ドラム式洗濯機 PART87at KADEN
ドラム式洗濯機 PART87 - 暇つぶし2ch2:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 972b-OnpT)
24/09/21 12:09:47.17 CiQdX/Gf0.net
パナの洗剤タンク3「選べるタンク」ってみんなどこの何入れてる?

3:目のつけ所が名無しさん
24/09/21 15:37:30.68 UtD80FZm0.net
ココ?一乙

4:目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srcb-IaN4)
24/09/21 19:07:16.65 42bpW+00r.net
東芝TW-127XP3買ってきたわ
初めてのドラム式だから楽しみ

5:目のつけ所が名無しさん
24/09/21 22:46:41.84 RjyQgRYv0.net
>>4
おめでとう、良い色の買ったね!

6:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 03:11:50.57 W8lW/nxsd.net
今日は寝具まわりを徹底的に洗った。天気も悪くなったので昼はヒーポン乾燥オールタイム稼働  
これ電気代的にコインランドリー行ってガス式乾燥機に行ったほうがタイパコスパ良かったような

7:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 04:17:07.78 YZhk0JUJ0.net
時間帯別電灯契約にして夜中洗濯乾燥すればいいのに

8:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 05:17:15.86 vIubScqJ0.net
タイパは人それぞれだけどコスパは家でヒーポンでやる方が安くつくと思う。

9:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 08:37:42.13 TQZLBnSv0.net
>>2
attack zeroとイロカ。柔軟剤はいろいろ

10:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 11:55:47.71 awIqpEIq0.net
東芝かパナの買うなら時期的にいつが良いだろうか
8月9月あたりか2月3月あたりだとモデルチェンジ時期の前者のほうがかなり安かったりしますか?それとも3月決算時期のほうが良いのかなぁ
ケーズかヤマダで買うと思います

11:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 12:02:37.76 B2Lq30zC0.net
パナなら指定価格だしいつ買っても良いでしょ
東芝なら型落ちハイスペ狙いで今じゃね

12:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 12:04:33.24 j3ebIvAed.net
あとはボーナス商戦で年末あたりチェックしてみるとかかな

13:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 12:22:02.41 awIqpEIq0.net
やっぱり今時季が一番良いのですね
今シーズンは別の家電に出費が嵩んだので来年の9月まで壊れないことを祈りつつ年末と3月にも見に行ってみますかね

14:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 12:32:26.78 brbWF7DnH.net
>>11
遅いやろ
在庫無い

15:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 13:19:58.50 30mdVdF20.net
9月だとちょっと遅いかもよ
8月じゃないかな

16:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 13:28:45.18 hzFmj2860.net
>>11
パナの指定価格は、新製品の発売当初はかなり高めで、1年間をかけて
だんだんと下がっていき、8月ぐらいが買頃、すぎると在庫がなくなる

17:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 13:33:22.11 xupnljfz0.net
>>7
夜中に洗ったら寝る布団がないやん
>>8
スマートコンセント情報見たら4kwだった、ヒーポンの方が安かったです

18:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 13:39:17.02 B2Lq30zC0.net
>>14
まだ残ってるかと思ってたけど先週末で狩り尽くされたんか

19:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 18:07:02.66 tmTD7YwtM.net
大量に乾燥させるのならば、コインランドリーに行ったほうがタイパはええわな。自分の場合、この夏汗でドロドロになった山登り用のリュック(背中、腰にバット付き)はドラム式で洗って、乾燥はコインランドリーにかけたわ。

20:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 18:33:53.39 i6khO7rx0.net
es-11x、先月なら17万とかあったらしいが時既にお寿司19万でフィニッシュした

21:目のつけ所が名無しさん
24/09/22 21:50:36.37 vS/ynEGDH.net
そんなもんでええんや
メーカーやショップに迷惑かけたらあかん

22:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 00:25:09.55 kQCRTfw/0.net
そろそろ旧モデルはどこも少ないね

23:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 08:08:48.20 ldNP1m3A0.net
来年8月が勝負なんだね
今壊れそうな東芝はZABOON TW-G500Lなんだけど乾燥は湿気の多い時期にタオル系メインに使ってる
だから普段は普通に洗濯してるんだけど脱水後のシワシワが凄く気になる
特におしゃれ着をドライモードで洗った時脱水を短くしても気になるしTシャツとか恥ずかしいくらいにシワシワ
量を減らせば多少改善するけど脱水で偏りエラー多発する
ドラム式ってこんなものですか?
古いから?東芝だから?今のはならないのかな?

24:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 08:22:44.52 Tu5dV4gr0.net
古いからじゃないかな
素人の私でも、さすがに買い替えをお勧めですね

25:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 08:34:53.52 YqWiiopz0.net
>>17
あとはコインランドリーまでの往復の時間かけてもガスの方が早く終わるか?どうか、往復の時間は他に使えないか?(例えば買い物の時間だとか)タイパの価値次第っすねえ。
個人的にはウンコシーツとか洗われてる可能性あるコインランドリーは嫌だけど。

26:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 09:14:52.71 q+BYPMiQ0.net
アクアDX12P初期不良で交換した人けっこういるみたいだけど症状どんなかんじ?
半年くらい使ってるけどたまに洗濯機が暴れ出すしポリエステルの服がワキガくさくなるし少量の乾燥で8時間とか表示されるんだけど故障だよねこれ
ワキガじゃないのは家族に確認済み
信じてくれ

27:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 09:48:36.04 6YEuguTR0.net
DX12P使って10ヶ月になるけど薄手のTシャツやタオルや靴下だけ洗うぶんには普通なんだが
洗濯ネットにジーンズ入れて洗ったりするとめっちゃ暴れるなw

28:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 10:12:04.47 jxpYlXDxr.net
ジーンズ洗濯機で洗うのか

29:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 10:17:38.19 PDij7gUl0.net
>>26
ワキガDX12Pは欠陥商品

30:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 10:18:35.45 Tu5dV4gr0.net
普通はジーンズ、洗わないの?

31:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 10:19:25.48 Tu5dV4gr0.net
ワキガ香りの柔軟剤、草…いや臭かw

32:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 10:33:02.98 L76/xBTx0.net
>>26

故障かもしれんのは乾燥表示くらいかな
フィルター外して本体の手前側に埃溜まってたら歯ブラシとかで取ったらええよ
臭くなるのは乾燥足りてないとか洗剤がちゃんと入ってないとか汚れがちゃんと落ちてないとかやないか

33:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 10:39:35.97 AzxqDf43d.net
洗濯機うんぬんじゃなく一度オキシかオスバンで漬けた方がいいんじゃないの

34:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 10:52:43.94 rgnsN/xM0.net
安かろうのアクアなので多少の不具合は仕方ないかなと
値段で選んだ君らが悪い

35:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 11:20:08.15 B0GnZPQFH.net
パナミンのワイ
中見の見物

36:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 11:21:46.61 TbVwEJrs0.net
今コインランドリーでアクアの洗濯乾燥機使ってるけどドラムがめちゃくちゃ暴れてる。
がんばれ

37:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 13:30:41.48 q+BYPMiQ0.net
>>29
不良じゃなくて商品自体が欠陥ってことか
なら仕方ないか
ちなみにオキシは漬けまくってる
縦型より手間増えとるやんけ

38:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 13:46:45.94 7/YD9qUE0.net
>>37
60℃コースで洗いなされ
臭いは解決する

39:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 14:18:14.21 PXPFkJRPd.net
安さに釣られて、HITACHI ビッグドラム BD-SV120JLを買ったんだけど、失敗したかな。。
価格コムで1位だったから、ついつい買ってしまった。

40:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 14:55:48.56 2cAf8AiJ0.net
>>39
価格の評価と実際の評価の乖離の典型的な例だな。ここまでハッキリするのは珍しいのでは?今なら同じ価格で129c買えたのに勿体無い。

41:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 15:27:16.09 wgygsxip0.net
転居に伴い前から気になってたドラム式買って楽々洗濯してやろうと思ったが
いざ値段を見ると固まってしまうわ
かと言ってノーマル洗濯機に逃げたら
そこからまた何年も買わない気がするしなぁ
中古でもいい?

42:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 15:38:59.01 MiUfBU4id.net
>>27
ネットに入れるからだろ
偏りで暴れるのは仕方あるまい

43:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 638d-4vSm)
24/09/23 16:13:39.60 iwKpOUSh0.net
ちなみにジーンズでもノンウオッシュは洗っちゃだめだよ
臭くならないようにおおよそ3年くらいは
履いたあとは冷蔵庫に畳んでしまってくださいと言われたわ

44:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 926e-G7nT)
24/09/23 16:18:56.45 L76/xBTx0.net
>>43
きったね

45:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 16:48:37.01 B0GnZPQFH.net
>>41
ドラムの中古はやめておけ
もともと耐久性に不安があるんや
きっとハズレの率高いで

46:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 16:53:33.64 Tu5dV4gr0.net
パナが前の?今のでダンパー一つ追加したぐらいだから、まだまた進化途中なのかもね。
だから中古は外れる可能性は、私も高いと思う。

47:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 17:24:20.48 /aex4l8Q0.net
>>43
痛むからマメに洗えってのが今の通説

48:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 17:56:24.00 9k5emNzz0.net
>>40
>今なら同じ価格で129c買えた

NA-LX129CL-Wは今、35万円だけど
URLリンク(kakaku.com)

49:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 18:13:25.92 vtGLJUWY0.net
前に中古使ってたけど5年落ちで8年持ったのでまぁまぁかな
バクチなのでおすすめはしない

50:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 19:00:58.32 2cAf8AiJ0.net
>>48
ヤマダで31万で売っていた

51:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 19:21:06.98 9k5emNzz0.net
>>50
BD-SV120JL は、151,399円だけど

52:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 19:22:06.92 9k5emNzz0.net
ドラム式洗濯乾燥機(BD-STX120H/BD-SX120H/BD-SV120H)をご愛用中のお客様へ お詫びとお知らせ
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)

53:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 19:42:49.65 AqGUoq35d.net
>>52
このお詫びって、HITACHI BD-SV120JLにも当てはまるの?
ヒートポンプじゃなくて、昔からの日立の乾燥方式採用してるみたいなんだけどさ。
しかし、現行15万の後継機種が、スタート37万円とは日立は大きく出たな(笑)
URLリンク(s.kakaku.com)

54:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 19:52:46.00 1OZLDdOZa.net
>>38
毎回60度で洗ってる?
電気代どれくらい変わるんだろ
においだけじゃなくて色の濃いポリエステルのスラックスを洗濯後�


55:ノ履くと摩擦で白く汚れるから洗いきれてないと思うんだよね



56:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 21:45:19.40 tVTl2GWAH.net
化繊はお湯洗いしない方がいいよね
臭いと汚れにはとにかく水を沢山使って洗って水を沢山使って濯ぐのが良い

57:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 22:14:48.32 HYn38bF20.net
>>53
ゴミメンテのせいだからヒーポンかヒーターかは関係ない。

58:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 22:31:09.59 +5c/aze70.net
東芝のダンパーならジーパン1枚だけネットに入れて洗っても振動しないしエラーも出ない
パナとシャープはどうだろ

59:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 22:50:57.45 9k5emNzz0.net
>>53
HITACHI BD-SV120JLは、発売開始が(2023年9月)で、価格.コムの レビュー、
口コミを見る限り、「楽メンテ」 に関する不具合のレポートはまだないようです
挑戦するのもいいかも。(販売店での長期保守はつけよう) 151,399円
kakaku.com/item/K0001565993/

60:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 23:04:15.44 9k5emNzz0.net
>>58
>>53  のお詫びは2022年製の初代「楽メンテ」の機種だけです。あれは酷かった。
翌年の2023年製の「楽メンテ」にはかなりの改善がみられます。BD-SV120JLは
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)
保護フィルターが二重化された
BD-SV120JLは、価格コムで現在ドラム式の売れ筋のランキング1位になっています。
(私はパナのドラム式の愛用者ですが、注目しています)

61:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 23:11:03.35 7/YD9qUE0.net
>>54
雑菌臭が気になった時だけ60℃
普通の洗濯乾燥だと雑菌が少しづつたまって来るのが原因
前は数か月ごとくらいだったけど、最近ワイドハイターPRO使うようになってからはまだ60℃は使ってないね
臭うのは基本タオルなんで60℃はタオルと下着類だけ洗ってる

62:目のつけ所が名無しさん
24/09/23 23:15:06.72 7/YD9qUE0.net
>>54
うちはパナだけど
普通の洗濯乾燥は2-3kg、0.7-8kWh
60℃は2kg弱、1.9-2.0kWhくらい

63:目のつけ所が名無しさん
24/09/24 00:21:49.35 eTGX73Ut0.net
アクア揺れる人ってゆれんどりー付けてる?
さらに二枚重ねとか?

64:目のつけ所が名無しさん
24/09/24 05:49:02.74 uNFPApyOd.net
>>58
ご解説ありがとうございます!
日立は故障することもあると思うので、購入したノジマで、延長保証料払って、7年間保証プランに加入しました。
これに入っとけば安心ですかね?

URLリンク(i.imgur.com)

65:目のつけ所が名無しさん
24/09/24 22:09:40.70 Ryyh20Nt0.net
>>63
東電の方が良い

66:目のつけ所が名無しさん
24/09/25 00:03:18.88 c6jwpEYS0.net
騒音で業者呼んだらゆれんどりー設置して帰った
URLリンク(imgur.com)

67:目のつけ所が名無しさん
24/09/25 02:45:44.97 11jqjj0Td.net
>>65
お前もしかしてオモシロ蛇口の沢田くん?

URLリンク(i.imgur.com)

68:目のつけ所が名無しさん
24/09/25 02:53:52.11 c6jwpEYS0.net
>>66
バレててワロタ

69:目のつけ所が名無しさん
24/09/25 03:03:56.29 iEKlNSnt0.net
>>67
騒音って脱水時?
重心上がると脱水時のガタンゴトンは悪化するよ
おすすめは東京防音のtw660素材が高減衰ゴム、薄くて重心上がらない。
真っ直ぐドラムの取り出しにくさは20cm防水パンで上げてカバーしてる

70:目のつけ所が名無しさん
24/09/25 13:19:08.76 8d8FOihD0.net
日立も新型出したね

71:目のつけ所が名無しさん
24/09/25 14:24:38.24 G+yueIg00.net
>>65
AQUAって、空で回してこんなに揺れるの?

72:目のつけ所が名無しさん
24/09/25 14:25:23.56 G+yueIg00.net
あぁ、不良品の場合なのかな。

73:目のつけ所が名無しさん
24/09/25 16:08:50.22 F9dbZ9zt0.net
ゆれんどりーは一枚だけにしとけ
二枚重ねは接着剤が悪くてズレるし
揺れが酷い
なんならゆれんどりーじたい辞めとけ

74:目のつけ所が名無しさん
24/09/25 16:49:07.24 dSgGb/PR0.net
AQUA使えるか知りたかったがやめたほうがいいかな…
微妙に厚手のボックスシーツ乾ききらないから乾燥のためにドラム買おうかと思ったけど、いっそ必要なときだけコインランドリーの方がマシかなぁ

75:目のつけ所が名無しさん
24/09/25 18:37:23.70 2QfUHdxT0.net
今まで平気で乾燥機使ってたけど電気代にびびりまくり
最近はできるだけ天日干し。
(いえのんヒーター式)
さてさて電気代安くなるかな

76:目のつけ所が名無しさん
24/09/25 19:54:53.36 +lCqFO0i0.net
>>73
芝パナのをを買える余裕がないのなら必要な時にコインランドリーの選択も間違いではない

77:目のつけ所が名無しさん
24/09/25 23:52:22.62 wwiLhB8i0.net
>>73
そんなあなたの強い味方、アイリスオーヤマですよ!

78:目のつけ所が名無しさん
24/09/25 23:52:29.70 KEB1CLKg0.net
>>71
不良品じゃないよ
うちのもこれくらい揺れる
上に乗っけてるのが移動するぐらい
だから洗剤投入タンクも目一杯入れると漏れまくる
実質半分ぐらいにしとかないと

79:目のつけ所が名無しさん
24/09/26 00:12:23.24 btOw1hvqd.net
AQUAは縦型の一番安いモデル使ってたことあるけど本体が軽すぎるから洗濯物の重みに負けて揺れまくることがある
もしかしてドラム式でもそういう感じってわけではないんだよね

80:目のつけ所が名無しさん
24/09/26 00:26:24.79 cTnmcurG0.net
>>77
そうなんですね。ちょっと揺れ過ぎかと思いました。

81:目のつけ所が名無しさん
24/09/26 00:47:07.84 o0Nb5lMF0.net
>>78
AQUAは重いよ
パナより10kg以上重い
パナ 81kg、AQUA 94kg

82:目のつけ所が名無しさん
24/09/26 06:20:39.34 w+T8bHL50.net
15年くらい前?ビッグドラム出た頃は揺れで洗濯機がトコトコ歩いてくとか言われてたな

83:目のつけ所が名無しさん
24/09/26 06:36:50.76 qn8TTwzO0.net
それSHARPな

84:目のつけ所が名無しさん
24/09/26 10:03:08.90 xNQZzitL0.net
うちのパナも歩いてるw
左にカニ歩きするから時々戻してやらないといけない

85:目のつけ所が名無しさん
24/09/26 10:22:03.97 eCVlIdR90.net
うちもパナだけど微動たりともせんぞ
ちゃんと水平取れてんのか?

86:目のつけ所が名無しさん
24/09/26 10:35:21.34 K3uYFhCI0.net
>>83
本日の暴力二男レス

87:目のつけ所が名無しさん
24/09/26 15:38:44.90 DM7aIEot0.net
ナショナルの頃ドラムと日立のドラム使ってたけど
壊れるまで動かなかったぞ
水平になってないだけ

88:目のつけ所が名無しさん
24/09/27 07:13:14.69 QVdYhroF0.net
東芝117X5からシャープX11Bに買い替えたけど快適だわ
こんなに静かでしっかり早く洗えてフワッと乾くとは、、
唯一、シャープのアプリはイケてないなこれは笑
どこ押しても結局ブラウザに飛ばされるお粗末ハリボテアプリ

89:目のつけ所が名無しさん
24/09/27 09:46:25.03 2q1vMiGJ0.net
>>45
返信遅れた
そうなんだ、何も知らないんで従うよ
新品の最安値だと8万くらい?

90:目のつけ所が名無しさん
24/09/27 09:49:40.55 2q1vMiGJ0.net
いや違うな
Amazonで見たけどハイアールで9万が1番安そう

91:目のつけ所が名無しさん
24/09/27 12:23:33.49 1zmENMK70.net
>>89
乾燥なしでいいのか?

92:目のつけ所が名無しさん
24/09/27 16:28:16.17 vfFQG/FU0.net
>>90
あの見た目で乾燥なしとかあるのかよ怖いな
乾燥なしならドラムの意味なくないか
じゃ改めると最低10万かぁ

93:目のつけ所が名無しさん
24/09/28 01:01:11.31 N+WJ5Mrj0.net
価格コムの人のアクアの乾燥ビビリ音初期不良かよ
うちのはメーカー来たけど不良にならなかったけどなんでや

94:目のつけ所が名無しさん
24/09/28 09:45:52.92 KP0P9h5/0.net
>>75
金はあってもスペースの問題でAQUAが第一候補でね
普段の物干しも15万円分楽になるのか?は実際迷いどころ

95:目のつけ所が名無しさん
24/09/28 10:01:52.32 8PpV6lB8d.net
コインランドリーとか他人やペットのうんこ汁とか混ざってるぞ
汚い物洗いに行くところやろ

96:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 164a-7Y6n)
24/09/28 10:54:37.23 C6irBPB+0.net
>>93
金ないに引っかかったようで、、、
金があるんなら引っ越せば?

97:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a74d-z61o)
24/09/28 11:12:25.97 HrMJQnNH0.net
洗濯機パンなんか基本同じ大きさじゃん?
そんな置けない洗濯機なんてある?

98:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 279d-IwZB)
24/09/28 11:15:25.65 lcF2WClC0.net
>>95
先月引っ越したばかりなんよ

99:目のつけ所が名無しさん (スップ Sd52-vTEX)
24/09/28 11:27:23.00 FgYyl0mzd.net
後付け後付け

100:目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd32-Wl8D)
24/09/28 11:33:41.43 8PpV6lB8d.net
AQUAかパナとシャープの小さい奴ならどこでも置けるよな

101:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c28a-tiJ7)
24/09/28 11:42:48.65 ViXHgEoZ0.net
東芝も省スペースドラム式洗濯機を出したな。
AQUAに縛られる必要はない。

www.toshiba-lifestyle.com/jp/press/2024/09/12/3000/

102:目のつけ所が名無しさん (スップ Sd52-NLJb)
24/09/28 12:03:40.12 uJXc8dKOd.net
そんな貴方に、namcoの乾燥機を!

103:目のつけ所が名無しさん
24/09/28 13:37:53.63 U6AoRVNJ0.net
>>100
洗濯乾燥の消費電力量を書いてないのはよっぽどでかいからなのかね

104:目のつけ所が名無しさん
24/09/28 14:01:27.59 JKQI8PlC0.net
>>100
コンパクトな12kgだせよ

105:目のつけ所が名無しさん
24/09/28 14:08:53.51 0I9Sr7sI0.net
実家の洗濯機がご臨時したそうで買ってやろうと思って覗きにきたんだが日立は地雷とφ(..)
意外に白物放り投げた東芝が定番なんだな

106:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1f29-MwLq)
24/09/28 14:53:09.38 dc8/GVV/0.net
URLリンク(kakaku.com)
価格COMの売れ筋の上位あたりが無難かも

107:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c6dc-z61o)
24/09/28 15:35:08.68 CihgKh+o0.net
東芝のTW-127XP3買ったけど快適だぞ
無くならんうちに買うといいよ

108:目のつけ所が名無しさん
24/09/28 16:08:17.90 3QHpxAQ+0.net
>>95
そこまで金はない
築49年ボロ家で悪いか?

109:目のつけ所が名無しさん
24/09/28 16:11:35.36 lcF2WClC0.net
>>100
いい…と思ったらヒーター式か…

110:目のつけ所が名無しさん
24/09/28 18:00:06.90 wE4Bo4840.net
うーむ東芝とSHARPで検討してみるか
それとと洗濯機って前から5年保証だっけ?ケーズでも冷蔵庫と同じで10年だと思ったら5年、もうちょっとお勉強してくるサンクス

111:目のつけ所が名無しさん
24/09/28 18:30:09.73 oJHYmEpH0.net
>>108
うちは築24年のアパート3LDKだが、ヒートポンプ式の東芝TW-127XP3置けたよ。
もう一度寸法を測ってみては?

112:目のつけ所が名無しさん
24/09/29 02:24:05.39 iYZv/Nhv0.net
各社コンパクト機で比較してみた(発売順)
シャープ S7J
横幅598×奥行600、洗濯7kg/乾燥3.5kg、ヒーター式、プラズマクラスターあり
URLリンク(jp.sharp)
アクア DM10R
横幅595×奥行616、洗濯10kg/乾燥5kg、ヒートポンプ式、洗剤類自動投入あり
URLリンク(aqua-has.com)
東芝 84GS4
横幅599×奥行599、洗濯8kg/乾燥4kg、ヒーター式、UFB&銀イオン水あり
>>100

113:目のつけ所が名無しさん
24/09/29 02:30:16.88 iYZv/Nhv0.net
>>103
コンパクトな12kgって、アクアみたいに割り切って垂直ドラムにしないと物理的に実現できないのでは?
>>111で比較してみてそう思った

114:目のつけ所が名無しさん
24/09/29 02:39:41.67 be58zvPF0.net
YouTubeで日立の2024年ドラム式を批評してた人いたけど2023年モデルと比べて値段上がって一部の機種はコストカットしたりと改悪と言ってた。

115:目のつけ所が名無しさん
24/09/29 05:14:37.21 an2lLSZv0.net
>>113
どの人?

116:目のつけ所が名無しさん
24/09/29 06:20:56.70 sz5ikk5F0.net
>>111
ええい、パナ を映せパナを!

117:目のつけ所が名無しさん
24/09/29 08:48:12.41 be58zvPF0.net
>>114
KYO-GTVというチャンネル
タイトルは「日立まさかの改悪」

118:目のつけ所が名無しさん
24/09/29 09:35:42.42 11n9OkEIr.net
置き場所(サイズ)の問題じゃなくて単に予算の問題な気がするね

119:目のつけ所が名無しさん
24/09/29 11:24:25.59 SNAYCKcPd.net
価格差あり過ぎたら売れないしな

120:目のつけ所が名無しさん
24/09/29 13:17:59.43 qGhNxm0+0NIKU.net
>>111
洗濯機置場の内寸はどうなの?

121:目のつけ所が名無しさん
24/09/29 14:20:20.71 iYZv/Nhv0NIKU.net
>>115
パナソニック VG780
横幅609×奥行600、洗濯7kg/乾燥3.5kg、ヒーター式(※排気式、シャープと東芝は水冷式)、特に飛び道具なし
URLリンク(panasonic.jp)
あと当たり前だけど、書いた横幅は本体幅だから
排水ホース横に出す場合は、各社+40~100mmくらい必要

122:目のつけ所が名無しさん
24/09/29 18:44:52.80 vHqWwYsi0NIKU.net
>>27
ふーーーん、まっすぐドラムって暴れやすいのかね。
ネットだろうが少量だろうが毛布だろうが、暴れる現象は購入2年で未だないよ斜めドラム。

123:目のつけ所が名無しさん
24/09/29 22:31:44.92 JAiONH+N0NIKU.net
ウチのアクアはデニムをネットに入れても全然静かだけどな、、、

124:目のつけ所が名無しさん
24/09/29 22:37:28.67 SNAYCKcPdNIKU.net
偏りあったら爆音して止まるよ
洗濯機なんだから当たり前でしょう

125:目のつけ所が名無しさん
24/09/29 22:40:29.86 vjfOm8yW0NIKU.net
おまえらがAQUAの検査担当してやれよ

126:目のつけ所が名無しさん
24/09/29 23:25:14.92 K6z97rc3dNIKU.net
>>124
こういう何の中身もない野次みたいな書き込みできる神経羨ましいな

127:目のつけ所が名無しさん
24/09/30 01:57:23.41 Al3fmuZy0.net
>>116
見つからないよ、その動画

128:目のつけ所が名無しさん
24/09/30 07:33:16.56 PnzYMeY10.net
うちのアクアは右前足からカッチカッチって異音してきたわ

129:目のつけ所が名無しさん
24/09/30 08:53:33.26 nHoeUo0q0.net
>>126
パソコンの方、規制くらってYouTube貼ること出来ないけど出来ないけど、日立、ドラム式洗濯機でも出てきますよ

130:目のつけ所が名無しさん
24/09/30 11:58:27.48 eeVjRl1e0.net
>>121
あくまで原理的には、まっすぐの方がはるかに楽。
前後の振動制御が基本いらない。
一方で、前後の制御を想定していないので、水平が取れていなかったら
無防備なので酷いことになると思う。

131:目のつけ所が名無しさん
24/09/30 17:53:07.78 p2I2jhXg0.net
みんな搬入時はどれくらいの時間がかかりました?

132:目のつけ所が名無しさん
24/09/30 18:13:21.80 5RfligSk0.net
>>130
30分くらいで設置完了した

133:目のつけ所が名無しさん
24/09/30 19:17:07.71 OHvpO93A0.net
給水部につけるマイクロバブルアダプターってどうだろう?
アマゾンなんかでも色々売ってて、日本製なら信用していいのかな

134:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fa6-Kyt2)
24/09/30 19:47:20.65 eeVjRl1e0.net
効果あるなら標準になってるよ

135:目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd1f-VpKs)
24/09/30 19:52:59.19 rG6ZuAUfd.net
トイレに付けたらアナルめっちゃ綺麗になってワロタ

136:目のつけ所が名無しさん
24/09/30 20:37:44.16 QNWNIEqf0.net
ここのやさしいお兄さんから
サンエイ SANEIPY1236-40TVX [ウルトラファインバブル発生装置内蔵 洗濯用ニップル]
ホースが外れた場合でも安心のオートストッパー付き。
ってヤツを教えてもらって付けたよ
なかなかいいんじゃないかと思うけど
ま、そこは厳密な比較しようがないので、、
カインズで頼んだら仕入れできません、といわれて
すぐ近くのDCMで頼んだら発注かけて付けてくれた
DCMいいわぁ

137:目のつけ所が名無しさん
24/09/30 22:14:19.60 A0ml39A50.net
アマゾンで買えばいいじゃん

138:目のつけ所が名無しさん
24/09/30 23:10:30.34 /bPZkhhMa.net
>>130
テキトーな搬入と設置なので30分くらい
配水ホースを左から右に変えてくれって言ったのに、本体持ち上げないと出来ないとかアホなこというから自分で5分で変えたわ
もちろん持ち上げる必要がない東芝の機種

139:目のつけ所が名無しさん
24/10/01 01:37:38.51 3d1hOQRP0.net
うちは設置場所が狭かったので20分くらいサイズ測ってたけど、それ込でも30分くらい。設置後の設定も同じ位時間かかってた。
パナ129ね

140:目のつけ所が名無しさん
24/10/01 06:58:01.27 rUNgbHRp0.net
株だと日立はイケイケ、パナお通夜なのにドラムは逆だな

141:目のつけ所が名無しさん
24/10/01 09:10:00.92 Aot20Duz0.net
>>126
日立ドラム式2024年モデル、なんでこの内容で発売したのか?驚愕の機能状況!
URLリンク(www.youtube.com)

142:目のつけ所が名無しさん
24/10/01 14:40:21.22 2IBdIRTcM.net
みなさんドラム式の延長保証はつけてますか?
ケーズが一番良さそうな感じなんですがどうでしょうか?

143:目のつけ所が名無しさん
24/10/01 15:03:52.37 qkYV9pZfd.net
オール電化で個別エアコンなら東電一択

144:目のつけ所が名無しさん
24/10/01 15:38:57.62 IK9T6eyJ0.net
>>141
ヨドバシカメラで洗濯機購入時に5年間の延長保証をつけた。

145:目のつけ所が名無しさん
24/10/01 16:09:31.18 kCwW7cQp0.net
>>141
EDIONで買ったから最初から5年保証

146:目のつけ所が名無しさん
24/10/01 16:15:25.90 YR1jrV7A0.net
パナから日立に変えたんだけど設計思想が違うと感じる
フィルターのホコリを捨てずに運転すると パナはすぐエラー出して止める
その点日立は寛容で滅多な事では止めない
機械にとってはパナの方が良いのかもしれんけど
出かける直前にエラーに気がついて大慌てするのもパナ。
便利なのは日立だと思う。

147:目のつけ所が名無しさん
24/10/01 16:20:00.28 kCwW7cQp0.net
パナだけど、エラーで止めることは無いけど最近乾燥終わりに毎回フィルター掃除が点滅し続けて電源切れないのがうざい
毎回フィルター掃除してるし月2で槽洗浄してるけどダメ
面倒だけど修理呼ぶしかないかー

148:目のつけ所が名無しさん
24/10/01 17:05:01.76 VOWDlzR10.net
日立の楽メンテは最初は良さそうだけど、やっぱり年数経つとどうかだな

149:目のつけ所が名無しさん
24/10/01 17:50:56.37 5/cTb/B+d.net
>>147
俺は7年保証付けたから、調子悪くなったら、日立呼びつけるよ
URLリンク(i.imgur.com)

150:目のつけ所が名無しさん
24/10/01 18:55:16.31 FHhvZvgs0.net
>>141
絶対つけた方がいいよ。
縦型と比べて構造が複雑だし、電子基板系も壊れる可能性あるし、結果全然壊れない可能性もあるけど、故障するリスクもまぁまぁ高いと思う

151:目のつけ所が名無しさん
24/10/01 19:04:26.99 xBBq5oUad.net
5年で買い替えでいいやろ

152:141
24/10/01 19:09:08.65 JMN8zE9f0.net
やっぱりみなさん付けられているんですね
実はアイリスのドラムが2年で壊れて安物買いの銭失いしまして…
次はパナで5年保証入ります

153:目のつけ所が名無しさん
24/10/01 20:23:25.37 qlQdwXif0.net
何万もかけて個別に高い延長保証入るよりメーカー問わず10年保証で50万円分まで何回でも使えてエアコンも冷蔵庫も同じように保証してくれる月300円の東京電力の家電修理サービスがコスパ最強ってこの前決まったでしょ

154:目のつけ所が名無しさん
24/10/01 20:44:26.72 qkYV9pZfd.net
>>152
先代の9年使った縦型の釣り棒とヒーター交換、エアコンのファン交換直してもらって助かるわ

155:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 04:47:38.53 sfI9WoO40.net
>>152
これのリスクは東電がやーめたって突然止める事なんよな。儲かってる気がしないし。こんな破格なら東電の高い契約してる人に標準でつけるとかしちゃえよーと思うわ。東電以外の人には月3000円とかにして実質使えなくするとか。
オール電化割引もやーめたしちゃうくらいだもんで。

156:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 08:19:37.77 jfm4iuOCd.net
au契約したら端末割引で家電保証入れられたけど家電の範囲も広がって給湯器も含めてメーカー問わず5年保証で1回10万、年30万までだったな
保証解約するの忘れて払ってるのに家電壊れても使わない人もいるんだろうな
>>154
ドラム式ユーザーにはありがたいけどさすがに10年保証はやり過ぎだろって思うからそのうち短くなりそう

157:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 10:04:22.56 gO0OhQ210.net
>>145
え、埃とり忘れなんて何度もやってるがエラーなんて出た事ないぞ
毛布シーツみたいにごっそり取れた時も普通に完全乾燥しとった。一回分程度じゃへともしないらしい。127A

158:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 10:46:29.72 GBCTUK+40.net
ホコリどころかフィルターそのもののセットを忘れても普通に運転してくれるアクアが最強やで

159:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffee-eLKd)
24/10/02 12:30:51.75 6GH08P/T0.net
新居(マンション)に20万未満でドラム式洗濯機買いたいんだけど、やっぱりアクア一択なのかな?
価格コムで20万未満で見繕って、5年保証ぐらいつけようかなって思ってる。引越しが11月だから、2023年式の安いのがまだ残ってると


160:いいんだけど・・・ ・3人家族だから洗濯10kg乾燥6kg以下でも全然十分 ・洗剤自動投入はあってもなくても ・乾燥方式はヒーターよりヒートポンプの方が安くて、服が傷みにくいのかな?でも、ヒートポンプは壊れやすそう? ビッグドラム BD-SV120JL(W) [ホワイト] \157,777 ・奥行やばそう(洗濯機バンは61×61あるからおけるっちゃおける) ・なんか、楽メンテってのがやばそう?乾燥効率が落ちる? パナソニック NA-LX113CL-W [マットホワイト] \189,512 ・よさそう ・でもちょっと高い AQUA まっ直ぐドラム2.0 AQW-D10P-L-W [ホワイト]\139,800 ・安すぎて不安 東芝 ・全体的になんか買わない方がよさそう シャープ ES-X11B-L \193,981 ・扉なした? AQUA まっ直ぐドラム2.0 AQW-DX12P-L \175,060 ・値段とデザイン的に第一候補 パナソニック Cuble NA-VG2800L \209,780 ・見た目が好きで第二候補 ・でもヒーター式ってどうなのかしら ってとこで迷ってる。



161:目のつけ所が名無しさん (JPW 0H7f-VpKs)
24/10/02 12:40:20.11 /Yvg7xOaH.net
dx-12pそんなに値上がりしてんのか
もうちょい安く買えるだろ

162:目のつけ所が名無しさん (JPW 0H7f-VpKs)
24/10/02 12:42:29.71 /Yvg7xOaH.net
次の型が安くなるまで旧居に戻れ!

163:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 12:57:30.56 6GH08P/T0.net
やっぱり8~9月を逃すとだいぶ高い感じですかね
店舗回ってdx-12pが安く買えそうなら検討ですか
もうマンション完成しちゃうんで旧居には戻れないんです・・・

164:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 14:34:14.24 nkZQ89o/0.net
>>158
北海道民乙

165:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 15:08:41.28 xSNsDQ3ya.net
展示品しかないと見せかけて聞いたら出てきたりするし
近隣の店舗回るのがいいね
まぁ展示品でもいいけどな洗濯機は店で動かさないし

166:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 15:26:27.68 6GH08P/T0.net
>>162
寒冷地は必須ですからねー凍結とか

167:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 15:50:02.22 Fmck531V0.net
>>158
東芝はどのへんが微妙なんだ?

168:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff96-Vkzh)
24/10/02 16:07:46.80 PzeK7Wcy0.net
温水洗浄機能は絶対あった方がいい

169:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 16:44:11.18 nkZQ89o/0.net
>>164
やはり北海道民でしたか。
東芝を印象で除外しているようだけど、うちは栃木県で東芝TW-127XP3を買って4ヶ月経過して大満足しているよ。
この土地特有の夕方のスコールを気にせず、洗濯から乾燥まで自動でやってくれて、高い買い物した甲斐はあった。

170:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 17:07:20.53 eu5Der6B0.net
>>158
アクア買うくらいなら東芝にしとき
なんやかんや東芝は安定感ある

171:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 18:40:49.88 2O9+fO/v0.net
ここでは東芝好評なのにね
もったいない

172:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 19:48:22.59 1FZcUXQO0.net
ワットチェッカーだどカタログ値の2倍くらい電気食う以外は東芝TW-127XP3いいよ
Tシャツとか乾燥は別でしたいのもふんわり仕上がり洗濯選ぶとシワなしで干せる、コレが一番のお気に入り

173:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 19:52:21.37 V5twTEuN0.net
東電がついにオール電化特約?なしにするんだってね

174:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 20:13:08.84 1FZcUXQO0.net
>>171
家電量販店の5年保証はついてるけど>>154にあるようにオール電化割引みたいに保証辞められるとツライ
あとはスレ違いだけどオール電化割引廃止が他のエリアに広がると(´;ω;`)

175:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 20:48:57.60 ++cf2vxP0.net
東芝いいんですね❕検討します

176:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 21:01:34.66 PzeK7Wcy0.net
2024年発売予定のは知らないけど
2023年以前のドラム洗濯機買いはパナ一択と清掃業者言ってたけど。
他のメーカーは2人がかりで清掃依頼するとパナより高くなると言ってる。

177:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 21:52:34.50 2ZkoWYDdH.net
TW-127XP3使ってるけど、サービスモードで乾燥仕上げ時間を-45分にしても、しっかり乾燥してる。
過剰に乾燥させてるんやろね。

178:目のつけ所が名無しさん
24/10/02 23:11:55.62 eJzzke+b0.net
>>158
アホすぎw

179:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 00:11:31.27 wCmszaiqd.net
まぁいいんじゃない
AQUAがいいって言ってんだからAQUA買ってもらえば

180:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 08:15:19.48 e4gMnk/s0.net
>>166
なんで?
北海道の新築だとまず温水給湯できるぞ
本州ですら最近の分譲マンションなら付いてるのに

181:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 08:18:51.40 ZD73tJQK0.net
AQUAねぇ
東芝のXP3買えるならそっちがいいと思うけどね
温水でも洗えるし

182:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 08:38:26.11 Y5kYoYlY0.net
>>178
除菌しようとして60度の温水で洗濯すると、給水時には60度あった温水も温度が下がってしまう。
温水機能付きの洗濯機なら、温水洗濯中は内部のヒーターで加温しながら洗濯するから60度を維持できる。
その分時間はかかるけどね。

183:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 08:39:24.62 rdcNEJkN0.net
>>178
あ、そうなの
ウチも2019年築のマンションだけど温水給湯付いて無い

184:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 08:43:01.34 ZSphM8xF0.net
>>178
温水の給水源に接続しない
URLリンク(jpn.faq.panasonic.com)

185:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 09:04:51.19 eSUlOB4u0.net
政府や日銀は円の対ドル相場の目標を持ち合わせていないのだろうか?
2年ほど前は1ドルが120円前後だったが経済は普通に回っていたではないか。岸田首相も円が高すぎると言ったことなど一度もない。
1ドル=120~130円の範囲におさまることが日本経済にとっては一番いいのではないか。
1ドルが150~160円になって喜んだのは、大企業と富裕層と外国人くらいのものだ。
庶民(普通の国民)は、食料品やガソリン電気などのエネルギー代の値上げで何のいいこともない。

186:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 10:00:36.54 jZILhSvX0.net
>>181
えっ?凄いとこだね

187:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 10:42:09.86 eE0MEqXq0.net
少なくとも本州で温水給湯は相当な少数派だよ。
新築でついてるっていうなら主要な分譲のサニタリーの画像見てみなよ、ついてないから。

188:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 10:45:03.14 IE0roUM8d.net
洗濯機のお湯洗機能は時間かかりすぎるし実用的じゃないきがする
普段は42℃で給湯して洗浄力を底上げしてるぐらい
エコキュートで湯沸かし代もエコなはず

189:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 10:55:15.80 e4gMnk/s0.net
>>182
そういう決まりごと好きなら乾燥機使えないね
理屈で考えて使おうね、風呂の残り湯で洗濯機壊れちゃうね
乾燥可能な洗濯物なんてそうそうないよね
>>180
除菌に60度必要なの?
酸素系漂白剤を40度前後で使えばよくね?
酸素系漂白剤使う時に60度などむしろ反応早めて良くない気が

>>181
>>185
うちはこれと同じのが付いてるわ
https
://
house.mugiyuki.tokyo/wp-content/uploads/2019/03/64cb8a82-0b99-4d08-a6f4-b0a4782799ce.jpg
施工業者、販売元、とかも関係するのか?
竹中工務店施工
積水ハウスのグランドメゾン

それ以外にも見たのそういば全部竹中施工だったわ

190:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 11:20:20.13 wCmszaiqd.net
ダニが死ぬ温度が60℃ってことくらいこのスレにいるなら基礎知識として持ってるもんだと思ってたわ

191:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 11:22:23.39 rdcNEJkN0.net
>>187
>風呂の残り湯で洗濯機壊れちゃうね
50℃以上のお湯を入れたり、温水の給水源に接続しないでください。
風呂の残り湯だったら40度ぐらいだろ。
風呂入る時でも42~43度が大半だろ

192:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 11:32:48.98 8ou8NosCa.net
毎回お湯で洗う必要はないかな
臭いのは温水使うとめっちゃ落ちるけど

193:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 11:39:04.18 Y5kYoYlY0.net
>>186
温水洗濯は実用的だと思うけどな。
東芝TW-127XP3のざっくり実績だと、通常の洗濯乾燥で2時間半かかる量を、60度温水洗濯乾燥にすると4時間かかるくらい。
セットして放置だし、タオルが臭ってきたら実施するくらいだから毎日やるわけでもない。
一日に何度も洗濯する環境の人?

194:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 11:45:36.95 Y5kYoYlY0.net
>>188
そうそう、しかも温風乾燥の60度ではダニは死ななくて、温水の60度でないとダニは死なないとか。
40度の温水じゃ皮脂汚れは落ちるけど、除菌やダニ死滅には足りないし。

195:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 12:03:56.33 zHYnjWcj0.net
熱湯洗濯でダニ退治をしたい人はアレルギー持ち?
衣類なんかより家全体のダニ対策しなきゃほとんど意味が無いよね?

196:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 12:08:31.24 wCmszaiqd.net
露骨に論点ずらそうとし始めましたね

197:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 12:11:29.15 7KD9PuuO0.net
>>158-165-167-168-169
東芝はこのスレの過去レスで先入観を植え付けられてました、ちゃんと検討してみますね
>>166
機能としてなくても温水給湯からお湯ぶっこめばと思ってましたが、そもそも接続できない機種が多いんですね、節穴でした
>>170
>>179
ボルドーブラウンいいですね!

198:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 12:42:29.88 iRctG6Ra0.net
>>195
過去スレみたなら東芝かパナの二択になるのでは

199:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 12:58:28.00 fRDNe/nf0.net
>>176
洗濯機にとってもお詳しいんですね!勉強に集中できる家庭に育ったので、一般的には阿呆には該当しないと思います!主婦で非常勤だしB判定ですがマンモ認定技師なので、乳腺の撮影一発であなたの日給軽く超えます!失せてください!

200:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 12:59:11.58 7KD9PuuO0.net
>>195
たまたまアンチの方の発言が目に入ってしまっただけなのかもしれませんね
東芝のXP3のボルドーブラウンとか、パナのNA-LX129DL-Cのサンドグレージュ とか、おしゃれな色の探してるんですが、白黒以外って少ないですね
とはいえ、ドラム式は5年の消耗品と考えるぐらいがいいのかなと思っていて、縦型から初のドラムなので、まずは安めの機種で試したい気持ちもあるんですよね~。
とはいえハイアール?アイリスは使用感の参考にできないかな?なんて思ってます。

201:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 12:59:11.66 7KD9PuuO0.net
>>195
たまたまアンチの方の発言が目に入ってしまっただけなのかもしれませんね
東芝のXP3のボルドーブラウンとか、パナのNA-LX129DL-Cのサンドグレージュ とか、おしゃれな色の探してるんですが、白黒以外って少ないですね
とはいえ、ドラム式は5年の消耗品と考えるぐらいがいいのかなと思っていて、縦型から初のドラムなので、まずは安めの機種で試したい気持ちもあるんですよね~。
とはいえハイアール?アイリスは使用感の参考にできないかな?なんて思ってます。

202:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 1


203:3:18:41.48 ID:e4gMnk/s0.net



204:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 13:19:55.83 e4gMnk/s0.net
>>189
ルールマンに一つアドバイスな
きちんと衣類の表示見たほうがいいよ
ほとんどはタンブラー乾燥機禁止だからね

205:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 13:22:29.63 e4gMnk/s0.net
>>197
11月だからワンチャンスあるだろう
東芝、去年のフラッグシップ、
シャープ、去年のフラッグシップ
アクア、去年のフラッグシップ
の値段チェック怠らずに
下がった方を問答無用で買う
うまいことすりゃ数万やすくなるよ
検討祈るよ

206:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 13:23:34.24 e4gMnk/s0.net
健闘

207:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 13:24:08.86 wCmszaiqd.net
>>200
URLリンク(kaimin-times.com)
>寝具に潜むタイプのダニは、50℃の熱を与えると10~20分で死滅、60℃の熱を与えると瞬時に死亡する、と報告されています。

208:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 13:25:30.51 Y5kYoYlY0.net
>>198
うちは前機種がパナソニック縦型NA-F50XD2で2004年のモデル、現機種が東芝TW-127XP3だから大幅値上がりだけど、大満足して使ってる。
日々の洗濯乾燥手間が軽減されたのが非常に大きい。
貴方が欲しい機種を妥協しないで、価格差は買ってから頑張って稼げばいい。

209:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 13:27:17.08 e4gMnk/s0.net
お前ら本当に60℃で頻回に洗ってるの?
相当時間はかかるし
一回あたりの洗える量は少ないし
衣類はかなり痛むし
ヒーター式をディスってる場合じゃないくらい
電気代かかるし、

俺ならそんなダニ環境に住んでるならヒータ式の機種選んで
普通のお湯で洗って高温乾燥にものいわせてダニ死滅させるぞ

210:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 13:27:54.05 e4gMnk/s0.net
>>204
だろ?
ヒーター式の乾燥でよくないか?

211:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 13:30:08.75 HblWyIAzd.net
ソース持ってきてもグダグダうるさいからもうNGでいいやこいつ
頭おかしい

212:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 13:30:50.58 e4gMnk/s0.net
>>204
都合の良いの選んだ?
布団乾燥機で70度以上に温めるとダニは死滅します。
URLリンク(www.toda-kouen.jp)

どうすんの、これ?

213:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 13:31:22.03 e4gMnk/s0.net
>>208
貧乏人完敗w

214:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 13:32:12.50 e4gMnk/s0.net
今までのやり方を根本から否定されたら
そりゃ
バカは
>>208のように反応するしかないかw

215:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 13:34:43.14 e4gMnk/s0.net
>>193
この正論に
>>194
貧乏人のひねくれようは病的

216:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 14:09:48.18 e4gMnk/s0.net
ダニに囲まれて生活して布団とかのダニはどうしてるの?

217:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 15:32:29.94 e4gMnk/s0.net
>>208
ソースとかアホかいな
その温度の温水と明記されてるならまだしもただの温度だけなら不完全なの気づかない?
乾燥時の温風で問題ないんだから

218:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 15:55:50.04 ZSphM8xF0.net
ダニは知らんが最近はヒーター式でも低温65℃を謳ってるから雑菌臭はしてくると思うぞ
雑菌臭が気になったら60℃洗浄すれば(一時的には)解決する
60℃洗浄はドラムの底にヒーターが入っていてそのあたりだけ高温に耐えるようになってるだけで
給水経路は対応してないんで問題が出ることがあるという話
まぁ気にしないやつには何言っても無駄だと思うけど
> 給湯器とつながない
> 50℃未満設定でも、瞬間的に50℃以上のお湯が給水され、
> 給水経路のプラスチック部品が変形し、水漏れのおそれがあります。
URLリンク(jpn.faq.panasonic.com)

219:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 17:20:02.17 9YxmCUIod.net
>>214
60℃の温風と温水が同じだと思ってるの?

220:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 20:00:49.32 DMM+UaHP0.net
瞬間的に50度以上って多分相当古いガス機器じゃない?
今日のエコジョーズ、エコキュートとかでそんなことありえなさそうだけども

221:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 20:38:37.40 vKai1vwg0.net
温水なんてなくたって問題なく普通にキレイになる。あったてたまに使うか、全く使わないよ。

222:目のつけ所が名無しさん
24/10/03 22:23:23.85 u5WTEbxd0.net
シャープなら過熱水蒸気の乾燥機能付けろよ!

223:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e3a0-eRSe)
24/10/04 08:18:45.54 mLgp5VvQ0.net
くだらないケンカ

224:目のつけ所が名無しさん (JP 0H67-K9Lh)
24/10/04 08:45:42.73 +eD08C+MH.net
くだるケンカがあるのかね?

225:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6f3c-RnOv)
24/10/04 08:51:22.04 tA+HvoGn0.net
道民の書き込みからおかしくなった。

226:目のつけ所が名無しさん
24/10/04 09:28:41.42 KcuuOoIgd.net
キューブルを第2候補にあげてる時点でお察し。この手の奴はぐだぐだ言うわりに人の意見は聞かずに結局は自分が欲しいやつを買うだけ。背中を押されりゃニコニコしてるけど反論されると顔を真っ赤にしてキレてくる。関わるだけ無駄。

227:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW bf8a-ktpZ)
24/10/04 10:32:10.46 eE8S9SVB0.net
俺は道民の方の書き込みは悪くないと思うよ。
パナソニックと東芝の2社をオススメしたけど、縦型からドラム式への買い替えでハイアールかアイリスで様子見したいようなので、それでも良いでしょう。
ハイアールかアイリスで不満点が出てきたら、是非このスレで具体的に情報共有してほしいな。

228:目のつけ所が名無しさん
24/10/04 11:22:02.88 /vsOfbdYa.net
別にAQUAでよくね?

229:目のつけ所が名無しさん
24/10/04 12:14:39.89 +bX1TIA+0.net
はい、道民です。
結局、第一候補は東芝TW-127XP3かパナのNA-LX129DL-C で打診してますよ。
東芝の印象も是正されましたしね!
ただ、去年の東芝シャープアクアで、11月の引越しまでにいい価格帯で見つければサクっと買いますし。
ハイアール・アイリスは、ドラム式の使用感の参考にできないのかな~価格帯的にって思ってます!
キューブルは見た目が好きだから第二候補ってだけで、性能がどうなのかわからないから、参考にしたくて書き込んだんですが、そんなに悪いんですかね?
>>223
なんとなくの肌感で書き込んだだけなので、そんなに過剰に反応されなくても大丈夫ですよ、なんていうか、大丈夫ですか?

230:目のつけ所が名無しさん
24/10/04 12:21:25.99 +bX1TIA+0.net
>>224
スレがいろいろ参考になったので、購入後は機種と使用感について色々スレに還元していきますね

231:目のつけ所が名無しさん
24/10/04 12:36:30.94 eE8S9SVB0.net
>>227
買ってみて不満点だけじゃなく、気に入った点も情報共有されると有難いですね。
俺も東芝ユーザーとして満足点を書き込んでこなかったので、負い目は感じている。
60度温水洗濯で漂白剤を使わなくてもタオルの臭いが消せるのは気に入ってる。だいたい2週間に1回くらいの頻度。

232:目のつけ所が名無しさん
24/10/04 22:58:14.25 rHTEsuhW0.net
>>226
コスト考えるならパナの127で良いのでは?なんとなくパナを考えた時点でどうせ高いし1番良いの行っちゃう?的な勢い出てない?ホントに液晶とか通信とかいるかい?

233:目のつけ所が名無しさん
24/10/04 23:00:57.79 rHTEsuhW0.net
>>228
温水洗浄(もちろん洗剤も使うけど)すると、臭いの素となる菌のエサ(皮脂など)も良く落ちるから結果臭いがしづらくなるよ。ハイテク系繊維(ヒートテック的なの)には特に効果的で臭いも減らして同時に繊維機能も低下が抑えられる。

234:目のつけ所が名無しさん
24/10/04 23:54:11.09 Br4Aa7050.net
>>229
あるかも〜〜〜も〜わかんなくなってきた
あとは出会いかな〜、運命的と自己都合で解釈して、多少の使いづらさも可愛さと思える子に出会えればそれでいいのかな

235:目のつけ所が名無しさん
24/10/05 00:05:55.85 scKXQgjj0.net
洗濯機のスマホアプリ連携機能は、自分が外出中に家の誰かが洗濯を開始すると、あぁ今洗濯開始したんだな、コースは乾燥までか、糸くずフィルタのカバーが開いてるメッセージだから、ちゃんと糸くずフィルタ掃除したんだな、などと外部から確認できて安心する。

236:目のつけ所が名無しさん
24/10/05 06:37:20.16 0hY5pAWA0.net
それなんかキモい

237:目のつけ所が名無しさん
24/10/05 07:04:30.42 Qr6IcyYY0.net
加齢臭のオッサンの服とか、ジムでトレーニング時に来ていたTシャツ
こういうのはお湯かアルカリ性の洗剤で洗うと一発

238:目のつけ所が名無しさん
24/10/05 11:56:27.28 uumoBIJX0.net
>>232
アプリのあと何分で、とか終了のお知らせは役に立ってるけど
帰宅途中とかで洗濯開始の通知受けてもなぁ、と思ってる(´・ω・`)
まぁ今日は息子の部活の練習着が相当汚れたんだな、とはなんとなく思ってるけど

239:目のつけ所が名無しさん
24/10/05 16:26:35.15 Yb2uCGszd.net
洗濯頻度は週一?

240:目のつけ所が名無しさん
24/10/05 16:53:07.15 5ByakZta0.net
洗濯機給水を混合水栓にしてなかったので、温水洗浄するときは風呂に42度で給湯してふろ水ポンプで組み上げてる(´・ω・`)
温水洗浄開始までの待ち時間がほぼなくて洗濯中はヒーターで温度保ってるからか汚れ落ちは良いね

241:目のつけ所が名無しさん
24/10/05 18:10:05.12 TDhnClWr0.net
>>237
ウチもそれ
混合水栓だと最初が冷水だから温水効果半減するしね

242:目のつけ所が名無しさん
24/10/05 18:57:20.78 jRn9zq7B0.net
ありがとう

243:目のつけ所が名無しさん
24/10/05 21:12:16.74 G5SByfJWp.net
東芝はお風呂ポンプのホースついてるけど
使用する水の量少ないし風呂水は衛生面もあって使ってなかったわ
キレイなお湯を使うのはありかも

244:目のつけ所が名無しさん
24/10/05 21:40:39.27 TDhnClWr0.net
残り湯じゃないから濯ぎにもバンバン使って何より気分がいいのよ

245:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 01:25:03.98 VFQ3Jzza0.net
>>238
最初の給水はフィルター自動洗浄で使うから湯待ちタイムは気にならないよ
洗濯機の前に水温計はさんで確認してる

246:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 01:27:10.32 piVnHyB/0.net
URLリンク(mobamemo.com)

247:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 07:49:28.73 oXfGXC+9p.net
>>242
フィルター自動洗浄してくれるメーカーあるんだ、いいな(´・ω・`)

248:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 08:38:28.45 y/TkzQnK0.net
うちの東芝TW-127XP3にも自動洗浄機能が付いてる。
ps://www.toshiba-lifestyle.com/jp/laundries/feature/2023_drum_maintenance/

249:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 09:09:56.67 V3syILxp0.net
上から水落とすだけで大して意味ないぞ
パナはそれすら付いて無いんだけれども

250:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8b46-FDcb)
24/10/06 09:37:11.41 +qbZuibg0.net
ドラム自動洗浄は大抵のメーカーで付いてるよな
洗濯後であって洗濯前じゃないけど
しかも>>242はフィルターだろ?そんなメーカーあるか?

Panasonicが手動で30リットル近く使って洗濯前にドラム洗浄する機能はあるけどな

251:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 334d-h9TG)
24/10/06 09:51:48.07 lRVQbav/0.net
242は何か誤解してそう

252:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 10:41:38.93 pKi12Cpvd.net
>>247
>>248
いや普通に乾燥使用した次の運転時は毎回洗濯前にフィルター自動洗浄するけど

253:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 10:51:38.84 wpuYGQ+i0.net
道民です、義父の鶴の一声で、というかお祝いで買ってくれる(こちらの選択権はなし)で、家電周りが洗濯機含めてミーレ?になりそうです(食洗機はビルトイン?で、断念)
電圧?がどうこうとか、排水設備をここにやったらいいとか、勝手に人の新居に業者まで手配する勢いです(新居の頭金出してくれてるから、文句は言えない)。
現物見てませんが、家庭向けじゃない?業務用みたいな感じなのか、見た目が好みじゃないです、コンビニのレンジみたい。
使いづらそうだし、性能はどうなんでしょう、このスレではあまり目にしませんが‥。

254:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 10:55:35.39 wpuYGQ+i0.net
色々アドバイス頂いたのに、ことの顛末がこれで忍びないですが、多分覆らないので、需要があれば11月以降レビューしていきますね。

255:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 10:57:30.01 +qbZuibg0.net
>>249
機種は?

256:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 10:58:15.72 rxy/icge0.net
道民くんは北海道の何処なの?

257:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 11:02:24.76 eFhwIb8C0.net
>>252
AQUAだな

258:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 11:02:33.66 cc7lOSdQ0.net
食洗機は聞くけど洗濯機は聞かんね。
食洗機は力業でよく落ちるみたいだから一定人気あるみたいだけど、洗濯機は高い以外知らないなぁ。
乾燥マニアはカンタくん行くしねえ。

259:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 11:06:04.67 eFhwIb8C0.net
AQUAのお湯洗い機能はいい
ヒーターで温めて洗うから加齢臭もバッチリだ

260:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 11:09:43.83 eFhwIb8C0.net
ミーレのお湯洗い90度ってスゴイな
AQUAの60度洗濯の更に上かよ
煮沸消毒に近いな

261:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 11:30:13.83 eFhwIb8C0.net
>>250
ミーレファンでキッチンメーカーに特注してもらってミーレの食洗機ビルトインしてる人に聞いてみた
キッチンメーカーによるとミーレ食洗機入れたい人はそこそこいるらしく対応できるキッチンメーカー複数あるって
で、ミーレのドラム式洗濯乾燥機は興味あったけど振動がすごいらしく日本メーカーの使用
脱水開始するときとか振動出すことはあるけど200vの揺れは更に凄いのかね
そのへんをメーカーに聞いてみては?

262:目のつけ所が名無しさん (JP 0H77-/0UV)
24/10/06 13:54:48.09 KyL6xTouH.net
>>257
欧州仕込だろうね
生乾き臭が向こうで問題にならないのは高温お湯洗いだからと聞いた
水の問題で落ちにくいから高温でとかもあると思うんやけど

263:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW aada-4VDk)
24/10/06 13:55:11.80 U6g0TrxE0.net
ミーレ使ってるで
URLリンク(i.imgur.com)

設置施工条件通りにリフォーム会社にやってもらって使ってるで
そんなに揺れたらビルトイン設置も出来ないよ

264:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 14:19:15.72 wpuYGQ+i0.net
竣工時期が近いマンション多いから、特定されなそうなので言いますが、道民は札幌に住んでます。
今は縦型で、洗濯槽を掃除するときぐらいしかお湯は使ってないです。
硬水の地域のメーカーだったりするんですかね?
揺れはどうなんでしょう、子供が小さいのであとは気になります。
>>260
先輩どうですか!と聞きたいところですが、選択権がもはや無いので、腹を決めるしかなさそうです

265:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 14:47:14.59 U6g0TrxE0.net
排水管は普通の洗濯パンに接続されてるグレーのじゃなくて、耐熱仕様の排水管、床下の補強も必要だったりと後から置きたい場合は工事必要なことが多いけど(メーカーの設置手順書参照)
それが満たせればオススメです
揺れは施工手順書どおりに設置した場合で、うちもマンションで(置き床タイプで床下補強)、ビルトイン左右の隙間0.8mmずつの納まりなので、本体の左右の揺れもそれ以下です。
ドラム式から買い替えの場合の使い勝手になるけど
くず取り乾燥フィルター掃除から解放される反面、洗濯物取り出したあとに毎回くず取り運転が必要です。
あとは一般的なお手入れと同じで、使用後はカビ予防の為、洗剤ケースとドラム庫内やパッキンなど拭き上げるなどの手間が追加になった感じです。
設置はメーカー、設置場所がミーレ仕様通りになる工事は工務店でしたよ

266:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 14:48:47.77 U6g0TrxE0.net
左右のクリアランス0.8mmではなく0.8cm=8mmです

267:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 15:18:16.83 eFhwIb8C0.net
ミーレは20年使える設計らしいし本体50万超えに床の補強工事しても高くはないのかも
しかし脱水の回転数まで出るんだ、凄いw
振動は補強工事せずに設置した話だったんだろうね

268:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 15:38:07.12 wpuYGQ+i0.net
調べても情報が少なくて、めちゃ参考になります!
設置とか施工とかは義父に任せるとして、メンテナンスが必要だけど、永く使えそうですね。

269:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 16:43:59.53 Ye+9L4pG0.net
>>246
何も知らないらしいな(パナに付いてない

270:目のつけ所が名無しさん
24/10/06 16:47:57.26 Ynx3rr/B0.net
>>91です
買えそうなのないんで諦めます
その他にも家具一式揃えなきゃいけないので予算オーバーです
ドラム式は来世で買います

271:目のつけ所が名無しさん
24/10/07 20:58:36.16 n0UijRtaF.net
東芝TW-127XP3L買って概ね満足。ただ一つ不満があって、コース選択の時にアプリでカスタマイズした内容を確認できるメニューが見当たらないんだけど、みなさんも同じ?「温水洗浄」とかのコース名称にしても、表示は「アプリ1コース」とかなので、結局内容暗記しとかないといかん。そこはかなり不便。

272:目のつけ所が名無しさん
24/10/07 23:42:19.47 Vu0DFDKua.net
>>268
同じく127XP3だけどアプリの不満点も同じ
後は説明書の読み込み不足かもしれないけど、洗濯乾燥後にもう一度洗濯する際に
一度電源切らないとメニュー選ぶことができないのが不満点
温水洗濯含め、洗濯や乾燥には不満なし

273:目のつけ所が名無しさん
24/10/08 15:16:19.59 FfjhUw/h0.net
終わったら自動で送風している
からじゃない?

274:目のつけ所が名無しさん
24/10/08 15:50:04.25 sCCIZt2/0.net
>>268-269
同じく、東芝TW-127XP3ユーザーですが、洗濯や乾燥コースが終わってからホーム画面に戻る機能があるといいよね。
続けて洗濯や乾燥を開始したくても、いったん電源オフしないといけないのが、地味に面倒。
それぐらいしか不満点がないな。

275:目のつけ所が名無しさん
24/10/08 16:06:06.03 F4KksNx4r.net
ヒーポンって保険つけるか安いのかってさっさと買い換えるかだよな。

276:目のつけ所が名無しさん
24/10/08 16:07:32.44 AhxEQzn30.net
めちゃくちゃわかるわ
せっかく液晶タッチパネルなのにいちいち物理ボタンで切ってまた入れ直さなきゃいけないのがね
そのうち慣れるのかもだけど

277:目のつけ所が名無しさん
24/10/09 09:39:24.86 4Qr/CqTG0.net
旗艦モデルだからって液晶パネルU/Iじゃなくてもいいんだけどな。感覚的に壊れやすい気がするし。
液晶デザインの方がスタイリッシュで高級そうに見えるから、高く売りやすいっていう戦略も分かるけど。

278:目のつけ所が名無しさん
24/10/09 12:20:55.43 6Ch659OL0.net
ドラム式初めて買ったのが東芝tw127xp3
洗濯だけでもふんわり仕上げできるのに感動した
脱水でぺしゃんこになったのをほぐしてってしてたのが不要だし
ワイシャツがアイロン不要なくらいふっくらシワなしになる

279:目のつけ所が名無しさん
24/10/09 12:55:43.45 2VOA/l3m0.net
>>274
感覚的に壊れやすい気がするしって、、
そんな俺様意見で否定かよ
働いたことあるか?

280:目のつけ所が名無しさん
24/10/09 12:55:47.51 xpkgxFXj0.net
東芝TW-127XP3不満がなさすぎて、次期モデルXP4で加湿機能が追加されても全く羨ましくない。

281:目のつけ所が名無しさん
24/10/09 14:33:56.46 fYuJjzRlr.net
東芝使ってた時にタッチパネルが壊れたことはある。
勝手に連打されてた
全部物理ボタンはそれはそれで壊れそうだけど、
今どの状態にあるかがわかりやすいのがいいよね。
AQUAの真っ直ぐ初代とかはそこが究極的にクソだった

282:目のつけ所が名無しさん
24/10/09 20:02:55.71 O8hhdnNLr.net
洗濯機なんてもっとアナログでいいんだよ

283:目のつけ所が名無しさん
24/10/09 21:14:38.96 1QXYMWVkd.net
そんなあなたに二槽式

284:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4ef7-KaiP)
24/10/09 22:27:43.80 P9GYHeyD0.net
>>279
そんな人が何故このスレに?
と思ったらオッペケ君か

285:sage
24/10/10 01:49:46.28 6HEODF8W0.net
日立、メッタ刺し(2023.5月修理の様子)
シャープも最後の方で割と散々
URLリンク(youtu.be)

286:目のつけ所が名無しさん
24/10/12 22:20:43.14 O51jTE220.net
この前パナのNA-LX129Dっての買ったけど機能が多すぎて全メニュー試すのにしばらく掛かりそう
とりあえずナノイー除菌とか試してるけどホントに効いてるんかいな?
それにしてもハイエンドモデルとは言え最近の洗濯機は高いね
値引きも無いし

287:目のつけ所が名無しさん
24/10/13 06:29:39.92 z61CE5PDr.net
トップラインが伸びてるだけで同じ機能なら昔より安く買える

288:目のつけ所が名無しさん
24/10/13 07:33:41.90 04tHYlqG0.net
>>284
パナは上がってるよ?

289:目のつけ所が名無しさん
24/10/13 07:38:21.88 04tHYlqG0.net
パナはドライヤー8万、髭剃り6万という世界観だからドラムは早晩50万は最低越えると思う。海外の高級輸入品と同じか少し高いくらいの設定だろうからな。
そうなるとさすがにサポートや故障考えても個人的にパナは外れるなあ、ミレー?とか買う人だけしか相手にしないんだからそうなるけど。

290:目のつけ所が名無しさん
24/10/13 12:55:09.74 s1Y1h8aA0.net
30年前の愛妻号レベルで良けりゃ今時ハイセンスでもアクアでもアイリスオーヤマでも安くは買えるからな

291:目のつけ所が名無しさん
24/10/13 18:22:16.80 z61CE5PDr.net
>>285
同じ機能ではないでしょ
洗剤自動投入もあれば、おしゃれぎ用まで分けて差別化してる
それが意味あるかはともかく、単純に他社と競合させないようにしてる

292:目のつけ所が名無しさん
24/10/13 18:25:48.25 xREwbU1pd.net
パナは花王と共同で汚れはがし剤開発してそれ用の自動投入トレーまで追加されるね
最上位機種だけみたいだけど

293:目のつけ所が名無しさん
24/10/13 19:32:12.77 6wBnBvuk0.net
>>289
ソレ洗濯機かったら試供品として付いてきた
とは言え剥がしたいような汚れも無いんでRPGのエリクサーのように収納にしまったままになりそうw
ソレ用の投入トレーって言ってもオシャレ着洗剤とか液体漂白剤とか設定できるから、多分ソッチに使うかな

294:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 01:28:17.01 F18eCGLo0.net
初めてのドラム式でTW-127XP3を使い始めたんだけど、ドラムを手で回すと水の音がするんだけどこれって普通なの
気分的にこの水抜きたくなるんだけど…

295:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 01:42:09.96 B1CX654w0.net
>>291
東芝のFAQに答えがある。
ps://faq-toshiba-lifestyle.dga.jp/answer.html?id=510&category=119&page=1

296:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 01:48:55.75 F18eCGLo0.net
>>292
なるほど!ありがとー

297:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 02:34:31.39 NlfUkPIH0.net
>>293
抜いても大丈夫か実験してほしい

298:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 02:43:49.25 5fae3/AZ0.net
最近新しいのを買ったんだ
ここで話題になってるようなタッチパネル式の上等なやつではないが
説明書を見ててファスナーは上げておけとかボタンは止めておけとか
スカートやブラウスはおしゃれ着モードで洗えとか
毛布は畳んで専用のネットに入れて洗えとか
細かく指定してて驚いた
そんなことしなくても洗えると思うけど多分クレーム対策だな?

299:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 07:23:47.07 B1CX654w0.net
>>294
東芝に聞いてみてください。

300:
24/10/14 07:42:22.28 lLNzP/NE0.net
テスト

301:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f33-tYNE)
24/10/14 09:38:57.76 Dxn1nk4A0.net
>>294,296
抜いたら振動が酷くなって最悪洗濯機が壁にダイブするぞ
現象的にはカッパとか入れて脱水した時と同現象になる

カッパでの現象ならナイトとかで実験動画を公開してるから参照してみては?

ちなみに水はドラムのフチに入っていて、ドラム回転時にジャイロ効果で防振を図っている

302:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 10:45:55.82 nb/EbFHn0.net
そもそも必要だから入っているのに何で抜いても大丈夫かって発想になるんだろうか
大丈夫だったら初めから入れないだろw

303:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 10:49:30.45 j5Yj3syc0.net
>>294
デメリットしかな�


304:「事をやらせようとする鬼畜でわろた



305:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 10:53:57.53 pysSM3FoM.net
>>298
ジャイロじゃなくて偏った洗濯物の反対側に液体を持ってくることでバランスを取るのよ

306:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 11:19:46.06 Dxn1nk4A0.net
>>301
それもジャイロ効果なんだが?
ジャイロじゃないよジャイロだよって…
何言ってんだよw
ドラム洗濯機に関する特許とか論文とか読んでみ?

307:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 11:26:35.95 pysSM3FoM.net
>>302
アホか
それはバランサーでバランスを取ったあとの話だろ

308:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1f63-DGUM)
24/10/14 11:41:45.85 qv63le540.net
>>299
盲信ってやつですね

309:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 4f46-F/b9)
24/10/14 11:56:55.67 QThrMN8L0.net
お互いの誤った知識の晒し合いが始まりました

310:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 14:07:40.10 a7LVQclI0.net
あれ、防振のための水だったんだ。ご教授ありがとう。
てっきりドラムに残った排水かと思ってましたw

311:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 15:47:06.66 v0dGWzoL0.net
偏った洗濯物の反対側に都合よく水が寄ってくれる仕組みがよくわからん
もしかして東芝だけの特許なのか?

312:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9f87-Vg26)
24/10/14 15:59:48.64 iv750sMP0.net
>>307
オリフィスてか下になってる方に流れる時に狭い経路を通して時間を掛けて流れるようにして
ドラム止める(洗濯物とバランス水どちらも下)
180度回す(洗濯物下でバランス水のほとんどはまだ上)
ここから一気にブンブン回すとある程度はバランス取れる状態になるんよ知らんけど
今適当に考えた妄想だから

313:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ef0f-TBdi)
24/10/14 16:02:17.39 xlz9dUTu0.net
仕事でも特許読むけど毎回意味わからん
小学生レベルの文章で書いてほしいわ

314:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW df8a-EmEn)
24/10/14 16:23:18.30 B1CX654w0.net
>>307
東芝だけでなく、パナソニック、日立、シャープも自社のホームページでドラム回転時の液体の音について説明している。

ps://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/102/~/%E3%80%90%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E5%85%A8%E8%88%AC%E3%80%91%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%92%E5%9B%9E%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%81%E6%A7%BD%E3%82%92%E6%8F%BA%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%A8%E6%B0%B4%E3%81%AE%E9%9F%B3%E3%81%8C%E3%81%99%E3%82%8B

ps://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a69.html

ps://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/washer/navi/hg_diag08_3ro.html

315:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 17:51:59.08 Dxn1nk4A0.net
>>309
アレ、わざと色々事象を包含できるように書いてるんだわ
例えば「〇〇で作られた△△を~」とか書いちゃうと最悪〇〇以外の素材で作ったら該当の特許じゃないよね?特許に抵触しないよね?って事態にもなり得ちゃう

316:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 17:57:00.57 xlz9dUTu0.net
>>311
流石にそのくらいは知ってるが
まぁありがとう

317:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 18:10:32.91 Dxn1nk4A0.net
>>307
流体バランサーってタテ型洗濯機とかにも採用されてるような割と昔からある技術なんで既に特許は切れてるはずだよ
で、仕組みの話
回転軸が傾くと傾きを戻そうとして、戻す方向にジャイロモーメントって力が働く
その力で偏った洗濯物と反対側に液体が集まってバランスが取られる

318:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 18:38:21.65 hYNr9jhE0.net
洗濯機は欧米ブランドは大丈夫かね?
硬水軟水の違い、通常硬水前提の洗剤を使うことを想定していて、日本のような軟水は経験不足だし

319:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 18:47:12.59 v0dGWzoL0.net
>>313
解説ありがとう
URLリンク(pbs.twimg.com)
完全に理解したわ

320:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 19:37:25.67 QV4bWWCN0.net
>>315
腹筋が崩壊しただろ(´・ω・`)

321:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 20:25:02.24 FnlQIcK00.net
ジャイロ関係ないんじゃね?
単に遠心力で偏心→反対側に液体が移動なだけで
URLリンク(monoist.itmedia.co.jp)
 図4に、ランドリー固有の要素である液体バランサーの原理を示す。
 ~
 回転数が系の固有振動数よりも高くなると、液体は洗濯物と逆相に移動し、振
 動を低減する。これが液体バランサーの原理である。

322:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 20:50:59.32 lJifSnxy0.net
これですね。
ジャイロ効果は無いかなと…詳しい人補足よろ。
URLリンク(youtu.be)

323:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 22:20:58.94 B1CX654w0.net
ジャイロモーメントを一般市民にも分かるように説いた歌が、松崎しげるのワンダフルモーメントだよ。

324:目のつけ所が名無しさん
24/10/14 22:22:09.74 VQD4Wi910.net
ちなみにアクアのまっすぐドラムはバランサー付いてないからな。

325:目のつけ所が名無しさん
24/10/15 07:58:41.45 9l5kgAhH0.net
ChatGPTに聞いておいたぞ
洗濯機の流体バランサーって、ジャイロ効果を使っていますか?
洗濯機の流体バランサーは、ジャイロ効果ではなく、主に遠心力と流体の慣性を利用して振動を抑制する仕組みを使っています。以下に流体バランサーの動作原理と特徴を説明します:
## 流体バランサーの動作原理
1. 構造
流体バランサーは、洗濯槽の外周に沿って設置された円環状の容器で、内部に液体(通常は水や特殊な液体)が封入されています[1][2]。
2. 振動抑制メカニズム
- 洗濯槽の回転数が低い場合、液体は洗濯物の偏りと同じ位置に集まり、振動を増幅させる傾向があります[1][4]。
- 回転数が上昇し、系の固有振動数を超えると、液体は洗濯物の偏りと反対側に移動し、振動を打ち消す効果を発揮します[1][4]。
3. 効果的な使用
洗濯機メーカーは、できるだけ早く系の固有振動数を超えるよう設計し、振動抑制効果を最大化しています[1][4]。
## 特徴と利点
- 自動調整: 洗濯物の偏りに応じて自動的にバランスを取ります[2][5]。
- 省スペース: 機械的なバランサーと比べてコンパクトです[5]。
- 静音性: 高速回転時の振動を効果的に抑制し、運転音を低減します[4][5]。
## 最新の技術動向
- W流体バランサー: 前後両方にバランサーを配置し、より効果的に振動を抑制する技術も開発されています[5]。
- 3Dセンサーとの組み合わせ: 衣類の偏りを検知し、回転数を自動制御することで、さらに振動を抑制する取り組みもあります[4]。
流体バランサーは、ジャイロ効果ではなく流体力学の原理を利用した巧妙な振動抑制機構であり、現代の洗濯機の静音性と安定性に大きく貢献しています。

326:目のつけ所が名無しさん
24/10/15 07:59:04.62 9l5kgAhH0.net
>>321
引用:
[1] ランドリー(洗濯機)を題材に音振動の低次元化モデリングを考える URLリンク(monoist.itmedia.co.jp)
[2] ななめドラムで洗浄力と低振動を革新、技術連打で圧倒的トップ ... URLリンク(recruit.jpn.panasonic.com)
[3] 洗濯機の水抜きの基本的なやり方とは?注意点や水 ... - 引越バービィー URLリンク(www.102704.com)
[4] LXシリーズ特長:低振動設計 | 洗濯機・衣類乾燥機 - Panasonic URLリンク(panasonic.jp)
[5] パナソニックの新しいドラム式洗濯乾燥機、液体洗剤・柔軟剤 ... URLリンク(news.mynavi.jp)
[6] 液体バランサー --- 洗濯機にも | Drive On the Earth URLリンク(ameblo.jp)
[7] ドラム式洗濯乾燥機における防振構造の多目的最適化 - J-Stage URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

327:目のつけ所が名無しさん
24/10/15 08:14:54.60 57/iOHCUr.net
>>317
またジャイロじゃないよージャイロだよ!構文かよw
(洗濯槽の)回転数が(ジャイロ効果が顕著になる)系の固有振動数よりも高くなると、液体は(ジャイロモーメントの力により)洗濯物と逆相に移動し、振動を低減する。これが液体バランサーの原理である。
って話なんだが?
なんで「単に遠心力で偏心→反対側に液体が移動なだけで」とかサラッと言えるのか理解不能
不思議エネルギーとか謎パワーとか発生してその力で液体は移動するの?
偏心したら遠心力の反対側に何の力で液体が移動するのか説明どうぞ

328:目のつけ所が名無しさん
24/10/15 08:32:29.61 Fo+JoHnvd.net
バランサーは回転軸を合わせるための存在だから車のホイールバランス合わせる時のウェイトと一緒なんだよな
流動体だからより効率的にバランス取れるっていう
回転してるんだから慣性の法則働いてるのは間違いないしジャイロ効果も出てるけどウェイトがジャイロ効果でバランスを取る言われても何言ってるのかよく分からんのだが、洗濯物の偏りの反対側に水が集まるのは強い遠心力に耐えられなくて逃げるからじゃないんか?

329:目のつけ所が名無しさん
24/10/15 08:54:40.12 Rw5Kem4SM.net
2次元でできる話だからね
回転面が変化することで発生するジャイロ効果は関係ない

330:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ab96-Qavi)
24/10/15 11:00:56.98 4zCZaI1/0.net
殆どの天体が球だとか円盤状になるのと同じ理屈だろうね
ドラムの中に点在するパンツや靴下の塊を見ると星々の誕生すら思い起こさせる

331:目のつけ所が名無しさん
24/10/15 16:39:53.04 k0yN8uwS0.net
買って7ヶ月目のアクアDX12Pが最近乾かなくなってきた
追加で1時間乾燥してる
すごいメンテしっかりしてたのに寿命早くて悲しい

332:目のつけ所が名無しさん
24/10/15 17:58:42.09 MjnIntKv0.net
そんなの織り込み済みでアクアを買ったんでしょ

333:目のつけ所が名無しさん
24/10/15 18:11:33.27 Y/7BjAU30.net
百歩譲って簡単に開けて手で掃除させて欲しいがパナ以外そうは行かないんだよなぁ。
パナもサービスマンのために簡単にしてるのだろけど

334:目のつけ所が名無しさん
24/10/15 19:27:01.60 tOyHCkzi0.net
>>327
YouTubeで清掃業者がアクアのドラム缶はダメと語ってる。

335:目のつけ所が名無しさん
24/10/15 19:42:12.49 4mteqB1s0.net
store.shopping.yahoo.co.jp/douguyasan/aqsy-evc550-dtc200.html

336:目のつけ所が名無しさん
24/10/15 19:54:23.81 iy/43d08d.net
>>331
法人宛のみじゃねーか!

337:目のつけ所が名無しさん
24/10/15 21:07:18.97 1szirJPe0.net
>>331
アクアのドラム缶洗濯機って、五右衛門風呂的な方式?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch