25/09/05 11:44:32.47 Gi55eoJA0.net
防カビ侍マメに吹き付けておけばいいのに
345:目のつけ所が名無しさん
25/09/05 18:06:04.32 LT1f7LJh0.net
カビキラーではなくハイター?
というか規定量で薄めたものってどれくらいの割合?
一度移し替えるということ?
346:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 08:48:38.87 A1VcjCWf0.net
>>345
ハイタ―の容器の裏を見る
347:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 09:13:48.60 vemLV1gf0.net
>>346
キッチンハイターが手もとにあるけど希釈が無いってことは
衣料用ハイターか・・・持ってないわ、買ってこよ
348:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 12:58:29.51 lY8DbhTS0.net
>>347
キッチンハイターでいいんだよ。希釈はネットにも情報あるから参考にして
349:目のつけ所が名無しさん
25/09/06 19:03:17.44 vemLV1gf0.net
>>348
アルカリ的にはほぼ一緒で界面活性剤の存在がアルミフィン的に・・と思ったけど
希釈するから言うほど気にする必要はないかも知れんね
350:目のつけ所が名無しさん
25/09/07 00:03:50.08 QelOw1Vqr.net
エアコンのフィンは純アルミ
黒カビに有効な濃度はハイター10倍希釈くらいまで
純アルミに影響の少ない濃度は少なくとも100倍以上
アルミ自体にはカビは生えない
付着した汚れにカビが生えてるだけなので界面活性剤とブラシや高圧洗浄で落とせる
351:目のつけ所が名無しさん
25/09/07 11:53:26.56 lRbuRPIk0.net
ハイター(10倍希釈)は健康上問題ない?
カビキラー×はよく聞くけどハイターとの違い(成分上の問題)がよく分からない
フィンだけでなく送風ファンにも使えるなら試してみたい
352:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 06:47:27.46 1DAla5c40.net
カビキラー次亜塩素酸Na3%
キッチンハイター次亜塩素酸Na6%
次亜塩素酸Naの濃度と泡で出るかどうかが違うくらいで基本的には同じようなもの
ファンを外して洗うときに使うならいいんじゃない
353:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 15:06:24.39 pFM3Kd3W0.net
>>351
ちゃんとホース使って水道水で洗い流せば問題ないよ
むしろ、黒カビはファンの内部に大量発生してるから
ハイターを満遍なく吹きかける(霧吹きか100均の高圧洗浄で)
後は漬けておけば黒カビは消滅するから
高圧洗浄機使わなくても綺麗になるよ
カビはホコリが凄い時は1Lに対してキッチンハイターキャップ1杯で丁度いいよ
カバーだけ外して養生すれば、分解しなくてもかなり綺麗になる
354:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 15:08:28.61 pFM3Kd3W0.net
ハイター使う前は高圧洗浄機で掃除してたけど
汚れが取れても、こびりついた黒カビまでは取れない
あと、水しぶきで部屋中に飛ぶし、高圧過ぎてファンが壊れる可能性がある
家庭用高圧洗浄機はパワーが強すぎると思うの
フィンになんて絶対使えないよ。一瞬でフィンが潰れるから
355:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 20:06:47.50 YWLMs01Y0.net
アルミフィンクリーナーという薬剤があるんだけど
そんなに高くないし
356:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 21:19:03.48 W5V75Xn20.net
>>354
水圧記載しよう
357:目のつけ所が名無しさん
25/09/08 21:28:59.82 By/qBb9V0.net
アルミフィンの断面図ってどうなってるの?
昔使ってたエアコン洗浄スプレーは突き抜けることは無いけど空気は通る
高圧洗浄も圧があるから通るだけに一体構造がどうなっているのか知りたい
358:目のつけ所が名無しさん
25/09/09 08:54:23.78 YkV6O7vD0.net
一番安上がりなのは家庭にあるキッチンハイターを希釈して
霧吹きでまんべんなく浸透させて洗い流す方法だよ
時短したければ100均の園芸用圧縮ポンプでやるとすぐに終わる
ハイターで汚れもカビも溶けるからすすぐだけでいいし
359:目のつけ所が名無しさん
25/09/19 02:46:03.56 7cyAbEJ90.net
今度入居したとこはエアコン上部にスペースがあってエアコンの上の部分の掃除がしやすい
URLリンク(2ch-dc.net)
こんなん狭過ぎてあかんがな
URLリンク(www.sunrefre.jp)
360:目のつけ所が名無しさん
25/09/19 02:55:47.25 JniwS2ww0.net
>>359
天井の熱い空気が吸えないのはちょっと効率悪そう
361:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 11:51:51.43 Jmoj2fiR0.net
春に分解して全部ハイターで消毒洗浄してカビ除去したのに
フィルター2週間ごとに掃除機でホコリ取っても
暑すぎて24時間自宅でフル稼働してるから(リモートワーク)
今、ファンがホコリだらけになっててショックだったわ
24時間運転してるとホコリの溜まり方が尋常じゃないんだな
362:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 13:00:20.08 gxV3tR1D0.net
窓開けずに掃除機にかけるとかしてないだろうね
363:目のつけ所が名無しさん
25/09/20 17:31:04.77 SQHDyuqI0.net
>>361
ファンが回転すると静電気発生するからどうしようもない
エアコンの上側をエアコンフィルターで覆うとマシになる
364:目のつけ所が名無しさん
25/09/21 04:04:34.49 wR1iuaykH.net
ホコリはAirdogに回収してもらうしか