25/07/04 18:42:02.62 JeT1DDtD0.net
テンプレ以上
前スレが埋まるまで投稿しないこと
ドラム式洗濯機 PART89
スレリンク(kaden板)
3:目のつけ所が名無しさん
25/07/04 20:49:02.29 C2cxAZDn0.net
カビ対策には大事なことは毎回乾燥機能を使うこと
そして1ヶ月に一回槽洗浄と糸屑フィルターの掃除
ついでに排水溝周りの掃除でカビのリスクがかなり減る
4:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 02:52:51.57 k4vODaiZ0.net
オシャレ着とかどうしてるの?
乾燥までさせると絶対痛むから外干しか部屋干ししたい
そうなると乾燥しないままになる
5:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 22:36:04.00 bPVAnInA0.net
おしゃれ着の後すぐに乾燥コースありの洗濯をする
6:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 23:03:00.50 AAvxQKXL0.net
日立のらくメンテはマジでクソ
早く修理に来い
7:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 23:15:07.97 IWclTQrW0.net
>>4
槽乾燥コース(30分)
8:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 14:40:59.27 JmzAEVa400707.net
前スレ湿気がある蒸気はだいたいどのドラムでもでるぞ
欠陥でもなんでもないだから換気が必要
9:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 14:44:06.38 JmzAEVa400707.net
訂正ヒートポンプ方式だと湯気はでないな
10:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 15:16:56.39 ZZJfJ0rQM0707.net
蒸気や湯気までは行かないけど湿った空気は出てくるな@パナのヒートポンプ
11:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 15:18:23.72 ScJ9UdNX00707.net
>>1に無いブランドは以下へ
洗濯機総合・おすすめの洗濯機 66箇所目 に掲載のリンク集
スレリンク(kaden板:7番)-8
↓前スレ終盤の話題
スレリンク(kaden板:800番)-
12:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 15:35:02.86 mIlR9o83M0707.net
>>8
どのドラムも扉の隙間から湯気が出るんか?それはないだろう?
>>10
洗濯場が何となくモワッとするよね
13:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 16:06:58.59 rr5tnBtj00707.net
>>8
そうなんだよな
密閉されてないから、湿気るんだよな
「扉が圧がかかって開く」という高卒修理マンの説明見て吹いたわ
そんな圧力かからんって
ネタか?あれ
14:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 18:12:56.48 9Jv6lmF000707.net
ヒートポンプのドラム式は外の空気を取り込む必要があるせいで、空気を交換する過程で内部の湿気や埃が室内に排出される構造じゃなかったっけ?
15:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 18:27:26.77 alB9rphv00707.net
>>14
パナはそう
ヒートポンプの消費電力分だけどんどん内部の温度が上がるのでそれを冷やす必要がある
それをフィルター通さずに排気するもんだから天面に埃が積もる
シャープだかどこかは完全無排気謳ってなかったか
16:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 18:31:07.28 alB9rphv00707.net
室内の湿度自体はこの吸排気のおかげで返って除湿されるんじゃないか?
湿度が気になったことはないかな
17:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 21:04:07.51 HvgWPV0V00707.net
うちのパナLXも湿度気温、殆ど変化感じないよ
埃が多少出てるのは知ってるけど、多少だし
18:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 21:30:34.08 z+u/s8iY00707.net
パナの乾燥フィルターは排気フィルターも兼務してなかった?
19:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 21:37:47.43 oFsm6liS00707.net
パナで洗濯乾燥すると、時々タオルがドラムにへばりついて生乾きになってることがある
あれって対策ないん?
洗濯後にタオルを剥がして、乾燥してやるとならないんだけど
起きるのは漂白剤入れて、泡立ちが多い時かな?
20:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 22:14:42.02 HvgWPV0V0.net
>>19
3年間で1、2回しかないなあ。ワイドハイター割と入れてるけど。問題はそれじゃないんじゃ?洗剤はアタックゼロドラム式。
一度はでっかいベッドシーツの時だし。普通にやってるとほぼ起きないよ。
21:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 12:37:13.57 kKVG9WOV0.net
>>8
床がびしょびしょになるらしい
これ欠陥構造品だよな
22:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 14:24:30.55 9e70fELv0.net
>>18
乾燥フィルターと乾燥フィルター(奥)の間から排気されるね
つまり乾燥フィルター(奥)に溜まるのに応じたホコリが排出される
(さらに乾燥フィルター(奥)を抜けたホコリが熱交換器に溜まる…)
23:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 14:25:00.87 9e70fELv0.net
>>21
欠陥はお前だろ
24:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 14:27:29.87 9e70fELv0.net
>>19
洗濯量が少なかったり年季が入ったペラペラのタオルだとなりやすいかも
25:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 20:04:23.84 x3T1UJAg0.net
乾燥で温度が上がる少し前に湿度が7-8%上がるが、温度が2℃ぐらい上がると湿度が極端に下がってそれから元に戻ってるな
26:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 20:32:06.50 U1xeFrOe0.net
AQW-DX12RとAQW-DM10Rで迷って、結局安いAQW-DM10Rにした。
初のドラム式でaquaの家電も初めてなんだけど、注意点ある?
27:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 23:25:21.95 spB51Fw20.net
>>19 それ日立でもなるよ。うちの場合は単純にタオルを新しいのにして
古いのは捨ててで解決した。洗濯乾燥していくうちにタオルが痛んで薄くなっていくんだけど
そのせいでへばりつきやすくなるんだと思う。
28:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 23:27:32.05 spB51Fw20.net
新しく出た東芝の小型のドラム式を買おうと思ってたんだけど前スレで購入者がいて
その人の話を聞くに乾燥時間長いみたいで買うの躊躇してる。
小型にするためにドラムが小さい分で乾燥能力を犠牲にしたのかも
29:目のつけ所が名無しさん
25/07/09 06:32:29.42 ett3BOGH0.net
>>26
設置場所が狭いならaquaって有力候補ですが、吸水口が後ろにあるので奥行きは要注意かも
30:目のつけ所が名無しさん
25/07/09 06:32:40.36 ett3BOGH0.net
>>26
設置場所が狭いならaquaって有力候補ですが、吸水口が後ろにあるので奥行きは要注意かも
31:目のつけ所が名無しさん
25/07/09 08:01:31.94 /iHmHSqa0.net
>>30
二重投稿失礼しました
32:目のつけ所が名無しさん
25/07/09 11:00:27.41 ZTGt5F/40.net
>>28
割と普通だよ、そのスペック。
ニトリやAQUA買うよりマシ。
33:目のつけ所が名無しさん
25/07/09 11:41:40.44 2IbvDXdx0.net
>>8
外排気以外は許容範囲
外排気は欠陥製品だと思ってる
34:目のつけ所が名無しさん
25/07/09 11:48:05.20 l17TmhhC0.net
水冷除湿必須
35:目のつけ所が名無しさん
25/07/09 14:54:26.38 c1o3nkUu0.net
パナは無駄に高いのにキューブのころから水冷除湿にしないのなんでなんだろうか。
36:目のつけ所が名無しさん
25/07/09 15:18:21.58 A0UhR/zUH.net
>>35
使用水量を少なくしたいからだろ
実利よりスペック重視
37:目のつけ所が名無しさん
25/07/10 07:51:13.99 AfPe8Yds0.net
ヒーポンがついてるなら、それで除湿出来るわな
38:目のつけ所が名無しさん
25/07/10 09:17:41.52 r11UEA3g0.net
>>32
aquaの評判が悪いのはよく見るけど、特に何が不評なの?
39:目のつけ所が名無しさん
25/07/10 19:15:14.33 kOwpfnZ20.net
>>38
1年半から2年で買い換えな仕様だから
40:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 02:05:24.54 xGrPsQGg0.net
乾燥フィルターの前にサイクロン式の吸気構造を付けてホコリを分離したり、ホコリが貯まったら自動で高圧洗浄して排水とかできないんかな。すぐ詰まるのかもしれんけど
41:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 13:52:51.17 geVJvIV60.net
>>39
そんな短期間にどこが壊れるんだ?
カス洗濯機やんけ
42:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 18:14:01.47 iBpoYbEUM.net
>>40
吸気したらそっちに水分いくのでは?サイクロンだと違うんか?
ホコリ溜まって自動で排水したら配管にホコリが詰まって終わる
43:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 19:49:06.34 HoM17ofO0.net
>>41
他社と違ってヒートポンプ交換ができないから、埃問題が出たらそこで買い換えだよ!
44:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 02:04:23.47 1h7dXYX6d.net
>>43
どこの埃に注意するの?
フィルター、ゴムパッキンの辺りに言及してるのはよく見るが
45:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 06:44:36.70 Lg69QnwJ0.net
これ使ってる人のレポ聞きたい
URLリンク(www.toshiba-lifestyle.com)
46:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 06:52:36.16 IWHo7rNQH.net
ヒートポンプやったらねえ
小さいのはなんでみんなヒーター式なんや
47:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 10:25:54.85 vxS+IXbO0.net
YAMADAのROROが気になってるんですが、もう少しお金出して15万前後の物を買った方が無難ですかね?
ドラム式洗濯機を使ったことがなくて善し悪しがわからず、悩んでいます。
48:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 10:27:18.79 tq8j9Ngy0.net
>>45
前スレの終わりのほうに、買った使った報告の、
親切な人がいましたよ。
49:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 10:31:19.93 ZTOE2y4b0.net
僅かな電気代の節約以外にヒートポンプのメリットってなに?
日立のビッグドラムでヒーターとヒートポンプ迷ってんやが教えて
50:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 10:55:56.78 Lg69QnwJ0.net
>>48
レポを読んで購入意欲が高まりました
教えていただき誠にありがとうございました😊
51:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 11:00:41.15 iErMxPW/0.net
>>49
URLリンク(bbs.kakaku.com)
52:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 11:33:04.20 N3UzBdGJ0.net
>>49
乾燥途中でもドアが開閉できる
洗濯量にもよるだろうけど、電気水道時間は仕様よりもっと差が出るんじゃないかなぁ
53:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 15:01:53.05 P/wF5fal0.net
別に毎回乾燥する必要は無いんやで…天気しだい
54:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 15:45:05.04 feMgfash0.net
>>47
ここでは回答出ないよ
高価なものを買ったことを正当化したいがために、安いものを否定するスレだから
55:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 16:21:35.89 vxS+IXbO0.net
>>54
そうですか…
保証もあるので、人柱になってみます
56:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 20:32:48.45 MhQk7P2b0.net
引っ越しでアクアAQW-D10Pか東芝TW-84GS4Lで悩んでる
今までは東芝ヒートポンプタイプでそれですら縮みあったがヒータータイプだとそれよりも高温っていうことかね
57:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 20:54:09.03 PjLYeumT0.net
>>55
真面目に聞いてんなよ
一括で買ったなら、欠陥品でさえなければ値段で後から後悔するなんて事ないからな
買えるならいい物買った方がいいのは確かだ
逆に、こういう台詞吐く方が「高い物買えなかった理由」を探してるだけ
58:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 22:09:10.31 Pp+yYRS6H.net
【ヒーター】
○本体が安い
○構造が単純なので壊れにくい(10年ほど)故障しても修理代が比較的安い
○高温で確実に殺菌するので清潔で臭いも出にくい
○大体は水冷式下水排気なので部屋の換気をせずに全天候で気兼ねなく使える
×電気代が高い
×衣類が縮みやすい
服が多少痛んでもいいからとにかく楽をしたい男の一人暮らしや、高級衣類はクリーニングに出すブルジョア向け
ヒートポンプはこの逆。ランニングコストは確かに安いけれど、本体の価格、故障のしやすさや修理代を考えると経済的にお得とは言い難い。
衣類が縮まないのは良。衣類を痛めないこと重視の一般家庭向き
59:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 22:16:45.97 OWs2jrnV0.net
電気代月2000円違ったら10年で240,000円だからな、、、
単身で週に1-2回使うとかならコスパめちゃいいな
60:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 22:26:49.89 s3rbRfElH.net
週に1~2回の乾燥で2000円/月変わるならな
61:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 22:27:21.68 Pp+yYRS6H.net
ヒートポンプは多分10年持たない
目安が5年程度だったはず
ヒーターもヒートポンプも一長一短なのに、単価が高い商品を売りたいメーカーや量販店の「ヒートポンプはヒーターの上位互換」みたいな宣伝文句に乗っかかってはいけない
賢く買い物しよう
62:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 22:43:59.33 4UU8+xgu0.net
ヒートポンプが憎くてどうしょうもないアホがいると聞いてやって来ました
63:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 22:47:41.61 Pp+yYRS6H.net
一長一短と言っているのに随分な1bit脳だな
ヒートポンプが絶対でないとなにか困る立場なのかw?
64:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 23:11:09.91 xgihUtKu0.net
友人や職場の人からよくドラム式洗濯機選びの相談受けるので、電気代の安いのが良いんじゃないかなとか言ってヒートポンプ式を勧めてるが、自分んちでは乾燥の仕上がり重視でヒーター式を買い替えながらずっと使ってるな。
夜間電力がアホみたいに安い昔の電気料金契約なので、寝てる間に使うドラム式の電気代は全く気にならない。
65:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 00:10:58.38 3G0L5did0.net
なんかヒートポンプって電気代しかメリットないし壊れやすいいんやな
日立のビッグドラムはヒーター式でも60度で乾燥、途中でもドアあけれるって書いてあるしヒーター式で問題なさそうやな
66:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 00:11:44.76 nXYevn940.net
>>58
>【ヒーター】
> ○高温で確実に殺菌するので清潔で臭いも出にくい
最近はヒーターでも低温謳ってるのもあるよね
> ○大体は水冷式下水排気なので部屋の換気をせずに全天候で気兼ねなく使える
ヒーポンは換気不要だけどヒーター式はものによるよね
67:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 00:35:15.53 KUT1hVo00.net
>>65 日立の使ってるけど今のモデルは知らないけど途中で開けられないよ。
開けるまでに何分かかかるから途中で取り出したいときにすぐに開けれないからストレスになる
68:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 00:35:31.83 BZWXYTIJ0.net
日立と言えば下水の臭いが付くイメージだったけど最近聞かないな
69:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 00:39:44.23 KUT1hVo00.net
あとヒーター式は本当に壊れにくい。ただ音がいつからかうるさくなるから
マンションとかならヒートポンプ式がいいのと電気代は倍以上かかる。
お金があるならシンプルにパナソニック買った方がいいよ。
70:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 03:33:15.41 ldTPecdDH.net
>>66
ヒートポンプで室内排気のものは換気必要
温風が出るので木造の家だと柱に直撃したりすることもある
目的と環境に応じてそれぞれに適したものを選べばいいだけだが、何かしらの意図を持って誘導したがる人間が常にいるのがな
71:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 03:47:26.10 nXYevn940.net
>>70
ヒートポンプに室内排気なんてのはないと思うが
ひょっとしてパナのCubleのこと言ってる?
72:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 03:53:31.69 aAK6FEif0.net
ヒーター式は安いから電気代が高くついてもヒートポンプ式の本体価格のとの価格差分に追いつくまで何年もかかる
73:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 06:32:16.55 xShIoRP70.net
乾燥中でも途中で即ドアを開けられる
これが自分がパナのヒートポンプを買う理由
他社でこれができるなら他社でもいいんだけど
74:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 07:18:39.18 dkrC1EFy0.net
乾燥途中にドアを開けたい理由って、まだ湿ったままの衣類を取り出したいってことだと思うんだけど、そこから追加で外干しとか室内干しするのかな。最初から干したほうが楽なような。
75:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 07:26:19.78 YG99RZCD0.net
コンセント抜いたら開けないんかね?
流石に電気でロックする方向だよね?
76:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 07:43:53.07 F7lh/rre0.net
パナパナ言ってる奴の言うことは信用しない方がいい
ヒートポンプ式は東芝もある
価格が高いのはパナのせい
東芝ならそれほど価格差はない
あとヒーター式は高温で殺菌できるもウソ
60℃程度の空気では衣類を殺菌できない
60℃以上のお湯に浸けるのと60℃の空気で乾燥するのでは殺菌能力が全然違う
濡れれば雑菌臭が復活する
77:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 08:08:52.45 0wJPkMA7H.net
パナVX9900。単身毎日洗濯していて、いつもの量で乾燥おまかせで1時間30分スタートなんだが
これが2時間スタートになってくるとコイル詰まりの清掃時期
お掃除すると1時間30分スタートに戻る。分かりやすい
78:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 09:35:11.16 EeetYKS20.net
>>74
いろいろと理由はあるんだけどとりあえず
化繊と綿の衣類を乾かしたら化繊のものは早く取り出せる
完全乾燥するとシワになりやすいものは途中で出したい、でも他はそのまま乾燥したい
時間がないとき乾燥しきってなくても取り出せる
大物は乾燥ムラができやすいからいったん取り出して確認して再度乾燥
他にもあるけど途中開けられるのは便利
79:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 09:39:05.34 FWJuo9SL0.net
乾燥途中で扉を即開けられるのパナだけってマジ?
80:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 10:25:09.27 OSbwzVOE0.net
>>79
開けられるのは他もあるけど一時停止→即オープンはパナしか知らない
2年位前にいくつかのメーカーに聞いたときはパナだけだった
今はわからない
81:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 10:35:33.56 8bm9OOvt0.net
>>57
今時はコスパだのタイパだの言われてるが、高いの買っとけば伽間違いないって正に昭和の爺の発想だなw
こういう人って未だ日本が一番とか思ってそう
82:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 11:07:22.52 KUT1hVo00.net
ヒートポンプを上部につけられるのが特許の影響だろうけどパナだけだから
いくら何でも高すぎだろうがとは思うけどお金出せるならパナ一択でしょ
一番良いのは幹太くんに縦型だけど一軒家じゃないとだめだし
83:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 11:11:42.15 R6vy9aUy0.net
>>47
ヤマダのって、どこのOEM?
84:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 11:54:23.20 nXYevn940.net
>>76
途中でフタの開けられないヒーター式は7、80度あるんじゃね?
最近はヒーター式でも低温謳ってるのがあるがそれでも途中フタ開けができないやつはある程度高温なんじゃないのかね
ヒーポンはパナ以外使ったことないのでヒーポンでも途中フタ開けできないのがあるのかは知らん
85:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 13:09:22.95 Tt5FLHxcM.net
>>83
どうみてもシャープやん
86:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 13:19:53.83 gKl6jgpmd.net
結局パナの高いのがいいんか、ビッグドラムの高いヒーターのにしようかな決まらん
本体値段も節水も節電もどうでもいいんやがわしはたくさんの水で洗いたいし、縮みが少ない方が良いし、壊れにくいのがいいんや。
87:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 13:26:25.07 nXYevn940.net
>>86
縦型+外干しか除湿機
88:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 13:34:50.89 cd+h/BbQ0.net
>>86
金出せるならパナ、そうじゃないなら東芝
89:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 13:54:24.50 U1meZn6X0.net
日立ビッグドラムBD-SV110GL
たかがトイレマット1枚脱水するだけで
片寄りのためなのか全然脱水回ってくれんポンコツめ
日立は2度と買わん
90:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 14:16:44.68 RjjDwjmR0.net
>>86
最近の日立は不具合ばかりだろ
91:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 14:39:02.24 SpXKQRh60.net
アクアAQW-D10Pはどうかね
分解できないとかいろいろ聞くが故障の際の延長保証でどのような対応になるのか
92:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 15:20:28.28 8bm9OOvt0.net
そういう情報は出ないよ
ここはパナ、日立、東芝の機種だけ
93:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 15:56:01.17 Gk90fjUN0.net
>>87
縦型+乾太くんがいいのはわかっとるんやがマンションやしとにかく忙しくて時間がないんや やからドラムにするんや
>>88
やっぱりパナでええんかな
>>90
新しいやつも不具合ばっかなんか?ヒートポンプやなくてヒーター式のも同じ不具合でとんの?
94:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 16:02:32.10 3UWlNXqd0.net
キューブル買って8年目やけど
乾燥が遅いからヒートポンプパナに買い替えたい
95:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 16:02:44.90 cd+h/BbQ0.net
>>93
らくメンテの問題じゃない?
96:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 16:32:10.16 ENIIu3cn0.net
>>91
発売されてからまだ2年も経っていない
情報が出てくるのはこれからだろう
97:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 16:46:21.82 KUT1hVo00.net
日立のは温度60度でも途中ですぐに開けられないよ。
あと偏りで脱水上手くいかないのはドラム式なら仕方ない(脱水が静かと言う意味なら東芝)
98:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 17:12:36.78 jPJy4cJv0.net
パナのプチドラムヒートポンプは買ってからほぼ10年だが年2回程度乾燥フィルター内部の埃掃除やって一応まだ使えてる
単身世帯で週4回程度しか回さないから一般家庭の2倍ぐらい持つのかもしれんが
99:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 17:28:50.61 SNnxB3gCH.net
>>86
そんな何でもかんでも理想的な決定版なんて機種は存在しない
なにかをあきらメロン
100:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 17:39:32.77 SNnxB3gCH.net
>>71
東芝のヒートポンプは室内排気だ。パナは良く分からんがむしろヒートポンプで下水排気は少ないと思う
そもそもちゃんと重要な排気形式を分かるように表記すればいいのに、メーカーもレビュアーもろくに説明しないからな
テンプレートな電気代どうこうばっかりで
やはり実際に使ったやつの意見でないと参考にならんよ。
俺はヒーターもヒートポンプも両方使ったことがあるから両方の良いところと悪いところを指摘できる
101:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 17:50:54.78 nXYevn940.net
>>100
いやいや、ヒートポンプに排気なんてないって
あるというならその東芝の解説ページでも教えてよ
102:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 18:02:00.44 SNnxB3gCH.net
>>101
はぁ
東芝の実物持ってるんだよ
天板に後方に向けて排気口があってそこから排気している
ヒートポンプに排気口がないとかどういう宗教だよ
基本的にヒーターだろうとヒートポンプだろうと室内排気か下水排気かの二択
そして下水排気は水冷か空冷かの二択
水冷だと水道代がかかるし、空冷だと下水臭逆流問題(日立がやらかした)ので、節水をアピールしたいなら室内排気ということになる
103:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 18:03:57.49 nXYevn940.net
>>102
それは>>15と同じだろ
ヒーター式の排気とは全然違う話だ
104:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 18:08:51.00 SNnxB3gCH.net
排気の性質が違ったとしても排気されることには変わりない
そしてそれは部屋換気が全く必要なわけでもない
ゴールの位置を勝手に変えられてもな
排気がないというおまえの主張がおかしいだけだろどう考えても
ヒートポンプは信者なのか中の人なのか、話をねじ曲げやがるやつが一定数いるのよ
105:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 18:11:35.94 nXYevn940.net
バカの相手はたまらんなぁ
ヒーター式の排気と一緒にされてもなあ
106:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 18:11:40.70 SNnxB3gCH.net
全く必要ないわけでもない
の間違いだった 訂正
107:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 18:13:13.36 SNnxB3gCH.net
部屋の換気が必要かの問題の要素で話をしているのに、全然理解できんやろう
この人は
108:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 18:14:14.17 nXYevn940.net
>>107
部屋の換気が必要なのはキューブルみたいな空冷式だけだろ
109:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 18:16:55.39 SNnxB3gCH.net
じゃあお前の使ってるものを具体的に挙げて、それが換気の必要がないことをここで明確に書いて見ろ
少なくとも東芝tx117は換気が必要だった
110:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 18:19:05.88 nXYevn940.net
>>109
昔の水冷ヒーター式とパナのヒーポン使ってきたが換気なんて態々したことはないな
普通の24時間換気で問題ない
111:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 18:20:29.44 SNnxB3gCH.net
それはお前の環境ならの話であって
機種名を書いてみろ
112:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 18:22:35.61 nXYevn940.net
>>111
機種名に意味あるのか?
AQWのDJ6000だか6100とVX900だよ
113:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 18:25:33.62 nXYevn940.net
その昔のトップオープンドラムAWD845Zも水冷ヒーターで問題なかったな
リコールで交換になったが
114:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 18:35:17.77 SNnxB3gCH.net
メーカーが排気経路を明記しないからな
調べるのに時間はかかる
多分どこかに室内排気口はあるとは思うが、もし下水排気しているヒーポンだとしたら非常に希少
115:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 18:37:30.97 nXYevn940.net
>>114
そんなもの存在しないだろw
116:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 19:56:50.55 SNnxB3gCH.net
とりあえずvx900を分解清掃したアメーバブログはあった
天板の右角に排気口があると書いてある
おまえは本当にどの世界で生きてるんだ?
技術は分からないけどヒーポン最高を刷り込まれた営業マンかなにか?
117:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 20:23:38.85 nXYevn940.net
>>116
何度も書いてるがそれはヒーポンの冷却用であって洗濯物の乾燥用ではない
お前が換気が必要だったのはフィルタ掃除をまともにしないから湿った排気が漏れまくってただけだろ
普通はキューブルのような空冷ヒーター式じゃなければ換気は不要だ
118:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 20:38:34.90 SNnxB3gCH.net
最初は「ヒーポンは排気がない」とか言ってたのに主張がどんどん変わるんやな
フィルター関係なく温風が出てくるから部屋によっては換気が必要という話だろうに
その温風が柱を痛めることもあるだろう
洗濯物の乾燥だの用途はどうだろうが、完全に中からの排気が0ではないから環境に依存するという話なんだが。
煽りカスだから会話は成り立たないか
119:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 20:43:25.86 nXYevn940.net
>>107
> 部屋の換気が必要かの問題
換気は不要
アスペの相手は終わりね
120:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 20:56:51.71 kgwEAHy4H.net
説明書みたら
十分に換気してください(結露の原因になります)
ってちゃんと書いてあるじゃねーか
ほんとにヒーポンガイジはどうしようもねえな
スレ民すまんな、こんなのの相手してスレよごしてしまって。もうやめるから許せ
121:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 21:22:48.34 95BwIJcs0.net
排気はほとんどのメーカーがあるよ。ヒーポンで排気口が無いのはシャープとアクアくらい。
パナのLXは確か本体向かって右奥の背中側だか角にあるはず。
122:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 21:42:04.93 pIutvvx10.net
東芝TW-127XP3を2024年5月に買い、1年が過ぎた。
今のところ認識出来る不具合や性能低下は無し。
メーカー保証が終わってヨドバシ延長保証期間に突入したから、ここからが正念場だな。
123:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 21:42:12.13 Zj3pFZOXH.net
>>121
だよな
すまんね、変なやつの相手してしまって
ID変わってしまったけど
124:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 21:45:22.04 95BwIJcs0.net
公式にも載ってたわ。
i.imgur.com/0Fcz3Q7.jpeg
125:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 21:48:32.00 95BwIJcs0.net
てかパナって全体のデザイン凝ってる割にフィルターの持ち手の隙間が変にダサいと思ってたら吸気口になってたのね。
126:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 22:42:57.93 w6r5qyZr0.net
ドラム使ったことなくてシンプルに疑問なんですが、洗濯12kgで乾燥6kgって規格だとすると、12kg分洗濯したあと洗濯物を半分にして乾燥させないといけないってことですか?
127:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 22:50:17.60 6cBtTmeG0.net
>>126
普通は6kg分だけ入れる
12kg入れるとちゃんと乾かない
128:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 23:03:43.96 KUT1hVo00.net
水冷除湿のありなしの話でしょ。それがあるかで部屋の湿気や温度上昇が
まったく違うわけで排気量が全く違うよ
129:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 23:15:57.77 RbkwPOrJ0.net
>>126
洗濯が終わった段階で一部を抜いて乾燥工程に入るようにしてる
乾燥させたくない物もあるしね
130:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 14:33:26.62 w3Eh3eYq0.net
日立だと洗濯終わった段階で止めるともう一度乾燥容量を図りなおすし
最終脱水で止めるとまたその工程をしだすからめちゃくちゃ面倒くさいのよ。
ここにいるようなドラム式マニアならみんな答え出てるだろうけど
買うならパナソニック買えばいいと思うけど価格が高いという最大のデメリットがある
131:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 15:05:07.58 dcq7sCD00.net
楽メンテ導入前の日立ドラム式を使ってて、本体の安さと耐久性、埃問題の少なさ、乾燥時のシワの少なさに満足してて、次もヒーター式にするつもり。
次回買い替えまでに楽メンテが完成体になるか、無理そうなら楽メンテ廃止を期待。
132:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 18:27:41.31 kDDY+6n00.net
清掃業者の人が唯一楽メンテがないヒーター式のモデルをオススメしてたな
110ってやつだと思う
133:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 18:54:09.68 w3Eh3eYq0.net
楽メンテは洗濯機マニアからしたらこんなの失敗するでしょと
すぐわかるけど、一般の人たちからしたらまなちゃんのあのCMのインパクトが
強くて魅力的に見えたと思うし、あれが失敗だったことも日立がHPでこっそりのせたくらいで知らないし
買った人はなんか乾燥時間長くなったよねくらいの感覚だと思う。ある意味で大成功なのよ
134:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 23:04:58.64 KzxiOe4t0.net
アクアはどうだろう
小さくてヒーポン
自動掃除のスイーパーこわれたら積み
だがアクアの故障の口コミあんまりないんだよな
135:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 23:37:17.47 w3Eh3eYq0.net
アクアはヒートポンプが本体と溶接されてて故障した場合は本体ごと交換
ただ値段がその分安いし中華的価値観で保証超えて壊れたり乾燥時間が許容範囲を超えたら買い換えろってシンプルな感じなのかもしれない。
136:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 23:52:19.04 KzxiOe4t0.net
そんな構造なんですか!?
延長保証の5年間は何とかなるかもだが実際には怖いな
ヒーター式で迷うが東芝のコンパクトタイプの方が安心なのかね
137:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 07:34:45.96 FQpKKY6d0.net
機能があるほど故障する可能性も増える
やっぱシンプルなのを買うのが正解かも
138:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 07:50:39.34 wTK0XzmR0.net
桶と洗濯板か
139:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 09:41:44.89 DPawvZuIH.net
だだだ誰が洗濯板ですか!!
140:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 10:06:35.74 SlQLj0wN0.net
フィルターレスなんて心配でしかないんたが
洗浄機能とかで本当に大丈夫なのか?
141:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 11:19:15.97 9U8pNy4S0.net
>>139
これを着ておけば洗濯板の人も大丈夫
URLリンク(i.imgur.com)
142:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 12:09:58.95 xsnmvqpF0.net
ランキング見ても日立は全然売れなくなったな、楽メンテで完全失敗した
143:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 13:07:23.85 dEFJx3vl0.net
>>142 その次のモデルではメーカーで普通は1年保証なのを5年保証にしてる(今は終了)
あと笑ってしまうのが日立でも失敗して水だけじゃ水垢になってフィルター詰まるということで
洗濯キラーみたいなのを入れて棚洗浄する工程にフィルター洗浄も入れてなんとかしようとしてるんだけど
アクアやヤマダやニトリの最近出た安いドラム式はその水洗いするだけの楽メンテまねしたので発売してるのよ。
144:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 16:56:54.17 ahVLtMKI0.net
パナソニックのヒートポンプNA-VR1100を使用して18年目に突入した
一人暮らし週2回使用、毎回乾燥まで使用、分解清掃無しで問題なく動いている
最近の機種の洗剤自動投入に魅力を感じているが様々なトラブルが怖い
買い替えるべきだろうか?
145:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 19:27:22.28 r21VX58yM.net
家電は昔の方が長持ちする傾向があるって聞いた事がある。週2でも18年は当たり個体かと
臭いもなく不便を感じないなら壊れるまで使うのがお勧め
146:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 20:46:53.03 xsnmvqpF0.net
>>145
アナログ部品が多いから当たり前定期
147:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 23:10:36.83 s0EaAJqD0.net
中華家電のハイエンドな方使ってて思うけど、保証期間終わったら買い替えろくらいのスタンスだと思う。
その代わり、製品サイクルも進化も早い。
日本の白物家電が法令上の耐用年数すら余裕で超えて故障なく動いたのは結局品質へのこだわりだけ厳しくしただけに終わった。
148:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 23:15:56.20 tUOvzh9b0.net
1回/1日を7年=2500回が目安
買い替えの
149:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 23:20:24.70 tUOvzh9b0.net
>>145
2/7*365*18=1900回
まだ大丈夫
150:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 07:45:41.47 H3SgCsxl0.net
洗剤自動投入って何がそんなに便利なん?
151:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 08:03:47.65 B0zZIzPsM.net
洗剤と柔軟剤を入れる手間が省ける
1日1分
1年で6時間
時給2000円として7年で72000円の省力化だな
152:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 08:22:22.82 sAKpNwZl0.net
時給0円の専業主婦です
省力化で作った時間は寝転んでテレビ見てます
153:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 08:34:24.02 GEotfKE70.net
>>150
ギャップの目盛りのココまでとかイチイチ測らなくていいから
154:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 08:45:46.31 GEotfKE70.net
>>145
今は部品点数が桁違いに多いから寿命が短くなる
例えば平均寿命が10,000時間の部品を10,000個使って構成された製品の平均寿命は1時間
155:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 08:59:21.06 j9DFLMr60.net
>>154
それは例えば直列に10000万個繋いだ電球の平均点灯時間とかではないか?
156:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 08:59:29.90 j9DFLMr60.net
1万個な
157:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 10:09:31.61 YxR+QJ8m0.net
シャープのヤマダオリジナルモデルが税抜で139800円だけど買いですかね?
158:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 10:12:55.31 WeeydFPI0.net
>>150
同じ銘柄の洗剤をずっと買うことになるので、
家電屋と洗剤屋がWin-Win
159:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 10:34:55.48 j5g/QSFw0.net
洗剤入れるのに1分かかるとかwwwwww
利き腕無いレベルだろ
160:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 10:38:34.32 hC4pek1g0.net
>>158
なんでそうなる?
銘柄を変えてもいいんだぞ
161:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 10:38:51.87 nSRhuQC+0.net
自動投入は手が汚れないのと計測の間がないのが楽やね
あと入れ過ぎとかも無くなる
162:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 10:50:10.93 9qJZSCb20.net
>>158
同じのずっと使うということはないな
家はモデルチェンジ時の花王やライオンの投げ売りの洗剤大量にストックしてるから
それをメインに消費してる
たまに使いたい洗剤は手動でも使えるから自動投入は圧倒的に楽だよ
163:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 12:19:16.51 xmivQFut0.net
>>155
その通り
だから特に火災や感電につながる部品や回路は並列化や電子ヒューズを入れたりソフトはウォッチドッグタイマーなどで安全性を上げる
いっぽう単なる延命のための並列化や強度向上は製品コストも上げるからマーケティングが重要
164:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 14:13:24.74 DgFP59aS0.net
シャープはせっかく安い小型のドラム式を先行で発売してたのに毎年ほぼ変わってなくて
進化がないのが残念なのよ。あのサイズだと進化のしようがないのと
安すぎるから開発費がないのかもしれないけど
165:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 14:42:49.66 P2DWZopC0.net
シャープのドラム式はドアのデカさがネック
166:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 18:26:27.06 ez9mUImH0.net
>>150
洗剤入れ過ぎや少な過ぎを気にしなくていい
入れ過ぎると洗濯槽にカビが生えやすかったり、少ないと汚れ落ちが足りないとか
洗濯機の計測をそんなに信じていいのかという話はあるけど、気分の問題ではある
167:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 19:16:04.34 0kUpjXCC0.net
楽だよね。
うちはそれに慣れて食洗機も洗剤自動投入にしたよ。
168:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 19:21:08.61 0kUpjXCC0.net
2019堀内
140打席122打数19安打本塁打0 出塁率.202
二軍でもマシになったの3年前くらいからでそれまでは酷かったけど、
いい捕手もいなくて切られなかったのが功を奏したな。
169:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 19:21:31.33 0kUpjXCC0.net
ごめん誤爆
170:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 21:58:23.50 BVxVFUsv0.net
自動投入はどう考えても便利だと思うな
手動で投入もできるわけだから完全なる上位互換でもあるし
171:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 23:47:02.13 lHj9jJ7y0.net
詰め替え用しか売ってない銘柄も多いしボトルを探す必要がないってのが楽
172:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 04:33:57.71 q8DppsdI0.net
>>171
ウチの東芝製の洗剤タンクにも詰替え用洗剤の挿し絵がついてて成る程と思った
173:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 08:00:09.09 0Ew/neYR0.net
>>171
そうそう、収納スペースに余裕ができた。
以前は本体ボトルとサブの詰め替えと用意してたから。
174:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 08:37:28.29 eLojjLFYd.net
シャープのES-X12Cを店員におすすめされたんですけどどうですかこれ
機能的には申し分ないとは思うがもう少し価格を抑えたいのだけど
175:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 10:53:06.41 YCI12Suw0.net
店員?
シャープから派遣の販売んじゃないのか?
176:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 10:55:05.86 eLojjLFYd.net
>>175
それはそうです
説明不足ですみません
177:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 15:29:47.88 jteK5uCx0.net
シャープのドラム式洗濯機ってダフトパンクみたいだよね。
178:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 16:02:53.89 YCI12Suw0.net
シャープは修理が糞
赤字会社なんでそりゃパナソニックのようにはいかない
屁理屈こねて保証外、保証外、保証外
修理が未熟なのが多いからそもそも壊れた原因すらわからない
ヒートポンプの掃除が後ろにあるため自力で出来ない
お湯洗いができない
飾りみたいな温水極めモードはあまりにも使用水量が多いため
排水が追いつかず水浸しになる
これも当然、排水管のせいにして修理してくれない
使い捨てとかでなければやめといたほうがいい
179:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 20:49:45.75 z+OTBo850.net
>>178
その辺を求めなければいいってことだよな。
180:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 22:27:14.95 ps48HxO00.net
>>168
わしせんの人乙。
わしせん、どんぐり無しスレになったけどそろそろどんぐりありに戻さない?
いつものやつが執拗にどんぐりなし建ててるからさ
181:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 22:38:11.66 gGwRJ9mP0.net
ふぇぇスゴイなぁ://buzzap.jp/news/20250716-xiaomi-new-12kg-washing-machine-10years-support/
182:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 05:10:38.58 KUrfxW8H0.net
>>181
木工家具にピタリ収納されてるけど、脱水の時全く揺れないのかな
183:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 07:42:02.03 qefetQaK0.net
テレビやモニターでもアンテナや電源線なくても映ってるしイメージ画像なんてそんなもんよ
184:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 09:13:22.15 jrM6Bra80.net
>>179
もう一つ言っておくと
長期保証の修理は問題ない
銭とれる修理には積極的w
保険会社にしっかり請求するんで
あれ、どっかの中古車販売(略
185:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 09:52:03.24 L+sVOVVo0.net
つまり
Xiaomiの導入、当分無いんだよ。
会社がどうなるかわからんしなぁ。
186:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 13:43:11.19 oMCA+oeq0.net
洗濯機をピッタリ入れ込むって狂気の沙汰だなw
187:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 23:28:16.88 jxW233R80.net
シャオミすげーな
188:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 18:42:11.90 VIbW7OlM0.net
家電屋にメーカーから圧力やばいだろうな
Xiaomi入れるならうちのは卸さないぞとか
189:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 19:47:12.00 Nae86rwG0.net
妄想捗りすぎだろ
190:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 21:46:52.47 X54Paiem0.net
当分来ないよXiaomi。
かつEVに手を出してるから会社ヤバい。
191:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 22:47:43.89 WAOALogY0.net
テレビのシェア1位を中国メーカーが取るなんて10年前どころか5年前にも夢にも思わなかったし
洗濯機ももし10万以下でそれなりの品質のものが出されたら危ないと思う。
日本人がお金が無くなったんだけど日本メーカーは値上げしてるのよ。
192:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 23:18:26.42 walLIubA0.net
いざ発売されてしまったら国内メーカー危ういだろうな
高級志向から好まれるパナ、信者が多い日立は大丈夫だろうがその他は危なそう
193:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 00:19:59.58 4qrIyeX80.net
日本は車までダメになったら産業ボロボロになると思う。しかも日産がやばいし
EVが中心になってTOYOTAが海外で売れなくなった時が日本の終わりだと思う。
中国韓国がなきゃ今も安泰だっただろうけどもう今更手遅れなんだよな
194:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 06:36:34.50 4StqlZYN0.net
EVが中心とか10~20年先の話
じっさいEV売れ行き急減しとるし中国勢もPHEV増やしとる
しかし自動運転の普及があるなら、自動車は斜陽産業
195:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 08:28:16.06 T3kUOi3r0.net
>>193
中華系の電機企業、特にEVに手を出してる企業が本当に経営実態ヤバい。
っての、
EUでは報道されてんのに、日本マスコミはだんまりなんだよね…
お察し
196:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 09:43:10.27 WhByjC790.net
乾燥容量6キロで冬用の布団乾燥は無理ですか?
197:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 10:58:11.25 vYCIfAzXd.net
未だに中華ヤバいと言ってるやついてワロタ
ヤバいのはザパンだろ
198:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 11:19:07.98 Q7rFvI8J0.net
アクア、買った初日にEd2ってエラー吐いたんだが、これは修理案件?
それとも返品できる?
199:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 11:26:38.82 T3kUOi3r0.net
>>197
s.japanese.joins.com/jarticle/334964?sectcode=a00&servcode=a00
news.yahoo.co.jp/articles/79e3f932f090c79528592f8a62c9cd8763d9a554
日本のマスゴミ、
お金貰ってるから報道しないだけ。
200:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 11:44:10.40 4qrIyeX80.net
>>196 乾燥OKの布団なら大丈夫だけど違うなら、なかの綿が出てきて大変なことになる
可能性があるからやめた方がいいよ。
201:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 13:47:59.11 q7Vz03pu0.net
冬物でもいろいろあるけどどれくらいのだろう
最近の布団は冬物でも軽い
普通に乾燥までやってる
ものによってはきっちり乾かない
202:目のつけ所が名無しさん
25/07/21 14:39:06.39 /DnzkSF/0.net
>>191
後出しじゃなくてそれはずっと言われてなかったか?
203:目のつけ所が名無しさん
25/07/21 19:09:54.73 anwCFKIp0.net
さっき脱衣所に蚊が居たんだけど排水口かな
204:目のつけ所が名無しさん
25/07/21 23:38:12.38 uPXAgsEa0.net
買う側からすれば、昔は大手電機メーカーがハイエンドからエントリーまで幅広い価格帯を揃えてたけど、今はエントリー価格の機種が無くなったからなぁ
それを埋める感じで海外メーカーやプライベートブランド製品が出るようになったのは有り難いよ
最近は家電量販店に行くと、昔は棚に大手電機メーカー製ばかり並んでたのが、海外メーカーも並ぶようになったと感じる
テレビは5年位前にはTCLが目立ってた記憶があるな
ただ、高級志向の客もいるから、大手電機メーカーもハイエンドで十分やっていけるんじゃないかな
205:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 04:45:08.05 eXLBWfl80.net
エントリー機で数を出さないと衰退一直線…家電メーカーとしてはな
206:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 07:43:34.62 nzX74aeQ0.net
エントリー価格帯はコストで海外とは勝負にならんから
テレビなんかされで失敗したでしょ
207:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 15:05:14.71 HsckV7zI0.net
>>202 当時は韓国中国メーカーは安いだけで日本メーカーは技術はあるけど
高いから海外展開上手くいかないみたいな感じの論調でテレビでよく解説されてた。
それが海外どころか日本でまでシェア取られた。
韓国の自動車メーカーが日本進出しようとして今のところは何度も失敗してるけど10年後に
日本でシェア1位とるみたいなものだよ
208:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 15:37:36.07 imtBYkIF0.net
ドラム式洗濯機、ガチで革命レベルに便利すぎる。可処分時間がエグいくらいに増えまくる [838847604]
スレリンク(poverty板)
209:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 15:41:55.82 u6/pBm2r0.net
>>196
パナは乾燥NG
洗濯も化繊100%のシングル掛けふとん(詰め物1kg)1枚まで
210:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 16:51:00.70 sOmZm+JS0.net
>>209
1kg以上の布団もバンバン洗ってる
乾燥まで
乾ききらなかったら干す
211:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 20:38:35.83 52NxI/Ra0.net
>>209
LXだけど1k以上のも普通に乾燥まで問題ないけどね
乾燥は他社も含め最高レベルだと思うよ
212:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 20:44:09.53 u6/pBm2r0.net
>>211
取説に書いてあるだけだから守るも守らないも自己責任
まぁパナはベルトドライブだからあまりよくはないだろうね
213:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 21:01:19.39 GWAxLpVS0.net
DDにしないメリットって何があるの?
214:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 22:39:14.15 u6/pBm2r0.net
>>213
省スペース、低コスト
215:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 22:56:43.59 LOrDLCuh0.net
ヒーター式のドラム式洗濯機での乾燥と
電気式乾燥機での乾燥って
乾燥後の生地の状態(痛み具合とかフワフワ感)ってほぼ同じなの?
216:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 23:40:24.97 sh4ZDAo20.net
>>213
アンチに唯一の優越感を与える
217:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 00:12:47.80 nrUsJlGO0.net
>>199
中国じゃ旅客機の中でモバイルバッテリが発火する事故が今年は15件も起きてて笑える
218:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 00:34:39.05 FWuaWO+a0.net
自分はかんたくんの縮み具合が気になるわ
早く乾くってことはそれだけの熱が加えられてるってことだろうし
実際かんたくんは縮むって言う人もいるんだよね
それでもポジティブな声が多い
ヒーポンと比べてどうなんだろ
219:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 00:40:01.04 Nr07BPgHM.net
いい加減スレ違いやめろや
220:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 11:17:24.07 2+Tl4SX30.net
電気代はどうでもいいから、ヒーポン乾燥の最大のメリットって低温乾燥だと思ってる。
ヒートテックの衣類とか乾燥機NG表示かつ実際高温感想すると飛び出たりするけど、ヒーポンの温度なら問題なくいける。
221:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 14:35:48.24 xKobDSjD0.net
>>215 同じくらいだと思う。ただ電気式乾燥機は温度が高いから縮むしドラムが小さいから
時間がかかる。あと乾燥の湿気を外に排出するとかデメリットも多い。
>>218 幹太くんは80度とかだからヒートポンプと比べて縮みまくるよ。縦型の洗濯乾燥機と
同じくらいの縮みぐわいだと思う。ただ埃が詰まってくると乾燥時間が伸びるドラム式と違い
確実に短時間で乾くとかのメリットも多い。洗濯乾燥でドラム式が2時間半だとして幹太くんは1時間ちょっと
で時間が全然違う
222:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 14:36:57.51 W/BUdeYwM.net
>>218
ガス式でも低温モードあるからね
単純な性能じゃ絶対的にガス式になる
ダクトで全部排気するから除湿の必要ないのと馬力が桁違い
223:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 15:32:12.65 hNVSDOFi0.net
低温使うならヒーポンでいいたろw
乾太くんはただでさえ高気密住宅と相性悪いのに排気口が埃で詰まったり大変そうだな
224:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 15:46:38.83 xKobDSjD0.net
>>223 幹太くんの良いとことは基本的にすぐに壊れないし、あとは一番のメリットは
洗濯機を安い縦型を買えばいいところだと思う。安い縦型なんて5万とかで買えるし
時期関係なく安いの売ってるけどドラム式は発売したばっかりは高すぎるし一番良い
パナソニックが20万越えとか高すぎるのよ。
225:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 16:00:05.18 hNVSDOFi0.net
>>224
乾太くんは工事費入れたら一体いくらかかんのよw
226:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 17:50:08.82 T8qhfcAod.net
日立の楽メンテ考えたやつは、フィルタに引っかかったホコリくずを
掃除機で吸い取る快感を奪った
227:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 18:11:43.20 y1JIdmT+0.net
楽メンテじゃない日立のドラム式使ってるけど、乾燥フィルターはティッシュでひと拭きするだけできれいに埃が取れるから特に手間に感じないんだよね。
次も日立にしたい者としては、楽メンテじゃないものもフルラインナップで併売して欲しいわ。
228:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 21:15:42.77 xKobDSjD0.net
>>225 乾燥できる容量で本体の値段も違うけど工事費込みで25万くらいだったと思う。
ただガスだから1回乾燥するのに100円近くかかる。
229:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 21:46:36.59 EpN8foiE0.net
>>222
全然違う。
ガス乾燥で低温やったら原理的に遅くなるよ。
ヒートポンプは除湿した風だから意味がある。
ガス乾燥は温度を下げれば飽和水蒸気量も下がるわけでその分湿度の高い風を当てることになる。
結果、乾きは悪い。
230:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 21:59:15.77 nrUsJlGO0.net
>>229
なるほどヒートポンプのメリットが分かったわ
231:229
25/07/24 01:19:52.68 rn9gwy++0.net
>>230
まぁ実際は除湿した風を当ててるわけではなく、単に熱したことで湿度の下がった風を当ててるので当てる風の最初の湿度は共通
ヒーポン除湿は後の工程で省エネや排気に影響する。
日立のように排水口に排気すれば室内の湿度もあまり上がらないのでガスの低温乾燥もヒートポンプもあまり変わらない。
ただしヒートポンプの場合、設置場所を閉め切ってれば設置場所の湿度自体が下がり始めるので、途中から効率的に乾かせるようになる。
逆に風通しよく、低い湿度の空気をガンガン入れられるなら、低温まであげるスピードの速いガス乾燥の方が乾きは早い。
232:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 02:54:40.38 RXGwJs4f0.net
>>231
ちがうぞ
ヒートポンプは冷媒による熱交換の原理を利用しているんだぞ
メーカーにもよるが60度くらいの乾燥した温風で乾燥する
ヒーター式もメーカーによるが湿度も加味した100度の温風で乾燥となる
233:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 05:15:01.47 t7S9xE920.net
>>232
やっぱりそうだよね
234:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 07:07:49.11 V6Qut8bx0.net
長々と嘘八百
235:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 12:56:32.15 LQQgIwut0.net
昔は日本が得意な小型化していくんだろうなと予想してたけどまさかサイズが同じままだとは
思わなかった。エアコンと同じでもう進化のしようがないのかもしれない。
アメリカのように大きいドラム式だろうがサイズ考えなくて置ける広さがあるわけじゃないし
ドイツのように横幅を60cmで統一して法律で規制するとかもないから、新しい住宅でも
ギリギリでおいてる感じなんだよね。だからこそ小型が望まれてるけど日本メーカーに開発能力はもうない
236:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 14:29:36.02 0nsTMFeY0.net
だからって中韓メーカーにも開発力はないけどね。
もう枯れた技術、安く作れるとこで廉価な粗製乱造の商品を作る、
ってだけ。
237:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 14:50:47.14 LQQgIwut0.net
>>236 現実は中国メーカーが安いもので上手く売って韓国メーカーは昔の日本メーカーの立ち位置になってるんだよ。
日産のように日本人男性のサラリーマン社長と幹部たちが派閥争いに保身で企業をボロボロにして自分は高い給料を
貰い続けて会社がダメになっても上手く逃げる。中国や韓国メーカーは海外派遣されてる支社に権限があるから
すぐ現地に合わせた商品を作れるけど日本は本部に決定権があって商談とかも毎回遅くなりあきれられる。
238:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 15:02:45.31 RXGwJs4f0.net
底辺が文句を言う
あるあるだね
239:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 18:07:14.82 6c1eOFGY0.net
ところでヒーポンで凝結させた水滴ってなんで加熱側に飛ばされないんだろ
エアコンくらいの風量なら問題ないと思うけどドラムの風量でも飛ばされないのはどういう仕組み?
240:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 20:49:01.53 LQQgIwut0.net
>>238 音楽とかもそうだけど当時K-POPが出てきたときにこのままだとJ-POP危ないと
警鐘を鳴らしてた人を叩きまくったのよ。でも実際はその人の言うとおりになったわけで
家電も同じで問題があってもそのとき大丈夫だと正当な批判でも叩いて潰して結果ダメになる。
あなたもその叩いてる層なんだよ。
241:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 22:06:27.68 33off5nm0.net
馬鹿ってスレタイ読めないのかな
242:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 22:57:58.38 9kJ3PMlh0.net
ドラム式を小さくしたって乾燥性能が落ちてシワだらけになるだけだぞ
243:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 02:49:45.46 SGjoq6EU0.net
>>229
なんでやねん
ガス式は外気を温めて乾燥させるんだから常に湿度の低い空気で乾燥できる
カタログ上でも標準コース1.3倍程度なんでヒーポンよりもよっぽど速いです
244:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 05:02:06.80 9OlRC6fj0.net
電気とガスではパワーが違うからな
ガスのパワーを生かすには温度を上げるか、空気の量を増やすか
245:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 06:56:09.71 Wj3rOROL0.net
ガスがパワーがあるのは分かるけどスレチじゃね?
洗濯機ですらないじゃん
246:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 07:08:02.66 VOj1eZ4H0.net
>>241 バカってとりあえずバカって言いたがるよな。
格闘板に多いけど語尾にバカって必ず付ける病気の人いるよ
247:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 07:38:55.84 /7K2N0Oa0.net
ドラム式洗濯機って乾燥機+洗濯機だから
248:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 07:46:12.76 8RevKgTD0.net
>>247
ニトリのこれはドラム式でも乾燥機能無しという罠がある。
www.nitori-net.jp/ec/product/2113400001589-0000000000002/
249:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 07:53:37.84 Wj3rOROL0.net
5chで馬鹿とか煽り文句は普通じゃね?
文章で揚げ足取るのも普通だし
耐性がないなら価格COMでどうぞって感じ
250:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 08:07:05.73 ZZ8g4e840.net
>>229
全然論点違うレスしててわろた
251:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 14:29:25.26 u2vPPiEY0.net
個人的に見た目だけで受け付けない
URLリンク(i.imgur.com)
252:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 19:49:31.21 Pm5kjx9D0.net
まだスレチ話題を引っ張るのか?
そんなだからバカって言われるんだぞ
253:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 21:49:42.17 qYunrn530.net
アメリカでは下にドラム洗濯機、その上に乾燥機置くのがデフォだけどな
でっかいからワイシャツとか4-5枚だけ乾燥させるとシワが付かずに乾燥できる
254:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 23:05:15.39 oJ1nTyEW0.net
どうでもいい
255:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 00:12:30.34 qexNBbrJ0FOX.net
ドラムなんで乾燥メインなんだから比較で他の乾燥機出てくらいならええだろ
256:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 03:28:09.66 pn9xTZnN0FOX.net
どう考えてもスレチだろ
ガス式乾燥機スレがあるんだからそっちでやれ
257:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 04:59:08.74 qexNBbrJ0FOX.net
どう考えてもって理由まで説明してんのに意味わからん
実質的な競合品で比較対象になるわけで
258:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 05:08:33.89 pn9xTZnN0FOX.net
ドラム式洗濯機って意味を分かっている?
乾燥機は洗濯機ではないよ
なぜこれが分からない?
それに専用スレがあるだろ
【ガス】衣類乾燥機★10【電気】
スレリンク(kaden板)
259:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 06:11:55.22 qexNBbrJ0FOX.net
あかん会話になってない
260:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 06:25:30.87 D1OstHBwdFOX.net
「ドラ洗とガス乾ならどっちが良い?」「ガス乾。」→わかる。
「どのメーカーのドラム式が良い?」「ガス乾。」→???
261:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 07:22:29.29 pn9xTZnN0FOX.net
>>259
なんでスレチだって分からない?
会話にならないのはお前だろ
262:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 08:17:38.68 6PJQ8gc30FOX.net
ドラム式洗濯機には乾燥機能ついてますやん
263:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 08:43:17.17 ebh4nqxY0FOX.net
>>262
普通はそうだけど、ニトリの激安ドラム式洗濯機は乾燥機能無しだから要注意。
264:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 08:51:08.69 pn9xTZnN0FOX.net
ここはドラム式洗濯機のスレ
ニトリのドラム式洗濯機はOK
乾燥機単体はスレチ
265:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 13:46:28.74 y9tDICC70.net
スレチ警察しすぎると過疎るからやめなよ
266:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 14:10:59.89 6PJQ8gc30.net
ただでさえ過疎ってるのに
267:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 17:37:38.83 ZToysBQY0.net
匿名掲示板はほんと末期
268:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 12:20:16.65 0CqjUS6EH.net
ヒーポン最高に持っていきたいステママンが常駐してるから荒れる
269:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 22:26:29.34 v6sRy8tg0.net
ドラム式洗濯機でヒートポンプはベストな選択だと思うけどな
それにヒートポンプはステマにならんだろ
270:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 23:13:41.47 2rAN5Gd/0.net
>>269
毎回乾燥してヒートポンプ違うんか?
あんがとさんや
電力株株主からしたらうまうま養分
271:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 23:50:14.25 TPyDDoiP0.net
ヒートポンプの電力が株式に影響すると思っているの?
大丈夫か?
272:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 00:04:42.00 QbKEPiREr.net
日立以外は各社ラインナップの中ではヒートポンプ出してるんだし、話題として出るのは仕方ないと思うのだが。
洗濯機のスレで乾燥機単独の話連発するよりは遥かに自然
273:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 00:05:29.52 ZXw8J/5N0.net
ヒートポンプにホコリが詰まりまくってきちゃないよね
274:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 01:04:11.75 fdufluLt0.net
AQUAのdx12pの修理を頼んだ前スレの833だけど、乾燥二回かけろって言われて終わった
これを故障じゃないとするなら、もうAQUA製品買えんわ
275:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 01:16:29.68 QbKEPiREr.net
>>274
金額忘れたけど安くない修理代、さらに治らなくても金かかるって言われて新しいの買い直したよ。
保証期間過ぎたら捨てろってスタンスと思って、延長保証つけるか買わないかだな。
276:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 02:55:35.44 Ma5PPMnFH.net
ヒーポンの問題点は上で散々書かれてる
別にヒーポンが悪いとは言わんが嘘をついでまで盲目的に持ち上げる奴がウザすぎる
277:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 05:48:09.61 BZy8ve9F0.net
>>274
故障じゃなかったこと?
どれだけの衣類を入れて乾かないの?
278:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 07:24:48.77 MsioMuSP0.net
>>274
アクアを買った時点であんたの負けなのよ
クソ安いのにはそれなりの理由があるんよ
洗濯機置き場に入るのがアクアしかないかったというのは言い訳だからな
279:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 07:25:45.70 K2x/ZJK/M.net
僻むな僻むな
280:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 07:30:23.12 fdufluLt0.net
>>275
>>277
ちょうど1年過ぎたところだけどエディオンの延長保証内
洗濯物は親子3人で毎日の量は決まってるし知れてる
ずっと同じ量なのに明らかに乾かなくなった感じ
281:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 07:32:24.00 g7IVkznEd.net
アクアのAQW-DM10Rを分解したレビューあるかね
これも全く分解できないとか?
282:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 07:47:05.15 cP/S8mb60.net
結局使い方次第だろ
毎回必ず乾燥までする人はヒートポンプ
たまにしか乾燥しない人はヒーター式
全く乾燥機能使わない人は縦型
簡単なことやん
283:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 08:16:44.88 RsmpFP6o0.net
うちの10年目を目前にヒーポン交換するまでたいした故障がなかったパナ
5人家族
犬猫5匹(フィルターの毛がすごい)
がんばってくれてるんだと再度感謝
284:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 08:54:39.89 5lUBku24a.net
うちは初めて買った東芝 銀河21 TW-F70を16年くらい使ってたのが最長だな
押し込み式電源スイッチの爪の摩耗で電源ON状態を物理的に保持出来なくなるトラブル(押し込んだ状態を保持してれば動く)以外
その他の洗濯乾燥機能は戸建てからマンションへの引っ越しで買い替えるまで問題なく使えてた
285:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 11:05:03.12 +0AwRXxY0.net
パナのドラム式を買ったんですけど、ほとんど「おまかせ」しか使ってない笑
我が家流ってどういう時に使ってますか?
286:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 14:14:42.64 AHOwffgl0.net
おしゃれ着とか乾燥したくないやつとかかな
287:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 15:31:57.33 MXZmGHVA0.net
我が家流ってか
水温15度固定
ほぼ水位高め設定
洗い時間は洗う内容で変える
すすぎは3度以上ほぼ流水
体育会汗臭い男子犬猫多めなのでおまかせで洗うことはほぼない
タオルぐらいか
288:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 16:00:29.45 2v/6Djaj0.net
ドラム式の初期設定は節水のために水あんまり使わないから汚れ落ち悪い
289:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 16:05:34.18 fUnRH9H/0.net
トイレもそうだし洗濯もそうだけど、水が潤沢なエリアのお金ある人は普通にいっぱい使っていいよ。
使う量が減って料金収入が減れば値上げしなきゃいけないし。
無駄遣いで水不足や環境負荷かけすぎるのは問題だが、
下水処理自体は余力あるから普通にお金たくさん払ってくれる方がありがたい。
290:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 16:16:52.53 xV0MDZHY0.net
パナソニックの25万のと32万のだと乾燥時間も違うしフィルター部分がステンレスなのか
違うのかの違いもあるのか。タッチパネルの大きさや温水とかナノイーとかのあるなしならまだしも
これだけ高額でその部分が違うとか購買意欲のためだろうけど酷いと思う
291:
25/07/28 18:21:46.95 R4qM3aix0.net
スペックが洗濯10㎏乾燥5㎏で、例えば8㎏洗濯乾燥する場合
洗濯脱水を8㎏して4㎏を2回分けて乾燥するか、洗濯~乾燥を4㎏に分けて2回するか
どっちがベストなの?
292:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 18:31:56.00 AHOwffgl0.net
水道代地域によって体系がちがうけど横浜は2ヶ月ごと検針で20m3までほぼ基本料金で、20m3超えると正比例で料金が増えてく
うちは2人家族でドラム洗濯機と食器洗浄機にしたら20m3に収まるようになって3,300前後だな(30m3だと6,859円)
節水は大事
293:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 20:34:10.54 xV0MDZHY0.net
>>291 洗った後に3時間経過すると生乾き臭とかが出てくるから
素直に半分は天日干しするか洗濯乾燥2回に別けた方がいいよ。
ただ乾燥4kgのモデルだと2回も洗濯乾燥したらめちゃくちゃ時間かかるだろうけど。
だから天日干し出来るものは干して後は乾燥の方がいいと思う
294:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 20:47:51.83 R4qM3aix0.net
>>293
やっぱ濡れた状態で放置はダメですよね
干すの面倒で洗濯乾燥機買ったので素直に2回分けてやります
295:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 20:54:38.83 vsM8Hxg60.net
節水より徐々に黒ずむ方が嫌だから、最近は「パワフル」がメイン。あとは
・タオルモード
・化繊モード(急ぎたい時)
・毛布
・おしゃれ着
・クリーニング
296:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 01:04:40.29 dRyub9o+0.net
うどんか洗濯か、水の使い方迷うよな
297:目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 0f2b-2gD1)
25/07/29 07:52:24.13 ENPOtXsB0.net
つ 温水機能
298:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 08:20:01.03 3H1E9wbO0.net
冬場は温水洗濯機能で15℃設定にして洗浄能力を維持している。
299:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 09:28:25.83 T0zkiIm90.net
パスワード定期的に変えないと取引できなくなるとこあるけどメールアドレスの変更にしたほうがまだ意味あるな
300:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 09:28:50.85 T0zkiIm90.net
すまん誤爆った
301:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 12:41:35.40 +CCP+m4v0NIKU.net
Xiaomi待ちで何ヶ月も洗濯機買えてないんだがいつ出るんだよ...
302:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 13:05:40.72 Aj+4Cs+t0NIKU.net
俺なんてapplecar待ちで何年も車買えてない
303:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 13:35:04.31 X1FVk4PO0NIKU.net
中華メーカーは中小の持ち込み案件が多いから、ちゃんとそのモデルの評判を見極めてからの方がいいぞ
供給元が変わってすぐ別物になるから
304:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 21:35:39.74 3oE6Gad/0NIKU.net
ドラム式洗濯機マニアになればなるほど洗濯機とガス式乾燥機に別けた方がいいんじゃないかと
思うようになる。エアコンもそうだけど新しい機能を付けようとするとそれが故障の原因になってて
新しい機種になってその不具合を公表しないで改良するを繰り返してる。
ただガス式乾燥機は一軒家じゃないと付けられないし家の気密性に悪影響の問題もあるのよね。
あと1回でガス代が100円150円とか高すぎるし
305:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 21:56:23.49 3DIV+7nY0NIKU.net
話題にする必要がない
306:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 23:02:38.58 X1FVk4PO0NIKU.net
ドラムだけでいいわ
307:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 23:49:47.56 XxuMrloR0NIKU.net
ガス信者いるよね
308:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 02:16:31.01 lCzdIGXP0.net
というか乾燥機スレあるならそこでやればいいし無ければ立てればいいじゃん。
そっちで電気乾燥もガス乾燥も扱えば?
このスレで乾燥機の話ずっとするなら「洗濯も濯ぎも脱水も全くできない乾燥機なんてただのゴミ」で話終わる。
309:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 04:32:49.12 6HVyIxq50.net
>>304
読んでるうちにもういっそ洗濯機捨ててコインランドリーで良いんじゃないかという気になってきた
310:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 05:24:45.35 Nt6oBp350.net
>>309
汚いとは言わないけどゲロもスカトロも犬のうんこも洗われてるコインランドリーは気持ち的にいやだわ。
311:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 05:25:14.76 Nt6oBp350.net
スカトロと犬のフンは似たようなものか
312:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 05:35:16.30 yF3/2s9+0.net
東芝、日立、シャープとかが熱交換器(エバポレータ)をPanasonicみたいに本体上部の分解掃除しやすい場所に持ってきたら買いたい。 背面の下部は洗濯機引きずり出さなきゃダメだから面倒
Panasonic高すぎ
313:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 05:36:34.46 kKF/L2TB0.net
>>309
コインランドリー生活快適 パンの場所には掃除機が鎮座してる
314:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 07:50:06.10 i00Eqxde0.net
>>312
エアコンのペアコイルで配管延長すればイケるんじゃね?
リビングまで持って行って扇風機当てれば冷房になるしビジネスチャンスやで
315:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 14:39:33.12 Nt6oBp350.net
>>314
水どこに流すんだよw
316:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 13:14:10.55 BHgSCFc70.net
シャオミが出した洗濯12キロ乾燥9キロの
3万円のドラム式洗濯乾燥機はどうですか?
異様に安いけど
317:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 13:46:12.63 Y2+uKAc20.net
センセーショナルな価格とスペックなのにずっと発売される気配なくてもやもやしてんのと
話題にだすと即信者や工作員認定するめんどくさいクソがいるせいでみんな新情報が来るまで静観してるよ
318:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 13:48:29.47 DgeAws+x0.net
ヒートポンプじゃないと買う気にはなれんかなぁ
319:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 14:07:50.49 9d3Q1DVi0.net
売りがコスパの機種にヒーぽん期待は流石に無理
320:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 15:21:50.86 8EyRS7ws0.net
>>316
最短でも秋以降。
海外在住の日本人が買ったレビューをブログに載せている。
ただし本体の会社がどうなるか…
321:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 18:08:21.40 I/n5Hfrr0.net
仮にヒートポンプ付けて10万円前後になったとしてもあれこれ理由つけて買わないんだからあまり意味はない
322:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 18:25:50.14 El/yY9wB0.net
>>319
コスパの使い間違いやで
323:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 19:01:26.90 i+xE9s420.net
部屋干しで臭くなるとか湿度の高い日本特有の現象で乾燥機能が日本では大事になってくる
一方メインのドラム市場は部屋干しでもからっからになる多くの国用に乾燥機能なしのドラムがボリュームゾーンでここは中華ブランドでも問題ないよ
使い捨てが原則だけどね
324:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 13:55:13.50 kIPUmLNB0.net
雑菌臭対策は60度洗浄しかない
パナおまかせ60度
冬 5時間 2.8kWh
夏 3時間 1.5kWh
(通常のおまかせ(省エネ)は2.5時間0.6kWh)
325:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 16:39:02.00 XySHnKa60.net
60℃洗浄、汗のにおいも取れるかな?
326:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 16:44:47.19 jtm8jfJF0.net
アクアでさえ日本メーカーに比べて5万くらい安いだけなのに本体が10万以下どころか6万7万でヒートポンプではないとはいえ
日本市場に投入されたら日本メーカー大打撃受けるでしょ。
昔なら中華は安いけど壊れやすいだったのが今は有名な中華のメーカーは違うわけだし
俺は正直パナがいいと思うけどそこまで安いならそっち買うのもありだと思う
327:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 17:32:50.03 3HLb2Rac0.net
ヒーター式なら別になんでもいいよ
328:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 19:32:25.22 ZchB6lYu0.net
パナドラムを今日ハイター入れて30℃槽清掃コースした後90℃槽清掃してさらに槽乾燥したったわ
毎回乾燥も使うから二年経ったいまもカビが生える気配なし
ただ排水口周りがヘドロっぽいのができてたから毎月排水口泡洗剤で掃除することにした
329:目のつけ所が名無しさん
25/08/02 07:41:55.27 9czRXqet0.net
このスレで東芝の小型が高評価された直後から、
各量販店で、同機種が値上がっている。
330:目のつけ所が名無しさん
25/08/02 16:34:16.17 L4fYEntb0.net
東芝の小型のがこのスレで評価されたのとかなかったと思うんだけど・・・・・・
購入者が書き込みしたことはあったけど
331:目のつけ所が名無しさん
25/08/02 16:37:01.98 L4fYEntb0.net
小型のドラム式だとヒートポンプ搭載はアクアしかなくて
ヒーター式で水冷除湿ありだと以前から出してるけどモデルチェンジしても新機能が付くことはほぼないシャープか
今回新しくラインナップされた東芝くらいで水冷除湿なしだとPanasonicが新しく出したけど
評判良くなかったキューブとほぼ変わらない
332:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 14:08:48.99 4FHWOfXt0.net
パナのドラム式で市販の洗濯槽カビキラー使った事ある人いますか?
333:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 14:35:34.01 jc+MF2vU0.net
洗濯用ハイターなら使う
パナの取説にも洗濯用塩素系漂白剤で槽洗浄って書いてあるし
334:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 14:40:49.20 UVRB3tL50.net
ときどき槽洗浄するときにときどきタオルを漂白している
335:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 15:22:11.15 1VPchRjf0.net
>>332
使えるけど、製品によっては泡立ちが良すぎるのがあるので注意な
パナドラムに限らずだけど
336:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 16:00:19.65 CgYe5tfO0.net
日立使ってるけど市販の洗濯槽クリーナー200円くらいのを普通に使ってる。
ただ泡立ちが強すぎるしパナソニックみたいな高いドラム式使ってる人は
専用のを使った方がいいと思う。あと洗濯槽の間に入り込んだゴミは取れないから
清掃業者を呼ぶかあきらめるしかない。
337:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 21:15:17.62 73rHdDRPH.net
ほぼ毎回乾燥まで使ってる人なら月1ハイター維持で十分だべ
338:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 22:03:36.88 Piuus7xRH.net
次亜塩素酸ナトリウムが入っていればいいからドラッグストアで70円くらいで売ってるパチモンハイターでいいよ
普段の洗濯は酵素系漂白剤オキシ成分の過炭酸ナトリウム使っていればよし
339:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 09:27:38.80 ZJv34v1IH.net
日立家電が売りに出されたか
洗濯機も東芝同様に中身特亜の名ばかりブランドとなるわけだな
340:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 11:06:11.51 FLcIfdig0.net
スマホはGalaxy使っててPCではLGの有機ELモニター使ってるから買われるならサムスンかLGがいいな
341:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 13:50:07.58 h6tVhPBwr.net
>>339
特亜って今やトップラインは日本製より品質も性能も高いからな。
東芝は今も昔の東芝社員やってるよ。
だからしょぼいとも言える
342:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 14:49:23.34 g50VmPR30.net
日立まで家電部門が中国韓国に売られるとか笑えるんだけど。
これでますます無駄に高いPanasonicを買うしかなくなるのか・・・・・・
ヤマダが出来て価格競争が起きて家電を安く手に入れられるきっかけになったのは
消費者としては良かったけどそのせいでメーカーの利益がなくなり結果中国韓国に売らざるにおえなくなるとか。
しかもそのヤマダも他の家電量販店との過度な価格競争はやめて昔はポイント付きまくったけどそれすらやめて
家電自体から距離置いて家売るとかそっちにシフトチェンジしてるし
343:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 22:37:06.31 n9I1PVsCH.net
ヤマダの来店ポイント貯めてプレステ2もらったな
344:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 23:25:21.58 dOpc8fwh0.net
>>1
日立ユーザー絶望のお知らせ
【🌳】日立、国内白物家電事業の売却検討 [ぐれ★]
スレリンク(newsplus板)
345:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 00:12:43.29 W04QmdZ90.net
日立とパナで悩んどったけど、お陰で決まったわ。
パナにする。
346:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 00:19:22.45 Y93tRxpF0.net
パナとかAQUAに付いてる撥水回復機能って実際どれぐらい効果あるの?
1日ちゃんと保つなら結構魅力的なんだけれども
347:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 00:31:31.69 WWdgyTZd0.net
>>342
日本だけで競争してる訳じゃないからヤマダが出来なくても同じよ
348:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 07:39:03.85 RgqaTGuFM.net
日立は稼げる事業あるから撤退するのは時間の問題だと思ってた
パナも今後事業選択していくだろうから撤退だろうね
349:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 12:11:21.93 dHjTsppv0.net
日本の家電メーカー多すぎだとは言われてたけどまさか一気になくなっていくとは。
最近パナの冷蔵庫を買ったんだけど中華や韓国のを買おうとは思えない。
ただそこまで大きいタイプじゃないし値段は諸々15万くらいで買えたからまだ出せたけど
これが30万とかなら出せないし洗濯機がまさにそうなってきてるのが怖い
350:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 12:13:45.89 dHjTsppv0.net
パナソニックの一番上位モデルの30万のドラム式を買える家とか裕福だと思う。
うちは出せて22万の一番グレードが低いタイプしか無理だし
それでも出したくないって思ってしまう。
正直15万くらいで買えたらいいけどもう無理だよね泣
351:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 12:19:26.53 20ZJ8Me70.net
9万8千円の型落ちシャープが精一杯だわ
352:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 12:23:51.44 v8cj/dxs0.net
海外メーカーに抵抗あったけど、サイズの問題でやむなく中国資本の製品買ったら特に問題なくて抵抗無くなったわ。
353:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 12:26:59.53 Nq93s0qr0.net
自分もAQUAしか入らんかった
冷蔵庫と電子レンジとイヤホンはパナソニック使ってる
354:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 13:37:08.12 6Vq6Y+T30.net
あんまり国でくくっちゃいけないんだろうが、
中華製はほんと性能いいものはいいし製品サイクルも早くて
体験もいい。
日本が昔はこう思われてたんだろうな。
世界最薄とか変な形状作りまくってた音楽プレーヤーや携帯電話、PC。
洗濯機は日本の水や住環境に最適化したらいいのにな。
ロボット掃除機とか悲惨すぎる現状
残るはエアコンくらいか。
355:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 14:22:08.68 U/U6+U2o0.net
買ったばかりなのに、ドアのところに水が溜まる。
説明書には溜まることもあると書いてるが、どれくらいが許容範囲なんだ?
ちなみに東芝のzaboon。
356:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 14:23:26.91 dHjTsppv0.net
今の洗濯機が壊れたら新しく買うのは乾燥容量が3.5kgしかないけど安いシャープの小型を買って
タオルとかだけ乾燥で後は外干しでもいいかもしれない。
ドラム式買う前の昔は外干ししてたわけだし、タオルさえ乾燥できれば後は洗濯ハンガー1個で
足りそうだし雨で外に干せない時はその洗濯ハンガー1個くらいなら中干しで何とかなりそう。
357:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 14:27:52.29 dHjTsppv0.net
>>355 乾燥終わりの事なら日立の場合はヒーター式だからドアに水滴さえつかずにカラット乾燥してる。
ただ東芝はヒートポンプだからそこ分からないけど水滴じゃなく水が溜まってるならおかしい。
洗いだけの場合でも水がたまるとかないだろうからドラム前方の水が抜けるところに埃が
詰まって水が抜けきれないのかもしれない
358:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 14:57:05.56 PcZRTm6F0.net
自分で分解清掃ができるやつが欲しいな
パナソニックのヒートポンプは乾燥経路は比較的簡単に清掃できるけど、
排水経路の分解がキツそう
359:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 18:21:51.93 dHjTsppv0.net
パナのヒートポンプの分解清掃見たけどまず上を外すのに普通の人は
苦労するしそうしてるのは一般ユーザーが自分で外してトラブルになるのを防ぐためもあるんじゃないかと思った。
360:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 18:43:08.58 WWdgyTZd0.net
エアコンのルーバーなんかもそうだな
普通はあれを見ただけで引っ張って外すとは分からない
361:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 18:56:02.36 dHjTsppv0.net
エアコンで一番カビるのはファンの部分だしあそこを簡単に外せてカビキラー付けて
丸洗い出来たら良いんだけど、それで壊れた場合はメーカーにクレームが入るだろうから
やりたくないんだろうね。あと何とか新しい機能を付けないと売れないから色々な機器が付いて
余計にそんなの出来ないし。エアコンのファンなんてユーザー側は見ないしフィルターしか見ないから
エアコン内部がカビまくってるの知らない人多いと思う
362:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 19:48:25.69 tm21YkMQ0.net
エアコンの自動内部クリーニングを毎回やってもカビるの?
363:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 20:41:47.27 PcZRTm6F0.net
>>362
完全にカビるよ
ドラム式洗濯機のフェルタ-レスの機種と一緒
364:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 20:58:25.45 6lf8jNya0.net
パナは新作は来月かな?
365:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 21:49:27.03 dHjTsppv0.net
内部クリーンはカビるのを少しでも防止する意味でもやるべきだけど
カビたものをどうにか出来るわけじゃないのよ。ある意味で内部クリーンの強化版みたいな
ものだけど寝室で使ってるエアコンで冷房運転の後に暖房を1時間付けてる家に
清掃業者が行ったらまったくかびてなかったみたい。ただ寝室だからそれが出来るわけで
電気代のことも考えると現実的じゃない
366:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 08:00:46.40 2vt47YeR0.net
60×60の洗濯12kg乾燥6kgのモデルがいつかは出るんだと思ってたけど
これからも出そうにないね。昔なら小型化してが出来たのかもしれないけど
日本メーカーにそんな開発力も費用もなくなったということか。
367:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 09:01:00.64 HJF8MCba0.net
そんな物理の法則に反する進化は普通に無理だろうな
1Lサイズの水筒に1.5L入るみたいな話だぞ?
たとえ小型化しても洗浄力や仕上がりが落ちるから
特定の人以外デメリットしか無いし売りにはならないよ
368:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 13:17:55.72 up3LTlzY0.net
ドラム式は上から洗濯物落としてバシャっとした時に汚れ落とすのだから最低限の高さがいるんだよ
最低限の高さ=ドラムの最低直径
来るはずのない商品待つより現行モデルが置けるところに住み替えるかリノベする方がいいだろう
369:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 14:06:43.09 2vt47YeR0.net
プチドラムは素晴らしかったわけであれが進化していけば良かったんだよ。
それがなぜかデザイン重視のキューブルになっておかしくなった。
今回新しくなった小型のドラム式買った人のようつべ動画見たけど排気を外に放出するからドアが結露しまくってるのよ。
ただでさえパナは小型だろうが高いのにどう考えてもカビるだろってあきれる
370:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 14:20:44.86 nQa/Hdja0.net
トップオープンドラムなら幅を抑えたままドラム径を大きくできるけど、
結局扉の開け閉め(外+中+ドラム)のめんどくささ、中が見えないことへの抵抗感で流行らなかった。確か脱水時だけは外も必ず閉めなきゃいけなかったのは覚えてる。
普通にAQUAのちょい薄ヒートポンプで今満足してるよ。
前は薄くないやつでそのうち乾燥ダメになって買い換えたけど、
消耗品と割り切って型落ちの安いの書いつづけて行くと思う。
高級な機種を長く使うはもう品質や機能的にリスキーかなと。
371:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 14:21:34.04 HJF8MCba0.net
市場のニーズがないから消えたわけで
メーカーからしたらニッチなニーズのために
別筐体の洗濯機用意する余裕はないと考えるのが普通だよね?
二度と出ることはないから中華のでも買いなよ