25/08/17 15:48:36.29 gyD7+2DO0.net
ダイキンエアコン
AN254AAS-W
2023年11月購入
連棟住宅3階建て3階部分 7畳
冷房の温度が下がら無いです 18度設定で昼夜問わず外気から-2度 湿度70%
吹き出し口の温度は冷たい風が出ていて30分後位したら生ぬるい風に変わります。
室外機の基盤リコール済み
冷媒管接合部からガス漏れ 修理済
室外機 塞ぐ物無し 天面だけシートを取り付け
温度湿度センサー取り返え済み
ダイキンのサービスマンさんとかれこれ1か月様子見しながら戦ってる状態です。
シンプルに容量不足でしょうか?
361:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 17:55:32.48 dB5J1mEH0.net
>>360
>3階建て3階部分
屋外機は1階ですか?
とすると配管長が長いのかもしれませんね。
上級グレードですので、3階から1階でも大丈夫だとは思いますが・・・
362:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 18:13:19.53 n/v/ZQ9S0.net
>>361
室外機は同じく3階です。
隣の部屋の日立製は寒いくらいに冷えてるので部屋の構造の問題では無い気がします。
363:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 18:47:15.48 Khuk4qkL0.net
>>360
部屋は閉め切ってますか?
配管の貫通部は室内側もパテ埋めされてますか?
リモコンのメニュー長押しからの故障診断は00表示ですか?
364:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 19:19:27.13 mv9ycxwc0.net
>>363
閉めてます
配管は買って2年まで冷えて行ったので問題ないです
エラーコードは出てません
365:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 19:20:59.19 9JbqIpG60.net
>>360
違うメーカーの話だけど役にたたなかったらごめん
設置して1周間で冷房から生温い風しかでなくて部屋の湿度が80超えで部屋も冷えず修理
次の日も同じ状態で返品交換お願いしたら無理でした
この機種とは縁がなかったと諦めて日立を購入
今は快適だけど店に補填求めたい
あまりにも対応が不条理すぎました
安い買い物じゃないから頭くるよ
366:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 19:54:56.89 6HNPj6sx0.net
スマホアプリ使ったら、アプリ経由で故障を装う悪さとかされそうで使うか躊躇する
367:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 21:37:25.57 7eFXhPid0.net
>>358
賃貸なので自分の意思で買い替えできないんですよねー。。
まあ8年ぐらい住んでるので数年我慢して引っ越せば全て解決ですが
368:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 07:58:27.90 lvm60SVl0.net
ダイキンアホアホゴミクズエアコン
369:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 08:28:39.55 Af5hDk3N0.net
初ダイキンだけど、冷え方が好みでめちゃ快適
370:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 09:30:55.75 /K6j9Wk+0.net
>>360
室温計とお知らせの室温の値を比較する。
初期設定の部屋形状を中央にする。
AI快適自動で様子を見る。
これを試してみて下さい。
371:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 14:54:48.10 J11O2OJM0.net
エディオンでダイキンのATE36ASE5-WSを買ったけど、エディオンで扱ってるものって全部エディオン専用モデル?
しかも中国製らしくてちょっとガッカリだが、他メーカーでも日本製は無いのか…
中国メーカーのものよりマシかなと
372:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 15:06:44.37 u2qFGw3r0.net
>>371
ダイキン側はケーズに納品するケーズモデルとし売る
373:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 15:12:38.46 wj7Sd/iIM.net
>>371
スタンダードモデルは中国製じゃないの?
374:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 17:21:30.63 8rLGQvhS0.net
日本製でも三菱のコンパクト室外機は地雷
375:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 17:52:29.08 Af5hDk3N0.net
今や中国製悪かろうではないからね
376:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 18:58:53.93 S5TipnKVH.net
>>374
どう地雷なの?
377:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 21:58:33.46 YZRXTmcy0.net
>>371
とこで製造が中国と判断した?
378:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 22:00:31.98 J11O2OJM0.net
>>377
ダイキンに訊いた
379:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 22:04:35.31 YZRXTmcy0.net
>>378
買う前に?
380:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 05:33:57.24 5GEeW0sI0.net
古いパナ製の室外機には中国製と印刷してあった
そいう意味ではパナは律儀
381:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 19:08:48.59 hZtNWttP0.net
>>361
何分量販用は廉価版だから
有効配管長やチャージレス長や最大高低差も住設用に比べ短めだよ
こと2024年度までの22~36クラスは顕著
そういう所がダイキンや三菱あるあるw(住設用=特約店向けだから)
★AXシリーズ 全クラス共通
長尺配管20m(チャージレス15m)最大高低差16m
◆Aシリーズ ※2024年度まで
・22/25/28/36クラス
長尺配管12m(チャージレス12m)最大高低差10m
・40/56/63/71/80/90クラス
長尺配管15m(チャージレス15m)最大高低差10m
◆Aシリーズ 全クラス共通 ※2025年度
長尺配管15m(チャージレス15m)最大高低差10m
382:目のつけ所が名無しさん
25/08/19 19:19:06.37 hZtNWttP0.net
>>381の補足
ちなみに電源直結方式ではこう
★AXシリーズ ※室外電源直結仕様のみ
・40/56/63/72/80/90クラス
長尺配管30m(チャージレス15m)最大高低差20m
383:
25/08/19 22:26:18.10 /KxHAa0p0.net
ダイキンは上位モデルだけでも室内機の
しずかモード・風量1の風の音を日立の
ような静かさにしてほしい
384:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 00:13:42.43 ZuYUdB4J0.net
>>383
本当にマジで同意する
385:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 05:22:55.01 B4LKKCNq0.net
今の機種は室内の熱交換器が薄いのを何層にも重ねた構造になってるから風の通過音が大きくなってるんだよね
386:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 06:10:32.26 pEZPVvCC0.net
先日、日立からダイキンのスタンダートに変えたけど、風の音はスタンダートレベルでは変わらない
387:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 08:17:00.84 EvytIAPy0.net
ダイキンポンコツガラクタキチガイアホアホゴミクズエアコン
388:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 08:53:36.52 0IwoosOz0.net
>>387
ナラタノメーカーニカイカエロ
389:
25/08/20 10:23:46.89 VJmQoMdi0.net
>>385
そうなんだね、裏付け情報たすかる
>>386
寝る時も付けっぱなしのことが多いから
1番静かな時の音量が大事なんだよなぁ
390:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 11:06:14.63 B1jjLzeu0.net
寝るときつけっぱなしだけど、音は全く気にならない。
冷房全開の時の音も特に気にならない。
この程度が気になる人は精密作業とかしてるのかしら?
電話の音が小さくて聞こえないとか?
391:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 12:06:35.54 n/cL+kk90.net
Eシリーズ
左右スイングありにすると寝る時音が気になるな
392:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 14:03:56.00 jBaI5nOf0.net
>>391
最新のEは左右スイングあるんだ。
イイナ
393:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 14:15:32.68 OhWc0Q1L0.net
寝る時なら除湿にすれば音は気にならないのでは
394:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 14:28:02.84 pEZPVvCC0.net
おやすみボタンじゃだめなの?
395:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 15:12:58.69 LMcPanLF0.net
おやすみボタン押してたけどかえってうるさい気がして少なくとも静かになる効果は全くないので押さなくなった
396:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 15:37:00.67 1LJKXAxJ0.net
温度設定弄られて弱めにされるのと室内機LEDが暗くなるだけやろ
397:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 15:52:37.78 DkBKfKxw0.net
12畳の部屋にずっと2.8kWのを使ってたが今回は3.6kWのEにした
ベストチョイスかどうかは分からん
398:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 16:39:23.73 4PkchXJE0.net
3.6ってコスパ悪ーないかい?笑
気密断熱が優れてれば2.8でも良いと思うけどな
でなければ200v4kw一択やろ。効率面からみても
399:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 16:45:30.10 DkBKfKxw0.net
>>398
自分も薄々そう思ってる
12畳で2.8は負担かかってるって認識で3.6にしたけど、今まで力不足を感じたことが無いし、2.8で良かったのかなと
400:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 16:48:07.88 0IwoosOz0.net
設定 温度は1度上げてもいいから3.6でいいじゃん
しらんけど
401:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 09:29:16.14 D4Z2sw6V0.net
>>399
2.8の奴は何年目?冷えなくなったの?
402:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 11:46:19.86 4zl9UbrT0.net
>>401
2.8kWのは21年目です
リモコン(汎用タイプ)が受け付けなくなりました
本体の電源で凌いでます
403:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 17:02:25.01 l+DlMT2o0.net
大阪金属工業を略してダイキン
404:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 17:48:29.28 pykI+WQS0.net
ダイキンエアコンを略してダイコン
405:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 04:14:24.61 3l7rKYgo0.net
へー面白いねー
406:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 08:42:50.06 aPy3IFqy0.net
DAICON5の話する?
407:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 16:56:09.10 omTaSl180.net
庵野じょう
408:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 20:04:17.12 N2m1mTFg0.net
空母そそそそ
409:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 21:35:56.78 sZqlm74z0.net
SwitchBotで外出先から操作
純正で組むと高いし
410:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 21:37:46.13 cWMmCz/a0.net
そして操作が完了したかどうか確認出来なくて更なるコストをかけるまでがセット
411:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 21:58:14.12 sZqlm74z0.net
>>410
それって純正?
412:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 06:26:31.61 9G0NiTV50.net
>>409
Daikin Smart APP使えばタダでは?
413:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 07:56:46.56 Z7KB1pUO0.net
詳しくないけど エアコンの畳数表示って相当昔のものがずっと残ってると
高断熱高気密の住宅なら びっくりするような小さめのエアコンで家全体を涼しくしてるとかって
youtube とかXで投稿見たけど・・
もうアカウント自体消したエアコン屋さん
「小さいエアコンだとフルパワーで稼働するので電気代が高くなる、直ぐに壊れると言うデマを耳にする事もありますが階段ホールで6畳用を24時間稼働させて延べ40畳以上の空間を冷房していても1日5kwh、150円程度しか使ってません。消費電力は200wですから電球3個点けてるイメージです。」
414:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 07:59:21.70 Z7KB1pUO0.net
もともとこのスレに来たのは ダイキンセラムヒート とかのレビューだけじゃ物足りなくてもっと
色々知りたくて来たんだけど スレ自体存在しない。 遠赤外線でググっても該当する暖房機器のスレ自体がなかった
需要がないのか (´・ω・`)
415:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 09:36:35.24 T12+BCgw0.net
価格コムのレビュー見に行くなりしたらええやんけ
416:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 11:52:36.28 Z7KB1pUO0.net
>>415
はい。(´・ω・`) ただ、こちらの方にも学びがあるかな?と思って・・
417:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 12:48:54.49 zSHfrDcd0.net
>>413
窓からの熱の流入等を考慮せずに高気密高断熱なら6畳用で十分と言い張る方がどうかとは思う
418:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 13:11:53.04 96F2Aofua.net
人の発熱量が
安静時:だいたい 60~100 W 発熱している。
食後:さらに +10~20 W くらい増える(内容次第
200Wで済んでるなら24時間平均3人の在宅生活までなら快適な計算だけど
それでも壁掛けエアコン1台で全館やろうとするとエアコンの温度センサー範囲外の部屋に人がたくさん集まったときや
自室でPS5とか負荷の高いPC使ったりするような局所的な発熱に対応できないなど
課題も多い
419:目のつけ所が名無しさん
25/08/24 22:39:47.32 1BphLfhm0.net
>>418
人間すげーな
420:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 01:22:38.50 Xz7C1aXnM.net
>>418
調理時は?
夏だからそうめん茹でたり
421:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 15:32:49.73 LKKTV2C60.net
>>412
機能が付いてればの話?
422:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 20:40:54.87 +94DY8LF0.net
>>421
あら
無いんだ・・・
であれば仕方ないですね。
423:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 20:48:04.22 LKKTV2C60.net
>>422
SwitchBot決定前に変更、リンクジャパン eRemote5 + 買いました!
424:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 03:09:24.27 KCBBYXHT0.net
うるさいのに慣れてきたらうるさくないと物足りないまであるな
425:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 06:33:12.06 LSUVCu6T0.net
初ダイキンだけど音は気にならないな
426:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 16:44:55.17 mFpmFAqo0.net
200Vじゃなきゃ送風は弱いくらいだから音は気にならない
問題は200Vのやつ、1番風を弱くしても轟音
427:目のつけ所が名無しさん
25/08/26 21:52:22.10 LAvE9e910.net
>>426
それな
428:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 06:04:45.50 U+/2Fkgm0.net
そうなんだ
話が噛み合わないわけだ
429:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 09:03:56.29 3Q9Syy+x0.net
能力(推奨畳数)や冷暖房によって同じ風量設定でも風量(㎥/min)が違う
風量に比例して運転音が大きくなる
ちなみにうちはシステムマルチ200V機だけど
室内機 冷:運転音★6
C223ATCSV-W しずか 24dB
C563ATSVK しずか 36dB
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
★6運転音はJISC9612:2005規格に準拠し、無響室換算した時の値です。実際に据付けた状態で測定すると周囲の騒音や反射を受け、表示値より大きくなるのが普通です。
★7運転音はJISC9612:2013規格に準拠し測定した機器が周囲に発する全音響エネルギーの大きさを表した値です。
430:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 09:55:12.53 Jg2hm3av0.net
A・Rシリーズは100Vの6~10畳用でも
室内機うるさいってレビュー割と見かける
URLリンク(s.kakaku.com)
URLリンク(s.kakaku.com)
URLリンク(s.kakaku.com)
>>334 にあるがC・Eシリーズの狭い部屋用
の運転音(しずか)は仕様でも小さめだが
431:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 10:17:01.83 daaWVXiD0.net
人によって五月蠅さの基準が違うのだろうかね。
俺の部屋の100V8畳用は起きてる時も寝てる時も気にならない。
30~60dbくらいなら俺は全然平気。
432:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 10:55:34.91 U+/2Fkgm0.net
うちは別部屋のパナがうるさいので、ダイキンは静かで快適。どのメーカーが1番静かなの
433:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 11:48:01.24 6fZVZsdu0.net
Eシリーズの2024年モデルと2025年モデルの違いは何かあるんか?
型番だけが変わったの?
434:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 11:57:55.98 TSXU84Cl0.net
>>433
中身は何も変わってないようだ。説明書も書いてあることが全く同じっぽい。
なお仕様表とにらめっこしたら、室外機の梱包が少しだけ小さくなってた。
435:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 12:18:56.92 S5ZsPLig0.net
ダイキンキチガイアホアホゴミクズエアコン
436:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 17:03:54.45 PUZcNWgA0.net
>>435
ナラタノメーカーカエ
437:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 18:05:49.15 Jg2hm3av0.net
>>432
最小風量の運転音が1番静かなのは日立かな
音湿度制御も優秀で寝室向けだが壊れやすい
→壊れにくいメーカー(ダイキン)に買替え
→うるさい!の流れ(このスレにもあり)
印象としては次に東芝、三菱が静か
↓各風量での運転音比較動画
(あくまで一例→日立は少し変な音がする?)
日立:2018年下位モデル10畳用→2:22~
URLリンク(youtu.be)
東芝:2017年下位モデル?10畳用→0:51~
URLリンク(youtu.be)
三菱:2020年下位モデル10畳用→2:19~
URLリンク(youtu.be)
こういう動画が増えるといいんだけど
(最近のダイキンのは見当たらなかった)
438:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 18:54:52.34 abgHT4+d0.net
はやくサイコ・エアコンを・・・!
439:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 20:12:15.26 Jg2hm3av0.net
>>437
ダイキンの各風量での運転音比較もあった
(ダイキンの中では静かとされる機種)
ダイキン2022年Eシリーズ6畳用:3:42~
URLリンク(youtu.be)
送風で比較→冷房・除湿もこんな感じかな?
R・A・Fシリーズの6~10畳用を使ってる
人の感想(上記動画との比較)聞けると助かる
プレミアム冷房機能だと設定温度到達後に
除湿になって温湿度制御するみたいだけど
その時の運転音は静かで長時間継続する?
それとも静かと風量1・2を繰り返す感じ?
※プレミアム冷房の解説(公式サイト)
URLリンク(www.ac.daikin.co.jp)
440:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 20:44:29.07 8RXfifKBa.net
>>437
そんなに音しないよ
たぶん設置場所の部屋が実験専用の部屋で普通の家庭みたいに音を吸収したりする壁紙や家具、天井、ラグなどがあるか
テスト専用の生活感ない反響する部屋での録音で音拾いまくってるのか
騒音を聞きやすいように音声編集ブーストしてるんじゃないか?
441:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 22:42:36.52 5EdxXxue0.net
C223ATCSV-W しずか 24dB
C563ATSVK しずか 36dB
数字だけ見ると凄い違うように見えるが
騒音の目安でいうと40dBは気にならない
部類で図書館と同じレベルらしい
うるさいと言ってる人は
風量自動で強風にされてるだけの
ただのおま環なんじゃないの
442:目のつけ所が名無しさん
25/08/27 23:45:33.65 EPSUVtrl0.net
スゴ暖DX、マジでうるさいけどな
443:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 10:18:15.92 GLsiR2aT0.net
>>440
確かにそういう状況で撮影してるのと
動画間で同条件じゃないから同じ動画内
での相対的な比較しかできなそうだね
日立のは知人に聞いたらもっと静からしい
三菱の動画はかなり静かだがこれは実際の
感じに近いかも(2019年モデルが家にある)
>>441
図書館は断続的な音(椅子をずらす音、
貸出しの読取機の音など)がするから
比較は難しいけど、除湿衣類乾燥機の
弱~中、エアコンの最大風量で約40dB
(ともに音圧レベル ※エアコンの仕様は
音響パワーレベルの方で表記されがち)
だから結構うるさいかと
音が敏感な人には寝室エアコンの最小音量や
極力静かな運転制御の有無は死活問題だから
各メーカーに力を入れてほしいけど…
静音・省エネモードとかは出てきたけど
>>385 にあるような理由で意外と
2000年くらいのエアコンと最小音量は
あまり変わらないのかもね
444:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 13:35:25.55 fw2i64A40.net
>>429のrisora 5.6kw の方を
実際に録音してみたので参考にどぞ
サーモオフ時
URLリンク(youtube.com)
風量、音量変わらない様子と
リモコン操作音と停止時のパネル動作音を収録
オン時
風量 自動、しずか、1~5と停止後まで風量変化と音量変化を収録
URLリンク(youtube.com)
445:目のつけ所が名無しさん
25/08/28 18:48:59.01 GLsiR2aT0.net
>>444
サーモオフ・オン時の挙動・音量と
実際の録音ありがとうございました!
「設定温度-2度になると運転が止まり
その後+0.5度上がると再度ONになる」
という基本(隠れ?)仕様もあるようで
URLリンク(s.kakaku.com)
特に就寝時の設定はダイキンに限らず
難しいので自分の環境に合った設定を
探っていく感じになるでしょうが…
このスレを見ても最小音量は仕様でもある
ので想定通りにならない場合もありますね
446:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 01:42:36.45 WUDGghR2a.net
>>445
隠れ仕様知らなかったので
参考になります、ありがとう
447:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 15:33:04.88 PYATIieN0NIKU.net
ダイキンのうるさら買おうと思ってますが
うつさらだと暖房時は加湿器要らないんですよね?
448:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 16:30:35.18 NZNi43Mt0NIKU.net
>>447
うるさらの加湿機能
・給水が不要でお手軽
・電気代は超音波式の加湿器の方がはるかに安い
(加湿ヒーターの消費電力は、100V機は最大で約760W、200V機は最大で約1,410W)
・冬の外気が乾燥している時期は効率が悪い
(ダイキンのHPのデータは外気湿度87%のときで表示 意味ない)
449:目のつけ所が名無しさん
25/08/29 18:37:17.17 W8NJcJsu0NIKU.net
>>447
効率が環境にもよるけどそうだね
メンテフリー感があるてかメンテ出来る部分が無いに等しいので手間ないけど電気代がそこそこ掛かるのでそのへん考慮の上ならまあ
450:目のつけ所が名無しさん
25/08/30 22:53:44.91 6niM0i9R0.net
うるさらって電気代高くならない?
ダイキンは少し音が大きいのがネックかなあ
451:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 10:23:25.53 PKzSK4wb0.net
>>450
他のメーカー買う富士通がいい
452:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 10:57:16.85 dnhppjs+0.net
ダイキン アホアホ ボケボケ キチガイ エアコン
二度と買わない!誰にも勧めない!
453:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 19:41:27.56 weVP41gq0.net
40度近い猛暑日が多くて故障買い替え需要がお盆過ぎても多いから
9月になっても値段が下がらないね
454:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 20:48:46.55 mbP5KYOY0.net
YouTubeで買ってはいけないエアコンとしていろんな新機能をとりあえず否定しシンプルが一番とか言ってるやつなんか信じられないんだよなあだからハイエンドにしました。
455:目のつけ所が名無しさん
25/09/01 22:54:59.50 HuD5vnyk0.net
>>454
あまの弱か
456:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 17:19:29.43 qj7LQHpD0.net
リビングの18年物ナショナル製からダイキンに買い替えた。
1ヶ月ほぼつけっぱなしなのに5000円も電気代が下がったうえに涼しくてサイコーです。
ここで言われてる音が煩いは前のに比べたら全く気になりませんでした。
買い替えて良かったです。
457:目のつけ所が名無しさん
25/09/03 14:52:33.67 /1S9819K0.net
>>456
良かったね
458:目のつけ所が名無しさん
25/09/04 09:59:31.32 39129jlV0.net
>>456
えがった
459:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 13:40:27.82 7o1c52Pp0.net
今日の東京くらいの気温なら除湿が快適だな
冷房より音が静かだし
460:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 13:57:19.38 qOgRaXzC0.net
>>459
何シリーズ使ってる?
ダイキンは除湿モード多彩だよね
上位機種の方がハイブリッドといいつつ
任意に選択できなくて不評みたいだけど
Eシリーズの9段階セレクト除湿は安定したら
微風継続で静かって聞いたことあるけど
取説見たら運転と停止を繰り返すみたい
↓
どっちにしても夜寝る時は冷房より除湿の
方が静かで冷え過ぎにならない感じかな?
461:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 14:44:54.22 kKzuJCVP0.net
よくわからないのでAIの温度高めに設定してる
462:363
25/09/07 00:37:56.87 XNt723jF0.net
AI快適自動で運転するとしばらくして臭いが出てくるようになった。なんで?
463:目のつけ所が名無しさん
25/09/07 07:01:52.68 dPyLloFB0.net
>>462
臭いってどんな臭い?
設定温度に近づくと臭いがするってことかな
除湿か送風でも最初に臭いがするなら中が
カビてる可能性はあるかも
フィルターに埃ついてないかも見てみたら?
464:目のつけ所が名無しさん
25/09/07 16:21:56.81 6TORWOZ40.net
>>462
窓開けて冷房モードにする
465:目のつけ所が名無しさん
25/09/07 16:35:30.04 vaVJ+NzO0.net
>>463
汗臭い匂いです。
466:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 00:10:02.89 r2Fxqfp/0.net
>>465
それなら湿気戻りだろうね。
冷房でも除湿でも、熱交換器にくっつく水には部屋の臭いが溶け込んでいる。これが湿気戻りで再び放出されるととても臭い。そのまましばらく放っておいて湿気戻りが終わればこの臭いは収まる。
逆にエアコンをクリーニングしてもこの臭いが出なくなったりはしない。
467:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 07:03:07.19 brfXB4NeM.net
>>465
室内機の熱交換器が乾いてくると臭いが出やすい
内部水クリーン機能とかあったら試してみて
468:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 11:44:38.49 5GqZAHsc0.net
>>465
貼るタイプの防カビ消臭剤も結構効果あるよ
469:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 20:15:11.85 gfbF1Ow70.net
>>466
クリーニングしてもらったら消えたよ
470:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 21:20:02.03 8n7ey6Oq0.net
>>468
kwsk
471:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 07:23:39.14 HFwrt5Ti0.net
ダイキン ポンコツ ガラクタ アホアホ ボケボケ キチガイ エアコン
二度と買わない誰にも勧めない
472:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 08:56:36.97 MzUyCqAh0.net
俺も2度と買わないわ
あまりにうるさくて夜寝れないんで買って3ヶ月で買い替えた
473:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 10:03:45.62 oOtNASIH00909.net
>>472
どこのメーカーに買い換えたの?
474:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 21:14:50.72 ajm4zKcV00909.net
ダイキンの買ってもいないのに買い換えるも何もないんよ
475:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 11:52:29.22 W02qCfR+0.net
そもそもエアコンなかったりしてな
476:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 13:51:33.33 rUDLds6v0.net
ネタなんだろうけどうるさくて寝られないって、家人の話し声とか家の前を車が通っただけで跳ね起きてるのかな。
477:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 14:13:02.30 pYxiBfHd0.net
高齢になると寝つきも悪くなるし眠りも浅い
478:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 20:22:49.54 ZCXCBt+p0.net
>>473
2台買い替えてて結局1台は富士通ともう1台は日立にしました
いまのところ日立の方が良いですね
479:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 22:29:24.25 obcCyH0/0.net
高価なエアコン3ヶ月で買い換えるとか
余りにも非現実的だよな
窓に設置するやつとかならまだ分かるけどさ
480:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 23:57:01.51 ZCXCBt+p0.net
何が大事かという事ですよ
お金には困ってませんから
481:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 00:22:40.51 R0KKZbxp0.net
w
482:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 00:28:58.29 Y82+utw50.net
ダイキンのスゴ暖DX買った俺から言わせるとマジでうるさいよ
でもね、慣れるとこの音圧が無いと冷えてる感じしないんよ
1ヶ月で慣れるからあんまり気にするな
むしろここから白くまくんに買い替えたら静かすぎて壊れてんじゃないかと不安になると思うわ
483:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 07:46:48.84 f1KNhloF0.net
>>478
返信ありがとう
484:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 08:18:52.68 CyMhiErU0.net
昔は9月入るとエアコン売り切ろうと価格が下がるのに
まだ暑いからか全然下がらない
エアコン取付業者も予約が結構入ってる
485:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 11:55:56.81 LC0owgnd0.net
>>482
やっと夜静かに寝られる様になりました
486:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 11:56:52.30 LC0owgnd0.net
でも不思議です、静かでも風量はダイキンと同じくらいあるんでびっくり
487:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 14:32:23.05 JnRDJ6yw0.net
ファン径を大きくしたり色々工夫してるからかな
488:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 15:05:19.52 f1KNhloF0.net
Eシリーズを使ってるけど、日立に買い替える
489:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 15:23:34.18 i2Wpvvrz0.net
この夏、日立からEシリーズに変えたけど快適だけどな
490:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 18:09:37.69 3GNIYSCX0.net
音は?
491:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 21:07:33.54 +fe1YHcG0.net
>>486
くっそ羨ましいわ
492:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 21:24:43.87 9zmgWv1C0.net
日立は…元々故障報告が多めだったけど
最近の価格コムのクチコミを見てると
購入後2年以内の故障報告が結構あるから
選べないな…静さと涼快モードは魅力だが
493:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 21:39:22.95 4xH8Veba0.net
上位モデルはどこ買えばいいか分からなくなった
494:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 06:10:35.72 agTJYQ6j0.net
>>490
日立より能力が上のタイプなので余裕あるせいか気にならない。寝る時はおやすみモードで静かで良く冷える。たしかに日立の風切り音は少し抑えねだったかもしれないが、弱(おやすみなど)モードなら差はないと思う
495:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 06:41:25.34 OG+BBnlh0.net
日立の下位モデルは上位モデルより音大きめ
(風量最小での音量)
ダイキンは逆で下位モデル(狭い部屋用)なら
日立下位モデルと同じくらいで上位モデルは
音大きめで寝室に不向きというレビュー多い
例)
URLリンク(s.kakaku.com)
496:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 06:49:23.78 OG+BBnlh0.net
>>493
リビングならそこそこ選択肢あると思うが
寝室だと難しいね…
ダイキンSXシリーズ(risora)はダイキンの
中では静かで寝室で使ってる人もいるみたい
(ハイブリッドじゃないさらら除湿が付いてる
→ハイブリッドより使い勝手はよさそう)
GXシリーズとかコスパよさげだが、EやC
シリーズと比べて最小音量はどうなのかな?
497:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 15:02:14.68 UoqZJmGXd.net
大阪人が大嫌いな東北人がダイキン使っててわろた
498:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 17:24:47.22 mxj4hE2f0.net
ダイキンがPFAS対策に450億円超投入で遮水壁整備
また、製作所内・排水の濃度開示に慎重で、住民の不信拡大
やっぱりって感じだな、これまでに相当垂れ流したんだろうか?
499:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 17:35:55.76 iHzgsODi0.net
>>498
原発の凍土壁みたいにクソの役にも立たないよ
汚染水垂れ流しても懲罰的罰もない日本だからやりたい放題だね
500:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 17:42:52.43 mxj4hE2f0.net
バレなきゃ良いだろ的なやり方なんだね
ダイキンらしいわ
501:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 18:07:27.76 iHzgsODi0.net
濃度開示とかいいだすと雨水で薄めて放出するので安全ですって言い出しそう
原発ムラみたいなやり方
垂れ流してんのかよ
502:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 21:53:49.43 wtfTqjmA0.net
もう、うるさくないと物足りないんよ
ハッカ臭いシップじゃないと効かない気がする爺さんと同じなんよ
503:目のつけ所が名無しさん
25/09/13 13:57:29.41 OiqB3Ndw0.net
PFASで従業員に血液検査 ダイキン、2000~15年ごろ
一部で発がん性が懸念される有機フッ素化合物(PFAS)を巡り、代表物質の一種PFOAを扱っていた大手化学メーカー
「ダイキン工業」が2000年代初頭~15年ごろ、PFOAと接する業務にあった従業員に血液検査をしていたことが13日、
関係者への取材で分かった。
504:目のつけ所が名無しさん
25/09/13 18:06:16.38 +GcRbQ9O0.net
𝕏のトレンド:ダイキン工業、従業員血液でPFOA500倍超検出が発覚
ダイキン ポンコツ ガラクタ アホアホ ボケボケ キチガイ エアコン
505:目のつけ所が名無しさん
25/09/13 18:41:30.66 vpZtwmLv0.net
なんかダイキンって酷い会社だなあ
これって本当のことなの?
506:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 03:54:56.46 lEtr1pTW0.net
製品に付着とかどうなの?
送風されることで拡散するとかそんな感じのものなの?
507:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 08:42:12.34 Vz4s4yW60.net
工場でフッ素化合物を扱ってたって話で、製品に付着とかそんな話ではないのでは?
508:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 14:15:00.70 JlsdYtqL0.net
表に漏れ出したって言う話だよね
509:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 14:24:42.66 JbNY2ncz0.net
デュポンなんかはテフロン事業をさっさと子会社にしちゃったね
510:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 16:52:15.52 5K5TXOny0.net
ダイキン 出来損ない ポンコツ ガラクタ 不良品 粗悪品 欠陥品 アホアホ ボケボケ キチガイ 愚鈍 鈍間 無能 エアコン
歪んだ新製品を売るな!設定温度が使い物にならない!
511:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 16:52:55.66 5K5TXOny0.net
ダイキンのエアコン設定温度が不正確で嫌い。
512:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 16:53:33.39 5K5TXOny0.net
ダイキンのエアコン設定温度が不正確で嫌い。
513:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 16:56:33.80 LyH8VYYw0.net
>>512
なら買い換えろ
514:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 18:59:14.69 wLbHu+Du0.net
俺は買い替えた
515:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 19:56:12.58 g8FbMynD0.net
なのにダイキンスレに執着してるんだ
516:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 20:28:16.08 LyH8VYYw0.net
>>514
そうか 俺も買い替えるか
517:目のつけ所が名無しさん
25/09/15 22:29:31.37 wLbHu+Du0.net
>>516
それが良いぞ、悩みが無くなって幸せになる
518:目のつけ所が名無しさん
25/09/16 07:32:19.44 +t+jxlTP0.net
ダイキンに限ったことじゃないけど、月に1回脚立に上がって、蓋カパっと開けて中のフィルター外して
ブロアで埃吹き飛ばして、その下のブラシ格納されてる箇所も同じことやって
脚立の昇り降りが最低でも4回…って年老いたら無理だ
エアコン本体の上部からも空気を吸い込むみたいから、その辺りも静電気で埃が付着してるから手を伸ばして吹いたり
掃除機かけないといけない
519:目のつけ所が名無しさん
25/09/16 07:45:57.14 XgktnEKt0.net
>>518
めっちゃ小さい掃除機使えば楽になる
安いよ
520:目のつけ所が名無しさん
25/09/16 09:49:03.17 NM62OmsF0.net
>>518
同感、てか身体が不自由だから今でも無理
ダイキンのエアコンを購入検討中だけど
自動お掃除機能は他社の方がいい模様…
※メーカー別カビ汚れがヤバい度ランキング
(フィルター自動掃除機能付部門)
URLリンク(hamamatsu-osouji.com)
521:目のつけ所が名無しさん
25/09/16 10:56:52.50 DNWPKx2r0.net
>>511ならびにうるさら7を愛用の皆様
ちょくちょくこちらで質問をしてお世話になっていました。
うるさらの温度管理を完璧に自動化できました。
確認項目をお教えします。
1.「お知らせ」でわかる室温は室温計と同じ水準かどうか。
内蔵室温センサーは二ヶ所あります。
初期設定の部屋形状の選択によっては室温が上下します。
室温計と同じ温度になるように部屋形状を選択してください。
実際の設置と部屋形状が違っても構いません。
我が家の場合うるさらの設置場所は右隅ですが、
部屋形状を中央にしないと、うるさらは室温計より3度低く認識します。
2.室内向け室温センサーを室外にむけないでいられるか。
我が家では部屋形状を中央にすると右側の窓ガラスに室内室温センサーが向きます。
エアコンに近い部分をカーテンで隠しました。
上記二項目を満たし2日くらいすると、AI快適自動が思い通りに動いているのがわかります。
正常化までに2日かかったのは学習が追いつくまでの時間だと思います。
これまでは冷やしすぎの時間がありました。
ご参考までに。
522:目のつけ所が名無しさん
25/09/16 13:20:58.87 e/kLllW/0.net
部屋の断熱性能が低いとセンサー狂いやすい
窓もアルミサッシの単板ガラスだと
外から熱がどんどん入ってくるから
センサーがその熱を拾って冷え過ぎになる
523:目のつけ所が名無しさん
25/09/16 21:53:55.74 +0JPnV4q0.net
エアコンなんて使ってダメになったら買い換えれば良いだけ
手入れなんて要らない
524:目のつけ所が名無しさん
25/09/17 03:40:21.30 GyeEype20.net
明日で暑さも一区切りらしいがそろそろ外して新しいの買うかな
525:目のつけ所が名無しさん
25/09/17 16:31:00.61 exCIFckm0.net
どうだろうね
去年も結局は10月以降も夏日が続いた⋯
526:目のつけ所が名無しさん
25/09/17 16:53:07.00 jLfBP3I60.net
掃除したら詰めが折れてはれなくなった
527:目のつけ所が名無しさん
25/09/17 19:31:14.64 g1YO08Be0.net
テープで貼っときなよ
528:目のつけ所が名無しさん
25/09/17 22:46:20.82 CNz4Ld7V0.net
何処かのサイトでフィルター掃除機能はワーストの上位だった
529:目のつけ所が名無しさん
25/09/18 14:32:49.09 hamphe8W0.net
うちのはフィルターお掃除全然働いトランプ
530:目のつけ所が名無しさん
25/09/21 10:10:15.86 Pv82Wa7Z0.net
昨夜は涼しかったから止めて高温防止モードにして寝たら
朝室温20度でも除湿運転で強風
制御おかしくない?
531:目のつけ所が名無しさん
25/09/21 15:14:15.94 BP0mYmURx.net
ダイキンなのに信用する方がおかしい
大体なんですよ大雑把なの
多分湿度が高かったから高温防止働いたんでしょって事
532:目のつけ所が名無しさん
25/09/22 03:41:42.24 E8USruce0.net
暑くて目覚めたら温風が出ていた!
自動に設定してるのに
ダイキン 出来損ない ポンコツ ガラクタ 不良品 粗悪品 欠陥品 アホアホ ボケボケ キチガイ 愚鈍 鈍間 無能 エアコン
登録者数120万人のYouTuberが半年に2回も壊れたと投稿していた流石ダイキン
533:目のつけ所が名無しさん
25/09/22 10:52:23.90 6PyyPGag0.net
延々悪口書いてるけど、買い換えたり修理したりはしないんだな。
温風で脳が茹って廃人になったのかね。
534:目のつけ所が名無しさん
25/09/22 16:57:11.85 XdQPOZO/0.net
14畳のEとAXで迷うな
535:目のつけ所が名無しさん
25/09/22 17:06:05.36 e4vA9yzGM.net
eでいーんじゃない
536:目のつけ所が名無しさん
25/09/22 17:52:11.30 kbptaJ8+0.net
富士通のCクラスがいい
Eから乗り換えたけど 静かでよく冷える
537:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 11:50:13.15 5BCs4NBH0.net
富士通良いよね、買ってから5年くらい経って冷え無くなったんで修理頼んだら
エバポレーターからのガス漏れで無償修理してくれた
エバポとかの主用部品は5年保証みたい
バラした時にファンも綺麗に洗ってくれたんで新品同様になったわ
538:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 13:16:15.47 l/+7ZA4/H.net
エヴァポレーターからのガス漏れどこも多いなあ
539:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 19:47:26.79 7vdf6Ewz0.net
忘れた頃に動き出すが設定温度が全く当てにならない
ダイキン 出来損ない ポンコツ ガラクタ 不良品 粗悪品 欠陥品 アホアホ ボケボケ キチガイ 愚鈍 鈍間 無能 エアコン
540:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 20:08:12.99 wjczzP1hH.net
>>539
あてにならないなら温度下げればいい
541:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 20:29:41.56 Fmn8w/3f0.net
>>539
こんなんだからダイキンのアンチコメがまともに読んでもらえなくなるんだよな
そういう作戦?
542:目のつけ所が名無しさん
25/09/24 12:36:39.95 XiZpzny40.net
>>534
AXシリーズの10畳用はEシリーズの14畳と同程度の最大能力がある。
ついでに室外機の寸法が同じだし、仕様表を見ると圧縮機など主要部品も同じだったりする。
とはいえさすがにAXシリーズの方が結構高いけどね。
543:目のつけ所が名無しさん
25/09/25 05:20:48.10 LKJXvSuT0.net
>>503
国は何にも対策をとりません。
544:目のつけ所が名無しさん
25/09/25 10:33:32.33 hh/qlxuV0.net
当然です、露見すると官民癒着でやばい事だらけですから
545:目のつけ所が名無しさん
25/09/25 13:57:05.92 mJHtdHzE0.net
【ペトル神父】 日本に`東方の志士´ 【2025、秋】
スレリンク(kokusai板)
URLリンク(o.5ch.net)
546:目のつけ所が名無しさん
25/09/26 17:02:14.39 UTb3E0mDa.net
ダイキン 出来損ない ポンコツ ガラクタ 不良品 粗悪品 欠陥品 アホアホ ボケボケ キチガイ 愚鈍 鈍間 無能 エアコン
登録者数120万人のYouTuberが半年に2回も壊れたと投稿していた流石ダイキン
歪んだ新製品を売るな!設定温度が使い物にならない!
ちな新品で故障もしてないデフォでこの品質
547:目のつけ所が名無しさん
25/09/27 16:20:55.98 AwupjI0MM.net
最近のダイキンは品質が落ちたと思う
少し前はダイキン一択だったけどね
548:目のつけ所が名無しさん
25/09/27 16:31:20.28 UKsEfBGp0.net
ダイキンエアコン醜いくらい酷い出来!
549:目のつけ所が名無しさん
25/09/27 21:28:48.02 MM8MOI1c0.net
確かに色々あるだろうけどあんまり酷く言うのは違うと思う
550:目のつけ所が名無しさん
25/09/27 21:45:06.28 KUb85MoC0.net
>>547
YouTubeのエアコン設置・クリーニング業者
の動画で過大評価されがちだけど、中には
そういう見解の人はいるみたいだね
(部品のコストカットで壊れやすくなったとか
前に書込みあった掃除ロボが粗末でカビるとか)
※ダイキンは修理代高いから10年保証は必須
それでも相対的なメーカー評価で言えば
Tier:Aマイナスくらいはありそうだけど
(より大きな欠点を抱えてるメーカーが多い)
551:目のつけ所が名無しさん
25/09/28 03:17:52.40 Ho/qVSPc0.net
>>550
家庭用エアコンの修理対応は良くないね。サービスマンの説明はメーカーの責任回避が第一で利用者に親切丁寧じゃない
部品の品質が落ちているのは強く感じる。自宅で通算13台のダイキンエアコンを購入したけど、故障は殆ど無かったのが最近購入したのは故障が多い
複数台所有しているので、部品を見比べることが多いけど、堅牢さよりもコストダウンを優先していると感じる
次の更新時にはダイキンに拘らずに他のメーカーでもいいかな
552:目のつけ所が名無しさん
25/09/28 06:49:34.25 PrXpmZ6a0.net
>>551
他メーカーも全体的にコストカットや新機能・
センサー追加とかで壊れやすくなってると思う
価格コムのレビューは買ったばかりの時に
評価する人が多いから耐久性は不明だが
新着 or 2~8年前の機種のクチコミ、5ch
各メーカースレ、おすすめメーカースレで
各メーカーの故障や不満点の傾向はわかる
今はココがおすすめってメーカーはないし
同じメーカーでも機種によって評価が異なる
場合もあるから、どの利点を重視してどの欠点
を受け入れられるかで判断する感じになるかな
(調べるほど、このメーカーとこのメーカーの
いいとこ取りしてくれって思うケースが多い)
553:目のつけ所が名無しさん
25/09/28 07:30:48.80 93IuIPQ+0.net
今の時代部品の日本生産ってされてないところがほとんどだから性能落ちるよなぁ
554:目のつけ所が名無しさん
25/09/28 09:30:22.53 j0No7oMX0.net
無駄に製造国国産に拘って製造コストかかるからパーツコストを極限まで落としてるとこもあるよな
555:目のつけ所が名無しさん
25/09/28 10:22:26.20 Ho/qVSPc0.net
>>552
そうだよね
今は他メーカーよりダイキンが飛び抜けて良い訳ではない
最上位のうるさらXでもコストダウンの影響で壊れやすくなっている
永年のダイキンユーザーだけに残念
556:目のつけ所が名無しさん
25/09/28 10:39:16.89 j0No7oMX0.net
ヨタてもクラウンなんか5年持てばいいとか言うてただろ
エアコンなんかすぐカビるし5年持てばええやろ
557:目のつけ所が名無しさん
25/09/28 11:06:44.01 Rx5rBU0u0.net
そういう意味では三菱電機か
558:目のつけ所が名無しさん
25/09/28 11:08:30.13 MCH83oa20.net
今年うるさらXにするまでは三菱の安いやつを15年使いましたが。
559:目のつけ所が名無しさん
25/09/28 11:08:34.81 HMLKB40v0.net
故障は5年未満か10年以上にしてくれ
560:目のつけ所が名無しさん
25/09/28 15:50:52.70 9eza/hEW0.net
ダイキンのエアコン設定温度が不正確で嫌い。「緑の家」ブログ
(URL貼れない)
561:目のつけ所が名無しさん
25/09/28 21:16:12.69 3I9jWgL00.net
家庭用のエアコンなんてそんなもんだろ?
効かないから設定を下げたら寒すぎたり
なかなかちょうどいい状態が長く続かない
562:目のつけ所が名無しさん
25/09/29 08:52:56.86 6PXez1xz0.net
>>560
エアコンの温度計では冷えすぎかと思いきや、部屋の温度計では設定温度通りになりがち。
最初からそうなる想定で設定してあるんだろう。
むしろ本体の温度センサーの値を馬鹿正直に客に見せるのが悪い。
563:目のつけ所が名無しさん
25/09/29 09:08:00.72 Q/pciuRz0.net
人によって体感も違うからな
564:目のつけ所が名無しさん
25/09/29 12:24:26.84 qgnalgap0NIKU.net
フィルターが細かすぎるわ、お掃除機能に任せてたら目が詰まって煖房冷房効率落ちるのね
565:目のつけ所が名無しさん
25/09/29 13:14:22.42 Saip1Q630NIKU.net
>>564
年式によってはフィルターが本体との密着性が悪くて外れやすく掃除をこまめにやるとお掃除ロボが壊れる
こまめに掃除するしかないけど、気を付けてね
566:目のつけ所が名無しさん
25/09/29 14:42:52.46 qgnalgap0NIKU.net
>>565
ありがとう、気を付けるよ
567:目のつけ所が名無しさん
25/09/29 18:27:01.71 wnH7pwZE0NIKU.net
ルームエアコン『うるさらX(Rシリーズ)』新発売
URLリンク(www.daikin.co.jp)
ダイキン、エコ性能をさらに高めたエアコン「うるさらX(Rシリーズ)」2026年モデル
URLリンク(news.kakaku.com)
568:目のつけ所が名無しさん
25/09/29 20:50:29.46 6wtJDgla0NIKU.net
中身は2025モデルと変わらず?
569:目のつけ所が名無しさん
25/09/29 23:46:04.34 XiJ4T3PS0NIKU.net
うるさいX
570:目のつけ所が名無しさん
25/09/30 02:50:57.76 uYepOj6m0.net
冷房起動時にすでに外気温35℃に達してるケースってうちではなかなかないな
571:目のつけ所が名無しさん
25/09/30 09:59:55.35 U8s/JXBu0.net
>>567
設定温度近くになったら超省エネ運転って
パナソニックと日立の最上位・新モデルと
同じ感じだね
これで運転音静かになるなら、うるさいXの
汚名返上できるが…問合せてみないとわからん
(パナは運転音は旧モデルと変わらないらしい)
572:目のつけ所が名無しさん
25/10/02 03:24:18.38 uklSmmiY0.net
Eシリーズがファンまで取り出しやすいって見たんだけど、同等のつくりのって他にもある?
573:目のつけ所が名無しさん
25/10/02 13:45:46.88 3ontIKwS0.net
冷房つけたら、黴臭くなってた 買って1年3か月ぐらいのに
エアコンクリニックをしてもらうか
574:目のつけ所が名無しさん
25/10/02 16:55:14.72 dgvmoYkb0.net
>>560
URLリンク(www.google.com)
575:目のつけ所が名無しさん
25/10/02 19:42:46.67 V8/mwSTg0.net
左側の壁まで30センチくらい
クロスフローファンは抜けないだろうな
576:目のつけ所が名無しさん
25/10/02 22:06:23.62 RzBgkY4W0.net
外せば抜けますよ
577:目のつけ所が名無しさん
25/10/03 00:20:54.37 g8MYzNV50.net
他のモデルはまだ発表なしか
578:目のつけ所が名無しさん
25/10/03 05:54:36.92 iOH7fdkX0.net
富士通はパロマリーム、
白くまくんはボッシュにドナドナ