25/09/08 15:05:09.78 aB+709WcM.net
>>296
風呂 それはいいアイディアですね。 水漏れが始まったらやってみようと。
298:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 14:30:51.40 XNGehBY4M0909.net
この水冷マット気に入ってるから冬も使いたいんだけど使い道ある?
299:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 15:36:58.73 1HbLQeDe00909.net
ある
300:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 15:40:29.49 XNGehBY4M0909.net
湯沸かし保温ポットみたいなものにこのチューブをうまくつければ 温水が循環できるんじゃないでしょうか?
301:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 21:30:24.41 /lLlPzpvM0909.net
水冷 マットレスのシステムを可能な限りコンパクトにしてマットレスの部分をベストに、そして 冷風扇の部分を弁当箱ぐらいの大きさにして腰につけるようにしたらすごく涼しいベストができるのではないでしょうか?
この場合 冷風扇が出す風はあえて 外に吹き出すようにした方がいいと思います。
302:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 21:36:29.44 X104cp5g00909.net
>>301
空調服を発明した会社はその方法試作したけど汗が乾かずにベタつくのでヤメたとか
303:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 21:39:07.06 X104cp5g00909.net
水冷マットの調子が悪い
冷えない、水があまり減らない
電源プラグ抜き差し、本体を振る、のどちらかで復帰する
ファンは回ってるからポンプの動作不良かもしれない
304:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 21:53:09.17 /lLlPzpvM0909.net
>>302
水冷マットレスがそのままベストになったイメージを頭で考えると問題は 冷風扇の部分で冷風扇からの風を体の中に入れると ベタつくのであえて 外に向け 排出するようにしたらどうかと思います。
また冷風扇の部分は500cc ぐらいの水の容量にして コンパクトにすれば不可能ではないと思います。
水冷 マットレスの部分だけベストにして体に接触すれば ベタつきはないのではないかと思います。
現在 製品化されている ひんやりベストなどは濡らしたベストをそのまま着るような方式ですが かなり ベタつくと思います。 その点 この水冷マットの応用はベタつきはないと思います。
305:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 22:08:33.11 /lLlPzpvM.net
URLリンク(i.imgur.com)
306:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 22:59:47.80 4W0ohVTk0.net
>>301
それは水冷服のアイスマンでよい
あれは冷える
307:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 23:22:58.30 X104cp5g0.net
>>306
氷が短時間で溶けるのが欠点
308:目のつけ所が名無しさん
25/09/10 06:24:43.82 bDjzu7UnM.net
>>306
アイスマンは氷を使うらしいけど氷の代わりにこの冷水 マットの気化熱方式を使えば 長時間冷却できるのではないかと思います。補給するのは水ですし タンク 容量は小さくても こまめな補給が可能かと思われます。
309:目のつけ所が名無しさん
25/09/17 08:37:09.13 2THCiXDaM.net
水冷 マットレスはタンクの水が警告のオレンジのランプの点滅するところまで来たら気化がストップするようです。
その水位に印をつけておけば1時間でどれぐらい水位が下がるかわかると思います。
例えば3時間後に冷やすのをストップしたければそれに見合う量の水を足せば 3時間経過すれば マットが冷えなくなると思います。
310:目のつけ所が名無しさん
25/09/17 11:32:57.40 2THCiXDaM.net
オレンジのランプがついて水の循環 だけになった状態でマットの上に直に寝たら冷えすぎないので気持ちがいいです。
もし この状態で使えるのなら 水の補給がなくなるので ずいぶん 楽になります。
311:目のつけ所が名無しさん
25/09/18 03:41:50.35 eKPL/53U0.net
>>309
うちには青いままでオレンジにはならない
去年買ったんだが旧型なのかな
気化用のスポンジは水槽底から5センチくらい上にあるよね
ということは5センチ分の水は吸わないのかな
なんのために入れてあるのだろうか
312:目のつけ所が名無しさん
25/09/18 07:33:55.37 aIyT8QpWM.net
>>311
5センチ以下は マットの循環用の水ではないでしょうか?
5cm 以下になって運転を続けてもマット内は水が流れてるようです。
弱モードで3時間運転したら約1cm 水位が下がります。3時間後に気化冷却をストップしたければ水位を5cm のところから1cm高くすればいいと思います。
313:目のつけ所が名無しさん
25/09/18 08:12:42.92 nTk7DzgpM.net
これどうやって綺麗に洗うの?
多分見えないところにカビが生えてたり底ヌメヌメになってるよね?
314:目のつけ所が名無しさん
25/09/18 13:46:13.80 eKPL/53U0.net
>>312
水を循環させるだけ、では冷えないですから意味がありません
あなたはタイマーとして使えていいのでしょうけど
315:目のつけ所が名無しさん
25/09/24 17:39:41.33 AsxG7Icc0.net
温冷水マット良さそう
約10万の支援だけど
316:目のつけ所が名無しさん
25/09/25 06:25:47.14 C7+sRQsvM.net
涼しくなったから片付けたいが雨でタイミング逃した
317:目のつけ所が名無しさん
25/09/25 07:37:42.70 qRadvtc7M.net
水冷 マットは冬場に使うとどれぐらい冷たくなるのでしょうか?
冷え方によっては何か 活用できるかもしれません。果物や野菜は長期間 低温保存すると糖度が増しますが温度によっては そのようなことに利用できないでしょうか?