【Fujitsu】富士通ゼネラル エアコン 14【nocria】at KADEN
【Fujitsu】富士通ゼネラル エアコン 14【nocria】 - 暇つぶし2ch117:目のつけ所が名無しさん
25/02/13 12:26:09.91 ghipp/y00.net
>>115
赤字出す部門を売るから、90年代から売上高が伸びない駄目会社だな。

118:目のつけ所が名無しさん
25/02/13 12:36:18.23 KYIGx9au0.net
富士通の経営者は能力が無いから他の資本に経営してもらいましょうという事

119:目のつけ所が名無しさん
25/02/13 16:57:22.28 J77WoRWx0.net
カテゴリが違ってきたって話やろw

120:目のつけ所が名無しさん
25/02/15 04:43:23.75 9w6IN+ee0.net
>>118
向井千秋を取締役に迎えるところをみると、まだプライドだけは捨ててないとは思うが、いかんせん民生品から撤退してしまうと、特に子供たちが日頃の生活でブランドを覚えてくれないから彼らが大人になった頃が怖いな。

じゃあなんで最初にプライドと言ったかというと、自分が子どもの頃、宇宙イベントとか自然科学のイベントにいつも協賛していたのが富士通だったから。

だから俺にとっての富士通は宇宙のワクワク感なのだ。

121:目のつけ所が名無しさん
25/02/15 11:59:24.55 4OUCxjR20.net
オレ的には山瀬まみが広告のOASYS(非親指シフト)

122:目のつけ所が名無しさん
25/02/16 15:58:43.95 mg9RoEQU0.net
パロマグループになったから富士通の名前は使えなくなるか?
パロマのエアコンだと、なんかコロナの安エアコンみたいよね

123:目のつけ所が名無しさん
25/02/16 18:25:04.84 CGuHdFmf0.net
パロマエアコンとか暖房が強力そうな名前

124:目のつけ所が名無しさん
25/02/16 18:27:18.25 GRRVdFbF0.net
>>122
東芝とか日立のエアコンは引き続き使ってるからそれは契約次第
もし使わないにしてもパロマにはしないでノクリアを社名にするんじゃない

125:目のつけ所が名無しさん
25/02/17 13:31:27.85 9HbTyzlU0.net
Vシリーズ維持してよ

126:目のつけ所が名無しさん
25/02/17 15:45:09.91 Bvhi9HPN0.net
ちゃんとアフターサービスしてくれるなら経営がどこであろうが許せる

127:目のつけ所が名無しさん
25/02/17 15:46:05.37 Bvhi9HPN0.net
>>125
V。良いよね~。この冬も大活躍だわ。

128:目のつけ所が名無しさん
25/02/19 12:13:45.66 q6f54bSH0.net
>>126
日産役員「プライドが許さない」

129:目のつけ所が名無しさん
25/02/19 13:13:53.83 Wc3qTZIE0.net
>>128
仕事が出来ない奴ほどプライド高い

130:目のつけ所が名無しさん
25/02/19 16:17:23.04 5N2cs69A0.net
Vシリーズ購入して初めての冬だけど快適だわ
別室のエアコンもそのうちVシリーズに交換したいから継続してほしいな

131:目のつけ所が名無しさん
25/02/19 16:56:56.60 td7uV0/j0.net
>>130
暖房もこの価格帯なら意外とパワフルですね
ただ電気代はどうなんだろう?
やっぱり心配で朝起きてから昼12時までつけてる

夏の冷房は一日中つけっぱなしでも補助金のおかげでそんなに電気代かからなかったような記憶がある

132:目のつけ所が名無しさん
25/02/19 19:21:56.16 Y1/F21O+H.net
買い換えて初の冬だけど暖冬過ぎて暖房の実力がわからん

133:目のつけ所が名無しさん
25/02/19 20:19:40.26 bhcSbkLB0.net
明日にかけて寒いから実力試せて良かったな

134:目のつけ所が名無しさん
25/02/20 11:31:14.23 I4k7mfyyM.net
>>128
頭でっかちの学歴バカが経営陣になった企業の成れの果てだな

お前さんのプライドで何万人もの従業員が右往左往させられる事をよく考えるべきだな

135:目のつけ所が名無しさん
25/02/20 13:34:44.69 jgr1S2dr0.net
ホンダは東大卒が行きたがるような規模の会社でなかったことが、逆によかったんだろうな
トヨタ、日産は本当に東大中心に回っていたから

136:目のつけ所が名無しさん
25/02/21 20:55:40.53 CtWTpZL+0.net
>>124
東芝と日立では状況が違うし
東芝は家電と空調の子会社をネームライセンス付きで提携先へ売却

日立は近いうちに家庭用の製造部門から手を引く
(関係会社へ委託→資本関係のない協力会社へ委託)
新会社はネームライセンスにより国内外で日立ブランドの家庭用を供給
家庭用の販売元は引き続き日立GLSが担当
lavender.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1724494063/342

137:目のつけ所が名無しさん
25/02/21 21:28:40.45 CtWTpZL+0.net
>>136つづき
合弁解消によるJCH解体で
業務用関連を分離して日立GLSへ移管、家庭用関連のみになったJCHを
JCIと日立GLSが保有する全株式をボッシュへ売却
ボッシュ系新会社が引き続き日立ブランドの家庭用の開発と製造を担当

国内の生産拠点で言えば?
業務用のHJC清水事業所→日立GLSへ
家庭用のHJC栃木事業所→ボッシュ系新会社へ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch