25/08/04 16:15:36.71 9BOEEHsh0.net
ニダ
3:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 16:21:52.69 zbnchraV0.net
設置はお手軽なんかじゃない
4:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 16:27:05.96 7q5AbgGUr.net
世の中にはとんでもなく不器用な人がいるからね
5:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 16:34:43.58 zbnchraV0.net
大抵は窓の高さまで持ち上げれない
6:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 16:41:39.03 8Z/onlHw0.net
健康な成人男性なら大体自力で設置できるから
老人や障害者なら他人に頼みなさいよ
以上
7:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 16:43:45.54 0h6XmnNY0.net
サービス次第で運送屋さんが手伝ってくれるらしいよ
8:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 16:47:17.17 8Z/onlHw0.net
取り付けられない体力だと、段ボール運べないかと
そういう人の為の設置サービスでしょうに
9:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 16:49:31.55 0h6XmnNY0.net
段ボールは引きずればいい
汚部屋だとムリだけど
10:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 16:56:05.79 aIGSjt3o0.net
>>1
乙
11:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 16:59:37.84 aIGSjt3o0.net
量販店の設置サービス
取りつけだけなら1万しないけど
コロナの一番安いのでも59800円だから
結構な出費になるね
さらに前のがあると取り外し回収費用も加算される
12:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 17:49:24.64 0La8q5f30.net
明日は酷暑日
朝8時から翌1時まで17時間以上30℃超え
死にたい
13:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 19:20:05.88 MxoKyom5r.net
汗ダクの作業1万でやってくれるならやってもらったほうがいいよ
隙間の目張りとか連日粘着してる人に言ってますw作業員迎え入れれば15分程度で汚部屋が冷え冷え部屋になるでしょう
14:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 19:22:57.74 KY6pVcAe0.net
関東ではほかにも、群馬県藤岡市、埼玉県熊谷市・秩父市・久喜市・川越市・所沢市、栃木県小山市、茨城県古河市・笠間市、東京都八王子市・立川市など40℃予想です。
これまでの1日に40℃以上の地点の最多は2022年7月1日と2024年7月29日の6地点でしたが、それを関東地方だけで大幅に上回る可能性もあります。(tenki.jp17時予報より)
15:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 19:24:58.12 KY6pVcAe0.net
作業員入れられないから窓付けるんだろ普通
16:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 19:29:46.96 Q+K6DysY0.net
もう一コはワッチョイ荒しが立てたスレ?
17:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 19:30:08.03 gml6bakA0.net
スポコンだと汚部屋でも余裕だからな
18:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 19:31:38.12 Q+K6DysY0.net
スポットのほうが若干融通が効くよね
19:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 19:37:01.62 V3PvHU0d0.net
>>13
冷え冷え部屋にはならん
20:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 19:46:38.38 WGD3yfyN0.net
うちの親はチラシの廃品回収業者に古い窓コン持っていっていいから新しいの付けるの手伝ってくれない?って言って一緒に付けたらしい
21:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 19:50:29.05 kFsIk7GMH.net
エロ美少女フィギュアが所狭しとズラーっと並んだ部屋に
業者さんを入れるなど
無理でござる
22:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 19:54:05.44 V3PvHU0d0.net
汚いオッサンの唾液どばっつ
23:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 19:55:48.07 gml6bakA0.net
スポコンの精神冷却なら汚部屋でも余裕
24:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 19:58:03.23 qsebW4570.net
>>16
おかげでワッチョイスレが可塑…
25:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 19:59:01.46 kFsIk7GMH.net
窓用エアコンは変態チー牛の救世主でござるよ
26:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 20:07:50.41 0hhkxfrq0.net
窓コン冷房専用 冷房能力1.4/1.6kW(50/60Hz)タイプ
メーカー/品番 降下温度/30分(6畳換算) 騒音値(メーカー発表値) 消費電力(50/60Hz) 重量
コロナ/CW-1622R -2.1℃(-2.5℃) 50.4dB(51dB) 550/635W 21.0kg
コロナ/CW-F1622R -2.3℃(-2.7℃) 52.4dB(51dB) 550/635W 21.5kg
コイズミ/KAW-1622 -2.1℃(-2.5℃) 54.2dB(54dB) 580/660W 22.0kg
ハイアール/JA-16W -2.4℃(-2.8℃) 53.0dB(55dB) 525/600W 23.0kg
トヨトミ/TIW-A160M -3.4℃(-4.0℃) 51.0dB(44dB) 523/598W 22.0kg
窓コン冷房専用 冷房能力1.6/1.8~1.9kW(50/60Hz)タイプ
メーカー/品番 降下温度/30分(6畳換算) 騒音値(メーカー発表値) 消費電力(50/60Hz) 重量
コロナ/CW-FA1822R -2.1℃(-2.5℃) 53.3dB(52dB) 595/700W 21.5kg
コイズミ/KAW-1921 -2.7℃(-3.2℃) 54.4dB(54dB) 660/735W 22.0kg
コイズミ/KAW-1922 -2.4℃(-2.8℃) 53.1dB(54dB) 660/735W 22.0kg
ハイアール/JA-18W -2.4℃(-2.8℃) 51.9dB(55dB) 610/710W 23.0kg
トヨトミ/TIW-A180M -2.7℃(-3.2℃) 49.1dB(44dB) 575/674W 23.0kg
トヨトミ/TIW-AS180M -3.4℃(-4.0℃) 49.0dB(44dB) 575/674W 23.0kg
窓コン冷暖兼用 冷房能力1.8kW(50/60Hz)タイプ
メーカー/品番 降下温度/30分(6畳換算) 騒音値(メーカー発表値) 消費電力(50/60Hz) 重量
コロナ/CWH-A1822 -3.7℃(-4.3℃) 53.6dB(56dB) 620/725W 24.0kg
URLリンク(my-best.com)
27:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 20:23:37.54 jA7caUfT0.net
どうせ中身は中華産
28:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 20:41:06.45 E0V7X1Ds0.net
1おつ
窓コン一択
29:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 20:51:54.66 qUngDwPJ0.net
マドコンはオワコン
30:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 21:45:27.67 baJxb3Nw0.net
ガッコン
31:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 23:18:52.36 sgjvnTgj0.net
カコンって小さくなる時とガコンって大きくなる時とバゴーンって地震クラスのがなる時あるけど差がわからん
イメージでは長く冷房使ってて止まる時はバゴーンの割合が大きい気がする
頻繁に冷房止まる動くを繰り返してる時はカコンな気がする
32:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 00:02:58.71 1LvAWHdwr.net
>>21
それで俺は壁コン自分で取り付けたよ
33:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 01:52:50.78 sKmUr+Q20.net
>>11
大手量販店はその辺のサービスとか引き取りが安いけどモノは高め
価格.comに名前連ねてるような小規模ショップだとモノは安いけど、その手のサービスや引き取りが激高だな
34:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 02:55:44.18 7Km9JdKl0.net
水漏れ以外で小汚いオッサンに入られたくない
35:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 03:45:52.57 t7mzeJq40.net
>>11
取り付け依頼すると本体持って来てつけてくれるから持ち帰る手間が省ける利点もある
36:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 04:11:15.92 q89f5jA50.net
窓エアコンは力率の悪さから消費電力の割に流れる電流が大きい
油断すると古いタップなどの僅かな電気抵抗でも触れないほど熱くなる
37:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 05:03:22.90 7Km9JdKl0.net
エアコンは全部力率悪いよ
38:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 07:19:23.72 W/bv7pIB0.net
窓ガラスのすれ違いの隙間をどうにかしたいけど、台風来たらガラスを閉めないといけないから
埋めることはできないし悩むよね
39:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 07:29:59.44 x03tej1B0.net
>>38
養生テープ貼っとけばいい
40:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 07:49:32.14 W/bv7pIB0.net
やっぱり養生テープが簡単ですか・・・ありがとうございます。
41:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 07:52:32.47 6l1PDgIR0.net
ついに来た酷暑日
42:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 08:13:10.53 q89f5jA50.net
>>38
うちは障子との隙間をテープで塞いでいる
これなら気密を保ちつつ窓はいざというとき閉められる
障子同士の隙間も対策済み
43:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 08:30:19.77 6l1PDgIR0.net
これってどういうこと?
URLリンク(funakamome.com)
44:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 08:33:16.20 6l1PDgIR0.net
となりの子供部屋なんだけど凄い音がしてる
最近では玄関挟んでリビングとのドア付近まで振動音が聞こえる
もしワンルームとかだっら凄い迷惑
45:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 08:48:07.53 q89f5jA50.net
>>37
壁エアコンは20Aの回路に対して1980W消費したりするが
力率がほぼ100%に達してないと無理だぞ
46:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 10:39:11.08 zI+thXtS0.net
外すでに糞熱い
午前中に38℃とか笑えない
47:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 10:42:29.23 zI+thXtS0.net
38℃以上が5時間も続く地獄日
48:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 10:45:54.74 GF8cUo/70.net
7中~8中は諦めるしかない
49:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 10:46:16.26 HH55353/0.net
前橋38度
50:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 10:57:01.56 ahWtV6tX0.net
閉めたはずのドアを猫が勝手に開け放っていくのでなかなか部屋が冷えない
51:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 11:13:47.00 VcmOp3tt0.net
猫窓はないの?
52:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 11:42:48.17 /aWoiwuH0.net
>>46
グンマー?
53:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 15:13:02.86 pE4YxRvg0.net
>>52
しゃいたまーーーー
54:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 15:21:16.21 pE4YxRvg0.net
せっかくだから40℃初体験してきたぜー
確かに熱いけど35℃超えたら目糞鼻糞の違い
5分以上日向に居たら焼け死ぬ
パンプス履いてったから足の甲の部分が熱くてヒリヒリした
55:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 15:23:02.64 fCIlf0S3r.net
3時間くらい稼働させても室内温度は29から下がってねー…
しかも薄曇りなのに本当に温暖化激しいわ
56:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 16:53:41.06 RtaFNv2ra.net
それってエアコンの能力と日差しによる気温上昇分がイーブンで相殺されてるよ
決して冷えてないわけじゃない
57:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 17:23:02.03 opLxZrZe0.net
荒らしもダンマリ40℃、マジ死ぬから相談してる人すぐ買って取り付けたほうがいい
壊れかけ窓コンも思い立ったら買い替えたほうがいい、壊れた時地獄見る
58:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 17:33:10.23 X1/5ob/W0.net
窓エアコンはプラス扇風機ないと厳しいわ。年々暑くなってるからオワコン化するかもしれん。
59:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 17:43:25.57 wlm66wsG0.net
2027年以降は省エネと言う名の利権で買えなくなるから、もし買い替えるなら今年のシーズンオフに買ったほうが良い
60:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 18:21:05.87 +ta5tjDbH.net
この異常な暑さの原因
中国共産党とそのスパイである日本の国会議員
これらを排除するだけで涼しくなる
61:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 18:25:48.54 +ta5tjDbH.net
皆がクーラーを使えば使うほど排熱で気温が上がる
元凶を、根源を絶たない限りイタチごっこ
気温50℃、襲来する台風の最大瞬間風速は100m超(あと15~30年後にこうなる)
こんな世界線になるまで待つのか?
62:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 18:56:31.63 HH55353/0.net
自動車の排気ガスのほうが悪影響でしょう
63:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 19:47:35.01 oas0xmoD0.net
>>59
デマ書くなよ
窓用エアコンは2027年規制の対象外だぞ
64:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 22:06:28.41 eMGbxdmc0.net
夜7時の34℃は地獄だわー
65:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 22:08:44.28 eMGbxdmc0.net
13時39℃ 14時39.5℃ 15時39.5℃ 16時39℃
66:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 23:47:38.04 q89f5jA50.net
壁エアコンスレとは対象的に
窓エアコンスレもスポコンスレもよく賑わっている
67:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 02:50:14.25 wULrK7lk0.net
>>61
クーラーの排熱って本来屋内にあった熱を外に移動させてるだけじゃないの?
68:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 04:52:42.77 0E7QLUv/0.net
そうは言っても、損失があるだろうから屋内の熱以上出てるんじゃないの?
69:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 12:51:43.98 zdvOMzET0.net
クーラーは都市部のヒートアイランド促進に影響を与える程度
地球全体では化石燃料、ゴミの焼却、牛豚のゲップが主な要因
70:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 13:40:49.38 Dtee1Rbjr.net
相変わらずこの暑さでスポコン()粘着してるのね
窓コン付ければおなやみ解決なのに、実行力なさ過ぎる
71:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 16:13:27.41 haUReEIv0.net
外気温38度でも窓エアコン入れれば室内は25度で快適すぎる
スポットクーラー使ってた時は30度以下にはならなかったな
排熱ダクト外れて室内が50度近くになったしゴミだわ
72:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 22:30:25.38 P49p256l0.net
外気温38度でもスポクラで23℃で快適
73:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 00:44:06.98 ZNVJRdRT0.net
使う人も使う環境も違うからね
どんないい車でも運転下手な人は直にゴミにしちゃう
74:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 07:47:25.32 U23jzcOX0.net
設置さえできれば使う人を選ばないのが窓エアコンの良い所だな
多少隙間が多いかどうかくらい
ただし鉄筋6畳以下でないと厳しいかも
75:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 11:20:30.42 zJ+ms9Rr0.net
だな
76:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 16:10:44.92 LloAqGBcr.net
昼からずっと付けっぱでかなり部屋冷えたと思い消したら瞬時に暑くなった
全然考えが甘いと分かった、今の暑さは異常
77:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 17:17:41.35 4ssSVZ0P0.net
古い木造6畳、断熱材なしの2階、南向き
それでも窓コンがあるのと無いのとでは別世界
窓コンの冷やす力は本物だ
78:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 19:43:16.52 xabmG0yBH.net
URLリンク(www.youtube.com)
【1年使用長期レビュー】コロナ窓用エアコン!購入して効き目や電気代など実際どうだった?工事不要・取り付け簡単|CORONA
79:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 20:48:28.56 Pwi2RGrT0.net
スポコンなら本物を超えて真実だ
80:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 20:49:25.65 HxIWLa430.net
今日なんて関東は楽勝日だったよ
卓上プチスポットでも6畳の3分の1を28℃台に持ってこれた
消費電力も128Wとか昔の電球2個分
81:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 11:28:22.52 FVLDmRqva0808.net
窓コンで冷えないって、どんな家なんだ?
やってること自体は壁コンと同じで、熱交換器で排熱しているだけだから冷えない筈はないんよ
家の中に排熱しているとかでも無い限りは
82:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 11:32:12.39 TIUj+Gqh00808.net
冷えないのでは無くて太陽のエネルギーによる温度上昇に勝てないんだと思う
日当たりの良すぎる部屋とか
隙間が多い部屋やパワーに対して広すぎるは壁掛けエアコンですら厳しいので論外
83:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 11:33:30.91 TIUj+Gqh00808.net
隙間が多い部屋やパワーに対して広すぎる部屋は壁掛けエアコンですら厳しいので論外
84:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 12:03:22.86 ZZ1B9fwUr0808.net
冷えないって言ってる人はキンキンに冷えないと駄目な人なんじゃない?窓用エアコンは猛暑の昼は暑くないとか涼しいな位までしか冷えないでしょ。
85:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 12:28:14.35 LuRC709Xr0808.net
>>81
スポクラ使いの願望
86:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 12:34:34.19 LuRC709Xr0808.net
窓コンってのは壁コンとやってる事一緒だよ
仮に冷えないとすれば、部屋が広すぎるか大きい隙間空いてる場合のみ
87:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 12:37:01.90 RyhfCfSU00808.net
窓コンで冷えてる人
↓のサイトで冷房負荷はいくつになる?
www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
88:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 12:39:54.53 RyhfCfSU00808.net
マンション・集合住宅の人はこちら
www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc2.html
89:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 12:45:51.73 93k1r61900808.net
東日本と西日本で電源の違いで能力違うのが窓コンだから壁コンみたいに最安6畳用買った結果冷えない
90:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 13:59:18.02 6Bu1WwLR00808.net
古い壁コンで28℃蒸し暑い部屋とかあるでしょ?
適正な新品に買い替えれば21℃部屋に冷えるから
窓コンも一緒だよ、条件がおかしい部屋でぶっ壊れた窓コンなら28℃部屋
新品6畳用に買い替えたら21℃部屋で凍えてるよ、勿論常時起動だからあんまエコじゃないけどね
91:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 14:02:02.23 6Bu1WwLR00808.net
で、スポ根は冷えんからね
買った貴女(貴方)が誰よりもそれ判るでしょ
気温38℃とかゆうてる昨今、エアコン(壁or窓)取り付ける以外涼しくならんからね
92:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 14:05:49.28 6Bu1WwLR00808.net
汚部屋にエアコン付けられないお悩み??
自力で窓コン付けるから、汚部屋に業者呼び入れてエアコン設置工事するだけだよ
水道止まったら業者に工事してもらうでしょ?公園に水くみにいくの?
エアコンも一緒、エアコン設置以外暑さ逃れられんから
93:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 14:51:23.92 ZnE7Uc+u00808.net
昼間でもキンキンに冷えるのは壁だけ
94:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 17:12:10.14 9O0IKjha00808.net
昔の家なら、断熱材入って無くて西日にさらされて室内側も熱持ってるんじゃない?
95:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 19:35:50.82 /pAGvX1R00808.net
断熱材がないとか土壁の家か?
96:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 08:45:46.89 7RKAHTNh0.net
うん
97:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 09:31:51.93 GPpBVpD30.net
断熱材入って無いボロ屋は夜はそうでもないよ
熱を蓄積しないから>経験済
98:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 10:48:10.75 /WppG64b0.net
二階だと天井裏が熱を蓄熱するでしょ
99:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 11:47:15.41 y+ohQWI+0.net
下が空き部屋だと下からくる熱も大きいよ
100:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 12:30:40.45 yYDRYbik0.net
うちの家は築古の断熱材なし木造2階だけど、窓コンで問題なく冷えてるぞ
101:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 13:45:21.50 qyobFMeX0.net
スポコンなら絶対零度まで精神感覚的に下げられる
102:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 16:51:10.16 pKD6EsIM0.net
>>43
買い換えろ
103:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 18:19:08.63 G9W1FlhI0.net
窓エアコンは近所迷惑
104:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 18:38:37.32 dMXhnGYk0.net
隣の家からそれとなく言われたな
うるせえとは言われなかったけど空気は感じた
105:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 19:05:34.73 eA5XLzuk0.net
壁エアコンの室外機も五月蝿いし近所迷惑
106:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 19:15:31.69 ETh3iNkV0.net
壁コンの室外機もすげーうるさいのあるな
不快な音じゃないからそれ程気にならないけど
107:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 19:17:29.78 qyobFMeX0.net
スポコンは脳内で完結してるから音は静かだしな
108:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 22:21:57.46 g2jDYcbN0.net
壁の振動音は減衰し難いんだよな
109:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 12:30:23.07 ODgG7ozp0.net
デフォのパッキンだと隙間風すごいね
外の風速4m程度でも窓とパッキンに隙間ができて部屋の湿度が急上昇
110:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 13:10:11.71 15bdpnK60.net
すき間に新聞紙噛ましてるよ
111:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 13:16:43.17 9N2XYAc10.net
隙間なんかそんなに出来る?
何か特殊な窓なのかな
普通のアルミサッシなら付属パッキンで塞げると思うが
112:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 13:23:07.40 g0ACiF8W0.net
短く切り過ぎたんだろ
113:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 14:25:53.49 HJqZWTjh0.net
サッシだけど完全には塞げない
114:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 14:26:16.43 8XyrcO3Jr.net
隙間風がやばいとかいうのは取り付けに失敗してるだけだろ
ちゃんとしたサッシに完全に設置すりゃ台風レベルの強風以外ほぼ風など入らない
115:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 14:34:06.38 SnHIeBs90.net
隙間テープ貼って上下に補助鍵使いながら強く閉めれば問題ないのに
116:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 15:01:35.78 r39tLTG10.net
パッキンと窓の触れる部分をテープでとめるだけだろ
117:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 15:46:19.25 4Rb3lHhv0.net
そんなことしたら窓開かなくなる
118:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 16:54:42.47 15bdpnK60.net
たしかにw
119:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 16:59:56.67 g0ACiF8W0.net
今使ってる窓コン2台目だったから1台目の経験を生かしてビラビラの加工にはこだわってきっちり隙間塞ぎやったわ
120:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 19:59:42.61 r39tLTG10.net
窓枠とガラスの段差から外気入ってくるなら隙間スポンジでも使えばいい
121:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 21:11:05.30 J2g2OkGD0.net
窓用エアコンの吹き出し口をみるとコンプレッサーがカビだらけなのですが取り外して掃除もできないためこのまま放置しても大丈夫ですか?
122:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 22:09:23.84 Cu7MIKg6r.net
気管支がやられますので見えるトコだけは棒にゾウキンで全てカビ取りしましょう
やってもアルミフィンの裏とか数mmのカビの層が出来ててあんま意味ないですがね
我慢できるカビ臭さならなんとか安全かな?
123:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 00:20:06.54 vgtt0qV+0.net
>>116
マグネットテープがオススメ
124:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 02:17:52.01 tX5EoLl50.net
梅雨みたいな天気だと良く冷えるな
125:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 09:46:00.73 9ICdV3cF0.net
除湿でも電気代同じなんだよね?
126:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 11:08:58.01 /t9UK/W30.net
カビ菌は怖いな
免疫低下してると肺炎になる
肺炎に掛ると老人になって凄いリスクになる
127:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 11:41:40.95 6GtgW6BQ0.net
長く使うならコイズミの洗える熱交換器にした方が良いだろうか
URLリンク(www.koizumiseiki.jp)
128:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 12:49:59.38 ynhcaFuW0.net
熱交換器よりもファン洗えたら最高なんだけどな
129:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 13:36:44.10 svlEMb70r.net
>>127
こんなのドレン排水付ならどれも洗えるだろう
ジャンジャン流してドレンの所から流し出せば同じ事
寧ろ分解してシロッコのカビをメインに落とさないといけないしその付近もカビまみれで拭き上げるのが基本
130:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 14:11:04.53 v3/R+2uV0.net
コイズミいいよ
コロナより全然冷える
131:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 14:14:44.09 lcyjGNaF0.net
毎日使ってオフに送風3時間すればカビなんて生えない
埃は別
132:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 18:21:18.55 e64eR4ZO0.net
スポクラはバラエテーに富んでるからいいよなー
URLリンク(www.aliexpress.com)
133:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 19:30:33.10 /GpHruwc0.net
今日約10年使ったコロナの窓コン分解清掃したけどファンがカビだらけでやばかったぞ
134:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 21:29:42.69 e64eR4ZO0.net
シロッコファンは分解も難しい
135:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 00:07:49.52 +UYvinwk0.net
横断流送風機(クロスフローファン)と、遠心送風機(シロッコファン)は別物
スレリンク(kaden板:585番)-609
136:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 00:57:15.68 9C9ek1Qw0.net
原理は同じニダ
137:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 07:49:34.60 9CPYwoom0.net
突けると寒い
消すと暑い
138:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 10:08:20.24 a6nS764jH.net
気温は大したことないけど、とんでもなく蒸し暑い
エアコンつけないと汗ダラダラ
139:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 10:16:36.46 EiScVHmO0.net
室内29~30℃
こんな時は手の平サイズの卓上スポットクーラーが冷え過ぎずにイイね!
140:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 10:52:39.18 2Cf5C0IH0.net
ずっとウインドエアコン使ってたが、長い配管(冷媒管とドレン管)工事して壁掛けエアコンつけられるようにしたわ。
電気代は夏場で1か月3000円くらい下がったと思う。
・静か
・よく効く
・窓開けなくてよい
・省エネ
壁掛けできるようにする工事に25万円かかったけどもっと早くやるべきだったわ。
141:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 11:14:04.84 jPCctdOR0.net
>>140
25万円はすごいな
もしよければ簡単に内訳を
142:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 11:55:42.31 6E0odeWH0.net
6畳の部屋で1日数時間程度の使用なら電気代は壁コンと大して変わらない
143:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 12:00:25.21 wYv9of02r.net
1シーズン電気代トータル1万以下なら高級壁コンを取り付けして廃棄するまでのコストよりは安くつくだろうな
当然冷えないうるさいの劣悪を許容しなきゃならないがね
144:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 12:09:47.89 EiScVHmO0.net
卓上スポットクーラーなら格安よ
もっと冷えないけどそこまで煩くもない
145:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 12:19:27.44 XoXVEsbsa.net
卓上スポットクーラーってどれ?
146:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 13:15:30.43 /uVcsuYg0.net
>>145
これ
風速8m/s 体感温度14℃
URLリンク(esinc.co.jp)
147:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 13:19:40.22 2Cf5C0IH0.net
>>142
7畳の鉄筋コンクリートのマンションの部屋だ。
内訳は無いが、部屋と部屋の間の壁の穴あけ、壁掛けできるようにする壁を補強し、ドレン管を洗濯パンへ通し、冷媒管をリビングを経由してベランダ側に通す工事一式。エアコン代別。
148:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 13:21:32.12 2Cf5C0IH0.net
>>142
ほぼ24時間運用なのよ
149:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 13:24:36.86 2Cf5C0IH0.net
古いマンションだから玄関側の部屋に壁掛けエアコンつけられなかったんよ。
150:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 13:31:25.86 2Cf5C0IH0.net
あと電気工事もした
151:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 14:09:50.12 wAcytuur0.net
>>140
凄い大工事だったんだな
うちは去年壁の穴あけ工事したけど15000円程だった
152:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 14:16:23.90 FBymKpzi0.net
思ったより工事費安いんだな
うちも同じような環境だけど、引越し前ならまだしも物が入った部屋で今更工事はめんどくさくてやる気は起きないな
153:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 16:22:18.56 5P+D91J30.net
鉄筋の外壁打ち抜くんだったら安いもんだよね
154:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 16:35:38.23 F5tPRDyo0.net
木造なら俺でも空けられる
あとで水漏れたりとか知らんけど
155:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 16:54:08.69 O0WU9ORo0.net
電気工事なんて相場5万
156:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 17:48:41.18 njwKwKmKH.net
>>140
たけぇ
そんなたけぇ工事聞いたことねぇ
157:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 18:03:34.24 VsNcyowb0.net
>>153
鉄筋コンクリートの穴は既存の穴使った
158:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 18:31:54.37 IZlacGOq0.net
壁に穴開けするだけでアスベスト検査必須になったのが痛いよな
159:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 19:09:55.05 cm5qdZkEr.net
最初からみなし工事してもらえばいいだけ
窓パネルを使ってもいいし
160:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 19:51:36.25 +24Irgid0.net
「80年前、終戦の年の1945年ですが、この年は7月の平均気温が22℃、8月の平均気温が26.7℃、最高気温が8月に記録した34℃でした」
戦時中は良かったんだな
161:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 20:49:18.96 a9gadlbf0.net
>>63
これマジ
大丈夫なの?
162:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 23:14:06.47 1Vk24X030.net
>>156
今時25万じゃスマホ1台買えない時代
163:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 07:13:59.67 a3vOLL1f0.net
また週末あつくなる
164:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 09:45:36.73 BdF3XBv40.net
平成中期以前だとアスベストの調査やらで爆上がりでみなし調査が禁止になったと聞いた
165:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 13:34:56.23 0JcDZRV30.net
引っ越したほうが安上がり
166:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 15:21:09.44 b5JFZjvja.net
気温30℃超えてるけど今日は風が乾燥してて窓全開してると涼しい
167:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 16:09:21.19 orZkXk/A0.net
30度以上で涼しいなんてことはない
168:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 16:30:48.04 Eng9a0Q10.net
リビング30.02度67%
扇風機じゃ耐えられんカベコン点けた
169:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 16:31:25.95 Eng9a0Q10.net
リビング30.2度67%
170:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 17:21:56.25 Ck9mboeD0.net
湿気が凄い@関東
171:t
25/08/13 18:12:13.41 BU7bFIx70.net
しっけーな!
172:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 18:12:50.03 BU7bFIx70.net
@竹中直人
173:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 18:28:50.83 NonCGb3MH.net
中抜き平蔵
174:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 19:10:19.24 bPpTnsvb0.net
28度設定じゃ話にならない
175:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 19:26:25.74 bPpTnsvb0.net
猛暑復活の日本列島 8月後半に入っても最高気温40℃近い予想 厳重な暑さ対策を
176:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 21:48:53.44 Kt4jUAS20.net
8月にあと2回 9月に2回
毎年それくらい山があるのは覚悟
177:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 01:02:10.29 eMYFoRpe0.net
蒸すな
178:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 08:41:38.72 NBf9rBG70.net
建物が冷えてるから扇風機でも耐えられる
明日からは猛暑復活
179:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 09:59:01.49 BJMf6X1D0.net
こういう時にこそ事前に対策するのが最後に笑う
暑くなってからジタバタするのが負け組