25/08/14 15:57:24.29 NCvPCnux0.net
996
acebeamの品質で200ドルちょいのlepポケットスローワーと考えると自分は悪くないと思えるけどね
weltool買っちゃったから要らないけど
lepはそんな持ってても実用性無いし
ただすげー飛ぶというのはこの趣味の本懐みたいなところがあるから
飛び系は持っておきたい
開けたとこ行って照らして「飛ぶなあ」と思うことしか用途がないけど
3:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 15:57:52.15 NCvPCnux0.net
997
見やすさよりランタイムより
飛距離に憧れる時期あるよね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
998
>>995
スピルそれなりに広くはあるんじゃねえの?知らんけど
weltoolのw3やw7もスピル自体は広いよ
スポットのカンデラ高すぎて広いスピルが実用上何の寄与もしてないけど
4:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 15:58:17.28 NCvPCnux0.net
999
周辺光なしのザ☆LEPよ
周辺光なしLEPはJETBeamのRRT-M2Sを持っているから私はスルーよ
1000
バカみたいにライトを買い漁っていたせいで売るのが追い付かないわ
ハードオフに丸投げするか検討中よ
5:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 15:58:57.14 NCvPCnux0.net
1行目増やすの忘れたわ
次スレで修正してちょうだい
6:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 16:18:49.39 Fi0meUdC0.net
新しいw10いきなり170ドルでセールしてて、ドルベースだとこれは破格に安いけど
円だと25000円だもんな
7:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 17:18:15.32 JwPT0y770.net
ここは実質130なので次は131でお願い。
8:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 18:18:41.71 AmV+wsvr0.net
>>970
ここは実質130なので次は131でお願い。
9:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 19:14:30.92 5vj1o5HC0.net
5000円でオススメ教えてくれさい
10:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 19:54:27.49 ehzK9/ux0.net
本体タイプc充電は大きい
11:
25/08/14 19:58:05.93 .net
>>9
> 5000円でオススメ教えてくれさい
ソファーンのどれか。
12:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 20:10:52.86 dwuLyg150.net
価格だけ?
用途や仕様,何らかの好みを記せばまともな反応も期待出来るんじゃないの
13:目のつけ所が名無しさん
25/08/15 01:36:49.31 +TEF8VgH0.net
いちおつ
14:
25/08/16 16:36:52.84 5R9yD2aH0.net
フィッシュ中山とかいうライトレビュー系YouTuberが視聴者から「間違いだらけのエアレビューをしながらアフィリンクに誘導する動画の投稿をやめろ」と注意されたことで逆ギレして、その視聴者を誹謗中傷したらしいな
15:目のつけ所が名無しさん
25/08/16 18:36:14.10 sIfecUlW0.net
Pokelitだったかうろ覚えだけど高演色に一切触れずに終わった動画があったね
その程度だよ
16:
25/08/16 19:18:50.65 5R9yD2aH0.net
演色性について一切触れないのも問題があるよな
EDC37の動画なんかも観てみたけど、確かに間違いだらけだった
これで視聴者から注意されて逆ギレ&誹謗中傷はさすがにまずいわな
【商品情報】Nitecore EDC37 8000ルーメン タクティカル EDC 懐中電灯 Amazonでも公式が販売してました
www.youtube.com/watch?v=xjXEbfS_aKY
2分15秒~「バッテリーはですね、おそらく外そうと思ったら外せるような感じだと思うんですけど、これメーカー側で推奨しているのかな?っていうのが気になるところ。」
→EDC37はビルトインバッテリーで取り外し不可
2分35秒~「えー、時計もある。もともとこういう機能あったんだっけな?」
→時計ではなく、残りランタイム
7分03秒~「ここ(グリップ部分)で一応、発熱対策している構造というかデザインなのかな~と思われますね。」
→公式製品説明「Anti-Slip Texture」: 滑り止めのためのデザイン
7分30秒~「そんな深く言うつもりは今回ないんすけど、まあ、詳しくは概要欄にリンク貼っとくのでそちらからチェックしていただければと思います。」
→説明を放棄してアフィリンクを踏むように積極的に誘導
17:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 01:35:36.09 o1vKpidg0.net
小遣い稼ぎしか考えてないアフィカスやん
18:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 05:14:18.02 jRrKDeyh0.net
そんな説明より映像が全てなので
19:
25/08/17 09:17:53.57 ly7rgR/00.net
「そういう自分の利益のことだけしか考えていない有害な動画を投稿するな」と視聴者に批判されたことでフィッシュ中山がブチギレてその視聴者をめちゃくちゃに誹謗中傷したけど、その後フィッシュ中山側が完全論破されたようだな
フィッシュ中山はその視聴者をブロックして反省も謝罪も一切せずに逃亡して、現在も何事もなかったかのように動画を投稿し続けている
x.com/Lights_and_Pens/status/1925852338146722023
20:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 09:32:21.12 /z1DUOYQ0.net
まぁ適当な人っているからね
アクアリウムを趣味にしてた時に「さぼりch」というアクアリウム系youtuberがいたけど
その人にどことなく似てるよフィッシュさんは。
さぼりchも5chでボロクソ言われてるしw
21:
25/08/17 09:58:20.62 ly7rgR/00.net
テキトーなだけならともかく、正当な批判をしてきた視聴者をブロック&誹謗中傷→論破されて謝罪もせずに逃亡はさすがに擁護しきれない
そんな人が「ライト/照明はお任せ!」とか言ってライトレビュー専門家を気取っているのも信じられない
22:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 13:16:05.00 AWy67H3K0.net
その視聴者が粘着アンチすぎて争いは同レベルの間でしか発生しない典型例
外から眺めて笑ってやれ
23:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 13:58:11.71 7BGFZziB0.net
このスレの住人はそんな低レベルなユーチューバーとかで情報収集しないだろうし別にどうでもいいな
ちゃんとした知識でレビューとかしてくれる人が出てきたら応援はしたいけど
24:
25/08/17 14:47:38.02 ly7rgR/00.net
>>23
ここのスレ民には全く関係ない話というのはその通りだな
ただ、フラッシュライト界隈全体の治安を保つためには、フィッシュ中山に利用されて被害を受けるライト初心者を1人でも少なく抑えたい気持ちはある
そういうライト初心者が将来的にここのスレ民になる可能性もあるしな
25:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 15:01:49.42 o1vKpidg0.net
URLリンク(www.reddit.com)
26:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 16:52:23.02 6AQLvMLC0.net
>>25
いつもFLASHAHOLIC見てる
27:
25/08/17 17:42:12.31 gT8/ylcI0.net
個人的には「Weerapat Kiatdumrong」の動画を観ることが多いな
このYouTuberの動画が特別に好きというわけじゃなくて、自分が欲しいライトの最速レビュー動画を探したら結果的にこの人の動画になることが多い
redditのフラッシュライト関連トピックには普段から目を通してる
ZeroAirReviews、1Lumenなんかも参考にする
28:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 17:55:35.90 7BGFZziB0.net
>>24
まあ気持ちは分かるよ
ウーベンのライトを高価格で売ったユーチューバーとか居たけど
あんなの情弱ビジネスそのものだったしね
29:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 22:33:42.10 uTz+L1Ea0.net
>>25のリストにないやつだとjojoselectedもたまに見てるわ
今もあるかは分からないけど、サイトの方に同じ位置から撮影した照射写真を2枚重ねて表示できる機能があって、
中央のスライドバーを左右に動かすことで明るさや配光の違いが一目で分かるようになってたんだよね
あれ分かりやすくてライト選びのときめちゃ助かったなあ
30:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 22:35:34.54 xHg3ePa30.net
俺は Darren Yeo の動画をよく見るな
何言ってるかはわからないがコメントを日本語訳すると知りたい情報が結構あるので助かる
31:donguri
25/08/18 23:19:53.56 vfehrOop0.net
i.imgur.com/iUNNelO.png
これどこのフラッシュライトだろ?
32:
25/08/18 23:49:22.69 SySFgSDa0.net
>>31
たぶんNITECORE EDC33かな?
33:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 01:50:22.12 vBVnXYZr0.net
edc33だな
テール部のパーツ回してUSB-C端子隠すのは33か35
35はボディよりヘッドが明確にデカい
34:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 05:25:14.46 /9akzCIU0.net
たまにヘルメット被るサバゲーとか自転車、バイクとかでライトのヘルメットマウント試してみるけど重さが気になるんだよな
ゴープロとかのカメラもそうだけど
メットマウントするなら軽ければ軽いほどいいね
35:donguri
25/08/19 06:24:11.40 bjnOBB6c0.net
>>32-33
ありがとう
ヘルメットにつけれる軽量そうなの探してたんです
36:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 08:26:02.50 1k6ZTDvj0.net
自転車の場合は、ヘルメットにライトは止めた方がいいんじゃないかな。
対向車からすると進行方向や距離が正確に掴みにくい。
まぁ誤差の範囲だし状況にも拠るけれどね
37:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 09:24:37.80 LyV1Wy4m0.net
対向車に誤認された挙句にトラブル危険が増すだけ
38:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 10:34:48.09 /9akzCIU0.net
自分はヘルメットマウントはMTBで夜間走る場合の話だから関係ないかな
そもそも対向車がいるような公道ではないので
公道はカットラインあるロービームライト使ってる
ルミンがB01ってバイクライト出してる
39:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 13:21:36.14 1k6ZTDvj0.net
「自転車でヘルメットにライト」ってだけの情報に対しての一般論。
個人的な事情はチラシの裏にでも書いとけよ低能。
迷惑な奴は何処ででも迷惑をかけるんだな
40:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 13:33:33.04 vBVnXYZr0.net
>>35
軽量とは言い難いけどね33も31と比べると一回りデカい
まあ31だと今度は熱設計アホ過ぎて常時点灯とかさせてられんのだが
41:donguri
25/08/19 14:13:14.55 bjnOBB6c0.net
>>40
軽くないですか…家帰ったらポチろうかと
用途書けば良かったですよね
夜中の登山でのルート探しで使いたいんです
ヘッ電は足元メインで
フラッシュライトで遠くを照らせたらなと思ってまして
写真の人も登山してる人なので
これがいいのかと思った次第です
42:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 15:09:16.78 /9akzCIU0.net
>>39
君みたいに何にでも噛み付くやつが要るから書いといたわけ
だいたいこのスレの住人ならカットラインないライトが害くらい認識してるだろう
最初に難癖つけてきて暴言吐くとかガキかよ
>>41
自分も夜に山登ったりするけど結局自分は手持ちに落ち着いたかな
ヘッドランプは拡散系で足元というのは同じ
他に試したのはヘルメット、ゴープロマウントなんか組み合わてハーネスや体にマウントする方法
結局ショルダーハーネスにホルスター付けて都度ライト使うというのに落ち着いた
43:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 20:14:55.66 kqg5HSyQ0.net
ヘッ電にするなら電池は後頭部に来るモデルのがマシだし
ポート付いてる代わりに電池交換できない33は山歩きにゃ向かんよ
頭に付けて周辺照らすだけならアングルライト系で小さいの探す方が用途に合ってる
44:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 21:48:55.90 epE8077I0.net
散歩用に1本買おうかとチラホラみてるんだけど
trustfire ってのと sofirn ってので迷ってるけど
どっちがいいとかある?大差ない?
45:
25/08/21 22:01:00.18 .net
ソファーンがいいよ。
自分も3本位持ってる。
46:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 22:20:06.89 2qEKlD9ZH.net
ヘッドライトはそんなに明るさいらないからGentosの単3電池使える安いやつで済ませてる
単3電池自体もリチウムイオンでUSB-C差し込んで充電できるのにしておいて、いざとなったらすぐ充電したりほかの機器から移して使えるから安心感ある
47:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 22:59:12.04 GUlC/DiA0.net
散歩なら大体100ルーメン前後のモードがあるやつがいいね
明るすぎると眩しいし暗すぎても見えないし
48:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 23:47:09.33 epE8077I0.net
やっぱりsofirunのほうがいいんかな
電池18650のモデルばっかりみてたけど
21700のと値段あんまり変わらないし大は小を兼ねるで21700仕様のモデルのがいいのか
長さも1,2センチしか変わらないなら容量大きいほうがいいかなと思ってるんだけど重いかな
迷うわ
21700
trustfire mc3 mc5
sorirn sc29
18650
trstfire mt22
sofirn sc31pro
49:
25/08/22 00:21:36.49 fXLL4ZfP0.net
アリエクで良ければ、TOWiLD BC10が現在3000円くらい
URLリンク(funakamome.com)
50:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 01:03:32.07 9CEn1oec0.net
手持ちなら21700でも
頭に付けるのは軽いほど正義なんだけどランタイムがね、、
51:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 10:01:38.21 QEAvd5D90.net
>>48
どっちもゴミだから1本目は他にしとけ
好んでゴミ使うのは好きにすればいいが最初にゴミ掴むとそれで終わるからな
52:
25/08/22 13:07:44.40 VjIdWhZq0.net
おそらく低予算でそこそこまともに使える21700か18650のライト(散歩用)が欲しいという質問でしょ?
具体的に予算4000円としたら、「ゴミの中では比較的マシ」なライトをおすすめするしかなくない?
53:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 13:56:14.39 rmdqfwIL0.net
>>48
Trustfire MC3はマニュアルによるとモード構成が
3lm→160lm→700lm→2500lm→2500lm(Strobe)
とあまりにも極端すぎ(段階に開きがありすぎ)て、散歩に使えるモードが160lmの実質シングルモードしかないから実用的とは言えない
Trustfire MC5もモード構成が7lm→160lm→550lm→3300lm→3300lm(Strobe)
Sofirn SC29もモード構成が
1lm→30lm→350lm→1000lm→3000lm→3000lm(Strobe)
以下割愛
ということで散歩用だったらその中だと無段階調光モードのあるSofirn SC31Pro、それかWurkkos FC11Cがいいと思うよ
54:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 15:27:58.35 rmdqfwIL0.net
今気づいたけどなんでLv2なんや
端末変えると下がったりすんの?
55:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 16:20:22.87 JCA4QyjJ0.net
>>53
wurkkos FC11C がいいかもね
nichia519aのLED選べるし
バックドライバー付きだし
蟻なら2000円以下で買えるし
コスパ最強だと思うわ
56:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 21:10:21.54 rmdqfwIL0.net
FirefliesのMAO復活するらしい
ついでに銅とチタンバージョンも出るらしい
57:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 23:06:40.35 nvIfpH0l0.net
もうコンボイでいいやろ・・・
58:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 00:14:25.09 RSb+hsQr0.net
>>57
ConvoyとHankのMAOは脆くて欠けやすいし、多孔質すぎて汚れやシミもつきやすいから、ありゃ別物だと思ったほうがいい
それらで痛い目みて、いわゆるMAOアレルギーになる人が出てくるのも無理はないレベル
FireflyやManker、CyanskyあたりのMAOはもう別格よ
59:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 00:17:33.85 2y6nn/K50.net
maoじゃなくて安ライトの話・・・
60:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 00:19:47.57 RSb+hsQr0.net
>>59
ごめんてっきりMAOの話かと
61:
25/08/23 02:07:01.36 q37fjWYS0.net
FireflyLite NOV-Mu V2(MAO)持ってたけど、HAIII陽極酸化に比べたら余裕で弱かったよ
MAOの耐久性に期待してはいけない
62:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 06:34:34.72 oqTXexMZ0.net
コスパ界ならsofirn.Wurkkos.convoyの中から選ぶのがいいだろうね
ただ安いだけというなら他にもあるだろうけど
HAIIIにしてもそうだけど売り文句ではすげー硬質な皮膜で良さそうなんだど
普通に落とすと剥げるからね
自分は傷だらけになったライトも実用したという実感あって好きだけどね
63:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 07:17:24.55 7SqhqCzJ0.net
表面処理なんてオカルトだと思ってるよwその昔、ARCというメーカーのライトを1mくらいの高さから床に落としてしまったんだけど、ガッツリ傷が入った。一応、ハードアノダイズド処理で傷に強いという触れ込みだったんだけどね。それ以来、硬度化を謳った表面処理なんて信じてませんw
64:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 15:01:26.72 2y6nn/K50.net
傷に強いってのは、引っ掻き、擦れの話では?
65:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 18:49:24.49 PCqI3rAu0.net
>>62-63
HAIIIはそんな万能じゃない
というかそもそも1mくらいの高さからコンクリに落としたら、ダイヤモンドだって普通に欠ける
身近なものでは、スマホの強化ガラスとかも簡単に割れはするけど、引っ掻き傷とか摩耗には滅法強いよね?
要は硬度と耐衝撃性はまったくの別物として考えた方がいいよ
ちなみに、6061アルミ(T6)は素地のままだとビッカース硬度100前後だけど、HAIII処理すれば400前後、MAO処理なら1000~2000程度まで高められる
でも、>>61のいうように衝撃靱性はHAIIIの方が上なんよな
66:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 19:33:59.18 2y6nn/K50.net
買ったことないけど、プラスチックボディのライト、いいよね・・・買ったことないけど
URLリンク(www.streamlight.com)
67:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 21:10:52.08 oqTXexMZ0.net
アルミ自体が柔いよね
でもいろんな素材のライト買ったけどやっぱアルミが定番になるのが分かる
>>66
プラもいいよね
以前フェニックスが攻撃的でなくて明るいプラライト作ってて評判よかったな
68:
25/08/23 21:44:02.33 .net
ダイソーに売ってる、330円の充電式のやつは?
69:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 22:02:15.51 gadcbIjG0.net
>>66
そう意味もなく防爆ライトとか欲しいよね
GentosのBR-432だったかは持ってるけど
70:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 22:23:25.77 qgvek3Op0.net
>>68
試しに一つ買った なかなかええよ
71:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 16:35:48.06 8c9q7oQG0.net
CONVOY T5のMCPCB交換した
二度とやらん
72:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 20:29:12.72 8c9q7oQG0.net
OHM電機がよく知らずにLEPって言ってたLEDライト
URLリンク(youtu.be)
73:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 22:56:01.98 mHOpoCfU0.net
NITECORE P35iの後継のP40
フラッド用のLEDの出力が、ちょっといまいち?
LEDだけだと最大800lmで、最低も100lmまでしか下がらん
でもLEPはロ~ングスロー照射距離2km超え
ライトの角度で自動調光は面白そうだが5万か・・・
とは言ったものの、脳死で飛びついた、ACEBEAM W35も5万超えだった
LEPなしの、LED自動調光機なら良さそう
SENSシリーズみたいな感じでさ
74:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 07:17:23.43 XGekHSCy0.net
Aliのセールで何か買いましたか?
私はwurkkosのランタンが2000円だったので買ってしまいました
もうすぐ到着します
75:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 20:04:47.95 2FGYOwZa0.net
オーライトのバトンターボが大好きなんだけど日本だと全く人気無いのね…
76:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 21:59:21.68 cH3TjVlG0.net
夜のお散歩してる人で、ライトを手先で持ち、歩く手の振りでライトをぶらぶらさせてるしてる人よく見るけど(伝わるかな)その使い方だと前方を照らせないので意味が無いと思うのは僕だけでしょうか。
77:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 22:09:40.50 Ep/3TvH70.net
後方からの被視認性の向上を図っているのだと思います。
これは自動車運転者から意見なのですが、反射材を身に着けて、ライトは前方を照らしてください。
おすすめブランドです。
kiu-online.jp/collections/veer?srsltid=AfmBOoq1b4Bw8VUh_oQoyhE67LY56eOutxHp7W5OX6mNlDq35g5Tqydt
78:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 22:25:36.30 5OytYfe20.net
>>75
OlightはM20くらいからコレクションしてたけど、デザインがあんまり変わらなくて、Perun miniあたりでちょっと飽きちゃった
専用電池の内部抵抗がやけに高いのも気になってたわ
>>76
実際にやってみたらわかるけど、よほどのスポット系でない限り周辺光が拡散しまくってて足元の路面を認識できる程度の明るさは確保できてるし、一度光で照らされた場所は脳内に短時間残像として残るから、仮に手がブレて照射が一瞬途切れたとしても、歩く程度のスピードなら全然問題ないよ
79:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 23:47:21.74 cH3TjVlG0.net
>>77
なるほど。一応意味はあったんですね。
>>78
まぁ確かに光は拡散されてるから多少ライトがブレても視界は保たれてるかも知れませんね。
80:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 00:07:09.06 OdElaXXMd.net
>>76
ライト持ってるのは歩行のためじゃなくてスマホや飲酒で意識弱ってる車や自転車から早めに認識させるためだからね
だからブラブラさせて相手の視界にチラチラ光をいれる
狂ったように7色で光りまくるマーカーが一番なんだけと恥ずかしい
81:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 06:04:35.29 ZAvDKhgy0.net
車でも相手に気付いてもらうために夕方早めにスモールなりヘッドライト点灯するべきなのに自分のことしか考えてないやつはなかなか点けない
最近はオートライトが普及してきて良かった
82:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 11:28:38.35 CVdR0Ypw0.net
>>80
点滅と同じ効果だよね
自転車のペダルリフレクターも動くから点滅と同じ効果あって目立つ
オーライトの抵抗が高いのは回路入りだからでは?
自分は専用電池出し始めた頃から買わなくなったな
83:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 14:35:35.63 cVAv1Vl20.net
内部抵抗について調べてみたけど分かんねえ
バッテリーやLEDを守るために抵抗が高い(最大照射時間が短く設定されてる)て考えで良いのかな?
84:目のつけ所が名無しさん
25/08/31 15:02:06.71 CVdR0Ypw0.net
そのまんま抵抗なだけじゃ?
生セルと比べて余計な回路(PCB)通してるから抵抗も大きくなる
よって保護回路付きの電池のほうが電圧ドロップは大きい
フラッシュライト界隈で内部抵抗がいくつってのはほぼ生セルの話じゃね
85:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 14:10:45.20 BYEJi1OR0.net
wurkkosのランタン到着したんでウキウキで包装開けてたら緑しか注文してないのに緑と白が入ってた
購入した時に白が売り切れになってたからもしかしたら白が欲しかったのかもと気を利かせてくれたんかな
wurkkosの気の利かせ方に感涙しております
86:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 20:00:20.77 A417Ot060.net
?
87:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 20:14:56.17 Px0r4yyr0.net
中国メーカーはたまに凄いことしてくるからね
まぁわざとなのかミスなのかは知らないが
88:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 22:00:45.44 g9uZiLMK0.net
初めてのアリエクスプレスで初回特典値引き使って
Wurkkos HD03
Klarus E5 Plusを買った
今週中には届くかな
次はLumintop MoonBox 3.0が欲しいけどレーザーポインタの説明が無くなっている
なんでだろう?
89:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 22:41:04.63 qHsiLVp60.net
>>76
ろくに街灯もないような田舎でもあるまいし
前照らして視界を確保する用途になんか誰も使ってねえやろ
90:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 23:23:55.25 nkqvyqAE0.net
街灯のない区間もある糞田舎で悪かったな
91:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 23:49:13.36 A417Ot060.net
車運転してる奴なら分かると思うけど、ライト振りながら歩いてるのって、それほど視認性高くないよね・・・
92:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 07:03:13.33 UMOruTfH0.net
点滅してる方が目立って気になるわ。
自転車に多いよな?
93:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 09:31:44.87 o63EAVsn0.net
靴とかに付いてる反射板の方がわかる
ライトの光はコッチ向いてない限り近くいかないと認識できない
94:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 10:41:48.70 ucC5K6cNa.net
靴や鞄とかについてるような反射材って、一般的な反射板と違って生地に沿って歪曲してるんはずなんだけど、それでも眩しく感じるのほんと不思議
レーダー波とかと同じ理屈なら板状じゃないと光が来た方向にちゃんと返せられないと思うんだよね
95:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 11:29:49.71 RqI2v04E0.net
ビーズじゃないの
96:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 12:25:17.49 o63EAVsn0.net
レンチキュラーカードあの類の技術を使ってるんだと思ってる
知らんけど
97:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 13:41:56.82 sHZRz5/V0.net
>>94
猫の目の原理だね
98:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 00:12:51.16 d0U2fSuM0.net
NITECORE EX7ちょっといまいちだな
EDC29/3X同様、UHiMAX LED使ってて、新機能としてメイン/サブLEDの点消灯で任意のスロー、フラッド、ミックスの可変ビームパターン
そして電池が交換可能になっただけ
www.nitecore.hk/products
99:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 18:23:58.89 yoWyKdGh0.net
すまたライティングストア
E-smarter Lighting Store
URLリンク(a.aliexpress.com)
URLリンク(i.imgur.com)
こういうのどこが作ってるんだ
やる気あるのかないのかわからんやつ
100:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 05:12:54.46 boGyoGlp0.net
登山ユーチューバが最近ライトの予備電池にセールになってるリチウム電池紹介してたけど性能気になるね。アメリカの会社みたいだね。
101:
25/09/05 06:22:45.21 x7qWbnjK0.net
>>98
nitecoreって今までランタイムグラフ出してたっけ?
安定出力に自信ある?
102:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 02:10:18.46 q2KADlVn0.net
anduril2で点灯中のスイッチランプが点かなくなっちゃった
off時の電池残量表示やスタンドバイ/ロックアウト時のフロントAUX連動だと点くのに
103:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 07:35:35.70 VFeP5bxu0.net
Gentosの単3が1本のDM-31Bっていうの買ったのだけど
こういうLEDの寿命ってどのくらいなの?
本体の劣化ではなくてLEDだけで考えた場合
例えば毎日1時間使うとして
10年持つとか十分ありえること?
104:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 08:02:24.72 rByIDw3s0.net
十分ありえる
105:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 08:04:30.58 WEdqTWy10.net
>>103
それとは違うけど、LEDデスクスタンドライトを夜間の常夜灯代わりに毎晩(夜間7時間くらい)点灯、さらにパソコン作業時にもデスクライトとして使用してかれこれ15年になりますが、全くLEDの劣化を感じておりません。懐中電灯なら多分一生持つと思います。
106:目のつけ所が名無しさん
25/09/07 20:18:34.84 Kg0AoDLC0.net
Amazonで1000円くらいで夜道歩く用の小型のライトでオススメありますかね
一応カバンに入れて携帯もしたいのでペンライトみたいな形状で
基本はちょっとコンビニ行くとかの用途なのでフラッシュライトとかは使わないと思うし
スレ調べると回してオンオフするタイプは使いづらいのかな?
電池は出来れば単三か単四がいいかな…
107:目のつけ所が名無しさん
25/09/07 20:32:17.47 iLqsc0d20.net
gentosの120ルーメン/単3 SNM-H31Dが尼でちょうど千円だな
日本メーカーだしええんでないかい
108:目のつけ所が名無しさん
25/09/07 20:34:04.11 V+vvmTXw0.net
■OLIGHT i3E EOS 単四電池
90ルーメン、点灯時間45分、1モード
回してオンオフ、2重パッキンでヘッドが落ちにくい
■LUMINTOP EDC01 単四電池
120ルーメン、点灯時間40分
35ルーメン、点灯時間4時間30分
6ルーメン、点灯時間32時間、3モード
回してオンオフ、パッキンは1重だけど3モードでシーンに合わせられる
どちらも1200円以下で買える
109:目のつけ所が名無しさん
25/09/07 22:47:48.51 XSGixdga0.net
ビームショットが綺麗な動画投稿者って誰のを見てますか?
www.youtube.com/@protechteus/videos
110:
25/09/08 15:14:28.47 QVeFKsnaM.net
近所の街灯が廃止されることになり夜道が真っ暗になるので
母親にLEDのライトを持たせようと思うのですが
100ルーメンぐらいのライトで大丈夫でしょうか?
111:
25/09/08 15:28:25.02 .net
最低でも3000ルーメンは必要。
112:
25/09/08 16:00:06.35 QVeFKsnaM.net
そうなんですか!
なんてね
113:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 18:51:33.06 Ql2+DIcK0.net
9億9000万ルーメンのライトが出たぞ
怖いか?
ps://i.imgur.com/DDRWgRX.jpeg
114:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 21:42:10.27 AJI1N+2h0.net
((;゜Д゜)ガクガクブルブル
115:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 22:02:46.82 DFqw2wAL0.net
500年くらい前は夜に山とか歩く時はどうしてたの?
116:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 22:18:49.65 H/dRImJv0.net
その頃の人は日没後すぐ寝てたっぽいから夜に山は歩かなかったんじゃないかな
歩いてるとしたら松明とかちょうちんだと思う
117:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 22:22:30.15 3vL95OkK0.net
>>108
どうもありがとう
おすすめして頂いたライトを一通りチェックしましたがどれもよさそうに見えて迷うな…
夜道ちょっと歩くのにどの程度の明るさがあれば良いんですかね…商品の解説ページ見てもよくわからない
遠出するわけではないにしても30,40分で電池切れるのちょっときつそう
118:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 22:42:56.22 lhEZzW2za.net
>>115
基本は早寝早起きだけど、雨季や雪の季節は草鞋編み、稲の収穫時は縄綯いや俵編みも夜鍋していた
当時の人は現代に比べてかなり夜目が効いていたから、月明かりさえあれば不自由しないほどには見えていたと思われる
明かりとしては行灯があったけど、今と違って油は高価だったしね
119:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 22:43:28.03 lhEZzW2za.net
ごめん>>118は忘れて
120:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 22:49:53.24 h61DnuJh0.net
提灯
URLリンク(ab.jcci.or.jp)
龕燈
URLリンク(busou3.sakura.ne.jp)
121:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 23:31:42.80 H/dRImJv0.net
>>117
俺はいつも薄暗くもなく明るすぎて照り返しが眩しくもなくでToolAAの85ルーメン(リチウムイオン電池使用)で歩いてる。
真っ暗な道なら5ルーメンで目を細めながらなら歩けない事もないけど、流石に暗い。
30ルーメンあればまぁ歩ける、けど少し物足りない。
懐中電灯には照射範囲が狭いものや広いものがあって、その光の広がり方で対象(道など)の見え方(照度)が変わってくるからルーメン(LEDや電球そのものの明るさ)だけでは全てを説明できない。
けどもEDC01の35ルーメンのモードだとすると「電池消費の事考えたらまぁ仕方ないよね、これで十分だよ、別にコンビニ行くだけだしそんな明るくなくていいし足元が見えればいいわ」って感じの明るさだよ。
偉そうなこと言ってるけど個人的にそう思う
122:
25/09/08 23:47:06.60 jv4Le4UC0.net
単4電池より単3電池のほうが遥かに容量が大きいからできれば単3電池のライトをおすすめしたいけど、おすすめに値する1AAライトは1000円では買えない
123:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 02:59:00.48 sfbYSTjV0.net
amazonで単3、単4の1000円くらいって
なかなか厳しいね
ギリギリ条件に当てはまりそうなのは
lumintop edc15
単3仕様で1700円くらい
安さ求めるなら100円ショップで買うのが一番満足度が高いかもしれない
124:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 07:04:52.61 /nHLzdK50.net
同じ明るさで同じ単3が1本でも製品によって点灯時間が違うとかある?
125:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 07:06:44.90 VD0uaKsh0.net
そりゃあるやろ
126:
25/09/09 08:07:04.97 9eR/iHeO0.net
>>120
高張提灯でLED使うんだったらここのお勧め
honoka-kaguya.com/rousokuakari-setumei/
仏具屋に売ってる盆提灯用の安いやつに比べて明るいし、炎のゆらぎが蝋燭に似ていて提灯越しだとほんと蝋燭に見えるの
127:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 08:37:48.59 kfmrYv05M.net
>>110
ジェントスのSNM SNM-L142Dに決めた
128:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 08:54:42.00 f4KCi2Oo0.net
10分以上点灯でかなり発熱って書いてるけどおかあちゃま大丈夫かよ
129:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 10:45:35.37 b62YpnrA00909.net
雨天や霧雨向きのライトでおすすめってある?単三.単四.CR123A.18650ライトで一万円前後で。
130:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 10:57:17.55 VD0uaKsh00909.net
高CRI&低色温度&フラッド系ならどれでも
131:
25/09/09 11:00:18.65 UVbPFva100909.net
霧が出ているなら3000K以下の飛び系がいいと思う
132:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 12:34:29.76 ppjZCuz+00909.net
>>127
おめ!
いい色買ったな
133:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 12:48:57.24 kfmrYv05M0909.net
>>128
近所の温泉の行き帰りで使うだけなので
おかあちゃまは大丈夫ですw
1分ぐらいで着く距離
>>132
おう!
134:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 16:15:35.19 sfbYSTjV00909.net
>>130
霧や雨で洪水だとすんごく見えづらいよ
135:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 16:25:45.68 /nHLzdK500909.net
明るい方が電池持ち良いけど
こんなにも違う仕組みは何?
ジェントスEZ-031B(35lm/20時間)
ジェントスEZ-S5(25lm/8時間)
136:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 16:27:10.85 +g0UMSHS00909.net
秘技ダラ・サガリ(ずっと35lmを維持するとは言ってない)
137:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 18:58:04.07 sfbYSTjV00909.net
>>135
5分後には10lmくらいまで輝度が落ちてそうな感じよね
138:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 19:01:41.49 W5NpTLQB00909.net
>>113
ああ、これな
シャレで買おうかと思ってる
外の巡回に行く時に機器の具合がよく見えるかもねー、
139:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 21:49:48.32 l7PpIdn000909.net
街灯がなくなって真っ暗になるなら30lm程度で良く見えると思う。
今の街灯はLEDだから街灯と街灯の間の暗いゾーンが100lm位ないと街灯の明るさに負けるよね。
道路でもそうで自動車のLEDライトが明るすぎるくらいなので半端な明るさの懐中電灯だと負けてしまう。
140:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 22:28:08.06 qF/2G2g30.net
surefire E1e 1CR123Aで15lm、定価15000円とか今の若いのが見たら悶絶しそうやな
141:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 08:09:10.63 WIadL5CV0.net
それならダイソーライトで
といっちゃおしまいか
142:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 09:56:44.74 kjDPQFjA0.net
20数年前に買った単2×4の電球式マグライトを押入れから発見したので新しい電池入れて使って見たら暗くて何だこれとなったわ。
買った時は流石マグライト明るいなと喜んでたのにな。
折角なのでLED電球にコンバートしたらホムセンで1000円程度の懐中電灯くらいの明るさにはなったよ。
世の中物騒になったから警棒代わりに枕元に置いたわ。
143:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 10:02:46.76 4yT2HMSu0.net
acebeam直販で買ったレインボーカラー2本届いたけど数分眺めて点灯してもうしまった
144:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 10:11:15.19 AckpLnSt0.net
>>139
ずっと暗い道なら30ルーメンで十分歩けるんだけど
それより明るい道や光を見てからの30ルーメンだと
あれ?なんだか暗いなぁって感覚に陥るんだよね
145:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 10:15:23.83 wC0OxfCa0.net
>>142
アメリカの警察組織だと棍棒として使える懐中電灯が使えなくなった
6Dとか4Cが死滅した理由やね
当時から明るくはなかったがバーチカルグリップ付けてトンファーにしてたりしたのが普及してた理由
146:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 21:35:40.93 skvzhoaD0.net
>>121
どうもありがとう
そうですね
夜道歩くならあまり遠くを照らすというより足元を中心に前方をある程度広範囲に照らしてくれる方が使い勝手良いのでしょうか
それに持続時間を考えると単三のほうがいいのかな…ちょっと太くなるけど
単三もちょっといろいろ調べてみます
147:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 22:32:22.07 AckpLnSt0.net
>>146
知らない道とかなら色々と照らす必要も出てくるけど
知ってる道を歩くだけなら1~3メール先を照らせればいい思う
もちろんできるなら単四よりは単三タイプの方がいいと思うよ
太くなると言っても知れてるし電池容量を考えても単三電池の方がコスパがいい
長く使うなら単四ライトより単三ライトだね
148:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 22:47:03.61 mnXpXPvZ0.net
ダイソーの330円のスケルトンの110ルーメンのやつでもいいんじゃねえん
149:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 01:32:39.01 r9fjfctY0.net
>>139
暗闇に慣れても車のLED直撃ですぐ見えなくなるからね
そこそこ明るいライトじゃないと話にならない
150:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 11:20:02.77 ezhIalgq0.net
こっちに向かって一時確認だけならまだしも、いつまでもちんたらハイビームしてくる車にはターボモード直射でしっかり応えてあげよう
151:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 15:04:03.36 5r5f0DO90.net
>>148
300円であの出来はすごいよね
152:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 20:14:34.27 C5xBKj8O0.net
アリエクにZebraLight Direct Storeがあった
1年前くらいからあるんだな
153:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 13:07:17.60 rEbKgarY0.net
ダイソーのやつ買ってきた、赤が普通に点灯できたら良かったな
あとキャップとレンズ外すとかなり広角に照らせるね、中身出てくるけど
154:目のつけ所が名無しさん
25/09/13 13:29:36.91 kZtO1AeN0.net
動画みててほとんど80再生とか50再生とかの2桁な動画ばっかりなチャンネルなのに
なんでライト送られてきて案件くるの?
155:目のつけ所が名無しさん
25/09/13 13:53:54.69 ul+/W1il0.net
>>154
再生するしないは別として検索した時にある程度の本数動画が並んで欲しいって感じなんじゃない
もしくは将来的に再生数稼げるYouTuberになった時のための布石
もしくはフラッシュライト系のYouTuberが極端に少ないから育てたいとか
156:
25/09/13 20:00:07.33 8zaWrN2j0.net
フラッシュライトレビュー専門のまともな日本人YouTuberが現状1人も存在しないから、日本市場で宣伝してもらうために藁にも縋りたいのだろう
157:目のつけ所が名無しさん
25/09/13 20:03:20.49 dkyxzsje0.net
じゃあ俺が始めるか
お前ら叩かないでね🥺
158:目のつけ所が名無しさん
25/09/13 21:16:28.62 thgZPAnw0.net
>>154
誰よ、それ
159:目のつけ所が名無しさん
25/09/13 22:29:20.56 SHN2e28m0.net
>>154
youtubeどころかxで100人ぐらいにしか見られてない俺に
製品タダで送るからレビューしませんかって声かけてきたsofimだけは
絶対ろくでもないメーカーだって確信したから買わないようにしてる
160:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 01:50:23.80 seN5tI4g0.net
そふぃむ???
……うん確かに怪しいメーカーかも分からんね
161:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 10:37:58.41 RjzX5e930.net
アリエクで売ってるxioami xiaoml くらい怪しいメーカーだな
162:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 11:15:43.36 xipIW0410.net
中国ってxという文字をよく使うけど発音の関係かな
163:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 12:05:43.31 G0OsQaLa0.net
>>159
w
オーライトとか今は落ち目な気がするがスルーナイトとかもそんなメーカーだったからなあ
1本あげてもそれで買ってくれる人が居れば得だろうし
164:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 12:39:53.84 1pkZ//NH0.net
オーライト落ち目なんか
ArkPro Ultra(笑)普通に欲しいぞ
165:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 13:05:41.40 ytFegC5G0.net
やっぱりホムセンに並べられない以上売上なんて伸びないだろうし厳しいんじゃないか
レドレンはGENTOSの隣に置かれるようになってきたし売上伸びたら開発費に回せるし
166:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 18:08:53.19 qlEF5PhL0.net
ホームセンターに陳列したところで、500円以上のライトなんてほとんど売れんだろ・・・
167:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 18:59:36.68 llXXEc8w0.net
500じゃなくて5000の間違いだよな?
つーかホムセンは客層が現場職人か底辺しかいないから売れるわけないよな
168:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 20:24:02.03 4UHXAT000.net
定年後の層が趣味に金使う場所だから、今の若者と違って老人は金持ってるぞ。
169:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 23:15:22.84 ApdVq8XZ0.net
ダイソー頑張ってる
URLリンク(youtu.be)
170:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 23:48:55.12 qlEF5PhL0.net
老人は金持ってても使わんだろ・・・
171:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 01:14:41.50 ijNzf51B0.net
レンザの新製品、サイドスイッチばっかで萎え~
仕事で使うフォーカスライト、新しいの買いたいのに・・・
ゲントスは相変わらず操作性もデザインも死んでる
トラストファイアE5はデザインだけが死んでる
クラルスA3/EP12もサイドスイッチ
やっぱコーストやな
172:目のつけ所が名無しさん
25/09/16 12:39:55.63 q7RASIid0.net
アルマイト処理されていないアルミの懐中電灯ってサビとか発生するのかな
銅製の懐中電灯はその経年変化を愉しむのだろうけどアルミはみすぼらしくなる?
173:目のつけ所が名無しさん
25/09/16 15:46:09.78 xUjdCTNi0.net
>>172
古い1円玉を見て傷だらけでくすんでいてみすぼらしいと感じるか味があると感じるか
174:
25/09/16 17:08:21.69 HcWPS+2U0.net
アルミ無垢は傷付きやすいし酸化しやすいし、すぐに「使い込んだ感じ」になるよ
175:目のつけ所が名無しさん
25/09/16 20:35:14.19 jFJpNBtta.net
>>173-174
ありがとうございます
身近な1円玉を忘れていました
おもに素材の柔らかさによる傷が気になるかもですね
今回は予算の都合でアルミにしましたが次回はアルマイトにします
176:目のつけ所が名無しさん
25/09/17 12:58:38.63 aSwJEuLLd.net
>>172
普段目にするアルミはほぼ錆びてる。薄い表面が酸化してくすんだねずみ色
腐食物に当てると白錆がボコボコ浮いてボロボロになる。
錆びてない無垢アルミは新品アルミホイルの表面
177:目のつけ所が名無しさん
25/09/17 20:31:45.17 xECwUgMj0.net
>>176
それを聞くとプラス1万円でアルマイト版を買えば良かったと少し後悔しています
ただ本当にアルミ無垢なのかも懐疑的な気持ちなんです
何かしらの表面コーティングはされているのではないかと
白アルマイトだったなんてことはないでしょうが・・・
178:
25/09/17 23:07:10.34 2pk4GhLI0.net
ただのアルマイト処理で+1万円もするフラッシュライトって何?
HA3でもそんなに追加費用取られないだろ
179:目のつけ所が名無しさん
25/09/17 23:38:36.79 fqL2tAsd0.net
塗装もアルマイトもないアルミ製ライトなんて見たことないぞ
180:
25/09/18 01:53:44.43 3GEAX89N0.net
Raw AluminumはLUMINTOPで一応あるにはあるよ
おすすめはしないけど
181:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 11:12:02.89 po8mG3Di0.net
ブラックフライデーまで2か月だけどお前ら準備は出来てるか