【うるさら】ダイキンエアコン 14【スゴ暖】at KADEN
【うるさら】ダイキンエアコン 14【スゴ暖】 - 暇つぶし2ch673:目のつけ所が名無しさん
24/07/16 22:55:41.26 +O0vRKKB0.net
何がトリガーになるんだろうねえ
設定温度辺りも関係するのかな

674:目のつけ所が名無しさん
24/07/16 23:25:18.00 10WSHCG/0.net
再熱に切り替わってようやく55%までなったけど今度は暑くなるんよね(25℃)
この微妙に暑いのを何とかしようとするとまた低温多湿のループになり兼ねないからその微妙な温度湿度加減の制御が全くリニアじゃなく雑なのか制御不能なのか…
昔のうるさらは除湿でも-3℃まで任意で変えれたから良かったのに今は何故か不可能だから余計にポンコツに近付く

675:目のつけ所が名無しさん
24/07/16 23:59:17.96 EoMlF13B0.net
そもそも弱冷房で湿度が上がる現象が理解出来ないんだ
今再熱から弱冷房へ切り替わって25.2度から24.4度に下がったが、相対湿度が42%から52%に変化した
計算したら分かるが絶対湿度が上がっている
熱交換器の冷やす範囲増やして除湿行って、どうして湿度が上がるんだ

676:目のつけ所が名無しさん
24/07/17 00:07:38.60 CxhBiY5s0.net
切り替えの際に発生する湿度戻りじゃないのかな

677:目のつけ所が名無しさん
24/07/17 00:23:42.58 CxhBiY5s0.net
>>674
下手にイジって室温度下げてもーたら
湿度を置き去りに温度が下がるもしくは湿度を吐き出しながら
温度を下げる事が基本(公式では温度維持しつつ除湿続行で快適…はどう見ても誇大)
かと言ってイジる前の再熱除湿に戻そうにもそっぽ向かれたように
もう戻りはしない。後悔先に立たずで結果的にどツボにハマって低温多湿の出来上がり、チン

678:目のつけ所が名無しさん
24/07/17 02:20:03.77 IfO1o/Ra0.net
>>675
弱冷房(正確には過絞り)と再熱では、冷たくなる/熱くなる熱交換器が入れ替わるので必ず湿気戻りを起こす。
これを嫌って過絞りと再熱のうち一方しか搭載しないメーカーも多い。
恐らく特許回避なんだろうけど。おそらく手動で過絞りや再熱を選べるようにすると特許に抵触する(富士通のエアコンでできる)

679:目のつけ所が名無しさん
24/07/17 11:25:54.70 N+WGbKb50.net
ダイキンエアコン
温度設定がガタガタ
温度管理がボロボロ

680:目のつけ所が名無しさん
24/07/17 12:10:14.18 Wr32c3RS0.net
吉田製作所の動画を先に見ていたらダイキンエアコンなんか買わなかった!
詳しい業者の話を先に聞いていたら総て日本製の三菱エアコンにしていた!

681:目のつけ所が名無しさん
24/07/17 15:23:39.77 Czdg99jZ0.net
うちにあるのは数年前のAシリーズだけど、アプリ表示で、冷房運転(弱冷房除湿)のときの最低消費電力は0.2kW
これが再熱除湿?に入ると0.4kWくらいになる(正確な動作内容は当然わからんけど、吹き出す風の温度が明らかにぬるいからそうだと思ってる)

だから1日の消費電力で見ると、0.2kWの最弱冷房で十分なそれなりに暑い日より、温度が上がりきらない微妙な日の方が消費電力多かったりする
まあ本来こういうもんだと思って諦めるしかないんやけど、省エネに必死なメーカーはそれが嫌で少しでも再熱の稼働時間を減らしたいんやろな

682:目のつけ所が名無しさん
24/07/17 17:27:07.05 DPjfI+vyM.net
各自治体でエコポイントやってたりするから対象商品に食い込ませる為に上位モデルを省エネ重視にせざるを得ない
だから上位モデルなのにクソ制御のポンコツが出来上がる

683:目のつけ所が名無しさん
24/07/17 17:47:59.77 CxhBiY5s0.net
RX
AI自動で除湿冷房だけどいつもは消費電力割と食うから換気は全オフ運用なんだけど換気給気にした方が除湿能力が高いから不思議なんだがそれだけ内機の設計不良とかで過剰に湿気を蓄え続けて吐き出して循環されていると言う事?こっちの方が断然さららな空気になる

684:目のつけ所が名無しさん
24/07/17 18:40:24.16 CxhBiY5s0.net
除湿冷房50%設定
給気入れると30分ほどで60→50%給気オフるとすぐに55%に戻って良くてそのまんま維持だが
平均60以降だよね。このたった5%の差ってのさだけど体感的にはだいぶ違う
プログラミング的に5%オフセットして設計されてんのかって感じる事が多い

685:目のつけ所が名無しさん
24/07/17 18:40:55.74 gfswYLRh0.net
今日は絞り運転が機能してる
湿度上げまくる時との違いはなんなんだ

686:目のつけ所が名無しさん
24/07/17 20:33:17.44 1dgF9xQ/0.net
この途中で投手代えて回跨ぎさせるのってなんなんやろな

687:目のつけ所が名無しさん
24/07/17 20:34:17.73 1dgF9xQ/0.net
誤爆や

688:目のつけ所が名無しさん
24/07/17 20:50:24.40 Czdg99jZ0.net
冷房ボタン運転中で、エアコンのセンサー読み外気温27℃、室温設定28℃で、室内温度27℃、室内湿度45%

現在の消費電力が0.3~0.5kWでエアコンの吹き出し温度がぬるい感じだから多分再熱除湿モードに入ってる
さっきまで消費電力0.2kwで弱冷房除湿の自動微風だったけど、その時は室温が25℃位まで下がって寒いくらいだった
今はカラッとしてて快適だけど、再熱モードに入ると自動風量多め&フラップ自動スイングで騒々しいのと、じわりじわり室温が上がってきてる

ある程度室温が上下するのは仕方ないとは言え、そこまで温度が下がる前にもう少し速くサーモオフするとか再熱に切り替えてほしい…

689:目のつけ所が名無しさん
24/07/17 21:56:15.24 2JdcmozG0.net
今日は25/70の見事な低温多湿です
ダイキンさん快適空間をありがとうございます2度と買いません
出来もしねー事カタログに書いてんじゃねーよクソが

690:目のつけ所が名無しさん
24/07/18 11:12:22.64 cXEhwUWL0.net
温度も湿度もへんな制御のせいですぐ戻る
24℃50%を維持してくれよ

691:目のつけ所が名無しさん
24/07/18 12:08:46.06 M3HVpcFl0.net
リモコンを一切触らない状態で、温度は一定だけど湿度は50~60で勝手に変動する

692:目のつけ所が名無しさん
24/07/18 15:59:09.94 DWNpVcKg0.net
梅雨終わってまた暑くなりだしたから除湿が使えなくなった
ほんと使えねー

693:目のつけ所が名無しさん
24/07/18 16:32:58.27 AI8U9dK+0.net
ちょっと暑いなと思って風量を自動(手動選択では選べない超微風で動いてた)から、風量しずか、に変えたら、
何故かコンプレッサーの回転が上がって、それまで0,1~0,2kWだった消費電力が0.4kWになった

風量以外、温度設定も何も変えてないのに勝手に冷房強くするの止めて欲しいマジで
風を少し強くしてちょっとだけ涼しくするつもりが一気に部屋ごと冷えて寒くなったやん・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch