おすすめの冷蔵庫 95台目at KADEN
おすすめの冷蔵庫 95台目 - 暇つぶし2ch2:目のつけ所が名無しさん
25/05/30 00:37:20.71 Uu+1R6hf0.net
過去スレ(70台目以降)
おすすめ冷蔵庫 **台目
70台目 スレリンク(kaden板)
71台目 スレリンク(kaden板)
72台目 スレリンク(kaden板)
73台目 スレリンク(kaden板)
74台目 スレリンク(kaden板)
75台目 URLリンク(lavender.2ch.net)
76台目 スレリンク(kaden板)
77台目 スレリンク(kaden板)
78台目 スレリンク(kaden板)
79台目 URLリンク(lavender.2ch.net)

おすすめ冷蔵庫 **台目
80台目 スレリンク(kaden板)
81台目 スレリンク(kaden板)
82台目 スレリンク(kaden板)
83台目 スレリンク(kaden板)
84台目 スレリンク(kaden板)
85台目 スレリンク(kaden板)
86台目 スレリンク(kaden板)
87台目 スレリンク(kaden板)
88台目 スレリンク(kaden板)
89台目 スレリンク(kaden板)
90台目 スレリンク(kaden板)
91台目 スレリンク(kaden板)
92台目 スレリンク(kaden板)
93台目 スレリンク(kaden板)

3:目のつけ所が名無しさん
25/05/30 00:40:35.80 Uu+1R6hf0.net
テンプレ以上

↓現行スレが埋まるまでこのスレに投稿しないで下さい
おすすめの冷蔵庫 94台目
スレリンク(kaden板)

4:目のつけ所が名無しさん
25/06/03 18:08:27.37 s0mMCaCE0.net
関連スレのご案内

【300L未満】一人暮らしに最適な冷蔵庫 part40
スレリンク(kaden板)
冷凍庫総合 2台目
スレリンク(kaden板)
三菱電機 冷蔵庫 Part1
スレリンク(kaden板)

5:目のつけ所が名無しさん
25/06/06 00:02:02.90 oxRurUwr0.net
>>2のつづき
過去スレ(初代~20まで)

おすすめの冷蔵庫
 スレリンク(kaden板)
おすすめ冷蔵庫 2
2 スレリンク(kaden板)
おすすめの冷蔵庫 vol.3
スレリンク(kaden板)
おすすめの冷蔵庫 4
スレリンク(kaden板)
おすすめの冷蔵庫 5
5 スレリンク(kaden板)
おすすめの冷蔵庫 *
6 スレリンク(kaden板)
7 スレリンク(kaden板)
8 スレリンク(kaden板)
9 スレリンク(kaden板)
10 スレリンク(kaden板)
おすすめの冷蔵庫 **
11 スレリンク(kaden板)
12 スレリンク(kaden板)
13 スレリンク(kaden板)
14 スレリンク(kaden板)
おすすめ冷蔵庫 **
15 URLリンク(kako.2ch.sc)
16 スレリンク(kaden板)
17 スレリンク(kaden板)
18 スレリンク(kaden板)
19 スレリンク(kaden板)
20 スレリンク(kaden板)

6:目のつけ所が名無しさん
25/06/06 00:05:09.10 oxRurUwr0.net
>>5のつづき
過去スレ(21~45台目)
おすすめ冷蔵庫 **台目
21台目 スレリンク(kaden板)
22台目 スレリンク(kaden板)
23台目 スレリンク(kaden板)
24台目 スレリンク(kaden板)
25台目 スレリンク(kaden板)
26台目 スレリンク(kaden板)
27台目 スレリンク(kaden板)
28台目 スレリンク(kaden板)
29台目 スレリンク(kaden板)
30台目 スレリンク(kaden板)
31台目 スレリンク(kaden板)
32台目 スレリンク(kaden板)
33台目 スレリンク(kaden板)
34台目 スレリンク(kaden板)
35台目 スレリンク(kaden板)
36台目 スレリンク(kaden板)
37台目 スレリンク(kaden板)
38台目 スレリンク(kaden板)
お勧め冷蔵庫 39台目
39台目 スレリンク(kaden板)
おすすめ冷蔵庫 **台目
40台目 スレリンク(kaden板)
41台目 スレリンク(kaden板)
42台目 スレリンク(kaden板)
43台目 スレリンク(kaden板)
44台目 スレリンク(kaden板)
45台目 スレリンク(kaden板)

>>7

7:目のつけ所が名無しさん
25/06/06 00:07:39.75 oxRurUwr0.net
>>6のつづき
(46~70台目)
おすすめ冷蔵庫 **台目
46台目 スレリンク(kaden板)
47台目 スレリンク(kaden板)
48台目 スレリンク(kaden板)
49台目 スレリンク(kaden板)
50台目 スレリンク(kaden板)
51台目 スレリンク(kaden板)
52台目 スレリンク(kaden板)
52台目 スレリンク(kaden板)
53台目 スレリンク(kaden板)
54台目 スレリンク(kaden板)
55台目 スレリンク(kaden板)
★ おすすめ冷蔵庫 **台目
56台目 スレリンク(kaden板)
57台目 スレリンク(kaden板)
58台目 スレリンク(kaden板)
おすすめ冷蔵庫 **台目
59台目 スレリンク(kaden板)
60台目 スレリンク(kaden板)
61台目 スレリンク(kaden板)
62台目 スレリンク(kaden板)
63台目 スレリンク(kaden板)
64台目 スレリンク(kaden板)
65台目 スレリンク(kaden板)
66台目 スレリンク(kaden板)
67台目 スレリンク(kaden板)
68台目 スレリンク(kaden板)
69台目 スレリンク(kaden板)
70台目 URLリンク(lavender.2ch.net)  ※ワッショイつき
つづきは>>2

8:1
25/06/06 00:14:09.15 oxRurUwr0.net
過去スレの掲載レス
>>5(1~20)>>6(21~45)、>>7(45~70(ワッショイ))、>>2(70(平行)~)

↓現行スレが埋まるまでこのスレに投稿しないで下さい
おすすめ冷蔵庫 94台目
スレリンク(kaden板)

9:目のつけ所が名無しさん
25/06/18 18:26:36.26 zbQ+3wVv0.net
>>2のつづき
[*【* * *】冷蔵庫の市場シェア関連【* * *】

↓2011と2020の世界と国内のシェア(出所:ユーロモニターインターナショナル)
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01532/00004/

↓2015の世界と国内のシェア(データ出典:日経業界地図・2017年版)
toukeidata.com/keizai/reizouko_jpn_world.html

↓2004の国内シェア(出所:日本経済新聞社)
xtech.nikkei.com/dm/article/FEATURE/20100929/185976/

>>10

10:目のつけ所が名無しさん
25/06/18 18:27:13.23 zbQ+3wVv0.net
>>9のつづき
●大手メーカー系
■日系
【Panasonic】パナソニック株式会社
 panasonic.jp/reizo/
【HITACHI】日立グローバルライフソリューションズ株式会社<日立グループ>
 kadenfan.hitachi.co.jp/rei/
【MITSUBISHI ELECTRIC】三菱電機株式会社
 www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/

■外資系 ※M&A又は直接日本進出のみ
【Miele】ミーレ・ジャパン株式会社 <独・ミーレグループ>
 www.miele.co.jp/domestic/refrigerators-freezers-and-wine-units-1717.htm

□中国・台湾系
【Haier/海爾】ハイアールジャパンセールス株式会社 <中・海爾集団>
 www.haier.com/jp/refrigerators/?spm=jp.productList_pc.footer_141089_20190530.1
・【AQUA】アクア株式会社
 aqua-has.com/fridge/

【Hisense/海信】ハイセンスジャパン株式会社 <中・海信集団>
 www.hisense.co.jp/refrigerator/

【Midea/美的】 <中・美的集団>
・【Comfee'(コンフィー)】日本美的株式会社
 www.feelcomfee.com/jp/products/refrigerators
・【TOSHIBA】東芝ライフスタイル株式会社
 www.toshiba-lifestyle.com/jp/refrigerators/

【SHARP】シャープ株式会社 <台・鴻海科技集団【FOXCONN】>
 jp.sharp/reizo/
>>11

11:目のつけ所が名無しさん
25/06/18 18:27:52.82 zbQ+3wVv0.net
>>10のつづき
●ノーブランド系(中小メーカー・ファブレス・輸入販売元等)
【IRIS OHYAMA】アイリスオーヤマ株式会社
 www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/large-appliances/refrigerator
【Abitelax/アビテラックス】吉井電気株式会社
 URLリンク(www.yoshii-e.co.jp)
【TWINBIRD】株式会社ツインバード
 www.twinbird.jp/lp/refrigerator
【YAMAZEN】株式会社山善
 book.yamazen.co.jp/product/cook/?sid=32

【A-Stage/エーステージ】株式会社A-Stage <ピクセラグループ> a-stage-inc.jp/product/refrigerator/
【THANKO】サンコー株式会社 <ニッケグループ>  www.thanko.jp/view/category/ct349
【simplus/シンプラス】株式会社ジェネレーションパス simplus.style/category/refrigerator/
【TOHOTAIYO/トーホータイヨー】ウィンコド株式会社 wincod.co.jp/product/category/refrigerator/
【MAXZEN】マクスゼン株式会社 ※旧・株式会社MOA STORE(2021年7月1日社名変更) maxzen.jp/product-category/refrigerator-freezer/

●プライベートブランド(PB)
■家電量販店
【BICCAMERA】株式会社ビックカメラ ORIGINAL BASIC(オリジナルベーシック)、ORIGINAL SELECT(オリジナルセレクト)
www.biccamera.com/bc/c/original/index.jsp
【YAMADA】株式会社ヤマダホールディングス ヤマダセレクト~REFAGE(リファージュ)~
www.yamada-denkiweb.com/event/spa001/?srsltid=AfmBOorDVXbb1EQfzNmiyERwEz7ljuBQm3uDiXuWEyGVm6RNTJtXffmG

■上記以外の大型小売店
【MUJI/無印良品】株式会社良品計画
www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S2001304?web_store=web_section_lv3_search_by_category
【NITORI】株式会社ニトリ
www.nitori-net.jp/ec/cat/Appliance/KitchenApplianceRefriger/1/
>>12

12:目のつけ所が名無しさん
25/06/18 18:29:56.87 zbQ+3wVv0.net
>>11のつづき
●海外家電ブランド 輸入総代理店等(ハイブランド関連)
■欧州系
□ドイツ系
【LIEBHERR/リープヘル】 www.intac-sps.co.jp/liebherr/
・フリースタンディング
www.intac-sps.co.jp/liebherr/products/frige_free/
・ビルトイン
www.intac-sps.co.jp/liebherr/products/frige_builtin/
日本正規輸入代理店:インタックSPS株式会社 www.intac-sps.co.jp

【GAGGENAU/ガゲナウ】 www.ntec.tv/products/cooling/
総輸入販売元:株式会社N・TEC www.ntec.tv

□スウェーデン系
【ASKO/アスコ】 www.tsunashimashoji.co.jp/brand/asko
日本総代理店:株式会社ツナシマ商事 www.tsunashimashoji.co.jp
・冷凍庫/冷蔵庫 www.tsunashimashoji.co.jp/product/6

■北米系
【Whirlpool/ワールプール】 www.jgap.co.jp/product/whirlpool/
日本正規輸入代理店:日本ゼネラル・アプラィアンス株式会社 www.jgap.co.jp

【mabe/マーベ】<米・GE Appliances> yd-design.jp/mabe/mabe_refrigerator/
家電製品日本総代理店:吉岡電気工業株式会社 www.yoshiokadenki.co.jp

【VIKING/バイキング】 www.tsunashimashoji.co.jp/brand/viking
【Frigidaire/フリジデア】<瑞典・エレクトロラックス【Electrolux】系> www.tsunashimashoji.co.jp/brand/frigidaire
【Amana/アマナ】<米・ワールプール系> www.tsunashimashoji.co.jp/brand/amana
【U-LINE/ユーライン】 www.tsunashimashoji.co.jp/brand/uline
日本総代理店:株式会社ツナシマ商事 www.tsunashimashoji.co.jp
冷凍庫/冷蔵庫 www.tsunashimashoji.co.jp/product/6

13:目のつけ所が名無しさん
25/06/18 20:48:07.44 zbQ+3wVv0.net
◆冷蔵庫事業撤退等
■日系(2000年以降に撤退した有名ブランド)
【SANYO/サンヨー】三洋電機株式会社(継承:パナソニック株式会社)※2011年製造販売終了、2024年サポート終了
(P) サポート終了のお知らせ〔三洋電機〕 - 三洋電機 - Panasonic
www.panasonic.com/jp/company/sanyo/csend.html
(P) 家庭用商品 サポート業務終了のお知らせ - 三洋電機 - Panasonic
www.panasonic.com/jp/company/sanyo/csend/consumer.html
(P) サポート商品一覧 panasonic.jp/support/category.html ←三洋の項目を参照
・冷凍冷蔵庫 panasonic.jp/content/panasonic/jp/ja/support/products?category_uid=MzM2Nw==
・冷蔵庫 panasonic.jp/content/panasonic/jp/ja/support/products?category_uid=MzM3MA==
・フリーザー panasonic.jp/content/panasonic/jp/ja/support/products?category_uid=MzM2NA==

【Fujitsu】株式会社富士通ゼネラル ※2003年冷蔵庫事業撤退
∞ 冷凍庫・冷蔵庫 お客様サポート
www.fujitsu-general.com/jp/support/er.html
* 長年ご使用の家電製品(冷凍冷蔵庫、冷凍庫)についてのお知らせとお願い
www.fujitsu-general.com/jp/i_info/aging-er/index.html

【NEC】日本電気ホームエレクトロニクス株式会社(継承:日本電気株式会社)※2000年事業収束、2011年サービス業務終了
[NEC] 家電製品 お客様相談窓口業務終了のお知らせ:お問い合わせ|NEC
jpn.nec.com/contactus/faq/business_end.html


■外資系(外資系家電メジャー日本法人が正規輸入販売)
□スウェーデン系
【Electrolux】エレクトロラックス・ジャパン株式会社(継承:Electrolux Thailand Co., Ltd.)※2025年1月1日事業停止
日本法人取扱製品の保証サービス業務はタイ法人が引継、実務は日本国内の事業者へ委託
www.electrolux.co.jp

14:目のつけ所が名無しさん
25/06/20 22:41:25.52 KBPldMuJ0.net
まとめ
>>9、冷蔵庫市場シェア関連

>>10、ナショナルブランド(日系、外資系)

>>11、ノーブランド、プライベートブランド

>>12、輸入総代理店等

>>13、撤退したナショナルブランド

15:目のつけ所が名無しさん
25/06/21 09:31:36.47 jM124Rvd0.net
冷蔵庫置き場手前の引き戸が700mmなんですが650は断られますか?
現行は600入れてるんですが、650だとかなり選択肢広がるんですよね
まあ最悪扉前に置いて貰えれば自分と息子で入れられると思いますが

16:目のつけ所が名無しさん
25/06/21 11:04:12.54 Amiz+HAB0.net
>>15
ヨドバシとか幅プラス10cmって言われる。100円で搬入可能か見積もってくれる。ヤマダも10cmって言われた。ビックカメラは5cmならギリいけるかも、その時の納入業者の腕次第と言われた。エディオンは5cmあれば大丈夫と言われたけど店舗でちがうかも。
自前でやるならそれも良いんじゃない。

17:目のつけ所が名無しさん
25/06/21 13:50:05.75 jM124Rvd0.net
>>16
ありがとう
梱包こみだと通らないし、解いた後に絶対傷つけない幅が10cmなんですかね

基本、大きいほうが良いけどあればあるだけ使うだけのような気もして悩ましい

18:目のつけ所が名無しさん
25/06/21 13:54:57.71 Zx5BhlI90.net
大きい方がいいよ~
暑くて氷使うし

19:目のつけ所が名無しさん
25/06/21 16:21:50.05 tg5nCHju0.net
>>15
引き戸はちょっと持ち上げて外せないの?

20:目のつけ所が名無しさん
25/06/22 05:36:43.23 4f1s9gla0.net
冷蔵庫の下に透明なマットを敷くのをよく見かけますが
床の凹みや防音防振目的でやっておいた方が良いということでしょうか?

21:目のつけ所が名無しさん
25/06/22 11:05:16.65 x9Y1CfG70.net
>>20
それもあるけど水漏れしたときの床の腐食防止もある

22:目のつけ所が名無しさん
25/06/22 11:58:18.67 yCTwzIzq0.net
水漏れ対策なら洗濯機みたいなのにしないと意味ないよ

23:目のつけ所が名無しさん
25/06/22 15:08:46.34 d64ziM7Y0.net
むしろ周りに水こぼした時に板と床の間に染み込んで拭けず大変なことになるとかなんとか

24:目のつけ所が名無しさん
25/06/22 17:56:36.80 94Psq5ar0.net
洗濯機とは漏れる量が違う&底で拭き取れない部分のカバー

25:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 12:51:32.00 4DILB82l0.net
>>21-24
なるほど、あった方が良いレベルなんですね
ありがとうございました

26:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 14:32:07.63 JgiKroEZ0.net
>>23
どちらにしても拭けないけどマット敷いてない方が乾くの早そう

27:目のつけ所が名無しさん
25/06/25 00:14:29.64 EbYDY3Qj0.net
マットと言っても硬質透明プラのシートだけどな

28:目のつけ所が名無しさん
25/06/26 04:56:18.80 sBc9TElR0.net
オフィスチェア使うからフローリングに敷いてる透明のマット切って敷いたわ。

29:目のつけ所が名無しさん
25/06/26 14:24:40.98 QuaZ4e+K0.net
グレーで単身者向け3ドアというと
日立、ハイアール、ハイセンス、コンフィーとかになるが
日立だけ飛び抜けて高いというか今年3万以上値上げしてる
日本企業応援したいけど、世界的にハイアールが売れるのは仕方がないね

30:目のつけ所が名無しさん
25/06/27 12:21:49.02 qZV2BQVdM.net
2017年式 375L 日立 冷蔵庫 R-S3800HVL
の冷蔵庫の効きが悪くなってきました
サイトでググると基板交換は五万円~
直すより買い替えが良いですかね
婆ちゃんと2人暮らしですが
自炊するので同じ大きさが良いです
型落ちでも良いのでオススメがあれば教えてください
業務スーパーの冷凍野菜はよく使うので冷蔵庫は大きい方が良いです
宜しくお願い致します

31:目のつけ所が名無しさん
25/06/27 19:27:20.86 +MtQ0MF+0.net
>>24
毛細管現象なのか敷物の外縁部から床と敷物の間に水を吸い込む
そして中々乾かない

32:目のつけ所が名無しさん
25/06/27 21:01:11.46 415iAg/00.net
敷物の上に敷くなんて阿呆な設置は想定してないだろ

33:目のつけ所が名無しさん
25/06/27 21:15:48.54 OxKJmUjm0.net
>>32
敷物=冷蔵庫の下に敷くマットだかシートだかなわけだけど何故カーペットだかの上に重ねるという発想に至ったのか

34:目のつけ所が名無しさん
25/06/29 19:11:57.86 Tpbndpjt0NIKU.net
つい安さだけで買ってしまったハイセンス3ドア283Lスペースグレー
機能やサイズには文句はないけど、写真で見るとスモーキーなグレーっぽいのに
実際に間近で見たらグレーに黒の細かい霜降り模様みたいなのが入っててダサかった…
ロゴもダサいし扉部分だけシルバーメタリックなシートを貼ろうと思う

35:目のつけ所が名無しさん
25/07/01 15:26:30.45 Id4zJeAC0.net
冷温庫
うん分かってたけど冷たくはならないねw
出しっぱなしよりはマシだしチョコは解けないそんなぐらい
気温は32度だけど中は何度だろう?

36:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 10:48:25.06 gdoazp7V0.net
>>30
日立 R-HWC49TN これが良いかな?(´・ω・`)
冷凍庫が大きい
後は値段が高いようならこれの前の製品とか?(´・ω・`)

37:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 12:22:40.86 frPoLMEA0.net
8年で調子悪くなるなんて同じメーカー買いたくなくなる
長期保障使えてラッキーという面もあるけど

38:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 15:15:14.97 LbauzF/Z0.net
いや流石に8年経ったら故障は許容範囲内でしょ
3年とかならわかるけど

39:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 18:52:15.68 SXAPpyrY0.net
都内住みです。
冷蔵庫の電源が突然落ちアレコレしてなんとか起動しましたがもうだめです。
四人家族なので500以上で都助成80kを狙う場合何が良いでしょうか。
要件としては共働きで冷凍保存が多いので冷凍に強く相対的に助成を活かせるパナのNRF55WXシリーズがいいのかなと思いました。
先駆者の意見をお願いいたします🥺

40:目のつけ所が名無しさん
25/07/05 19:19:46.75 BX2hTQ1K0.net
冷蔵庫は三菱電機、パナソニック、日立が
良いんですか?

41:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 15:08:56.42 NJUWGtN70.net
無難

42:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 15:20:54.73 3RnlYSRv0.net
野菜室真ん中と野菜室一番下のどっちが自分に合ってるかの方が大事かも

43:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 15:25:16.18 NNrnWQ9w0.net
野菜室は真ん中の方が使いやすいと思う

44:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 15:26:50.12 3RnlYSRv0.net
うちは下派

45:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 15:41:18.81 NNrnWQ9w0.net
野菜の方が管理に手間かかるから上の方良くないですか?

46:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 15:43:30.26 3RnlYSRv0.net
前のもそうだったし慣れやな

47:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 17:28:28.14 +desHDhk0.net
パナの550lを24万で買いました。ポイントも付かんとかパナ殿様やな。

48:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 17:30:01.91 f4XiN/s40.net
野菜も刻んで冷凍、肉も冷凍、できる限り冷凍みたいな人は野菜が下のほうがいいかもね

49:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 17:46:06.43 lVIKkjJX0.net
お茶とかペットボトルを野菜室に入れてしょっちゅう開け閉めするから野菜室が上の方が良い

50:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 19:17:16.94 x0s1/OsK0.net
前使っていたのが扉がしょっちゅう開くようになってしまったので
重くならないように真ん中の野菜室に調味料を入れていたんだけど
今買ったものは下が野菜室になったのでそれができなくなり
扉のポケットにぎっしり入ってる
また扉が勝手に開くのではないかとちょっと不安…
まぁ買ったばかりなのでそう簡単に開かないとは思うんだけど

51:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 21:19:14.64 XXuSD1OR0.net
1ドアの小型の冷蔵庫って巷で言われてるぐらい電気食うのかな
実は親がこの暑さもあって元々足の悪いところに体調が微妙なんで
部屋に小型の冷蔵庫でも1個 置いといたらどうかと思ってる
要するに 台所の冷蔵庫との行き来がなければ多少は楽かなと
もちろん水を冷やしたり放置すると腐っちゃうものだとかを手軽に入れておけるから
冷凍庫ではなくて冷蔵庫でいいから温度をちょっと高めに設定しておけば
電気代も多少抑えられたりしないかとも考えてる
期間的にも 6月から9月ぐらいで十分だと思う

52:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 21:41:29.96 vzgAUX470.net
>>39 よく使う中段が冷凍室か野菜室か、とかで決めていいと思う
野菜を下ごしらえして冷凍しておく人もいるからなあ。
>>40 全メーカーの中からベストな機種を選べ
>>50 冷蔵庫の下にある足?みたいなのを調節して
前側を上げるとドアが勝手に開きにくくなるよ
説明書を見てお試しあれ でも左右は水平にちゃんとしてねw

53:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 22:06:34.73 vzgAUX470.net
>>51
冷蔵庫の音とか色々ある 温度設定は標準にしておくほうがいいと思う
保冷庫や冷温庫という選択肢もある
電気代はスペックを見よう

54:目のつけ所が名無しさん
25/07/06 23:24:03.63 wIt5HqoH0.net
>>51
夏場逆に冷気逃げるから強めろと説明書に書いてあるから抑えるのは危ないんじゃ

55:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 00:12:24.65 5dzKKB8G0.net
>>53
冷温庫はほんのり冷たいレベルなんでちょっとどうかなと
これは前から自分が使ってるんでその感覚がわかってる

>>54
キンキンに冷えることは 欲してないんで
そこら辺のバランスが難しいなとは思うけど

ということで それなりに冷える冷蔵庫が欲しいなあと思って

56:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 11:02:08.25 KtOFbOSj00707.net
中華メーカーになった
シャープ冷蔵庫って日本メーカーより
耐久性劣りますか?

57:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 11:05:41.25 JQPWOCpr00707.net
まず日本メーカーの現行機が昔程の耐久性があるという保証が全く無い

58:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 14:17:34.53 TGdwf4m300707.net
>>56
どのシリーズかにもよるけど400L以上の薄型はマジで使いづらいと思う。

野菜室が浅いから2Lペットボトルが入らない。→変わりに冷蔵室のドアポケットを奥行き広げてペットボトルがたくさん入るようにしました。→結果、冷蔵室の棚板の奥行きが狭まって物を置ける量が減る。

量販店で、カタログとか置いてみるとわかるけどマジで狭い。

59:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 14:25:30.39 NH/mDQ7qr0707.net
>>58
奥行き65でも野菜室にペットボトル入るのは結構ある(入らないのも多いが)
量販店はペットボトル置いてくれてるから試すのが良い

60:目のつけ所が名無しさん
25/07/07 14:43:32.81 KtOFbOSj00707.net
野菜が乾燥しにくいとかあれって
だいぶ効果あるの?

61:目のつけ所が名無しさん
25/07/10 21:49:40.31 zm5Fy1D90.net
安くてデカくて自動で氷作れて冷凍庫がデカイ冷蔵庫ある?

62:目のつけ所が名無しさん
25/07/10 22:50:17.09 GlOIwUPB0.net
三菱

63:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 11:29:39.27 zLjOuSHLM.net
タッチオープン目的で東芝選ぶのだけはやめとけ
物理ボタンではなくセンサー方式に変わってから不具合が多すぎる

64:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 11:38:12.63 eSSBfitJ0.net
>>63
センサーはガラスドアだけでスチールドアの方は物理ボタンだよね

65:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 12:28:16.44 RpESsLbY0.net
尼セールで日立R-HW54V注文した使ってた2007年のとほぼ形状変わんないな
URLリンク(i.imgur.com)

66:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 12:47:41.22 FHhaEnMTd.net
>>65
だいぶ違うぞ
断熱材が薄くなる(高密度化大容量化)
ライトの明るさ3倍ガラス棚へ変更まるごとチルドとか
天板もフラット化

67:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 16:44:08.69 iHgWobbb0.net
三菱一斉に消えた

68:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 19:20:54.02 roZP8cpr0.net
360リットルので三菱電機、シャープ
東芝で迷う
本当は400リットルの買いたいけど
値引き額が少ないから予算オーバー

69:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 21:01:31.32 5k3QegcG0.net
>>63
具体的にどんな不具合?

70:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 21:50:28.82 c75xboo10.net
>>51の件
考えに考えて・・・結局冷温庫にしようと
どうも小型の冷蔵庫は微妙な性能のうえに
中が冷温庫より冷えてるということは逆に発熱も多いだろうし
だとしたら冷えはそこそこでも発熱も少ない冷温庫でいいかと
そこそこといっても20度ぐらいまでは下がるし
どうしてもつめてー!のが欲しいんでなければこれでいい
あとたまたまクーポンが出てて安くなってた・・・

以上であります!

71:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 00:02:11.32 lXB2qNr70.net
三菱不良品で全回収らしいね

72:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 00:47:29.01 27sWJxy30.net
>>69
5年くらい使ってるけど問題無いよ
多分意図せず触れて反応したのを不具合だと言う類いの人でしょう

73:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 02:04:47.57 zMNEV2jS0.net
>>71
どこソース?

74:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 02:52:51.43 Gk2mjMzz0.net
扉側のパッキンが浮いてる

75:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 09:23:38.25 TuZ2Y5H/0.net
>>64
スチールドアの方は物理ボタンの方買ったよ
お勧めだわ
開ける度に楽な使い心地感じるから満足感高い
まあ10年ぐらいで壊れるリスクはある

フレンチドアなら三菱のオートクローズもいいかな

76:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 09:26:54.46 ELtHm5Bh0.net
>>72
ありがとう
その機能OFFにも出来るんだね

昨日ヤマダに冷蔵庫見に行ったら
三菱注文不可になっていて店員も
謎だと言っていたがリコールなのか

77:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 13:34:53.89 WNfigWQD0.net
東芝の冷蔵庫の製氷機が壊れた。分解清掃して取るつけると1回目は作動するも2回目以降は氷ができない。。。
モーターかセンサーかなにかがおかしい。素人には修理不可。

78:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 13:53:36.92 cs7OH0nk0.net
本当に氷できてないの?
一度製氷機にトラブルが生じると復帰するまで凄く時間がかかるよ
分解清掃して取り付けてから氷できるまで24時間ほどかかったことがある
1回目はできてるってことだけど、ちゃんと自動回転できてる?

79:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 14:07:04.33 5qkygQ170.net
製氷機いらんよね(´・ω・`)
ぶっちゃけ(´・ω・`)

80:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 14:12:12.73 waM5K97U0.net
暑くて連日大活躍

81:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 16:28:45.66 ELtHm5Bh0.net
>>79
手動で作る方が好き

82:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 17:02:19.38 s7azp81M0.net
氷めっちゃ食べてる体冷やすのに効率いいよね

83:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 18:44:06.88 qMriYmoI0.net
氷食べるクセが有るのは、鉄分不足の病気の可能性も高い

84:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 22:51:29.63 NBGrDdTy0.net
>>58
昔リフォームしたときの家具(主に食器棚)の奥行きと
今の冷蔵庫の奥行きが合わず冷蔵庫が出っ張ってしまう問題がある
昔の冷蔵庫は食器棚と同じ奥行きにできた。そういう人が薄型を選んでいるのでは?

85:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 22:57:18.79 RPxMV/J30.net
三菱は昔自動製氷の製氷皿の不具合で年数に関わらず無償修理あったな

86:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 05:52:49.31 abYFvrhY0.net
>>84
シャープは薄型でドアポケットが深いのが問題。

87:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 13:55:04.77 S7P+tdL80.net
まじで普通の冷蔵庫しか使ってこなかったというか古いのからずっと変えてなかったからだけど最近の冷蔵庫でめっちゃいい機能あるやつとかある?
なんか半冷凍のやつとか普通に冷凍庫がデカイといいよとか

88:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 14:05:04.33 g6ExzVKW0.net
最近のは省エネ

89:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 19:58:54.60 Q1gbMOaG0.net
三菱不具合で家電量販店で取り扱い中止

90:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 20:04:30.47 85qnuv3y0.net
大型消えて大混乱
よりによってこの時期にしかもトップメーカーの三菱
長引いて供給に影響出ると需要次第では他メーカー在庫争奪戦も
今年売ってしまったのどうするんだろう

91:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 20:19:25.44 JpptDyoS0.net
なんの不具合なんだろう?

92:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 20:28:10.68 AzunEXcX0.net
でんきや@bokunonekoko
あんまり詳しい事言っちゃだめかもだけど

某メーカーの冷蔵庫、制御系統に不具合があったらしくて部品交換を行うから一次販売休止してるらしい
すぐ交換作業終わるらしいし、そんなにデカイ不具合ではないから大丈夫そう

93:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 21:18:55.61 GyIgv28J0.net
今使ってるのが20年前の350リットルで
壊れる前に買い替えたいんだけど
一回り大きな400リットルのは
随分高いんだね
5万、6万も高い

94:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 21:51:39.51 g6ExzVKW0.net
値上げラッシュよ

95:目のつけ所が名無しさん
25/07/13 21:51:54.44 HXNCPkDp0.net
>>87
氷点下ストッカーのない生活には戻れない

96:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 14:53:16.84 pbB/tmZQ0.net
>>90
安いのに売れてない三菱がトップメーカー?
面白くないから冗談ではないだろうし一体なんなんだ

97:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 16:22:32.57 SI9K/Qo80.net
>>85
三菱の自動製氷機だか製氷皿の耐久性がいまちと書き込みあるが
いまもまだ耐久性だめなのかな?

>>93
昔より随分高くなってしまったよ・・・
壊れてないなら安い時期を狙って買うべし
置き場所や搬入がいけるなら幅65cm以上のほうがいいよ

98:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 18:10:38.82 QWzPdUwu0.net
>>97
三菱の製氷皿は不具合は20年以上前のモデルの話だし無償修理してるし今のモデルは製氷皿取り外せる

99:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 19:02:45.78 R8GNTypy0.net
三菱コールセンター全然繋がらなくて糞すぎ
冷凍庫が設定温度より高すぎ

100:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 22:25:24.21 +P0gN4zJ0.net
>>97
東芝 三菱 シャープで一番長持ちしそうな
メーカーは三菱ですかね?
機能的にシャープと東芝良い感じだけど
機能面よりも長寿であるかを重視してます

101:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 23:30:24.20 u6keDT8+0.net
>>100
今は主要メーカーならどこでも一緒
5年も経てば何かしら不具合出る確率大だから長く使いたいなら延長保証は必須

102:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 23:32:28.48 ObgufiND0.net
三菱の冷蔵庫が店頭から消えた? 実は不具合で出荷停止中 「まれに冷却能力の低下」など
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

103:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 23:53:11.52 LNGKc8Qyd.net
5chではやたら三菱推しが強いけど雑誌等での数度のテスト結果も悪いし、こういうニュース結果にもなってるし

104:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 00:34:49.54 ZFWeuO4b0.net
去年の夏に買ったからセーフ だといいなw

105:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 01:40:43.12 qsmz4rhS0.net
三菱はガス減らしたからね
予想以上に冷えなくなった
元々大した冷蔵庫じゃないのに
販売員が大袈裟に上げてただけ

106:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 12:06:13.59 xsnmvqpF0.net
24年の日本の冷蔵庫市場において、中国ブランドのシェアは30%近くに迫ってきました。
URLリンク(business.nikkei.com)

107:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 13:00:04.15 wLHHjImE0.net
>>103
エアコンなんてもっと三菱推し多いよ

108:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 13:04:38.57 wueEGRhH0.net
実績がある機種を長年売ってるわけじゃなく無駄にモデルチェンジやコストダウンして売ってるだけだから、いつかやらかすだろ
もう日本のメーカーは一般消費者向けの製品はまともに作る気がないんじゃなか

109:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 13:18:24.40 SXPOpXbg0.net
>>105
ガス減らしたとかどこでわかるんでしょうか?

110:65
25/07/15 14:19:19.35 a6JkZ8X40.net
さっき届いた
上部LEDで最上段は明るいけどその下はめっちゃ暗くなった
以前使ってたのは庫内奥に縦に照明ついてて全段まあまあ明るかった
何でこんなとこケチるんだろう

それとヤマトが回収時に少し引きずったせいで床に傷ついてた

111:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 14:34:12.73 wLHHjImE0.net
>>110
傷は報告した方が良いんじゃないかな
何かしら対応してくれると思う

112:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 14:44:33.73 wLHHjImE0.net
回収時に床に傷つけられたから床のリペアしてくれって依頼するのがいいかなー
完璧に元に戻らないとは思うけど(経年で跡が出てくる)

113:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 14:54:51.15 wLHHjImE0.net
ググったら
家電屋に連絡→ハウスメーカーや工務店に修理見積依頼→家電屋に請求弁償して貰うって流れみたいだ

114:65
25/07/15 15:15:30.60 a6JkZ8X40.net
帰るときに傷やらない事の確認でサインしてしまったからなあ今回は諦めよ
やっぱ実店舗のあるとこで買って慣れた専門業者に設置回収してもらったほうが良いな
ヤマトのらくらくなんとかってやつ駄目だわ家具にぶつけてたり敷きマットも数が足りてなさそうだったし

115:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 20:21:17.32 SXPOpXbg0.net
検索すると冷蔵庫が安いのは2月とかみたいだけど、今20万くらいするモデルも半額くらい下げるの?

116:目のつけ所が名無しさん
25/07/15 21:26:28.76 dBjnmynX0.net
20年以上使ってた東芝の冷蔵庫を買い替えたんだけど
今って温度計が付いてないものが多いんだね
壊れたと気づいたのも温度計をよく見ていたからなんだけど
無いとちょっと心細いわ

117:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 00:32:29.51 rtriz7aI0.net
みんな冷蔵庫使い古してるねぇ はやめに変えた方がよかったかな…今のは省エネもがんばってるよねきっと
今のも20年持ったりするのかな?5.6年で壊れちゃうのかな

118:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 01:10:45.08 40FXUYrh0.net
エアコン以上に買い替え時の入れ替え面倒だしね

119:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 09:26:55.55 iDAYO9tH0.net
三菱考えてたけど悩むな
高さ低くて容量そこそこで好みのがあったのに

120:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 10:40:21.06 qddsphyx0.net
>>109
ドア開けたら詳細書いてあるぞ
逆にどこで見れるんだ?他社と比較してみなよ

121:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 11:15:48.09 KiofhgDc0.net
>>116
冷蔵庫用温度計は別途売ってるから、後付けのもの買うしかないね
>>117
耐久性は減ってる
>>119
急ぎじゃなければ数年後にしたほうがいいかも?

122:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 11:52:56.78 rtriz7aI0.net
ぼく27歳だけど冷蔵庫はぼくより年上だわ
しかも温度が怪しい 製氷機で氷作るのに10時間くらいかかっちゃう 上の段の温度10度くらいで鶏肉置いてたらオナラみたいなにおいしてたり やばいわ
冷気とか漏れてそうな気もするから電気代も高そう 早いとこ変えた方がいいよなぁ

123:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 12:33:01.35 KJw0C58C0.net
三菱冷蔵庫生産再開
2025生産モデルの一部にソフトウェアの不具合による霜取りヒーターの誤動作
販売済みの製品につきまして点検処置(無償)の準備

124:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 12:53:52.43 9izvur2E0.net
樹脂部品が変形する温度は100度以上、振動であっても相当な負荷。
樹脂部品が変形する時点で大事(おおごと)だと思うけど、なんでメーカーもコメントしている人ものんびりしているんですかね?
きっちりリコールとして発表し、販売店含めて広く告知してこれ以上の不具合対策に努めないといけないレベルなのに。

125:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 13:03:30.05 JZdIuyrv0.net
三菱は冷蔵庫の熱暴走だけでなくエアコンも大変なことになてるみたいよ

126:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 13:43:18.92 tN9bqxEx0.net
三菱は自動車から家電まで隠蔽傾向があるので除外

127:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 14:45:32.38 rNzDGd/1d.net
>>123
パーツの変形って何だと思ったらヒーター周りかよ。最悪発煙、発火するレベルじゃん。なぜリコールにしない。

128:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 14:52:37.17 0p0h2pm9d.net
歴史的にも不正隠しに定評のある三菱だもんなあ

129:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 15:05:27.21 5hb11rm10.net
すぐ三菱自動車の話持って来るのって毎回同じ人だよね

130:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 15:07:41.46 qddsphyx0.net
三菱は売り場でだけ強いからね実際には毎月製氷器具洗わないとカビ生えるし
他メーカーより野菜室保湿出来ないし
独立設計がー言うけど通気孔空いてて分離してないし
家に設置して1月でアレなんでこれ買ったんだっけ?と忘れるレベル

131:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 15:08:02.44 WtQcX9dk0.net
まだNECが健在(ゴム部品はバネに交換)

132:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 15:18:08.68 IvyJWNCgd.net
>>129
三菱グループ不正のニュースは三菱UFJ、三菱電機でもある

133:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 15:47:09.60 5hb11rm10.net
AQUA(三洋)目の敵にしてる人もシャープ目の敵にしてる人も居たよなぁ

134:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 15:51:33.05 q3bq2nPrd.net
ただの事実の羅列という

135:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 15:53:03.27 ISWQBzd10.net
真ん中野菜室の冷蔵庫は
日立 パナソニック 三菱電は
大容量モデルのはないんだな
逆に東芝 シャープは全モデルで
野菜室真ん中
要はコストカットに有利な構造なんだろう

136:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 16:03:34.62 CxLj0vAb0.net
基本的に冷気は下に落ちるから真ん中野菜室は循環効率が落ちやすい
ただ、近年は冷凍食品の需要増加で真ん中は冷凍庫の方が都合がいい場面も増えている

137:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 17:01:28.41 ByEJrhYQ0.net
一度は真ん中野菜は東芝以外は全廃したが
ある程度の需要があるからじわじわ他社も取り入れ始めた

138:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 17:37:40.29 5hb11rm10.net
冷蔵室と野菜室続きにして上半分冷蔵、下半分冷凍と分けた方がコストカットに有利だと思う

139:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 17:49:09.05 fPKiCgpb0.net
アクアって中華だっけ?中華冷蔵庫はどうなんだろ?

140:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 18:19:16.11 ByEJrhYQ0.net
>>139
上位機種は日本開発
URLリンク(woman.excite.co.jp)

141:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 19:17:46.21 u6tg86XS0.net
URLリンク(www.asahi.com)

冷蔵庫の野菜室の位置は真ん中か、下か。メーカーの戦略が分かれている。現在は「下派」が優勢だが、「真ん中派」が多数を占めた時期もあった。両派の勢力図は、30年近く変わり続けている。

 野菜室が下、冷凍室が真ん中にあるタイプを主力製品として売り出しているのは、パナソニックや三菱電機、日立製作所だ。

 一方、1997年から一貫して野菜室を真ん中に配置するのが東芝。基本的にすべての製品で野菜室が真ん中にある。「重い野菜やボトルの出し入れによる腰の負担を軽くした」(広報担当者)という。

 両派に共通するのは、よく使うものを取り出しやすい真ん中に配置する、という考え方だ。

142:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 20:54:17.31 s69osd6Q0.net
扉側のパッキンが浮いてる
まだ1年しか使ってない

143:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 21:24:55.00 tN9bqxEx0.net
>>129
初めてだよ
今回うっかり三菱買うとこだった

144:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 22:18:05.29 5hb11rm10.net
>>140
AQUAは研究・開発をすべて日本でおこなっている日本のメーカー
とあるのに何で上位機種しか開発してないと勝手に改変するの

145:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 22:48:54.27 sKSWhm1B0.net
予算は10万円くらい、自動氷作る機能付き(掃除が楽だといいな)、冷凍庫大きめ、今使ってる冷蔵庫が360Lだからそれくらいまたはそれ以上なら良い、あと何かしら便利な機能があるならそれはそれで嬉しい

これでなんかいい冷蔵庫ないかな?値段がまぁ12万円くらいとかになってもいい

146:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 23:12:45.46 6omsys8Z0.net
まぁパナもそうだけど日本製とはいってもパーツは海外だからな。あくまで「日本で組み立てました」だから。

147:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 23:47:54.58 G0FOVA/k0.net
>>135
全然関係無い
単純に冷凍室の近くに冷却器を設置すればいいだけの話
本当にコスト優先なら最上部に冷却器で上から冷凍、冷蔵、野菜の順になる

148:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 00:16:09.87 tCxNw2460.net
アクアがいまでも研究開発のすべてを日本で行ってるのは初耳なんでソース希望

149:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 00:49:08.34 LsVIpqRy0.net
>>146
そこで最終チェックするから大事だろ
某メーカーなんてドラム洗濯機の箱開けたらゴキブリ出てきたなんてよくある話

150:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 00:51:46.67 LsVIpqRy0.net
>>148
ハイアールがクリソツな筐体発売してるので
それは嘘だよ

151:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 03:16:16.17 srwGQ9p10.net
>>145
自分と全く同じ条件だ
400リットル超えるとかなり高くなるんだよね
だから自分は360リットルのしか買えない

152:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 10:40:11.15 ZREqNs/+0.net
>>147
初期の冷蔵庫はその順だったな
さらに遡ると一番上は氷室だったわけだがw

153:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 11:28:10.95 YA+Mh0Sc0.net
>>148
>>140が貼ったリンク先の記事読もうよ
まー貼った本人すらまともに読んでないけども

154:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 11:43:20.50 BPn2dID90.net
>>151
そうそう一気に高くなるよな
もう冷蔵庫古くてやばいから買い替えたいけどなぁ 全然変えようとしてないわ トイレがぶっ壊れて(けどぎりなんとか使える)2年そのままで使ってるような家族だから冷蔵庫買い換えるのもいつになるやら……
ちなみにぼくはニートだからお金出せません😄😄😄

155:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 13:31:31.87 ZH8XAMMH0.net
冷蔵庫の消費電力利用料金を計算するといい
消費電力モニターを接続していたが
以前使っていた冷蔵庫470Lは月平均1600円
つまり年間約2万円、17年間使用したので約34万円だった
今使っている冷蔵庫620Lはその6割の消費電力になっている

156:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 13:36:23.90 SFnC8Kea0.net
>>155
今の冷蔵庫でそのくらい持つのか、とかも気になる 本当にそのくらい使えるなら全然ありだとは思うけど…
てか620はデカイな

157:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 13:44:09.77 2IUjbVHK0.net
>>154
タイミーでもいいから働いて、交換できるくんや住設.comあたりで
トイレなど変えたらいいじゃないのよw
冷蔵庫も頑張って働いて好きな機種を買って感想待ってるぜw

158:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 16:03:32.42 MFNW/5Hi0.net
シャープの408リットルの買おうかと思って検索したが、大手家電量販店ではもう売り切れか
結局三菱365リットルのを処分料と延長保証代込みで8万5千円で買うしか選択なくなった

159:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 16:44:17.78 MFNW/5Hi0.net
東京ゼロエミポイントもいる終了するか
わからないしで、早目に買い替えないと
いかんな
欲しい機種を買い逃したのは残念

160:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 18:11:42.55 MAK2A/8S0.net
一人暮らしでも自炊派なら300Lオーバーも有りえますよね?
あっちのスレは300L以下限定なのでこちらに書き込みました

161:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 18:59:31.68 mJRiRowj0.net
隙間開けた方が良く冷えるし

162:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 19:36:19.82 tCxNw2460.net
>>153
※本記事に登場する人物とストーリーは、商品特長をお伝えする目的で作られたフィクションとなります
セリフもストーリーなんかね AQUAのホームページには開発設計云々の記載ないし

163:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 20:22:18.11 BPn2dID90.net
URLリンク(www.edion.com)

これいいかな どうなんだろ

164:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 20:25:32.39 BPn2dID90.net
これ使える年数の目安はどのくらいなんだろ 運によるのかなぁ 壊れないで欲しいもんだけど

165:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 21:17:21.16 ZH8XAMMH0.net
心配なら有料長期10年保証に入って下さい

166:目のつけ所が名無しさん
25/07/17 23:32:38.15 SFnC8Kea0.net
>>165
たしかにそういうのあるのいいね
クレカ作らんといけんのは…ちょっとね…

167:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 01:14:40.53 YEL3L2WG0.net
ちなみにAmazonにも冷蔵庫10年保証あるので。

168:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 03:41:34.38 b3GcJ3Om0.net
>>163
デカいの置けるならこっちの方がよくね
微妙に電気代も安いし
URLリンク(www.edion.com)

169:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 03:55:18.31 pQoe8xjQ0.net
引っ越し業者さんがハイアールとか
ハイセンスは同じ容量の日本メーカー
よりも重いから嫌だと言ってた
アマゾンのレビュー見るとやはり
故障多いな

170:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 06:41:28.16 Q/nqYnzQ0.net
>>167
配送がヤマトのらくらくなんとかになるので注意したほうが良いですよ床や壁に傷つけないように口うるさく言える人なら良いですが

171:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 13:02:34.70 yTcWtYOe0.net
>>168
おぉー悪くない
どのくらい電気代かかるんだろ どのくらい持つんだろ…20年とか持ってくれたらなぁ

172:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 13:19:37.25 wj6zLof70.net
>>170
5年前に利用したけど問題なかった
その時の人によるから

173:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 13:21:32.84 SOsCe2Hh0.net
省エネもやり過ぎで、氷が中まで固まんないとか、本末転倒

174:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 15:04:49.87 pQoe8xjQ0.net
365リットルクラスだと
三菱とシャープどっちが良いですかね?
値段は三菱の方が3万以上安い
冷凍庫大きいのが条件なのでシャープなのかな?

175:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 15:22:27.88 JuLwj9I90.net
本人が欲しいものは本人にしかわからない

176:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 18:08:51.62 +qvi8+YG0.net
ヤマトの家電設置とか家財便は引っ越し部門の人らがやってるんだよね
しかしテレビだと有機ELの新品設置はやるけど家財便では取り扱わない
バイトとかが変な所掴んで破損させて補償嵩んだから止めたんだろうな
(画面割れリスクは液晶の方が高いけど有機の方が高価だからな)

177:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 19:49:47.68 JRhA2lBO0.net
ガスオイルが漏れ出し「プラスチックが解けたような匂いが部屋中に充満」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)

例の三菱か?

178:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 20:47:13.84 UXW6hX/x0.net
各メーカーが野菜室に蓋が閉まる構造で
直接冷気が当たらないから野菜が長持ちすると
謳ってるけど、本当に野菜が長持ちします?

179:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 20:52:05.30 YEL3L2WG0.net
野菜室で野菜が長持ちするメーカーの冷蔵庫は
プラチナやパラジウムを使った触媒で
野菜のエチレンガスを水と二酸化炭素に分解するので長持ちする

180:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 21:20:00.22 ANldz+Zv0.net
>>176
ヤマトホームコンビニエンス(株)は
今年1月アートセッティングデリバリー(株)に商号変更
現在アート引越センター(株)の完全子会社

企業情報
www.008008.jp/yhc/

↓沿革
www.008008.jp/yhc/company/history/img/img_01.png
www.008008.jp/yhc/company/history/

家電や家具などの配送設置はムービング由来
スレリンク(kaden板:137番)

181:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 21:34:33.94 ElqjCXNw0.net
野菜室って簡単に言えば一番冷えない最下段のことだからな
それを真ん中にするのは効率的じゃない

182:目のつけ所が名無しさん
25/07/18 22:53:00.92 UXW6hX/x0.net
東芝もシャープも野菜室を閉めると
野菜室の上に蓋された状態になるから
冷気が直接野菜に当たらないから
野菜が長持ちすると謳ってる
三菱だけその簡単な構造がない

183:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 02:19:49.44 uL2RNZVD0.net
先月末に三菱の700Lのやつ買ったんだが何の連絡もないぞ?

184:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 10:18:28.78 sPPjiZyJd.net
野菜にまず必要なのが保湿だからね

185:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 11:56:42.97 9rxfRdTE0.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

既報の通り、生産停止の原因はソフトウェアの不具合だった。静岡製作所で製造した冷蔵庫のうち、2025年度モデルの6シリーズ14モデルで「霜取りヒーター」が誤動作し、庫内が冷えなかったり、一部樹脂部品が変形したりすることがあった。

 樹脂部品の変形が確認されたのは、対象モデルのうち「野菜室が真ん中タイプ」(フレンチ6ドア/片開き5ドア)。樹脂部品が熱を持つためで、まれに発煙や異臭が生じることもあるが、発火温度には達しないため火が出ることはないとしている。

 販売済みの製品については、無償点検を準備中。準備が整い次第、改めて発表する。

186:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 14:24:23.28 bYqsdu/J0.net
自動製氷なんて要らないんだよな
氷なんて一切使わないから現状でも
製氷室には魚を凍らせてるし
デカい、冷える、余計な機能ない
20年前までみたいな25年以上長持ちする家電製品欲しい

187:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 18:06:17.45 0sclWTVB0.net
いらないのがレアだから中級機以上には標準搭載

188:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 18:37:18.33 J2Z3Iu/o0.net
>>186
業務用しかないな

189:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 18:58:46.11 5rnAm5icd.net
ホシザキやガリレイでも使っとけよ。

190:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 19:04:45.00 N88+j7Fn0.net
ツインバード、シャープ、アクアの一部モデルでは
300L以上かつ自動製氷機なしモデルがあったと思うよ

うちは自動製氷は必要。夏はやっぱりね。
でもそれ以外の季節では製氷停止して他のものいれてるw

191:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 19:47:29.30 eyDKz0qp0.net
今月入ってから自動製氷使いはじめた
塩素薄い地域だから貯蔵氷が満タンになったら製氷止めてタンクもホースも外して洗って乾かしてる
週1くらい作って翌日止めてる感じ

製氷皿の掃除はどうしようかなあ

192:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 19:59:03.94 xkIe8zX70.net
三菱冷蔵庫
各WEB販売も再開
ただし納期未定

193:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 22:16:07.88 iUTkZ/D+0.net
>>180
親会社は変わったけどやってる事はそのままで変わってないね

194:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 22:29:10.91 J2Z3Iu/o0.net
今年の三菱冷蔵庫はマイナーチェンジなのに不具合出すのは
コストダウンの部品劣化

195:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 10:08:29.24 SidqhmyT0.net
ニトリが放った「冷蔵庫」の次の一手 売上3.8倍の理由は“まんなか”にあった [パンナ・コッタ★]
スレリンク(newsplus板)

196:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 10:29:58.75 wz/QuqdO0.net
ちゃんとした氷作るのに10時間じゃ足りないくらいなんだけどもうやばいだろこれ
なんか中がちゃんと凍ってないんだよね

197:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 10:42:31.51 THlSxjof0.net
>>196
本格的に壊れる前に買い替え

198:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 11:05:46.25 kRTyREkF0.net
完全に霜取りとかすれば改善するかもしれないよ
でも冷蔵庫完全に空にして数日放置とかは難しい

199:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 12:12:37.86 wz/QuqdO0.net
>>197
金があればね

200:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 21:11:18.62 kRTyREkF0.net
値上がりがきついよね冷蔵庫

201:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 21:29:55.64 6wAZs5hK0.net
ヤマダで買った4年目の冷蔵庫が故障して有償修理になった
高くてもEDIONで買えば良かったと後悔

202:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 23:00:05.79 09v8GS390.net
東芝 7万5千円
三菱 8万5千円
シャープ 9万5千円
360リットルクラスで全てコミコミでこの価格
迷うね

203:目のつけ所が名無しさん
25/07/21 02:01:41.62 S7i/atzZ0.net
ドアパッキンが浮いてる接着があまい

204:目のつけ所が名無しさん
25/07/21 08:38:48.09 9J2vddg00.net
冷蔵庫は10年補償が必須でしょう
自分の東芝は8年目に一度コンプレッサーが壊れたけど当時のヤマダで勝手に付いてきた10年保証で直せて今15年目

205:目のつけ所が名無しさん
25/07/21 14:17:42.21 o66TQMEm0.net
>>204
8年で壊れたから無料で治す、交換してもらった?

206:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 00:18:07.40 pYvWjehW0.net
ここにいる人たちは冷蔵庫マニアなの?それとも冷蔵庫買いたい人たちがそこそこ集まって出ていってを繰り返しているのかね?冷蔵庫なんてそんなにたくさん買わんしね……
実家の冷蔵庫は2016年生産の展示品を買って今も元気に余裕で動いてるわ 日立の615Lのでかいヤツ ぼくも日立にしようかなぁ 今もそうなのかは甚だ疑問だけどやっぱり日本製、日本の会社のがなんとなくいいって思ってしまう 実際はパーツもなにも中国だったりなのかもしれんけども

207:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 03:40:46.27 7d90d3U10.net
マニアどころか買った瞬間から10年後の更新時を見据えるプロだぞ

208:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 04:39:24.67 bXUTiri40.net
日立13回カギアラーム消えない
吸排気のファン掃除 この夏に突然死しそうで、買い替えた
18マンだけど、10年保てばいい
必需品だしね

209:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 05:03:21.50 6ASRFdsI0.net
一人暮らしなんだけど、電気代は大きい方が安いって聞いて、500リットル前後のもの買おうと思ってます
物はたいして入れないんだけど小さい方が電気代高いのが不思議

210:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 08:20:52.58 lYYEw0ag0.net
単純に積んでる冷却機構の性能差だからデカい冷蔵庫と容量以外同じスペックで小さい冷蔵庫作ったら電気代安くなるよ

211:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 08:45:52.61 aNVEIvxf0.net
>>210
言われてみれば確かに
そういうのがコスト的な面とかでないから、大きい方が電気代安い状態なのかしら

212:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 08:50:43.18 6giHbR8t0.net
デカい方が放熱に余裕が出るやろな

213:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 10:02:51.47 pYvWjehW0.net
10年保証つけて、9年目くらいになったらやっぱり自分から壊しに行く?
タックルしたらいいかな?

214:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 11:33:47.35 iETTLMHQ0.net
体積がデカいほうが表面積との比が小さくなって
冷気が保たれて結果的に電気代が安くなるのだよ

215:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 12:05:43.62 kGQiwTxo0.net
この暑い時期にアラーム警告
そうだよね、コンプレッサーがフル稼働すれば、御臨終は近い

216:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 13:43:49.95 ZAYNbUC90.net
買い物から帰って溶けかかったアイス冷凍室に入れたら一気冷凍とかボタン押してる?

217:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 14:29:53.47 iETTLMHQ0.net
まず、購入でアイスを溶かさないように工夫するからなあスーパーなら無料氷くれるし、保冷バッグ持って行くし

218:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 14:31:39.20 iETTLMHQ0.net
つまり個々の環境には差があるという事
急冷する必要がある環境なら判断すればいいだけ

219:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 14:40:07.46 aNVEIvxf0.net
アイス買う時は必ずドライアイスも貰って袋に入れとく
それでもささっと帰って冷凍庫にアイス入れる

220:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 16:07:58.39 71fwb2mh0.net
ドライアイスを袋に入れたら保冷バックが爆発した

221:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 16:09:31.24 ZAYNbUC90.net
そこまでするんだ考えたこともなかったわ

222:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 17:58:08.78 2Ejvyd3u0.net
>>206
たしか毎年400万台ぐらい出ているから、それだけ需要あるよ
>>209
本体価格が違いすぎると思うんだけど・・・
電気代との差や経年劣化を考えると
ひとり暮らしで(料理が趣味な人以外)大きすぎるのも
また本体高くて無駄だと思う。バランスを考えて
>>213
家電販売店の保証は買ってから年数が経つと条件が悪くなることが多い
だからわざとそういうことをしないで大事に使えばいいと思うよ

223:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 20:41:19.56 2Ejvyd3u0.net
白物家電2023年度出荷額は2年ぶりマイナス
URLリンク(www.j-harb.com)
すみません、こちらのデータによると、2023年で344.5万台だそうです。
失礼いたしました。

224:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 21:03:01.58 UY5lbrdh0.net
自動製氷 はいらないので自動製氷機能なしで一番大きなのってどれになるの

225:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 21:06:51.16 6giHbR8t0.net
価格コムによると業務用ホシザキの616リットルかな

226:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 21:08:03.46 yu/LrhJv0.net
>>223
それでもかなり買われてるんだねぇ ありがとう

227:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 22:59:35.71 2Ejvyd3u0.net
>>224
なんで自分で調べないんだよ、ツインバード、シャープ、アクアとかあるよって少し前のレスにあった
3社ぐらいなんだからネットでカタログ落として見ればいいじゃん

アクア AQR-SBS48R 475Lただし幅835mmなので設置場所や搬入搬出気を付けて
シャープ SJ-X372P 374Lで幅600mm
ツインバード HR-E935WかHR-EI35B 354Lで幅685mm
アクア AQR-36R2 362Lで幅600mm
シャープ SJ-PT32P 317Lで幅544mm 幅が狭いので搬入搬出設置しやすい
もうちょっと容量が小さいモデルもある。アイリスオーヤマもある。
あとは他の条件あるだろうから自分でカタログや現物を見て比較して良い買い物すればいい

228:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 00:27:51.84 bJGwJXpr0.net
>>227
いや問答無用でこれだろ
シャープの600L
URLリンク(www.costco.co.jp)

229:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 01:20:47.87 uXqRum/E0.net
>>206
どの機種がおすすめ化までは出てこなくてもメーカーの格付けは付くから評判高いメーカーから買うという目安にはなる

230:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 15:09:27.91 dwIg4J0r0.net
しまった、自動製氷なしの冷蔵庫のリストを作ってあげたりすると
それをもとにアフィブログとかに使われちゃうのか・・・
リストにしなきゃよかった(´・ω・`)ショボーン

231:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 15:15:01.72 3TbTdUBz0.net
>>229
え、どこがいいんだろ?

232:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 16:10:46.66 y4MmwsSC0.net
>>206
URLリンク(mazu-bunkai.com)
冷蔵庫自体日本製でパーツはそら外国製
URLリンク(mazu-bunkai.com)
URLリンク(mazu-bunkai.com)

233:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 19:25:49.12 Ki0cEgAd0.net
>>213
故意に壊したらモロわかりだから有償 虚偽申告で拒否されるかもな

234:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 20:33:45.97 y4MmwsSC0.net
>>205
最初のはメーカー名がかかれてないコンプレッサーだったけど
修理して帰ってきたらパナソニックのコンプレッサーになってた

235:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 21:53:31.34 gH1Nct1j0.net
冷蔵室が夏は結露する

買い換えたい…

236:目のつけ所が名無しさん
25/07/23 22:35:39.64 0wqcfjNw0.net
自動製氷、冷蔵庫を買い替えたら広すぎて、こんなにいらないと思うほど氷ができる
余ってももったいないので何かケースでも入れて、半分は冷凍庫として使用してみようかな

237:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 01:38:04.10 T+j59PFT0.net
もう10年延長保証する大手家電量販店
少ないよ
ヨドバシは5年だし、ケーズも殆ど5年

238:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 08:50:08.62 4rTlFfNl0.net
コジマは6年目~10年まで代金の3割分補償やな

239:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 09:05:03.04 5GvOIYC90.net
ペットボトルでよく水を凍らせるんだけど、昼間と夜間どっちがいいですか?

このクソ暑い中昼間に凍らせるには負荷が高い気がするんだけど
どっちでも変わらない?

240:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 09:30:55.48 56WZ4fD50.net
たぶん昼間のほうが早く凍ると思う

241:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 10:21:12.09 p8lBvFpb0.net
>>236
うちだと来客があると結構ぎりぎりのときもある
個人的にはそれなりに多いほうがいいかな
>>239
機種によっても違うだろうし
自分で実験してみたら面白いかもしれないよ

242:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 10:23:09.81 J7LBJygz0.net
びっく10年だったかな

243:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 10:26:17.14 tFA+Difi0.net
10年保証はエディオンが最強でヤマダが最弱

244:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 10:46:05.56 p8lBvFpb0.net
保証料や保証内容も店によって違うと思うから精査したほうがいいと思うよ

245:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 12:50:38.42 ur/oVOHM0.net
ヤマダ11年保証

246:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 13:16:22.89 p8lBvFpb0.net
ヤマダ電機の保証は、4年目以降は技術工料だけで
部品代と出張料はお客様負担って書いてあるけど
それでも入る価値ある?

247:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 14:32:52.13 p1GDCoDi0.net
普通は部品がでなくなるからそういうこと

248:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 14:39:23.05 bVgLMROC0.net
ヤマダは無料保証と有料保証とあんしん保証だっけ?
わけわからなくなるし、店員も実はよくわかってなかったりする

249:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 17:08:10.50 ur/oVOHM0.net
>>246
入るんじゃなくて付いてくるのよ

250:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 21:56:44.63 aaIBLAFnM.net
アメリカの冷蔵庫は水道ホースの直結で自動製氷らしい、日本でも同じ自動製氷の冷蔵庫が有れば売れるのでは?

251:目のつけ所が名無しさん
25/07/24 22:37:52.14 56WZ4fD50.net
輸入品では日本にもあるでしょ

252:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 08:08:32.79 HefJeT2t0.net
>>250
でも水漏れすると困るからなあ
確かに製氷タンクに水いれるの面倒だが

253:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 18:23:18.38 K7JW/PQd0.net
自動製氷なんてない方が長持ちするだろうな
余計な機能は要らない
長持ちすればどこでも良い

254:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 19:13:31.85 ap7LmC2M0.net
自動製氷が壊れたら買い替え検討開始

255:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 21:26:34.45 HefJeT2t0.net
過去に使ってきた冷蔵庫では壊れたことないなあ
他の部分の故障で買い替えてる

>>253
なら業務用冷蔵庫を買えばいい

256:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 21:37:37.80 /cU8c3sa0.net
扉側のパッキンが浮いてきた

257:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 22:42:38.44 Oz67+bnN0.net
>>232
nidecは日本企業だよ
外国で生産してるだけ 
日コンなどコンデンサもそうだな

258:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 23:48:29.84 N2rmRKut0.net
うん。知ってる。

259:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 23:55:51.38 MAzI2nIh0.net
つまり日本製では無いという事で合ってる訳だな

260:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 00:13:47.51 MK++D9mc0FOX.net
>>257
頭わるw

261:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 01:11:31.40 2dfqvDC90FOX.net
外国のカネで日本に工場建てて貰えば雇用も増えていい話なんだが、ほとんど投資されてない
日本企業もアメリカやら海外投資ばかり
かなりマズい

262:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 10:44:51.06 vyM1bNph0FOX.net
>>259
製造国が外国であるというだけで日本製品ですよ
iphone も同じ

263:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 10:46:31.11 vyM1bNph0FOX.net
>>261
日本では労働者がいないので外国人移民を受け入れてる
建設業 製造業 農業

264:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 11:15:49.46 2dfqvDC90FOX.net
URLリンク(toyokeizai.net)

「日本は北朝鮮より下の196位」政府が取り繕ってもごまかせない“日本の不都合な真実”


「日本は北朝鮮のすぐ下の196位」と聞いて、何の話なのか見当がつく方は多くないかもしれない。種明かしをすると、2023年時点におけるGDPに占める対内直接投資(以下FDI)の割合だ。平たく言えば、対GDP比で、海外企業が日本国内で事業を展開したり、既存の日本企業株式の取得(一般的には10%以上)する割合が北朝鮮より低かったのだ(※)。

265:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 12:25:41.95 9OF8prus0.net
>>262
それは日本企業製という事であって国内生産で無い限り日本製では無い
当然iPhoneも同じ

例えば多数国で生産されてる製品は品質が異なるのは良くある話で
その場合のMade in ○○は重要になる

266:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 12:41:50.42 2dfqvDC90.net
>>263
日本の労働者数は6800万人

267:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 14:48:55.48 dQuIkh0e0.net
冷蔵庫の買う時期って今は高いですか?

268:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 14:53:28.41 tFAbjlXaa.net
東京のゼロエミって頭おかしいよなあ
こんだけばら撒いてもやっていける東京って凄すぎね

269:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 14:56:40.37 vyM1bNph0.net
>>265
言い訳してるけど元の書き込みはnidecというパーツが外国製という
知ったかなんですよ 外国生産なんて数十年前からあるのに

270:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 14:57:30.09 vyM1bNph0.net
>>266
だけどドカタや単純労働は嫌がるので労働者不足

271:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 15:07:53.87 2dfqvDC90.net
>>270
給料が安い
高くすりゃ集まる

272:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 15:08:57.62 2dfqvDC90.net
>>265
メキシコ製のエアバッグで大問題になったりしとるしな

273:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 16:20:30.84 uWb9icQQ0.net
冷蔵庫スレだから冷蔵庫の話をしてくれ

274:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 17:56:15.62 uWb9icQQ0.net
ペットボトルが“振るだけ”で瞬時に凍る シャープの「アイススラリー冷蔵庫」、猛暑の現場で引き合い続々
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

過冷却でシャーベットになるの暑いときは欲しいなあ
でもそれ以外の季節はなあ

275:目のつけ所が名無しさん
25/07/26 21:10:49.75 5xV3m5G2M.net
せめて日本に工場持ってるところで買いたい

276:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 03:36:41.69 I9PpL8dZ0.net
>>275
日本からちょっとだけ離れているけど無駄にオシャレなこれとか

URLリンク(www.godrejenterprises.com)

277:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 17:18:26.62 FYOLZTi10.net
東芝の 550FHが税込み14万円だったんだけど
550FHって特筆する機能のない、安い冷蔵庫って認識でいいのかな

買うの迷った末、来月の引越の後で考えようと決めたんだけど

278:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 17:57:38.26 37O8vM0h0.net
>>277
比較的シンプルなモデルになりますね
冷蔵庫は大きい移動でトラブル発生するかもしれないので
引っ越しの予定があるなら引越し後の購入のほうがいいと思います
しかし在庫があるか価格が同じかは何ともいえません

279:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 18:32:31.83 FYOLZTi10.net
>>278
ありがとうございます
10万超えるとなんか特別な機能ほしくなってくるし
引越後に上位機種検討してみます

安さだけ求めるならアクアのデカい奴でもいいし
安い機種にあまり魅力ないかも

280:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 20:34:49.47 HG+QIa4S0.net
日本の家電メーカーっていつから自動製氷機能が標準になったのですか?

281:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 21:02:28.53 reMBHBcQ0.net
昭和の末期に東芝が出した頃からじゃね
かってに氷

282:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 21:27:44.23 reMBHBcQ0.net
少なくとも90年代中頃には既に標準になってたと思う、三菱とか
内部の掃除出来ないパイプの問題も割と早くから耳にしてたような

283:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 21:29:19.56 reMBHBcQ0.net
各社標準になるまでは数年掛ったかな
昔過ぎて憶えてないわ

284:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 22:16:03.90 FCZ5MruF0.net
90年後半に買った日立の冷蔵庫には自動製氷機は付いてなかった
自動製氷機は要らないなと思って選んだ記憶がある

285:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 22:19:01.27 C493UMby0.net
>>269
まだ頓珍漢な事言ってるんだな
多分君は「日本製 Made in Japan」と「日本製品 Japaneseproducts」の区別が出来てない

286:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 23:36:38.71 6muVqF3E0.net
>>285
そうおまえがnidecを外国企業の外国製と勘違いしたところから
論点ずらししてるだけ

287:目のつけ所が名無しさん
25/07/27 23:39:55.45 6muVqF3E0.net
中国 インドネシア タイ バングラデシュ生産の
日本企業製品は30年前からある 
最近は日本の賃金が安くなってまた国内生産に戻してるのも多い 

288:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 02:27:29.72 Kfcnvb4u0.net
海外の冷蔵庫って自動製氷機とか付いてるの?
アメリカとかフランスとかドイツとか中国韓国とか。
日本以外付いてるイメージがないな。

289:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 04:07:10.86 M3fxJ0i10.net
東芝の冷蔵庫に買い換えたけどガコガコ音がしてて困る
初めての一人暮らしだから3ドアの小さいのにしたけどこんなものなのかね

290:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 10:08:55.23 X1g7iPYD0.net
同じ部屋に冷蔵庫があると音が気になる場合が多いよ
メーカー名 冷蔵庫 音 で出てくるよくある質問に該当しない音だったら
ちょっと調べてみたほうがいいかもしれないけど・・・
小型は比較的音が大きいかもしれない、大型も無音ではないが比較的静か
あとは冷蔵庫と床の間に防音ゴムみたいなやつを挟むとか?
小さい冷蔵庫は、一人暮らしに最適な冷蔵庫スレで聞いたほうがいいかも

291:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 00:34:45.84 jcQzZHtj0.net
ありがとうございます
作り置きするので300l超の物です
ひとまず問い合わせしてみますね

292:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 04:41:15.73 RldIq5RJ0.net
日立 520→570 自動製氷タンク小さくなってる
間口が同じだから、搬入大丈夫だと思ったら、奥行きが+10交わす時、ギリギリ
なんか安っぽい

293:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 12:01:03.07 X5R2tcaM0NIKU.net
うちで使ってる
シャープの15年前の機種 シャープ SHARP 冷蔵庫(345L・左右開き) シルバー系 SJ-WA35R-S

年間消費電力(50Hz) 460 kWh年間消費電力(60Hz) 460 kWh年間電気代(50Hz) 12420 円年間電気代(60Hz) 12420 円

現行の機種

SJ-XW41P-W シルキーマットホワイト 左右両開き 内容量:408リットル

目標年度 2021年度
省エネ基準達成率(%): 100%
年間消費電力量(kWh/年): 251kWh/年
年間電気代目安(円/年): 6,780円/年

現行の方が大きくなって
電気代5000円ほど安いけど
価格16万円なんで32年使わないと元が取れない

294:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 12:17:58.49 0qAR6Rzp0NIKU.net
電気代はこの先も上がりそう

295:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 13:45:13.79 ExojzW3b0NIKU.net
>>293
400リットル超えるといきなり
価格上がるんだよね
だからシャープの374リットルの方がコスパ良いわ

296:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 15:02:44.21 3RDEOJVn0NIKU.net
岸本加世子が東芝の冷蔵庫のcmに出てた。自動製氷機なんてあるのかって思った。サザエさんの合間のcmで覚えてる

297:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 15:20:52.21 us+G69Xo0NIKU.net
調べてみたら昭和63年8月の時点で付いてた
うちの優凍生セレクト347Lには付いてなかったんで400Lに付いてたっぽい
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

298:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 16:07:35.85 quz9xCqndNIKU.net
>>293
15年前の冷蔵庫は想定方法が甘くて年間消費電力を1.5倍するべき
つまり年1万違うと思うよ

299:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 16:07:55.73 quz9xCqndNIKU.net
>>298
想定方法→測定方法

300:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 16:16:12.76 3RDEOJVn0NIKU.net
検索対象がヤフオクってどんな検索能力。GR-Y35CVIが最初ってはっきりわかってるし

301:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 16:18:16.24 3RDEOJVn0NIKU.net
1988年昭和63年
東芝から発売された、日本初の自動製氷機付き冷蔵庫「GR-Y35CVI」(345リットル)
当時のお値段は?

ヒント
当時の大卒初任給は153,100円
当時のカラーテレビ(21型)は113,700円



答え「270,000円」

これは買わんわ

302:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 16:24:02.53 us+G69Xo0NIKU.net
345Lに付いてたんだな

303:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 16:27:38.24 us+G69Xo0NIKU.net
この程度のネタでそこまで煽られるとはw

304:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 16:46:07.09 3RDEOJVn0NIKU.net
>>303
逆に気になるわ。なんでカタログから知ろうとしたのか。東芝 冷蔵庫 製氷機 初で検索したら東芝公式でいくらでも出てくるのに。

305:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 16:46:49.87 3RDEOJVn0NIKU.net
東芝 自動製氷機 初

306:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 16:58:40.62 us+G69Xo0NIKU.net
初の機種が知りたいというより、どんな機種に搭載されてたか気になってカタログから調べてみただけよ

307:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 17:23:53.82 ExojzW3b0NIKU.net
ヤマダの有料保証が良いな
9年間で1年目のメーカー保証と
同じく全額負担してくれるとさ
購入金額の8%
15年は使いたい 

308:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 21:20:51.34 729NpJOW0NIKU.net
>>292
うちも奥行きが5センチ違うことで部屋のドアから入れるのに苦労してて
申し訳なくなってしまった
何かあって移動させる時また大変だろうなと考えると憂鬱

309:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 02:59:17.39 nXVYWspk0.net
チャイナメーカー東芝はスピーカー載っけたのも初だぞ

310:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 04:36:16.32 TByx9x370.net
電気代 400クラスより、500クラスの方が安いだよね

311:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 13:02:15.74 goWyeDj60.net
大型冷蔵庫は、間口680とか記されて居るけど、高さ1800超え、奥行き長いとか、あるし
階段+10でも、ダメらしい
120kgとかあるし、熟慮しないとダメ

312:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 14:18:48.26 Zjnt+yXF0.net
うちの日立のWX6200Gだけど620Lで年間消費電力285kwh
デカいと効率上がるのよ

313:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 16:04:13.62 PdcnEfFn0.net
自動製氷機能あると
矢張り故障しやすいですか?
あと二人暮らしだと450リットル
くらいないとすぐパンパンになりますか?

314:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 16:32:50.97 cwrDROv60.net
家財保険使えば延長保証いらなくなったりしないのかな

315:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 16:38:09.63 7jxPeeTk0.net
先代は自動製氷壊れる前に冷凍の温度が下がらなくなって買い換えた
まあ夏の間しか使ってなかったが

316:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 19:39:17.33 CkxL2Qui0.net
>>306
東芝の150Lの冷蔵庫に製氷機が初めて付いたんで、1995年平成7年に11.5万円で買った記録が残ってた。出たばかりということもあって値引きは0だったな。最初は面白がって氷を作ってたけど手入れが面倒で、いつの間にか使わなくなってたわ。

317:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 04:21:07.40 qM7M1g5T0.net
450Lパナ国産・13ぐらいであったな
2人十分 自動製氷壊れたら、百均のヤツで作れる
観音開きは、イイよ

318:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 11:50:18.16 S4Wv31B10.net
大きいほうが電気代やすいが、本体価格と重量を考えないといけないし
難しいところだよね

>>292
チルド室を広くしたい、となったら
製氷用タンクが小さくなって水を何度もくまないといけないw
これは難しい選択だよなと思うときも

319:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 18:38:07.37 wcIS1cfs0.net
今使ってる冷蔵庫は冷蔵庫下のトレイに
水が貯まる仕組みですが
最近の冷蔵庫はお店で見ても
トレイもないんですが、水はどこに
貯まるんですか?

320:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 18:41:42.04 K7mvm/oc0.net
蒸発させてる

321:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 22:05:21.20 S4Wv31B10.net
大型冷蔵庫だが霜がついてしまったようだ
・霜取りセンサー交換の容量で分解をする方法を試してみたが
最後のカバーが外せず断念
(私の機種にあう分解説明のホームページや動画がないorz)
・食材を全部出して電源を切ってドア全開で数時間放置して溶かす方法
をやろうとしたがクーラーボックスがないし冷蔵庫使えないのが困る
・まいったな。いい手ないかなあ。

>>319
取説を見ればわかるが、引っ越しなどの移動時に水を出す説明がある
そこらへんに蒸発トレイがあるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch