SwitchBot Part 26at KADEN
SwitchBot Part 26 - 暇つぶし2ch2:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 09:33:21.90 7yYk6/Bc0.net
ハブ2→ハブ3で交換すると今まで組んだオートメーションとか設定類全部組み直しになるの?

3:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 10:07:24.93 lWEZDSV10.net
>>2
・赤外線デバイスは、どのハブから送信するかを変更できる(削除&再作成じゃない)
・Bluetoothでつながるデバイス(例 カーテン)は、ハブとは紐づいてない(ので対応不要)

なので、オートメーションでハブ2の気温とか照度の値を
条件にしていなければ、特に組み直しは要らない
条件にしていても、その部分だけハブ3の値に差し替えるだけで良い

4:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 10:19:59.48 7yYk6/Bc0.net
親切にありがとう一斉入れ替え各所やり直しになるとかそんなに大変なことではないんだね
調整程度で済むならハブ3買ってみるかなぁ

5:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 10:28:55.26 Oih3QVM60.net
この間、人感センサー電池切れ警告来たんで替えたら、シーリングとのBluetoothローカル連携消えて再設定滅茶苦茶苦労したわ(ONがダメでトグルで代用)

6:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 13:44:34.30 AarLGmon0.net
botがスイッチ押したまま止まるようになりました
電池変えてもダメ
買い替えでしょうか?

7:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 14:34:49.13 nGgyHJiF0.net
>>6 どちらかというと、物理スイッチじゃないリモコン対応家電への買い替えだな
指BOTってのはそういうレトロ家電を捨てるための試金石だよ

8:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 19:06:49.05 XbQEaz7P0.net
TP-Linkのスマートプラグ Tapo P110M(Matter対応)を Switchbotで利用できますか?
電力変化を監視してSwitchbotのトリガにしたいです
ハブ2です

9:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 19:47:31.20 z5ght8yB0.net
カーテン3のローラーって標準より大きいものってないんでしょうか?
バーチカルブラインドに付けようとしたら12mmあって最初から着いているのだと落ちそうです

10:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 20:59:49.74 l0p5VkIm0.net
>>9
U型で隙間が12ミリ開いてるってこと?
そこの対応寸法は3ミリ以上10ミリ未満なんだから合うものはないんじゃないか

11:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 07:56:34.84 /VEtaFxl0.net
>>7
給湯器の保温ボタンにつけているんです
給湯器自体スマホなど対応したのを購入したのでリモートで風呂わかせたりするのですが
寒いときなど帰宅する前に温め直したいときにリモートで保温出来る機種は無かったんです
今ではあるのかな?
もし対応機種あっても給湯器丸ごとは変えないなー

12:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 09:09:39.83 7n84gETe0.net
>>7
試金石の使い方間違ってるね
試金石っていうのは、事物や人物の評価となるような事柄を指す言葉だよ

この商品の売れ行きが会社の今後を左右する試金石となるだろう、みたいな

君がいいたいのはキッカケとかそういうことでしょ?
全然意味が違う

13:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 09:48:00.89 Mt4UJZ530.net
>>9
多分Cが12mmってことなんだろうけど適応サイズ超えてるから無理じゃね?
一応リクエスト送って無理そうならローラー改造するしかない
なお外れかかった状態で動かすと心棒が曲がるから無理に使わない方がいい
自分はローラーにリングスリーブハメて長すぎる分を削って短くして使ってる

14:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 10:45:39.94 TB1eZrFE0.net
>>11
解決になってないけど遠隔の温め直し必要?
俺も家族と風呂の時間が数時間空くけど、浴室入ってから追い焚き開始→シャワーで全身洗い終わった頃には温まってるぞ
風呂の蓋と保温シートは被せてる

15:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 11:52:12.66 d9uXRl++0.net
プラグミニ交換前の古いやつ使い続けてたらさっき壊れた(7か月)
アプリから認識せず単体でもONにできない
リズムボックスになるよりはいいか w

16:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 12:42:26.88 /VEtaFxl0.net
>>14
古い家なので寒いんです
なので朝暖かくても帰ってくる轆には水になってます
嫁も務めてるので頼めないし
風呂の自動水張りは栓の閉め忘れが多くて(笑)
なので保温ボタンにボットつけてました
新しくボット買い直すかな

17:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 18:20:07.60 Mt4UJZ530.net
カーテンあたらしいロールアタッチ送ってくれるって返信来たわ
まぁうちのは9mmでギリギリ規格内だったけど

18:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 20:43:42.47 a5cSUJBr0.net
顔認証が完全に半自動になった(近接しても白ライト光らず 昼夜問わず一切反応しない ボタン押せば問題なし 設定変えても直らん)

本体リセットしたいけどやったら顔データ全部飛んで1から再設定?

19:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 21:28:57.42 wLeCG9DN0.net
>>18
流石にここまでクソ暑いと
モーション検知センサーが
人体と周囲の判別ができないんじゃないかと諦めている

20:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 21:43:14.03 eML3hRE/0.net
米国で売ってるスイッチボットのリレーは技適云々の話は置いておいて、国内の2線式の壁スイッチに付けれるの?

21:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 22:09:26.65 RvuFwAzr0.net
計測なしのRelay Switch 1でDC12V電源別途用意できるなら、かろうじて使える
(ドライ接点 電源・スイッチ回路と、負荷の回路が繋がってないから)

1PM/2PMはつけれない 中性線必須

諦めてパナのリンクプラス 2線式でお茶を濁すしかない

糞高いが

22:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 22:35:33.05 eML3hRE/0.net
>>21
トンクス
リンクプラスはアダプタまで独自無線らしいね。微弱電流での通信で不安定と聞いたけど。まぁそもそも高い。
やっぱ中華系のZigbeeとかが良さそうだけど安全性は気になるが、向こうは凄まじいラインナップだよな。ありとあらゆる物がZigbee

23:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 22:47:39.49 RvuFwAzr0.net
>>22
あれ、リンクモデルは独自無線で、リンクプラスはBLEだったはず…

24:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 23:04:14.23 q949FJNM0.net
スイッチモジュール探してみるとmatter over wifiとかmatter over Zigbeeばっかりだけど
matter over threadのっていつ頃出回り始めるのかね?

中性線のきてないスイッチも簡単・安価に軒並みスマート化出来そうだから期待してるんだけど

25:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 09:51:41.92 EozEZta+0.net
おー新しいファーム来てたんでアップしたらS10君が嘘のようにまともにうごくようになった。、あいかわらず頭は悪いが。

26:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 16:05:50.07 zq0aU/1q0.net
家族がホームでロックUltraを共有してる場合に家族のスマホでオート解錠するにはどうしたらいい?

27:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 16:56:50.75 uqC+sXw20.net
ロックultra、サムターンの台座を飲み込ますために両面テープ貼ってあるU型のプレート外したせいか、ロックアンロックでちょっと動いて引っかかってエラーになる。ここ数日。
先週いなかったけどその前までは問題なかったのにな。暑いからか?

28:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 17:10:57.76 /H1iQXN10.net
家族のスマホにスイカなりICOCAなり入れたら近づけるだけだ解錠出来る

29:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 17:29:01.72 zq0aU/1q0.net
オート解錠ってGPSでジオフェンス設定して解錠するベータ機能のやつね。管理者権限が必要かな。まぁまだベータ版だからしょうがないけど。

30:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 04:36:01.15 mAAfw1uL0.net
SwitchBotに登録したエアコンをAlexa経由で風量調節できるコマンドがないんですが、無理なの?

31:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 09:21:05.38 AqKVhLHW0.net
温度計を買ったけど
2時間くらい更新されずにずっと同じ温度になっていきなりどんど上がるってことがちょくちょく発生するのが気になる
URLリンク(i.imgur.com)

32:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 12:19:28.75 +ptPrQhA0.net
サーバーがデータを受け取れていないんだと思う
温度計の問題なのか、ルーターの問題なのか、サーバーの問題なのか切り分けが必要だね

33:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 12:36:40.13 okHdtEN+0.net
クラウド保存かどうかとかある
デフォルトはたぶん温湿度計本体のみ
ハブ経由ならBLE接続失敗かね
環境由来だからサポートに投げるのがいちばん

34:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 12:48:19.82 I+G61MFL0.net
>>30
エアコンは風量単体ではなくモードや風量や温度もセットの送信だから無理だと思う

35:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 19:48:45.06 jje2n14s0.net
スイッチボット公式の以外でオンオフそれぞれ分けれる扇風機/サーキュレーターってある?
普通の扇風機だと入切同じ操作だから出かける時一括で切ったつもりが電源入れてたってパターンが

36:
25/08/07 19:55:44.49 a4wdMv800.net
>>35
それはスマートプラグつけたら一応解決する

37:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 20:06:34.29 //ArD8oQH.net
対象エアコンならスマートリモコンから風量調整もできるよ
そのスマートリモコンの操作をAlexa経由にすると機能が削られるのはスマートリモコン側の問題なのかAlexa側の問題なのかわからないけどね

38:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 20:08:22.97 //ArD8oQH.net
スマートプラグでオンオフしないのもあるね
初期電源投入直後に常にオフ状態で立ち上がるのとかある
赤外線リモコンで動くものならスマートリモコンで操作することになるね

39:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 20:24:10.74 n1BoaVsDM.net
>>35
同じ目的でかなり探したけど無かった
どれもトグルスイッチでオンオフが一体型しかなかった

確実に電源を入れる、切るならプラグミニを噛ませて
確実に入れたい時はオフ→オンにして1分後に電源ボタンにしている
確実に消したいならプラグをオフにする

40:
25/08/07 23:50:27.14 T8oEajjn0.net
>>38
うちのサーキュレーターそのパターンだけど、プラグ2つとオートメーション4つ使って解決してる

プラグA
サーキュレーターの電力測定に使用
サーキュレーターと接続

プラグB
サーキュレーターの電源状態の同期に使用
機器は何も繋がない

オートメーション1/2
プラグBがON/OFFになったとき、プラグAの電力が2W以下/以上ならば、サーキュレーターの赤外線リモコン信号で電源を入れる/切る

オートメーション3/4
プラグAの電力が2W以上/以下になったとき、プラグBをON/OFFする


プラグ一つ無駄にはなるけど、プラグBを他のオートメーションやシーンに組み込んでつかえるから便利よ

41:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 08:20:22.05 gHknzHuM00808.net
公式のドアホン出荷日が曖昧な表現から8/11になったな
ようやくホンチャンのソフト改修版アプデ来るのかな?

そう言えば昨日初めて外出先リアルタイム対応に成功した

42:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 08:57:42.14 UVgKFXTo00808.net
シーリングライトproの熱死亡問い合わせから1週間経つが見事に放置されてて草

43:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 12:25:53.43 Rs7lWWAh00808.net
ロボット掃除機K10+が「メインブラシが詰まっています」っつって掃除してくれない
メインブラシ何も詰まってないんだけど、これ買い替え案件?
メインブラシ交換しても直らんでしょたぶん
モーターいかれたかな?

44:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 12:36:32.65 FnVO4p1200808.net
マジレスするとサポートに聞いた方がいい

45:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 12:39:28.27 Rs7lWWAh00808.net
>>44
ですよねー

46:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 18:20:11.31 TUDQMFPC00808.net
顔認証のバッテリー消費、高温時に認識(起動)しない件てメーカーから送られてきた?バイザーを使うと改善したん?
もしくは新しいファームウェア待ち?

47:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 20:02:53.69 UVqEzLhw00808.net
>>46
何か問題が発生してるの?
1.バッテリー消費
2.高温時モーション検知センサーが認識しない
3.光による認証低下(モーション検知センサー検知後の)
は全く別問題
バイザーは3にしか効果がない

48:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 20:55:42.51 sT9bS6bVM0808.net
switchbotアプリからエアコン操作してもmatterで登録したhomekitのエアコンに同期されていないことに気づいた
これって仕様?

49:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 21:31:41.97 dOPRmCOZ00808.net
空気清浄機のアプデきたけど何が変わったのかよく分からんな

50:目のつけ所が名無しさん
25/08/08 23:27:04.76 CyPsaxz30.net
サーキュレーターの赤ちゃんモード良いな
扇風機他でもなかなか無いモードな気もするが

51:
25/08/09 00:18:54.70 AiArwJLy0.net
ドアベル使っている人いる?
使い心地はどうだろうか

52:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 13:39:40.23 PWROvVHs0.net
バッテリー以外は問題なかったけど顔認証パッドにノッチ式のカバーつけたわ
そしたら扉に当たるようになって(笑)
位置ずらした
そりゃ幅が変わるもんな(笑)

53:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 14:20:35.38 ebPwe6El0.net
リビング家電用にハブ2買って到着待ちなんだけど
欲を言えばいつも半開きの襖挟んだリビング隣の部屋家電にも対応させたい
鏡とか使って障害物を上手く回避と無理かな?

54:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 14:38:50.49 QVgly2j9H.net
赤外線リピーター
Switchbot 赤外線リピーター
で検索
一例 ASIN: B014EDRH3G

55:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 14:40:45.27 ccERTq8zM.net
まあハブ買った方がスマートだな

56:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 14:58:28.78 ebPwe6El0.net
>>54
さんがつ、こういうのがあるんだね
レビューにSwitchBotハブに使用できた例あったので検討してみる。

57:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 15:20:15.70 FOzBZ+K20.net
うちはリビングに設置したハブ2から寝室シーリング届いてる
(扉ガラス越し)
ハブ2の赤外線照射範囲異常に広いんだよな
表からしか出てないと思うんだけど裏側や壁越しの機器にも届いてる

58:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 22:04:55.22 ZppRT2Sb0.net
ハブ2というより家の構造による
狭い部屋だと反射するけど吹き抜けとか大広間だとそこまで回折しない

59:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 22:33:25.23 IvhNUunX0.net
前スレでUltraシルバーのマグネットが全然シルバーじゃないと書いた者です
納得いかずフィードバックで送るも「仕様変更ではございませんが、撮影時の光の当たり方や編集によって、実際よりもシルバーに見えてしまっていた可能性がございます」とのこと
いや編集だとしたらクセ強すぎるわw
仕方ないから30×5×5の棒状ネオジム磁石買いましたわ
磁力測るツールなんて持ってないから適当に選んだけど無事に開閉検知できた

購入した棒状ネオジム磁石
URLリンク(i.imgur.com)
シルバー付属のマグネットと公式画像
URLリンク(i.imgur.com)

60:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 23:39:19.00 WyPBGwSF0.net
シルバーの塗装ペンでも買ってきて塗った方が良かったんじゃね?

61:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 23:42:15.85 FOzBZ+K20.net
>>58
なるほど
確かに設置したのがリビング入り口のほぼ通路で壁まで対面90cm程だから
そこに反射して裏側のテレビとかに届いてるのか

62:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 00:22:55.04 VAvjwDYb0.net
>>60
塗装だと満足いく仕上がりにならなかった時に萎えるので…
元にも戻せませんし
小さくできたのも含めて満足してます
もっと小さくても検知できたかな、とは思いますが

63:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 04:20:54.73 uwDuLqv50.net
>>59
公式さんのマグネットはどう見てもシルバーだよね

64:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 06:07:55.00 gZLLwiot0.net
>>35
オフタイマーを入れる手も
すぐには止まらんけど

65:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 07:10:36.93 +nUFtjdE0.net
>>59
これは写真の写り方とかじゃないよなあ
どこをどう見ても左はホワイトで右はシルバーだなw

因みにそんな舐めた回答をした担当者の名前は誰?
製品のジャンルごとに担当者が決まっているらしく
アタリハズレがあるかもしれないから参考までに知りたいかな
もし、そんな回答する馬鹿が担当になったら他の人に変わってもらいたいから

66:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 08:07:19.15 CEOd9hHY0.net
温湿度計Pro買いました。
温湿度計Proのデータソースを現在地にして画面下部に表示させたら20℃とかありえない温度になったんだけどこれどこから温度/湿度取得してるの?

67:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 09:25:28.36 d/NHEKMeM.net
>>66
ホームの設定ができてなくて天気情報取れてないので初期表示何じゃない?

下の方の天気予報に設定方法に説明出るから確認してみたら?

68:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 09:30:08.72 yXVsKfNT0.net
温湿度がでたらめで予報が当たらないので疑念持たれてるからたびたびredditや5chで話題になるけど、スイボが利用して(ユーザーに提供して)いる地域天候情報や予報のソース元は明らかになってないよ

69:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 10:05:38.46 W4teb4BW0.net
うちはシルバーUltra買ったけど開閉センサーは黒が欲しくて別途連絡してゲット。送料込980円。

70:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 10:15:40.51 kgpIDarM0.net
俺は逆
ブラックUltra買ったが磁石を取り付けるところが白だったんでシルバー(白)ゲット
こう言う柔軟な対応が良いね

71:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 11:43:58.31 8FEI46aB0.net
フロアライト買ったけどこれミュージックモードって電源ボタン部分にマイクついてるから音拾わなくて微妙だわ

72:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 11:46:09.45 hkgY9b0E0.net
爆音で流すパーリーピーポーなメリケン向け機能だからな

73:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 13:20:14.26 8FEI46aB0.net
確かに音上げたら割と拾ってくれるわ
家でdjする時用に買ったからその時の音量だと問題なさそう
ただスピーカーの前に電源ボタン置かないといけないからクソ見た目が悪い

74:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 13:56:35.80 gjH/e8w90.net
顔認証バッドのバイザー届いて取り付けた、精度についてはこれから検証だけどバッテリーの減りが早過ぎる

75:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 16:31:31.84 Dwi0pd9d0.net
音には反応するけど曲とほとんど関係なく点滅してない?

76:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 17:21:54.63 8FEI46aB0.net
低音に反応して点滅してるよ
高音とボーカルには殆ど反応しないね

77:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 17:33:07.41 /NIukTS3d.net
シーリングライトProが勝手に点灯するようになったんだけど、同じ状況の人いない?
初期化してWi-Fi接続をせずにいれば発生しない模様

78:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 23:05:08.68 56mvUfMy0.net
シーリングライトは熱で基板死ぬ仕様だから使ってたらそのうち壊れるのは避けられないよ

79:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 23:35:34.21 RhTCvw8md.net
まじか...
米尼でHueのシーリングライト買うか

80:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 23:53:16.13 hkgY9b0E0.net
前スレの最後の方にあったが、シーリングライト無印って今まで落下とか故障あったんだっけ?

81:
25/08/11 08:15:49.18 LWpOXi890.net
アマゾンで買う方が安かったり、ほぼ同じなのはやる気ないよな

82:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 12:05:56.09 ZpUDtUoP0.net
値段ほぼ変わらなかったしamazonセールしてるうちに買っておけばよかったなー
配送あっちのほうが早いし

83:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 02:59:35.02 QekBWaNL0.net
質問があります

・室内照明をスマホ(Android)のウィジェットから操作できるようになりたい
・あわよくば玄関ドアの解錠/施錠と室内照明のオン/オフを連動させたい

この条件はハブミニで達成出来るのでしょうか?
それともハブ2もしくはハブ3などが必要でしょうか?

なお、玄関ドアには既にswitch botロック取り付け済みです

84:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 08:36:08.95 Tzj3Wior0.net
>>83
全部ハブミニでできるよ

85:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 09:19:15.58 +vodOtJF0.net
あ、自分も聞きたい
ドア解放で照明操作ってどう指定すればいいの?
外出と帰宅を判別できなきゃ無理だと思って
ジオフェンスで指定したりしてみたけど
ジオフェンスまったく機能しないわ

86:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 09:23:56.72 Gpx1q6WL0.net
一応判別してるよ

帰宅と外出を認識可能
SwitchBot開閉センサーはモーションセンサー搭載で、外出モードと帰宅モードを認識可能。外出モードと帰宅モードをトリガー条件にして、シーンを設定し、ドアを開ける・閉める瞬間に家電をオン・オフ。

87:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 09:35:13.47 f7cPwKPU0.net
>>86
日本語変じゃね?
外出帰宅って物理ボタンで管理してるイメージだけど

88:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 09:44:47.47 +vodOtJF0.net
ちょうど調べててわかったわ
開閉センサー使えばできるのね
ロックにさらに開閉センサーも付けるのかー
うーん

89:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 09:45:25.56 adqMkdV30.net
>>87
開閉センサーなら「入った」「出た」を認識するから、実際にトリガーできるよ
いちいちボタンを押す必要もなくてオススメよ
URLリンク(i.imgur.com)

90:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 09:49:00.73 f7cPwKPU0.net
>>89
それだと宅配受け取るときとかに出た判定にならんの?

91:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 09:52:46.03 9v4ySwN00.net
なるよ

92:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 10:20:25.51 eKnAfvaH0.net
ロックウルトラは中から開けたか外の認証解錠使ったかで分けられるよね

93:目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.10] (ワッチョイW 7a83-ZtX9)
25/08/12 10:54:14.23 eKnAfvaH0.net
てか家族いる家だとあまり玄関トリガーでなんかする事は少ないな

94:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 10:54:46.08 507REdf20.net
複数人やイレギュラー時の誤判定はよくある

95:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 11:05:12.86 9v4ySwN00.net
>>93
1人出かけたからって家の中の電気消えたら他の家族困るからな

96:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 11:54:32.56 EOLpXhHZ0.net
>>84
ありがとうございます
ハブミニ買います

97:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 12:37:24.92 Tzj3Wior0.net
ロックが施錠されときとか解錠されたときをトリガーにして
これじゃダメ?
URLリンク(i.imgur.com)

いつ
ドアがロックされた時 or ドアが開閉された時

かつ
夜間

実行
照明をつける
タイマー実行(5分)
照明を消す

98:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 12:57:38.86 i9cGL9Ox0.net
帰宅時に何種類かの実行パターンがあるから
俺はキーワード変えてAlexaの定型アクションだな

99:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 18:06:13.81 i9cGL9Ox0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ドアホン親機だけアプデ来たが
「通話時の声が聞こえづらい問題を改善しました。」
これだけ?
まだ色々と不安定だけど…

100:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 03:04:15.57 p/eT8Uuo0.net
どうでもよいことー
空気清浄機がおならに反応して赤くなりました。えまーじぇんしー

101:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 10:06:26.65 tg5Eythi0.net
シャープの空気清浄機
俺がおならしても反応しないんだが無害って事で桶?

102:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 10:41:36.34 YguMIz6TH.net
セール開始直後に買ったのにまだ発送されない…ここの公式遅いなあ
カーテンのだから遅れてもいいっちゃいいけども

103:17
25/08/13 17:15:24.48 wH8paVJx0.net
カーテンロールアタッチ届いたけど普通の大サイズだった
レール寸法細かく聞かれたのはたんに規格内かどうかだけか
あわよくばもっとデカいの送ってくれることを期待してたんだが

104:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 20:40:45.38 HBpH4t+t0.net
白ランプ全く光らないのfirmware1.7で改善したわ
つかサポート遅いって人もいるが国産メーカーで非公開のファームウェア試してみ?とかやるメーカーなんて皆無だしこのフットワークの軽さで中華メーカーが動くなら国産のデジタル家電とか壊滅しそう

105:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 10:43:54.48 FMp1oX/f0.net
他メーカーは基本的に修正版ファームウェア作ったらそのまま全公開してる
スイボは不具合修正でファームウェア作っても全体には公開せず、サポートに不具合出てるって連絡してきた人にだけ送ってる

106:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 11:30:02.25 PliZTY210.net
>>105
あれね
全体に公開するファームと一部ユーザーを対象としたファームがあるらしい
問題発生している一部ユーザー向けのファームを
問題ないユーザーが使用したら
却って不具合の原因になることがあるから非公開ファームなんだと

要するにSwitchBot社は、個別に修正が必要な感じの製品作りをしているから必然的にサポートもそうなるのかなと

良く言えば細かい部分までユーザーに対応してくれる
悪く言えば汎用性や安定性が低い製品作りしているといえる

107:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 11:39:10.86 PliZTY210.net
>>104
国産メーカーは汎用性が高いんだよ
ファームもさほど更新しなくても良いような製品作りしているだけ
ファームのようなソフト面では最初から様々な想定を織り込み済みだから一部ユーザー向けの細かい修正ファームが殆ど必要ないんだよ

勿論ハード面でも国産メーカーは最初から安定性も考慮して設計されている製品が多い
その分、値段も高くなりがちだけど

ドアホンを例に挙げると
SwitchBot製とPanasonic製では不具合の発生率や安定性が全然違う

108:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 11:43:30.05 f6Cwf7bX0.net
熱で基盤が死んだと思われるシーリングライトpro、詫びだかなんだか知らんが在庫切れと称して12畳用が送られてきた。
しゅまんが畳数増えてラッキーありがとうとはならんで。

109:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 12:37:10.74 VekSYgbG0.net
switchbotも日本のメーカー見習ってもう少しハードに信頼性持たせろや

110:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 14:28:08.28 i2X1IEyi0.net
>>109
それを中華メーカーに求める方が頭イカレとるわな

111:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 14:38:07.64 iLtuvf690.net
>>109
品質を上げるにはコストがかかるの知らない?
品質が高くないから安い

112:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 15:19:40.91 napQ6eYm0.net
>>109
安いゴミをうまく使うのが我ら日本人だ!

113:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 15:45:24.06 f6Cwf7bX0.net
照明失ったワイが言うのもなんやが基本おもちゃ感覚で買うもんやからな。信頼性求める機器まで勢いで統一しちゃったのがそもそもの失敗だった

114:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 16:35:43.79 iLtuvf690.net
あと
SwitchBotがスゴイと思うのは毎月の使用料がかからないってことだよね
こういうのって普通は毎月使用料を集金しないとサーバーの維持ができないんだけど
この会社は使用料がゼロなんだよ!
製品価格に含まれているんだろうけど
逆に考えると製品売れなくなったら
サーバー止まるよね?

アメリカのinsteonも使用料取ってなかったから倒産してサーバー止まった。
今は使用料取ってるみたい。

115:目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ b6eb-6a3/)
25/08/14 16:41:49.36 6jDFhU1J0.net
ネットのこと詳しくないけど、今までアプリが自宅のIPとかルーターとか直接突破してアクセスできていたと思っていた
実は会社のサーバー経由だったのか
つまり場合によっては外から操作できないシロモノになる可能性はあると

116:目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイW 237b-ZtX9)
25/08/14 16:44:03.81 RAiqVeKt0.net
そのうち毎月使用料取る戦略じゃない?
もしくは無料版はエアコンのオンオフのみで温度設定ができないとかね

117:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 16:46:43.85 EyWhlf+J0.net
>>114
取り敢えず
止まってから主張してね

118:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 17:17:46.62 f6Cwf7bX0.net
switchbotもそうだけどnatureRemoなんかもセキュリティ以前にサーバー障害時への対応として最低限の操作をオフラインでできる方向になってるからあとは消費者側がしっかりそのへん調べて選べばいい話

119:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 18:16:42.23 aHcIGDBrM.net
別の企業だけど収益が悪化したせいかアプリが広告まみれになったわ
画面操作するたびに動画を数十秒見せられるとか、もう使い物にならん

120:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 19:40:10.20 wflYZRzy0.net
ローカルで完結してて外からでもホームLANに直接接続できる環境作ったほうが良いんだけどね
スマートホームでクラウド経由だなんてのはいずれ廃れて行くと思っている

121:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 19:45:29.03 hkeETPp3M.net
マンションの付属LANでルーターがマンションの奥の中枢にあってNASに外部からアクセスできないはずなのに
Swithbotでは外部からアクセスできるのが不思議だったけど、会社のサーバが噛んでいるから可能なのか

122:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 20:17:00.47 ZULLqR4s0.net
>>121
ブルーレイレコーダーでも出来るようなことなんで別に不思議じゃないです

123:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 21:09:41.35 wflYZRzy0.net
>>122
あれもマンションの共用ルーターだと直結なんて出来なくてメーカーのサーバ経由で実現してるんだそうだよ

124:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 21:19:47.76 WLUXcUZZ0.net
>>120
ライトユーザー層がネットワークとセキュリティの知識を身につけてまでその域に達するとは到底思えない
誰でもなんも考えずに家のWi-Fiさえ設定すれば管轄する故のサーバー経由が現状やろ

125:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 21:20:17.33 wflYZRzy0.net
共用ルーターだと絶対できないということはなくて環境次第でメーカーのサーバ中継方式になると言った方が良かった

126:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 22:05:29.58 ZR+w8KhE0.net
>>123
うんだから当たり前の技術で不思議でもなんでもないって話をしているんだけど

127:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 23:42:29.70 RAiqVeKt0.net
IFTTTで他の家電とも連携したいんだけどSwitchbotの対応条件が少ないんだよなぁ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch