bFN3QIC0.net
豊臣は測定方法が何チャラカ―ブとかインチキ騒音値だからな
消費電力も実際より少なめなスペックだし
356:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 12:53:03.47 nXRWnLUy0.net
それ言うなら他もそうなるぞ
スポクラ全般のが独自の基準で出してるし
357:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 13:00:43.74 4FwVxC/60.net
もう少し我慢すれば、必要無くなるはず…?
358:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 14:42:20.55 buRSrzX+0.net
トヨトミは実際よりかなり音が小さい
テレビ真横でも問題ないくらい
359:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 15:33:37.27 92n7sLgx0.net
勿論TVボリューム100%だ
360:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 16:04:00.90 6bFN3QIC0.net
>>356
実際使ってみて豊臣が一番測定値と離れてた
361:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 18:04:55.43 WhrkImE30.net
インチキ野郎の話なんて誰も信じまへんで
362:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 18:20:20.46 3wQ+7B9Y0.net
常時出てる音が問題じゃなく
ガコンなどの異音がどうか
常時出てる音なんか風を送るファンの音しかしないからうるさくない
363:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 18:21:08.71 3wQ+7B9Y0.net
ハイセンスはガコンが大きく
それの繰り返しで故障するようだ
364:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 21:27:27.90 mkBNw3za0.net
でも売れてるのはハイセンス
365:目のつけ所が名無しさん
25/09/07 01:03:51.84 n2wz6fhA0.net
日本の未来は世界が憂やむ… 少子高齢化(平均年齢50歳)、人口減少、GDP衰退、最近の日本人の排他主義、世界中で議論の的に
スレリンク(morningcoffee板)
366:目のつけ所が名無しさん
25/09/07 18:17:21.29 DlIAc4Lt0.net
7月に思い切ってハイセンスなんちゃら22g買ってなければ
死んでたかもしれん
命の恩人かもしれん
367:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 00:54:04.70 H7eg+WID0.net
その昔マック20も多くの命を救ったという
368:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 03:26:56.63 Z0Z7F02m0.net
2年目ハイセンス
ガコッ
!?
動かねぇ!?
暑いよぉ暑いよぉ
ウッ
369:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 12:10:08.56 H7eg+WID0.net
ハイセンスいいね!
370:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 13:17:46.60 aNVpwt0E0.net
ガコッ
ガタガタガタガタ
371:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 04:58:08.25 mB8j04t80.net
アイリスのコンパクトクーラー買ってみたが、涼しいっちゃ涼しいがマジでうるせー。防音室の中にこいつだけ入れて冷風だけ外に出るようにでもしないとうるさくて使う気起きないわ。
372:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 14:02:12.44 VTTzpVmc00909.net
301Gで煩かったら静穏扇風機しかないよ
373:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 00:57:59.14 cPElar2/0.net
9月なのに湿気がすごい
374:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 12:25:27.50 Q2pHPdsj0.net
スポットクーラーは3~4時間つけると満水になって水が溢れるので、
夜眠っているときに使いにくい。
375:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 12:46:55.61 ahV5XoVN0.net
外に排水してないのか
376:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 14:04:00.08 TsdTAfVf0.net
垂れ流しちゃえ
どーせ汚部屋なんだろ
気にする必要なんかねーだろ
377:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 20:15:12.58 Zen7tCOJ0.net
>>374
白カビくんなら連続排水かんたん
小バケツで3日くらいもつ
378:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 20:16:00.25 Zen7tCOJ0.net
汚部屋で垂れ流すと蟲が凄いことになる
379:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 20:25:49.79 TsdTAfVf0.net
共存しろ
380:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 20:32:16.25 xcFp6tVQ0.net
外吸気にすればドレン貯まらないのに
381:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 23:49:40.16 Qqd0mmci0.net
ホースかってきて、排気付けた窓の隙間から外へ流してる
382:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 05:23:01.71 dza/jZsf0.net
3年目のハイセンス
ガコガコガッ「ぬるぽ」
383:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 10:00:13.82 rodcolEH0.net
これは窓派ネリダクト付きで2.6Kで2万円弱だけど、
1.2万円以下の機種も出ているとか
凄いことになってきた、スポットクーラー
URLリンク(www.youtube.com)
384:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 10:34:23.69 pY87Z1Wy0.net
部屋冷えないやつは激安
385:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 10:39:33.21 rodcolEH0.net
どうせコンプは社外品なんで、冷風は同程度かと
違いは音とかだろうな
386:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 13:43:53.58 LzK6UM670.net
激安じゃなくても冷えんから心配すんな
387:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 14:00:45.79 kRq6GO320.net
妖怪スポットクーラー冷えないおじいさん
388:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 14:50:08.47 46nPqyhu0.net
冷媒を使っているものがいい。
389:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 15:46:37.42 YVQ53mL70.net
[検証]1万円台で買える!?激安スポットクーラー(コンプレッサー式)
URLリンク(www.youtube.com)
390:冷えないおじいさん
25/09/11 15:47:33.91 Mjzj2AGL0.net
[検証]1万円台で買える!?激安スポットクーラー(コンプレッサー式)
URLリンク(www.youtube.com)
391:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 15:51:16.08 Ise4k6dI0.net
ちょっと前まで2、3万で売ってたもんがシーズンオフ前で投げ売りしてるだけで元から1万円台の製品を検証してるわけじゃないのになんだってんだろこう言う奴って
もしかしなくても確実にバカなんだろうな
392:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 16:18:58.57 46nPqyhu0.net
冷媒を使っているものじゃないとダメだよ。
393:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 18:02:21.05 rodcolEH0.net
>>392
コンプなしの製品はなしは誰もしていない
意味わかる? おっさん
394:冷えないおじいさん
25/09/11 18:40:16.67 yNFMFul20.net
同じ動画おっさんさぁ
395:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 23:38:30.71 KEWvz/uz0.net
冷えないとは言って無いよね動画の人
396:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 23:39:33.75 KEWvz/uz0.net
>>394
たぶん全員別人
397:冷えるおじいさん
25/09/11 23:59:43.15 eho8GHIS0.net
さむ
398:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 00:13:39.88 5ELQlKo/0.net
白カビくんでも30分でスズスズ♪
399:冷えてきたおじいさん
25/09/12 02:23:17.31 6VeI50mD0.net
おお
400:むりやり冷やすおじさん
25/09/12 04:10:50.04 5ELQlKo/0.net
手加減せんと風邪ひきそう
401:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 11:04:39.06 1dnIIIgK0.net
1度か2度しか冷えないのに?
402:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 11:58:19.45 LPyB1k3M0.net
ハイセンスちゃんと出会わなければ
恐らく死んでたかもしれない気がする
そのくらい今年の夏はヤバかった
403:冷えてきたおじいさん
25/09/12 12:22:46.58 4YwWaclr0.net
ハイセンス「ガコガコ」
404:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 15:47:04.65 vU4LBPdK0.net
1度か2度が今の時期は丁度よい
405:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 17:06:10.53 1dnIIIgK0.net
>>404
400 むりやり冷やすおじさん sage 2025/09/12(金) 04:10:50.04 ID:5ELQlKo/0
手加減せんと風邪ひきそう
406:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 19:36:59.05 UmgKpEq50.net
ハイセンスちゃん可愛い
407:プリンセスハイセンス
25/09/12 20:27:02.26 EM6OhB2w0.net
屁プリッ
408:目のつけ所が名無しさん
25/09/13 07:22:18.91 6iB9zucH0.net
人気 ①アイリス ②ハイセンス・・・最下位:トヨトミ
実用性 ①ハイセンス・・・最下位:アイリス
409:目のつけ所が名無しさん
25/09/13 07:53:40.93 81kkQFDf0.net
ハイセンスのパネルは網付いてるだけで実用的ではない
410:目のつけ所が名無しさん
25/09/13 13:38:46.27 nkx5KtZV0.net
tiktokて一気にyoutube抜いたね♪
youtubeすぐ消されちゃうからそら消滅するわ
Googleすら九州して中国一強時代♪
411:目のつけ所が名無しさん
25/09/13 13:40:23.15 nkx5KtZV0.net
tiktokとビリビリがオキニ♪
412:目のつけ所が名無しさん
25/09/13 16:26:58.07 q2P699Kv0.net
ガコッで壊れるハイセンス
413:ネトウヨ涙目
25/09/13 19:48:30.85 qOcMPT/U0.net
ハイセンスの市場シェア・業績推移・売上構成・株価の分析
URLリンク(deallab.info)
414:目のつけ所が名無しさん
25/09/17 07:44:53.55 psGRHNA80.net
>>410
このスレの中華氏ね
415:目のつけ所が名無しさん
25/09/17 14:53:55.26 wfuo5kxC0.net
中華いいね!
416:目のつけ所が名無しさん
25/09/17 18:43:07.00 +569JMVA0.net
怪しい無名とかいらんわ
417:目のつけ所が名無しさん
25/09/17 19:59:04.41 JbPvrixo0.net
ハイセンスいいね!
418:目のつけ所が名無しさん
25/09/18 00:52:37.39 SWWOtsr80.net
そろそろ押し入れにしまう時期だな
今年も猛暑から助けてくれて感謝しかないハイセンスちゃんありがとう
419:目のつけ所が名無しさん
25/09/18 05:56:47.26 t7hrwo8t0.net
ハイセンスの2.2kwが2.5万って安いな
420:真夏の救世主
25/09/18 10:59:11.59 c76tLycI0.net
昔ナカトミ
今ハイセンス
421:目のつけ所が名無しさん
25/09/18 11:48:31.34 iEkWr1wV0.net
ハイセンスとかいらん
422:目のつけ所が名無しさん
25/09/19 19:35:28.10 q7vQFNiD0.net
アイリスいまでも地雷とかこのスレ為になるわ
423:目のつけ所が名無しさん
25/09/19 19:38:17.75 OprKnizq0.net
ハイセンスおじさんの自演は続く
424:目のつけ所が名無しさん
25/09/19 20:03:13.57 22dAN8ur0.net
ステマだとしてももう9月の下旬
頭悪すぎだし精神も壊れてる哀れなニートの独り遊びは続く…
425:目のつけ所が名無しさん
25/09/19 21:53:36.31 MUCj0FRm0.net
コメントがクソセンス
426:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 18:04:12.96 5qrRfoHl0.net
現実はハイセンス大人気
427:目のつけ所が名無しさん
25/09/21 19:52:39.94 BplKhLN3M.net
スポクラって微調整出来ないよな?
気温31℃設定25 ℃実際23℃
428:目のつけ所が名無しさん
25/09/22 17:32:56.94 I91C5xfk0.net
ハイセンスもどっかの弱小に作らせてるだけ
429:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 01:56:54.83 3E/At2Nx0.net
市場テストだな
様々なブランド、ルートで売って生き残るものを
選ばせるという中国独特の手法
だから少しずつ違うだけで似たものが多い
430:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 04:14:13.23 h8HLE94aM.net
今の季節はシロカが快適に使えるな
431:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 04:16:09.21 1HBaaJk10.net
ハイセンスは壊れ捨てたな
中国にお布施したかと思うと反省してる
432:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 04:50:51.26 RXo5B8Rr0.net
ハイセンスが壊れるのは使い方が悪い
433:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 11:39:10.32 VpnlD0Za0.net
ハイセンスちゃん可愛くてたまらん
添い寝したい
434:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 12:15:00.32 GEKi9hFM0.net
人さらいの中国人
435:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 13:35:29.76 bxhMaR6P0.net
これからは、スポットヒーターだろ
436:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 13:39:25.46 X51mREYr0.net
冬もトヨトミ
暖房最高
437:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 13:49:39.13 msV6/PGJ0.net
冬はガスファン
ガスコード繋がってるとは言え片手どころか6~8畳サイズのでも指一本でも持てる軽さ
438:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 13:59:34.82 F7VHTcvx0.net
シロカビちゃん可愛くてたまらん
冬も使おう
439:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 23:11:34.13 s/mRU8PG0.net
>>433
ラブブ大量に在庫あるから買ってくれよな
440:目のつけ所が名無しさん
25/09/25 06:25:41.78 E5bO7BaZ0.net
中国人よセンスないキモい服着てでかい声で会話してないで
もっとラブブ買えよ
爆買いしろよ
441:目のつけ所が名無しさん
25/09/25 12:15:05.74 WaSIJeCj0.net
シロカビちゃん天使
442:目のつけ所が名無しさん
25/09/29 17:51:15.50 OKVaiQPZ0NIKU.net
ハイセンスちゃんに
久しぶりに動いて貰ったヨ
ガコ(ユラッ) ゴーーーーーーーー
頼もしい
443:目のつけ所が名無しさん
25/09/29 19:55:37.88 d/gI9stC0NIKU.net
熱いもん
444:目のつけ所が名無しさん
25/10/01 15:41:32.79 WU+PBuxi0.net
もうお別れの季節が来ましたね
445:目のつけ所が名無しさん
25/10/01 15:57:47.98 iZGe27d00.net
タットゥンとは一年中仲良し
446:目のつけ所が名無しさん
25/10/01 16:25:31.81 qTOl3qpEd.net
今年も乗り切ったよ
447:目のつけ所が名無しさん
25/10/02 08:27:32.51 nOk2LZBh0.net
シーズン終わりの今買ったら安い?
448:目のつけ所が名無しさん
25/10/02 09:33:13.06 ix1yBOot0.net
高いか安いか自分で調べもしねーなら必要ねーだろカス
449:目のつけ所が名無しさん
25/10/02 09:35:21.15 nOk2LZBh0.net
いきなり喧嘩腰w
さすが底辺が使うものだけはある
450:目のつけ所が名無しさん
25/10/02 09:38:41.33 ix1yBOot0.net
じゃ買って自分もめでたく底辺の仲間入りしたいんですーってか
キチガイかおめーは
451:目のつけ所が名無しさん
25/10/02 09:45:38.75 DnFXlOnx0.net
まあ普通は非常用だしな
今安いなら一つくらい用意しといても良いかな?程度のもの
452:目のつけ所が名無しさん
25/10/02 16:06:24.47 eSwLUNRV0.net
>>447
今が底値なんじゃね
この手の製品、来年新機能が付くようなものじゃないし
453:目のつけ所が名無しさん
25/10/02 16:14:42.61 +fdlq6Rc0.net
シーズンオフに在庫持ってても保管料が発生するだけで損だしね