おすすめの掃除機 Part92at KADEN
おすすめの掃除機 Part92 - 暇つぶし2ch963:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 23:03:47.99 ru9N0bqCd.net
>>922
あと山善はメーカーサイトみても肝心のサイクロン部の写真と動画がないw
見せられないようなチープな構造ってことだww
メッシュフィルターの安っぽさもすごい
あとAmazon reviewによると10年間同じ製品売ってるとメーカーの人間がいってたそうだ。
改良もせずに型番だけかえて10年間も売っているわけ。クソメーカーだね
あとバッテリーもフィルターも交換品を売ってないらしい。クソにもほどがあるw

964:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 23:28:25.90 l/gRcklA0.net
シャークコードレスStratosって最上級モデルがダブルローラーで吸引力すごいらしいね。米Amazonのレビュー見るとダイソン最強モデルのV15からの乗換も結構多い。
ただ、ヘッドも含めた重さが4kg、本体だけでも1.6kgもある。でも欧米人女性は天井のファンとかテーブルの上とか軽々掃除してて草。欧米人の腕力すごすぎる。
URLリンク(youtu.be)

965:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 23:36:26.10 cxqfsMD70.net
>>925
仮定としてシャークがサイクロンじゃなくて、ブリーツフィルターで
濾すのだったら同じようなモンだろうという事さ。
ちなみに一応山善の方はお前さんが大好き水洗いできる
HEPAフィルターだそうだ。
あとこの機種、回転ブラシは無いのね。だから髪の毛が
からまるって…車輪?
あとね、山善はなんにせよ830個の評価の内の12%ね。
で、シャークさんは一体何個の評価で判断してるの?

966:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 23:46:43.50 cxqfsMD70.net
あと、価格コムのShark EVOPOWER SYSTEM iQ+ CS851JMVAE
のレビューに写真付で良い画像が載っているぞ。よく見るんだな。
山善と価格差をよ~~く考えてね。

967:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 23:54:19.48 cxqfsMD70.net
それからさぁ
早く>>884を例示してくれよ
逃げるの?

968:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 00:22:11.19 Hd9+/12b0.net
>>907
>小さな穴のあいた円錐状の部品みてピンとこないか?サイクロンそのものだ
フツーにメッシュフィルターだと思うが。これはちょっと酷い勘違いだね。
エボはサイクロンとは思えない。
もしかして…自分の信じたものがいつもの様にガタガタ壊れている?w

969:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 01:28:33.60 H3JOxlHk0.net
Twitterのアカウントとキャラが全然違うな

970:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 01:48:58.71 LEzQjat60.net
サイクロンって遠心分離あり/なしでも結局は
最終フィルタで排気性能決まるよね
であればULPA搭載するのが手っ取り早いんじゃ?

971:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 01:54:35.25 L8iJ2YMtd.net
>>931
Sharkのアニメーションで空気の流れが渦巻になってるっていってるだろう
そんなの見なくてもサイクロンと気づくべきだがね
バッグも遠心分離もなかったら大量のゴミがほとんどプリーツフィルターの
ところまで行ってしまう。
そんな粗悪な掃除機つくってたら星1評価のクレームの嵐になるわ
ナンバーワンのSharkがそんなクソ掃除機だすわけない。しかも上位モデルで。

972:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 01:57:40.04 L8iJ2YMtd.net
Sharkの掃除機は細くてコンパクトだから、
頭の悪い人は遠心分離機構がないと勘違いしているようだが
そのコンパクトさで作れるのがSharkの技術力ってこと。
さらにサイクロン部もだれでもすぐに分解して洗える

973:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 04:45:16.74 onHYQAGrd.net
サイクロンはそこまで持ち上げるほどのものでもないでしょ
ハンディ掃除機にはだいたい同じ機能ついてるぞ
メッシュフィルターかませばいいだけだから

974:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 07:31:34.73 Vqqe/Oxo0.net
本家シャークでは、日本でも販売してるダストビンが細いコードレスはwandvacと呼んでて、大型コードレスと違ってサイクロン的な紹介は一切してない。
細い日本モデルはやはりサイクロンじゃないんだろうね。

975:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 07:42:16.31 Hd9+/12b0.net
>>934
エボにそのアニメーションあるの?他の人も何回も書くように
966とエボは構造が違うぞ。お前はエボもサイクロン
>>>907
>下位モデルがサイクロンで上位モデルがフィルターで受け止めるだけとかありえなさすぎw)
と書いてあるのが赤っ恥で撤回できなくなったんだろ

976:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 07:53:31.04 Hd9+/12b0.net
>>936
だから山善ZSC-L121あたりと変わらなくね?と書いている。
あとは精々途中で折れるパイプが特長だが、あんなの意味あるのだろうか?

977:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 08:10:10.39 Hd9+/12b0.net
シャークは996の方が一応はサークルハンドルだし、一応はサイクロンだろうから
こっちの方が基本的にエボより優れていると思う。つか、エボの立ち位置がおかしい。

フィルター形状といい、同じ会社の機構とは思えないぐらい違う。

978:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 08:27:52.59 WrmQhlKEd.net
>>936
日本でいうサイクロンは遠心力で分離するものを指すし
5000円の掃除機でもサイクロンあるし
サイクロン自体は持ち上げるほどでもないってのはそのとおり

俺が持ち上げてるのはSharkの掃除機の総合的な出来
ヘッドの出来とかデザインとかバッテリー電圧の割に強い吸引力とか
あとは俺が重視してる内部清掃のメンテナンス性。
ダイソンは最初欲しかったがサイクロン部の清掃がめんどうなので除外した

979:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 08:31:49.75 WrmQhlKEd.net
>>937
名前は関係ない。下位モデルはサイクロンと書いてあるし。

アメリカはサイクロンという呼び方は一般的ではないから。
US Amazonみても絞り込み検索は、
Bagless
Bagged
のどちらかを選ぶ。
日本でサイクロンといわれるものは、アメリカではBaglessと言われる。

980:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 08:46:22.54 WrmQhlKEd.net
>>938
名前じゃなくて実体で見ろっていってるだろ。
Baglessなら日本でいうところのサイクロンで、
紙パックなどのbagを使わずに遠心分離でゴミを分離している

981:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 08:48:11.09 WrmQhlKEd.net
>>939
山善のゴミはどうでもいいしその話もどうでもいい
ダストカップ取り外し時に部品が折れたというレビュー多数

982:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 08:49:00.19 WrmQhlKEd.net
例の日立工作員バイトのキチガイ、今度はShark叩きをしたくて仕方がないようだねw

983:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 08:54:58.81 WrmQhlKEd.net
>>939
折り曲がるFLEXがいらないのはたしかにそうだ
折り曲げてもベッドの端まで届かない
ソファも前後幅、届くか疑問
アメリカ人は超デブが多いから
足が太すぎてしゃがめない人が多いのかもしれない
そういうひとにはFLEXがありがたいのだろう

984:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 09:03:21.82 LMRqoe+Wa.net
>>941
本家シャークのコードレスを色々見てよく分かったけど、アメリカで評価の高い大型モデルと日本の細身モデルは、サイクロンかどうかも含めて全く別物。
とりあえずまずは日本のシャークをどれか実際に買って使ってみたら。何も知らんのに想像だけで持ち上げても説得力無いよ。

985:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 09:04:10.58 WrmQhlKEd.net
>>938
アホすぎ
Baglessは全部、遠心分離でゴミ分離している
それやらなければほとんどのゴミが排気フィルターに直行してしまう
そんなクソみたいな製品をSharkは作らない
そんなことに気づかない頭の悪さを恥じるべき

986:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 12:13:14.38 Hd9+/12b0.net
>>941
996のペラ布一枚のフィルターの手入れが楽だと感じる人間が
同じようなもんだと確認もせずにエボ買ったら面食らうと思うぞ。
996→フィルターはペラ布一枚状。洗うのは楽そう
エボ→フィルターはメッシュ+ブリーツ。細かい部分のゴミの処理が面倒そうだ。
お得意のユーチューブでも多数確認できるぞ。
ああ、それとも見たくないものは見えない人間かw

987:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 12:14:36.52 Hd9+/12b0.net
>>943
>名前じゃなくて実体で見ろっていってるだろ。

おまえこそ実態を見たほうが良い。全然構造がエボと996では違うから。

988:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 12:18:02.84 Hd9+/12b0.net
>>945
俺は日立工作員じゃないし、シャークを叩く目的は無い
あるのは、無知なお前さんをからかうことだ。
てんで勘違いの馬鹿の…ね。

989:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 12:37:36.95 Hd9+/12b0.net
>>947
シャークはそれ以前に命名に統一性が無い。
エボも無印なら確かにサイクロンだが
エボパワーになると散々書いてきたようにサイクロンとは思えない。
この会社の製品の話をするときは型番まで書かないと話が合わない。

990:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 12:39:14.25 Hd9+/12b0.net
>>942
価格とサイクロンは関係ないね。
構造がサイクロンかどうか…だ。
バックレス…多分マキタのカプセルもバックレスだろ?
バックレス=サイクロンはどう考えても成り立たない。

991:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 13:19:57.20 LEzQjat60.net
>>948
今日一番のアホ
最終的に排気を綺麗にするのは最後部に設置のフィルタ
遠心分離でゴミを完全分離できるのならフィルタはいらない
毎日捨てれば吸引力の低下も起きない
メーカー広告を信教し過ぎ
もっと勉強した方がいい

992:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 15:35:43.18 WrmQhlKEd.net
>>949
何回も間違えすぎ。CH966Jだ。996ではない。
あと966Jのフィルターは布1枚ではない。
メインは分厚いスポンジだ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
フィルターの枠からすぐ外せるので
風呂のついでにシャンプーつけて手でもみ洗いできる
フィルターの手入れは楽なのは良いところ
別のプリーツフィルターの機種もそこまで手入れは大変ではない。

993:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 15:39:43.63 WrmQhlKEd.net
>>952
サイクロンでないならEVOPOWERはなんなんだよw
どうやってゴミと空気分離してるとおもってんだ?
Baglessは全部、遠心分離、エアフローで分離させてるわけだがw
そういうのは日本ではサイクロンと呼ぶ
サイクロンと呼ばないメーカーもあるがユーザーはサイクロンという分類認識だ

994:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 15:44:45.10 WrmQhlKEd.net
>>953
日立納豆じじい並みに英語力がないな
バックレスではなくてBaglessだ
袋のようなもの(bag)がないってこと
マキタのカプセルはBaglessではない。Baggedだ。
穴の開いたbagで分離させてるだけ。
紙パックと同ジャンル。素材が使い捨てじゃないbagってだけ
マキタのカプセル式がBaglessじゃない�


995:アともわからないような人だったかw そんなレベルならSharkの構造、分離の仕組みもまるでわからないだろうなww



996:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 15:57:44.94 LEzQjat60.net
>>957
Bagless書いてるのお前だけ
流行らせようとしても無駄
サイクロンでいい
それともっと勉強した方がいい

997:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 16:48:58.10 WrmQhlKEd.net
>>958
べつに流行らせようとしてないがw
サイクロンとはなんなのかコンセンサスがないから、
baglessという表現を使っている。
Sharkはアメリカの会社だし、アメリカの分類を使う方が合理的
「名前にサイクロンがついてないからサイクロンではない!」
というアホが多いので
いちいち説明しないといけなくなった。
勉強しろだと?サイクロンがなにかわかってないやつらにいえw

998:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 17:14:34.38 LEzQjat60.net
>>959
お前の好きな価格コムも楽天も集じん方式のカテゴリは
紙パックかサイクロンなのに何がコンセンサスがないだ笑わせるな
他人には英語力がないと言うがつい先日まで
お前はダイソンがアメリカ企業と思ってたよなw
過去スレで円安でダイソンが高くなると書いてたし
海外ではダイソン=イギリス企業で有名ぞw

999:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 17:16:28.12 gWv3EMCra.net
>>956
日本シャークのサイクロンじゃないモデルを参考にどうぞ。当然ゴミを分離できないのでフィルターが大変なことに。
■Shark EVOPOWER EX WV406JGG
URLリンク(news.mynavi.jp)
■Shark EVOPOWER W35 WV280J
URLリンク(youtu.be)

1000:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:16:15.80 WrmQhlKEd.net
レベルの低さに驚愕だな
なにがサイクロンなのかわかってない人多数っていうww
サイクロンとかいてなくてバッグがない掃除機、
どうやって分離してると思ってるんだ?
>>961
それもサイクロン=遠心分離、なわけだがww

1001:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:18:27.81 WrmQhlKEd.net
>>960
価格コムなんてバイトがメーカーのサイトみて入力してるだけだ
内部構造なんて調べてない、時間がない。
だからメーカーがサイトにサイクロンとかいてないやつは空白になってる
データ作ってるやつらがよくわかってない
そういう背景が理解できないおまえも低能

1002:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:20:55.99 WrmQhlKEd.net
>>960
あとダイソンがイギリス企業なことくらい当然しってる
おまえが俺が知らなかったと勘違いしてるだけ
ふつうは円高ドル安になれば対ユーロ、対ポンドでも円が強くなる
相関係数みてこい無能
だからドル安になればイギリス製品も値下がりするわけ

1003:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:24:49.27 WrmQhlKEd.net
あと自国通貨がドルでなくてもドルで決済してる企業はとても多い
USDは基軸通貨になっているからだ
ってこんなの経済の初歩を説明しないといけないなんてww

サイクロンも理解してない人ばかりだしこのスレのIQがやばい

1004:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:44:29.99 LEzQjat60.net
>>963 >964 >>965
過去1年のポンド/円チャートでも見て出直してこい
160円前後で推移してるのは明白
そういう背景が理解できずに円安で
ダイソン値上げくるとか書いてた無能がお前だ
恥ずかし過ぎて人前歩けないレベル
事実としてダイソンは値上げを実施していない
価格コムはサイクロンでない機種もサイクロンで
ヒットすることも理解できんのか
ここでも無能丸出し
連投してたわりに内容が薄っぺらで話にならない

1005:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:49:10.66 S33AItViH.net
>>962
これらはサイクロンじゃなくてただの真空式だよ。何か噛み合わないなと思ってたけど、もしや真空式とサイクロンを混同してる?

1006:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:56:07


1007:.86 ID:Hd9+/12b0.net



1008:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:57:24.93 Hd9+/12b0.net
>>958
価格コムは一応紙パック、サイクロン、カプセルで分かれている。
集塵袋を使わない=サイクロンではないよ。

1009:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 20:01:21.38 Hd9+/12b0.net
>>967
まあ、間違いを受け入れる事ができないかわいそうな人なんだろ。
マキタのカプセルを集塵袋と勘違いしているし。

1010:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 20:06:40.57 Hd9+/12b0.net
>>956
>どうやってゴミと空気分離してるとおもってんだ?
フィルターに空気が通るぐらいの穴が開いているからに決まっているだろ。
ゴミがフィルターに張り付いたとしても空気を完全に通さないようにするのには
かなりのゴミが付く必要がある。その前にゴミを捨ててフィルターを
洗えという事だろ。
開いた口が塞がらないレベルの話だな。

1011:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 20:09:33.28 Hd9+/12b0.net
>>47 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 02:29:00.10 ID:KPV3Vgdtd
>最初に買ったサイクロンクリーナーが日立たつまきサイクロンのような
>似非サイクロンだったり、プリーツフィルタの掃除がマストな1工程サイクロン
>だった場合はサイクロンアレルギーになってもやむを得ないかもしれない。
>でも、いくらなんでも排気の臭い紙パックに戻るなんてことはよほどの低学歴でないと有り得ない

>>955 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2023/02/13(月) 15:35:43.18 ID:WrmQhlKEd [8/15]
>>949
>何回も間違えすぎ。CH966Jだ。996ではない。
>別のプリーツフィルターの機種もそこまで手入れは大変ではない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

1012:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 20:26:57.98 ypWe43BY0.net
>>965
わいもそうおもったわ
ダイソンがポンエンで決済してるとは思えんが
本国のサイトでIRを読めばわかるだろうが、それは大口を叩いてる>>966にやってもらおうw
チャートじゃなくて決算書を読んでこいよw

1013:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 20:50:47.03 LEzQjat60.net
>>973
もう少し勉強しような
i.imgur.com/hJnwAfd.png

1014:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 22:09:22.57 Hd9+/12b0.net
俺は決算書類は全くわからん、一応2016年のプレスリリースを張っておく
2016年度の主な実績:
売上高:45%増の25億ポンド(約3,625億円*)を達成
利益:6億3,100万ポンド(約915億円)
ダイソン スーパーソニック?ヘアドライヤーを含めた新テクノロジーで新たなダイソンユーザーを獲得
ダイソン史上売れ行きが最も良い掃除機:ダイソンV8コードレス掃除機
マルムズベリーキャンパスの拡張プロジェクトが完了
中国市場における成長は244%増

1015:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 22:32:35.65 LEzQjat60.net
>>975
自分は英語できるとマウント取ってた人間が、
有名な英国企業を米国企業と勘違いしていた恥ずかしい人間だったって話
Google/Appleを英国企業だと勘違いするようなもんだよwww
ちな>>957の納豆臭い水拭き爺さん

1016:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:02:16.19 WrmQhlKEd.net
マキタのカプセル式はあのネット状の袋の中に
ゴミをためてるのかと思ってたわ。
マキタは吸引力ないって聞いてるし
デザインもださいし興味ないからほぼ見てかったからな
で、今調べてみたけどあれは実体は紙パックの亜種だわ
素材は紙ではないがゴミと空気のメインの分離構造が
あの穴の開いたネットだろ?
ネットを裏返した形を想像したら、紙パックと同等だ。
Bagの外側と、外側ケースの間にゴミをためてるだけ。
実体はBagged。Bagの外側を利用しているパターン。

1017:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:12:22.38


1018:WrmQhlKEd.net



1019:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:21:28.31 WrmQhlKEd.net
>>971
排気フィルターより前の段階の話にきまってんだろww
排気フィルターはどんな掃除機も、フィルターの穴でゴミをとるだけ。
そっちの話じゃない。
排気フィルターの前段階!
メインのゴミの分離構造の話をしている。
紙パックはこのメインの分離構造も「穴の開いた物体に空気を通して分離」だけだ。
マキタカプセルも実質的に同じ。穴だのみ。
一方、エアフローでゴミ、空気を分離するのが日本でサイクロンと呼ばれるものだ
Sharkは全部こっちだ。

1020:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:25:33.54 WrmQhlKEd.net
>>969
カカクはメーカーサイトで不記載ものは空白、データ無しになっている。
それらの多くはサイクロン
エアフローでゴミと分離するのはサイクロンだ
これは多数派の見解

1021:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:32:38.22 t+gGK8o4M.net
>>974
池沼?

1022:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:37:09.44 Hd9+/12b0.net
>>977
訂正しているところはまあ良いが、その先は屁理屈だろう。
ああいうのは「布フィルター」であって少なくとも集塵袋ではない。
貴方の言い分を取るなら、サイクロンは
「不織布フィルター(紙パックの素材にも使われる)を利用した紙パックの亜種」
にもなってしまう。少なくともモーター前に不織布を使ったフィルター全般に
言えてしまう。
という訳で、マキタのカプセルは普通にバッグレスだ。

1023:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:39:56.93 WrmQhlKEd.net
>>967
真空式って家庭用ではもう存在しない。
真空式は大昔のやつでメインの分離構造がフィルターだ。
Sharkのはメインのゴミ分離構造にフィルターはない。
だからSharkはサイクロンの一種だ
はい、論破

1024:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:40:21.11 Hd9+/12b0.net
>>979
墓穴を掘りまくってんな。
>Sharkは全部こっちだ。
…エボパワーは普通に貴方が>>47で言うところの
>最初に買ったサイクロンクリーナーが日立たつまきサイクロンのような
>似非サイクロンだったり、プリーツフィルタの掃除がマストな1工程サイクロン
>だった場合はサイクロンアレルギーになってもやむを得ないかもしれない。
に該当する部類だと思うが。ゴミをメッシュ+ブリーツのフィルターで
濾しているだけだろう。否定する材料が発見できないし、例示されていない。

1025:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:53:16.77 Hd9+/12b0.net
今説明書読んだけど、エボパワーはモーターより後のフィルターは
有るかどうかは分からんが、洗うような記述は無いね。
勿論、モーター前のブリーツは水洗いするように書いてある。
まあ、ブリーツフィルターで濾すだけの掃除機だとしたら、マジで
山善ZSC-L121とさして変わらないと思う。つか、フィルターに関しては
山善の方はお前さんが大好き「洗えるHEPAフィルター」だぞ。

1026:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 00:05:36.73 yEE/p9Oc0.net
>>978
海外サイトは関係ない
今さら話を逸らす作戦は無駄
お前は日本のダイソン価格について語った際に
自ら墓穴を掘って円安になるからダイソンは値上がりすると書いた
イギリス企業と知ってたのなら円安のくだりは不要
今さらもう遅い
それに海外モデルは保証対象外と事実を突きつけた途端お前は逃げ出し
ダイソンからシャーク推しに変わったのは過去スレに証拠がある
今さらどうあがいても無駄

1027:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 00:12:05.43 bydYQjwZ0.net
個人的な勘では、例のサイクロンの人は多分マキタの18V以上の
コードレス紙パックにサイクロンユニットをつけたスタイルが
正解だと思う。
色々改造のやりがいがあるし、飽きたら普通に紙パックとして使えば良いし。

国内メーカー各社はヘッドはある程度透明にした方が良いと思う。
ダイソンの一番の優れたところは、サイクロンがどうこうではなくて
掃除の視覚化で演出を出したところ。紙パックじゃあ本体の透明化
は意味無いからヘッドは半透明にしてブラシの動きは見せたほうが良い。

1028:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 00:18:03.08 bydYQjwZ0.net
>>983
>真空式って家庭用ではもう存在しない。
考えてみたらこれも墓穴だね。
俺はマキタは集塵部分がカプセルではあると思うが方式としては
もろに「真空式」だと思う。つまりそれまで散々書いてきたマキタの
カプセルは真空式で間違いが無いだろう。
つまり、「真空式って家庭用ではもう存在しない。」は早速否定材料があるわけだ。

1029:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 01:06:53.89 0l1XuW6B0.net
>>983
真空式なことが分かるように、自宅のシャークEVOPOWER W30で実際にゴミを吸ってみた動画をアップしたよ。
ご覧の通り、ゴミは全く遠心分離されず、メッシュフィルターに全て張り付く。
これでいいかな。
URLリンク(youtu.be)

1030:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 05:13:57.06 pFqbi8Sjd.net
>>982
bagはたしかにないが、かんじんのゴミと空気を分離する仕組みは
紙パックなどと同様の、baggedとおなじってことだ。

1031:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 05:21:38.51 pFqbi8Sjd.net
>>984
多くのサイクロンは1段階だしそういったスティックサイクロンの
シェアは増え続けている。
あと2段サイクロンであってもダイソンのように水洗いできず逆にメンテ清掃の
負担が大きい機種もある。ほとんどのユーザーはダイソンの分解メンテ掃除できない。
だから1段はだめ、2段のがいいということにはならない。

アイリスとかならば安い紙パックのスティックサイクロンがあるのに
あまり売れてない。これはフィルター掃除を多くのユーザーが受け入れたということだろう

1032:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 06:03:09.36 pFqbi8Sjd.net
>>989 >>987
マキタは分類不能の変態機種でいいだろう
紙パックだかカプセルだかにサイクロンユニットつけたりする機種、パターンも
あるようだし、マキタはカスタマイズできるから分類が難しい。
あとフィルターも選べる機種があるようだ。



1033: フィルター選べるところはいいかもしれない。 全機種かしらんがブラシモーターで吸い込み弱いから 俺の購入候補にはならんけど。



1034:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 06:05:50.06 pFqbi8Sjd.net
マキタ新機種は18Vなのに従来の40Vと同等の吸い込みになったというのをみた。
もしかしたらブラシレスモーターに変更されたのかもと思っている。
詳しくは調べていない。
URLリンク(www.makita.co.jp)

1035:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 06:14:52.98 1nemAtBU0.net
次スレ
おすすめの掃除機 Part93
スレリンク(kaden板)

1036:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 07:42:47.78 bydYQjwZ0St.V.net
>>991
>アイリスとかならば安い紙パックのスティックサイクロンがあるのに
言いたい事はわかるが、これは紙パックのスティックね。
で、アイリスの元々のシェアからして売れる数は現状では知れているのでは?
残念だが。
日立のかるパックスティックは価格コムの一位に張り付いているぞ、
あの価格で。
>>990
もしそれを基準にするのなら、サイクロンはフィルターがあってはならない。

1037:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 07:47:30.25 zmr0Kuu1dSt.V.net
>>989
これはサイクロンじゃないな
サイクロンは円状に気流つくらないとだめ
下から上に気流がいってるだけ
メッシュでゴミ濾してるだけやな

1038:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 08:02:56.63 bydYQjwZ0St.V.net
>>993
おー、ありがとう。マキタ性能が上がったな。18Vで仕事率100Wとはね。
で、面白いのは記載数値がサイクロンだと25W落ちているところね。
仮定で同じモーター同じバッテリーだとするならば、サイクロンは25W
分の仕事率を奪っているのかと推し量ることができる。

1039:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 08:07:35.75 bydYQjwZ0St.V.net
>>989
あまりにも直線的過ぎて、サイクロン要素がどこにもない
ありがとうございます。そしてシャークのエボパワーサイクロンではありませんね。

1040:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 10:01:33.77 yEE/p9Oc0St.V.net
>>990 >991 >992 >>993
それはお前個人の感想
データやソースあるの?
不都合なことから逃げてばっかだしなw
>986

1041:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 10:02:37.59 yEE/p9Oc0St.V.net
サイクロンはフィルタが納豆臭い
やっぱり最後も紙パックが勝ったな

1042:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 3時間 7分 33秒

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch