おすすめの掃除機 Part95at KADEN
おすすめの掃除機 Part95 - 暇つぶし2ch438:目のつけ所が名無しさん
25/03/23 11:10:25.69 epjmS3Uj0.net
紙パックの大きさも気にしとけ

439:目のつけ所が名無しさん
25/03/23 17:03:23.31 Ia/PTDHg0.net
Panasonicの2/28に出た紙パック式の掃除機、良かったよ
安いほうのモデルを買った
Amazonで31000円だったかな
買って良かった

440:目のつけ所が名無しさん
25/03/23 17:12:46.96 P1zfI0QO0.net
最近のキャニスター形はカタログスペックだけじゃほとんど区別がつかないが、グリップの形とか重さみたいな操作感だけはメーカー間で結構違うから、必ず電器屋で試運転してから買うんだぞ

441:目のつけ所が名無しさん
25/03/23 17:46:36.95 5BXu6pFy0.net
>>438
紙パックの大きさなんてほとんど誰も知らないと思うが

442:目のつけ所が名無しさん
25/03/23 18:43:58.89 qlsPSs9m0.net
紙パックってドラッグストアの共通タイプじゃ無理なやつあるのか

443:目のつけ所が名無しさん
25/03/23 20:24:58.47 3kjMknLp0.net
日立のコード式掃除機を買った
以前は日立のコードレスだったけど電池の減りが早くなったので買いなおし
LEDライトがあってコードレスより静かでゴミを良く吸うからかなり満足だ

444:目のつけ所が名無しさん
25/03/23 22:01:19.15 pIDf3wswd.net
日立の緑のライトのは仕事率低いし仕事率高いやつは白いライト
高くて緑のが欲しいよ

445:目のつけ所が名無しさん
25/03/23 22:04:09.82 lWO6w9AO0.net
>>435
ヘッドと重量あたりじゃなくねーのか?知らんけど

446:目のつけ所が名無しさん
25/03/24 00:30:26.35 /5OX5Z6h0.net
車内用の吸引力の強いコンパクトなお勧めありますか?

447:目のつけ所が名無しさん
25/03/24 04:43:38.59 C7+bQKAI0.net
やっぱ主流はコードレスでスティックみたいだから、多くの人が使ってるならそっちのほうがいいんだろうかって悩んでしまうね

448:目のつけ所が名無しさん
25/03/24 07:03:43.04 53iuIZLd0.net
一生悩むわ
古い東芝のスティックサイクロンが未だに吸引力落ちてないがキャニスターサイクロンはその半分の年数で吸引力カスになったんだよな
スティックのほうが手入れしやすいからだろうが

449:目のつけ所が名無しさん
25/03/24 07:17:17.58 DlFXz5g00.net
>>441
すまん日本語おかしかった集じん容積だった、漢字があった気がするけど忘れた

450:目のつけ所が名無しさん
25/03/24 08:25:54.76 53iuIZLd0.net
ドラッグストアにはメーカー紙パックおいてないのか
コーナンとかまでいかなきゃなのか

451:目のつけ所が名無しさん
25/03/24 15:36:55.85 N96cwyxtH.net
プリーツフィルタは消耗品だからな 変えてないんだろ

452:目のつけ所が名無しさん
25/03/25 10:52:26.73 TuxtW58I0.net
日立の延長管リコールまだ

453:目のつけ所が名無しさん
25/03/26 14:05:37.03 9EZRKr640.net
日立の紙パック式のフラグシップモデルの新製品の発表の準備がきてるな
間もなく発表されるだろう
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)

454:目のつけ所が名無しさん
25/03/26 14:45:42.28 rXoFO2zS0.net
パナソニックの先月でた紙パックのやつ旧モデルより安いやん

455:目のつけ所が名無しさん
25/03/26 14:47:28.91 rXoFO2zS0.net
ヘッドって何式がいいんだろ

456:目のつけ所が名無しさん
25/03/27 08:12:42.30 MYEfIcPJd.net
東芝安キャニスターのホースの根元が破れた
パーツで取り寄せできるみたいだけど4~5000円するからもうちょいだせば新品買えるので悩む

457:目のつけ所が名無しさん
25/03/27 08:14:43.74 RPmd4KE+0.net
ホースやぶれはごねたら保証でいけるらしいやん?
傷小さいならテーピングで十分とおもうが

458:目のつけ所が名無しさん
25/03/28 10:04:29.12 Gf4b/eVs0.net
店頭で日立のCV-KP900Mと300Mを勧められたけど、ここ読んでホース破れと延長管が気になってるけど、使ってる人いる?
あとはパナソニックも勧められたけど店頭にはMC-JP870Kしかなく、それは置いておくには管のバランスが悪そうって思ってしまった
それならM-PJ240GかMC-PJ24Gでいいのかな
サンヨーSC-XW33Kからの買い替えです

459:目のつけ所が名無しさん
25/04/01 06:25:19.82 +ylW8Ewn0USO.net
MC-PJ24a買って20年ぶりに紙パック回帰したがこういうのでええねん感めっちゃあるわ
もう家電は複雑で余計な機能いらないんやほんま

460:目のつけ所が名無しさん
25/04/05 00:40:23.96 xAdKj6VX0.net
実機色々置いてあるところで試してパナのNC-PJ24のどちらかを買うことにした
ホースを引っ掛ける位置とかスイッチの位置とか各社違ってそこにも気がつけてよかった

461:目のつけ所が名無しさん
25/04/12 13:17:53.57 /xRpfBVyH.net
最近の紙パック掃除機 高すぎる
昔は一万未満で売ってた

462:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 08:17:11.57 2tTI/76w0.net
吸引力最強(できればコードレス)って何?

463:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 08:31:42.85 yYypE7/S0.net
コードレスは吸引力をメーカーが表記しないんだよね
弱いから

464:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 10:17:44.22 yahqwPsi0.net
バカ
「コードレスは吸引力をメーカーが表記しないんだよね
弱いから」

分かってる人
「あーそれJISに規定されてないからっすよ」

465:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 10:19:06.49 yahqwPsi0.net
JIS C9108:2017より

電気掃除機 Electric vacuum cleaners

1 適用範囲 この規格は,電動機で運転する送風機の背圧を利用した定格消費電力が100〜1 500 Wの家庭用電気掃除機(以下,掃除機という。)について規定する。ただし,次のものには適用しない。
- 送風用電動機と機械的に接続する方式の回転ブラシをもつ掃除機
- 充電式掃除機及び業務用掃除機
- 床用吸込具が掃除機本体に直付けの掃除機で床用吸込具又はその通路が分離できないもの
- 配管工事を必要とする掃除機

注記 この規格で用いる“本体”とは,掃除機本体をいう。

466:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 10:51:03.31 yYypE7/S0.net
それはすまなんだ
量販店の店員複数から言われたからな

467:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 10:54:35.41 yYypE7/S0.net
だけどコード式は吸引力数値も売りの1つとして前面にだしてるのに、コードレスでださないのは規定とか関係ないと思うけどね

468:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 11:47:27.71 yahqwPsi0.net
関係あるでしょ
表示義務がないから表示しない

弱いから表示したくないというのはあるだろうけど、掃除機の能力ってブラシの性能で大幅に変わるから吸引仕事率だけでは判断できない。
例えば日立だと、紙パックキャニスターのフラッグシップは吸引仕事率300Wだけど、2番手以降は600W超えだったりするわけで。

469:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cb33-z3tz [121.114.36.44])
25/04/13 15:06:10.81 WDorZymw0.net
>>462
候補の一つはアイリスのスティック。確か220Wの吸引力

キャニスターのコードレスも他社で確か有ったよな。

470:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cb33-z3tz [121.114.36.44])
25/04/13 15:23:46.23 WDorZymw0.net
>>462

アイリスの奴は「スティッククリーナー i10」ね。仕事率210Wの充電式
紙パックのスティッククリーナー。今でも買えるけど生産終了らしい。

コードレスキャニスター紙パックはシャープがEC-AP700をだしていたけど
生産終了しているみたいだし、仕事率はヒットしない。

他に色々コードレスの掃除機はあれど、知っている限りで最強の
吸引力はアイリスの奴かなぁ。知らない業務用とか色々あるんだろうが

471:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 16:06:33.99 z7nQBe/D0.net
>>465
JISに規定がないことは書いてはいけないという決まりはない

472:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 17:41:10.81 yahqwPsi0.net
>>471
誰もそんな話してないのにドヤってるの大変気持ち悪いです

473:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 17:49:51.28 soACfX4v0.net
>>470
Amazonで1万弱で販売されていますが、バッテリーが1年で使えなくなるとのことで
買い換えのバッテリーが8900円もしますね
コスト年1万円は仕方ないところでしょうか

474:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 18:19:01.89 xdxqvYNV0.net
金が有れば鮫で良いのでは?

475:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 18:26:13.14 YbPqD3JQ0.net
ダイソンのV7の互換バッテリー交換済みのがフリマで売ってたので買ったけど最高だぞ。因みに4000円。

476:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 19:26:04.46 yahqwPsi0.net
発火の心配はどうなんだろう?

477:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 19:46:36.91 TmK3I7cy0.net
>>472
規定に無いってドヤってるあなたのほうが痛いです。。
規定に無いから書かない、はその通りだけど、もしコード付き掃除機並にパワーがあったら絶対表記してるからね。

充電式はせいぜい100W程度しか出ないから、比較してやっぱり弱いと言われないように記載してないだけでしょ。

478:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 21:27:49.64 yahqwPsi0.net
わかりきったことを顔真っ赤にして書き込む前に、深呼吸してみたら?w

479:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 21:31:34.28 EPKF1SbN0.net
>>478
わざわざご苦労さまです。ふふふ。

480:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 21:34:04.52 yahqwPsi0.net
IPIDコロコロ君大変気持ち悪いですね

481:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 21:35:42.74 TmK3I7cy0.net
同じ人が書き込んでると思ってる時点でお察しw

482:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 21:41:13.26 CtME/TdE0.net
敗北宣言ktkr

483:目のつけ所が名無しさん
25/04/13 22:22:48.84 WDorZymw0.net
>>473
単純に>>462の「吸引力最強(できればコードレス)って何?」に知っている限りの
事を答えたまでなので使い勝手は分かりません。

吸引力の次点は多分マキタの125Wでしょうか。

なんにせよ>>462が何を求めているのか?によりますね。
出来ればコードレス、という事ならコードつきでも吸引力がずば抜けていれば
吸引力最強という事に沿うのでしょうから。

484:目のつけ所が名無しさん
25/04/14 11:45:08.05 dKCARgbFd.net
吸引力はあまりこだわらなくてよい
モーターヘッドの性能のほうが重要
あまり吸引力が強すぎると煩いし余計なもの吸い込んで使いにくい

485:目のつけ所が名無しさん
25/04/16 00:21:22.80 gm/+ZrmO0.net
>モーターヘッドの性能のほうが重要
だとしたら最も性能が良いのは?

吸引力って、単に数字上だけで語れるもの?
自分は掃除機は無知だけど、ダイソンとかだと思った

486:目のつけ所が名無しさん
25/04/17 18:44:37.30 1JE0+oD/0.net
ダイソンのV8フラッフイーが壊れたのでシャープ最上位モデルのEC-SR10を買いました・・
とにかく音静かなのによく吸うし便利すぎる・・バッテリーの高速充電、スグトルブラシ、
端までブラシのヘッド。。今までのダイソンがクソ過ぎた。

二度とダイソンは買わない。

487:目のつけ所が名無しさん
25/04/19 12:46:55.63 XcUzyiVjM.net
セルフカットでよく髪を吸うんたけど
尼にある中華の安いのでも細かい髪を吸えるかな

488:目のつけ所が名無しさん
25/05/03 09:56:08.93 Kp6dgtYf0.net
回転式モーターヘッドタイプは、マイクロスイッチ部分が壊れやすい。皆さんはどうされてるの?

489:目のつけ所が名無しさん
25/05/03 10:50:11.41 kRb6aQYX0.net
紙パック掃除機なんやけどネズミを吸い込んでしまった・・死んでるかな?
開けるのキモいんやけど出てきたら困る

490:目のつけ所が名無しさん
25/05/03 13:33:37.09 F8JLoA7z0.net
生きてたら紙パック食い破って出てくるぞ?
まあ紙パックキャニスター式の威力で吸い込まれたら、骨折とか内臓にダメージ入って致命傷になってる気がするけど・・・。

とりあえず野生のやつだと何持ってるかわからないので、さっさと処分することをおすすめする。

491:目のつけ所が名無しさん
25/05/05 23:12:46.55 WEJ1xLDg0.net
ダイソンは過大評価だべ

492:目のつけ所が名無しさん
25/05/06 14:54:25.53 96t/uwB/0.net
一周回って紙パック式キャニスターになるんだお

493:目のつけ所が名無しさん
25/06/01 15:19:02.08 T5kXOu9X0.net
ダイソンからサイクロンじゃない新方式の機種が出たけど、あれってマキタのカプセル式と同じような仕組みなのかな?

494:目のつけ所が名無しさん
25/06/02 10:06:08.99 gk4oloog0.net
コードレス掃除機👈これ思ったより攻撃力足りなくて結局コンセントのやつ使うよな。 [782460143]
ps://greta.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1748822628/

495:目のつけ所が名無しさん
25/06/10 13:41:54.42 hDpltv/z0.net
遂に>>453の情報公開が来たな

紙パック式クリーナー CV-KP900P
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)

496:目のつけ所が名無しさん
25/06/11 00:24:47.18 R1ItF3Hi0.net
日立の高集塵タイプってパワー半分になってしまって日立の特色が無くなっているんだよね
あとブラシヘッドの90°首振りもヤメちゃって、ますます日立らしさが失われてる

497:目のつけ所が名無しさん
25/06/11 06:23:04.87 GMBQiNx80.net
日立の延長管リコールまだ

498:目のつけ所が名無しさん
25/06/16 22:34:26.73 b4fZFSzu0.net
掃除機買い換えようと思うんだけどDyson V12 Detect Slim Fluffyはどうなの?
軽くて吸引力悪くないのある?

499:目のつけ所が名無しさん
25/06/18 20:54:25.05 k6Mw+drB0.net
日立のホースが不評だけどパナと三菱なら問題ないの?

500:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 12:22:19.29 kcuwyXEo0.net
パナのミストが気になっているが、ミストだけ噴霧する製品とかないんかな?
そういうのがあれば掃除機自体は個人的な使い勝手で選べるのだが

501:目のつけ所が名無しさん
25/06/23 15:41:54.91 U4qauaFF0.net
ミスト出るスプレーなんて手動なら500円程度、電動でも安いのなら3千円程度だろ

502:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 12:12:11.99 qDLMK2210.net
23年物の東芝紙パック壊れた
520wのやつやったが今の東芝300wぐらいの非力なのしか作ってないのな
力こそパワーで日立CV-KP90L-Nぽちっといた
620wのやつや

503:目のつけ所が名無しさん
25/07/08 19:21:45.72 qDLMK2210.net
尼だったのでキャンセルして楽天KsでCV-KP300M Nこうた
ポインヨ還元入れたら値段変わらん
LよりMの方が新しいモデルやが出力下がってんのやな

504:目のつけ所が名無しさん
25/07/10 10:55:21.60 hjkq3GuL0.net
掃除機届いた
ホース太っ
替えパックは楽天で一番安くて高ポイント付く純正ぽちっといたから1年ぐらいは持つだろう

505:目のつけ所が名無しさん
25/07/11 18:19:56.89 AdEP0H8r0.net
>>502
300wで十分て東芝紙パック使ってて知らないのか。

506:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 01:22:40.38 j2vdnjvP0.net
力こそパワー
良い時代になった物だ

507:目のつけ所が名無しさん
25/07/12 08:39:51.15 gVjLGwQI0.net
シンかよ乙

508:目のつけ所が名無しさん
25/07/14 22:51:05.13 w3Eh3eYq0.net
以前に掃除機比較でabemaでどれだけゴミを実際に据えるのかの比較検証があって
畳やフローリングの溝とか目に見えない細かいゴミをダイソン以外の日本メーカーが
まったく吸えてなかったのよ。だから吸引力が高いからゴミを吸えるわけじゃなくてへッドの
能力も重要なのよ。ただ日本メーカーが悪いんじゃなくて固いブラシを使うと床が傷ついてクレームになるとかもある
逆にダイソンは固すぎるブラシの問題があって段々柔らかくなって行ったのよ 

509:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 06:22:39.24 KbAf9AQ50.net
ゴロゴロテープの方が綺麗になる
掃除機はホコリが舞って体に悪い

510:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 06:26:10.47 KbAf9AQ50.net
ゴロゴロテープの方が綺麗になる
掃除機はホコリが舞って体に悪い

511:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 06:50:45.27 iOmzbEz1d.net
>>508
ヘッドの形状や動きの自由度も重要
以前使ってたのが壊れたので買い替えたらパワーは上がったがヘッドの動きが悪くて今まで掃除できてた狭い場所もヘッドが入らなくなった

512:目のつけ所が名無しさん
25/07/16 17:43:20.98 RW9hUYuS0.net
ヘッドを付け替えなくても狭い場所もいけるって方が楽だよね
隙間ノズルだとうるさくなるし

513:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 10:50:49.35 9aZ+6Qjz0.net
三菱の紙パックは外袋のデザインが変わっただけ?
MP-3を探したら無くて。

画像見るとMP-3Aの中身は MP-3ですよね?
すごい値上がりしてるのね

514:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 11:14:56.66 9aZ+6Qjz0.net
あまりにも高くなったから
そうじっこ でもいいかなあ

515:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 11:49:33.72 qprvLQ4f0.net
そうじっこのメーカー専用品ならなんの問題もなさそうだけどな
むしろ純正品の一番安いやつより品質良さそうなんだけど

516:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 16:02:43.60 9aZ+6Qjz0.net
>>515
レスありがとう
そうじっこ、試してみる

掃除機本体が軽くて小さい機種だから
紙パックが一杯になると取り出すのが大変で安いのをマメに替えてたんだけど。もう純正品にこだわらなくてもいいや、と思ってしまう値段になった…。

517:目のつけ所が名無しさん
25/07/19 20:49:15.06 N88+j7Fn0.net
純正紙パックも高くなったよな
それだと次はサイクロンにしようかなと思う

518:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 07:22:06.06 wWpN3tS00.net
そうじっこの共通タイプはジョイント部の設計が甘くてゴミが漏れ出すけど、そうじっこのメーカー専用タイプはジョイント部がゴムになっていて漏れにくい。各社共通タイプはその点でダメ。

519:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 08:50:28.16 Gb7MEJlRd.net
>>509
普通は掃除機かけてからコロコロでしょ
いきなりコロコロって東條英機が竹ヤリ持って最前線に突っ込むようなもの

520:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 09:20:18.47 7bdzJo520.net
>>519
ワイはガムテープで髪の毛と取ってるわコロコロも使ってるけどさ

521:目のつけ所が名無しさん
25/07/20 09:24:42.42 7bdzJo520.net
>>513
ワイは三菱ビケイの紙パック1番高い奴使ってるけど年に3個位しか使わないから高いっちゃ高いけど1000円位だから気にしてない

522:目のつけ所が名無しさん
25/07/22 18:50:27.50 Vc6EjfEbd.net
メルカリで純正紙パックを探してると、結構な割合で偽ブランド品ならぬ偽純正品みたいなのが売られてるのを見かけるが、アレは大丈夫な商売なんだろうか

523:目のつけ所が名無しさん
25/07/25 21:18:59.60 VOj1eZ4H0.net
そもそも日立が一番高くて2000円でパナソニックが1500円で三菱が1000円(全部3パック・細かいゴミを日立は
99.9999%パナが99.9%三菱が99%)だったのがいつもまにか三菱がめちゃくちゃ高くなってるのよ。

524:目のつけ所が名無しさん
25/07/28 16:40:56.12 BpaGIowK0.net
今でも1番静かなキャニスター型の紙パック掃除機って日立のやつ?

525:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 07:42:05.03 x8YYjih/d.net
最近の製品に疎くてすみませんが、最近はスティックが主流と聞きましたが、ほとんどコードレス充電タイプなのでしょうか?
時間かかる方なので充電切れや電池の劣化があると面倒だなと思うのですが、コードタイプのスティックもあるのでしょうか?
さもなくばキャニスタータイプを大人し区買うべきでしょうか
家はそんなに広くもないのですが

526:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 10:38:33.66 FLs9z+1Z0.net
>>525
コードレススティックが主流
コードレススティック買い足して、最初は今のキャニスターと2台で使い分けては
うちも最初そうしてコードレススティックしか使わなくなったから今はコードレススティックのみ
電池は連続稼働時間見て十分足りそうならストレスない
劣化は10年以上使ってると稼働時間短くなってきたかもってなった
もっと長く使いたければバッテリーが着脱式の機種にすると交換できる

527:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 15:08:04.75 x8YYjih/dNIKU.net
>>526
ありがとうございます
強運転みたいなのが基本あるんですかね?それだと7,8分が限度みたいな書かれ方しているのが多くて、狭い家でもそんなもので回り切れるかなと不安です
それとも強運転なんて普段使わないんでしょうか?

528:目のつけ所が名無しさん
25/07/29 23:39:56.42 FLs9z+1Z0NIKU.net
>>527
強運転はロボット掃除機のダストボックスの中のゴミみたいなちょっと離れたところのゴミ吸う時だけ使ってる
カーペットやマット類あると使うのかも
連続稼働時間40分の使ってて途中で切れたことない
初代は20分ので途中で切れることあった

529:目のつけ所が名無しさん
25/07/30 07:30:00.87 aduc2Y+/d.net
>>528
なるほど~通常のフローリング程度の掃除では強運転は使わないんですね
あまり最近の機種の吸い取りの強さがわかりませんが、今の感覚でいうとおっしゃるようにカーペットやマット、それから隅っこあたりに使うイメージなんですかね
40分稼働してくれるならありがたい
強と併用したら20分くらいになるでしょうかね?

530:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 07:12:42.47 svQ5Bt2Hd.net
フローリングならばパワーブラシでホコリをかきあげるから吸引力は弱くても充分
パワーブラシの性能のほうが重要

531:目のつけ所が名無しさん
25/07/31 12:59:56.10 lu7VqPFSd.net
>>530
ありがとうございます
パワーブラシの性能ってあまりこれまで見てこなかったのですが、比較サイトとかでわかるものでしょうか?

532:目のつけ所が名無しさん
25/08/04 00:26:42.29 EgtHp+cc0.net
ここの人ってキャニスター好きが多いんですか?
スティックの話題が少ないような気がする。
そこまで広くない家の取り回しにスティック買おうと思ってるけど値段がピンキリで、正直掃除機に7,8万もかけられないなと言うのが本音ですが、皆さんの購入価格帯はいかほどなんでしょう?
キャニスター派のほうが少し安いのでしょうか

533:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 19:05:32.64 dHjTsppv0.net
>>532 色々試したうえで最終的に紙パック式のキャニスターが日本の住宅には一番合うの結論になるんだと思う。
あとコードレスなら高いけどダイソン一択だよ。でもゴミ捨てがとにかく面倒くさいし昔と比べて改良はされたけど細かいゴミは
舞うし引っかかった髪の毛とかを手で取らないといけない。そういうのを納得したうえで使うなら満足できると思う

534:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 21:30:29.59 zmqpDVfV0.net
>>533
ダイソンですか。
ダイソンキラーが現れたり他社製の後継がいろいろ出てくる中でダイソンへの不満もよく聞くので悩むところでしたが…

535:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 21:40:30.58 iGkMmTPg0.net
紙パックキャニスターが良いなサイクロンは片付けの手間がさ

536:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 21:46:47.81 a1fS3u3T0.net
ツインバードのやっすいやつでええやん

537:目のつけ所が名無しさん
25/08/05 23:07:21.33 zmqpDVfV0.net
>>536
贅沢を言っているのは重々承知ですが、家庭での利便性や手間、ハウスキープの面ではある程度の機能も必要だなと思うんです
なのでいろいろ調べて値段で妥協できるところをなんとか探しています

538:目のつけ所が名無しさん
25/08/06 00:48:02.34 qhTU70G70.net
マキタ・リョウビ互換の紙パックがそうじっこで出てきたので、
次のタームに入ったと思う。すなわちスティックの紙パックの
スタンダード足りえる物がここで出てきた。これによって
各社スティック紙パックの集塵部の型が共有化される
方向になれば流れは変わる。

539:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 18:25:47.07 ZcGMG/LU0.net
シャープの静かな上位モデルが一番使いやすい。
今なら型落ち間際のEC-SR10.新製品と何も変わらない。

540:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 20:48:49.49 etdUPZyt0.net
ダイソンに15万以上使ったコードレスマニアかつダイソンマニアの俺からしたら
キャニスターの紙パックが一番良いと思う。その中でも安定のパナソニックか後は三菱(紙パックが
高くなってるのは問題)のモーターヘッド買えばいい。
コードレスに関してはゴミと空気を分離するサイクロン部分をダイソンが特許を取ってる段階で
他の企業がいいものを作れるわけがないのよ。
コードレスを長年使った後にキャニスター使うと使った後にゴミの処理をしないでいいのが
これだけ楽なのかと痛感する。

541:目のつけ所が名無しさん
25/08/07 21:40:16.10 t2yYqvf60.net
今はラクさで日立のかるパックスティック使っててかなり満足してる
もちろん吸引力はダイソンが上なんだけどパナソニックのコードあり紙パック式キャニスターとは同じぐらいだったと思うよ

542:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 07:42:21.00 hGvEbvild.net
>>539
これ選択肢かなぁと思ってるけどどうだろ
>>540
キャニスターの吸引とゴミ捨てマジでいいと思うんだけど嫁がキャニスターの持ち運びや取り回しをめちゃくちゃ面倒くさがってる
昔より軽くはなってると思うんだけどね

543:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 09:16:15.71 VSIrT6Lk0.net
>>542
我が家と実家で買ったがとても良い。実家は紙パックとの併用でコンパクトな
AR10だが・・ 音が静かすぎてよく吸うし際までブラシで際ゴミ取れるしビックリするよ(笑)

544:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 18:21:16.79 bUClwXMDM.net
340なんだが、今日こまめちゃんのモーターを交換したわ
モーター買って半年以上放置しておいて、お盆の今しかできないと思って決行
交換時間は10分程度。半田付けが必要かと思ってたら、金属のコネクタ差し替えで済んだので、あっけないものだった

545:目のつけ所が名無しさん
25/08/13 22:36:52.65 tbzwyVjj0.net
コードレスでも充電ステーションに自動ゴミ収集機能付いてるのにすればゴミ捨て問題は解決しない?

546:目のつけ所が名無しさん
25/08/16 11:24:54.57 I5wY/Qk20.net
>>545
どの機種ですか?

547:目のつけ所が名無しさん
25/08/16 11:25:15.00 I5wY/Qk20.net
>>545
どの機種ですか?

548:目のつけ所が名無しさん
25/08/16 11:26:02.67 I5wY/Qk20.net
>>545
どの機種ですか?

549:目のつけ所が名無しさん
25/08/16 11:28:43.31 I5wY/Qk20.net
エラー出まくって死ぬほどしつこいやつになってしまった…すみません

550:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 07:46:59.17 TNwbXHXd0.net
部屋に置いても絵になるような掃除機が欲しい。
ミーレやシャークもいいが、MAXZENがコスパいいかな。
ダイソンや国産は変にギラギラしてて好きじゃない。

551:目のつけ所が名無しさん
25/08/17 23:35:38.07 6J+XVJMk0.net
>>549
↓のパナソニックはドック側は紙パック式
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

552:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 22:00:20.97 o4+qXbKC0.net
ロボット掃除機+スティックでスマートに掃除するのが令和の最適解になりつつあるけど、これと正反対なのがティッシュ機+MJ。高い吸引仕事率で「プシュー!」と言わせながら掃除するの楽しい。家電好きにはこっちの方が刺さるよ

553:目のつけ所が名無しさん
25/08/18 22:02:28.56 ZUF9q5U40.net
部屋に置いても絵になるような掃除機が欲しい。
ミーレやシャークもいいが、MAXZENがコスパいいかな。
ダイソンや国産は変にギラギラしてて好きじゃない。

>>552
スティックはゴミ処理がスマートじゃないんだよな

554:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 06:53:32.51 q4ZcBTj90.net
口コミでコンセント挿すのか面倒臭い?とか、全く吸わない?とかあるけど最初っから買うなと思う。

555:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 08:07:43.02 XMcpGE60M.net
Xiaomiの掃除機ってどうなのかな

556:目のつけ所が名無しさん
25/08/20 12:48:14.97 NON5v9VGd.net
>>554
全く吸わないはよくわからんが蓋開けてみないとわからんところでは

557:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 21:07:58.32 u6vfeoQc0.net
コードレス掃除機レベルの吸引力でOKな現代なら、ある時期に流行って吸引力が弱いと酷評された排気循環式も許されるのでは、と思ったり

558:目のつけ所が名無しさん
25/08/21 22:16:46.83 ZUl5R4to0.net
シャープのEC-SR10コジマで先月見た時から1万近く値上がりしてるんだが
型落ちなのになんでだよ

559:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 11:17:53.50 jzU81iTc0.net
>>558
ヤマダやジョーシンもみな上がってる。
SR11が店頭に並んだからじゃないかな。
10の処分は終わり。(笑)

560:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 11:54:33.47 jzU81iTc0.net
AR11が出たけどAR10はまだ最安値だな。
やはりSRが人気だったんだわ。

561:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 12:28:55.47 3tqgtYQD0.net
日立の白物家電は撤退?とかあるけどアイリスに売却すり良いのに

562:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 13:40:30.41 8qLOJxxp0.net
>>561
アイリスが買わないたろ

563:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 13:42:06.01 H2I8yYIzM.net
日立のクリーナーは正直良くない。
むしろ嫌いだ。ヘッドが昔からだめ。

564:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 14:06:09.50 sA5DZmjz0.net
日立のかるパックだけど、ヘッドがグニャグニャするのとワイド過ぎるのが難点だな。
ULPAによる排気と静音性は良いんだけどね。

565:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 14:42:59.90 iT59KwUud.net
>>559
ガッカリだよ

566:目のつけ所が名無しさん
25/08/22 15:27:58.43 Q8HxC3pB0.net
日立の延長管リコールまだ

567:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 21:33:27.23 +vazazEl0.net
キャニスター型ってホースの付け根のとこすぐ破けるよね
今まで日立三菱東芝使ったけど全部2~3年で破けた
補修テープ貼ればいいんだけど本体との接続部分解しにくい機種だと面倒

568:目のつけ所が名無しさん
25/08/23 22:18:52.05 wcomhq5RM.net
たまに赤字部門を1円で売却なんてことがあるが、タダ同然で貰ってもその日から従業員に給料を払わなくてはならず、また普通に考えて、それまで赤字だったところはそのままでは同じように毎日赤字を垂れ流すわけで、何か方策を立てて買収しないと大変なことになる。

569:目のつけ所が名無しさん
25/08/25 17:31:19.44 vW3U2rDr0.net
>>567
使い方の問題やろ

570:目のつけ所が名無しさん
25/09/02 09:32:40.27 89WJaQLA0.net
>>567
うちの7年目だがやぶけてないし、前のもやぶけなかったよ
めちゃくちゃ引っ張ってるとか、床とこすってるとか、してない?
ホースで引っ張らないように本体で動かしたり
床とこすれるところはすべる布を巻いているよ

571:目のつけ所が名無しさん
25/09/11 07:57:42.66 rgSui6GA0.net
パナの掃除機のヘッド 傷防止の起毛クッション
だけって売ってないかな? 代替え品は何か有りませんか?
ワックス部分だけだけど、フローリングに傷が行きます。

572:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 03:32:22.72 WaSXVNIn0.net
日立のヘッドは引いたときに浮き上がってムキィってなるわ
角度かな

573:目のつけ所が名無しさん
25/09/12 23:32:07.43 keKm5fAW0.net
掃除機のコード破り続けたり、起毛部分をどうすればいいだとか•・・・マジでこの程度の思考力すら無いのかな。このスレマジでレベル落ちたよな

574:目のつけ所が名無しさん
25/09/13 17:51:13.66 bU8dB62i0.net
レベルの高い話って何ぞ?
ヘッドが壊れた98年式のナショナル掃除機にダメ元で2017年式のパナのヘッドを接続したら問題なく動作した話とか?

575:目のつけ所が名無しさん
25/09/14 09:54:09.93 ZD13VCkB0.net
ホースが2~3年で壊れるのは嫌だけど6年7年使えたら壊れてなくても買い換えた方が
衛生的にもいいと思うよ。昔は壊れるまで使い続けるって考えだったけど
色々考えて一定期間たったら買い換えた方がいいと思うようになった。
あと排気にもこだわって日立の最上位のモデル買ってたけどそこまでの排気性能はいらないと
思って今はパナを買ってる(次は三菱かな) 掃除機はキャニの紙パックは特別な排気性能を
考えなければ完成されたものだし2万5千くらいできちんとしたの買えるから楽 

576:目のつけ所が名無しさん
25/09/17 19:14:48.78 iXf9hwpI0.net
ヘッドのブラシがフローリングに当たる音が静かなメーカーってどこだろ
パナの掃除機頭おかしいくらい床バタバタバタバタして一軒家でもなきゃ使えたもんじゃないわこれ

577:目のつけ所が名無しさん
25/09/18 10:32:35.05 uUZgZYre0.net
シャープがダントツ。店で試してみ。

578:目のつけ所が名無しさん
25/09/22 18:31:17.52 ruTi5flh0.net
30年前のサンヨー掃除機のホース破れたけどダクトテープ巻いてまだ使ってる。ほぼ場所固定使用なんで問題ない。
ホースより本体のABS?プラスチックパーツが分解してくるのが困るわ。

579:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 09:15:42.35 OxzP9DxI0.net
ダイソンの縦型サイクロンに嫌気が差して今日買いに行く
掃除機の掃除を毎回やっても吸わないのでストレスマックス

縦型、充電式、紙パック式で良いものはありますか

580:目のつけ所が名無しさん
25/09/23 14:47:19.09 1qN1gp3C0.net
バッテリーとAC電源両用のスティック式って、需要無いのかな?

581:目のつけ所が名無しさん
25/09/24 23:09:18.77 fh2TSAuA0.net
それぞれ持ち味違うしなあ。階段はバッテリーが良いしカーペットはACが良い。
要所要所にスティック型置いてるわ

582:目のつけ所が名無しさん
25/09/25 15:04:02.98 yEtdHP8Y0.net
コードリールとバッテリーの両搭載と考えると本体重量が重くなるから、スティックの軽快性が損なわれそう
かといってリールを省くとコードが散らかって見た目が不細工になるし、収納もしづらくなるのがな

583:目のつけ所が名無しさん
25/09/25 17:09:17.59 iM8jWb5s0.net
内蔵バッテリーじゃなく外部の脱着式ならバッテリーと同サイズのACアダプタでも良いかも
コードは収納式じゃなくてもACアダプタに巻きつけられれば充分じゃないかな

584:目のつけ所が名無しさん
25/09/27 05:25:17.78 xkEpEeHE0.net
日立の延長管リコールまだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch