【うるさら】ダイキンエアコン 14【スゴ暖】at KADEN
【うるさら】ダイキンエアコン 14【スゴ暖】 - 暇つぶし2ch2:目のつけ所が名無しさん
24/03/18 20:55:29.22 TRu0qdbH0.net
前スレが落ちていたので立てました
今がモデルチェンジの買い時ですがイマイチ決心がつきません
いろんな情報を交換しましょう

3:目のつけ所が名無しさん
24/03/19 02:45:49.94 jvgStEgZ0.net
■過去スレ
【うるると】ダイキンエアコン7-2【さらら】
スレリンク(kaden板)
【うるさら】ダイキンエアコン 8【格力】
スレリンク(kaden板)
【うるさら】ダイキンエアコン 9【スゴ暖】
スレリンク(kaden板)
【うるさら】ダイキンエアコン 10【スゴ暖】
スレリンク(kaden板)
【うるさら】ダイキンエアコン 11【スゴ暖】
スレリンク(kaden板)
【うるさら】ダイキンエアコン 12【スゴ暖】
スレリンク(kaden板)

4:目のつけ所が名無しさん
24/03/19 02:46:31.48 jvgStEgZ0.net
■エアコントラブル相談室 ※外部サイト
ルームエアコン徹底比較(2005~2020年まで)
URLリンク(www.eakon.jp)
ダイキンカテゴリー
2005年 URLリンク(www.eakon.jp)
2006年 URLリンク(www.eakon.jp)
2007年 URLリンク(www.eakon.jp)
2008年 URLリンク(www.eakon.jp)
2009年 URLリンク(www.eakon.jp)
2010年 URLリンク(www.eakon.jp)
2011年 URLリンク(www.eakon.jp)
2012年 URLリンク(www.eakon.jp)
2013年 URLリンク(www.eakon.jp)
2014年 URLリンク(www.eakon.jp)
2015年 URLリンク(www.eakon.jp)
2016年 URLリンク(www.eakon.jp)
2017年 URLリンク(www.eakon.jp)
2018年 URLリンク(www.eakon.jp)
2019年 URLリンク(www.eakon.jp)
2020年 URLリンク(www.eakon.jp)

5:目のつけ所が名無しさん
24/03/19 02:48:49.63 jvgStEgZ0.net
■壁掛形エアコン(ルームエアコン)ラインナップ 簡略版
【うるさらX】
・RX<住設用>、R(量販用)
【リソラ (risora)】スタイリッシュモデル
・SX<住設用>◆
【うるさら mini】
・MX<住設用>◆
ハイグレードモデル
・AX<住設用>、A(量販用)
機能充実モデル
・FX<住設用> 、F(量販用)
コンパクトサイズモデル
・CX<住設用>、C(量販用)
スタンダードモデル
・VX<住設用>◆
ベーシックモデル
・E<S…住設用>、E(AN…量販用)
高暖房タイプ【スゴ暖】寒冷地仕様
・DX<住設用>、D(量販用) ハイグレードモデル
・HX<住設用>◆、H(量販用)機能充実モデル ※◆共通モデル=4.0/5.6kW
・KX<住設用>◆ーーーーーー ベーシックモデル

凡例
・<住設用>=住宅設備用、主に建設ルート向け ※ダイキン正規代理店取扱製品
・(量販用)=家電量販店用、主に大型店向け
・◆=共通モデル(住宅設備用扱い)

6:目のつけ所が名無しさん
24/03/19 02:51:16.97 jvgStEgZ0.net
■カタログ閲覧・ダウンロード
空調製品カタログトップ(業務用・住宅設備用など)
URLリンク(ec.daikinaircon.com)
大型家電量販店 取扱製品
URLリンク(ec.daikinaircon.com)
これまでの空調製品カタログ 2001年以降のダイキン過去カタログをご覧いただけます。
URLリンク(ec.daikinaircon.com)

7:目のつけ所が名無しさん
24/03/19 03:08:05.87 jvgStEgZ0.net
>>2
乙、一応言っとくけど?
テンプレ1に2と3アンカー付いた状態だよ

8:目のつけ所が名無しさん
24/03/19 06:39:49.05 z0f6NXoK0.net
>>7
そうだね
普通の手順で更新したんだけど?

9:目のつけ所が名無しさん
24/03/19 09:47:53.61 JIt0XcUh0.net
ここのエアコンではないけど
ルーバーの元が割れて風向きの上下ができなくなったので
いくらで直るのかメーカーのコールに電話したら約2万円とか
あんなプラスチックで出来たペラペラ板で
ルーバー交換も動画で見たら数分で終わりそうなのに

10:目のつけ所が名無しさん
24/03/19 14:07:18.01 99/Cl5X5d.net
じゃあ自分で部品手配してやれよとしか

11:目のつけ所が名無しさん
24/03/19 23:53:20.29 jvgStEgZ0.net
■壁掛形エアコン(ルームエアコン)ラインナップ
凡例:<>=住宅設備用、()=家電量販店用、◆付き=共通モデル(形名表記は住宅設備用)
【うるさらX】RX<住設用>、R(量販店用)
・RX:室内電源 100V<S***[]TRS-□>、室内電源 200V<S***[]TRP-□>、室外電源 200V<S***[]TRV-□>
・R:室内電源 100V(AN***[]RS)、室内電源 200(VAN***[]RP)
【リソラ (risora)】スタイリッシュモデル SX<住設用>◆、S(量販店用)※旧製品2022まで
・SX◆:室内電源 100V<S***[]TSS-□>、室内電源 200V<S***[]TSP-□>、室外電源 200V<S-***[]TSV-□>
・S※:室内電源 100V(AN***[]SS-□)、室内電源 200V(AN***[]SP-□)※旧製品2022まで
【うるさら mini】MX<住設用>◆、M※(量販店用)※旧製品2022まで
・MX◆:室内電源 100V<S***[]TMS>、室内電源 200V<S***[]TMP>、室外電源 200V<S***[]TMV>
・M※:室内電源 100V(AN**[]MS)※旧製品2022まで
ハイグレードモデル AX<住設用>、A(量販店用)
・AX:室内電源 100V<S***[]TAS-□>、室内電源 200V<S***[]TAP-□>、室外電源 200V<S***[]TAV-□>
・A:室内電源100V(AN***[]AS)、室内電源 200V(AN***[]AP)
機能充実モデル FX<住設用>、F(量販店用)
・FX:室内電源 100V<S***[]TFS>、室内電源 200V<S***[]TFP>、室外電源 200V<S***[]TFV>
・F:室内電源100V(AN***[]FS)、室内電源 200V(AN***[]FP)
>>11つづく

12:目のつけ所が名無しさん
24/03/19 23:53:46.63 jvgStEgZ0.net
コンパクトサイズモデル CX<住設用>、C(量販用)
・CX:室内電源 100V<S***[]TCS>、室内電源 200V<S***[]TCP>、室外電源 200V<S***[]TCV>
・C:室内電源100V(AN***[]CS)、室内電源 200V(AN***[]CP)
換気機能搭載・スタンダードモデル VX<住設用>◆
・VX◆:室内電源 100<VS***[]TVS>、室内電源 200V<S***[]TVP>、室外電源 200V<S***[]TVV>
ベーシックモデル E<S…住設用>、E(AN…量販用)
・住設用:室内電源 100V<S***[]TES>、室内電源 200V<S***[]TEP>、室外電源 200V<S***[]TEV>
・量販用:室内電源100V(AN***[]ES)、室内電源 200V(AN***[]EP)

■高暖房タイプ【スゴ暖】寒冷地仕様
ハイグレードモデル DX<住設用>、D(量販用)
・DX:室内電源 100V<S***[]TDS-□>、室内電源 200V<S***[]TDP-□>、室外電源 200V<S***[]TDV-□>
・D:室内電源100V(AN***[]DS)、室内電源 200V(AN***[]DP)
コンパクトサイズ室内機・機能充実モデル HX<住設用>◆、H(量販用)
・HX:室内電源 100V<S***[]THS>、室内電源 200V<S***[]THP>◆
・H:室内電源100V(AN***[]HS)、室内電源 200V(AN28*[]HP)
コンパクトサイズ室内機=2.2/2.5/2.8kW
◆共通モデル=4.0/5.6kW ※2022までは200V仕様すべて(2.8/4.0/5.6)
ベーシックモデル KX<住設用>◆
・KX◆:室内電源 100V<S***[]TKS>、室内電源 200V<S***[]TKP>
>>12つづく

13:目のつけ所が名無しさん
24/03/19 23:57:51.68 jvgStEgZ0.net
ハウジングエアコンラインナップ
■ハウジングエアコン(シングル)
天井埋込カセット形
・CR<S**[]CRV>シングルフロータイプ うるるとさらら 換気のできるエアコン(給気方式) フィルター自動掃除
・C <S**[]CV> シングルフロータイプ
・G <S**[]GV> ダブルフロータイプ
床置形
・VR<S**[]VRV-□>うるるとさらら 換気のできるエアコン(給気方式)
・V <S**[]VV-□>
埋込形
・M <S**[]MV>壁埋込形
・AL<S***[]LV>アメニティビルトイン形
>>14つづく

14:目のつけ所が名無しさん
24/03/19 23:58:49.79 jvgStEgZ0.net
■マルチエアコン システムマルチ(ココタス接続タイプ)
【室内機】
ココタス(小空間マルチカセット形)ココタス接続タイプ用
・<C8YCCV>トイレ設置対応、 <C8VCCV>※旧製品
埋込形
・<C**[]CV>天井埋込カセット形シングルフロータイプ
・<C**[]MV>壁埋込形
・<C***[]LV>アメニティビルトイン形
壁掛形
・<C***[]TSV>【risora】スタイリッシュ壁掛形
・<C***[]TCSV>コンパクト壁掛形 フィルター自動掃除
・<C**[]TCCV>フィルター自動掃除 (ココタス接続タイプ用)
・<C**[]TV>標準タイプ
【室外機】
・2室用<2M30YCV>ココタスパック
・2室用<2M***[]CV>
・3室用<3M***[]CV>
>>15つづく

15:目のつけ所が名無しさん
24/03/20 00:01:17.05 uaVgJ3Mz0.net
■マルチエアコン システムマルチ
【室内機】
天井埋込カセット形
・<C**[]CV>シングルフロータイプ
・<C**[]GV>ダブルフロータイプ(システムマルチ<*M***AV>用)
壁埋込形
・<C**[]MV>
アメニティビルトイン形
・<C***[]LV>
壁掛形
・<C***[]TSV>【risora】スタイリッシュ壁掛形
・<C***[]TCSV>コンパクト壁掛形 フィルター自動掃除
・<C**[]TCXV>フィルター自動掃除 (システムマルチ<*M***AV>用)
・<C**[]TV>標準タイプ
床置形
・<C**[]VV>(システムマルチ<*M***AV>用)
【床暖房ユニット】屋外設置専用(ココタス接続タイプ可)
・開放型<DMU**SV>
・密閉型<DMU**SMV>
【室外機】
システムマルチ
・2室用<2M***AV>
・3室用<3M***AV>
・4室用<4M***AV>
・5室用<5M***AV>
■マルチエアコン マルチパック
・2室用<PAC-4*3AV>

16:目のつけ所が名無しさん
24/03/20 00:05:28.83 uaVgJ3Mz0.net
アンカー一覧表
<ラインナップ>
・ルームエアコン >>11-12
・ハウジングエアコン >>13
・マルチエアコン(ココタス用)>>14
・マルチエアコン(システムマルチ・マルチパック)>>15

17:目のつけ所が名無しさん
24/03/21 12:23:27.12 c3pb9AOk0.net
>>1
スレ立ておつ
東京くらいの気候でスゴ暖買う意味ないですかね?

18:目のつけ所が名無しさん
24/03/23 08:28:14.98 Fv4mm8Md0.net
なんかエアコンのスレ軒並み落ちとるな

19:目のつけ所が名無しさん
24/03/23 08:33:59.99 Xb9K7quN0.net
買うなら今だけど実際は暑い寒いという体感がないとなかなかその気にならないんだよ

20:目のつけ所が名無しさん
24/03/23 08:52:53.43 /H/tK5NBM.net
ヨドバシ決算セールでポイントアップしてるF10畳で工賃入れても10万そこそこは悪くないね。

21:目のつけ所が名無しさん
24/03/23 15:59:40.03 B8ndrPeAd.net
ヨドバシ.comではFは豊富だけどEは去年モデルはあらかた売り切れみたいだね
もっと早く見とけば買えたかな?
でもFがE並の値段で買えるならそれがいいのかな?
フィルターの形と本体が微妙に合っていないという話も聞くけど?

22:目のつけ所が名無しさん
24/03/23 19:25:17.00 I/D2AX1E0.net
S223ATES-W 値段あがってるのな
S224ATES-Wは無駄にでかくなろすぎじゃね設計いろいろ変わったんかな

23:目のつけ所が名無しさん
24/03/23 20:58:21.41 2bpjdQuy0.net
何を言っているのかよくわからんが、
2023年度モデルEシリーズのS223ATESは、標準的な形状寸法だったけど、
2024年度モデルEシリーズのS224ATESは、従来のCシリーズコンパクトモデルにそっくりな見た目寸法に変わったぞ

エアコン設備屋いわく、24年度Eは見た目Cそっくりだけど重量2割軽くて内部構造も結構違ってて施工性が最悪らしい・・・知らんけど

24:目のつけ所が名無しさん
24/03/25 21:20:05.35 dw8gFrYw0.net
ヨドバシ.comの去年モデルは売り切れたな
安さと大手の信用と施工までついてくるから無敵だよね
さっさと買えばよかった

25:目のつけ所が名無しさん
24/03/25 22:17:50.65 ACZWMz5R0.net
あの値段見てまだ待ちだと思ったんなら別に今必要なもんじゃないんだろうから良いんじゃないの?
欲しいモデルがあるかは分からんけど今週末また値下がりすると思うよ

26:目のつけ所が名無しさん
24/03/26 00:43:53.28 TqyHR59DM.net
リニアハイブリッド除湿は期待通りに動いてくれますか?
所詮、再熱除湿のパチモンですか?

27:目のつけ所が名無しさん
24/03/26 01:29:16.54 p7HXJ4PX0.net
>>24
ドットコム購入時は延長保証なし ※店頭購入時は業界最低水準の延長保証
室内機側は下繋ぎが標準(同業他社と同レベルの施工水準)


28:目のつけ所が名無しさん
24/03/26 01:41:45.59 n2/fdacZ0.net
今現在、日本は大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう
戦おう

29:目のつけ所が名無しさん
24/03/26 01:55:57.21 IM3SOWNg0.net
>>27
つまりあまり良くないってこと?

30:目のつけ所が名無しさん
24/03/26 17:09:13.38 TtzoXgyD0.net
23年モデルはこれ以上待っても価格は下がらないかな?

31:目のつけ所が名無しさん
24/03/26 17:39:35.23 qx+mH28f0.net
決算セールで売れ残れば投げ売りする可能性はあるんじゃね?

32:目のつけ所が名無しさん
24/03/26 21:29:21.09 4WANfsxl0.net
AN223AES-W は在庫少なそう
S223ATES-W はまだあるけど値上がり傾向か

33:目のつけ所が名無しさん
24/03/26 23:17:36.64 9XMWu+zl0.net
>>26
満足です
消費電力も低い

34:目のつけ所が名無しさん
24/03/27 05:55:04.33 N+hUjEBm0.net
>>26
天気雨 室温20.5℃ 外気温15℃ 湿度72%で除湿ボタン押して、数時間後には18.7℃ 湿度50%まで下がってるような感じ
どうしても室温は下がるね

35:目のつけ所が名無しさん
24/04/02 12:57:09.71 Z8VLDy9J0.net
Eシリーズの量販店モデルは電気代19200円だっけ?
住設モデルが近所で売ってるけど22500円ぐらいなんだよね?
意味がわからない
下手に省エネ機能が働かない方が冷えそうではあるけどな

36:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 01:22:58.86 X1SDr+8q0.net
あ、ハングル語がデカすぎた

37:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 01:42:53.95 2XbRG0iM0.net
前後左右を大型に囲まれると生きていけないのかね
なんかすごい悔しかった
嗜好の問題。
8時30分(´・ω・`)

38:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 02:33:08.61 QJAxmNzO0.net

明日は巻き返せるようがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧

39:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 02:35:36.79 evaMOn800.net
衣装ヘヤーメイク「ハイ」

40:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 02:44:56.76 h71wattu0.net
サマーセール最終日は休めるし

41:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 03:01:50.03 SxiT9wlEd.net
コインが誰でどんな?
原作者が評価高いと思うんだよね
車線分離部の壁がもっと高ければ、通報して見えるだけのことか?
あのディギーモーも提供してるの?

42:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 03:02:05.50 CFhDCwsn0.net
含み益が含む
前ポジどんどん含みが増えた方がいいよ
また赤IDのイキるスレか
しかし
あれのMV手抜きすぎてジェイクに失礼

43:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 03:08:17.35 YdJZePxD0.net
なんで叩く?別にブスでは何人かいるんだけど

44:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 03:22:17.61 bSwRYKdC0.net
>>27
この7日ほどでー30%がー20%になってるな
楽しみにしてごまかす準備は整えたからな
まあ
タピオカとかから揚げ以外がいまいちだけどな
天ぷらが一品一品出てきたことがすべて

45:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 03:25:18.26 LsYLSlWR0.net
莫大な打ち水みたいなもんはあるはず
恩知らずの愛想や見た目いいのは戦車(といっても

46:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 03:26:29.63 gpCzNIK80.net
転倒増えただけだろ
心臓発作なり脳梗塞とかなんだろうな
極楽湯入るかどうか

47:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 03:27:38.42 uY5nodY50.net
>>16
だからそう言ってるの?
来年またお会いしましょう

48:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 03:34:26.43 +I9aU0ZZ0.net
食った!
なんでそんなもんを見たいので

49:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 20:57:57.56 JIYiJQ6R0.net
他球団はどこも平等になったら当然濃厚接触なっても本人が出たいと言っても

50:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 21:03:25.78 19elYqg10.net
かといって
炭水化物に対する怒りハンパないわ
案の定非難轟々の国会議員から貰えたら利用されるだろ

51:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 21:06:08.30 kvcugHEP6.net
>>39
あとはもう忘れたんか
ニワトリ並みのことだn
しかし
同じジャッジのはずなんだけどな

52:目のつけ所が名無しさん
24/04/03 21:22:54.54 ydbFuL2s0.net
>>5
最近 言わなくなったから買いたくなる気も悪いねんけどな

53:目のつけ所が名無しさん
24/04/09 09:11:05.53 xiHyvELW0.net
なんだこれAI生成荒らしか?
>>26
部屋が広ければいたって良好。
部屋が狭い(6畳くらい)だと再熱除湿と弱冷房除湿を往復し続けてその度に湿気戻りが起きるし、温度も上下するしでおすすめできない。

54:目のつけ所が名無しさん
24/04/09 20:42:58.45 ljpzN6R40.net
24年式のうるさらXを検討中ですが、加湿ってほぼ効果なしって記事が多いけどどうでしょうか?(マンション)
勿論、加湿器も使う予定ですが・・・
miniだと設定温度で加湿が切れて、Xだと加湿継続するって事ですが、これならXのが良いのかな~って思ってます。

55:目のつけ所が名無しさん
24/04/09 21:48:35.46 QenQ1EEz0.net
>>54
加湿のための水分は外気を結露させて集めるので、太平洋側のウチでは冬乾燥してる日ほど効果が薄くて電気代だけ食うので数回作動させただけで中止した
積雪の多い地域では湿度あるのでそれなりの効果という評価もある

56:目のつけ所が名無しさん
24/04/10 02:16:33.38 /m+gBIxZ0.net
>>55
そうでしたか~愛知県なので効果薄いですかね・・・
電気代かかるなら加湿器オンリーのが良さげですかね
加湿以外でも良いところあるならこれでもいいのですが
割り切って安いのにするか、これを買っちゃうか迷いますね~

57:目のつけ所が名無しさん
24/04/10 03:14:50.27 pdrpJNXM0.net
水道からじゃぶじゃぶ水出てくるのに、それを使わず空気からってアホっぽいもんな

58:目のつけ所が名無しさん
24/04/10 07:51:40.41 Pl6SED8l0.net
>>57
水は重いよ

59:目のつけ所が名無しさん
24/04/10 23:54:40.81 78aQu51Z0.net
GXというのが出るのか
FXの省エネ版的な感じか

60:目のつけ所が名無しさん
24/04/11 14:33:54.17 gUlOaxUR0.net
うるさらXメーカー在庫切れってさ
24年度新製品は加湿の部分で改良してくれれば良かったのにな~

61:目のつけ所が名無しさん
24/04/11 17:18:29.60 jNYiO4NU0.net
うるさらの加湿に期待するなとは聞いてたけど
6畳の部屋閉め切っても湿度が全然上がらないので流石に初期不良と思い
サービスの人に来てもらったら正常ですと言われた
24時間換気の所から外気が入って来てますねと
以来電気代がもったいないので使用していない
あと隠蔽配管なので取り付け工事がすごく大変そうだった

62:目のつけ所が名無しさん
24/04/11 22:43:32.74 gUlOaxUR0.net
それなら普通の安めのエアコンで十分ですかね
自動掃除も洗浄する時高いし悩みますわ

63:目のつけ所が名無しさん
24/04/11 22:59:02.45 FYm1FqRq0.net
結局はEが一番いいってことだよの

64:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 00:41:32.75 qgGd/Lew0.net
何畳のところに付けるかによりますね
広めの部屋だとEだと暖房が中々効かないから

65:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 07:06:09.81 ExiXma3U0.net
Eは単純に性能しょぼいからな
上位の14畳の性能が欲しかったら18畳買わないといけないし

66:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 07:50:30.25 NOy2hSjs0.net
Eシリーズ最強伝説

67:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 08:18:41.42 Ka0kZltp0.net
マンションなのでリビング(16畳)でも6畳用で十分ってネットにあるから小さいのにする予定

68:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 08:44:02.63 rWxrs6nfd.net
隠蔽配管でうるさらすごいな
換気用のダクト通したの?

69:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 09:57:23.25 Vfdonkci0.net
マンションは暖かいもんな

70:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 13:07:12.37 x2FllT+Bd.net
マンションと言っても状況は様々だからなぁ
少なくともネットで書いた人は責任取ってくれないぞ

71:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 13:10:34.74 NOy2hSjs0.net
Eシリーズを制するものは世界を制す

72:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 14:07:49.40 Ka0kZltp0.net
うるさらXの室内化粧カバーって何㎝でいけますか?業者の見積もりでは10㎝のを付けられそうで・・・
今使っている77ミリのでこれを使いたいのですが皆さん何㎝の使っていますか?

73:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 16:53:19.45 DSrkA5KG0.net
ダイキンって実際どうなの?
三菱と合わせてクリーニング屋が分解清掃しやすいってのは聞くけどスペック的には微妙

74:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 17:59:49.91 y6PZ8ZbL0.net
一番の良さは耐久性だな
性能も申し分ないしサポートも良い

75:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 18:05:23.83 ILSBvnSj0.net
>>64
逆に上のグレードだと真冬のマイナスの朝でもポカポカなるのか?
どうせ他の暖房と併用ならエアコンの暖房にそこまで期待しなくてもいいんじゃないかな?

76:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 19:12:28.53 Y86G6YPG0.net
>>73
過去スレにその件に関する該当レスのまとめ的なものがあるよ
スレリンク(kaden板:997番)

77:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 20:36:24.22 ExiXma3U0.net
消費電力3730Wだもん。そりゃ暖まるでしょう
電子レンジ何台分よ

78:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 21:49:26.54 7aFpKUwE0.net
>>75
200vのやつなら真冬でもポカポカよ
他の暖房機器なんかいらない

79:目のつけ所が名無しさん
24/04/12 22:46:20.69 Ka0kZltp0.net
うるさらXの化粧カバーだけど、工事してる人に聞いたら 850mmでOKとの事でした
一か所90度に曲げるけどほぼ大丈夫って事で85mmに変更です

80:目のつけ所が名無しさん
24/04/13 02:02:07.98 hPaDyphkM.net
>>78
同意、吹き出す風が熱いくらいだよね

81:目のつけ所が名無しさん
24/04/13 03:40:00.43 CJtYMbtr0.net
>>75
高気密高断熱のオール電化だと室内で燃焼系の暖房器具が使えない

以前、14畳のLDKにハイエンドのAN40YAP付けたけど、低温暖房能力9.1kWのマジで強力な暖房を実感したよ
それまでは15年前の14畳用200Vハイエンド使ってたけど、低温暖房能力が7.2kWしかなくて、それと比べたら
部屋が暖まるのは滅茶苦茶早いし外気温が下がった時の霜取り頻度も激減して凄い快適になった

14畳200Vスタンダード機種だと低温暖房能力が5.3~5.6kW位しかなくて、前より弱くなるからコレは絶対だめだと思ったな
・・・ネットだと能力のデカい機種やハイエンドは不要、って声が結構大きいけど、雪降ってるときとか氷点下でホントに暖房効くんかマジ疑問や

まあ、無駄にデカい機種はマジで無駄、って話はハイエンドクラスなら理解できるんだけど
実際にダイキンのハイエンドAとRは、14畳用4.0kW機~26畳用8.0kW機まで、低温暖房能力と最大消費電力が一緒で、
強力な暖房が欲しいからと14畳の部屋に23畳用7.1kW機を付けたとしても実際の暖房能力は14畳用4.0kWと殆ど変わらんのよな

82:目のつけ所が名無しさん
24/04/13 10:07:40.25 FKJa5qdH0.net
>>81
俺は安い部屋に住んでるから気密は悪いし、200Vに交換することもできない
まあ転居なんかを考えたらあまり高いものはもったいないというのもある
次の部屋がエアコン完備で取り替え不可ならいらなくなるものだし
やはりそれぞれの事情で変わってくるものだね

83:目のつけ所が名無しさん
24/04/13 10:19:06.63 kFIUr7Ip0.net
うちのリビングについてるのEの200Vのやつ

84:目のつけ所が名無しさん
24/04/13 11:41:08.51 +PaLyNAC0.net
冬でも湿度60%以下になる事ない地域だけど、それでも加湿期待できない?
それにカビってどうなの?水内部クリーンあってもカビ生えるよね?

85:目のつけ所が名無しさん
24/04/13 23:37:47.38 wDy0/cNf0.net
デカさはそろそろ限界だな
先々はコンパクトで高効率になっていくのだろう

86:目のつけ所が名無しさん
24/04/14 03:25:34.80 xlNsKfdJM.net
室内機の重量が先に限界
自動フィルター掃除とか余計なもんくっ付けるから

87:目のつけ所が名無しさん
24/04/14 07:16:08.06 963g0vY6M.net
室内機は10kg以下のみ認める。10kgでもポンコツのおれが持ち上げて背板に掛けるのはそこそこ大変やもん

88:目のつけ所が名無しさん
24/04/14 11:58:08.87 5q/qCiA10.net
電気工事不可の部屋ならFが最高になるんだよね
でも暖房がAに比べたらだいぶ落ちるな
ダイキン以外を検討するべきかも
でも霧ヶ峰でもRぐらいしか買えなさそうだしね

89:目のつけ所が名無しさん
24/04/14 15:53:36.47 IuuygXbZ0.net
>>88
10畳間で100V15A制限かな・・・
最大消費電力=低温暖房能力だから他社もそんなに変わらんけど、電気工事不可だと選択肢少なくて苦しいな

----以下色々数字比較----
Aシリーズ6~8畳
 暖房時最大消費電力(1820W)、低温暖房能力(4.5~4.7kW)、室外機重量38kg
 低温暖房能力/最大消費電力の比= 2.47~2.58
Fシリーズ6~10畳
 暖房時最大消費電力(1370~1480W)、低温暖房(3.3~3.6kW)、室外機重量25kg
 低温暖房能力/最大消費電力の比= 2.40~2.43
A12畳 最大2000W、低温暖房(5.8kW)、室外機重量42kg
 低温暖房能力/最大消費電力の比= 2.90
F12畳 最大1760W、低温暖房(4.1kW)、室外機重量26kg、
 低温暖房能力/最大消費電力の比= 2.33
・・・12畳くらいになると、Fの効率悪化とAの高性能がハッキリわかる

90:目のつけ所が名無しさん
24/04/14 16:17:51.51 5q/qCiA10.net
>>89
こうして見るとFは中途半端に思えてくるね
暖房は目をつぶってEを買うのがベストかもしれない
霧ヶ峰だとXまでになるけど、それでもかなり高いしな
ヨドバシ.comがどれだけ安かったのか去年モデルが売り切れて思いしった

91:目のつけ所が名無しさん
24/04/14 16:59:38.02 XTyaHnwg0.net
(ジャパネットでFシリーズ大特価やってんよ)
どんくらい安いのかは知らないけど

92:目のつけ所が名無しさん
24/04/14 17:11:23.40 5q/qCiA10.net
そういやEシリーズのジャパネットモデルもあったね

93:目のつけ所が名無しさん
24/04/14 18:32:40.98 l+Y+NBNZ0.net
Aは20アンペアじゃん

94:目のつけ所が名無しさん
24/04/14 21:15:51.35 IuuygXbZ0.net
>>93
そやね、言葉足らずだったかな
ただ、1.6mmだとダメだけど2mmのVVF使ってあればコンセント交換だけで100V20A使える可能性あるんで一応

95:目のつけ所が名無しさん
24/04/15 13:14:58.43 poQNtys90.net
高機能が付いてて内機の厚みを抑えたいならSかFしか無いから
省エネ性能を捨ててでもそれなりに需要はあるんだと思う

96:目のつけ所が名無しさん
24/04/15 13:25:41.32 poQNtys90.net
住設カタログにはGというのが6月発売として載ってるな
内機サイズと機能はFと同じだし、実質的にFの後継機ぽい?
4.0のはAと同サイズの巨大室外機で省エネ型やね
カタログ上では運転音はちょい大き目になるのかな?
あと住設向けのEも次モデルくらいで左右スイング出来るようになるといいよね

97:目のつけ所が名無しさん
24/04/15 14:49:11.42 /xIeECWa0.net
いい加減リニアハイブリッド除湿が欠陥過ぎなんよ
ハイブリッド除湿に+のリニア制御機能が悪さしてる

98:目のつけ所が名無しさん
24/04/15 17:32:42.44 EcleQgai0.net
>>97
どうゆう事?

99:目のつけ所が名無しさん
24/04/15 18:22:27.06 sdt8JJoC0.net
>>96
その新モデルはGじゃなくてGX
住設用ルーム機の場合、E以外のシリーズ名は英字2文字が基本(型番表記ではXを抜いた1文字だけど)
FじゃなくてFXの後継モデル
シリーズ構成は以下の通り(電源仕様、電圧、型番パターン、サイズ(定格出力)の順)
室内電源 100V<S**4ATGS-W> 22/25/28/36
室内電源 200V<S**4ATGP-W> 40/56/63/71
室外電源 200V<S**4ATGV-W> 40/56/63/71

100:目のつけ所が名無しさん
24/04/15 19:20:03.75 sdt8JJoC0.net
■壁掛形エアコン(ルームエアコン)ラインナップ 簡略版 >>5の2024年春改正版

【うるさらX】ハイグレードモデル、無給水加湿に加え快適と節電2つの自動運転を搭載
・RX<住設用>、R(量販用)
【リソラ (risora)】スタイリッシュモデル
・SX<住設用>◆ーーーーーー
【うるさら mini】無給水加湿搭載
・MX<住設用>◆ーーーーーー

ハイグレードモデル
・AX<住設用>、A(量販用)
機能充実モデル
・GX<住設用> 、F(量販用)
コンパクトサイズ室内機採用(2.2~5.6kW)
・CX<住設用>、C(量販用)
スタンダードモデル
・VX<住設用>
スタンダードモデル、コンパクトサイズ室内機採用
・E<S…住設用>、E(AN…量販用)

■高暖房タイプ【スゴ暖】寒冷地仕様
ハイグレードモデル
・DX<住設用>、D(量販用)
機能充実モデル、コンパクトサイズ室内機採用(2.2~2.8kW)
・HX<住設用>◆、H(量販用) ※◆共通モデル=4.0/5.6kW
ベーシックモデル
・KX<住設用>◆ーーーーーー 

凡例
・<住設用>=住宅設備用、主に建設ルート向け ※ダイキン正規代理店取扱製品
・(量販用)=家電量販店用、主に大型店向け
・◆=共通モデル、住宅設備用扱い

101:目のつけ所が名無しさん
24/04/15 22:30:46.00 G4QTu0pJ0.net
今年のE評判悪いのは施工性の問題?使う分には変わらないよね?

102:目のつけ所が名無しさん
24/04/15 22:36:54.47 xBYM7mpE0.net
車でも家電でも大きく変わった時は初期不良がつきものだけど?
どうなんだろう?

103:目のつけ所が名無しさん
24/04/15 22:43:42.67 poQNtys90.net
>>99
指摘サンクス
端折って書いちゃった

104:目のつけ所が名無しさん
24/04/15 23:02:07.85 s1ivJLaW0.net
>>101
評判悪いの?
まだ出たばかりで何も見かけないような気がするけど

105:目のつけ所が名無しさん
24/04/17 12:27:57.58 4j7f6Qtg0.net
>>101
施工性の問題だよ。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

106:105
24/04/17 12:28:38.95 4j7f6Qtg0.net
>>105の一番下の行はなぜか勝手に足されてただけだから踏まないでおk

107:目のつけ所が名無しさん
24/04/17 12:36:59.31 U4lhaGXz0.net
あーそれ5ちゃんねるの運営でしょ
自動で足されちゃう

108:目のつけ所が名無しさん
24/04/20 10:28:26.37 vLtDdkmL0.net
24年モデルって廉価モデルでも室内機がデカくなったよな
幅77cmだから良かったのに余計な事してくれたわ
奥行も結構あるし改悪だな

109:目のつけ所が名無しさん
24/04/20 14:52:28.33 aYUrNN7j0.net
評判良いみたいだけど業務用エアコンは故障だらけで年に何回も交換してるから心配だわ

110:目のつけ所が名無しさん
24/04/20 14:55:56.61 iy7oVD7R0.net
高さが低くなったから、24~25cmの昔のエアコンからの買い替えでも
穴そのまま使えるメリットのほうが大きいと思うぞ

111:目のつけ所が名無しさん
24/04/27 11:40:05.11 7qeGhwsk0.net
VXシリーズ最強

112:目のつけ所が名無しさん
24/04/27 12:05:29.31 fd0BgoKrM.net
PC-9801

113:目のつけ所が名無しさん
24/04/27 12:31:22.53 BRtQd+3od.net
>>110
穴がそのまま使えないなんてことあるのか?

114:目のつけ所が名無しさん
24/04/27 15:14:44.19 NEUxOBqZ0.net
うるさら2台の設置頼んだら業者さんに恨まれるかな。

115:目のつけ所が名無しさん
24/04/27 15:22:36.54 fd0BgoKrM.net
重いわ通しにくいわ

116:目のつけ所が名無しさん
24/04/27 15:39:59.91 NA7Ziwj5d.net
そんな業者はそもそも受けないだろう
ケチつけながら何だかんだやってるのは何か理由があるんだろ

117:目のつけ所が名無しさん
24/04/27 20:29:55.54 X4Wq/vR30.net
「あんたらのATMじゃねーぞ」自民党「氷代」廃止するはずが100万円アップの500万円バラマキ…政党交付金160億円がムダすぎる
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

118:目のつけ所が名無しさん
24/04/28 06:10:16.92 2557wa5A0.net
そりゃ他に予定が埋まってるならともかく、断るだけなら収入下がるだけやん

119:目のつけ所が名無しさん
24/04/28 11:22:38.00 jP9BAVfr0.net
>>113
元々が高さコンパクトサイズで穴開けていた場合は、穴位置下げないとドレンパイプの
勾配を確保できないというパターンはそこそこあると思うよ

120:目のつけ所が名無しさん
24/04/28 12:54:57.21 zzbWo6Dx0.net
ダイキンなんかにしなきゃよかった
次はない金輪際ない

121:目のつけ所が名無しさん
24/04/28 13:58:58.53 E0aLNpU30.net
>>120
何があった?

122:目のつけ所が名無しさん
24/04/28 23:08:51.92 4o3RsrT+0.net
>>119
うちの場合は上下とも15cmのゆとりがあるから大丈夫だと思うんだが、購入を検討してる店が穴あけや穴拡張はやらないと明言してるので一抹の不安はある
アスベスト絡みで何か資格が必要になって、その店の指定の電気屋はそれを持っていないから古い建物の穴工事ができないらしい

123:目のつけ所が名無しさん
24/04/29 16:27:51.82 Xbu93OSO0NIKU.net
2009年のモデルが未だに稼働中、そろそろヤバいんじゃw

124:目のつけ所が名無しさん
24/04/29 16:58:09.70 cTAOnBAW0NIKU.net
うちのは2005年製まだまだ現役

125:目のつけ所が名無しさん
24/04/29 17:03:28.74 mhnYnF480NIKU.net
うちは1999年、さすがに辛くなってきたから今年買う

126:目のつけ所が名無しさん
24/04/30 16:53:52.60 9Vid7d010.net
儂の家のは1868年製じゃ、ムホホホー

127:目のつけ所が名無しさん
24/04/30 18:20:01.49 RGmS1OKNH.net
ダイキンって最近までパナソニック製だったよねぇ(´・ω・`)

128:目のつけ所が名無しさん
24/04/30 18:47:44.58 XaDjbND40.net
>>127
???

129:目のつけ所が名無しさん
24/04/30 18:56:16.70 KdhlTKCn0.net
>>122
そういうことを言うような業者はプロとしてどうかと思うよ
いくら(コア抜きしなければ)必須ではないとは言っても?
本来なら取得してて当然の資格を未取得では…
元請が正直に説明するのは良いことだけどさ
今時そういう下請しか抱えてないような元請の方もどうかと思う
そんな感じだと?
(石綿則以外の)許認可や資格とかも大丈夫かね?
技術や知識面でも不安を予感させるし

130:目のつけ所が名無しさん
24/04/30 19:27:47.98 j2WSwQBH0.net
>>129
穴あけのプロは工事業者だし、アスベストを甘く見すぎじゃないのかな
建築時に何の材料使ってたかなんてウソかホントか分からんから調査だけでも金取られる
電気屋には資格がないし元請けやる道理も義理もないと思う

131:目のつけ所が名無しさん
24/04/30 22:19:17.15 yH/e3oCwd.net
今年からうるさくなったんじゃないのかな?
2006年8月31日までの施工の建物は穴あけをできないとホームセンターやディスカウントストアのほとんど全ての店でエアコンコーナーに表示してある
アスベストの事前調査をしなきゃならなくなってるみたい
ただエアコンの高さと接地面の高さがあまり変わらないような場所以外は大丈夫だと思うけどな
2006年までに建てられた建物にエアコン穴がないというのはちょっと考えにくいからね

132:目のつけ所が名無しさん
24/05/01 01:59:30.61 mEfWsXYA0.net
改正石綿則完全施行は2024年10月1日のことなんだけどね
スレリンク(kaden板:9番)
本格施行直前の夏頃、建設業界はパニック状態
techabe.blogspot.com/2023/10/blog-post.html
取り付け業者スレでは完全施行直後の12月に
応対時に「出来る業者に依頼します」と言いつつも?
後になって「穴あけを別業者に依頼してください」という本末転倒な件も
スレリンク(kaden板:33番)-58

133:目のつけ所が名無しさん
24/05/03 12:48:56.96 RNjbwy6C0.net
うるさらがAXより安くなってるの笑うw
どんだけ換気嫌われてんのよw

134:目のつけ所が名無しさん
24/05/03 23:07:30.44 Qme/wnMdF.net
そんなに換気は足手まといなの?

135:目のつけ所が名無しさん
24/05/04 00:23:22.27 O8k7ehYwd.net
ジャパネットの94000円に突撃するかな?
住宅設備用なら80000円ぐらいでいけそうだけど悩むな
まあ最近の相場で考えたら込み6万とか7万はほぼあり得ないしな
量販店の店頭購入ジャパネットの値段なら即決してともいいけど
もうそろそろ決めないと来年になってしまう

136:目のつけ所が名無しさん
24/05/04 06:07:33.37 DbQZRGy30.net
ダイキンのうるさらやミストやらは通常よりもう一本配管通さなきゃならんから、工事屋には嫌がられる。追加料金取られるし、業者によっては断られる。
しかも、たいして効果がない。

137:目のつけ所が名無しさん
24/05/04 06:38:10.24 wc1kVmbOH.net
なるへそ

138:目のつけ所が名無しさん
24/05/04 16:41:40.07 KsmwkROh0.net
換気システムがいいかはは家の構造によるね。

139:目のつけ所が名無しさん
24/05/04 20:38:17.80 cIJGbIRx0.net
うちに来た業者は束ねて突っ込むだけだから多少入れにくいけど大した手間じゃないって言ってたけどな
客の買った商品だから正直に大変とは言いにくいのもあるだろうけど実際作業時間も特に長いわけではなかった
換気や加湿だけじゃなく基本的な機能も微妙にRのほうが優秀だし年に数回値段ひっくり返るから設置に問題がなければRの方が良いよ

140:目のつけ所が名無しさん
24/05/04 21:00:57.53 YX5RiSP00.net
束ねて突っ込むことは出来るが、ウチはそのために断熱を一部犠牲にされて結露水垂れの原因になった
ちゃんとした業者ならその辺も考慮した施工してくれるんだろうけど

141:目のつけ所が名無しさん
24/05/05 02:12:39.64 K83ftLkx0.net
>>139
公式サイト見た感じ、換気と加湿以外一緒に見える

142:目のつけ所が名無しさん
24/05/05 06:46:06.07 8KgSoV5v00505.net
>>141
カタログスペック同じかもしれんけど制御がちょっと違うと思う
同じ部屋で使った訳では無いけどしずか運転時Aの方が風が強く音が大きく感じる、自動運転させても延々と強風吐きまくってるしイコールコンディションではないにしてもとても同じ脳ミソで動いてるとは思えない

143:目のつけ所が名無しさん
24/05/05 12:00:51.08 81U08lUK00505.net
コロナ以降換気性能をアピールするようになったが
消費者はもうそこまで求めてないよね
住宅に元々換気システムあるし
在宅中ずっと換気入りだとうるさいし電気代かかるし

144:目のつけ所が名無しさん
24/05/05 15:05:04.32 3obqaBa500505.net
省エネのためにファンの風量が強くなる傾向だけど、最近のはマジで喧しいレベルなんだよなあ

145:目のつけ所が名無しさん
24/05/06 14:36:11.71 /oJXd2ws0.net
個室用のエアコンの買い換えを検討してて
2023年のうるさらX6畳用がヨドバシで155,000円になってるから
おぉっと思って購入しようとしたら
自分の地域は販売対象外地域だった
まあよくよく考えれば
6畳にうるさらXは性能もサイズもオーバースペックよな

146:目のつけ所が名無しさん
24/05/06 16:48:02.75 Mti2HpNz0.net
>>145
積雪地域で外気温が氷点下~マイナスになっても強力な暖房欲しいなら、うるさらとかハイエンドクラスはめっちゃ強力に効くよ
非積雪地域で冬も5℃以下にならんとか、夏場の冷房にしか使わんとかなら安いスタンダードクラスで十分じゃないかな
あと、加湿機能はそれだけでエアコン1台分程の電気を余計に使うのと、外気中の湿度が低いと機能低下or消費電力が増大するんで要注意や

147:目のつけ所が名無しさん
24/05/06 18:44:01.15 E9ZmcinFM.net
電気バカ喰い機能はいらん

148:目のつけ所が名無しさん
24/05/11 00:39:46.89 10zm/soNd.net
Eシリーズの住設モデルにしようかジャパネットにしようか迷ってる 
でもジャパネットは19日までの限定価格でさえ10万弱
住設は近所のディスカウントで54800円だから、どんなにかかっても80000円越えることはないはず
値段が違いすぎるよな
住設モデルの値段で量販店が価格競争してくれるとも思えないしな

149:目のつけ所が名無しさん
24/05/12 19:19:21.59 SeLO47Fq0.net
左右のフラップが手動か自動かの違いだけなら住設モデルがいいような?
2万ぐらい違うからな
5万ちょっとに設置費もろもろで75000円なら住設で決まり
でも80000円越えるならエディオンネットの90000円ちょいもありだよね

150:目のつけ所が名無しさん
24/05/13 11:01:07.09 1nWKXIVa0.net
長期保証をつけられるのが家電量販店で買うメリットかな
ダイキンの壁掛けエアコンも三菱電のように
加入料を払えばメーカー保証を延長するサービスがあればいいのにね

151:
24/05/13 13:09:02.52 4v564c7pM.net
安さに釣られると痛い目に会うぞ
普通は何時に運転開始の設定があるが、安いものは何時間後に運転開始しかないというバカ仕様
よく調べてから買えよ

152:目のつけ所が名無しさん
24/05/13 14:48:35.96 jQRoriAp0.net
それ、別に困らんと思うが?
簡単な計算も出来ないなら仕方ないけどなw

153:目のつけ所が名無しさん
24/05/17 12:05:03.04 CfwO6Htx0.net
>>152
ワロタ

154:目のつけ所が名無しさん
24/05/17 13:13:15.29 P4ZUtY0O0.net
定時起動したいなら毎度毎度何時間後か見て操作するのは面倒かもな

155:
24/05/18 09:35:58.70 nPNaktOg0.net
>>152
毎日毎日同じ時間に寝る奴は羨ましい

156:目のつけ所が名無しさん
24/05/18 19:18:48.51 yzdP+4ek0.net
>>155
ワロタ

157:目のつけ所が名無しさん
24/05/18 19:37:35.95 qroW5p+Z0.net
ダイキン同士なら量販店と住設は左右フラップかスイングか忘れたけど、その違いだけなんだよな?
ならリモコンも一緒のはずだよね

158: 警備員[Lv.13][]
24/05/19 13:46:10.22 btbVBJms0.net
>>152
タイマー設定時に一々簡単な計算を求めるバカ仕様

159:目のつけ所が名無しさん
24/05/19 14:36:55.53 SSuxB49n0.net
( ´,_ゝ`)プッ

160:目のつけ所が名無しさん
24/05/19 18:43:02.07 PA4Z2hdyH.net
アレクサ!〇〇時〇〇分にエアコンつけて!
アレクサ!〇〇時〇〇分にエアコン消して!
で、いいじゃないの?

161:目のつけ所が名無しさん
24/05/20 07:54:42.36 FjF/hiqt0.net
地元の家電量販店で2023年版のr20畳用とe6畳用2台
全部込み込み保証10年で38万提示あったんだけどどうなんだろう
安けりゃ週末買いに行く

162:目のつけ所が名無しさん
24/05/20 14:35:57.81 obe6zZht0.net
三相200vで排気換気機能付きって発売される見込みってあります?もしくは現存してます?湿度戻りの湿気を外に排気できる機能が使いたい

163:目のつけ所が名無しさん
24/05/22 07:02:23.66 SHUU9YDM0.net
>>162
最新のうるさらはそれです。

164:目のつけ所が名無しさん
24/05/22 20:31:00.76 999embZ60.net
>>163
うるさらは単相200vで三相ではない。
三相電源の3線のうち2線を接続したら使えるけど

165:目のつけ所が名無しさん
24/05/23 17:32:47.65 iWyM4Hvv0.net
家庭用エアコンで三相200Vとかあるんか?

166:目のつけ所が名無しさん
24/05/23 18:42:08.24 mGEIUsWG0.net
AのルーバーAssy交換料金が部品代16000位、工賃12000円くらい。
これは高いんだろうか?

167:目のつけ所が名無しさん
24/05/23 19:37:53.00 0rC+1VoM0.net
聞き齧りかうる覚えでタンソウをサンソウと勘違いして知ったかしているのかと思うわ

168:目のつけ所が名無しさん
24/05/23 20:09:29.67 JKT3PJ2ta.net
イヤうる覚えて

169:目のつけ所が名無しさん
24/05/24 17:33:59.98 KM2eSznD0.net
うるさらだけにね

170:目のつけ所が名無しさん
24/05/25 17:16:37.70 T7KGUlo90.net
何か日中にいくら温度設定上げてもバンバン冷えた風しか出なくて壊れてんのかな、どうにも寒くてエアコン消したり暑くなると付けたりしてる

171:目のつけ所が名無しさん
24/05/25 17:55:38.06 lz+WyYo0M.net
>>170
冷房運転で室温より高い設定温度にしてるってこと?

172:目のつけ所が名無しさん
24/05/25 18:38:23.74 PfvXawxO0.net
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?

173:目のつけ所が名無しさん
24/05/25 19:14:33.61 T7KGUlo90.net
>>171
冷房30度設定でも止まること無く寒い。逆に日が落ちてくると温度下げて冷風出なくなる感じ。室外機かセンサーかかなあ

174:目のつけ所が名無しさん
24/05/25 21:07:07.77 bweQnc+r0.net
室内機の温度センサーのせいだろうね
まずセンサーの位置を確認してみ
説明書に載ってると思うけど
たぶん風の流れが全く無い下側に
付いてると思う、そのセンサーが
窓から上昇してきた熱気を拾って
冷やし続ける不具合なんだよ

175:目のつけ所が名無しさん
24/05/26 07:41:21.41 mUIlggo6d.net
Eシリーズ6畳用をみんないくらぐらいで買ってるのかな?

176:目のつけ所が名無しさん
24/05/26 07:54:45.70 VGa1ZRI20.net
>>170
・室内機の壁が直射日光を浴びて暑い
・初期設定で室内機の取り付け位置を正しく設定されていない
 よってセンサーが正しく動作しない
じゃないかな?

177:目のつけ所が名無しさん
24/05/26 13:16:14.98 xe6gcluW0.net
温度設定がグダグダのゴミ!

178:目のつけ所が名無しさん
24/05/26 13:54:24.80 aEw03Rlx0.net
>>175
買ってないけど去年この時期見積もり出してもらった時は全部込みで10万だった

179:目のつけ所が名無しさん
24/05/26 14:14:55.72 rUMe6uGC0.net
ダイキンアプリ iOS.iPadOSを最新のバージョンである17.5.1にあげたら起動即ダウン
早くなんとかしてくれ

180:目のつけ所が名無しさん
24/05/26 19:54:00.50 taZUTMZu0.net
17.4.1でも昨日それ発生してたなー
昨日から今日にかけてアプリのアップデート無いのに今日は治ってたわ
通信で落ちるようだからダイキンの問題かね

181:目のつけ所が名無しさん
24/05/27 00:51:34.37 zFzcxFzd0.net
>>165
昭和の頃は主要各社に大抵は三相タイプあったけど?
今でもラインアップされてるのはパナだけで2022年度までは東芝にもあった
【現行品】
パナソニック
・CU-282DU3/CU-402DU3 2021年9月30日発売

【旧製品】
パナソニック
・XCS-280CU-W/S/XCS-400CU-W/S 2010年03月25日 発売

東芝
・RAS-289DL/RAS-409DL(DLシリーズ)2017年12月発売
・RAS-289D/RAS-409D 2005年12月発売 → RAS-289D1/RAS-409D1 2011年~

182:目のつけ所が名無しさん
24/05/27 19:30:43.76 RMy6pxle0.net
うるさらX今年も順調に除湿しねーわ

183:目のつけ所が名無しさん
24/05/27 22:12:29.99 UQ26r6t40.net
うちのはしとるで

184:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 00:37:15.10 zG3z4Vxw0.net
ガス真空入れ替えてもらっても特に変化なし
C値1.0の高気密高断熱だから下がるよりも上がると言う
相対湿度で60%から数時間経って55%を切るか切らないかと言う塩梅

185:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 00:39:56.16 wVmoXynL0.net
家が欠陥なんだろ

186:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 01:12:13.39 zG3z4Vxw0.net
欠陥なおまえに言われる筋合いはないw

187:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 01:30:28.73 zG3z4Vxw0.net
それと以前に既にデータ吸い出し検証で冷房運転に対しての制御に不可思議な制御も確認取れてんのよ。
表では冷房固定なのに裏で勝手にリニアに除湿になってたりしてて、それで時としてサーモオフになってたりと…
他にもあったがそれらが要因で温度は下がるが、湿度が上がり傾向と判断されている中での新ガス入れ替えで様子見作業

188:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 01:34:19.07 zG3z4Vxw0.net
>>185
家がウサギ小屋並みに手狭でミニチュアなんだろ

189:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 01:36:50.37 zG3z4Vxw0.net
>>185
そう言うおまえのおーちがウサギ小屋並みに手狭でミニチュアなんだろ

190:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 02:45:18.94 GnO2TQUc0.net
>>187
それがプレミアム冷房とやらの仕様。
リモコンの設定で「除湿自動切替」を切れば本当に冷房固定になる。

191:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 04:26:01.24 LtHGF3630.net
状況が分からないから何とも言えないけれどサーモオフするという事なので
もしもサーキュレーション気流がオンになってるなら切っておくといいくらいしか、出来るアドバイスはないかな
サーキュレーションオンだとサーモオフしている間も送風続けるので、湿度が上がっていくんだよね

192:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 07:12:19.78 2AD+gwuV0.net
除湿込みの快適自動にしないと。
私はそうしてる。

193:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 07:13:40.54 2AD+gwuV0.net
湿度も気にするならね。

194:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 08:24:15.23 3pzpUkgs0.net
買ったばかりでマニュアルあんま見てないけどAI快適ボタンでそれなりに快適だな
帰宅時だけ温度マイナス2.3度してる

195:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 09:16:06.12 bhcA22+9M.net
>>191
やっぱりか、昨日除湿で風量上げたくてサーキュレーションにしたら湿度上がったわ

196:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 09:32:07.54 6mDcTokM0.net
サーキュレーションしないと本体センサー周辺の湿度が下がるだけってことでは?

197:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 09:40:49.22 zG3z4Vxw0.net
>>190
人床センサー自動から固定よね
手動で冷房設定と風向も固定で設定にしてるにも関わらず
サーミスタで拾ったデータをもとに人間の手動設定より裏で余計なお節介をするようだね。
買い替え前の旧うるさらはai自動-1度前後、もしくは28度27度設定で充分冷えて勝手に湿度も下がってたけど、Xからはどーもその概念が通用しないらしい

198:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 10:14:41.40 zG3z4Vxw0.net
各部屋の2年〜10年前後の普通に問題のないダイキンエアコン3台あるけど
ついでに真空引き新ガスの入れ替えしてくれてめっちゃ鬼効き復活で最高。
10年超え機の吹き出し温度が6.5℃とかめちゃ冷える。
車もそうだけどガスのリフレッシュはやはり効果高い
うるさらXの方は今後、内機外機の全サーミスターを交換でデータ吸い出し
それでも異常性が認められれば来季の新モデルの進化改善内容次第で交換の提案になると・

199:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 13:04:11.82 tKpxcE5h0.net
センサー固定と除湿自動切り替えは別物よ

200:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 13:24:05.50 zG3z4Vxw0.net
除湿自動切り替えのオンオフは知ってて、一概にそれで解決でもないらしいのよ。
内機の設定による制御とは別で外機の方でも別に制御されて何とか弁もどうたらこうたら…と
もっと深い部分見たいに言ってて結論には至っていない。
端的ニュアンス的にはリニア制御が余計に足を引っ張る形の可能性があって
完全にOFFにはできない?のかどうなのかが現状曖昧でハッキリとしていない
まあ結構前向きに動いてくれてる。実験台みたいなもんだけど

ただ折角データ取りするんだからそれも含めてオンオフでどう違うのか聞いてみるよ

201:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 14:01:30.45 nIQEYiDuM.net
除湿はいいんだけど寒くなっちゃうんだよね

202:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 16:06:10.19 8hmxM6KL0.net
初代うるさら使ってたんだけど今のうるさらってダクトのカビ問題解消された?

203:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 16:12:19.96 zG3z4Vxw0.net
ダイキンのはなんちゃって再熱除湿だけど一応寒くなりにくい除湿でしょ。
風量自動固定が残念ね

ダクトのカビは無駄な加湿を使わなければ良いのとホース内乾燥モードが付いている

204:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 18:29:52.04 +uyAILGa0.net
除湿ボタンが再熱除湿?
冷房除湿はなんぞや?

205:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 18:41:20.77 zG3z4Vxw0.net
キミさあ少しは調べなよ
うるさらXは日本冷凍空調学会の定める再熱除湿ではないが仕組みは同等と言われる
本来の日本冷凍空調学会準拠の再熱除湿としては日立が特許取ってるのでは

206:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 18:55:15.75 +uyAILGa0.net
除湿ボタンが再熱除湿もどき?
それとも除湿冷房ボタンが再熱除湿もどき?
こういう質問でした

207:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 19:03:41.96 77OvLhEC0.net
エアコンから生臭い風出てくる場合どこ掃除すればいい?

208:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 19:24:43.97 VOlcxcCha.net
温度設定最低にして部屋の窓全開で1時間運転

209:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 20:28:30.93 77OvLhEC0.net
ども

210:目のつけ所が名無しさん
24/05/28 22:34:14.93 zG3z4Vxw0.net
>>202
昔のうるさらからだと加湿もだけど給排気換気の音がかなーり静かになってる
排気換気・・・冷房後の内部クリーンで盛大な湿気戻りがだいぶ軽減されるから優秀
加湿は使わんし用途的にはそれだけ。

211:目のつけ所が名無しさん
24/05/29 18:14:37.17 hX7RZe490NIKU.net
>>206
そういう意味なら確定で再熱除湿もどきを出す方法はうるさらには存在しない。
この条件で再熱除湿もどきが動くっぽい。室内機から冷媒が流れる音が結構するので区別できる。
・室温が設定温度に対して熱くない
・室外機側の温度が21℃以上

212:211
24/05/29 18:17:15.03 hX7RZe490NIKU.net
あと除湿でも内部的には設定温度が存在する。
除湿運転中に、リモコン先端の黒い部分(赤外線を出す場所)を塞いで「AI快適自動」を押してから、エアコンに向けて「お知らせ」ボタンを押すと内部的な設定温度を確認できる。
終わったら「除湿」を押し直しておくこと。うっかり運転モードが変わらないようにね。

213:
24/05/29 19:25:50.30 7N8KJ1Mr0NIKU.net
除湿を設定しないとプレミアム冷房の除湿になる。

214:目のつけ所が名無しさん
24/05/29 20:16:42.45 zb3vwjvc0NIKU.net
>>211
「・室外機側の温度が21℃以上」
の条件が正直ウザい
梅雨時に高確率で除湿運転してくれない
そもそも室外の温度は利用者に無関係では?
改善してほしい。

215:目のつけ所が名無しさん
24/05/30 09:24:31.74 3xoad6Gc0.net
>>214
温度センサー温めて無理矢理再熱除湿動かしたりすると、その後もサーモオフまで再熱除湿のままになる。
でもその状態だと結局寒くなる上に除湿能力が低くて60%くらいまでしか下がらない。
それなら弱冷房除湿にしてしまった方がマシというのがメーカーの判断なのだろう。

216:目のつけ所が名無しさん
24/05/30 10:46:12.04 gHtdmlxj0.net
そんなに除湿したいなら
強めに冷房か除湿かけて
電気ストーブとかファンヒーターを
つければよくないか
エアコンの除湿は熱交換器を
結露させるしか無いんだから
除湿が足りないってことは
結局、設定温度が高いってことだろ

217:目のつけ所が名無しさん
24/05/30 12:16:35.53 b+gjIMTd0.net
>>211
そうなんだ…
AI快適で設定温度見てみるよありがとう

218:目のつけ所が名無しさん
24/05/30 12:32:44.16 ttxiPnY50.net
コンプレッサーの付いた冷風機を室内排気で運転すれば直ぐカラカラになる
室温は上がるけど寝室で寝る前に1時間運転するとベッドも乾燥してサラサラで寝つきが気持ちいいよ

219:目のつけ所が名無しさん
24/05/31 00:49:34.28 AHj3CEQx0.net
>>216
一般的なそう言うのが通用しない
適当に温度を下げると湿度が上がる

220:目のつけ所が名無しさん
24/05/31 10:40:05.90 OXXCKNXO0.net
除湿機でいいじゃん
ちょっと調べてみたけどペルチェ式なら
1万円以下で買える

221:目のつけ所が名無しさん
24/05/31 10:52:59.32 AHj3CEQx0.net
広い空間じゃムリだろ

222:目のつけ所が名無しさん
24/05/31 11:04:53.56 OXXCKNXO0.net
ちゃんと大きい部屋用もあるよ

223:目のつけ所が名無しさん
24/05/31 11:15:37.54 AHj3CEQx0.net
そもそも除湿機と同時使用する事自体おかしい

224:目のつけ所が名無しさん
24/05/31 13:13:55.56 OXXCKNXO0.net
おかしくはないだろ
エアコンだけで何でも出来ると
思ってる方がおかしい

225:目のつけ所が名無しさん
24/05/31 13:33:01.84 AHj3CEQx0.net
いやおかしい
メーカーも量販店もそう言っている

226:目のつけ所が名無しさん
24/05/31 14:39:37.62 AHj3CEQx0.net
>>224
そりゃドラえもんの魔法の道具ではないが加湿ならまだしもろくに除湿しないエアコンがおかしいんだろ

227:目のつけ所が名無しさん
24/05/31 14:54:05.47 1aPk7arx0.net
エアコンはあくまで室内温度を制御するものと割り切ってる
除湿なら除湿機
加湿なら加湿器
単機能で分けて運用した方が色々と都合が良い

ミニマリストなら話は別だろうが

228:目のつけ所が名無しさん
24/05/31 17:02:12.00 op/SdTEz0.net
除湿はエアコンだけの方が効率が良いことがあるのでややこしい。

229:目のつけ所が名無しさん
24/05/31 22:35:50.60 7q3DOA120.net
質問
いまダイキンのエアコンのフィルターを掃除したのだけど
フィルターの下、右側だけに布、不織布みたいなフィルター、
検索すると抗ウイルスフィルターみたいのがついてるけど
これは基本さわらなくていいの?
右側だけ、ちょこっとだけしか貼られてないけどこれちゃんと有効なの?
以前のにはついてなかった

230:目のつけ所が名無しさん
24/05/31 23:13:06.71 4eO0Uwuod.net
触らなくていいんじゃない?
3年だかで交換するものらしいけどうちは交換するつもりはないかな

231:目のつけ所が名無しさん
24/06/01 00:11:48.58 MfzHko5e0.net
>>229
効果は一応あるらしい。エアコンを動かしているうちに部屋の空気が何度も通るから少しずつウイルスが除去されるということだろう。
そもそもが流行り物をやっつけで乗せてるだけだし気にしなくていい。

232:目のつけ所が名無しさん
24/06/02 21:59:34.43 OFd3oLR30.net
量販店で去年モデルがまた出て来てる
Aシリーズは何も変わってないのに表示価格で10万ぐらい差があるからお得感あるがここまでくると現行品の価格に疑念持つわ

233:目のつけ所が名無しさん
24/06/03 02:51:34.51 iykKzGST0.net
チャンネル登録者数100万人越えのガジェット系YouTuberが
新品が1年以内に3度壊れたと言っていた

234:目のつけ所が名無しさん
24/06/03 04:55:46.55 NIN36Cke0.net
コジマで2023年モデルのEシリーズ購入して明日取り付け業者が来るけどコロナにしなくて良かったかなと思う

235:目のつけ所が名無しさん
24/06/03 09:46:55.54 K24KFUCd0.net
>>233
>>233
うるさらXのlinear制御が生んだ欠陥除湿は色んな所で聞くが、何がどう壊れたのか言わないと参考になんないな

236:目のつけ所が名無しさん
24/06/03 10:24:26.50 dtOKGR5F0.net
この時期に自動運転にしてると、寝てる間に除湿から暖房が動いて湿気が全部吐き出されるのクソい。

237:目のつけ所が名無しさん
24/06/03 11:16:21.84 K24KFUCd0.net
それはlinear制御とは関係ない。特に半端な時期は自動運転では使わん方が良い

238:目のつけ所が名無しさん
24/06/03 11:21:22.35 +2Wn3yIW0.net
>>233
url貼って

239:目のつけ所が名無しさん
24/06/03 16:14:40.83 fBnDSt6X0.net
>>238
その件なら過去スレ12段の636にあるよ
今は貼れないので>>76からサーフィンしてくれ

240:目のつけ所が名無しさん
24/06/04 14:26:56.32 d10MVKfz0.net
今まさに自分部屋で取付工事中だけど職場の人もダイキン使ってるって言ってたし、今回買うまでこんなにシェアがあるなんて知らなかったわ

241:目のつけ所が名無しさん
24/06/04 15:13:21.26 anQQ8JKf0.net
ダイキン選んどけば間違いない

242:目のつけ所が名無しさん
24/06/04 15:18:55.49 bF7lZPjd0.net
わざとらしいw

243:目のつけ所が名無しさん
24/06/04 15:49:29.55 d10MVKfz0.net
まぁコロナの安いエアコンを選ぼうとしてたからそれよりもかなりいいのはわかるわ

244:目のつけ所が名無しさん
24/06/04 16:40:26.48 /si+PbKa0.net
取付け工事中に何がわかったのか詳しく

245:目のつけ所が名無しさん
24/06/04 17:34:24.10 d10MVKfz0.net
>>244
約3時間かかったがこれでも早く終わったほうだとのこと(室外機の設置場所次第ではもっと時間がかかるとのこと)

実際室外機の配線をどこから通すか決めるのに時間がかかった
あと今日はそんなに暑くないとはいえ(北東北)除湿を弱くつけただけでも丁度良く冷えるのがまずびっくりする
そんな感じかな

246:目のつけ所が名無しさん
24/06/10 16:18:36.11 wro87gfx0.net
・エアコンと言えば空調専業メーカーのダイキン
・家電製品と言えばパナソニック
ダイキンとパナソニックが選ばれるのって
こういう考えの人が多いからだろうな

247:目のつけ所が名無しさん
24/06/10 17:16:46.72 qXVm9zsR0.net
>>246
量販店で一番売れてるの何ですかって聞いたらダイキンとパナソニックですって。そう言うことか

248:目のつけ所が名無しさん
24/06/10 17:18:22.85 eaG1QC+r0.net
パナは他がどんどん消えていってそれしか残ってないみたいなイメージ

249:目のつけ所が名無しさん
24/06/10 18:27:07.49 PQACKWn50.net
>>212
それやると普通にAI快適自動が勝手に設定した温度が表示されるだけじゃん?
22.5℃って出るけど、それでリモコンの温度下げると普通に22.5℃ 設定にされたAI快適自動になるだけやん
もっと詳細情報よろしゅう

250:目のつけ所が名無しさん
24/06/10 19:35:02.32 8QkJ6emJF.net
>>246
三菱もまだ地位はあるだろ
東芝キヤリアはなくなり、東芝は美的のOEM
日立は日立ハイセンスの合弁で開発したりで独自性が薄れていったが

251:目のつけ所が名無しさん
24/06/11 04:18:18.30 kcGWvxVf0.net
>>249
「AI快適自動」を押すときにリモコンの先を塞ぐことで、リモコンだけこのモードにしてエアコン本体は除湿のままにする。
これに成功すれば本体からは受信音が鳴らないし運転モードも切り替わらない。
なおこの状態で設定温度を変更すると普通にAI快適自動モードに変わってしまう。
残念ながら除湿モードの設定温度をリモコンで変える方法は存在しない。
除湿モードにした瞬間の室内温度を元に決定されるようなので、どうしても設定したいなら都合のいい室温にしてから除湿に切り替えるという芸当がいる。

252:目のつけ所が名無しさん
24/06/11 04:20:44.88 kcGWvxVf0.net
>>249
リモコンの先を塞いで「AI快適自動」を押す→普通に「お知らせ」を押す
リモコンに
--
運転中
という表示、あと設定温度が出れば成功。

253:目のつけ所が名無しさん
24/06/11 05:47:38.09 4Gk1Nd900.net
>>246
確かに日本人は殿様というか伝統を好むよね
でもその考えに一定の真実があるのも確か

254:目のつけ所が名無しさん
24/06/11 05:52:03.87 Dt5PJrbJ0.net
>>252
--
運転中が出て
22.5度と設定温度は出るけどそれが除湿の設定温度なん?下げる事は出来ないの?

255:目のつけ所が名無しさん
24/06/11 05:56:15.04 Dt5PJrbJ0.net
出来ないって書いてたね。
なるほど。

256:目のつけ所が名無しさん
24/06/11 10:28:41.10 IGHiWdUW0.net
>>246
実家は「エアコンはダイキン」って思想があったから
リビングのエアコンは昔からダイキンの最上位機一択だったな
他の部屋も全部ダイキンだった
自分はもうちょっといろんなメーカーのを見たかったけどw

257:目のつけ所が名無しさん
24/06/12 12:24:33.10 lj13MIY80.net
温度設定が無能というより気狂いの域
期待していたが至極ガッカリ
二度と買わない
他人に勧めない

258:目のつけ所が名無しさん
24/06/12 12:31:24.47 ZNlcVOm20.net
メーカーに情報提供として言った?
ここで書くのも言いけどダイキン自体に言わんと何の解決にもならんよ。
うるさらだけ多いと言うのは確かにカスタマーでも言ってたけどもっと声を上げんと動かないと思うぞ

259:目のつけ所が名無しさん
24/06/12 20:48:07.56 IvNfTo2W0.net
質問です
取説記載のリモコンホルダーの「KKF067A41」を買おうと思ったらアマゾンに売って無くて、
見た感じそっくりの「183432J」というのが売ってました
これは同じ物ですか?

260:目のつけ所が名無しさん
24/06/12 21:10:01.89 EjprEsxb0.net
>>259
押しピンを壁に刺すとリモコンホルダー代わりになるよ。

261:目のつけ所が名無しさん
24/06/13 12:51:41.98 1DaVT2yM0.net
業者が一目見て
「ダイキンですか・・・悪くはないですが・・・」

262:目のつけ所が名無しさん
24/06/13 14:53:28.37 JTpJmyoA0.net
>>259
ヨドバシでよくね?
URLリンク(www.yodobashi.com)

263:目のつけ所が名無しさん
24/06/13 15:00:32.54 JTpJmyoA0.net
>>259
見た感じ多分一緒で販路が違うとかじゃね
あとKKFの方はネジが付属してるけど
183の方は付属していないっぽい

264:259
24/06/13 22:58:25.20 D5xJdBHw0.net
レスありがとう
>>260
押しピンだと直ぐ外れるだろ
トラスネジかナベネジにしとけ
>>262
ヨドは使わないから安もん一つだけ買うのも気が引けるんだよなあ
情報サンクス
>>263
最初に流通経路の違いと思ったけどダイキン公式でもヒットしないんだよね
多分同じ物だろうからこっち買ってみるかな

265:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 03:11:30.77 Nel5Memt0.net
毎年この時期になると思うが本当ダイキンエアコンはクソだな
頑なにドライに温度設定を設けない理由は再熱除湿付きの上位種を買わせたいからか?

冷房は思いっきり冷やしては送風に切り替えを繰り返すので湿度戻りしまくり
ドライは+2から-2とかいう謎設定で、「現在の室温を0の基準にしてる」などとほざくが全く正確ではなく
アホみたいに冷えるかと思えば全く動かなかったりしてめちゃくちゃ

266:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 03:21:12.21 Nel5Memt0.net
>>216
ちげーよエアコンの除湿能力の良い悪いは結局湿度戻りの問題だ
結露させるしかないというのは大前提だし除湿器だって結露させてるわけで、除湿=結露で水を流すことなのに何言ってんだこいつは

差が出るのはいかにその水を外に出すか、つまり空気中に戻さないかだ
これがつまり「湿度戻り」
設計がクソなエアコンは湿度戻りするので、本来除湿できてい水分が戻ってくるイタチごっこを起こして湿度がちゃんと下がらないという話だ

ダイキンのドライはファンがちゃんと止まるので湿度戻りしにくいが、代わりに温度設定ができないから終わってる
温度設定というエアコンとして当たり前であり大前提の機能を頑なにつけない理由がマジで意味不明
問い合わせで問い詰めまくってものらりくらりの理由を答えず、結局「そんなに不満なら再熱除湿付き買え」という趣旨の返答がきたから結局そういうことなんだろう

267:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 08:55:51.48 ln/RTjLnd.net
>>265
アホみたいに冷えて下げると止まる。丁度いい風が出ない

268:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 09:47:28.15 eczFVo830.net
冷房中に湿度設定ボタン押すか、除湿中に温度設定ボタン押せば、除湿冷房の表示が出て温度と湿度が同時に調節できるけどそれじゃダメなんか?

269:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 10:44:55.55 NaLlXPkW0.net
さらら除湿(リニアハイブリッド方式)について
『うるさらX』の「さらら除湿(リニアハイブリッド方式)」は、気温や湿度に応じて弱冷房除湿から再熱除湿までを自動で切り替えます。 夏場は大容量の除湿が可能で、比較的気温が低い春や秋の湿気が気になる日には室温の低下を抑えながら除湿します。
他にも湿度が下がりにくい近年の高気密住宅にも対応って書いてるし・・・そうじゃないの?w

だとしたらカタログの記載内容と実際の性能に大きく乖離してるじゃん。マジで消費者センターへ報告相談しても良いと思うわ。アレって同じメーカーで同じような相談の数が多くなるとカウント取っててより詳細に調査に入って是正対象になるらしい

270:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 11:02:10.72 BNKVY9MK0.net
まぁ、家の構造や立地条件によって
エアコンの挙動も変わるからな
エアコンで制御できないなら除湿機を
買えばいいだろ

271:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 11:11:38.63 NaLlXPkW0.net
〉問い合わせで問い詰めまくってものらりくらりの理由を答えず、結局「そんなに不満なら再熱除湿付き買え」という趣旨の返答がきたから結局そういうことなんだろう
それは酷いなあ。再熱除湿ともハッキリ書いてるくせに工業会準拠の再熱除湿ではないとも注釈で書いてる。挙句にはカスタマーセンター?でそんな応対品質だとね
ぶっちゃけると同じような事が一昨年からあって消費者センターに相談したよ。近畿地方
そしたらムキっと芯食らった反応でダイキンに事実確認の電話をしてくれてそこから応対が一気に変わった。
結果データ取り?でその不可解な異常性の感じる除湿、制御に関するデータが取れてメーカー側もそれは認知してる状態。
サーミスタやら交換 してガス入れ替えて温度下げると風の鬼冷えには湿度が爆上がりするからむやみに下げれない。
22年モデルから23年モデルへ交換しても今の所特に改善変化なし。今年も同じなら返金か来年のモデルへ交換を提案されている状況
可能であれば後者の検討でと言われている。他部屋全てダイキンだけどここまでうるさらX限定でコテンパンにやられるとは夢にも思ってなかったわ。
だから声を上げんとダメやで。メーカー自体にも出し外部機関にもその為の消費者センターなんだから

272:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 11:19:27.12 NaLlXPkW0.net
>>270
何で冷房やら除湿の技術が最近の文明でもあるまいし
基本的に除湿機併用はないやろ。
水槽があったり別要因で湿度を発生させる原因があるなら別だけど
そうでもなく一般的な使用でエンジニアも量販店も決してそんな
使い方推奨してないのにオマエが適当に言うなw

273:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 12:11:05.58 NaLlXPkW0.net
>>268
世代の古いうるさらだと除湿冷房が優秀で寒いくらい良く冷やしてたね
どうもリニアだのハイブリッドだの言い出した頃からその概念が通用しないみたいだ
後、除湿自動オフって固定にして設定上では下位機と同等にして
良い時もあるけど、相反して無意味な時もある。
それは何処かのタイミングで手動設定を無視して裏で勝手にリニア制御🟰
外機の動的なガスの増減をする弁?も連動する。
特に制御の判断が難しいような温度よりも湿度が高い時の朝方、夕方夜とか
秋口など蒸し暑い季節などの環境下ではミスマッチになお節介な作用の
確率が高いので、時として様々な要因を引き出してしまっている可能性があるのではないか
外気温湿度35℃で空気が乾燥しているとすこぶる好調になるから
そのギャップが天地で激し過ぎる
要はデータ上でも吸い出せない範囲にも技術的見解が入ってて言わば欠陥と言わざるを得ない見立てに近いのよ
でそれをエンジニアからメーカーに投げ掛けてもそこの部分だけフィートバックがないらしいから
半ば確信犯っぽく見えると言う現状

274:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 13:59:29.89 BNKVY9MK0.net
湿度が下がらないから除湿機併用を検討するのは
ごく普通の考え方だと思うぞ
前にも書いたが家の構造と立地条件で
エアコンの挙動も変わるんだから
臨機応変に考え方も変えないと

275:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 14:28:15.58 NaLlXPkW0.net
おまえ日本語理解出来る?
いや普通じゃないだろ。どんだけ多湿で低気密な家なんだよ。それなら分かるが
キミもその固執した固定概念やめたら?

276:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 14:30:50.47 Nel5Memt0.net
>>269 >>271
読み違えてるようだけど、うるさらがついてない機種での問い合わせで、うるさら買えばいいと言われた話な

277:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 14:33:54.49 NaLlXPkW0.net
分かってる。後からだけどw

278:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 14:34:36.98 aWFQjpgFM.net
うるさら付いてる上位機種は省エネに振ってるから余計に除湿が弱いという罠

279:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 14:35:24.39 Nel5Memt0.net
>>270 >>274
まともに除湿ができるコンプレッサー式除湿器はうるさいから常に使いたくないだけ
そして話をお前ら除湿器だのうるさらの説明だのにすり替えてるけど
ドライの温度設定ができない謎仕様に対する不満なんだけど???

もう一回説明するぞ?
ドライの設定は標準+2〜-2という設定しかできず、温度コントロールが困難
エアコンが正しく室温を感知して「標準」を決めないから、冷え過ぎたら+2以上に上げられなくてどうしようもなくなる

280:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 14:40:36.03 Nel5Memt0.net
素直に温度表示で設定できるようにすれば実質ほぼ無段階で温度調整できるのに
他社が当たり前にしてるそれを独自の謎仕様にして調整困難な仕様にしてる意味がわからない
その理由をと問い詰めたら、まともに答えられず、最終的には再熱機能がある上位機種買えばいいという趣旨のことを言われた
と言ってる
つまりこのクソ仕様は、シンプルな下位機種を敢えて使いにくくすることで上位機種買わせたいんかとそういう話をしてる
ちなみにエアコンの上位機種の評価はどのメーカーも総じて良くないものが多く、うるさらも例に漏れず評判が悪いので
シンプルなのが一番いいという選択になったり、そもそも賃貸で機種を選べなかったりというのは普通なので
こういうやり方は間違ってると思う

281:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 14:42:20.37 NaLlXPkW0.net
除湿機必要説を宗教のように唱える部族がいるけど
あくまで洗濯干してるとか梅雨時期など
人の出入りが多くて計算外に湿度が高い時は別やで

282:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 14:48:40.01 Nel5Memt0.net
除湿器は確かに湿度下がるけどクソみたいにうるさいからな
シャープもコロナも三菱も全部うるさい
コロナは一番ひどかったな。db的には大したことなくても低音がすごくて
ちなみにほぼ毎日夜に内部クリーンしてるからその時に除湿器はガンガンかけてる

283:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 14:49:30.42 NaLlXPkW0.net
22年Eシリーズが子供部屋にあって寝室は23年F
オーディオ部屋に10年前の換気なしのうるさら7?だったかな
LDKのうるさらX以外は至って正常で普通に湿度も下がり切って快適だがな

284:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 14:53:25.04 NaLlXPkW0.net
あ、うるさらXで一つだけ優秀なのは内部クリーンの盛大な湿気戻りから
だいぶ解消される排気換気連動内部クリーンだけは使える

285:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 15:02:44.66 NaLlXPkW0.net
>>278
その過剰な節電仕様が想定以上に足を引っ張って
折角本来あるパワフルに冷そうとするハードに対して
ついでに寒過ぎるよクレームも絶対に言わせないぞとも言わんばかりに
てんこ盛りの制御でソフトが抑制して良さを阻害してしまってる感

286:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 16:07:14.44 cnsCwVdh0.net
eシリーズがフルモデルチェンジしたから秋冬発売の25年モデルうるさらシリーズもフルモデルチェンジするかな

287:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 17:24:08.04 NaLlXPkW0.net
フルチェンジの周期がエントリーモデルとフラッグシップ機では違うと思うけどどうなんだろーね

288:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 18:45:54.19 eczFVo830.net
>>285
結局君が買って盛大に不満が出てメーカーに機種交換してもらったのってどの機種なんや?型番は何?
重要な情報の一番大事な部分が全くわからんのやけど?

少なくともうちのAN28YAS(2021年型Aシリーズ)とAN40ZDP(2022年型Dシリーズ)だと、
冷房中と除湿中は >>268 の挙動だよ?
あとRシリーズやAシリーズなら「本体運転設定」に、「除湿自動切換」「ドライキープ」の設定があるけど、それがどうなってるか凄い気になるんやが

289:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 19:16:02.28 NaLlXPkW0.net
うるさらXで絞れるやろ
ドライキープはオン、除湿自動切換オンオフによる差は思ったよりないと書いてある

290:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 19:27:29.99 NaLlXPkW0.net
AN803ARP、住設だとS803ATRPか?やな

291:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 19:30:19.49 NaLlXPkW0.net
て言うか除湿単体のモードと除湿冷房と同列で考えている時点で草

292:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 21:11:53.62 eczFVo830.net
うるさらXで絞れる>ここ数年のハイエンドRモデル全部なんよ、年式で除湿機能にも色々種類あるの知ってるんでは?
ドライキープはオン、除湿自動切換オンオフによる差は思ったよりないと書いてある>何処にも無いぞ?
AN803ARP>2023年モデルの26畳用機か…それはご愁傷さまやなあ
というか、どの地域か知らんけど最近の高機能住宅ならそんなデカいの要らんやろ・・・
デカい部屋向けだから制御のヒステリシス大きめで温度や湿度が安定せず暴れ気味になってもしゃあないのでは?
除湿ボタン押して除湿単体モードにしてても温度調節ボタン弄ったら除湿冷房に切り替わって温度調節自由にできるがそうならんの?

293:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 21:13:33.95 EVWTmuRU0.net
URLリンク(i.imgur.com)
この室内温度センサー部というところからポタポタって無音で水漏れするんだけど普通こんなことろから水出ないよね?
外のホース掃除機で吸ってもゴミ出ないしそもそも水は正常に排出されてるし
7年目なのにもう買い替えかな

294:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 22:36:32.50 NaLlXPkW0.net
>>292
>最近の高機能住宅ならそんなデカいの要らんやろ・・・
まあC値1.0でそれなりの高気密高断熱な家ではあるが、4.0kで良いだのとその辺りは色々と諸説ありなのと
>デカい部屋向けだから制御のヒステリシス大きめで温度や湿度が安定せず暴れ気味になってもしゃあないのでは?
見たことのない人の家透視でも出来るのか?wあんたに言われる筋合いもなく、あんたの家みたいにうさぎ小屋?じゃないからさ
色々とお節介なわけだが、LDK28+4.5に吹抜け6帖あるもんでとりまLDKエアコン1台で2階も含め何ちゃって全館空調いけるし、普通に狭い空間でサーモオフを繰り返したり安定せずに暴れるほどオーバースペックではないんよ

295:目のつけ所が名無しさん
24/06/14 22:52:53.77 NaLlXPkW0.net
それと一通りエンジニアも使用環境も含め何も問題はなく妥当な機種は当然ながら
オーバースペックで暴れるほどの環境下ではない事もデータ取りからも分かってるし
その一連の検証の中でモード外な不可解な内部的制御も確認取れていてメーカーもそれで受けてんのよ
内機でのサーミスタだけではなくどちらかと言うと外機の温湿度センサー類から拾った複合的な演算が
何らかのコンプレッサー含む総合的な制御に影響している所まで掴んでの話でセンサーが拾った数値に対して
リニア制御の弁?の動作数値だったか・・・がおかしいまで分かっている。ただ原因不明
よって偉そうに否定しかないお前のど素人な無知な見解などどうでも良いし要らんねんなw

296:目のつけ所が名無しさん
24/06/15 14:26:16.24 Kql+iEz/0.net
即時3000円+2500円貰えます    
URLリンク(i.imgur.com)

297:目のつけ所が名無しさん
24/06/15 15:09:41.28 EpQwx98l0.net
>>295
驚いた
そこまで詳細わかっててなんで返品せんの?ダイキンしか買えない呪いでもかかってんの?
てかここに書く前からメーカーに検証してもらって原因不明()ってハッキリ言われてたんなら、それこそ無関係で他人のド素人がどうこう言う範囲ちゃうやんw
さっさと他社製に変えた方が快適だし精神安定に良いんじゃねーの?

298:目のつけ所が名無しさん
24/06/15 15:35:07.41 QLEFAaxw0.net
>>297
あのー横から悪いんだけど顔真っ赤にしてまで他人に口だししてるのあなたの方じゃないのか?
それこそ詳しい状況分からない他人のド素人がどうこう言う範囲ちゃうやんwって特大ブーメランにもほどがあるんだが笑

299:目のつけ所が名無しさん
24/06/15 15:47:27.60 wU0mjQZOd.net
よほど図星過ぎて悔しいんでしょw
密かにID:EpQwx98l0みたいなのが真のダイキン信者なんだろ真っ赤っかで草

300:目のつけ所が名無しさん
24/06/15 15:55:38.25 u9mnzpqx0.net
伸びてると思えば・・・DAIKIN厨の逆鱗に触れたらネガティブ情報に対してすげー反応するんだな、>>297が一番精神不安定だろ

301:目のつけ所が名無しさん
24/06/15 18:14:04.60 76uVS9F10.net
いい加減ID:NaLlXPkW0もウザいわ

302:目のつけ所が名無しさん
24/06/15 18:54:11.38 PoVmepFb0.net
夜勤明けで帰ってきて使ってみたらホントに良く冷えてくれて助かる
ホントに買ってよかったわ

303:目のつけ所が名無しさん
24/06/15 19:02:09.48 QLEFAaxw0.net
状況読めていないeczFVo830 EpQwx98l0がイチャもんレベルじゃないかな?どうでも良いけど

304:目のつけ所が名無しさん
24/06/15 20:47:13.52 bOJM42ER0.net
 
このスレにダイキンの大型エアコンが設置されました
  _______________
 |三王三王三王三王三王三王三|  o==
 |三 DAIKIN 王三王三王三王三|  |
 乂━━━━━━乂_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / / / // / / / // // / / /  ゴゴゴ---
/ / / / / / // / / / /  ゴゴ--
// / / // / / / // // /  ゴ---

305:目のつけ所が名無しさん
24/06/16 06:20:31.88 tVWp+LoP0.net
リニアハイブリッド制御(プレミアム冷房もこれ)の特許置いておくよ。
URLリンク(jglobal.jst.go.jp)
第一除湿運転→冷房
第二=(第三→過絞り除湿 第四→再熱除湿) の総称
というか狙い通りに除湿したいだけなら日立買っとけというのがお約束。なお水飛びはあきらめろ。
設定湿度を目標に運転する日立の特許 こいつのせいでどのメーカーもエアコンには設定湿度を実装できない。
URLリンク(jglobal.jst.go.jp)
除湿時に風量を設定できるようにする日立の特許
URLリンク(jglobal.jst.go.jp)

306:目のつけ所が名無しさん
24/06/16 08:16:03.80 qn5UD4Qk0.net
>>305
ケーズで、ダイキンから派遣されてた販売員さんが
除湿を重視するなら日立がいい
と言ってたのはこれが理由か

307:目のつけ所が名無しさん
24/06/16 11:06:38.76 qjiU8kq80.net
なるほどね
量販店のヘルパーから聞いたんだけどリニア制御積んだ21年22年〜モデルで巷で言われている除湿に関するクレームが多くて
やっとメーカーの内部調査が入ったらしい。今後もっと声が上がるとリコールとかの何らかの対策になるんじゃないかとさ

308:
24/06/16 17:12:22.02 sxQTorR70.net
>>305
うちのうるさらは、
温度センサーが冷房の時だけ2度ずれてて期待どおりに動かない。

309:目のつけ所が名無しさん
24/06/16 19:07:41.90 whmbFqN/0.net
まぁ買ったばかりだから当然だけどEシリーズでも除湿だけで程よく冷えて言うことないな
昨日は暑かったけど夜勤から帰ってきてエアコンのある部屋で休めるのは幸せすぎる

310:目のつけ所が名無しさん
24/06/16 19:51:36.47 qjiU8kq80.net
工作員じゃないんだから草

311:目のつけ所が名無しさん
24/06/16 21:03:41.86 D39Qw7Gs0.net
結局はEシリーズが一番ってことでは?
フィルター掃除と本体のホコリに気をつけて、クリーニングはしない
10年使って買い換えがベストだと思う

312:目のつけ所が名無しさん
24/06/16 21:08:00.57 qjiU8kq80.net
Fシリーズの除湿までは安定らしいぞ

313:目のつけ所が名無しさん
24/06/16 21:45:49.72 Sys5XDv3M.net
リニアじゃないハイブリッド方式のほうが優れているんだねw

314:目のつけ所が名無しさん
24/06/17 09:31:12.31 l2hQSa810.net
>>308
部屋形状を「**中央」にしてると、冷房時は温度が高い方のセンサーの値を使う。
右側のセンサーが壁に近いので、壁が熱かったり、あるいはカーテンの真上に設置されているとその熱を拾って言うことを聞かなくなる。
簡易的には「**右寄り」にすると右側のセンサーを使わないようにできるけど、これはこれで言うことを聞かなくなる場合がある。
確実なのは右側のセンサー付近の壁を断熱すること。

315:目のつけ所が名無しさん
24/06/17 10:46:36.92 gU4Vn+PwM.net
>>308
補正できないの?
NatureRemoは出来たよ

316:
24/06/17 11:26:07.35 BdET1isS0.net
>>314
設定前
位置 右横隅
AI快適自動 温度-1度しつど55% 
おしらせ 温度23度,湿度70% 別売室温計 26度
設定後
位置 中央
AI快適自動 温度-1度しつど55% 
おしらせ 温度26度,湿度55% 別売室温計 26度
ありがとう。温度計が室温計と一致しました。
三年間不安定な室温を我慢してました笑
すばらしい。聞いてみるもんだ。

317:目のつけ所が名無しさん
24/06/17 11:34:54.52 wx19GrTM0.net
自動の温度が迷惑なくらい!全く!使えない!クソ!

318:目のつけ所が名無しさん
24/06/17 12:15:27.33 afRL6M9W0.net
詳しそうな人多いですが>>293の原因思い当たる方居ませんか?
結果的に水が通って出てくることによってセンサーもいってて修理絶望なら出張サービス頼まずこのまま買い替えようと思うのですが

319:目のつけ所が名無しさん
24/06/17 14:13:02.54 tPt2cnPp0.net
センサー位置の少し上にドレンパンと
ドレンホースのつなぎ目があるから
水が漏れる事もあるんじゃね
修理は可能だと思う
外のカバーを外したらドレンパンや
ドレンホースの状態を確認出来るから
自分で対処するのもあり

320:目のつけ所が名無しさん
24/06/17 15:16:46.46 EoH0dxGfd.net
>>311
クリーニングするとなにかいけないの?
スプレーではなく業者の解体メンテナンスのことだよね?

321:目のつけ所が名無しさん
24/06/17 15:20:08.28 n0x7qd/T0.net
Eシリーズのサービスモードの入り方わかる人いたら教えてください
冷房の湿度戻りが酷くて、ドライは温度設定がクソで(ダイキンに質問したらそもそもドライでは温度制御できないと言われた)
ドライキープするためにこれ試そうとしたんだけど、仕様が変わったのか最初のコマンドでサービスモードに入ることができません
URLリンク(itest.5ch.net)

322:目のつけ所が名無しさん
24/06/17 15:23:38.88 EoH0dxGfd.net
>>305
日立クソすぎだろ
こいつのせいで多湿環境の日本で毎年エアコンと湿度の不満がそこら中に溢れてるのか
もっと拡散するべき

323:目のつけ所が名無しさん
24/06/17 16:46:36.01 p+ENKwvs0.net
>>316
うちも右側に設定していたのを中央にしたら、設定温度にかなり近付いた!
この一年何だったんだ全く

324:目のつけ所が名無しさん
24/06/17 17:53:35.43 afRL6M9W0.net
>>319
ありがとうございます
自分でどうにかするのは全く無理そうなのですがドレパンとホースがだめそうなんですね
修理でワンチャンとのことで連絡してみます!

325:目のつけ所が名無しさん
24/06/17 18:19:56.02 SSmfxkGk0.net
>>314
15年経って初めて据付け位置設定の意味を知った!

326:目のつけ所が名無しさん
24/06/18 14:25:48.25 xFpxFs7w0.net
>>305
来年切れるのか日立の特許
これは胸熱だな

327:目のつけ所が名無しさん
24/06/18 16:40:19.59 MR4c31B10.net
公益的に広く普及すべき知的財産を独占し
日進月歩する科学技術の時代に20年間も日本の住宅環境の大敵である湿度問題に悪影響を与えた日立が他社に大きく出遅れて売れなくなりますように🙏
ドラム式洗濯機の高級機でも排水口から悪臭逆流問題起こしたりしてたし実際ろくでもないよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch