【うるさら】ダイキンエアコン 16【スゴ暖】at KADEN
【うるさら】ダイキンエアコン 16【スゴ暖】 - 暇つぶし2ch2:目のつけ所が名無しさん
25/06/10 17:08:55.62 X8fvz+wo0.net
■エアコントラブル相談室 ※外部サイト
ルームエアコン徹底比較(2005~2020年まで)
www.eakon.jp/model2005/

ダイキンカテゴリー
2005年 www.eakon.jp/model2005/daikin/index.html
2006年 www.eakon.jp/model2006/daikin/index.html
2007年 www.eakon.jp/model2007/daikin/index.html
2008年 www.eakon.jp/model2008/daikin/index.html
2009年 www.eakon.jp/model2009/daikin/index.html
2010年 www.eakon.jp/model2010/daikin/index.html
2011年 www.eakon.jp/model2011/daikin/index.html
2012年 www.eakon.jp/model2012/daikin/index.html
2013年 www.eakon.jp/model2013/daikin/index.html
2014年 www.eakon.jp/model2014/daikin/index.html
2015年 www.eakon.jp/model2015/daikin/index.html
2016年 www.eakon.jp/model2016/daikin/index.html
2017年 www.eakon.jp/model2017/daikin/index.html
2018年 www.eakon.jp/model2018/daikin/index.html
2019年 www.eakon.jp/model2019/daikin/index.html
2020年 www.eakon.jp/model2020/daikin/index.html

>>3(過去スレ一覧)へつづく

3:目のつけ所が名無しさん
25/06/10 17:12:00.90 X8fvz+wo0.net
過去スレ一覧
【うるると】ダイキンエアコン【さらら】
スレリンク(kaden板)
【うるると】ダイキンエアコン*【さらら】
2 スレリンク(kaden板)
3 スレリンク(kaden板)
3 スレリンク(kaden板)  (実質4)
5 スレリンク(kaden板)
6 スレリンク(kaden板)
7 スレリンク(kaden板)
7-2 スレリンク(kaden板)
【うるさら】ダイキンエアコン 8【格力】
8 スレリンク(kaden板)
【うるさら】ダイキンエアコン *【スゴ暖】
9 スレリンク(kaden板)
10 スレリンク(kaden板)
11 スレリンク(kaden板)
12 スレリンク(kaden板)
13 スレリンク(kaden板)
14 スレリンク(kaden板)

>>4へつづく

4:目のつけ所が名無しさん
25/06/10 17:13:58.56 X8fvz+wo0.net
■壁掛形エアコン(ルームエアコン)ラインナップ 簡略版 >>4の2024年春改正版

【うるさらX】ハイグレードモデル、無給水加湿に加え快適と節電2つの自動運転を搭載
・RX<住設用>、R(量販用)
【リソラ (risora)】スタイリッシュモデル
・SX<住設用>◆ーーーーーー
【うるさら mini】無給水加湿搭載
・MX<住設用>◆ーーーーーー

ハイグレードモデル
・AX<住設用>、A(量販用)
機能充実モデル
・GX<住設用> 、F(量販用)
コンパクトサイズ室内機採用(2.2〜5.6kW)
・CX<住設用>、C(量販用)
スタンダードモデル
・VX<住設用>
スタンダードモデル、コンパクトサイズ室内機採用
・E<S…住設用>、E(AN…量販用)

■高暖房タイプ【スゴ暖】寒冷地仕様
ハイグレードモデル
・DX<住設用>、D(量販用)
機能充実モデル、コンパクトサイズ室内機採用(2.2〜2.8kW)
・HX<住設用>◆、H(量販用) ※◆共通扱い=4.0/5.6kW
ベーシックモデル
・KX<住設用>◆ーーーーーー 

凡例
・<住設用>=住宅設備用、主に建設ルート向け ※ダイキン正規代理店取扱製品
・(量販用)=家電量販店用、主に大型店向け
・◆=共通扱い、形名は住宅設備用

5:目のつけ所が名無しさん
25/06/10 17:16:47.68 X8fvz+wo0.net
テンプレ以上

↓現行スレが埋まるまで投稿しないこと
【うるさら】ダイキンエアコン 15【スゴ暖】
スレリンク(kaden板)

6:目のつけ所が名無しさん
25/06/19 08:47:32.41 ZIB2We6H0.net
キチガイゴミクズエアコン

7:目のつけ所が名無しさん
25/06/21 13:44:29.05 oMqjC8j20.net
ダイキンの業務用エアコンでかなり古い物なのですが、リモコンの液晶にエラーコード88が出たままで動きません。
どうすればいいのでしょうか?
リモコン型式はKRC37-3です?

8:目のつけ所が名無しさん
25/06/21 14:37:58.17 Y7Hc2S2S0.net
>>7
室内基板orリモコン不良
多分部品は無いんじゃないかな

9:目のつけ所が名無しさん
25/06/21 19:19:02.71 68QV1HU70.net
16年に付けたAN25TESK-W。
試運転したらヌルい風でたぶんエラーがU0。終わったくさい。
次もダイキン行くか迷うんだが。。

10:目のつけ所が名無しさん
25/06/22 00:15:40.64 Q7Zy3q+90.net
エアコンの使いはじめの対応方法(ルームエアコン)- よくあるご質問 ◤daikincc.com
www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2701.html

シーズン前にエアコン点検を!|家庭用エアコン|関連製品|一般社団法人 日本冷凍空調工業会
www.jraia.or.jp/product/home_aircon/o_maintenance.html

11:目のつけ所が名無しさん
25/06/22 08:59:11.03 A+68O0HJ0.net
>>8
動いたんですが、こんどはエラーU5がでました?
これってどーすればいいですか?

12:目のつけ所が名無しさん
25/06/22 10:03:28.66 +lLGun8y0.net
>>11
U5も内容は同じ
リモコンか室内基板

13:目のつけ所が名無しさん
25/06/22 12:20:56.21 A+68O0HJ0.net
>>12
お詳しいですね、業者の方ですか?
もう古いので買い換えします、、、(T_T)

14:目のつけ所が名無しさん
25/06/22 23:44:02.01 Q7Zy3q+90.net
↓前スレ終盤の話題
スレリンク(kaden板:958番)-

15:目のつけ所が名無しさん
25/06/22 23:46:15.00 JnuBuKTWd.net
前スレのうるさらX不具合のものです
ガス漏れ発覚するまでは普通に使えてました
今のようにザーザー音もうるさくなかったですし停止もありませんでした
ガス入れ替えから今の不具合が起こります
エラー出ないのでサービスマン呼んでも出張料などかかるだけなのでエラー出るまで様子見しようと思います

16:目のつけ所が名無しさん
25/06/22 23:57:18.51 Q7Zy3q+90.net
家庭用エアコンのクリーニングをしたい - よくあるご質問 ◤daikincc.com
www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2748.html

↓業務用エアコンはこちら
◤ エアコン洗浄サービス|空調機の洗浄クリーニングと消耗品交換
www.daikincc.com/fcs/service/kirei_service/

17:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 00:56:16.27 0b11HwjL0.net
>>15
前スレ>958案件でいいの?
(最初に投稿したレス番958なら名前に958と記入、別のレス番ならそのレス番を記入)

18:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 01:09:24.39 pWnbBbxH0.net
>>15
その対応は良くない
エラーコードが出るとは限らないし待つべきではない。
工事やった人に責任あるのだから工事やった人に修理費用を
全額負担させるべきなんだがそこは確定とれてるの?
とれてないから出張料を気にしてるんだよな?
まずそこがおかしいんだよ

19:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 01:17:52.83 pWnbBbxH0.net
>>15
冷媒抜けてが異常あるなら運転するほど故障がひどくなっていくことは
十分ありうる。
エラーコード待ちは愚策、やってはいけない。
7月になったらさらに工事ふえるからはやく対応させないと逃げられるぞ

工事費含めて全額返還での返品か、
メーカーでの修理をさせる方向で進めるべきだ
あと、販売店と工事やった業者はどこ?

20:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 01:28:51.64 q9BbLzJL0.net
工事したのが2年前でガス漏れ発覚したのが1年過ぎなので工事1年補償は切れてましたが無償でやってくれました
時間が経ちすぎてどうなるかわかりませんが工事した所に連絡してみます
ネット購入で工事はパナソニックの店です

21:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 03:52:28.38 Uvhu+Ba00.net
なんか他社に比べてグレードに思ったより差がない感じするけど最上位とリソラとコスパ良さそうなFそれぞれ選んだ人はなんで決めた?
色々あって3回くらいエアコン付け替えた壁なんだけど新築からここ数年で3回だから強度不安で…小さくて軽いのが良いならリソラかな?
前スレ終盤過ぎたので一応再投稿
もしよろしければアドバイスお願いします

22:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 04:21:05.16 SKlv1rt9d.net
リソラはデザインだけ中身はEシリーズ並み

23:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 09:06:02.85 mMsek7wY0.net
>>20
それ最初に書くべきだった一番大事な情報だ。
どこでかったか、いつなのか
工事から2年前なのに対応してくれるかは疑問
2年も経ったら工事した業者も納得してないだろうな
メーカーの製品の不具合が原因かもしれない

本体保障つけずに買ったのが失敗かもしれないな
あとダイキン買っておきながらパナソニックの店に工事頼むのもおかしい

24:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 10:25:02.75 q9BbLzJL0.net
その店はネット購入OKでリフォームから業務用までメーカー問わずしてるみたいなので頼みました
業者にこちらから言えるのは真空引きしなかったからおかしくなった方向で話し進めるしか方法がないです

25:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 19:06:09.87 0b11HwjL0.net
>>24
(店名や業者名などは伏せたままで構わないけど)
その店は?
業務用取扱だから、都道府県の第一種フロン類充填回収業の登録は?
※公開の名簿上に回収しかできない事業者では、下位資格取得者しかいない恐れも…

↓パナ公式サイトから検索可能な店舗なの?
ps-hp.jpn.panasonic.com/ps/search/
※逆に検索できない店(リスト非掲載)では、パナから干された店
 =販社(PMJやPCMO)との年間取引実績が規定額に満たない店

リストアップのパナソニックショップはSPS認定店で提供可能なサービスが掲載
かつ、修理技術認定店では、「点検・修理」が青色表示(それがない店舗では…)
ps-hp.jpn.panasonic.com/ps/feature/about/repair/

26:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 19:52:44.03 VJZo7SPG0.net
>>24
業務用あつかっていて真空引きしないとかありえなそうだし、
仕事がなくってなんでもやりますっていってる業者にみえる。
空調専門にやってる店はパナソニックの店なんてやらないだろうし
フレア加工失敗するようなへたくそ業者だし2回目工事でも失敗したのかもね

27:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 20:43:01.10 q9BbLzJL0.net
>>25
2年前は修理の方も搭載されてたけど今は両方非搭載になってました
>>26
取り付けの時は真空引きしましたがクレーム修理の時はしなかったですね
電気工事全般やってるみたいです

28:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 21:02:25.22 q9BbLzJL0.net
そこに頼んだのが人生最大の失敗ですわ
養生はまともにしない新築なら殺意湧くレベルで雑でガス入れ替えの時は大気開放するし
本当はガス漏れ修理の時も呼びたくなかったくらい

29:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 21:30:44.57 4tsf4rmq0.net
去年ネットで買った新品ダイキンエアコン
流石にこの暑さなんで稼働に備えてエアフィルター外して掃除したら付属しているはずの抗ウイルスフィルターが付いてなかったw
自分の確認不足もあるがこんな事あるある?

30:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 22:03:30.81 wubZo83oa.net
左右2つあるフィルターのうち、片側にのみ抗ウィルスフィルターが付いてた(正常)とかではなく
左右どちらにも無かったってことだよね?
とりあえず今まで2台買ってそんなことな一度も無かったかな

31:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 22:16:04.61 4tsf4rmq0.net
>>30
そう。向かって右の片側に一つ付いてるはずのやつ
今さら業者にクレーム入れるのもあれだから今日ネットで注文した勉強代4600円~

32:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 23:15:10.67 Uvhu+Ba00.net
>>22
えっそうなの?
じゃあ候補から外れるなぁ
軽くて薄くてデザイン良いしフィルター掃除機能ないの良いなと思ったのに

33:目のつけ所が名無しさん
25/06/24 00:26:43.01 ink/g7BUd.net
>>15
真空引き不足で空気中の水分が残って氷状のスラッジになって詰まってるから止まるんだよ!気温が高い日調子いいのは溶けるのが早いから!詰まる、エアコン止まる、溶ける、エアコン始動の繰り返し

34:目のつけ所が名無しさん
25/06/24 17:48:03.70 0OYPN/ao0.net
>>21
室外機の重さで決めた
重い方が絶対良いだろうと

35:目のつけ所が名無しさん
25/06/24 21:37:49.23 WbGvSUIY0.net
なんか寝室のAがAI自動運転で25℃50%とか今まで見たこと無い仕事してるんだけどどうしたのかしら?死亡フラグ?

36:目のつけ所が名無しさん
25/06/25 03:35:40.97 cl6Q3TQK0.net
>>34
重いと物理的に機械がデカいとかそういうので性能が良いって判断?

37:目のつけ所が名無しさん
25/06/25 04:18:53.27 O0PyIC9s0.net
黒いエアコンかっこいいうるさらの前のパネルだけでも塗ろうかな

38:目のつけ所が名無しさん
25/06/25 11:35:17.55 GeiPkMY40.net
キチガイゴミクズエアコン!

39:目のつけ所が名無しさん
25/06/25 13:36:36.72 k62KuKXi0.net
三菱の黒いやつでも買ったら?

40:目のつけ所が名無しさん
25/06/25 16:13:02.25 O88eshm20.net
>>37
黒いとエアコンの汚れがわからなくなって掃除の時に困る

41:目のつけ所が名無しさん
25/06/27 07:51:55.81 NGIODM3y0.net
サイコガンダム仕様ください

42:目のつけ所が名無しさん
25/06/27 09:54:02.85 NoyZkdcL0.net
>>37
完成したらupユーピー希望キボンヌキボーン

43:目のつけ所が名無しさん
25/06/27 14:30:24.22 E1/POc9e0.net
水内部クリーンってみんな月イチでちゃんとやってるもんなの?
マニュアルに「人が家にいないとき・・・」みたいな脅しがあったけど
まぁ過ごせないほど寒かったりムシムシしたりでもなかった。
今後は在宅時にもちゃんとやろうかなと。

44:目のつけ所が名無しさん
25/06/27 21:59:06.05 1n1F7zpy0.net
ダイキンは水飛び無い?

45:目のつけ所が名無しさん
25/06/28 04:28:34.91 6/bxr0jT0.net
ダイキン工業「PFAS検出」めぐり…市民団体が住民説明会を要望「まだ明確な回答がない。あんたら地域の企業やないかと」 ダイキン工業は相談窓口を設置方針(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

46:目のつけ所が名無しさん
25/06/28 11:59:35.54 SXtWdYae0.net
最近CMでプレミアム冷房ってやってるけど、結局は再熱除湿と同じ?

47:目のつけ所が名無しさん
25/06/28 13:16:47.92 hD2KnH6l0.net
>>46
ちょっと違う。
外気温が高い(20度以上)と再熱除湿できる。
外気温が低いと室温の温度関係なく再熱除湿できない。

48:目のつけ所が名無しさん
25/06/28 19:43:23.42 qRE4HGB/0.net
>>47
つまり再熱除湿の下位互換?

49:目のつけ所が名無しさん
25/06/28 20:24:55.29 hD2KnH6l0.net
>>48
上位機種のプレミアム除湿は
室温が高い=冷房
室温がやや高い=弱冷房
室温が低くなる=さらら除湿(リニアハイブリッド)
        *設定による

このさらら除湿に再排熱モードが含まれるが室外の温度が低いと機能しない。
梅雨時の室内の温度が低いときの除湿は苦手。

50:目のつけ所が名無しさん
25/06/28 20:46:56.35 mrjy1uQD0.net
つまりリニアハイブリッド除湿は除湿しないと言う事やね。昔から言われているが・・・再熱に切り替わらない時点でポンコツ

51:目のつけ所が名無しさん
25/07/01 06:23:15.55 TDQNMqyh0.net
10年近く使ってたCXシリーズを2025年モデルに更新したら
以前は意識してなかった自動内部クリーンが2020年からデフォでONになってるのね
約100~135分と書いてあるけど結露解消にそれぐらいかかるのか
これが必要かどうかや、メンテの手間や寿命にどう影響するかは設置環境にもよるだろうなあ
電気代は1回最大約4円ってのを信じるなら月30日x1日0~3回程度としても大したことないか

無線LANは2024年から標準装備になったようだが
モバイルアプリやアカウント登録とか考えるの面倒だから(絶対拒否というわけではない)
PCやモバイルブラウザからアクセスできるかなーと思って
まずアクセスポイントにしてブラウザから見たらHTTPサーバ周りのOSS群のライセンス文書が出た
設定画面のURLさえ判れば既設無線LANへの接続もいけそうな気がするが、そういう情報ある?
でも、それで設定できて既設無線LAN側からアクセスできたとしても次はアプリ相当の操作がブラウザ等で可能かとか
ファームアップデートはアプリ経由じゃないと駄目だろうなとか、面倒そうな気がしてきた

あとストリーマ非取り外し型(清掃不要)も2024年からなんだな
AXシリーズとかでは2016年からそうだったみたいだけど

52:目のつけ所が名無しさん
25/07/01 08:00:29.12 rAdd8nH80.net
結露こそがカビの原因だもんな

53:目のつけ所が名無しさん
25/07/01 15:07:07.62 RyTNUNh90.net
>>51

取り敢えず・・・内部クリーンに掛かる電気代とか…ケチ過ぎるんと既知だったら悪いがFWupと言ってもエアコン自体の機能、改善UPデートの部類ではないよ

54:目のつけ所が名無しさん
25/07/02 00:48:20.26 5spj6jRM0.net
2022年のFで除湿がほんとに室温下がらないんだけど寝るときの風音は除湿のほうが好きな場合、冷房で室温下げてから除湿に変えるのはアリ?

55:目のつけ所が名無しさん
25/07/02 06:27:53.62 cdvxg64u0.net
>>54
除湿は除湿に切り替えた瞬間の室温を基準に動くので割と正解。

56:目のつけ所が名無しさん
25/07/02 14:59:33.51 G1x847iE0.net
あ、そうか
ここのって除湿は温度設定出来ないんだっけか?

57:目のつけ所が名無しさん
25/07/02 15:38:04.44 cdvxg64u0.net
>>56
できない。

ちなみに上位機種だとリモコンに項目は存在するけど、その湿度を目標に制御することは全くしていない。
じゃあ何に使われるかというと、風向上下を「自動」にしてると、設定湿度に達した後風向が「ゆらぎ」になる、それだけ。

58:目のつけ所が名無しさん
25/07/04 05:07:16.44 6evGg93M0.net
ダイキンって暖房つよい?

59:目のつけ所が名無しさん
25/07/04 05:16:16.46 Z1jcRecc0.net
>>56
「除湿冷房」モードであればできる

60:目のつけ所が名無しさん
25/07/04 14:11:13.25 i63EY3id0.net
>>58
除湿はダメ過ぎだけど暖房は良いよ
あー加湿もだめだけど

61:目のつけ所が名無しさん
25/07/04 14:24:16.76 PEb1Gb980.net
切タイマーが1時間からなのが不便
前のSHARPのは30分があった
風量静かとお休みモードにしても煩いし
除湿は暑いし
まだ2年だけど買い換えたい

62:目のつけ所が名無しさん
25/07/04 14:46:25.37 V+DBz1vg0.net
Sharpもうるさいよ

63:目のつけ所が名無しさん
25/07/04 22:09:59.92 Pz3eMIEY0.net
暖房ってエアコンで一番どうでもいいな
暖めるのは代替手段いくらでもあるし

64:目のつけ所が名無しさん
25/07/04 23:17:40.26 6xbhdlSj0.net
ピキシャバどうなんだろう?

65:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 00:00:46.08 J00BOwGI0.net
>>63
エアコンほど効率のいいものとなるとないだろう
あとマンションとかだと石油ストーブとかガスストーブは
規約で使えないところも多いし。

ハロゲンヒーターとか電気代バカ高いゴミだけど
いまだにあんなの買う人いるのが笑える

66:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 00:25:55.46 n519uAKk0.net
冬は床暖房一択よ
あんなに快適なものはない

67:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 00:42:32.69 nqGjZXPL0.net
あるけど
蓄熱暖房
輻射熱で空間そのものを均一に暖める
外気氷点下5℃でも室内全体がは小春日和
気密断熱が良いのが前提

68:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 00:45:30.02 O1f8zIAc0.net
床暖房なんて速暖性能最悪だから
基本24時間点けっぱなしの寒冷地用
北国以外は無用の長物

効率ならコタツが最強
頭寒足熱の理想的な暖房器具だしな

69:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 01:54:46.84 PXWEbCUi0.net
マンションだけど内窓リフォームしてから床暖房付けるとすぐ暖まるし10段階中の3で十分になった
エアコンは冬の間一度も付けてない
床暖は寝るとき消すが朝起きた時の室温がほぼ下がってない
内窓最強

70:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 01:58:00.84 PXWEbCUi0.net
で思ったのがこんなに気密性断熱性上がるならダイキンのエアコン6畳用にしとけばよかったと後悔
でかいのは要らなかった

71:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 02:00:51.98 PXWEbCUi0.net
ちなみに住まいは東京
風が当たって喉痛くなったり乾燥しないし床暖房最高です

72:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 02:25:00.41 NYYUz1ka0.net
ダイキンは水飛び無い?

>>70
夏に大きいので良かったと思えるようになるよ
床暖房いいよね

73:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 13:22:36.30 H+NHaS5H0.net
ぴきじゃば、ぴきじゃば、とうけつかんそ~

74:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 13:33:31.16 uvEbkpvL0.net
>>59
除湿冷房も >>57 と同様に設定湿度には意味がないんだ。

75:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 13:35:07.58 t04/Q/Zw0.net
ダイキンの六畳エントリーEモデルを寝室につけようとしてるがサーモオフになってもファン停止せず湿度戻りしてなおかつファンの最小でもうるさい
寝室にはあわないかな

76:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 13:56:28.30 AuKU5Esp0.net
>>74
除湿に関してはダイキンはダメですね
除湿を連続にしても外気が低いとまったく機能しない。

77:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 15:15:48.96 d8leFpwh0.net
Fシリーズ今年買ったけど
自動運転で概ね45%前後キープしてる

78:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 15:20:00.52 d8leFpwh0.net
と思ったら45%前後は夜間だけでした
ドンマーイ (´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

79:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 21:38:44.93 nqGjZXPL0.net
>>76
うるさらXの事なら再熱除湿もどきであっても切り替わらない時点でダメ仕様まじで過大広告過ぎ

80:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 21:43:33.82 FSdj63lf0.net
楽天で買おうとしたら再配達は別料金とか個人は駄目とか入手ルートに難あり過ぎ。
佐川で届く日立にしました。
冷暖房能力良いからDAIKENにしたかったんだけど、安値での個人購入が困難なら仕方が無いね。
平日何時でも受け取れるのが必須とか共働きには無理。
今回買った奴がヘタる10年以上未来の話だけど、佐川とかで受け取り出来るようになってたら考えますね。

81:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 22:17:44.23 nPg2D/lb0.net
>>80
ネット購入の注意点として
検索エンジンや直にショッピングモールで検索すると?
小売前提ではない卸業者がヒットするケースが少なくない
価格.com掲載店よりも安いからって安易に手を出してはダメ

大型商品では小売店や卸直販でも一定の制約があるのに
卸専業だと制約が多いから消費者が取引するような所じゃないし

82:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 23:19:42.85 H+NHaS5H0.net
ぴきじゃば、ぴきじゃば、とうけつかんそ~

83:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 00:47:39.81 CmqE33KE0.net
冬はエアコンしかないんだよな
こたつ禁止のマンションとかあるので

84:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 00:58:52.47 f7ufekWj0.net
まさかとは思うけど、室内機と室外機、一つの箱に梱包してるせいで超大型配送になってるとか言わないよね?
因みに他はそれぞれで梱包してる。

85:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 03:35:31.40 NHK2NGnX0.net
どんだけ素人発想や

86:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 07:12:24.70 f7ufekWj0.net
で、実際のところは?

87:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 13:40:23.79 xJ4UFf16M.net
プロショップへ行け

88:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 14:09:02.15 Ameo9/Cj0.net
>>83
石油ファンヒーターとかなら分かるけど、コタツがダメなんてのがあるんだ?
どんな理由なの

89:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 14:55:20.03 f7ufekWj0.net
>>80
xprice…
日曜日も受け取り指定できたわ
価格comで素直に進めば良かったね

90:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 20:32:58.52 3+yO1aU70.net
2019年9月にケーズデンキから購入後の2年目の夏にエラーコードCCで基板とセンサー交換 それ以降毎年この時期になると同じエラーでセンサー交換
今年で4年連続、ただいま修理待ち。
もう買い替えたい。

91:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 22:11:44.83 vyPw1W1o0.net
>>88
こたつは煉炭で火事が多いからね

92:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 22:14:25.79 f7ufekWj0.net
>>90
型式名は?

93:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 10:30:20.35 Ta1a6ySu0.net
24℃設定で室温30℃って壊れてるよね?
冷たいから風は出ているけどずっとゴーゴーいってる

94:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 10:36:34.68 k1ocZHmi0.net
>>93
何分経ってから?

95:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 10:43:53.79 GY1xbLKzM.net
チャックベリーでも中に入ってんじゃねーの

96:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 11:32:55.12 Ta1a6ySu0.net
>>94
いや、ずっと下がらん

97:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 12:52:41.55 9iJ0YQiu0.net
フィルター詰まってたり、ファン汚れてて風量不足になってんじゃないのかな
吹出口に手をかざしたら風にムラがない?

98:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 13:29:23.13 qY3WmFvQ0.net
能力不足

99:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 16:17:31.12 k1ocZHmi0.net
>>93
エアコンン着ける前に部屋温度が33度とからそんなもん

100:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 16:50:18.32 bsZjjx170.net
そんなわけないだろ
24度に出来ないのは異常
換気扇回してるとかなら別だけど
まぁ多少は効くみたいだからガス抜けかな

101:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 16:51:19.30 8/vYTlE70.net
窓開いてるだろ?

102:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 16:57:24.88 k1ocZHmi0.net
>>100
触って見て風が冷たないなら問題ないだろ
無知は黙ってろ

103:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 17:17:38.11 9qGrsonfa.net
温度計で室温-15℃くらいの冷風が出てることを確認するのが難しいなら
送風運転時の涼しい風と冷房運転時の寒い風を比較し
送風時の風とは明確に異なる寒いと感じるレベルの冷たい風がでてるかの確認はした方がいいかも

104:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 19:04:30.26 Ta1a6ySu0.net
また基板?かなにかが壊れたかな?
去年くらいに似たような感じになって部品交換になった

105:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 20:14:11.33 wDOVM9QF0.net
>>70だけどこの暑さでも30分くらい付けてると寒くなって消しちゃう(寝る時はもうちょい長いが)
消した後は扇風機で2、3時間持つので付けっぱなしよりは電気代掛かってないと思いたい

106:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 20:39:06.15 qY3WmFvQ0.net
>>104
白くまくんから乗り換えなのに届く前から不安になる…
よくある話なんですか?

107:目のつけ所が名無しさん
25/07/09 00:54:55.10 cEAaK4VD0.net
能力不足って認識しててなんで買ったの?

108:目のつけ所が名無しさん
25/07/09 01:56:31.81 xzjpp4Xz0.net


109:目のつけ所が名無しさん
25/07/09 02:13:35.49 ADYaBeLJ0.net
>>107
何言うとん

110:目のつけ所が名無しさん
25/07/09 10:08:40.05 WK5xQQNT0.net
Fシリーズは再熱除湿であっています?

111:目のつけ所が名無しさん
25/07/09 14:35:25.73 vum92bvf0.net
Eシリーズ買ってみたけど夕方の気温が下がってきた時間帯になると室外機がゴーゴーて断続的にうるさくなるん
ダイキンの人に聞いてみたら昼間の全力運転から出力を下げていく過程でそうなるんだと
まあそういう仕組みと分かったから一応納得
夜中静かだからまあいいわw

112:目のつけ所が名無しさん
25/07/10 01:06:50.05 nKHsYYbQ0.net
AX安くなりやがれ

113:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 00:02:16.81 p6+zDp9E0.net
犬猫でエアコン沢山使う事効率したらGXシリーズが1番いいってきいたがマジか?

114:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 00:04:10.43 p6+zDp9E0.net
xpriceでエアコン購入した人いますか?
どうなん

115:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 01:00:34.57 7k4/YUlz0.net
8畳用AN255ARSKが設置出来るか今度工事業者に来てもらうのですが、スレ見てると自分で取り付けるのもありなのかしら?
あとこの機種は使用感どんな感じかしら。

116:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 01:09:59.92 KJUa3zfc0.net
>>114
微妙…(上場企業傘下にしては対応が雑)
返品交換の条件はいいんだけど?
送られてくる商品の状態が…
梱包を見るや即受取拒否でキャンセルしたし

以前発注したエアコンの場合
(佐川の集荷拠点からして)どうも自社倉庫からの発送ではなさそう
スポット取引で訳アリ品を現物確認ナシで仕入先から直に発送って感じだな

117:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 01:46:30.91 p6+zDp9E0.net
>>116
うーん ダントツで安いけど 
評判悪いよなぁ やめた方がいいか

118:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 03:27:13.91 CVZk/oDv0.net
ツシマヤマネコにPFAS 「高濃度」検出、影響恐れ

野生動物の保護のために全国的な調査と汚染源の特定が必要だ

119:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 05:29:41.43 U1k3XE3f0.net
>>114
どうなんと言う意味が分からんが
除湿性能に騙されまくったうるさらX買ってしまったけど配送も含め特に問題ない
有料だけど10年保証も付けるし

もはやぼったくり価格のエディオンで買う必要性を感じない

120:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 07:43:28.83 p6+zDp9E0.net
>>119
当たり外れがデカいイメージあるんゃ
xpriceは

121:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 13:56:22.99 KJUa3zfc0.net
同じSONPOワランティが提供する延長保証でも?
取扱店によって料金体系などが違うし

ルームエアコン自然故障10年の料金
\12400~ 対象商品の本体価格に連動の変動制・・・XPRICE例
www.xprice.co.jp/c.php?slug=guide&id=333

\9900- 対象商品の本体価格に関係ない定額制・・・A-Classなどの例

変動制だと
多少本体価格が安くても延長保証部分で相殺される恐れも
XPRICEでは最低\12400-(対象商品の本体価格10万円まで)だから
その時点で保証料が2割以上(\2500-)違うし

122:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 17:56:57.89 5unLNNpw0.net
イタリアの北部で化学物質「PFAS」を工場から流出させ、地下水などを汚染させたとして、イタリアの裁判所は三菱商事の元関連会社の幹部だった日本人ら11人に有罪判決を言い渡しました。

地元メディアなどによりますと、イタリア北部のベネト州で、三菱商事の元関連会社の「ミテニ社」が、2013年に有機フッ素化合物の「PFAS」を工場から地下水や河川などに流出していると州当局が特定しました。
周辺の3つの州の住民およそ35万人に影響を与えたとされています。

123:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 23:20:58.05 r2DWHHFi0.net
>>122
 ダイキン工業淀川製作所は1960年代後半に他社から購入したPFOAの取り扱いを始め、80年代からは自社でPFOAを製造していた。世界的な規制の高まりで、2012年にPFOAの製造は止めたが、今も工場周辺では地下水の汚染が続いている。

 摂津市をはじめとする大阪の住民は、長年にわたり水道水などを通じてPFASを摂取してきたとみられ、2023年、「大阪PFAS汚染と健康を考える会」(大島民旗代表)が設立。京都大学の予算で「大阪府民1000人血液検査」を実施した。今回の論文は、同会の金谷邦夫・医師、小泉昭夫・京都大学名誉教授ら6人の著者が、血液検査で血中のPFAS濃度が高かった受検者ついてヒアリング、追跡調査をしてまとめた。

 2023年9月~11月に実施された「大阪府民1000人血液検査」には、ダイキン工業淀川製作所でPFOAに曝露する職場の元労働者3人が参加。PFOAの血中濃度は極めて高く、それぞれ、596.6ng/ml▽192.6ng/ml▽127.7ng/ml(ng=ナノグラム、10億分の1グラム)だった。

 2024年9月、新たに2人、ダイキン工業淀川製作所の労働者が血液検査を受けた。PFOAの血中濃度は249.4ng/mlと779.1ng/ml。アメリカの学術団体「科学・工学・医学アカデミー」は、血中濃度が20ng/ml以上の人は健康に留意が必要としており、5人はこのガイダンス値の6~39倍の数値だった。

124:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 03:48:54.99 ihWQN/hB0.net
>>114
明日受取り予定
マンションでエントランスまでと口コミあったが一戸建ては果たしてどこまで運んでくれるかな?
玄関内ならラッキーなんだが。
36kg✕2のダンベルブルガリアンスクワットやれるから55kgの室外機もなんとかなると思いたい。

125:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 17:06:56.32 Sl4aWrwU0.net
ダイキン1番弱くしてもファンうるさすぎる!
これじゃ寝られん

126:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 07:02:40.49 koGlX68m0.net
エアコンだけは本当に買ってみないとわからないもんな
そして買ってしまったら期待外れでも最低10年ぐらいは使わなきゃならない
考えてみれば残酷だね

127:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 16:01:09.57 Gv9uHuk10.net
( ´,_ゝ`)プッ

128:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 18:01:47.31 QNZNsRC/0.net
>>124
自己レス
無事受け取りました。
梱包に汚れや凹みもなく玄関内に運んでくれました。
運送屋の兄ちゃんたちありがとう。

129:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 18:50:04.08 rt+JrGXF0.net
使って見て気に入らなかったらすぐ買い換えるわ

130:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 13:34:56.23 uCrdKlXb0.net
二度と買わないキチガイゴミクズダイキンエアコン

131:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 14:03:52.30 zB7pJVna0.net
>>130
好きにしろ

132:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 22:22:12.22 4ynQ/rgl0.net
確かにクソみたいに音でかい
こんなんつけて寝られんわ

133:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 22:22:42.68 4ynQ/rgl0.net
ピキジャバはどうかのう?

134:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 01:13:56.33 QGMqmtVc0.net
快適自動が全然快適じゃないので普通の冷房にモード変更
クソエアコン死ね

135:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 10:32:49.96 OkFm4TvNM.net
>>128
なるほど
当たり外れがあるって話で
基本的には悪くない会社ぽいな

136:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 10:33:20.47 OkFm4TvNM.net
>>128
ちなみに最初の希望日通りに来ましたか?

137:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 13:25:49.85 I5ESSvHx0.net
うちは1週間遅れだった

138:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 16:27:11.38 SBhi1QpnM.net
>>137
これマジ?

139:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 16:53:23.82 APOGd9jI0.net
>>138
便乗ネタ

140:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 20:51:26.48 G9VP4hEn0.net
>>136
希望日通りでした。
因みになんと、日曜日です。
同じxpriceでも楽天では日付指定できないのと、工事無しが見当たらなくてショップサイトに登録して購入。

楽天のたね葉では日立なら佐川で日時指定できます。
法人名を書けとなってますが、質問したら佐川なら個人宅OKと返事来ました。

141:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 20:52:22.65 G9VP4hEn0.net
結局、価格comの最安値で良かったと言う話

142:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 04:36:53.54 nNB4FIqT0.net
それって先にエアコン届いてそれから業者が来るんだっKe?

143:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 08:12:09.40 zYiV7IlQ0.net
>>142
 数日 家にエアコンがいる

144:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 23:01:14.52 GXEU4cFy0.net
北電のエコ換えキャンペーン
北電に問い合わせたら工事だけ提携工事店に依頼しても10万円補助金の対象との事。
前例は無いが工事だけだと大抵はマイナス見積になるので、書類の処理については工事店から北電に相談して欲しいそうな。
工事店から言われたのは、工事だけで10万超えれば何ら問題は無いとの事。

グーグル検索でAIが工事だけでも対象って言うのにソースが見当たらなくて聞いてみたら本当だったというお話。

145:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 08:31:47.15 hYgeHBzU0.net
>>143
ウチはヒーターが居る

146:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 13:49:21.05 /L7vRUZ90.net
ダイキン初めて買おうと思うんだけど電気屋からとプロショップから買うのと何が違うの?

147:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 07:48:42.37 YRheqUMI0.net
プロショップだね。変なところで付けたらダイキンの性能台無しだから
アイリスとかと同じになる

148:目のつけ所が名無しさん
25/07/21 11:16:40.92 cgUUySqU0.net
しろくま(2014年製)が壊れて急きょの買い換え
しろくまは再熱除湿が快適だったけど、故障の多さもあってうるさらXのRシリーズにしたが…

・室内機がうるさい
・風量「静か」がやっと許容できるレベルだが、除湿冷房は「静か」が選べなくてずっとゴーゴー言ってる
・爆音なのに設定した温度、湿度になるのはしろくまより遅い(特に湿度)
・加湿機能も選んだ理由だったが、真冬は加湿量足らない+加湿ホースにカビ生えるという情報見て(´・ω・`)ショボーン

急な故障で調べが足らずに買ったのがよくないけど、値段も高いし期待してた分やっちまった感が強い

149:目のつけ所が名無しさん
25/07/21 11:58:01.25 pFpNl7SL0.net
ほんとダイキンのはみんなうるさいって言うね~
騒音公害やわ

150:目のつけ所が名無しさん
25/07/21 12:31:01.40 jFcz5w8U0.net
だからこそ省エネなのかもしらんけどまあうるさいよね

151:目のつけ所が名無しさん
25/07/21 12:31:37.20 MbO1I6Pg0.net
うちも来月うるさらX取り付けるけど、本当にうるさいか確かめてやろうぞ。
部屋のエアコン死にかかってるからそれまでに死んでないと良いのだが…

152:目のつけ所が名無しさん
25/07/21 12:39:10.54 az0YoG/d0.net
>>148
日立は再熱除湿に関して複数の特許を保有しているため、
再熱除湿をする場合は風量固定になってしまう。
ゴーゴーは風向上下を自動ではなく、1段階目にするとましになると思う。

153:目のつけ所が名無しさん
25/07/21 13:44:03.61 44w7rOcZ0.net
ジャパネットで売ってるAJTシリーズってジャパネット専用モデルなの?
既存製品だと何に相当するのかな

154:目のつけ所が名無しさん
25/07/21 22:16:41.94 Yq3tafLx0.net
うるさら除湿冷房はうるさいだけで湿度下がるの遅いしずか運転の方が湿度下がるのがはやい

155:目のつけ所が名無しさん
25/07/21 22:59:43.07 cgUUySqU0.net
>>152
風向上下を1段階目だと直接風が当たるようになるから変えづらいな
まだ使い始めて2日だから、しずか運転(AI快適自動運転)で様子見+色々試してみる

156:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 00:16:31.99 9QS3SoT70.net
うるさらは風向上下自動にするとゴーゴー風音が鳴るから、風向上下を手動にしてる
サーキュレーション気流が悪さしてるのかな

157:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 05:22:28.89 qsX72gJ20.net
>>155
推奨はできないけど、風向上下を1段階目にして
ダイソーのエアコン風よけカバーをつけてる。

158:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 11:49:35.10 y4Thvj5Q0.net
>>148
残念やったね
配管は定期的に排気換気、ホース内乾燥モードである程度対処は可能。
だけど湿度、除湿性能は時としてホント無能なほど下がらない→カスタマーセンターも無能
湿度戻りの方が勝ってんのかな

159:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 11:54:13.14 y4Thvj5Q0.net
除湿をヤケに謳ってる割に全然だから誇大広告にしか思えん

160:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 12:09:20.51 2UMwxiwJ0.net
Eシリーズってうるさい?

161:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 13:12:01.68 0m75nzzf0.net
全ての環境で快適に動く機能なんて
あるわけないんだから、自分の環境に
合わないならさっさと諦めて手動で
使った方が賢い、湿度は風量落とせば下がる
ゴーゴーうるさい場合も風量落とそう
自動を信じ過ぎたらダメ

162:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 20:53:15.89 a4GbU7rP0.net
除湿なんて使ったことないけど北海道だからかな?

163:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 10:24:16.04 NhLQpbxd0.net
>>160
特にうるさいとかはないかな

164:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 07:43:11.09 uHVD1Qjp0.net
>>161
静かでもうるさくて自動にして維持されてる時が一番静か
でも動きだすとうるさい…

これどうしたらいいんだろう?

165:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 07:44:53.20 jAp/UrZ70.net
うるさらXの除湿機能、めちゃ除湿するな。ほぼアプリで設定した通りに湿度が落ちる。
今の時期はエアコンかけるだけで落ちるから、梅雨時や初秋の気温が低くて湿度が高い時に湿度落とせるかだな。
4台ある除湿機がいくつか、いらない子になるかも。

166:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 14:15:41.13 Rnf5hNha0.net
>>165
外気が乾燥してたら安定する。問題は梅雨時期、熱帯夜、高温多湿時の制御がおかしい。再熱にならんとまともに湿度下げるどころか上がる

167:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 16:16:49.41 9n9LddKU0.net
>>166
なるほど それは言えてる

168:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 23:28:03.42 Rp/gR2yH0.net
夕方になって外気温が下がり始めると室内の湿度が上がるのは
何とかならんもんか

169:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 23:55:20.80 dntwCjur0.net
外からの熱の侵入が少なくなるからだろ
室内で熱源なにか足してやればいいよ

170:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 00:36:00.17 7TuqzV2C0FOX.net
いや、設定温度下げろよ
気温と設定温度が近くなると
出力が下がったりコンプ停止が増えるから
湿度が上がる

171:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 00:40:53.61 qeWlCHeF0FOX.net
コンプレッサー式除湿機を併用

172:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 04:24:26.56 xwGa/oHu0FOX.net
>>171
そんな問題じゃねーんだよ

173:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 04:25:55.61 xwGa/oHu0FOX.net
>>170
それすると高確率で低温多湿になるんだよ
湿度戻り

174:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 04:40:03.44 DOzIjA3r0FOX.net
家庭用エアコンではずっと一定の快適さが続くことは難しいんだろうな
涼しいと思えばなんか暑くなったり、冷えすぎたりする
どうしてもリモコン操作しながらになってしまうもんな

175:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 04:50:59.34 qeWlCHeF0FOX.net
>>172
そんな問題なんだよ

176:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 05:36:18.11 Xr4BjmRx0FOX.net
サーモオフしたら湿度が上がるのは仕方ない。
それを改善したのが再熱除湿。
温めながら冷房を行いサーモオフを防ぐ。
日立のエアコンを買った方が良い。

177:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 09:29:08.45 vziqwLT5aFOX.net
日立のエアコンならジャパネットでもよく見る

178:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 09:31:00.70 vziqwLT5aFOX.net
URLリンク(www.japanet.co.jp)
これとか安いと思う

179:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 10:05:30.16 qeWlCHeF0FOX.net
童貞シリーズ

180:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 10:32:17.57 Xr4BjmRx0FOX.net
>>178
再熱除湿??
違うよね

181:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 10:39:41.11 vziqwLT5aFOX.net
日立は再熱除湿ですよ

182:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 12:43:29.71 xwGa/oHu0.net
>>175
確かにそんな問題ではない。なんちゃってでも再熱除湿もどきに切り替われば解決する問題。その辺りの制御がおバカだからクレームだらけ

183:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 12:45:52.88 k62GKutp0.net
ダイキンキチガイゴミクズエアコン

184:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 12:50:07.25 xwGa/oHu0.net
日立の再熱除湿関連の特許がいつ切れるのか…

185:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 12:51:53.22 Xr4BjmRx0.net
>>181
再熱は高級機のみ

186:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 13:03:20.49 qeWlCHeF0.net
ダイキンよりパナの方は一向に湿度下がらんかったわ
どっちも安価なやつでの比較な
ダイキンEシリーズでドライ選んだらしっかり除湿しよるで
建物内への外気温度侵入具合や外気温湿度によってはあんまりなときもあるけど、いまの暑い時期なら余裕で湿度50 %切ってくれる

187:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 14:20:33.07 O1Sg0iH60.net
今日みたいな気温では流石に湿度50%くらい
もう少し気温が低いと30~40%まで下がるのだが

188:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 15:33:03.05 Xr4BjmRx0.net
>>187
気温が低いとサーモオフする時間が増えて、
湿度は上がるのでは?

189:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 16:51:51.56 O1Sg0iH60.net
>>188
気温が下がっても入射熱も下がる時はね
気温が高過ぎると冷却能力が下がるでしょ
昼頃は車のエアコンが効かない時みたいに

190:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 17:48:35.37 Xr4BjmRx0.net
>>189
湿度の話だよね??
温度と湿度を混同していない?

191:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 17:55:15.15 O1Sg0iH60.net
>>190
湿度の話
冷却器を露点温度まで下げられないんじゃないかな

192:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 20:28:37.87 Xr4BjmRx0.net
>>191
湿度が50%に下がっているのであれば、
露点温度に達してるはず。
逆に気温が低いときに湿度が30%に下がるのであれば
梅雨時もカラット除湿出来るので、再熱除湿は必要なくなる。

193:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 01:36:44.48 shdZks740.net
>>192
うるさらxは気温が低い梅雨時期、除湿連続モードでも70%切ってくれないぞ
除湿冷房に切り替えるともれなく低温高湿=寒いのにジメジメする環境にしてくれるハイエンド機
要するに再熱除湿に切り替わらないとって言う時に弱冷房orハイブリッド除湿で湿度戻り

うるさらにする意味がない

194:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 05:38:10.09 uIph225N0.net
>>193
ほんとそれ。
うるさらx低温時でも再熱除湿してほしい。
技術的には可能だと思うけど、日立の特許の絡みかな?
明らかに制御プログラムで低温時の再熱除湿できなくしている。

195:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 08:11:10.13 rIhrzpTOa.net
冷房付けたまま寝て朝起きたら、喉が渇いてて体感では乾燥してる
今朝の寝起きで喉カラカラ

196:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 09:33:03.42 fGta57XEa.net
>>185
全てじゃないんだ

197:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 10:42:10.66 exr2pL280.net
内部クリーンって常時ONにしておいたほうがいい?
説明書には電気代一回辺り4円とのことだけど、140分運転するのに本当にそんな値段なのか?

198:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 11:21:50.26 hmsFD7eD0.net
OFFにしてる
停止の度に湿度を上げられても困る

199:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 12:54:43.76 wJ/E+Vk20.net
内部クリーンてせっかく冷やしたのに2時間以上不快な風が出続けるなんてふざけてるよな
そりゃ乾燥させるのが大切なのは分かるが何とかならないの

200:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 13:22:48.37 yuNXhWP/0.net
80兆円は投資でも無く、融資でも無い
投資であれば何に投資するかは日本に主導権が有りそこから得られる利益で日米ともにリターンがある。。
融資で有れば、融資したお金はいつか戻ってくる。
ラトニック長官は日本政府が80兆円の政府基金を創設し、アメリカのプロジェクト案件の費用をその基金から搬出せよと、これは単なる供与でしかない。

201:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 13:48:34.54 CWc5s6zK0.net
>>8
ヤフオクでダイキンの同型だけど型式が違うワイヤーリモコンを買って(だめもとワンチャンで)
繋げたら動きましたw
スゲーw
かれこれ、もう20年前のエアコンですよ!
でも、よく冷えるんですよーw

202:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 14:52:32.03 kLqvu0QG0.net
>>199
在室中は切らなきゃ良いんじゃね?

203:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 16:48:07.86 wJ/E+Vk20.net
>>202
内窓効果かすぐ寒くなっちゃって無理
今の暑さでも1時間付ける→切って扇風機で2~3時間保つ
ぐらいの付け方だから

204:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 16:51:53.79 nKx+Hc4N0.net
お年寄りに説明しても理解出来ないし
自分の考えを曲げる柔軟性も無いから無駄w

205:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 18:42:59.18 LDNS2b7P0.net
>>202
そんなあなたに現行うるさらX
排気内部クリーンがあるよ
効果のほどは知らんけど

206:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 19:08:26.08 shdZks740.net
除湿、湿度制御のポンコツ比率は高いがクリーン排気は有効

207:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 20:13:53.07 95ohSDct0.net
>>199
内部クリーンって毎日やるものなの?
秋とか春とかエアコン不要な時期にやるものかと…
もしくは外出中に?

208:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 21:11:07.76 vtP8xjQi0.net
ほぼ冷房か除湿で付けっぱなしからクリーンする暇がない

209:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 21:52:22.82 e2fPJTN60.net
>>170
ドライキープ入れてるから設定温度下回ったら都度停止してくれたら嬉しいんだけどねえ
なぜか停止せずに温度設定無視して動き続けて室温20度、湿度63%とかなってるわ
もう何年も使ってるが未だに気温が高くなる夏になるとまともな動作してくれなくて参るね

210:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 22:20:09.94 nKx+Hc4N0.net
そんな異常な状態のエアコンを使ってるのに
当たり前のように話に入ってくるなよw
さっさと修理屋呼んで直してもらえ
電気代の無駄だし不快極まりないだろ

211:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 00:53:47.02 X3tqxcnxa.net
夏になる前に修理しておくべきだったな
今更依頼しても盆明けじゃない?

212:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 01:37:14.95 qDugpQIf0.net
サーミスタ交換して茶を濁す

213:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 07:18:32.18 pT8ioVq00.net
クリーン乾燥なんてしないで
年1でエアコンクリーニングに頼めばええやん

214:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 15:17:46.80 GLl3vghx0.net
貼るだけ防カビ剤も結構良いよ

215:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 23:14:59.41 To7PULml0.net
買い替えなよ

216:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 02:31:24.51 KZgtNIqm0.net
省エネに煩い時代たから仕方ないのか20年前のうるるとさららよりもうるさらxは頻繁に室外機が止まる
それに冷えが弱い

217:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 02:39:40.43 wuS7cdJD0.net
フレア加工が適当
ガス漏れ剤不使用
冷媒をメーカー規定で入れてない

218:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 07:43:09.31 /UwrlTFo0.net
工場で加工済みの配管キットを使わせる

219:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 23:32:13.36 8SgpeLP30NIKU.net
>>216
除湿自動切替(=プレミアム冷房)を切ると改善はする。
それでも外気温によって最低出力が決まっちゃうから、冷房能力への要求が低い場合は断続運転しやすいと思う。
下は外気温と運転時の最低消費電力(アプリで見たやつ)の関係。
~31℃: 0.1kW↓
32~35℃: 0.2kW
36~℃: 0.3kW

220:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 02:42:18.99 g9IeE3FUH.net
>>199
外出するときに稼働するように設定すればいいのに

221:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 10:16:00.83 j+lphSnN0.net
>>220
外出を検知して内部クリーン作動なんて賢い予約できるの?
うちはEだから停止後毎回動作させてるよ。

222:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 11:02:37.42 YkFbyNJy0.net
>>221
スマホ操作

223:221
25/07/31 13:32:50.54 QGYugy0Y0.net
>>222
Wi-Fi制御ついてる高級機はダイキンアプリで色々できるのね。

こちとらEだから
やるなら赤外線
内部クリーンの信号を覚えさせ、
Switchbotで操作だな。
面倒だから、毎回内部クリーン。

224:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 14:53:32.59 kBi0ogSB0.net
現行はほとんどWi-Fi付いてね?
てかスマホアプリで内部クリーン出来ない気がするんだが
スマホアプリで止めると内部クリーン動かないから赤外線で止めてる

225:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 14:59:53.95 S856mDjp0.net
みんなは内部クリーン2時間やってその後も留守とかで数時間はクーラーつけないの?
夏は引きこもってて長時間出かけないから内部クリーンやったとしてもすぐつけるから意味ない気がする

226:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 15:26:29.71 kBi0ogSB0.net
すぐつけるのわかってるんならそもそも止めないですし

227:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 18:29:46.16 pjPm0pcI0.net
出掛けるとき28℃以上にすれば良いやん

228:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 20:05:02.10 QBta1rpX0.net
内部クリーンはどれくらいの頻度でやればいいの?

229:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 21:43:38.48 3qLaNVaF0.net
毎回

230:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 21:45:06.18 3qLaNVaF0.net
>>226
うちも26℃でつけっぱなしです

231:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 10:07:42.16 i0R138EC0.net
うちも26℃だけどそれより下がっちゃうんだけど24℃とか
それで寒くて切っちゃう
除湿だと暑いし快適自動だと変な風が出て温度上がったり

232:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 10:30:36.81 gpZr/mQU0.net
それセンサーが外からの熱を拾って
冷やし続けてるんだよ
だから除湿や快適除湿もまともに
動くわけが無い

233:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 10:59:13.66 i0R138EC0.net
じゃどうすればいいの
まだ買って3年なんだけど

234:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 11:26:20.23 dkl/nRQ90.net
温度設定を高めにすればええワン
設定温度と実際の温度が一致してなくて当たり前

235:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 13:14:56.80 7V3FnL4U0.net
"気温40度の世界"『これから当たり前に?』すべり台過熱で遊べず エアコン「外気温43度まで」故障も
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

この記事にダイキンのエアコンは5年前から50度まで対応してる製品を販売してるとあるけど
これは全機種なの?
Eシリーズとかの安いやつはダメかな?

236:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 13:19:57.03 jA3KUdAs0.net
サーキュレーターや扇風機を併用して
部屋の上下の温度差を減らすようにしてる?

237:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 15:33:18.81 Pi0+CG1SM.net
去年だかにダイキン札下げてる販売員に除湿が全く使えないんだけどって文句言ったらここ最近の外気温が高過ぎるのが原因かも知れませんとか言ってたけどな

238:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 17:28:52.89 hvm0ZifV0.net
>>237
ある意味正解
屋外温度
 冷房 21~50
 暖房 -25~24
 除湿 14~32
ただ屋外温度32度であれば普通、除湿運転は使わない

239:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 17:35:32.52 ucgUt3P40.net
そんなに除湿したいなら除湿機買いなよ
その方が多分安いよ

240:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 18:45:22.12 FRElpehR0.net
エアコンに追加してMCZ704A-T買うべきよな
15万だか16万だかで買えるし

241:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 19:02:29.25 dfBXg9wfa.net
調べてみたら、うるさら無しのうちの室外機だと下記だな

■運転条件
●下記の条件以外で運転を続けると、安全装置が働き運転が停止する場合があります。
ドライ・・・屋外温度18℃~46℃
冷房・・・屋外温度21℃~46℃
暖房・・・屋外温度-25℃~24℃
また、製品保護のため、屋外温度が-20℃以下のときには運転を開始しないでください。
URLリンク(i.imgur.com)

242:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 19:06:35.36 K8nTBv/i0.net
風向き自動にしてたら勝手にゆらぎになる時あって煩いし寒いけどならないようにする方法ありますか?

243:目のつけ所が名無しさん
25/08/01 20:20:24.46 hvm0ZifV0.net
>>242
できない

244:目のつけ所が名無しさん
25/08/02 07:16:58.24 R4Io3yUZ0.net
>>242
冷房ならサーキュレーション気流入れておけばいいのだが、この程度のことすら最上位機種しかできないのがクソなところ。
風ないスは風量自動にされちゃうし。

245:目のつけ所が名無しさん
25/08/02 11:08:44.10 +VxRHEW70.net
RX発注した。お盆前に設置できたらいいな。

246:363
25/08/02 12:54:26.54 eLCpqVB50.net
ハイシーズンの今注文したらすんごい高そうだな

247:目のつけ所が名無しさん
25/08/02 15:46:30.63 zcKHgDWK0.net
>>244
風量自動よりは静かだけどな

248:目のつけ所が名無しさん
25/08/02 16:13:51.22 j4HgwHPX0.net
>>245
エアコン壊れる 新規に買う エアコンあって動いてるのかで
待ってるかどうかの違い

249:目のつけ所が名無しさん
25/08/02 19:23:21.04 G4Cg9J510.net
フレアー加工の精度とガス漏れ剤を使う
メーカー規定のガスを入れる
これちゃんとやる所ってあるの?

250:目のつけ所が名無しさん
25/08/02 20:16:42.34 rzfgtgqW0.net
工場加工済みの配管セット、工事説明書には漏れ止剤塗れという指示は書いてないし書いてあっても冷凍機油塗布と書いてある、4メートルなら追加冷媒いらんし12メートル超えてからとかだからメーカー規定のガスを入れるというのは配管長かったら当たり前にするやろ、しない業者おるの?ガス追加入れるだけでボッタクリ出来るってのに

251:目のつけ所が名無しさん
25/08/02 22:53:20.83 G4Cg9J510.net
まあ確かにプラモ作るのにバリ取れよとか書かんよなー
それじゃしゃーないか
バリ取らず色塗らないでプラモ完成って言っても間違いではないもんね
全ては説明書が悪い

252:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 04:37:43.24 c7bxCLmm0.net
>>249
>>251
何が言いたいのか分からない

ちなみに25年型うるさらの据付説明書の抜粋
URLリンク(i.imgur.com)

253:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 05:37:26.26 ZzkjPa+J0.net
やっぱりそうかー
拘り宣っててもフレア加工する時に上向けて押し込んでたり、パイプベンダー使わずに曲げたり、書いてねーからやらねーよだったりって訳ねー
なるほどね

254:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 08:41:47.39 c7bxCLmm0.net
>>253
何が言いたいのか本当に分からんのだけど、お前が言ってんのって機器に関係あんの?
施工の問題ならメーカー関係ないだろ
ここ機器のスレなんたけど

255:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 09:41:16.59 Ad/o54ZA0.net
商品レビューに販売店や配送業者の文句書いて星1みたいな奴よくいるよね

256:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 11:07:23.97 ZzkjPa+J0.net
>>254
理解できなくても全然気にしなくて良いですよ
情報提供ありがとうございました

257:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 11:47:04.16 4NBH32nhM.net
>>248
6畳用で12畳冷してて、さすがにこの気候で冷えなくなってきた。
12畳用のRXに交換する。
今のは2012年モデルのダイキンで、良く動いてくれたよ。

258:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 12:45:29.60 syZ3js6W0.net
6畳用でも冷房能力>暖房能力なので、8畳か10畳でも余裕なハズだよ
そもそも断熱性能が昔より良くなってるからなおさら
熱交換器が汚れて詰まってるのとフィルター類が目詰まりしてるのが主要因だと思われ

259:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 13:10:28.32 RoBREeBL0.net
クリーニング業者頼んでからでもよさそう

260:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 15:31:45.85 P/rFaHBr0.net
>>257
8畳用、12畳用は買ってはいけないと巷で囁かれていることを知らんのか。

261:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 15:42:15.99 pHL3mP1u0.net
>>260
6の次は200Vの14畳よね。

262:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 16:20:09.03 /eUzc8FOd.net
>>261
100V200V10畳用もスルーなの?

263:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 17:37:33.05 Od9EZtZi0.net
RXは 2.2ー4.0ー7.1のステップだね

264:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 17:58:49.34 oXHzRNNA0.net
>>260
買ってはいけないではなく、あえて買う必要はないって話だろ?
それらが大安売りの対象になったら、逆に買わない理由なんてないよ

265:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 20:47:58.21 P/rFaHBr0.net
>>264
本体に価格差があるってだけが理由ではない。年間の電気代も余計にかかるってこと。だから、6畳、10畳、14畳以外は買うなと言われている。

266:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 21:52:36.32 kpHDCcSk0.net
>>265
余計に電気代かかるのは当たり前
6と8が同じ電気代なわけないだろ

267:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 22:48:56.97 oXHzRNNA0.net
>>265
まあそれはそうなんだけど
6と8ぐらいなら、8の値段が無茶苦茶安ければ8を買うって人は多いと思うよ

268:目のつけ所が名無しさん
25/08/03 22:49:55.67 QrtdFnt50.net
俺の部屋は7.5畳なので8畳用にしましたが。

269:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 00:10:46.16 pYLI+09s0.net
>>265
その理論いつも分からないんだけど8畳と12畳用は余計な電気代がかかるとでもいうの?

270:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 02:07:22.47 G98X9n1z0.net
>>269
この件について一番有名な松尾設計室の動画でも、無駄になるのは本体価格だと言っていて、電気代が増えるなんて言ってない。あんな簡単な動画ですら誤解されるもんなのか。
ちなみに8,12,18畳用などは、すぐ下のモデルに比べて冷房能力だけ上がってるけど、クソ暑い時に高出力の冷房を動かし続けても壊れないように発熱の少ない半導体を使ったりなどと細かい変更が入っている。その冷房能力が必要ならちゃんとそれを買うべき。もっとも、その冷房能力が必要な住宅はほとんどないというのが例の動画の主張でもあるけどね。

271:257
25/08/04 08:30:09.97 fDzJR4Ww0.net
>>260
次買う時に覚えとくわ。
コメありが㌧

272:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 15:49:07.56 lGMI7SO40.net
>>265
動画のサムネイルだけ見た人とやってる事同じだな

273:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 16:02:25.91 RVZs5eKN0.net
コンセントを200Vに切り替えんわ

274:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 18:21:32.28 bTxRHmFRM.net
なんですぐケンカするの?信仰上の理由?

275:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 21:21:56.07 QjEGJ1Sb0.net
イタリア PFAS汚染で化学品メーカーの日本人3人などに有罪判決

//www3.nhk.or.jp/news/html/20250627/k10014846741000.html

276:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 21:29:49.02 QjEGJ1Sb0.net
//youtu.be/SgcHac8YoYI

277:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 01:13:16.16 CQ2lu/Hn0.net
冷房つけてて途中で風止まるのやめろ
自動運転にしてねぇよ

278:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 07:37:16.15 dRZczvMNd.net
ダイキン

279:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 07:37:41.22 dRZczvMNd.net
キンキン

280:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 11:44:15.83 TEYbKLcl0.net
良いの?

281:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 12:10:37.91 0zUqQDSKa.net
ケロンパ

282:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 14:44:15.31 EvsLMLyOd.net
良いです

283:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 15:27:27.37 Aw4Gm2Id0.net
買っちまいな~
フンフンフン、いや~!

284:257
25/08/06 06:32:30.86 uVRYGmmZ0.net
今日、エアコンの交換。
どれだけ冷えるか楽しみだ。

285:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 11:55:30.30 0z0xFawv0.net
RXとAXで無限に迷ってるんだけどRXのうるる加湿ってあんまり評判良くないの?

286:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 12:38:03.93 UGkjARW50.net
ニュースで、通常エアコンの室外機は周辺温度43度までしか耐えられない仕様なのに
2020年以降のダイキンは唯一気温50度まで耐えられる仕様で壊れにくいとやっていた

287:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 12:45:39.27 5v5ZqzGl0.net
RXってレクサスにもあるよな

288:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 12:47:54.77 AVvev31z0.net
>>285
加湿より排気内部クリーンが必要かどうか

289:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 12:48:18.79 AVvev31z0.net
>>287
そうだな、仮面ライダーにもいたな

290:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 13:22:37.44 0z0xFawv0.net
>>288
あったほうがいい?

291:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 13:34:56.41 MgoElb1+0.net
>>284
設置後 報告ヨロシク

292:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 13:41:19.21 vAlprbs10.net
冷えて電気代安けりゃそれで十分

293:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 22:41:00.86 jC9z8wuq0.net
フィルターのお掃除とかマジで要らない
うざいだけ

294:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 03:31:37.38 Zr3JbIcN0.net
ダイキン最強すぎる

ダイキン、AIデータセンター冷却の米新興買収 大型空調と組み合わせ
2025年8月6日
ダイキン工業は6日、データセンターの冷却システムを手掛ける米国の新興企業ダイナミック・データ・センターズ・ソリューションズ(DDCS、カリフォルニア州)を8月末までに買収すると発表した。
生成AI(人工知能)の普及でデータセンターの冷却需要が高まっている。

295:257
25/08/07 06:47:15.65 JYPBqHyz0.net
>>291
6畳用を12畳用と入替えました。RXです。
めちゃ効いてます。
Pixel8Proで昼過ぎの表面温度測ると、天井は32℃と以前と変わってないけど、床が31→26℃と激落ちして、快適に過ごせるようになりました。
スマホからも操作できるし、良いね。

296:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 12:29:24.75 v6bAxODF0.net
ダイキン性能悪すぎる
冷房入れてからじゃないと除湿動かないし温度設定バカすぎるからあついか寒いかしかないしスイッチ切ってもずっと動き続けてうるさいし

297:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 12:30:43.85 v6bAxODF0.net
結局デリケートさの必要ない安くて動けば良い業務用で売れただけ
リビングや寝室なんかには全く使えない

298:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 15:42:51.31 Ghsq43Su0.net
ダイキンエアコン買ったんだけど、あまりの音に泣く泣くシロクマくんに買い替
奮発してXシリーズにしんだけど、ファンを自動で掃除してくれるのは良いかも知れない
ダイキンの後だからどこの買っても静かに感じるんだろうけど、風量の割にすごく静かで感動した
ピキジャバは、まだ良いのか悪いのかわからん
ダイキンと比べると除湿が良いし、最初からこっち買えばよかったと女房にキレられた
ダイキンのは妹が欲しいっていうからあげた

299:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 15:43:52.54 0TQh+s+v0.net
音うるさいのけ?

300:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 15:58:08.17 O0kPbl8m0.net
音なんてどのエアコンも大差ないけど

301:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 16:07:48.85 RttkfHm50.net
>>295
報告ありがとう

302:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 16:38:07.30 jSBSbGxU0.net
>>298
日立は再熱除湿関連の特許も持ってて温湿度制御
が優秀な上に室内機の運転音は静か

反面湿度制御の疎水コーティングのせいで水飛び
が起きやすく、パーツ数の多さと複雑な構造
さらには近年の凍結洗浄で壊れやすさに拍車が…

俺も温湿度制御と静かさで日立を選びたいが
壊れやすいという致命的な欠点で踏み切れない

今後気になることがあったら日立エアコンの
スレに報告してもらえると助かる

303:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 17:57:13.59 Fil+zgyU0.net
エアコン:risora 2024年製
測定アプリ:騒音測定機 (KTW Apps)
測定条件:エアコン吹出口下端から真下方向約1mの距離でスマホ本体下部の内蔵マイクをエアコン側に向けて測定。
冷房運転中、風量自動、風向き固定。

間欠運転時:平均38.0db
(設定温度に達して、風量が最小になって冷気が出ていない状態)
冷房運転時:平均43.8db

測定環境補足
エアコンから4mの距離に冷蔵庫あってその騒音拾ってる。
一番静かな部屋でも換気ダクトから24h換気の音がわずかに聞こえ平均36.4db

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

304:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 18:01:21.85 IGIqgOBI0.net
夏が終わったら買う予定

305:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 19:38:53.09 TdgyZB2K0.net
煩いのも湿度コントロールがイマイチに感じるのも全て節電のせいだしな
まあしゃーない

306:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 21:34:28.17 iGR9y59Z0.net
古いエアコンって売れねえのか
ちと残念

307:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 01:38:44.94 YhEz35DG0.net
汎用リモコンが反応しないだけでなく
本体ボタンでも止まらない
このまま24度設定で朝まで布団被って寝るしかないよね
そんで、どうしよう
20年ものだから壊れても仕方ないが

308:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 06:45:33.93 UCVPly/j0.net
>>307
電源プラグ抜けばいいんじゃん

309:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 08:45:50.91 O+pj7o8w0.net
!!

310:目のつけ所が名無しさん
25/08/09 16:14:59.20 DGtJzWhY0.net
Eシリーズ買って1年少し経つけど快適
音は少し大きいかも知れんが気にならない

311:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 11:41:51.48 7u8k90T10.net
うるさらRシリーズの取り付け完了したので、うるさいと言われる音を測ってみたら、
吹出し口直近で60台後半から75db、少し離れたベッドの枕元で25から35db。
個人的には気にならないレベル。
おバカと言われるAI自動運転やら除湿加湿機能はこれからゆっくり試してみるのさ。
とりあえずすぐ冷えるのはとてもありがたい。

312:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 12:29:07.29 fi8n2muG0.net
価格コムで1を付けてる人は動作音でよっぽど想像を裏切られたんだろうな

313:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 13:57:19.72 C1pSi+SZ0.net
>148だけど、3週間使ってみた(ペットがいるので終日稼働)

・設定は27.5℃の冷房運転+風量しずかで落ち着いた。概ね27.0~28.0℃、湿度55~60%の範囲になる
・ただ夕方になると28.0℃、60%を越えてくることもあって、温度設定の調整が必要
・AI自動、節電モードも試したが快適には使えなかった

ちなみに前機種の日立は涼快モード(27.0℃、50%)にしとけば調整不要、設定温度湿度になるのもダイキンより格段に早かった
うるさいと感じるかは設置場所や前使ってた機種にもよるだろうけど、元日立ユーザーは風量しずかじゃなきゃ耐え難いと思う

よりによってエアコンが一番高い時期の買い物になったから、とりあえず継続使用できそうでよかった。あとは故障しまくった日立と違う頑丈さを期待するわ

314:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 14:20:03.79 A6KPwmP50.net
Eシリーズはサーモオフ時に送風ファン止まらないから湿度戻りやばそうだな

315:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 14:55:54.40 jyAFiDMe0.net
湿度戻りなんて言ってるのは設定温度を
28度より下げれないケチケチおじさんだけw

316:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 16:51:29.54 AvgVngFq0.net
24時間冷房つけっぱ(設定温度固定)で室温はずっと25℃台キープ
高気密高断熱マンションだから余裕運転で、風量は自動でも「しずか」以上にはならない

念のため送風にして、風量「しずか」と「1」を聞き比べ → 「1」だと明らかにうるさい
つまり室内機の騒音は風量次第ってこと

静かさと温度維持を両立したいなら、エアコン性能よりも住宅性能(高気密高断熱)にこだわったほうが効果デカい

317:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 17:57:20.80 tf5yGIDk0.net
だから「しずか」でも今までのより煩いから困ってんだよ

318:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 18:30:35.34 anZalxnf0.net
>>315
25度設定だが、、、おまえ無能やな
低温高湿も立派な湿度制御がポンコツの証拠

319:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 20:24:37.69 jyAFiDMe0.net
>>318
その状態を改善出来ないキミが一番のポンコツw

320:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 20:34:54.14 AvgVngFq0.net
どっかに静音性と送風能力(撹拌や遠くまで届ける能力)を比較してるサイトないのかね
サーキュレーターだとマイベストが実測で検証してて参考になったんだけど

ググった1ページ目を見た程度だが騒音に関してカタログスペックをもとに比較したサイトしか見つからんかった
しかも2019年モデル
URLリンク(i.imgur.com)

321:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 20:35:52.80 kK6klFH90.net
回し者でもなんでもないけど今回はダイキン買うわ

322:目のつけ所が名無しさん
25/08/10 21:05:49.13 1+XTtC0F0.net
>>320
カチーン…、カチッ…
は、運転音に含まれますよね。

323:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 14:39:40.35 NZ/10abT0.net
ダイキンでも静かなの欲しかったらCシリーズの6畳用買うといいよ。これだけ風量しずかの音が格段に小さい。

324:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 14:45:17.97 kWZl1Ng70.net
>>319
いやポンコツはきみだろ

325:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 14:50:51.26 P6Y0RpRY0.net
>>324
いやいや、お前だろうなw

326:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 15:37:29.11 lajM2h1Y0.net
>>324
蒸し暑い中に大変だね

327:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 17:31:19.76 kWZl1Ng70.net
みんな頭ん中沸いてるね

328:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 18:39:23.97 /8vkNeXu0.net
AX14畳を買ってひんやりすんよ

329:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 18:52:22.61 Epz9I1N90.net
あまり使う予定なかったけどスマホ用アプリ入れてみたが、評価見たら酷評されてて笑うた。
まだ使ってはいない。

330:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 20:08:50.66 zDASibis0.net
業務用で天井エアコンだからスレチだけど温度次第だろうけど湿度戻りヒドイな
雨で中か外のセンサーおかしくなったか

331:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 21:57:21.94 0c+Erq+e0.net
冷房で寒くなったからAI自動に切り替えたらあっという間に蒸し暑くなってお知らせ見たら除湿運転してんのに湿度70%まで上がっててて最高

332:目のつけ所が名無しさん
25/08/11 23:49:19.71 Epz9I1N90.net
たまにそういう書き込み見たけど、うちではAI自動にしてるけど蒸し暑くならないし、湿度も50%くらいをキープしてるんだが。

333:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 06:03:38.74 jWXTfXEm0.net
>>331
除湿運転への切り替え時に、湿度の戻りが発生することがある。
これは、除湿運転が冷房運転に比べて結露による除湿能力が低いため、ある程度やむを得ない現象。
30分程度我慢したら快適になると思う。

334:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 09:50:38.79 Q7uRc1Aq0.net
>>323
2025年モデルの仕様書を見てみたら確かに
ダイキンの中ではCシリーズの6・8畳用の
冷房しずかモードの運転音が1番小さいね

冷房しずかモードの音響パワーレベル/音圧レベル
(2025年モデル、6畳用、単位:共にdB)

●Xシリーズ:42/28
●Aシリーズ:42/28
●Fシリーズ:44/30
●Cシリーズ:38/24
●Eシリーズ:41/27


あくまで仕様上の値だから参考程度だけど
明らかに静かって構造上の理由とかあるのかな?

他社モデルと比べると仕様上は特段静かでないし
再熱除湿がついてないから個人的には選ばないが
静かなエアコンを探してるから理由は気になる

335:目のつけ所が名無しさん
25/08/12 10:31:52.01 cES5FjIx0.net
日月で45時間連続運転させてたけど、リモコンに出る電気代が500円超えてる(560いくら?)んだけどこれを一年通しでやると10万円くらいになるのね!
年間消費電力22000円とかネットで見ると出てくるけど、これはなんやねん?
と思ったら稼働時間も使用日数もフル稼働じゃないのね!
これで消費電力40%オフなのだろうか…
稼働中に稀にエアコン内部でピチョンと水が落ちたか流れたかのような音がするのは仕様ですか?
あと、AIに学習させるにはリモコンちょこちょこ弄る必要がある?

336:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 02:06:09.94 tTCe2Y2I0.net
北海道の高気密高断熱住宅ですが、2009年11月発売の白くまくんからスゴ暖DXに買い替え。
白くまくんの全開よりも風量2の方が断然うるさい。
風量1でなんとか同じレベル。
白くまくんは風量自動だと適度な温度になれば停まって自動清掃が始まる事もあったが、ダイキンは止まらない。
消費電力的に大したことないので電気代はは気にならないが、うるさいまま動き続けるのは如何なものか。
冬の暖房能力向上を主目的、夏の冷房能力向上ほオマケなので冬の暖房能力と電気代に期待。

337:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 02:17:40.28 3sv/ZY1n0.net
傾向としては低燃費高出力轟音なのかな

338:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 02:44:02.68 tTCe2Y2I0.net
あ、DXに変えて良かった所に気がついた。
白くまくんは水飛びが酷かったけどダイキンのDXは今の所無い。
というか、白くまくんと違って送風口付近に水分を見つけられない。
汚れてきたら同じかもですが、安心してエアコンの近くにいられるのは嬉しい。
サーキュレーション機能?とやらで室内機より上に冷風を飛ばせる。
別のサーキュレーターと併せて吹き抜け使って2階も冷やせる。
白くまくんは防風板で強引に上向きにしていた。因みにこれが試した中で最も水飛びが飛んでこない使い方だった。

339:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 09:14:18.86 q74izquD0.net
>>338
白くまくんは温湿度制御が優秀で湿度戻りが
少ない代わりに水飛びが多いデメリットがある
(両立は難しい)

白くまくんは静かだからダイキンの音気にならない?

340:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 11:04:07.42 Jx4W6+Ir0.net
熱交換器に出来るだけ水分貯めないようにちゃっちゃと排出するための撥水加工しとるんやろ
仕方ないわ

341:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 15:26:54.89 EGxXoXnXa.net
シロクマちゃんは熱したり冷ましたりの再熱制御が細かいから結露も飛びやすいんじゃね知らんけど

342:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 16:38:39.76 HGeTKnlv0.net
いや、水飛びってかなり致命的じゃね
いくら熱交換器の撥水が良くても
ドレンパンに落ちるもんだろ普通は

343:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 20:07:25.82 60cA65/h0.net
まあハイエンド機の単なる過大広告=除湿しない方が致命的w

344:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 20:46:38.62 1hseJMY20.net
うちのダイキンエアコンは吹き出し口に結露防止用のフェルトがついてるからか
水が飛んで来たことはないな

エアコン水飛び防止用のフェルトは、市販の貼るタイプもあるようだから
それ使えば水飛び防げたりしない?
風の制御や気流に影響あるかとだからメーカーとしては非推奨かな

URLリンク(i.imgur.com)

345:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 20:57:27.76 8wsbC6iba.net
植毛はカビも生えたりするからそこは注意だね

346:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 22:04:54.13 tTCe2Y2I0.net
白くまくんだとドレンパイプからじょーってビックリすくらいの勢いで水流れ出てたけど、ダイキンのDXでは起きないみたいで水たまりが小さくしかできない。
AI自動の節電自動だとそこそこ静かな時もあるみたいで暫くこれでやってみる。

>>344
白くまくんの時、早々と貼りまくったです。
水とびくんの方が強かったです。

>>339
来年早々に白くまくんに買い換える!って書込みも頷けますね。
音量に合わせてサーキュレーターの風力上げたら家中涼しくなって良かったよクソうるさい。

347:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 10:36:22.98 Fml3iLCS0.net
ダイキンキチガイゴミクズエアコン!

348:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 11:25:33.48 8BCrxZP20.net
うるさらX取り付けて5日、風呂上がりとかに冷房で風量最大だとゴーゴー鳴るけどこれは当たり前よな?
AI自動してて音が気になったことないんだよな。
室外機もうるさくない。
スレで音に文句言ってる人たちは恐ろしく敏感なのだろうか?
今のところ不満なのはAI自動とおやすみタイマーの併用が出来ないくらいか。

349:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 16:17:27.34 5/hjMxZa0.net
>>348
君が満足してるならそれでいい
Cシリーズだけど快適だわ

350:目のつけ所が名無しさん
25/08/14 22:51:27.09 qorWyFZ+0.net
6畳ならCXがベストか
2階壁穴空けじゃなければ買ってた

351:目のつけ所が名無しさん
25/08/16 11:02:31.20 yF+MqOLt0.net
やはりエアコンは大阪金属工業だな
大阪だいすき

352:目のつけ所が名無しさん
25/08/16 12:10:15.04 AcT7FdkI0.net
>>351
大阪は大嫌いだx

353:目のつけ所が名無しさん
25/08/16 17:40:34.20 rn0Avi+B0.net
水・内部クリーンて点滅してなければつけっぱのままでいいの?

354:目のつけ所が名無しさん
25/08/16 20:10:36.49 hAlqE3NX0.net
ダイキンの200V機はファンの音大き過ぎますね

355:目のつけ所が名無しさん
25/08/16 20:11:38.54 hAlqE3NX0.net
>>352
俺も大阪は嫌いです
あの妙に馴れ馴れしいのが耐えられない

356:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 01:01:29.65 V2EzhUjh0.net
音がうるさいけど省電力で冷える
音は静かだけど電気食いでまあまあ冷える
三菱とかのエントリーモデルの200Vだと後者になるな

357:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 05:42:43.26 6HNPj6sx0.net
風量しずかで落ち着く音量になったわ
効きをとるか迷う所

358:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 14:11:22.24 7eFXhPid0.net
冷房・ドライ設定をしていると、たまに急に冷たい風がちゃんと出なくなります。
温度設定を18度にしたり風量MAXにしても変化なし。少しだけ冷たい風が微風レベルで出続ける状態です。

しばらく時間が経過すると治ったりするのですが、原因は何でしょうか?
ちなみに去年修理に来てもらいましたが原因不明でした。。

機種はF28TTESです。

359:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 14:13:47.85 mv9ycxwc0.net
買い替え時

360:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 15:48:36.29 gyD7+2DO0.net
ダイキンエアコン
AN254AAS-W
2023年11月購入
連棟住宅3階建て3階部分 7畳
冷房の温度が下がら無いです 18度設定で昼夜問わず外気から-2度 湿度70%
吹き出し口の温度は冷たい風が出ていて30分後位したら生ぬるい風に変わります。
 

室外機の基盤リコール済み  
冷媒管接合部からガス漏れ 修理済 
室外機 塞ぐ物無し 天面だけシートを取り付け
温度湿度センサー取り返え済み 

ダイキンのサービスマンさんとかれこれ1か月様子見しながら戦ってる状態です。
シンプルに容量不足でしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch