おすすめの掃除機 Part92at KADEN
おすすめの掃除機 Part92 - 暇つぶし2ch794:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:45:05.41 t08R9qJd0.net
>>755
スペック詐欺に対して:消費者保護法などに基づいて、商品の詳細な情報が明示されているかどうかを調べ、もし詐欺である場合は該当機関に報告することが重要。
吸引力について:製品の使い方やメンテナンスによって吸引力が変わる場合がある。
また、ヘッドにブラシがないということは必ずしも吸引力が弱いということではない可能性もある。
交換用バッテリーについて:交換用バッテリーは、製品の使い方や環境によって寿命が異なる場合がある。
また、市販されている交換用バッテリーの価格や品質も異なる可能性がありますので、交換用バッテリーについても詳細に調べることが重要。

795:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:47:10.82 t08R9qJd0.net
>>757
OEM製品は多いが、それだけに需要が高いことを示している。
大手メーカーがOEM製品をリリースすることもあり、製造メーカーが異なっても同じような品質が期待できる。
低価格帯の製品には低コストな部品を使用することもあり、高級な製品と同じような品質が期待できないが、コストパフォーマンスは高い可能性がある。
メーカー公式サイトや製品情報がないというだけで製品の質を否定することはできない。

796:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:49:03.32 SWxN1dsg0.net
>>762
サイクロンHEPAフィルタは納豆臭くなる
理由は菌が繁殖するから
部屋中に納豆臭撒き散らす汚染機
こんなことも理解できない人間いるんだな

797:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:50:09.97 t08R9qJd0.net
>>759
畳やカーペットは家具の一部であり、所有者の意志によって保有することができる。
畳やカーペットは清潔に保つことができるため、適切なメンテナンスを行えば、汚れやすさや時間のかかる問題は�


798:�することができる。 また、畳やカーペットは家具としての装飾的な役割も果たしているので所有することができる。



799:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:53:50.26 t08R9qJd0.net
>>758
掃除機のフィルターが高いのは、高品質な材料や素材が使われているからであり、長持ちすることが期待できる。
消耗品には必然的にコストがかかるものがあり、フィルターも例外ではない。
製品とフィルターに対して長持ちすることが期待されると、長期的な観点から見てコスト効率が良くなることがある。
レビューによると、水洗いすることでフィルターの汚れが長持ちするということがあるので、長持ちすることが期待できる。
値上げは常に起こりうること。
ショップブランドは、自社ブランドよりもコストダウンの観点から製品を作られていることが多いため、高い価格設定になることもある。

800:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 11:00:42.97 t08R9qJd0.net
>>763
3月期連結決算の判断では企業の評価が正確ではないことを考慮していない。
正確な評価には、予想外の結果が何故起こったか、今後どのように対処されるか、競合他社と比較した結果など、複数の要因を考慮する必要がある。
また、長期的な観点から見ると、一時的な赤字であっても将来的には回復する可能性があり、長期的な成長とともに財務状況が改善することもある。

801:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 11:12:41.02 5m4Nt31Va.net
長いわ!(全部読んだ)
…ChatGPTじゃないよね?

802:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 12:29:01.00 nGQrfjscd.net
>>767
納豆臭いのはおまえの口臭だろ
納豆臭いのが嫌なら納豆食べるなよw
消化されるまで口臭は納豆臭い
あとフィルタ洗ったら臭いとか意味不明
暖かい室内、夏ならベランダに置いておけばすぐ乾くし臭わない
サイクロンスティックはフィルタ掃除できない汚いキャニスターよりずっといい
キャニスターはフィルターの清掃も交換すらできず目詰まりして終了
使い捨てのゴミ掃除機

803:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 12:38:38.94 t08R9qJd0.net
>>772
納豆に対する個人的な好みは尊重されるべきであり、個人的な意見を侮辱することは不適切。
また、口臭に関する指摘はプライバシーを侵害する可能性があるため、不適切であると主張でもある。
掃除機のフィルターは、定期的に洗浄することが推奨されている。
フィルターを洗っても臭いがすることはあるが、フィルターが汚れている場合にはますます臭いがすることがある。
一方で、サイクロンスティックタイプの掃除機は、フィルターを清掃または交換する必要がないため、キャニスタータイプよりも優れていると言える。
また、ベランダに置いて乾かすことで臭いが減る可能性もある。

804:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 12:44:56.31 5m4Nt31Va.net
これ今流行りの文章生成AIが作ったものだったら面白いな。

805:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 12:58:37.90 SWxN1dsg0.net
>>772
水洗いだけで菌は落ちないから雑菌繁殖=納豆臭
雑巾・タオルを洗剤使わず洗って干してるのと同じ
文系はこれしきの知識も持ち合わせてないらしい

806:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 13:02:56.59 LsZTYsib0.net
なんで、ワ有りで立たなかったんだよ、、、

807:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 13:35:34.82 kacs5mzu0.net
>>758
安物買いの銭失いってことだな

808:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 13:37:00.27 kacs5mzu0.net
>>762
安い紙パックだとそうなる
高級紙パックだと大丈夫
金をかければよいのだ

809:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 18:58:21.33 nGQrfjscd.net
>>778
値段関係なく紙パックはくさい
日立の一番高い1枚880円のやつも排気が臭いというレビュー
紙パックは排気のために穴がいっぱいあいてるんだから臭くなって当たり前

810:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 19:04:19.76 kacs5mzu0.net
排気が無臭の掃除機なんて存在するの?

811:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 19:15:12.53 YiaMgvDv0.net
紙パックごと捨てずに紙パックからゴミだけ取り出せば何回でも使える?

812:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 19:18:04.85 5CuvwxMKa.net
たぶんだけど、それを手を汚さず簡単にできるようにしたのがサイクロンなんじゃないかな。

813:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 19:28:52.27 nGQrfjscd.net
>>781
その作業ができる人ならサイクロンつかうほうがいい。
大昔の掃除機は布のバッグでゴミをためていた。
ゴミをとりだして再利用する
ドケチなひとは共通紙パックを繰り返しつかってるらしい。

814:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 19:31:18.09 nGQrfjscd.net
>>780
サイクロンは毎日捨てるから無臭だけどな

815:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 20:01:47.84 2nTPjqh10.net
>>781
マキタ紙パック+サイクロンユニット+タービンヘッド
なら、スティックとしては現状最強になる。
上記構成でタービンを回すにはかなりの吸引仕事率が必要だが
サイクロンで毎日こまめに捨てて、たまに紙パックを交換するという
初期コストを無視すれば最強の構成。

816:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 20:23:41.70 SWxN1dsg0.net
>>784
ヤダこの人納豆臭い

817:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 20:58:12.17 nGQrfjscd.net
アイリスのこれ、Sharkのハンディタイプそっくりだな
スタンド含めてそっくりすぎ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
どっちが先か調べてないけどたぶんSharkの売れてるから真似したんだろうな
>>784
納豆めったにたべないし臭くない
ギョーザは食べまくってるけどたぶん無臭

818:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 21:43:43.93 nGQrfjscd.net
なんか自走式ヘッドがいいって言ってる人多いけどそうかね?
おすときは楽だけど引くときは重くなるよな?
あと壊れやすくもなる

819:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 21:54:27.62 2nTPjqh10.net
>>788
つべこべ知ったかのウンチク吐く前に
家電の店で試して来い。
壊れなければ自走式が一番良い。
ただし壊れやすい。

820:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 22:00:16.11 2nTPjqh10.net
前にも書いたが特許の関係上、どうしてもパナソニックがヘッドでは良い。
またブラシを取り出して洗浄できる構造になっているのは多数あるが
分解する構造が弱点になっているメーカーもある。
つか、何。自走ヘッドを使ったことも無いくせに薀蓄語っているの?
あまりふざけた事やるんじゃない。

821:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 22:02:18.30 2nTPjqh10.net
「コードレスで、サイクロンで吸引力が弱くてもブラシでゴミを浮かせば云々」
書いている人間が自走ヘッドを使った事ございません、なんざふざけるな!
免許持っていないガキが車の運転語るようなもんだ。

822:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 23:53:26.52 nGQrfjscd.net
使ったことはあるしw
そんなのでマウントとりだすとかww
実家の掃除機つかうときは自走ヘッド
前に使ってて捨てたサイクロンのはモーターヘッド
ヘッドが複雑なほどメンテ掃除もめんどいし
なんでみんなして自走ヘッドをありがたがってんだろ?
っていう提起をしたわけ
引くときは逆に重くなるだろwっていうツッコミをしてる人がだれもいない。

823:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 04:03:43.56 6IkwMVqWM.net
>>792
池沼君には理解不能かもしれないが、力学的に押す方が重く引く方は軽いからだ。
理解できてもできなくても普通は使ってみればすぐにわかることだが、それもわからない。
自分では気が付かないらしいが、ここまで人間のクズみたいな奴があばばばばばあばばばばばとクソスレ化させている。
池沼「提起キリッ」
この連投池沼いい加減なんとかならないのか

824:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 05:10:14.67 GjxmkmARd.net
>>793
本体が1.0kg程度にまで軽くなってきてるのだから
別に自走式はいらない。
先端が重くなるし持ち上げるときは重くなる
故障個所も増える
メンテ掃除の手間も増える
好きなペースで掃除できない

825:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 06:51:05.32 HHQsYaHJ0.net
自走しないヘッドがどう使いづらいか体感したければ、店頭でダイソンを試したら分かるよ。
ダイソンは吸引力を高めるために床との密着度を高くしてるせいでヘッドが床に吸い付く


826:ような形になってしまい、特にカーペットは押すのも引くのも重くてとにかく難儀する。 一方、日立などの自走式を謳うヘッドの中には、吸い付かないように床との密着度を抑えて、回転ローラーでヘッドが少し浮いたような軽い使い心地にしているものもある。これも試せば分かるよ。



827:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 08:33:44.81 dp4shPGo0.net
>>792
自走式は各社で味付けが違うから実地で試すしか無い。
自走式とパワーヘッドとエアタービンそれぞれ手ごたえが違う。
エアタービンで吸引仕事率が高くて、ヘッドの密着度が高いと
上に書いている人がいるとおり、絨毯で押す時の力が結構要る。
個人的な体験ではパナソニックの

828:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 10:22:57.97 frNHwuD60.net
サイクロンの排気が納豆臭いです
サイクロンの排気は綺麗ではなかったのですか?
洗剤で洗えないからですよね?

829:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 12:32:36.52 dp4shPGo0.net
個人的な体験ではパナソニックのエアタービン(確か仕事率600Wぐらい)は
絨毯では押すのにも引くのにも結構力が必要だった。
掃除機での掃除は基本的に「押すことができないと引けない」ので
初動の負担軽減はそれなりに重要。
>>794
それを否定する事は無いが、自走式に慣れるとエアタービンだと
物足りないと感じる。売れるのは自走式が多いのだろう。
コードレスの場合電池の持続にも関わるからエアの方が良いとは思うが
自走式が多いね。あと、本体の吸引仕事率の関係上、エアでは
充分に回らないのかもしれない。マキタの10.8Vだとエアタービンは絨毯では
回りにくいらしい。

830:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 13:52:19.84 7SrFzZ/J0.net
>>797
>>784

831:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 13:52:51.82 c6kuiyTy0.net
変なの住み着いたみたいだけど
どれだけつまらない人生送ってると
こんな過疎スレに1日中張り付いて調べればわかることを延々と書き込みを行うわけ
リアルや他の媒体で承認されるところないの?
誰も読んでないし役に立たないのに哀れすぎる…

832:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 13:55:52.87 GjxmkmARd.net
どうやらモーターヘッドと自走式ははっきりとした定義はないようだな
俺が使っていた掃除機も自走式だったかもしれない。
モーターがあってバンドがあってブラシがまわっていた。
当時のカタログもないしもうわからない
スティックもハンドル部を吊るしてあげないかぎり本当に自走することはなく
倒れてしまうし、自走式という呼び方がよくないな
キャニスターも重い本体を引っ張って自走することはないだろう。
>>798
エアタービンで検索すると歯医者で歯を削る用具ばかりでてくる
モーター無しのヘッドをフロアヘッドと呼ぶ場合もあるし、
モーターついててもフロアヘッドと呼ぶ人もいる。
用語の定義があいまいすぎる

833:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 14:05:07.46 GjxmkmARd.net
>>795
全室フローリングだから、フローリング最強といわれるダイソンのFluffyヘッドだけは良いと思っている。
すぐ上に書いたように自分がつかっていたのも自走式だったのかもしれない。わからない。
うるさいからモーターのスイッチ切ることも多かった

834:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 15:01:00.44 frNHwuD60.net
>>799
毎日捨てるのはゴミだけ
フィルタは捨てれないから付着した納豆臭が消えません
水洗いしかできないのが原因ですよね?
納豆臭いです助けてください

835:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 17:15:35.71 GjxmkmARd.net
>>803
頭悪すぎの日立バイト、まだ理解できない様子

サイクロンスティックはフィルター水洗いで清潔、劣化したら数百円で交換

キャニスターはフィルター掃除が
できないから掃除機本体ごと捨てるしかない
不潔だしカネの無駄
使い捨て掃除機

836:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 18:59:13.44 frNHwuD60.net
>>804
サイクロン数百円フィルタは


837:HEPAフィルタなのですか?型番は? 紙パックの内部が本当に汚いのなら紙パック交換しても臭いはず だけれど高級紙パックの口コミは交換したら無臭との報告しかない 嘘ついたのバレちゃったよねついにw サイクロン納豆臭いよホント



838:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 19:03:58.63 8S2ZzT1K0.net
自分が納豆臭発してるんだろ、あきらめろ

839:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 19:21:08.19 HHQsYaHJ0.net
やり取りに割り込んで申し訳ないんだけど、サイクロンユニットとダストビンの両方を水で丸洗いできる国産のサイクロンコードレスは全く臭わないよ。
排気が臭うのはダイソンのようにサイクロンユニットが水洗い不可なやつ。食品等の臭いのするゴミを一度でも吸ったら、サイクロンユニット内にこびりついて排気がずっと臭い続ける。

840:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 19:26:43.26 GjxmkmARd.net
>>805
問題はフィルターっていってんだろw
紙パックとフィルターの区別もつかないアホっぷり
HEPAがいやなら不織布にとりかえればいい
不織布やスポンジフィルターの製品もある
馬鹿だねえほんと
フィルターのちょっとした改造すら思いつかないとかw
本質はフィルターがすぐ交換できる場所についてるか、だが
キャニスターは全滅だ
汚れて交換を想定したつくりになってない
だからフィルターよごれたらコードリールから汚い空気がでてくる

841:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 19:58:18.14 dp4shPGo0.net
>>801
アイリスのサイトを端からつらつらと見てきたけど
コードレススティックにおいて、エアタービンヘッドなのは
無いみたい。
参考までに、アイリスのコードつきスティックで
エアタービンはIC-SBA6-Sで吸引仕事率80W
(ただしヘッドを外した状態で測定)
概ね80Wぐらいの仕事率がエアタービン可能なのでは?

842:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 20:18:20.86 frNHwuD60.net
>>808
自分から墓穴掘って数百円のHEPA型番から逃げたのに?w
不織布フィルタwwwそれクリーンルーム99.999%に勝てるの?
紙パックは交換すれば無臭=内部は綺麗な証拠
一方サイクロンは洗っても納豆臭い=汚染機種
はい紙パック勝った

843:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 23:09:50.07 GjxmkmARd.net
>>810
おまえの大好きな日立は不織布フィルター使いまくりなんだがww
それも知らなかったのかww
不織布でも何枚も使えばそんな数字あがるのもわからないとはな
ほんと頭悪いな
あと紙パックに相当するのはサイクロンではダストカップだ
交換する必要もなく洗えば無臭
キャニスターはフィルター外せない、洗えない汚物

844:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 23:20:22.51 GjxmkmARd.net
>>809
コードレスはバッテリーのせいでパワーないから、各社
モーターヘッドのブラシでかきだして吸引力をあげてる
Sharkはコードレスでもモーター無しヘッドモデル売ってる
CH966J カーペットには向かない。フローリング用だな
レビューみてもカーペットで吸わないって書かれてる
やたらコスパとパワー弱いコードレス買いたがる日本人
謎過ぎる
見栄っ張りなんだろうな

845:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 23:32:44.82 frNHwuD60.net
>>811
サイクロンはダストカップ→水洗いHEPAフィルタだろ文系w
まあお前の数百円フィルタはHEPAすら搭載していないがなw
水洗いで雑菌繁殖しまくり部屋干し納豆臭いよお前w
日立99.999%は高捕じんフィルタ搭載&紙パックで無臭 = 内部綺麗な証拠

846:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 23:43:48.17 dp4shPGo0.net
>コードレスはバッテリーのせいでパワーないから、各社
>モーターヘッドのブラシでかきだして吸引力をあげてる
そういう部分もある。それ以上に大きいのが商売上の都合だと思う。
アイリスのi10 KIC-SLDCP9はコードレスで210Wの吸引仕事率。
当然、エアタービンでも充分なパワーだと思われるが自走式だ。
ところで、シャークのCH966Jは価格コムのユーザーレビューによると
メインのヘッドはマキタあたりと同じく回転ブラシの無いヘッド。
小型の回転ブラシのあるヘッドはモーターヘッドでありモータで回る。
そういうことだ。

847:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 23:51:37.05 dp4shPGo0.net
やはり価格コムで検索すると、現行でスティックでエアタービンとなると
アイリスのIC-SBA6


848:とパナソニックのMC-SU120A、あとはツインバードの ハンディ、そしてソウイジャパンなるメーカの物しかない。 紙パック派の私としてはIC-SBA6を確保しておくか… まあ、モーター式なら沢山ヒットするんだけど。



849:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 23:53:39.04 dp4shPGo0.net
>やたらコスパとパワー弱いコードレス買いたがる日本人
>謎過ぎる
>見栄っ張りなんだろうな
そして一週回って紙パックキャニスターに帰ってくる。
なんども見た光景だよ。

850:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 04:00:10.80 DfQBZufT0.net
家電量販店で五千円くらいで売ってるコード式のスティッククリーナーってどのくらいの性能なん?フローリングなら一応問題なくゴミ吸えるレベル?

851:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 05:15:40.48 2M4w6SmXd.net
>>817
メーカーと機種名と量販店名かいてよ
コード式スティックもっと試したい
コード式は5000円以下の機種でも、コードレスに比べてめちゃくちゃ吸い込みがいい機種がある。
大手メーカーのコードレスとかを余裕で超える吸引力
小さなカーペットが持ち上がるほどのもある

852:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 05:20:51.59 2M4w6SmXd.net
>>816
キャニスター回帰はないだろう、取り回しがわるい。とにかく邪魔。
メーカーもそれわかっててキャニスターを小型化してきてるがまだ邪魔すぎ。
プリーツフィルター掃除が嫌になって紙パックスティックに移る人は
でるかもしれないな
1万円の機種でもフィルターレスが出てきたらサイクロンスティックが大多数になる。

853:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 06:02:19.78 Lmy1cc/I0.net
60代の母親に掃除機を買おうと思っているのですが第一候補がかるパック CV-KP900Kで第二候補がパワかるサイクロン
CV-SP300Kを考えています。かるパック CV-KPの過去モデルでホースが破れたという書き込みを多く見たのですが
現モデルでは改善されているでしょうか?条件としてはキャニスターで軽い掃除機が希望みたいです。

854:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 10:58:43.32 2M4w6SmXd.net
>>820
日立バイト工作員なのがバレバレ
また質問よそおって日立の宣伝
日立の機種だし、すぐ納豆だとわかる
軽いのが希望でキャニスターとかありえない。頭悪すぎ

855:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 12:41:24.59 aJMapG9o0.net
日立はもう改善しないと思うよ
取り回しとか使い勝手は良いんで残念
メーカーのオススメは分からんが
母ちゃんが貧乏性ならサイクロン
面倒臭がりなら紙パック

856:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 12:52:56.18 2M4w6SmXd.net
>>822
そいつはいつもの日立信者の荒らし
軽さ重視でキャニスターとかありえないし釣り目的
はじめから質問などする気はないのだ

857:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 12:59:51.34 Lmy1cc/I0.net
>>821
年なので充電など新しい事を覚えるのが辛いので慣れたキャニスターが本人はいいみたいです
日立以外にもパナソニックのJコンセプトMC-JP850Kも検討してます
>>822
そうですか高いけどパナソニックMC-JP850Kも候補に入れて試してこようと思います

858:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 13:26:45.24 2M4w6SmXd.net
充電なんて覚える事なにもないだろう
携帯電話くらいつかってるだろうし
軽さ重視なのにキャニスターとか、
ホース破れきにしてるのにホースつきのキャニスターとか合理性がない
最低限、スティックだろ

859:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 13:31:15.51 9vxy7D0p0.net
本日のNG
ID:2M4w6SmXd

860:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 13:43:26.96 MZV7e1yxd.net
スティック型は車で言えば軽自動車みたいなものか
安いわけでもないし

861:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 14:02:55.74 2M4w6SmXd.net
>>827
え?安いわけでもない?
1万円以下で買えるスティックたくさんあるのに?

862:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 14:04:24.11 3hfFp7x20.net
高くていいのは当たり前だろ
激安なわりに使えるスティックはどれだよ

863:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 14:29:50.78 2M4w6SmXd.net
>>829
口の利き方?

864:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 14:43:22.72 APTNv3Pv0.net
>>821

>>825
マジレスしててワロタwww
相変わらず納豆臭いなwww

865:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 15:10:19.91 2M4w6SmXd.net
口の利き方?

866:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 15:10:24.69 DNx2pvo30.net
マキタかアイリスオーヤマでも買え

867:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 15:15:45.24 APTNv3Pv0.net
紙パック早見表
軽さと耐久重視:パナ Jコンセプト
軽さと性能重視:日立 CV-KP900
性能と耐久重視:ミーレ

868:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 15:53:23.95 2M4w6SmXd.net
キャニスターとか時代遅れな製品の話すんな
そんなの欲しがるのはもう70歳以上か頭悪い奴だけだろうな

869:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 15:54:49.66 APTNv3Pv0.net
>>835
>>831.

870:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 15:59:52.72 7Wx4ObMb0.net
むしろ高齢化、スリム化、能率化を機にキャニスターからスティックへの転換を考えてるけど、
どこのがいいのかなって。
一応紙パック使い切ってから考えるけど。
充電式、出来れば紙パックを使いたい、9割が床にカーペットやウレタンマットを敷いててフローリングはあまりない。

871:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 16:13:13.33 QGEtdw8Ed.net
スティックサイクロン買ったけど結局ほとんど使っていないなあ。
キャニスターより音は大きいくせに吸引力は小さいし。
部屋数も多いしあんな小さいダストカップではゴミ捨て回数増えるし。
また車の掃除には使えないし。

872:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 16:27:56.72 2M4w6SmXd.net
>>837
掃除下手なひともいるのしってるから紙パックまでは否定しないが
キャニスターは要らんだろって話。
スティック紙パックを買ったらいい。
キャニスターは紙パックでかくできることくらいしかメリットない。
邪魔、重い、フィルター掃除できない、コードリールからの排気がきたない、
見た目がださい、内部に汚れが蓄積する

873:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 16:30:09.63 APTNv3Pv0.net
>>837
日立 かるパックスティック PKV-BK3K

874:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 16:31:50.10 APTNv3Pv0.net
>>839
サイクロンは納豆臭いも付け加えないとw
フィルタが水洗いしかできないからと

875:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 16:32:26.80 6O5LbCTka.net
>>838
ちなみに何てスティックサイクロンがダメだった?
コードレスも数千円~10万近いのまでピンキリだからね。最近の4万前後で買える大手の国産コードレスならどれも実用レベルにあると思うよ。

876:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 16:56:31.82 aJMapG9o0.net
>>824
それと同世代、サイクロンのMC-SR600Kを使ってるけど
CV-KP900Kのほうが使い勝手は遥かに上
特にクルッとヘッドとかペタリンコ構造の出来が良くて
同じ位置からの掃除範囲が全然違う
すぐに壊れる可能性を許容できるなら日立に軍配

877:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 20:03:52.50 DFuqANbL0.net
毎度おなじなんだけど、ベストの掃除機はわからない。その母親の
希望に沿っていやるのが一番良い。ただ、私が提案する…

1、キャニスターの紙パック
2、エアタービンヘッド
3.、国内メーカー

なら「失敗確率」は減らせる。勿論、ヘッド周りはライトも付かない、
自走も当然しないというのはこのチョイスは自明。

878:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 20:09:31.92 DFuqANbL0.net
いか…つらつらと解説

1、キャニスターの紙パック…メーカーが仮に滅んでも共通紙パックが使える限り
本体がその点でゴミにはならない。サイクロンより当然メンテナンスは楽。

2、エアタービンヘッド…自走を初めとするモーターヘッドは、ほぼ
ヘッドの故障=掃除機の廃棄と言える。勿論交換部品で購入できるが15,000円
を大抵は超えるので躊躇する。何しろ、ヘッドが治っても今度は本体がいつまで
持つか?という問題が出てくる。

3、国内メーカー…海外の場合は時に共通紙パックが入らなかったり、立て付けが
おかしい場合がある。国内の名が通っているメーカーならその手の初期問題は
ほぼ無いだろう。勿論、共通紙パックが使えることが大前提だ。

879:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 20:47:42.88 2M4w6SmXd.net
有名メーカーがつぶれたら紙パックメーカーが互換紙パック発売
してくるに決まってるから供給の心配はしなくていいだろう

880:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 20:53:45.82 APTNv3Pv0.net
そろそろ紙パック単体でも0.3μm以上99.999%捕れる紙パックが
空調メーカーから発売されないものかのぉ

881:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 21:09:34.24 gs1A3Xgb0.net
三菱の雷神みたいなやつはごかんかみぱっくないやろな

882:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 21:11:05.96 gs1A3Xgb0.net
もしも販売停止になったら他所のメーカーの掃除機を買えばいい
スティックがたを使ってるやつの思考は極端でバカばかり

883:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 21:59:03.19 2M4w6SmXd.net
>>847
0.1μ以下とかはだだもれなんだからその数字意味ない。
日立納豆マンつねに頭が悪い
ただの宣伝用の数字
排気きになるなら換気しろで終わりなのに頭悪くて理解できない

884:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 22:26:24.80 APTNv3Pv0.net
>>850
いかにも文系ぽい感情論www
数字意味ないソースは!?
お前水洗いしかしてないからその服納豆臭いよ

885:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 23:17:06.56 2M4w6SmXd.net
>>851
都合悪くなるとすぐそのソース出せ、しかいえないww
都合の悪いデータだからメーカーは公表していない
小さくなるほどフィルターすり抜けることすらわからない
文系理系、関係なくわかることなのにバカにはわからない

886:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 00:37:46.42 H/N8u/Rq0.net
>>852
こいつやっぱアホすぎワロタwww
お前が言う0.1μm以下がただ漏れだから意味ないなら
99.999%意味ない=クリーンルーム意味ないとなるソース出せよwww
サイクロン納豆臭すぎてダメだこりゃ
最低でも洗剤で洗えて性能落ちないフィルタ探してこいw

887:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 06:19:36.30 zzKbVMmfd.net
掃除をネタに延々とマウントとりゴッコ
諸葛亮曰く「ほかに…

888:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 06:53:03.46 /iwoOdi+0.net
ダイソンとかいう掃除機界のiPhoneでいい

889:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 07:20:24.82 7lH8YHTid.net
掃除機の好みは使用する人物、住環境によって違う
知性の低い人 紙パック
貧乏で狭い家 スティック

890:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 07:42:49.97 WWRqZlB5d.net
>>853
本質が見抜けないからバカといわれる。
半導体工場はダストがあると不良品率があがる。実際に損失が出るからクリーンにしないといけない。
ハウスダストだらけの家庭とは違う

891:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 07:44:38.97 WWRqZlB5d.net
家庭ではふとん、衣類、じゅうたんなどのハウスダスト発生源があり
人間は防護服すら着ていない。
求められるクリーンの水準が全く違う
家庭内では漏れ率が0.01%とかの差は誤差である
ところがおまえはバカだから0.01%とか0.001%の違いをグダグダ言っている。
微小な数値の違いは、メーカーの宣伝のための数値でしかない
寝具、衣類、じゅうたんなどをすべて捨てて防護服をきて換気扇にも対策をする、
とか対策をして初めて意味を成す世界が99.95とかを超える世界

892:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 10:02:46.57 gXjvtqbpM.net
「ダイソン」の掃除機のフィルターが臭ってしまう原因は?パーツごとのお手入れ方法も解説
URLリンク(ecnavi.jp)

世間では臭いと思われているようだが

893:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 10:57:08.71 H/N8u/Rq0.net
>>857
>>858
やっぱり馬鹿過ぎるwww
誰もそんな話最初からしてない

お前は99.999%掃除機は意味ないと言った
理由は0.1um以下は漏れるからだと
では99.999%導入してるクリーンルーム用掃除機が
意味ないと証明しないとお前の主張は破綻する
ソースないの!?大敗北間近か!?
今日も水洗いして納豆臭いよサイクロン

894:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 11:27:26.49 DRI+vh020.net
>>856
知性があって金持ちで広い家の人は何を使うんです?

895:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 12:53:59.58 deon8Sji0.net
それこそロボット掃除機とか言うんだろうな
広い家は紙パックっていうけど、キャニスターの紙パックと書かないとスティックでも紙パックはあるんだからさ

896:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 12:54:39.02 deon8Sji0.net
さっきのは無しで

897:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 14:00:05.75 Gg481sZsd.net
>>861
私に対する質問ということでよろしいでしょうか
複数の掃除機を使用してますね
紙パックだけは無いです
構造が論外ですから

898:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 14:24:20.03 WWRqZlB5d.net
>>861
カネありあまってるなら掃除はお金払ってやってもらうのがいいに決まってるでしょ
時間をお金で買う
他人が家に入るのが嫌ならクイックル系のウェットシート。濡れぶき効果でいちばんきれいになる。
あるいはダスキンとかのモップ
掃除機はメンテ掃除に時間かかるから大金持ちには不要
前からいってるけど掃除は電気の掃除機でやらないといけないという思い込みを
まず捨てるべき
ウェット系の掃除には吸い込みの掃除機は勝てっこない。1000年後も無理

899:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 14:26:20.76 WWRqZlB5d.net
>>859
ダイソンはサイクロン部が洗えない、メンテナンス悪い掃除機の代名詞だし。
そんなの選ばなければいい
大手の他社サイクロンは水洗い可能があたりまえになってきてる

900:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 14:30:11.23 WWRqZlB5d.net
>>860
馬鹿はまだ理解できない。
家庭はクリーンルームではない。程遠い。
クリーンルームはNGワードでいい
クリーンルーム用掃除機は
半導体工場など本当のクリーンルームでは使い物にならない。
ウェット掃除が基本
クリーンルーム用掃除機はただの宣伝用の言葉だ
一度で理解しろバカ

901:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 14:38:13.09 WWRqZlB5d.net
>>855
どっちも大したものじゃない
ブランドバカがありがたがってるだけ
iPhone
使いづらい
自由がない、いろいろいじれない
カメラも低レベル
値段ぼったくり
新しいスナドラではAndroidに性能でも負ける
ダイソン
メンテナンス性悪い、水洗いできない
Fluffyヘッド、じゅうたんでろくに吸わない。
カーペットでは1万円掃除機に負ける

902:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 14:47:36.82 HUXONJST0.net
掃除機の掃除が面倒くさいから、紙パックの掃除機を使うよ
紙パックはケチらずに最上位の物を使うようにする

903:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 14:52:04.91 WWRqZlB5d.net
大富豪になったらリリスちゃんみたいなメイド雇えばいいんだよな
掃除も料理もパーフェクトにこなす
URLリンク(www.youtube.com)

904:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 18:17:53.98 lkT5QhnJ0.net
V8マニアの次はアニオタか
今回の糖質はどのくらい孤独に耐えられるのやら

905:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 18:33:38.42 H/N8u/Rq0.net
>>867
お前あれだけ褒め称えてたダイソンを今さら水洗いできないとかwww
そもそもサイクロンは水洗いしかできない=納豆臭いは確定してるからwww

99.999%意味ないと書いたのはお前
この数値が意味ないと発言した根拠/ソースからいつまで逃げ切れるか
クリーンルームに導入されてるの


906:は意味ないと言い切るのだな!?



907:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 20:52:48.60 WWRqZlB5d.net
>>872
かなり前にダイソン推しはやめて欠点を何度も書いている。
メンテナンス性の悪さとバッテリーのぼったくり価格
おまえおれに200回近くはレス受けてるくせに
内容なにも理解できてないし記憶できていない。
アホなのは知ってたけど記憶力も弱い

908:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 20:56:45.64 WWRqZlB5d.net
>>872
ガチのクリーンルームはウェット掃除が基本って書いただろ
理解度が低すぎる
クリーンルームになると誤解させようとしているのと
ただの宣伝文句
クリーンルーム使用禁止
定義があいまい
それと家庭はクリーンルームにはなりえないと書いた通り
ハウスダストだらけ
おまえの汚部屋は特に汚い、意味がない

909:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 20:59:46.68 WWRqZlB5d.net
ゴミは0.3μ以下のものもあるわけで
0.3以上だけの数値など大した意味はない
スペックは99.9%でも十分
家の中にはもっと汚いものがたくさんある
俯瞰できる能力が必要

910:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 21:08:19.86 HAly8rb90.net
>>861
金持ちで広い家なら迷わずセントラルクリーナーだな

911:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 21:39:04.40 H/N8u/Rq0.net
>>873 >874 >>875
3連投してそんなに顔真っ赤なのか!?
正論言われたのが余程腹に立ったのだろうなw
0.3um99.999%意味ないソースが無い時点で
お前の負け確定なんだよ!
今度から事実を元に書き込むこと
文系オジの感想は墓穴掘るだけ
これで論破したの200回目w
今日も水洗いしかできないフィルタのせいで納豆臭い
紙パックは30秒で交換で無臭

912:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 22:10:42.36 r3GE8F5V0.net
まあ、検索すればクリーンルームの掃除は
真空掃除機+拭き掃除とすぐに結果が出るからな。
そして日立は数あるクリーンルーム掃除機の一社に過ぎない。
>>698

913:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 22:20:35.12 r3GE8F5V0.net
まあ、とにかくキャニスターの次の進化は「コードリール部分」だろう。
コードレススティックが売れているとして、その利点は何より直ぐに掃除が
できること。台座から外せば即掃除ができるのが利点だ。
対してキャニスターはコードを引き出さなければいけない。
一時のダイソンはコードリール自体が無くて本体にグルグル巻きする仕様
だったが日本では受けなかった。
一瞬にしてコードを引き出せて、しまうのも今以上に簡単にする工夫が求められる

914:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 22:33:33.24 r3GE8F5V0.net
同じことはコード付きスティックにも言えて、スティックでコードリールが
付いている製品もあるにはあるが、手軽に使えるスティックの利点を
スポイルするのでイマイチだと思う。
また、前にも書いたがコードの太さも問題。大体吸引仕事率150Wあたり
からコードが太くなり始める。コードをスティックに巻きつけるタイプの製品も
コードの太さが使い勝手に関わってくる。

915:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 22:51:27.73 WWRqZlB5d.net
>>878
例の日立納豆キチはその水拭きが主流なことも認めないわけよ
日立の掃除機をかければクリーンルームになると本当に信じ込んでるww

916:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 22:55:22.80 WWRqZlB5d.net
>>877
論理破綻してるのはおまえだって大半のやつは気づいてるし
池沼相手のネットの勝ち負け判定などどうでもいいw
意味ないソースさんざん書いただろw
ふとん、ソファ、エアコン、じゅうたん、人体、換気扇からハウスダストが
出てないとでも思ってるのかww
家庭はゴミだらけだから99.99も99.999%も一緒、完全に誤差
掃除機以外のルートでゴミ発生がありすぎるから意味ねーって言ってんだよ
ほんっとバカだなおまえ

917:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 22:57:56.42 WWRqZlB5d.net
ものごとを多面的にいろんな視点で見れないのは
IQの低い人の典型なんだな
例の基地


918:はメーカー発表の排気の数字しか見てないし それで掃除機の優劣が決まると思っている。頭悪すぎ



919:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 23:16:51.01 r3GE8F5V0.net
>>881
彼の味方をするわけではないが、日立の掃除機を掛ければクリーンルームになると
取れる、該当するレスはどれだい?

920:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 23:29:44.76 r3GE8F5V0.net
それと、
パナソニックのMC-JP850K
日立のCV-KP300K
三菱のTC-FD2C
東芝のVC-PK9
上記は紙パックキャニスターだけど
全て、モーター前のフィルターは洗えるね。
説明書で確認した。(モーターの後は多分無理)
つまり、上記紙パック掃除機は、紙パック→モーター前→モーター後
の三重フィルターになっている。フィルターありサイクロンなら二重
無しのサイクロンに至ってはたった一つのフィルタとなると思う。
そうなると排気のクリーンさは勝負にならないと思うが。

921:861
23/02/11 23:37:42.24 DRI+vh020.net
>864 >865 >876
お、ありがとう
人を雇って掃除をしてもらう発想はなかったわ
その時点で貧乏人だと実感しました
セントラルクリーナーってなんだよ?ってググったけど
これもまた広いお家専用だね
世界は広いね

922:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 23:38:30.60 DRI+vh020.net
なんか去年の12月ごろから争っているけどよく飽きないな、、、
サイクロンvs紙パックスレでやって欲しいんだが

923:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 00:31:18.81 cxqfsMD70.net
>>887
そっちのスレは紙パック勝利で決着している。

924:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 02:58:26.62 d62A29cV0.net
>>882
それはお前が文系である故にデータを元に議論できないから
フィルタを水で洗えば綺麗になってると思ってたのも
お前が文系のせい
科学を勉強してないから雑菌繁殖して納豆臭くなるのも
理解できない
故に99.999%意味ないソース/データも提示できず
いつまで経っても感情論ばかり
感情論ではクリーンルーム用掃除機には勝てない
お前の言葉どおり紙パックが勝利したなw

925:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 06:23:00.82 A15ON8/Wd.net
紙パックは排気が臭い

終了

926:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 08:47:52.89 d62A29cV0.net
サイクロンは納豆臭い
終了

927:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 09:49:54.64 l/gRcklA0.net
誤解してる人いるかもしれないけど、シャークはそもそもサイクロンじゃない(966J除く)ので、ゴミを遠心分離せずフィルターで直接濾し取るだけの古い構造だから、すぐに埃が詰まってこんなことになる。
ちなみに、このフィルターは純正品で千円程度と安いけど、当然HEPAではないし捕集率も非公表で、排気のきれいさも一切謳ってない。
URLリンク(youtu.be)

928:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 10:26:38.27 nPCsC1Qa0.net
でもブラシレスだから強いままなんだよ
そしてこの詰まりを治すのが自動ドック

929:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 10:39:45.00 l/gRcklA0.net
>>893
その動画は自動ドックモデルの本体フィルターの様子だよ。
ちなみに、自動ドック側のフィルターの手入れはこんな感じで、これもかなり悲惨なことになってる。
URLリンク(youtu.be)

930:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 10:45:09.78 nPCsC1Qa0.net
自動なしだともっと酷いことになるからいいじゃん
フィルタも基本月1で手入れするから水洗いできるなら問題なし
と思ったがヘパはできないみたいだな

931:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 10:48:37.32 nPCsC1Qa0.net
他人の経験をインプットして批判する消費者でもない人間と欠点を解消する開発部ってとこか
後者のほうがいい人生歩んでますな

932:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 11:13:21.87 cxqfsMD70.net
共通紙パックが使える本体にスイッチがあるタイプのキャニスターを
ドックにした方がメンテが楽だぜ。

933:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 11:19:55.07 l/gRcklA0.net
当方シャークユーザーだよ。気に触ったならごめんね。
最新機種でも欠点を改善してこなかったメーカーの姿勢には正直落胆してる。もっと誠実に取り組んで欲しい。

934:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 11:35:17.76 +plqfrdTd.net
紙パックにゴミを溜めるという発想が時代遅れ
毎回捨てればいいだけの話
シンプルに衛生的

935:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 11:39:31.25 Q+djMMyL0.net
掃除機を掃除する
吸引力の変わらないただ一つの掃除機
ダイソン

936:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 11:44:18.39 BySgPlcv0.net
日立の延長管リコールまだ

937:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 11:58:32.60 d62A29cV0.net
吸い込み口にイオン発生器付けてくれないかな
小さなゴミにイオンが付着して捕集率があがるらしい
おまけに掃除機内部の除菌消臭もできて一石二鳥
村田製作所開発 イオナイザ
URLリンク(article.murata.com)

938:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 12:05:32.28 068nTmZed.net
>>892
Shark ユーザーとは思えないほどの大きな誤解してるな
名前にサイクロンとついてないだけで、ほかのShark stickもサイクロンだぞ
内部に円錐形のコーンがありそこで遠心分離でゴミと空気分離してる。
アメリカのメーカーだからサイクロンという名前になっていないだけ。
欧米は基本、紙パックは使わないからサイクロンと呼ぶ必要がない。
パックを使わない掃除機は、baglessとか表現されることが多い
966Jは日本限定モデルなうえにEVOPOWER seriesではないので
名前にサイクロンを付けたのだろう
しかし遠心分離してるのでサイクロンだ。

939:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 12:21:23.09 d62A29cV0.net
>>902
似た仕組み利用したのが日立紙パックGP-2000FSなんかな

940:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 12:29:54.86 068nTmZed.net
>>902
バカ特有のおもいつき
掃除機のそうじがめんどうになる
ヘッドが重くなる
余計なコストになる
バッテリーの電力を無駄に消費
デメリットばかり

941:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 12:35:29.15 l/gRcklA0.net
>>903
想像するのは自由だけど、メーカーが集塵方式をサイクロンと表記していない機種は、円錐型のパーツが付いてようがサイクロンではないよ。
同じシャークのサイクロンの表記があるものと無いもので、ダストビンの構造を見比べたら分かるよ。構造が全然違う。

942:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 13:40:54.32 068nTmZed.net
>>906
名前は関係ない
構造で分類しないと
プリーツフィルターでコスだけならフィルターの目詰まりはあんなものではすまないし、
Sharkはアメリカでトップだしそんな恥ずかしい掃除機出すわけない。
遠心力つかってるから立派にサイクロン
下位モデルがサイクロンで上位モデルがフィルターで受け止めるだけとかありえなさすぎw
小さな穴のあいた円錐状の部品みてピンとこないか?サイクロンそのものだ

943:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 13:47:41.07 068nTmZed.net
アメリカのSharkのサイトの動画とかみればわかることだが
渦巻の空気流のアニメーション出てる。
遠心分離してるからサイクロン
名前じゃなくて実体で判断するべき
下位モデルがサイクロンなのに上位モデルが遠心分離つかってないとかまじでありえないからw

944:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 14:21:21.85 iOhsysdrd.net
日立の初代サイクロンと謳った機種は吸気をダストカップで半周させてフィルタに当てて濾す構造

円心分離構造がなく、どこがサイクロン?
と総突っ込みされた

945:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 14:56:36.44 3UjBjKfxd.net
まぁそれをいいだすと安いハンディ掃除機も全部サイクロンになるなw

946:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 15:21:24.98 iWXsZGHaa.net
>>908
本家シャークのサイト見たけど、ダイソンばりの巨大なダストビンが付いたコードレスばかりで、3.4kgと�


947:ゥ4kgとか笑える重さになってるw 日本では絶対に売れんな。 商品説明にもそれっぽいこと書いてあるし、こういうのはシャーク的にもサイクロンなんだろうね。 https://m.sharkclean.com/vacuums/cordless-vacuums/



948:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 15:23:59.88 iWXsZGHaa.net
ちなみに本家シャークの人気機種がこんな感じw
URLリンク(m.sharkclean.com)

949:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 19:33:49.21 AzAGMRmCM.net
>>861
一日遅れるけど
知り合いの金持ちは50万の掃除機を各階においてたなあ

親戚の家は廊下とかの壁のあちこち穴が開いててそこにホース差し込むと掃除できるようになってた
どういう仕組みなのかわからないけど昭和に1億した家だからそういうのもあるのかと驚いた

950:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 19:36:12.61 cxqfsMD70.net
>>902
パナソニックのキャニスターには「ワイドイオンプレート」なるものが付いている。

>>903
サイクロン掃除機は重力を利用するので、基本的にダストカップを
横にしたり、まして逆さで使用するのは駄目だろう。フィルター部に
もろにゴミがいく。

シャークのエボがサイクロンだとして、サイクロンの渦はちゃんと下を
向いているのだろうか?

951:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 19:45:40.91 xtXxqu010.net
>>912
こいつら鍛えてなくても筋肉ゴリラだから余裕なんだろ

952:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 19:53:42.39 cxqfsMD70.net
最近のダイソンのコードレススティックがどうして
ああいいう拳銃のようなスタイルかと言うと、
先に書いたように、サイクロンのダストカップが
下を向くようにする為だと思われる。
あのスタイルなら、真下を向くのは水平にしたときだけだが
水平より上のところに向けて、もとりあえずダストカップは下向きになる。
シャークのエボがサイクロンだとして、画像で見る限り横向きである。
サイクロンは基本的にゴミが重力でカップの底に落ちることで成立する。
あのスタイルでサイクロンと言うなら、いかなる理由で分離するのだろうか?

953:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 19:56:54.09 cxqfsMD70.net
「サイクロンユニット ペール缶」で検索すると、出てくるのはやはり
重力を利用した粉流体の分離機である。横向きのものは見つからない。

954:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 19:59:06.53 AzAGMRmCM.net
昔は金持ちは地域で評判の働き者を嫁にもらう
親戚のおばさんはまさにそれで更に掃除好きでずっと掃除してた
どこでもホース指せば掃除できるんで…
でもワックスと言う概念がないので純和風の廊下がみるみる剥げてきた

955:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 20:09:51.13 AzAGMRmCM.net
知り合いの家はもともと土建で代々県議会議員をやってた
知り合いが子供のころは家には複数のお手伝いさんが住み込みでいた
今はそんな家ほぼないだろうな
と言うかおすすめの掃除機はどれなんだ?

956:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 20:15:27.46 ru9N0bqCd.net
>>914
エアフローを強くするためにはストレートな形状のほうがいいんだよ
特にコードレスは無駄なく電気使う必要あるしSharkのストレートに近いのも合理的
ダイソンがV8からV10になってじょうろ型からストレート型になったけど、
あれで風量、吸引力はアップした。かわりにフィルターにゴミが多く移動するようになった
サイクロン部は上方向にも分離したゴミとぶけど、ダストボックスの部分は下側に
ついてるから、自然とそこに落ちてくる

957:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 20:25:08.61 AzAGMRmCM.net
親戚の家以外でその壁ホースは見たことない
その家は吉野かどこかから名木を取り寄せてその地域の棟梁呼んで組み立ててもらってた
完成した後3�


958:匇ヤ棟梁と若衆を読んでどんちゃん騒ぎして100万以上使ったそうな 馬鹿じゃないかと思うけどおじさんはそれでもいい木が手に入ったと大喜び



959:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 21:28:57.51 cxqfsMD70.net
>>920
フィルターが目詰まりしたら吸引力が落ちるだろ
フィルターの面積は紙パックの面積より遥かに小さいから
フィルターを詰まらせないことが掃除機の要諦だろ。
つか、山善のZSC-L121とシャークは大差ないように思える。

960:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 22:06:53.93 d62A29cV0.net
>>905
文系の想像話は要らない
ソースなし逃げてばかり>>889
だからクリーンルーム掃除機99.999%には一生勝てない

961:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 22:35:32.32 ru9N0bqCd.net
>>921
壁ホースなんてホース内の清掃できないし、クソ設計だね
メンテナンス性の重要性わかってない
エアコンの隠ぺい配管もメンテしづらいし嫌い

962:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 22:59:55.97 ru9N0bqCd.net
>>922
同じに見えるなら見る目ないなw
アメリカトップのSharkと、山善クラスを一緒にするのはありえないw
Sharkはヘッドの出来がすごくいい。
ZSC-L121(B) のAmazon review見てみな
星1、2が12%もある。すぐ壊れた、火を噴いたという報告もある。
髪の毛がからまるというレビューもあった。
Sharkのは髪の毛が絡まらない。出来が違う。

963:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 23:03:47.99 ru9N0bqCd.net
>>922
あと山善はメーカーサイトみても肝心のサイクロン部の写真と動画がないw
見せられないようなチープな構造ってことだww
メッシュフィルターの安っぽさもすごい
あとAmazon reviewによると10年間同じ製品売ってるとメーカーの人間がいってたそうだ。
改良もせずに型番だけかえて10年間も売っているわけ。クソメーカーだね
あとバッテリーもフィルターも交換品を売ってないらしい。クソにもほどがあるw

964:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 23:28:25.90 l/gRcklA0.net
シャークコードレスStratosって最上級モデルがダブルローラーで吸引力すごいらしいね。米Amazonのレビュー見るとダイソン最強モデルのV15からの乗換も結構多い。
ただ、ヘッドも含めた重さが4kg、本体だけでも1.6kgもある。でも欧米人女性は天井のファンとかテーブルの上とか軽々掃除してて草。欧米人の腕力すごすぎる。
URLリンク(youtu.be)

965:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 23:36:26.10 cxqfsMD70.net
>>925
仮定としてシャークがサイクロンじゃなくて、ブリーツフィルターで
濾すのだったら同じようなモンだろうという事さ。
ちなみに一応山善の方はお前さんが大好き水洗いできる
HEPAフィルターだそうだ。
あとこの機種、回転ブラシは無いのね。だから髪の毛が
からまるって…車輪?
あとね、山善はなんにせよ830個の評価の内の12%ね。
で、シャークさんは一体何個の評価で判断してるの?

966:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 23:46:43.50 cxqfsMD70.net
あと、価格コムのShark EVOPOWER SYSTEM iQ+ CS851JMVAE
のレビューに写真付で良い画像が載っているぞ。よく見るんだな。
山善と価格差をよ~~く考えてね。

967:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 23:54:19.48 cxqfsMD70.net
それからさぁ
早く>>884を例示してくれよ
逃げるの?

968:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 00:22:11.19 Hd9+/12b0.net
>>907
>小さな穴のあいた円錐状の部品みてピンとこないか?サイクロンそのものだ
フツーにメッシュフィルターだと思うが。これはちょっと酷い勘違いだね。
エボはサイクロンとは思えない。
もしかして…自分の信じたものがいつもの様にガタガタ壊れている?w

969:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 01:28:33.60 H3JOxlHk0.net
Twitterのアカウントとキャラが全然違うな

970:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 01:48:58.71 LEzQjat60.net
サイクロンって遠心分離あり/なしでも結局は
最終フィルタで排気性能決まるよね
であればULPA搭載するのが手っ取り早いんじゃ?

971:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 01:54:35.25 L8iJ2YMtd.net
>>931
Sharkのアニメーションで空気の流れが渦巻になってるっていってるだろう
そんなの見なくてもサイクロンと気づくべきだがね
バッグも遠心分離もなかったら大量のゴミがほとんどプリーツフィルターの
ところまで行ってしまう。
そんな粗悪な掃除機つくってたら星1評価のクレームの嵐になるわ
ナンバーワンのSharkがそんなクソ掃除機だすわけない。しかも上位モデルで。

972:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 01:57:40.04 L8iJ2YMtd.net
Sharkの掃除機は細くてコンパクトだから、
頭の悪い人は遠心分離機構がないと勘違いしているようだが
そのコンパクトさで作れるのがSharkの技術力ってこと。
さらにサイクロン部もだれでもすぐに分解して洗える

973:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 04:45:16.74 onHYQAGrd.net
サイクロンはそこまで持ち上げるほどのものでもないでしょ
ハンディ掃除機にはだいたい同じ機能ついてるぞ
メッシュフィルターかませばいいだけだから

974:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 07:31:34.73 Vqqe/Oxo0.net
本家シャークでは、日本でも販売してるダストビンが細いコードレスはwandvacと呼んでて、大型コードレスと違ってサイクロン的な紹介は一切してない。
細い日本モデルはやはりサイクロンじゃないんだろうね。

975:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 07:42:16.31 Hd9+/12b0.net
>>934
エボにそのアニメーションあるの?他の人も何回も書くように
966とエボは構造が違うぞ。お前はエボもサイクロン
>>>907
>下位モデルがサイクロンで上位モデルがフィルターで受け止めるだけとかありえなさすぎw)
と書いてあるのが赤っ恥で撤回できなくなったんだろ

976:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 07:53:31.04 Hd9+/12b0.net
>>936
だから山善ZSC-L121あたりと変わらなくね?と書いている。
あとは精々途中で折れるパイプが特長だが、あんなの意味あるのだろうか?

977:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 08:10:10.39 Hd9+/12b0.net
シャークは996の方が一応はサークルハンドルだし、一応はサイクロンだろうから
こっちの方が基本的にエボより優れていると思う。つか、エボの立ち位置がおかしい。

フィルター形状といい、同じ会社の機構とは思えないぐらい違う。

978:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 08:27:52.59 WrmQhlKEd.net
>>936
日本でいうサイクロンは遠心力で分離するものを指すし
5000円の掃除機でもサイクロンあるし
サイクロン自体は持ち上げるほどでもないってのはそのとおり

俺が持ち上げてるのはSharkの掃除機の総合的な出来
ヘッドの出来とかデザインとかバッテリー電圧の割に強い吸引力とか
あとは俺が重視してる内部清掃のメンテナンス性。
ダイソンは最初欲しかったがサイクロン部の清掃がめんどうなので除外した

979:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 08:31:49.75 WrmQhlKEd.net
>>937
名前は関係ない。下位モデルはサイクロンと書いてあるし。

アメリカはサイクロンという呼び方は一般的ではないから。
US Amazonみても絞り込み検索は、
Bagless
Bagged
のどちらかを選ぶ。
日本でサイクロンといわれるものは、アメリカではBaglessと言われる。

980:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 08:46:22.54 WrmQhlKEd.net
>>938
名前じゃなくて実体で見ろっていってるだろ。
Baglessなら日本でいうところのサイクロンで、
紙パックなどのbagを使わずに遠心分離でゴミを分離している

981:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 08:48:11.09 WrmQhlKEd.net
>>939
山善のゴミはどうでもいいしその話もどうでもいい
ダストカップ取り外し時に部品が折れたというレビュー多数

982:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 08:49:00.19 WrmQhlKEd.net
例の日立工作員バイトのキチガイ、今度はShark叩きをしたくて仕方がないようだねw

983:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 08:54:58.81 WrmQhlKEd.net
>>939
折り曲がるFLEXがいらないのはたしかにそうだ
折り曲げてもベッドの端まで届かない
ソファも前後幅、届くか疑問
アメリカ人は超デブが多いから
足が太すぎてしゃがめない人が多いのかもしれない
そういうひとにはFLEXがありがたいのだろう

984:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 09:03:21.82 LMRqoe+Wa.net
>>941
本家シャークのコードレスを色々見てよく分かったけど、アメリカで評価の高い大型モデルと日本の細身モデルは、サイクロンかどうかも含めて全く別物。
とりあえずまずは日本のシャークをどれか実際に買って使ってみたら。何も知らんのに想像だけで持ち上げても説得力無いよ。

985:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 09:04:10.58 WrmQhlKEd.net
>>938
アホすぎ
Baglessは全部、遠心分離でゴミ分離している
それやらなければほとんどのゴミが排気フィルターに直行してしまう
そんなクソみたいな製品をSharkは作らない
そんなことに気づかない頭の悪さを恥じるべき

986:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 12:13:14.38 Hd9+/12b0.net
>>941
996のペラ布一枚のフィルターの手入れが楽だと感じる人間が
同じようなもんだと確認もせずにエボ買ったら面食らうと思うぞ。
996→フィルターはペラ布一枚状。洗うのは楽そう
エボ→フィルターはメッシュ+ブリーツ。細かい部分のゴミの処理が面倒そうだ。
お得意のユーチューブでも多数確認できるぞ。
ああ、それとも見たくないものは見えない人間かw

987:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 12:14:36.52 Hd9+/12b0.net
>>943
>名前じゃなくて実体で見ろっていってるだろ。

おまえこそ実態を見たほうが良い。全然構造がエボと996では違うから。

988:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 12:18:02.84 Hd9+/12b0.net
>>945
俺は日立工作員じゃないし、シャークを叩く目的は無い
あるのは、無知なお前さんをからかうことだ。
てんで勘違いの馬鹿の…ね。

989:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 12:37:36.95 Hd9+/12b0.net
>>947
シャークはそれ以前に命名に統一性が無い。
エボも無印なら確かにサイクロンだが
エボパワーになると散々書いてきたようにサイクロンとは思えない。
この会社の製品の話をするときは型番まで書かないと話が合わない。

990:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 12:39:14.25 Hd9+/12b0.net
>>942
価格とサイクロンは関係ないね。
構造がサイクロンかどうか…だ。
バックレス…多分マキタのカプセルもバックレスだろ?
バックレス=サイクロンはどう考えても成り立たない。

991:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 13:19:57.20 LEzQjat60.net
>>948
今日一番のアホ
最終的に排気を綺麗にするのは最後部に設置のフィルタ
遠心分離でゴミを完全分離できるのならフィルタはいらない
毎日捨てれば吸引力の低下も起きない
メーカー広告を信教し過ぎ
もっと勉強した方がいい

992:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 15:35:43.18 WrmQhlKEd.net
>>949
何回も間違えすぎ。CH966Jだ。996ではない。
あと966Jのフィルターは布1枚ではない。
メインは分厚いスポンジだ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
フィルターの枠からすぐ外せるので
風呂のついでにシャンプーつけて手でもみ洗いできる
フィルターの手入れは楽なのは良いところ
別のプリーツフィルターの機種もそこまで手入れは大変ではない。

993:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 15:39:43.63 WrmQhlKEd.net
>>952
サイクロンでないならEVOPOWERはなんなんだよw
どうやってゴミと空気分離してるとおもってんだ?
Baglessは全部、遠心分離、エアフローで分離させてるわけだがw
そういうのは日本ではサイクロンと呼ぶ
サイクロンと呼ばないメーカーもあるがユーザーはサイクロンという分類認識だ

994:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 15:44:45.10 WrmQhlKEd.net
>>953
日立納豆じじい並みに英語力がないな
バックレスではなくてBaglessだ
袋のようなもの(bag)がないってこと
マキタのカプセルはBaglessではない。Baggedだ。
穴の開いたbagで分離させてるだけ。
紙パックと同ジャンル。素材が使い捨てじゃないbagってだけ
マキタのカプセル式がBaglessじゃない�


995:アともわからないような人だったかw そんなレベルならSharkの構造、分離の仕組みもまるでわからないだろうなww



996:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 15:57:44.94 LEzQjat60.net
>>957
Bagless書いてるのお前だけ
流行らせようとしても無駄
サイクロンでいい
それともっと勉強した方がいい

997:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 16:48:58.10 WrmQhlKEd.net
>>958
べつに流行らせようとしてないがw
サイクロンとはなんなのかコンセンサスがないから、
baglessという表現を使っている。
Sharkはアメリカの会社だし、アメリカの分類を使う方が合理的
「名前にサイクロンがついてないからサイクロンではない!」
というアホが多いので
いちいち説明しないといけなくなった。
勉強しろだと?サイクロンがなにかわかってないやつらにいえw

998:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 17:14:34.38 LEzQjat60.net
>>959
お前の好きな価格コムも楽天も集じん方式のカテゴリは
紙パックかサイクロンなのに何がコンセンサスがないだ笑わせるな
他人には英語力がないと言うがつい先日まで
お前はダイソンがアメリカ企業と思ってたよなw
過去スレで円安でダイソンが高くなると書いてたし
海外ではダイソン=イギリス企業で有名ぞw

999:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 17:16:28.12 gWv3EMCra.net
>>956
日本シャークのサイクロンじゃないモデルを参考にどうぞ。当然ゴミを分離できないのでフィルターが大変なことに。
■Shark EVOPOWER EX WV406JGG
URLリンク(news.mynavi.jp)
■Shark EVOPOWER W35 WV280J
URLリンク(youtu.be)

1000:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:16:15.80 WrmQhlKEd.net
レベルの低さに驚愕だな
なにがサイクロンなのかわかってない人多数っていうww
サイクロンとかいてなくてバッグがない掃除機、
どうやって分離してると思ってるんだ?
>>961
それもサイクロン=遠心分離、なわけだがww

1001:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:18:27.81 WrmQhlKEd.net
>>960
価格コムなんてバイトがメーカーのサイトみて入力してるだけだ
内部構造なんて調べてない、時間がない。
だからメーカーがサイトにサイクロンとかいてないやつは空白になってる
データ作ってるやつらがよくわかってない
そういう背景が理解できないおまえも低能

1002:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:20:55.99 WrmQhlKEd.net
>>960
あとダイソンがイギリス企業なことくらい当然しってる
おまえが俺が知らなかったと勘違いしてるだけ
ふつうは円高ドル安になれば対ユーロ、対ポンドでも円が強くなる
相関係数みてこい無能
だからドル安になればイギリス製品も値下がりするわけ

1003:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:24:49.27 WrmQhlKEd.net
あと自国通貨がドルでなくてもドルで決済してる企業はとても多い
USDは基軸通貨になっているからだ
ってこんなの経済の初歩を説明しないといけないなんてww

サイクロンも理解してない人ばかりだしこのスレのIQがやばい

1004:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:44:29.99 LEzQjat60.net
>>963 >964 >>965
過去1年のポンド/円チャートでも見て出直してこい
160円前後で推移してるのは明白
そういう背景が理解できずに円安で
ダイソン値上げくるとか書いてた無能がお前だ
恥ずかし過ぎて人前歩けないレベル
事実としてダイソンは値上げを実施していない
価格コムはサイクロンでない機種もサイクロンで
ヒットすることも理解できんのか
ここでも無能丸出し
連投してたわりに内容が薄っぺらで話にならない

1005:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:49:10.66 S33AItViH.net
>>962
これらはサイクロンじゃなくてただの真空式だよ。何か噛み合わないなと思ってたけど、もしや真空式とサイクロンを混同してる?

1006:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:56:07


1007:.86 ID:Hd9+/12b0.net



1008:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:57:24.93 Hd9+/12b0.net
>>958
価格コムは一応紙パック、サイクロン、カプセルで分かれている。
集塵袋を使わない=サイクロンではないよ。

1009:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 20:01:21.38 Hd9+/12b0.net
>>967
まあ、間違いを受け入れる事ができないかわいそうな人なんだろ。
マキタのカプセルを集塵袋と勘違いしているし。

1010:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 20:06:40.57 Hd9+/12b0.net
>>956
>どうやってゴミと空気分離してるとおもってんだ?
フィルターに空気が通るぐらいの穴が開いているからに決まっているだろ。
ゴミがフィルターに張り付いたとしても空気を完全に通さないようにするのには
かなりのゴミが付く必要がある。その前にゴミを捨ててフィルターを
洗えという事だろ。
開いた口が塞がらないレベルの話だな。

1011:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 20:09:33.28 Hd9+/12b0.net
>>47 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/07(土) 02:29:00.10 ID:KPV3Vgdtd
>最初に買ったサイクロンクリーナーが日立たつまきサイクロンのような
>似非サイクロンだったり、プリーツフィルタの掃除がマストな1工程サイクロン
>だった場合はサイクロンアレルギーになってもやむを得ないかもしれない。
>でも、いくらなんでも排気の臭い紙パックに戻るなんてことはよほどの低学歴でないと有り得ない

>>955 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2023/02/13(月) 15:35:43.18 ID:WrmQhlKEd [8/15]
>>949
>何回も間違えすぎ。CH966Jだ。996ではない。
>別のプリーツフィルターの機種もそこまで手入れは大変ではない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

1012:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 20:26:57.98 ypWe43BY0.net
>>965
わいもそうおもったわ
ダイソンがポンエンで決済してるとは思えんが
本国のサイトでIRを読めばわかるだろうが、それは大口を叩いてる>>966にやってもらおうw
チャートじゃなくて決算書を読んでこいよw

1013:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 20:50:47.03 LEzQjat60.net
>>973
もう少し勉強しような
i.imgur.com/hJnwAfd.png

1014:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 22:09:22.57 Hd9+/12b0.net
俺は決算書類は全くわからん、一応2016年のプレスリリースを張っておく
2016年度の主な実績:
売上高:45%増の25億ポンド(約3,625億円*)を達成
利益:6億3,100万ポンド(約915億円)
ダイソン スーパーソニック?ヘアドライヤーを含めた新テクノロジーで新たなダイソンユーザーを獲得
ダイソン史上売れ行きが最も良い掃除機:ダイソンV8コードレス掃除機
マルムズベリーキャンパスの拡張プロジェクトが完了
中国市場における成長は244%増

1015:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 22:32:35.65 LEzQjat60.net
>>975
自分は英語できるとマウント取ってた人間が、
有名な英国企業を米国企業と勘違いしていた恥ずかしい人間だったって話
Google/Appleを英国企業だと勘違いするようなもんだよwww
ちな>>957の納豆臭い水拭き爺さん

1016:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:02:16.19 WrmQhlKEd.net
マキタのカプセル式はあのネット状の袋の中に
ゴミをためてるのかと思ってたわ。
マキタは吸引力ないって聞いてるし
デザインもださいし興味ないからほぼ見てかったからな
で、今調べてみたけどあれは実体は紙パックの亜種だわ
素材は紙ではないがゴミと空気のメインの分離構造が
あの穴の開いたネットだろ?
ネットを裏返した形を想像したら、紙パックと同等だ。
Bagの外側と、外側ケースの間にゴミをためてるだけ。
実体はBagged。Bagの外側を利用しているパターン。

1017:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:12:22.38


1018:WrmQhlKEd.net



1019:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:21:28.31 WrmQhlKEd.net
>>971
排気フィルターより前の段階の話にきまってんだろww
排気フィルターはどんな掃除機も、フィルターの穴でゴミをとるだけ。
そっちの話じゃない。
排気フィルターの前段階!
メインのゴミの分離構造の話をしている。
紙パックはこのメインの分離構造も「穴の開いた物体に空気を通して分離」だけだ。
マキタカプセルも実質的に同じ。穴だのみ。
一方、エアフローでゴミ、空気を分離するのが日本でサイクロンと呼ばれるものだ
Sharkは全部こっちだ。

1020:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:25:33.54 WrmQhlKEd.net
>>969
カカクはメーカーサイトで不記載ものは空白、データ無しになっている。
それらの多くはサイクロン
エアフローでゴミと分離するのはサイクロンだ
これは多数派の見解

1021:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:32:38.22 t+gGK8o4M.net
>>974
池沼?

1022:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:37:09.44 Hd9+/12b0.net
>>977
訂正しているところはまあ良いが、その先は屁理屈だろう。
ああいうのは「布フィルター」であって少なくとも集塵袋ではない。
貴方の言い分を取るなら、サイクロンは
「不織布フィルター(紙パックの素材にも使われる)を利用した紙パックの亜種」
にもなってしまう。少なくともモーター前に不織布を使ったフィルター全般に
言えてしまう。
という訳で、マキタのカプセルは普通にバッグレスだ。

1023:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:39:56.93 WrmQhlKEd.net
>>967
真空式って家庭用ではもう存在しない。
真空式は大昔のやつでメインの分離構造がフィルターだ。
Sharkのはメインのゴミ分離構造にフィルターはない。
だからSharkはサイクロンの一種だ
はい、論破

1024:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:40:21.11 Hd9+/12b0.net
>>979
墓穴を掘りまくってんな。
>Sharkは全部こっちだ。
…エボパワーは普通に貴方が>>47で言うところの
>最初に買ったサイクロンクリーナーが日立たつまきサイクロンのような
>似非サイクロンだったり、プリーツフィルタの掃除がマストな1工程サイクロン
>だった場合はサイクロンアレルギーになってもやむを得ないかもしれない。
に該当する部類だと思うが。ゴミをメッシュ+ブリーツのフィルターで
濾しているだけだろう。否定する材料が発見できないし、例示されていない。

1025:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:53:16.77 Hd9+/12b0.net
今説明書読んだけど、エボパワーはモーターより後のフィルターは
有るかどうかは分からんが、洗うような記述は無いね。
勿論、モーター前のブリーツは水洗いするように書いてある。
まあ、ブリーツフィルターで濾すだけの掃除機だとしたら、マジで
山善ZSC-L121とさして変わらないと思う。つか、フィルターに関しては
山善の方はお前さんが大好き「洗えるHEPAフィルター」だぞ。

1026:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 00:05:36.73 yEE/p9Oc0.net
>>978
海外サイトは関係ない
今さら話を逸らす作戦は無駄
お前は日本のダイソン価格について語った際に
自ら墓穴を掘って円安になるからダイソンは値上がりすると書いた
イギリス企業と知ってたのなら円安のくだりは不要
今さらもう遅い
それに海外モデルは保証対象外と事実を突きつけた途端お前は逃げ出し
ダイソンからシャーク推しに変わったのは過去スレに証拠がある
今さらどうあがいても無駄

1027:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 00:12:05.43 bydYQjwZ0.net
個人的な勘では、例のサイクロンの人は多分マキタの18V以上の
コードレス紙パックにサイクロンユニットをつけたスタイルが
正解だと思う。
色々改造のやりがいがあるし、飽きたら普通に紙パックとして使えば良いし。

国内メーカー各社はヘッドはある程度透明にした方が良いと思う。
ダイソンの一番の優れたところは、サイクロンがどうこうではなくて
掃除の視覚化で演出を出したところ。紙パックじゃあ本体の透明化
は意味無いからヘッドは半透明にしてブラシの動きは見せたほうが良い。

1028:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 00:18:03.08 bydYQjwZ0.net
>>983
>真空式って家庭用ではもう存在しない。
考えてみたらこれも墓穴だね。
俺はマキタは集塵部分がカプセルではあると思うが方式としては
もろに「真空式」だと思う。つまりそれまで散々書いてきたマキタの
カプセルは真空式で間違いが無いだろう。
つまり、「真空式って家庭用ではもう存在しない。」は早速否定材料があるわけだ。

1029:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 01:06:53.89 0l1XuW6B0.net
>>983
真空式なことが分かるように、自宅のシャークEVOPOWER W30で実際にゴミを吸ってみた動画をアップしたよ。
ご覧の通り、ゴミは全く遠心分離されず、メッシュフィルターに全て張り付く。
これでいいかな。
URLリンク(youtu.be)

1030:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 05:13:57.06 pFqbi8Sjd.net
>>982
bagはたしかにないが、かんじんのゴミと空気を分離する仕組みは
紙パックなどと同様の、baggedとおなじってことだ。

1031:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 05:21:38.51 pFqbi8Sjd.net
>>984
多くのサイクロンは1段階だしそういったスティックサイクロンの
シェアは増え続けている。
あと2段サイクロンであってもダイソンのように水洗いできず逆にメンテ清掃の
負担が大きい機種もある。ほとんどのユーザーはダイソンの分解メンテ掃除できない。
だから1段はだめ、2段のがいいということにはならない。

アイリスとかならば安い紙パックのスティックサイクロンがあるのに
あまり売れてない。これはフィルター掃除を多くのユーザーが受け入れたということだろう

1032:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 06:03:09.36 pFqbi8Sjd.net
>>989 >>987
マキタは分類不能の変態機種でいいだろう
紙パックだかカプセルだかにサイクロンユニットつけたりする機種、パターンも
あるようだし、マキタはカスタマイズできるから分類が難しい。
あとフィルターも選べる機種があるようだ。



1033: フィルター選べるところはいいかもしれない。 全機種かしらんがブラシモーターで吸い込み弱いから 俺の購入候補にはならんけど。



1034:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 06:05:50.06 pFqbi8Sjd.net
マキタ新機種は18Vなのに従来の40Vと同等の吸い込みになったというのをみた。
もしかしたらブラシレスモーターに変更されたのかもと思っている。
詳しくは調べていない。
URLリンク(www.makita.co.jp)

1035:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 06:14:52.98 1nemAtBU0.net
次スレ
おすすめの掃除機 Part93
スレリンク(kaden板)

1036:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 07:42:47.78 bydYQjwZ0St.V.net
>>991
>アイリスとかならば安い紙パックのスティックサイクロンがあるのに
言いたい事はわかるが、これは紙パックのスティックね。
で、アイリスの元々のシェアからして売れる数は現状では知れているのでは?
残念だが。
日立のかるパックスティックは価格コムの一位に張り付いているぞ、
あの価格で。
>>990
もしそれを基準にするのなら、サイクロンはフィルターがあってはならない。

1037:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 07:47:30.25 zmr0Kuu1dSt.V.net
>>989
これはサイクロンじゃないな
サイクロンは円状に気流つくらないとだめ
下から上に気流がいってるだけ
メッシュでゴミ濾してるだけやな

1038:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 08:02:56.63 bydYQjwZ0St.V.net
>>993
おー、ありがとう。マキタ性能が上がったな。18Vで仕事率100Wとはね。
で、面白いのは記載数値がサイクロンだと25W落ちているところね。
仮定で同じモーター同じバッテリーだとするならば、サイクロンは25W
分の仕事率を奪っているのかと推し量ることができる。

1039:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 08:07:35.75 bydYQjwZ0St.V.net
>>989
あまりにも直線的過ぎて、サイクロン要素がどこにもない
ありがとうございます。そしてシャークのエボパワーサイクロンではありませんね。

1040:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 10:01:33.77 yEE/p9Oc0St.V.net
>>990 >991 >992 >>993
それはお前個人の感想
データやソースあるの?
不都合なことから逃げてばっかだしなw
>986

1041:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 10:02:37.59 yEE/p9Oc0St.V.net
サイクロンはフィルタが納豆臭い
やっぱり最後も紙パックが勝ったな

1042:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 3時間 7分 33秒

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch