23/02/06 10:39:34.23 8SoIsQpRd.net
中華の互換バッテリーは容量詐欺ばっかり
電圧監視とかもついていないし危険、発火リスク高い
URLリンク(www.youtube.com)
706:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 12:15:08.92 xbxBWyOsd.net
車の掃除するときはキャニスターに限る。ノズルが狭い隙間にも入るし排気は車外に排出できる
707:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 12:46:46.77 HN6N2EGUa.net
>>674
アイリスの18.5VコードレスのSCD-143Pのamazonレビュー見てみたら、強モードでも吸引力がそよ風程度で、フローリングの髪の毛を吸ってもダストビンまで行かずにヘッドに引っ掛かってしまうとか、ヘッドを振るとヘッドの中からゴミがパラパラ落ちてくるとかってコメントがかなりあるんだけど、本当におすすめなん?値段だけ見て言ってない?
708:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 13:01:13.20 ZZJr/dRnM.net
>>682
おすすめに決まってるでしょ
「軽くて安い掃除機」が目的で、吸おうが吸うまいが知ったことじゃないんだから
709:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 17:35:53
710:.71 ID:8SoIsQpRd.net
711:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 17:53:43.66 kE+6zvgK0.net
>>680
中華の互換HEPA勧めてた情弱が今さら何言ってんの?w
712:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 18:26:19.82 8SoIsQpRd.net
>>685
頭悪すぎ
フィルターは互換でも性能違いないしもし性能おちても危険はない。
バッテリーは火災、死亡リスクがある
713:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 18:29:36.76 8SoIsQpRd.net
アイリス レビュー
SCD-181P
URLリンク(www.youtube.com)
通してみると評価は悪くない
10.8Vで1万円切りなのにカーペットのゴミはかなりとれるほうらしい
バッテリー電圧やっぱりあまり意味ないね
ヘッドの構造が7割ってとこかな
ゴマ粒ははじいてたけどこれはブラシが硬いせいだろう
はじくときはブラシとめて掃除すればいいし
714:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 18:33:53.18 kE+6zvgK0.net
>>686
性能に違いないソースは?
まさか中華の謳い文句を信じてるのかw
ハウスダストアレルギーが悪化するリスクも
理解できない情弱は今日も文系丸出しで頭が悪いよ
715:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 19:09:37.92 8SoIsQpRd.net
>>688
ソース連呼の日立納豆じじい
信じたくないことはすべてソース出せ、だからな
HEPAフィルターは高いものでもないし互換でも純正同等レベルのもある
スポンジ+不織布フィルターでも十分にゴミはカットできるし健康上は何も問題ない
俺もアレルギー体質だが大量被ばくしなければ症状はでない。
重症のアレルギーなら掃除機なんてつかわずにウェットワイパーとかの水拭き系をつかえばいいだけ
排気ゼロ
日立の掃除機がクリーンルームでどれくらい使われてるかソースだせよ
ガチのクリーンルームは水拭き系がメインなわけだがww
716:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 19:36:45.54 HN6N2EGUa.net
>>684
アイリス143Pの前モデル141P(性能全く同じで色が違うのみ)の価格レビューを参考にどうぞ。
2.1kgもあるのにここまで吸わないコードレスを使うなら、安い軽量キャニスターで掃除したほうがたぶんずっと楽に部屋をキレイにできると思うよ。
URLリンク(s.kakaku.com)
717:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 19:50:33.10 gD39VPVp0.net
この不毛な争いはいつ終わるの
718:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 20:05:42.48 8SoIsQpRd.net
>>690
だからーーー文字のレビューじゃなく動画みろっていってんだろ。
アマゾンや価格コムなんて買ってない奴でもアンチでもライバル社でも
好きなこと書けるんだからいちいち鵜呑みにするな
このスレだって日立の工作員だらけなんだし。
あと143Pより181Pのが評判いいぞ
14*系はあんまり人気ないようだしデザインもいまいち
141Pは型落ちで古いしどうでもいいだろう
143Pはバッテリーは18Vだが取説には10.8Vと書いてあるらしくて
写真もレビューにのっていた。
変圧してるのか誤字なのかは不明だが
10.8なら14*系の電圧メリットはなく181Pのが良いってことになる
719:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 20:13:27.58 8SoIsQpRd.net
>>690
あとキャニスターが楽なわけない
押し入れの上の段とかの掃除で
720:キャニスターは片手がふさがってしまうし 片手でブラシなどがつかえない あとキャニスターはフィルターも清掃できないし不潔 コード式のが楽ってのなら理解できるがキャニスター型である必要はない コード式のスティックのが楽ってのなら納得、同意 143Pが仕様通り10.8vなら、アイリスなら181Pでいいじゃない バッテリーついて9000円程度 1万円以内ならコスパ最強では
721:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 20:16:07.12 8SoIsQpRd.net
>>691
終わるわけない
あと上の181Pのレビュー動画のひと
Panasonicは高いのに181Pより吸わないとかさらっと酷評してて草
SHARPのRactive Airはかなり動画でもゴミを吸い取ってた
ヘッドが優秀なんだろう
あとデザインが好みだ
722:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 20:35:51.21 kE+6zvgK0.net
>>689
反論すべてにソースがないホウキおじの個人的な感想は要らない
キミが研究者なら説得力はあるが単なる中華HEPA推し一般人に過ぎない
その姿勢ではいつまでたってもクリーンルーム用日立紙パックには勝てないな
はい、最初からやり直し
723:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 21:04:38.99 8SoIsQpRd.net
>>695
フィルター掃除できない不潔な掃除機を売ってる日立もどうでもいいし
それをきれいだと信じ込んでる頭のわるい人もどうでもいい
クリーンルームw
724:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 21:12:18.22 kE+6zvgK0.net
>>696
そのクリーンルーム掃除機に勝てないサイクロンw
中華HEPA推し文系は今日もレスバ弱いねぇ
725:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 21:26:27.35 lEsQs+vW0.net
>>696
シェアも何も
「クリーンルーム用掃除機」
で紙パックのシェアは多分100%だろ。
日立単体はしらないが、他社も含めて
オール紙パックなら、サイクロンの出番は何処にも無い
日本精密株式会社
株式会社日立製作所
ヤマト科学株式会社
日本クレア株式会社
株式会社入江商会
東浜工業株式会社
株式会社フォンシュレーダージャパン
ニッシン産業株式会社
726:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 21:28:35.95 lEsQs+vW0.net
>>692
お前なんか、何一つ実機を手に取らず妄想で書くだけじゃないか。
価格コムのレビューより数段下…つか、比べるのもおかしい。
キャニスターのサイクロンで死ぬ思いしたくせに
まだ妄想こいてる。
727:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 21:30:39.51 lEsQs+vW0.net
>>690
前にも書いたけど
「キャニスターの紙パック掃除機を動くのに廃棄する人は見たこと無い」
「サイクロンの掃除機は掃除機の掃除が嫌になって廃棄する人は普通にいる」
728:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 22:30:34.34 ZZJr/dRnM.net
HEPAフィルターを水洗いw
729:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 22:50:20.80 8SoIsQpRd.net
>>700
まだ動くから使えなんていってたら家電やガジェットの買い替えできないだろ
おまえんちはブラウン管テレビとか黒電話とかガラケーとか
カセットデッキとか使ってるの?
あと捨てた掃除機は動くことは動いたが外装に割れてる部分はあった。
5、6年は使ってたはずだしふつうに買い替えるひとが増える時期だ
掃除機の買い替えは平均7、8年といわれている
がんばって分解清掃してもどうせカーボンブラシ切れて使えなくなると
考えて排気してるわけ。合理的
730:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 23:49:32.80 kE+6zvgK0.net
>>702
ソース無いなら帰っていいよ
ここはキミみたいな感情論者が来る場所じゃない
731:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 00:31:29.24 XYBhEXu+0.net
>>702
お前こそは、キャニスターのサイクロンの掃除機の掃除に失敗して
喘息起こして嫌になり、動かせるのに捨てた実例そのものじゃないか。
あと、以前に所有していたという紙パック掃除機だが
どういう理由で捨てたのかな?
732:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 00:38:27.81 ZxfNi2gh0.net
>>692
アイリス181P(10.8V)と日立900J(25.2V)の吸引テスト動画あったよ。
同じ条件のフローリングとカーペットでテストしてるので参考にどうぞ。確かに動画�
733:セと一目瞭然だわ。 正直アイリス181Pには酷な結果だけど、性能差・価格差を考えればまあ仕方ないね。 アイリス181P https://m.youtube.com/watch?v=70deFY0XqSw 日立900J https://m.youtube.com/watch?v=9lTVE5pO3oQ&t=913s
734:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 02:25:05.07 /fIoL6zPd.net
アイリスオーヤマは値段なりの性能だからね
それでもいいという人だけだな
735:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 02:25:50.99 fLPaO8YY0.net
掃除機の相談をさせてください。
新生活が始まるので1人暮らし用の掃除機を探しています。
スティックタイプで充電が長持ちする掃除機が欲しいの
ですがバッテリーが安いと書いてあったシャークか
アイリスオーヤマが良いのでしょうか?
736:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 02:29:33.88 /fIoL6zPd.net
>>707
金出せるなら大手のきちんとしたの選んだほうがいいよ
安くて使えりゃいいやって人なら別にいいが
737:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 05:19:35.90 PJIvX3uWd.net
>>704
こいつは勝手に誤解してるな
エアコン分解洗浄できる俺が掃除機ごときを分解清掃できないわけがない。
なぜやらずに捨てたのかは時間をかけて掃除する価値がないからだ。
キャニスターは構造上の欠陥があるのでまたすぐ分解せざるをえなくなる。
合理的だから時間の無駄ってことにやる前に気づいてんだよ
捨てた掃除機よりコンパクトでメンテナンス性の高いスティックサイクロンが
コード式なら5000円、バッテリー式で9000円から買えるというのに
2、3時間かけて古いキャニスターなど掃除する意味がない。
あとカーボンブラシ劣化の件もかいたはずだ
カーボンブラシ減ったら部品買って交換するのにも大きなコストかかる
さらにキャニスター被ばくの問題もかいた。被ばくしてまたぜんそくみたいに2週間も体調崩すなら
そのコストは高級掃除機買える10万円をはるかに超える。仕事にも影響はでた。
夜も咳が出て眠れないし最悪だったわ
738:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 06:32:46.46 PJIvX3uWd.net
>>707
バッテリー長持ちって意味がふたつある。
連続使用時間が長いって意味ならアイリスは向かない
181Pとかなら連続20分だから他社より短い
けど、交換バッテリー代は安め。本体もやすい。
欠点は音はうるさめっぽい。
Sharkはバッテリー4400円で安いし、ヘッドの作りもいい。
あとデザインがいい。毛がからまりにくい。あとゴミ捨て時も毛が残りづらい。
Sharkは弱点が少ない
連続使用時間重視ならSHARPみたいに予備バッテリーにすぐ交換できるのがいい。
Ractive Airは充電時間も早いようだ。デザインかっこいい
バッテリーは18Vで7000円程度、吸い込みは良い方らしい
739:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 08:07:32.27 PJIvX3uWd.net
>>708
大手で3万円でもだめなやつあるし
大手なら安心っていう思考停止の考えは危険だろう
3万円でゴミを買う、と酷評されたパナソニックコードレス
URLリンク(www.youtube.com)
強モードでたったの6分しかつかえないっていう
Panaはたしかバッテリー代は15000円くらいする。
Panasonicもゴミすぎん?
740:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 08:11:12.13 PJIvX3uWd.net
しかし大手コードレスでもゴマ粒すらまともに吸えないって終わってるな
数百円のホウキですら瞬時にきれいにできるのにww
壁と床の境のゴミもよくとれるし。
ホウキさんとシートワイパーさんに勝ててないなww
騒音もないし
排気もないし
停電でも使えるし
電気代もかからないしエコだし
ウェットシートなら水拭きできて油汚れもとれちゃうし最強すぎる
741:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 08:20:35.86 XYBhEXu+0.net
>>709
>なぜやらずに捨てたのかは時間をかけて掃除する価値がないからだ。
→「掃除機の掃除が嫌になって捨てました」の変形
>さらにキャニスター被ばくの問題もかいた。被ばくしてまたぜんそくみたいに2週間も体調崩すなら
→キャニスターの前にしっかり「サイクロンの」と書くのをお忘れなく
…アレコレ�
742:セい訳しているが、お前はサイクロンの掃除機の掃除で失敗して 嫌にナって捨てている、これに対する判定はYESだ。 そして以前に所有していた紙パックの掃除機はどういう理由で捨てた? 図星で書けないかぁw
743:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 09:54:10.96 PJIvX3uWd.net
>>713
サイクロンを買って紙パック邪魔になったから処分した。それだけの話。
サイクロンだから失敗したのではない
キャニスターで内部メンテが考慮されてない欠陥設計だったからだ
ほとんどのスティックサイクロンは基本、サイクロン部も水洗いできてフィルターまで洗える
メンテナンスしやすい
キャニスターは紙パックもサイクロンも分解しないとフィルター清掃、交換できない
欠陥掃除機
744:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 10:47:53.52 fLPaO8YY0.net
>>710
詳細書いてくださりありがとうございます。
バッテリーが安いのならシャークの予備バッテリーを
購入しておけば充電切れの心配も無いと思うのですが
いかがでしょうか?
シャークかSHARPにしようと思っています。
745:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 11:10:05.66 quR49l3i0.net
ん?久しぶりに覗きにきたんだが、年明けに書き込まない!
と言ってた箒オジがまだ粘着してるの?
ワありでスレも立ってないし
746:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 12:03:13.41 1nogd7YIa.net
>>715
コードレスの機種選びのご参考に。高級機から低価格機まで機種ごとのテスト結果の評価や稼働時間が載ってる。
URLリンク(my-best.com)
747:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 12:23:17.66 XYBhEXu+0.net
>>714
なるほど、つかえる紙パックを捨てた稀有な例だな。
で、使える筈のキャニスタサイクロンが使い物にならなくて
捨てたあとは、ネットで情報集めて知ったかして買わずにいると
哀れだナァ…
748:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 13:19:38.92 PJIvX3uWd.net
>>718
人の買い物のタイミングとかどうでもいいだろ
買ってもここで絶対に報告しないし
俺はシートワイパーで快適に掃除できてるからあわてて掃除機買う必要もない
ワイパーのがきれいになるし
あと紙パックすてるなんてよくある話
邪魔だし排気くさいし2か月ゴミためこむのは不衛生だし
749:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 13:27:51.43 PJIvX3uWd.net
>>715
Sharkは機種によってはバッテリー内蔵型でメーカー送りしないとバッテリー交換されない。
たしか工賃込み6500円程度だったはず
バッテリー販売されてる機種でも、毎日バッテリーを入れ替えるのを想定してないつくり。
マイナスドライバーみたいなので引き抜いて交換するかんじ。
SHARPのは最初からバッテリー2個セットの商品もあるくらいで、ワンタッチで
バッテリー交換できるつくり。2個で60分間つかえるってのをアピールしてる
充電速度も速い。バッテリーの使い勝手は評価高い
でもひとりぐらしでバッテリー2個いるかね?忘れずに充電してれば1個で充分だとおもう。
SHARPなら急速充電で1.5時間だし。アイリスの181Pとかは4時間かかる。
他のメーカーも3時間以上は結構多い。充電器がしょぼいんだろう
750:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 13:35:59.41 PJIvX3uWd.net
>>715
訂正、Sharkも予備バッテリーつきの機種あったわ。
そういう機種なら交換すぐできるようになってるはず。内蔵式のもあるし機種次第。
751:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 14:27:16.37 PJIvX3uWd.net
楽天の掃除機ランキングがすごいことになっていた
URLリンク(ranking.rakuten.co.jp)
752:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 14:48:47.02 TVm5SibTa.net
何がすごい?見たけどマジで分からん。
いつもの楽天ランキングの顔ぶれだよね。ちなみにyahooショッピングもほぼ同じ顔ぶれだったりする。
753:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 15:05:12.41 PJIvX3uWd.net
すごいってのは中華の安い掃除機がランキングのかなりの割合をしめてることだよ
楽天のこれは価格コムと違って実際の売り上げランキングだから。
価格コムにのってないような製品が実際は売れまくってんだな
価格コム、アマゾン、量販店ばっかりみててヤフー、楽天はあまり見てなかった。
レビュー数も楽天のが圧倒的に多いし価格コムより参考になりそう
orageとかいうダイソンもどき、けっこう良さげだな
754:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 15:05:39.17 FVlLT+WO0.net
いやシャークエボ系は全部着脱式だろ
知ったかで書くのやめろよ
755:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 15:24:52.79 fLPaO8YY0.net
>>720 >>721
再度ご丁寧にありがとうございます。
ちなみにいま使ってるのが0.3μm以上99.999%捕集できる
クリーンルーム用掃除機同等の日立紙パック掃除機なのですが
SHARK/アイリス/SHARP排気性能のソースやデータはありますか?
スティックで充電が長持ちする掃除機が欲しいと書いたのですが
やはり排気性能が一番だなと思っていますよ。
あなたの推しはクリーンルーム用掃除機99.999%に勝てますか?w
756:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 15:26:20.52 89/tTtqWd.net
似非サイクロンでも排気は紙パックよりマシ
紙パックの排気の不衛生さは有り得ないレヴェル
757:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 15:34:20.21 TVm5SibTa.net
>>724
ああ、そういう意味ね。
むしろ驚いたのは、掃除機のデイリーランキングの2位に5万もする日立の古いコードレスが入ってることかな。これって前々モデルだし、20%ポイントバックで実質4万円ではあるにしても、充電スタンドが追加された前モデルが通販で45,000円で売ってるのに、何でこんなに売れてるんだろ。
758:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 15:34:26.38 PJIvX3uWd.net
>>725
Shark CH966Jとかはバッテリー着脱式ではない。
メーカー送りだ
知ったかで書くのやめてもらっていいですか?
759:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 15:41:04.64 PJIvX3uWd.net
>>726
また日立バイト納豆じじいか
日立推しはこういう工作員ばっかりだから
日立だけは買ってはいけない
クソメーカー
製品の実力で売れないからネット工作するしかないんだねww
760:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 16:01:42.00 FVlLT+WO0.net
>>729
シャークといえばエボパワーやフレックスでしょ
そんな型落ちシリーズかわないし
型落ちシリーズでいうならCH966J以外にも内蔵式はあるよ
エボパワーは1機種を覗いて全て着脱式
おまえが知ったかなのは>>720みれば一目瞭然
加えておくとシャークもシャープもバッテリーを1つと2つつけたモデルがある
761:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 16:03:43.73 FVlLT+WO0.net
まずCH966Jをエボ系だと思ってることでシャークをわかっていない
シャープならFREEDシャークならEVOから勉強してきな
762:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 16:09:34.33 PJIvX3uWd.net
>>731
知らなかったくせに上から目線で勉強してきなってww
素直に間違いを認めろよw
CH966Jは量販店でも今でも売られてるっての、あれは型落ちと言わない。
それと上の楽天のランキングにも入ってる
シンプルで安いから継続してうれてんだよ
FLEXとか要らんし、折れ曲がる必要ない。しゃがんでかけろw
あんなの剛性も落ちるし壊れやすくなるだけだ
ゴミ収集機能も不潔だしいらない
763:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 16:14:52.07 FVlLT+WO0.net
知ってるよ
ヘッドが違うのも混ざってるし
なんならサイクロン式もある
わかってないのはおまえ ID:PJIvX3uWdがソース
訂正してるじてんでおまえのまけ
シャークのバッテリーの数に関してもな
764:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 17:23:48.62 fLPaO8YY0.net
>>730
新生活で掃除機探してるので早く
ソース出してくれませんか?
それともクリーンルーム用99.999%掃除機に
負けを認めるのでしょうか?
丁寧に長々と長文書いてもらったのに
とても残念でなりませんwww
その日立納豆は私の祖父ですよ、
バカにしないでくださいね??
765:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 17:40:39.57 PJIvX3uWd.net
日立関係者にあらされまくり
やっぱり5chはだめだな
766:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 18:50:16.54 oCbZgf1+a.net
実はシャークのevopower W30をバッテリー2個運用で使ってたんだけど、フィルターに埃が詰まりまくって実用に耐えなかったので、数回使ったきりで何年も仕舞ったままになってるわ。シャークの最新型もフィルター周りは基本変わってないから、購入するならそのへんの覚悟が必要かも。
767:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 19:00:00.08 fLPaO8YY0.net
>>736
何かあったの?見事に釣られたとか?
768:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 19:30:21.58 oCbZgf1+a.net
日立のキャニスターのサイクロンでCV-SP900Kてのが0.3マイクロメートルのゴミ捕集率99.999%なんだね。
サイクロンなら紙パックみたいにゴミを長期間貯めなくていいし、紙パック代もかからず、排気も超きれいで良さげ。日立のサイクロンは埃も圧縮して固めて捨てられるから、ゴミ捨て時の舞い散りもかなり抑えられそう。
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)
769:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 19:37:31.79 PJIvX3uWd.net
>>739
フィルター掃除できない汚ない掃除機
770:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 19:58:55.27 XYBhEXu+0.net
>>719
>俺はシートワイパーで快適に掃除できてるからあわてて掃除機買う必要もない
じゃあココにいる必要も無いだろ。
無責任に吼えているだけで
害悪ですらある。
771:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 20:05:12.02 oCbZgf1+a.net
>>740
厳しいね~。
でも、その割にコードレスサイクロンが微細な埃を捕集できず排気しちゃうことにはなぜか寛容だよね。アイリスもシャークもシャープもダダ漏れなんだけどな。
主張がブレブレでよく分からんなぁ。
772:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 21:24:46.95 PJIvX3uWd.net
>>752
理解が足りないだけだろう
掃除機本体が汚ければ排気も汚くなるしニオイもひどくなる
掃除機をきれいに保つにはフィルターはかんたんに外せて洗えないといけない
キャニスターはそれができない。
新品のときだけきれいとかでは意味がない
それと99.97のHEPAであっても掃除前よりきれいな空気なのだから排気はきにしなくていい
エアコンとかはその数十倍以上のダストを噴き出している
サイクロンはこまめにゴミ捨てしてるからフィルターついてれば排気はそんなにきにしなくていい
773:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 21:29:40.57 PJIvX3uWd.net
排気で脅して買わせるのが日立の売り方
実体は安っぽい不織布フィルターを何段階もつけてるだけ。
だから他社のスティック掃除機でも排気口に不織布フィルター挟めば、
日立と同等の数字は出せる。
マスクをカットして養生テープとかで排気口にはればいい
俺はやらんがね
風量落ちて吸引力も落ちるだろうから
774:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 21:45:18.16 oCbZgf1+a.net
>>743
うーん。うちはロボット掃除機がメインだから、コードレスをサブにこれまでマキタサイクロン、シャーク、日立と使ってきたけど、たぶんコードレスに幻想を持ちすぎなんだと思うなぁ。思い込みが過ぎるというか。
何でもいいからまずは気に入ったものを実際に使ってみると、きっと色々気付きが得られると思うよ。
775:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 21:52:29.63 PvUvSOhJ0.net
社内で使うのに東芝サイクロンを買ったのだが
たまに電源が入らなくなる、しばらくして入る、の繰り返し
ここ1月で数回ある
まともな掃除機さえ作れんほど落ちぶれたのか
株主でもめてる時間あったら本来のやることあるだろ
776:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 22:12:31.95 PJIvX3uWd.net
>>746
初期不良とかだろう
保証期間内ならメーカーに修理にだせばいい
777:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 22:30:16.52 ZxfNi2gh0.net
>>746
電源周りの不良なら発火が怖いから、すぐ修理に出したほうが良さそう。
中国メーカー傘下になった影響もあるのかね。東芝の家電サイト、使われてる写真が良くないせいか全体的に元気無いというかなんだか暗いんだよね。
778:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 22:52:05.60 U+4w3WA90.net
>>722
2/1~週間1位になっているモダンデコで販売の中華製コードレス掃除機。ものすごく高評価だな。
バッテリー交換費用とか心配せず1年~2年使い倒して買い替えした方がトータルのコスパはいいのかね。
779:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 00:07:05.67 iCLddSTWd.net
>>739
1段階サイクロンでその価格は無いだろうという驚きの価格で売ってますね
初期の円心分離構造のない似非サイクロンよりはマシですがプリーツフィルタがすぐ詰まって水洗いが必要ですね
適正価格は19000円てとこですかね
780:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 00:17:04.02 6fpp6Bhu0.net
>>749
楽天1位のモダンデコのコードレスのレビュー見たけど完全に地雷だった。星3あたりのレビュー読むといいよ。なかなか面白い。
ダストカップのハマり方が固すぎて女性一人では外せない、外したカップを取り付けられないとか、買って5ヶ月で5秒しかもたないとか、お米一粒を吸えなかったとか。きっとこれ全部本当なんだろうなと思えたよ。
781:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 00:35:01.06 YiaMgvDv0.net
>>751
星3のレビューをいくつか読みました。本当だwwwこれが真のレビューだと思いました。
ダマしてる訳ではないと思うが値段なりの性能しかないのね。あぶね、買うとこだった。
782:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 00:44:30.18 6fpp6Bhu0.net
>>750
それのコードレスタイプを使ってるけど、プリーツフィルターには粉しか行かない構造になってて、普通のコードレスのフィルターみたいに埃や毛が詰まったりしないんだよね。
購入して1年9ヶ月でプリーツフィルターの手入れはまだ2回(1回目は購入から1年後、2回目はその半年後)しかしてないけど、吸引力の低下は感じたことない。
783:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 04:51:18.11 GOSDKPwq0.net
ワイパーやら箒やら言ってる人はカーペットとかは何で掃除してんの?いやマジで
784:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 04:56:03.77 nGQrfjscd.net
>>749
中華はスペック詐欺多いから疑ってかかったほうがいいよ
気になった点
ヘッドにブラシはついてないから吸引力はそれほど強くないはず
Pa値だけみるとすごいけどその数値がでるかは第3社のレビューがないと俺は信じないタイプ。
交換用バッテリーを市販するようになったと書いてある。
バッテリー送料込み2999円で安い!と思ったけど、
本体は1000回充電できるとかいてあるのに、交換バッテリーは寿命500回となっていた。
リチウムイオンは500回っていうのが正直なところだとおもうぞ。
すごくいいセルだと1000回つかって80%維持とかのもあるそうだけどそういう高級な
セルがこの価格帯に使われるとは考えづらい。
785:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 04:56:24.09 LsZTYsib0.net
そもそもカーペットはないのかもしれない
と言う発想はできないのか
786:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 05:12:37.66 nGQrfjscd.net
>>749
あとAND DECOっていうショップブランドのPB製品なのがきになる。
中華はなぜかOEM商品がやたらおおい
本当にうれてていい製品ならメーカー自社ブランドのみで売ると思わない?
メーカー公式サイトと製品情報がないようだと1万円出すのはためらうわ
それかうなら1.5万円でかえるShark CH966J買うかな
安心のSharkクオリティ
787:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 05:19:57.00 nGQrfjscd.net
>>751
あとそれフィルターが2個で3000円と高い。フィルターでぼったくりにきてる。
本体安くてもフィルター代考慮したら高くつくね
レビュー見るとあとから一気に値上げしたっぽい。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
レビューでは水洗いしてても5か月程度で真っ黒になってる。
この会社のPB商品だから、値上げはやりたい放題
バッテリーも今は2999円だけどそのうち4000円以上にあげてくるかも
ショップブランドはこういうのが嫌
788:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 05:53:36.69 nGQrfjscd.net
>>754
ダニの温床の畳やカーペットは捨てる、買わないのが基本
汚れやすくメンテに時間のかかるものを買わない
時間が無駄になってしまう
789:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 08:26:11.32 2nTPjqh10.net
>汚れやすくメンテに時間のかかるものを買わない
→サイクロン掃除機そのもの
790:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 09:01:00.53 dQHWDsjX0.net
それな
791:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 09:15:11.66 nGQrfjscd.net
>>760-761
紙パックだと部屋の空気が臭い、汚れまくる
論外、汚すぎる
キャニスターならフィルターも洗えない
いいかげんつかれた
なんでこんな簡単なこと理解できないか
792:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:29:18.98 nGQrfjscd.net
シャープが業績予想を下方修正、200億円の赤字に…3月期連結決算
793:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:42:40.72 t08R9qJd0.net
>>762
紙パックやキャニスターといった商品の選択には、消費者の使用目的や環境や生活習慣など、様々な要因が関与する。
また、技術の進歩により紙パック式の掃除機にもフィルターを搭載することがある。
このような製品は空気をきれいに保つことができる。
紙パック式の掃除機を適切に使用することで、汚れを最小限に抑えることができる。
例えば、掃除後に部屋を適切に換気することなどが挙げられる。
掃除機を選ぶ際には、自分のニーズに合った製品を選ぶことが重要。
部屋の空気をきれいに保つことや掃除後の汚れを最小限に抑えることが重要な場合には、別のタイプの掃除機を選ぶことを検討することが良いだろう。
794:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:45:05.41 t08R9qJd0.net
>>755
スペック詐欺に対して:消費者保護法などに基づいて、商品の詳細な情報が明示されているかどうかを調べ、もし詐欺である場合は該当機関に報告することが重要。
吸引力について:製品の使い方やメンテナンスによって吸引力が変わる場合がある。
また、ヘッドにブラシがないということは必ずしも吸引力が弱いということではない可能性もある。
交換用バッテリーについて:交換用バッテリーは、製品の使い方や環境によって寿命が異なる場合がある。
また、市販されている交換用バッテリーの価格や品質も異なる可能性がありますので、交換用バッテリーについても詳細に調べることが重要。
795:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:47:10.82 t08R9qJd0.net
>>757
OEM製品は多いが、それだけに需要が高いことを示している。
大手メーカーがOEM製品をリリースすることもあり、製造メーカーが異なっても同じような品質が期待できる。
低価格帯の製品には低コストな部品を使用することもあり、高級な製品と同じような品質が期待できないが、コストパフォーマンスは高い可能性がある。
メーカー公式サイトや製品情報がないというだけで製品の質を否定することはできない。
796:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:49:03.32 SWxN1dsg0.net
>>762
サイクロンHEPAフィルタは納豆臭くなる
理由は菌が繁殖するから
部屋中に納豆臭撒き散らす汚染機
こんなことも理解できない人間いるんだな
797:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:50:09.97 t08R9qJd0.net
>>759
畳やカーペットは家具の一部であり、所有者の意志によって保有することができる。
畳やカーペットは清潔に保つことができるため、適切なメンテナンスを行えば、汚れやすさや時間のかかる問題は�
798:�することができる。 また、畳やカーペットは家具としての装飾的な役割も果たしているので所有することができる。
799:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:53:50.26 t08R9qJd0.net
>>758
掃除機のフィルターが高いのは、高品質な材料や素材が使われているからであり、長持ちすることが期待できる。
消耗品には必然的にコストがかかるものがあり、フィルターも例外ではない。
製品とフィルターに対して長持ちすることが期待されると、長期的な観点から見てコスト効率が良くなることがある。
レビューによると、水洗いすることでフィルターの汚れが長持ちするということがあるので、長持ちすることが期待できる。
値上げは常に起こりうること。
ショップブランドは、自社ブランドよりもコストダウンの観点から製品を作られていることが多いため、高い価格設定になることもある。
800:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 11:00:42.97 t08R9qJd0.net
>>763
3月期連結決算の判断では企業の評価が正確ではないことを考慮していない。
正確な評価には、予想外の結果が何故起こったか、今後どのように対処されるか、競合他社と比較した結果など、複数の要因を考慮する必要がある。
また、長期的な観点から見ると、一時的な赤字であっても将来的には回復する可能性があり、長期的な成長とともに財務状況が改善することもある。
801:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 11:12:41.02 5m4Nt31Va.net
長いわ!(全部読んだ)
…ChatGPTじゃないよね?
802:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 12:29:01.00 nGQrfjscd.net
>>767
納豆臭いのはおまえの口臭だろ
納豆臭いのが嫌なら納豆食べるなよw
消化されるまで口臭は納豆臭い
あとフィルタ洗ったら臭いとか意味不明
暖かい室内、夏ならベランダに置いておけばすぐ乾くし臭わない
サイクロンスティックはフィルタ掃除できない汚いキャニスターよりずっといい
キャニスターはフィルターの清掃も交換すらできず目詰まりして終了
使い捨てのゴミ掃除機
803:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 12:38:38.94 t08R9qJd0.net
>>772
納豆に対する個人的な好みは尊重されるべきであり、個人的な意見を侮辱することは不適切。
また、口臭に関する指摘はプライバシーを侵害する可能性があるため、不適切であると主張でもある。
掃除機のフィルターは、定期的に洗浄することが推奨されている。
フィルターを洗っても臭いがすることはあるが、フィルターが汚れている場合にはますます臭いがすることがある。
一方で、サイクロンスティックタイプの掃除機は、フィルターを清掃または交換する必要がないため、キャニスタータイプよりも優れていると言える。
また、ベランダに置いて乾かすことで臭いが減る可能性もある。
804:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 12:44:56.31 5m4Nt31Va.net
これ今流行りの文章生成AIが作ったものだったら面白いな。
805:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 12:58:37.90 SWxN1dsg0.net
>>772
水洗いだけで菌は落ちないから雑菌繁殖=納豆臭
雑巾・タオルを洗剤使わず洗って干してるのと同じ
文系はこれしきの知識も持ち合わせてないらしい
806:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 13:02:56.59 LsZTYsib0.net
なんで、ワ有りで立たなかったんだよ、、、
807:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 13:35:34.82 kacs5mzu0.net
>>758
安物買いの銭失いってことだな
808:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 13:37:00.27 kacs5mzu0.net
>>762
安い紙パックだとそうなる
高級紙パックだと大丈夫
金をかければよいのだ
809:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 18:58:21.33 nGQrfjscd.net
>>778
値段関係なく紙パックはくさい
日立の一番高い1枚880円のやつも排気が臭いというレビュー
紙パックは排気のために穴がいっぱいあいてるんだから臭くなって当たり前
810:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 19:04:19.76 kacs5mzu0.net
排気が無臭の掃除機なんて存在するの?
811:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 19:15:12.53 YiaMgvDv0.net
紙パックごと捨てずに紙パックからゴミだけ取り出せば何回でも使える?
812:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 19:18:04.85 5CuvwxMKa.net
たぶんだけど、それを手を汚さず簡単にできるようにしたのがサイクロンなんじゃないかな。
813:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 19:28:52.27 nGQrfjscd.net
>>781
その作業ができる人ならサイクロンつかうほうがいい。
大昔の掃除機は布のバッグでゴミをためていた。
ゴミをとりだして再利用する
ドケチなひとは共通紙パックを繰り返しつかってるらしい。
814:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 19:31:18.09 nGQrfjscd.net
>>780
サイクロンは毎日捨てるから無臭だけどな
815:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 20:01:47.84 2nTPjqh10.net
>>781
マキタ紙パック+サイクロンユニット+タービンヘッド
なら、スティックとしては現状最強になる。
上記構成でタービンを回すにはかなりの吸引仕事率が必要だが
サイクロンで毎日こまめに捨てて、たまに紙パックを交換するという
初期コストを無視すれば最強の構成。
816:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 20:23:41.70 SWxN1dsg0.net
>>784
ヤダこの人納豆臭い
817:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 20:58:12.17 nGQrfjscd.net
アイリスのこれ、Sharkのハンディタイプそっくりだな
スタンド含めてそっくりすぎ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
どっちが先か調べてないけどたぶんSharkの売れてるから真似したんだろうな
>>784
納豆めったにたべないし臭くない
ギョーザは食べまくってるけどたぶん無臭
818:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 21:43:43.93 nGQrfjscd.net
なんか自走式ヘッドがいいって言ってる人多いけどそうかね?
おすときは楽だけど引くときは重くなるよな?
あと壊れやすくもなる
819:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 21:54:27.62 2nTPjqh10.net
>>788
つべこべ知ったかのウンチク吐く前に
家電の店で試して来い。
壊れなければ自走式が一番良い。
ただし壊れやすい。
820:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 22:00:16.11 2nTPjqh10.net
前にも書いたが特許の関係上、どうしてもパナソニックがヘッドでは良い。
またブラシを取り出して洗浄できる構造になっているのは多数あるが
分解する構造が弱点になっているメーカーもある。
つか、何。自走ヘッドを使ったことも無いくせに薀蓄語っているの?
あまりふざけた事やるんじゃない。
821:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 22:02:18.30 2nTPjqh10.net
「コードレスで、サイクロンで吸引力が弱くてもブラシでゴミを浮かせば云々」
書いている人間が自走ヘッドを使った事ございません、なんざふざけるな!
免許持っていないガキが車の運転語るようなもんだ。
822:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 23:53:26.52 nGQrfjscd.net
使ったことはあるしw
そんなのでマウントとりだすとかww
実家の掃除機つかうときは自走ヘッド
前に使ってて捨てたサイクロンのはモーターヘッド
ヘッドが複雑なほどメンテ掃除もめんどいし
なんでみんなして自走ヘッドをありがたがってんだろ?
っていう提起をしたわけ
引くときは逆に重くなるだろwっていうツッコミをしてる人がだれもいない。
823:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 04:03:43.56 6IkwMVqWM.net
>>792
池沼君には理解不能かもしれないが、力学的に押す方が重く引く方は軽いからだ。
理解できてもできなくても普通は使ってみればすぐにわかることだが、それもわからない。
自分では気が付かないらしいが、ここまで人間のクズみたいな奴があばばばばばあばばばばばとクソスレ化させている。
池沼「提起キリッ」
この連投池沼いい加減なんとかならないのか
824:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 05:10:14.67 GjxmkmARd.net
>>793
本体が1.0kg程度にまで軽くなってきてるのだから
別に自走式はいらない。
先端が重くなるし持ち上げるときは重くなる
故障個所も増える
メンテ掃除の手間も増える
好きなペースで掃除できない
825:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 06:51:05.32 HHQsYaHJ0.net
自走しないヘッドがどう使いづらいか体感したければ、店頭でダイソンを試したら分かるよ。
ダイソンは吸引力を高めるために床との密着度を高くしてるせいでヘッドが床に吸い付く
826:ような形になってしまい、特にカーペットは押すのも引くのも重くてとにかく難儀する。 一方、日立などの自走式を謳うヘッドの中には、吸い付かないように床との密着度を抑えて、回転ローラーでヘッドが少し浮いたような軽い使い心地にしているものもある。これも試せば分かるよ。
827:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 08:33:44.81 dp4shPGo0.net
>>792
自走式は各社で味付けが違うから実地で試すしか無い。
自走式とパワーヘッドとエアタービンそれぞれ手ごたえが違う。
エアタービンで吸引仕事率が高くて、ヘッドの密着度が高いと
上に書いている人がいるとおり、絨毯で押す時の力が結構要る。
個人的な体験ではパナソニックの
828:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 10:22:57.97 frNHwuD60.net
サイクロンの排気が納豆臭いです
サイクロンの排気は綺麗ではなかったのですか?
洗剤で洗えないからですよね?
829:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 12:32:36.52 dp4shPGo0.net
個人的な体験ではパナソニックのエアタービン(確か仕事率600Wぐらい)は
絨毯では押すのにも引くのにも結構力が必要だった。
掃除機での掃除は基本的に「押すことができないと引けない」ので
初動の負担軽減はそれなりに重要。
>>794
それを否定する事は無いが、自走式に慣れるとエアタービンだと
物足りないと感じる。売れるのは自走式が多いのだろう。
コードレスの場合電池の持続にも関わるからエアの方が良いとは思うが
自走式が多いね。あと、本体の吸引仕事率の関係上、エアでは
充分に回らないのかもしれない。マキタの10.8Vだとエアタービンは絨毯では
回りにくいらしい。
830:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 13:52:19.84 7SrFzZ/J0.net
>>797
>>784
831:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 13:52:51.82 c6kuiyTy0.net
変なの住み着いたみたいだけど
どれだけつまらない人生送ってると
こんな過疎スレに1日中張り付いて調べればわかることを延々と書き込みを行うわけ
リアルや他の媒体で承認されるところないの?
誰も読んでないし役に立たないのに哀れすぎる…
832:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 13:55:52.87 GjxmkmARd.net
どうやらモーターヘッドと自走式ははっきりとした定義はないようだな
俺が使っていた掃除機も自走式だったかもしれない。
モーターがあってバンドがあってブラシがまわっていた。
当時のカタログもないしもうわからない
スティックもハンドル部を吊るしてあげないかぎり本当に自走することはなく
倒れてしまうし、自走式という呼び方がよくないな
キャニスターも重い本体を引っ張って自走することはないだろう。
>>798
エアタービンで検索すると歯医者で歯を削る用具ばかりでてくる
モーター無しのヘッドをフロアヘッドと呼ぶ場合もあるし、
モーターついててもフロアヘッドと呼ぶ人もいる。
用語の定義があいまいすぎる
833:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 14:05:07.46 GjxmkmARd.net
>>795
全室フローリングだから、フローリング最強といわれるダイソンのFluffyヘッドだけは良いと思っている。
すぐ上に書いたように自分がつかっていたのも自走式だったのかもしれない。わからない。
うるさいからモーターのスイッチ切ることも多かった
834:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 15:01:00.44 frNHwuD60.net
>>799
毎日捨てるのはゴミだけ
フィルタは捨てれないから付着した納豆臭が消えません
水洗いしかできないのが原因ですよね?
納豆臭いです助けてください
835:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 17:15:35.71 GjxmkmARd.net
>>803
頭悪すぎの日立バイト、まだ理解できない様子
サイクロンスティックはフィルター水洗いで清潔、劣化したら数百円で交換
キャニスターはフィルター掃除が
できないから掃除機本体ごと捨てるしかない
不潔だしカネの無駄
使い捨て掃除機
836:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 18:59:13.44 frNHwuD60.net
>>804
サイクロン数百円フィルタは
837:HEPAフィルタなのですか?型番は? 紙パックの内部が本当に汚いのなら紙パック交換しても臭いはず だけれど高級紙パックの口コミは交換したら無臭との報告しかない 嘘ついたのバレちゃったよねついにw サイクロン納豆臭いよホント
838:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 19:03:58.63 8S2ZzT1K0.net
自分が納豆臭発してるんだろ、あきらめろ
839:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 19:21:08.19 HHQsYaHJ0.net
やり取りに割り込んで申し訳ないんだけど、サイクロンユニットとダストビンの両方を水で丸洗いできる国産のサイクロンコードレスは全く臭わないよ。
排気が臭うのはダイソンのようにサイクロンユニットが水洗い不可なやつ。食品等の臭いのするゴミを一度でも吸ったら、サイクロンユニット内にこびりついて排気がずっと臭い続ける。
840:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 19:26:43.26 GjxmkmARd.net
>>805
問題はフィルターっていってんだろw
紙パックとフィルターの区別もつかないアホっぷり
HEPAがいやなら不織布にとりかえればいい
不織布やスポンジフィルターの製品もある
馬鹿だねえほんと
フィルターのちょっとした改造すら思いつかないとかw
本質はフィルターがすぐ交換できる場所についてるか、だが
キャニスターは全滅だ
汚れて交換を想定したつくりになってない
だからフィルターよごれたらコードリールから汚い空気がでてくる
841:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 19:58:18.14 dp4shPGo0.net
>>801
アイリスのサイトを端からつらつらと見てきたけど
コードレススティックにおいて、エアタービンヘッドなのは
無いみたい。
参考までに、アイリスのコードつきスティックで
エアタービンはIC-SBA6-Sで吸引仕事率80W
(ただしヘッドを外した状態で測定)
概ね80Wぐらいの仕事率がエアタービン可能なのでは?
842:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 20:18:20.86 frNHwuD60.net
>>808
自分から墓穴掘って数百円のHEPA型番から逃げたのに?w
不織布フィルタwwwそれクリーンルーム99.999%に勝てるの?
紙パックは交換すれば無臭=内部は綺麗な証拠
一方サイクロンは洗っても納豆臭い=汚染機種
はい紙パック勝った
843:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 23:09:50.07 GjxmkmARd.net
>>810
おまえの大好きな日立は不織布フィルター使いまくりなんだがww
それも知らなかったのかww
不織布でも何枚も使えばそんな数字あがるのもわからないとはな
ほんと頭悪いな
あと紙パックに相当するのはサイクロンではダストカップだ
交換する必要もなく洗えば無臭
キャニスターはフィルター外せない、洗えない汚物
844:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 23:20:22.51 GjxmkmARd.net
>>809
コードレスはバッテリーのせいでパワーないから、各社
モーターヘッドのブラシでかきだして吸引力をあげてる
Sharkはコードレスでもモーター無しヘッドモデル売ってる
CH966J カーペットには向かない。フローリング用だな
レビューみてもカーペットで吸わないって書かれてる
やたらコスパとパワー弱いコードレス買いたがる日本人
謎過ぎる
見栄っ張りなんだろうな
845:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 23:32:44.82 frNHwuD60.net
>>811
サイクロンはダストカップ→水洗いHEPAフィルタだろ文系w
まあお前の数百円フィルタはHEPAすら搭載していないがなw
水洗いで雑菌繁殖しまくり部屋干し納豆臭いよお前w
日立99.999%は高捕じんフィルタ搭載&紙パックで無臭 = 内部綺麗な証拠
846:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 23:43:48.17 dp4shPGo0.net
>コードレスはバッテリーのせいでパワーないから、各社
>モーターヘッドのブラシでかきだして吸引力をあげてる
そういう部分もある。それ以上に大きいのが商売上の都合だと思う。
アイリスのi10 KIC-SLDCP9はコードレスで210Wの吸引仕事率。
当然、エアタービンでも充分なパワーだと思われるが自走式だ。
ところで、シャークのCH966Jは価格コムのユーザーレビューによると
メインのヘッドはマキタあたりと同じく回転ブラシの無いヘッド。
小型の回転ブラシのあるヘッドはモーターヘッドでありモータで回る。
そういうことだ。
847:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 23:51:37.05 dp4shPGo0.net
やはり価格コムで検索すると、現行でスティックでエアタービンとなると
アイリスのIC-SBA6
848:とパナソニックのMC-SU120A、あとはツインバードの ハンディ、そしてソウイジャパンなるメーカの物しかない。 紙パック派の私としてはIC-SBA6を確保しておくか… まあ、モーター式なら沢山ヒットするんだけど。
849:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 23:53:39.04 dp4shPGo0.net
>やたらコスパとパワー弱いコードレス買いたがる日本人
>謎過ぎる
>見栄っ張りなんだろうな
そして一週回って紙パックキャニスターに帰ってくる。
なんども見た光景だよ。
850:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 04:00:10.80 DfQBZufT0.net
家電量販店で五千円くらいで売ってるコード式のスティッククリーナーってどのくらいの性能なん?フローリングなら一応問題なくゴミ吸えるレベル?
851:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 05:15:40.48 2M4w6SmXd.net
>>817
メーカーと機種名と量販店名かいてよ
コード式スティックもっと試したい
コード式は5000円以下の機種でも、コードレスに比べてめちゃくちゃ吸い込みがいい機種がある。
大手メーカーのコードレスとかを余裕で超える吸引力
小さなカーペットが持ち上がるほどのもある
852:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 05:20:51.59 2M4w6SmXd.net
>>816
キャニスター回帰はないだろう、取り回しがわるい。とにかく邪魔。
メーカーもそれわかっててキャニスターを小型化してきてるがまだ邪魔すぎ。
プリーツフィルター掃除が嫌になって紙パックスティックに移る人は
でるかもしれないな
1万円の機種でもフィルターレスが出てきたらサイクロンスティックが大多数になる。
853:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 06:02:19.78 Lmy1cc/I0.net
60代の母親に掃除機を買おうと思っているのですが第一候補がかるパック CV-KP900Kで第二候補がパワかるサイクロン
CV-SP300Kを考えています。かるパック CV-KPの過去モデルでホースが破れたという書き込みを多く見たのですが
現モデルでは改善されているでしょうか?条件としてはキャニスターで軽い掃除機が希望みたいです。
854:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 10:58:43.32 2M4w6SmXd.net
>>820
日立バイト工作員なのがバレバレ
また質問よそおって日立の宣伝
日立の機種だし、すぐ納豆だとわかる
軽いのが希望でキャニスターとかありえない。頭悪すぎ
855:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 12:41:24.59 aJMapG9o0.net
日立はもう改善しないと思うよ
取り回しとか使い勝手は良いんで残念
メーカーのオススメは分からんが
母ちゃんが貧乏性ならサイクロン
面倒臭がりなら紙パック
856:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 12:52:56.18 2M4w6SmXd.net
>>822
そいつはいつもの日立信者の荒らし
軽さ重視でキャニスターとかありえないし釣り目的
はじめから質問などする気はないのだ
857:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 12:59:51.34 Lmy1cc/I0.net
>>821
年なので充電など新しい事を覚えるのが辛いので慣れたキャニスターが本人はいいみたいです
日立以外にもパナソニックのJコンセプトMC-JP850Kも検討してます
>>822
そうですか高いけどパナソニックMC-JP850Kも候補に入れて試してこようと思います
858:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 13:26:45.24 2M4w6SmXd.net
充電なんて覚える事なにもないだろう
携帯電話くらいつかってるだろうし
軽さ重視なのにキャニスターとか、
ホース破れきにしてるのにホースつきのキャニスターとか合理性がない
最低限、スティックだろ
859:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 13:31:15.51 9vxy7D0p0.net
本日のNG
ID:2M4w6SmXd
860:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 13:43:26.96 MZV7e1yxd.net
スティック型は車で言えば軽自動車みたいなものか
安いわけでもないし
861:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 14:02:55.74 2M4w6SmXd.net
>>827
え?安いわけでもない?
1万円以下で買えるスティックたくさんあるのに?
862:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 14:04:24.11 3hfFp7x20.net
高くていいのは当たり前だろ
激安なわりに使えるスティックはどれだよ
863:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 14:29:50.78 2M4w6SmXd.net
>>829
口の利き方?
864:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 14:43:22.72 APTNv3Pv0.net
>>821
↓
>>825
マジレスしててワロタwww
相変わらず納豆臭いなwww
865:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 15:10:19.91 2M4w6SmXd.net
口の利き方?
866:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 15:10:24.69 DNx2pvo30.net
マキタかアイリスオーヤマでも買え
867:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 15:15:45.24 APTNv3Pv0.net
紙パック早見表
軽さと耐久重視:パナ Jコンセプト
軽さと性能重視:日立 CV-KP900
性能と耐久重視:ミーレ
868:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 15:53:23.95 2M4w6SmXd.net
キャニスターとか時代遅れな製品の話すんな
そんなの欲しがるのはもう70歳以上か頭悪い奴だけだろうな
869:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 15:54:49.66 APTNv3Pv0.net
>>835
>>831.
870:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 15:59:52.72 7Wx4ObMb0.net
むしろ高齢化、スリム化、能率化を機にキャニスターからスティックへの転換を考えてるけど、
どこのがいいのかなって。
一応紙パック使い切ってから考えるけど。
充電式、出来れば紙パックを使いたい、9割が床にカーペットやウレタンマットを敷いててフローリングはあまりない。
871:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 16:13:13.33 QGEtdw8Ed.net
スティックサイクロン買ったけど結局ほとんど使っていないなあ。
キャニスターより音は大きいくせに吸引力は小さいし。
部屋数も多いしあんな小さいダストカップではゴミ捨て回数増えるし。
また車の掃除には使えないし。
872:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 16:27:56.72 2M4w6SmXd.net
>>837
掃除下手なひともいるのしってるから紙パックまでは否定しないが
キャニスターは要らんだろって話。
スティック紙パックを買ったらいい。
キャニスターは紙パックでかくできることくらいしかメリットない。
邪魔、重い、フィルター掃除できない、コードリールからの排気がきたない、
見た目がださい、内部に汚れが蓄積する
873:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 16:30:09.63 APTNv3Pv0.net
>>837
日立 かるパックスティック PKV-BK3K
874:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 16:31:50.10 APTNv3Pv0.net
>>839
サイクロンは納豆臭いも付け加えないとw
フィルタが水洗いしかできないからと
875:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 16:32:26.80 6O5LbCTka.net
>>838
ちなみに何てスティックサイクロンがダメだった?
コードレスも数千円~10万近いのまでピンキリだからね。最近の4万前後で買える大手の国産コードレスならどれも実用レベルにあると思うよ。
876:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 16:56:31.82 aJMapG9o0.net
>>824
それと同世代、サイクロンのMC-SR600Kを使ってるけど
CV-KP900Kのほうが使い勝手は遥かに上
特にクルッとヘッドとかペタリンコ構造の出来が良くて
同じ位置からの掃除範囲が全然違う
すぐに壊れる可能性を許容できるなら日立に軍配
877:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 20:03:52.50 DFuqANbL0.net
毎度おなじなんだけど、ベストの掃除機はわからない。その母親の
希望に沿っていやるのが一番良い。ただ、私が提案する…
1、キャニスターの紙パック
2、エアタービンヘッド
3.、国内メーカー
なら「失敗確率」は減らせる。勿論、ヘッド周りはライトも付かない、
自走も当然しないというのはこのチョイスは自明。
878:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 20:09:31.92 DFuqANbL0.net
いか…つらつらと解説
1、キャニスターの紙パック…メーカーが仮に滅んでも共通紙パックが使える限り
本体がその点でゴミにはならない。サイクロンより当然メンテナンスは楽。
2、エアタービンヘッド…自走を初めとするモーターヘッドは、ほぼ
ヘッドの故障=掃除機の廃棄と言える。勿論交換部品で購入できるが15,000円
を大抵は超えるので躊躇する。何しろ、ヘッドが治っても今度は本体がいつまで
持つか?という問題が出てくる。
3、国内メーカー…海外の場合は時に共通紙パックが入らなかったり、立て付けが
おかしい場合がある。国内の名が通っているメーカーならその手の初期問題は
ほぼ無いだろう。勿論、共通紙パックが使えることが大前提だ。
879:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 20:47:42.88 2M4w6SmXd.net
有名メーカーがつぶれたら紙パックメーカーが互換紙パック発売
してくるに決まってるから供給の心配はしなくていいだろう
880:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 20:53:45.82 APTNv3Pv0.net
そろそろ紙パック単体でも0.3μm以上99.999%捕れる紙パックが
空調メーカーから発売されないものかのぉ
881:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 21:09:34.24 gs1A3Xgb0.net
三菱の雷神みたいなやつはごかんかみぱっくないやろな
882:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 21:11:05.96 gs1A3Xgb0.net
もしも販売停止になったら他所のメーカーの掃除機を買えばいい
スティックがたを使ってるやつの思考は極端でバカばかり
883:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 21:59:03.19 2M4w6SmXd.net
>>847
0.1μ以下とかはだだもれなんだからその数字意味ない。
日立納豆マンつねに頭が悪い
ただの宣伝用の数字
排気きになるなら換気しろで終わりなのに頭悪くて理解できない
884:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 22:26:24.80 APTNv3Pv0.net
>>850
いかにも文系ぽい感情論www
数字意味ないソースは!?
お前水洗いしかしてないからその服納豆臭いよ
885:目のつけ所が名無しさん
23/02/10 23:17:06.56 2M4w6SmXd.net
>>851
都合悪くなるとすぐそのソース出せ、しかいえないww
都合の悪いデータだからメーカーは公表していない
小さくなるほどフィルターすり抜けることすらわからない
文系理系、関係なくわかることなのにバカにはわからない
886:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 00:37:46.42 H/N8u/Rq0.net
>>852
こいつやっぱアホすぎワロタwww
お前が言う0.1μm以下がただ漏れだから意味ないなら
99.999%意味ない=クリーンルーム意味ないとなるソース出せよwww
サイクロン納豆臭すぎてダメだこりゃ
最低でも洗剤で洗えて性能落ちないフィルタ探してこいw
887:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 06:19:36.30 zzKbVMmfd.net
掃除をネタに延々とマウントとりゴッコ
諸葛亮曰く「ほかに…
888:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 06:53:03.46 /iwoOdi+0.net
ダイソンとかいう掃除機界のiPhoneでいい
889:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 07:20:24.82 7lH8YHTid.net
掃除機の好みは使用する人物、住環境によって違う
知性の低い人 紙パック
貧乏で狭い家 スティック
890:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 07:42:49.97 WWRqZlB5d.net
>>853
本質が見抜けないからバカといわれる。
半導体工場はダストがあると不良品率があがる。実際に損失が出るからクリーンにしないといけない。
ハウスダストだらけの家庭とは違う
891:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 07:44:38.97 WWRqZlB5d.net
家庭ではふとん、衣類、じゅうたんなどのハウスダスト発生源があり
人間は防護服すら着ていない。
求められるクリーンの水準が全く違う
家庭内では漏れ率が0.01%とかの差は誤差である
ところがおまえはバカだから0.01%とか0.001%の違いをグダグダ言っている。
微小な数値の違いは、メーカーの宣伝のための数値でしかない
寝具、衣類、じゅうたんなどをすべて捨てて防護服をきて換気扇にも対策をする、
とか対策をして初めて意味を成す世界が99.95とかを超える世界
892:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 10:02:46.57 gXjvtqbpM.net
「ダイソン」の掃除機のフィルターが臭ってしまう原因は?パーツごとのお手入れ方法も解説
URLリンク(ecnavi.jp)
世間では臭いと思われているようだが
893:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 10:57:08.71 H/N8u/Rq0.net
>>857
>>858
やっぱり馬鹿過ぎるwww
誰もそんな話最初からしてない
お前は99.999%掃除機は意味ないと言った
理由は0.1um以下は漏れるからだと
では99.999%導入してるクリーンルーム用掃除機が
意味ないと証明しないとお前の主張は破綻する
ソースないの!?大敗北間近か!?
今日も水洗いして納豆臭いよサイクロン
894:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 11:27:26.49 DRI+vh020.net
>>856
知性があって金持ちで広い家の人は何を使うんです?
895:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 12:53:59.58 deon8Sji0.net
それこそロボット掃除機とか言うんだろうな
広い家は紙パックっていうけど、キャニスターの紙パックと書かないとスティックでも紙パックはあるんだからさ
896:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 12:54:39.02 deon8Sji0.net
さっきのは無しで
897:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 14:00:05.75 Gg481sZsd.net
>>861
私に対する質問ということでよろしいでしょうか
複数の掃除機を使用してますね
紙パックだけは無いです
構造が論外ですから
898:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 14:24:20.03 WWRqZlB5d.net
>>861
カネありあまってるなら掃除はお金払ってやってもらうのがいいに決まってるでしょ
時間をお金で買う
他人が家に入るのが嫌ならクイックル系のウェットシート。濡れぶき効果でいちばんきれいになる。
あるいはダスキンとかのモップ
掃除機はメンテ掃除に時間かかるから大金持ちには不要
前からいってるけど掃除は電気の掃除機でやらないといけないという思い込みを
まず捨てるべき
ウェット系の掃除には吸い込みの掃除機は勝てっこない。1000年後も無理
899:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 14:26:20.76 WWRqZlB5d.net
>>859
ダイソンはサイクロン部が洗えない、メンテナンス悪い掃除機の代名詞だし。
そんなの選ばなければいい
大手の他社サイクロンは水洗い可能があたりまえになってきてる
900:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 14:30:11.23 WWRqZlB5d.net
>>860
馬鹿はまだ理解できない。
家庭はクリーンルームではない。程遠い。
クリーンルームはNGワードでいい
クリーンルーム用掃除機は
半導体工場など本当のクリーンルームでは使い物にならない。
ウェット掃除が基本
クリーンルーム用掃除機はただの宣伝用の言葉だ
一度で理解しろバカ
901:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 14:38:13.09 WWRqZlB5d.net
>>855
どっちも大したものじゃない
ブランドバカがありがたがってるだけ
iPhone
使いづらい
自由がない、いろいろいじれない
カメラも低レベル
値段ぼったくり
新しいスナドラではAndroidに性能でも負ける
ダイソン
メンテナンス性悪い、水洗いできない
Fluffyヘッド、じゅうたんでろくに吸わない。
カーペットでは1万円掃除機に負ける
902:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 14:47:36.82 HUXONJST0.net
掃除機の掃除が面倒くさいから、紙パックの掃除機を使うよ
紙パックはケチらずに最上位の物を使うようにする
903:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 14:52:04.91 WWRqZlB5d.net
大富豪になったらリリスちゃんみたいなメイド雇えばいいんだよな
掃除も料理もパーフェクトにこなす
URLリンク(www.youtube.com)
904:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 18:17:53.98 lkT5QhnJ0.net
V8マニアの次はアニオタか
今回の糖質はどのくらい孤独に耐えられるのやら
905:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 18:33:38.42 H/N8u/Rq0.net
>>867
お前あれだけ褒め称えてたダイソンを今さら水洗いできないとかwww
そもそもサイクロンは水洗いしかできない=納豆臭いは確定してるからwww
99.999%意味ないと書いたのはお前
この数値が意味ないと発言した根拠/ソースからいつまで逃げ切れるか
クリーンルームに導入されてるの
906:は意味ないと言い切るのだな!?
907:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 20:52:48.60 WWRqZlB5d.net
>>872
かなり前にダイソン推しはやめて欠点を何度も書いている。
メンテナンス性の悪さとバッテリーのぼったくり価格
おまえおれに200回近くはレス受けてるくせに
内容なにも理解できてないし記憶できていない。
アホなのは知ってたけど記憶力も弱い
908:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 20:56:45.64 WWRqZlB5d.net
>>872
ガチのクリーンルームはウェット掃除が基本って書いただろ
理解度が低すぎる
クリーンルームになると誤解させようとしているのと
ただの宣伝文句
クリーンルーム使用禁止
定義があいまい
それと家庭はクリーンルームにはなりえないと書いた通り
ハウスダストだらけ
おまえの汚部屋は特に汚い、意味がない
909:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 20:59:46.68 WWRqZlB5d.net
ゴミは0.3μ以下のものもあるわけで
0.3以上だけの数値など大した意味はない
スペックは99.9%でも十分
家の中にはもっと汚いものがたくさんある
俯瞰できる能力が必要
910:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 21:08:19.86 HAly8rb90.net
>>861
金持ちで広い家なら迷わずセントラルクリーナーだな
911:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 21:39:04.40 H/N8u/Rq0.net
>>873 >874 >>875
3連投してそんなに顔真っ赤なのか!?
正論言われたのが余程腹に立ったのだろうなw
0.3um99.999%意味ないソースが無い時点で
お前の負け確定なんだよ!
今度から事実を元に書き込むこと
文系オジの感想は墓穴掘るだけ
これで論破したの200回目w
今日も水洗いしかできないフィルタのせいで納豆臭い
紙パックは30秒で交換で無臭
912:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 22:10:42.36 r3GE8F5V0.net
まあ、検索すればクリーンルームの掃除は
真空掃除機+拭き掃除とすぐに結果が出るからな。
そして日立は数あるクリーンルーム掃除機の一社に過ぎない。
つ>>698
913:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 22:20:35.12 r3GE8F5V0.net
まあ、とにかくキャニスターの次の進化は「コードリール部分」だろう。
コードレススティックが売れているとして、その利点は何より直ぐに掃除が
できること。台座から外せば即掃除ができるのが利点だ。
対してキャニスターはコードを引き出さなければいけない。
一時のダイソンはコードリール自体が無くて本体にグルグル巻きする仕様
だったが日本では受けなかった。
一瞬にしてコードを引き出せて、しまうのも今以上に簡単にする工夫が求められる
914:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 22:33:33.24 r3GE8F5V0.net
同じことはコード付きスティックにも言えて、スティックでコードリールが
付いている製品もあるにはあるが、手軽に使えるスティックの利点を
スポイルするのでイマイチだと思う。
また、前にも書いたがコードの太さも問題。大体吸引仕事率150Wあたり
からコードが太くなり始める。コードをスティックに巻きつけるタイプの製品も
コードの太さが使い勝手に関わってくる。
915:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 22:51:27.73 WWRqZlB5d.net
>>878
例の日立納豆キチはその水拭きが主流なことも認めないわけよ
日立の掃除機をかければクリーンルームになると本当に信じ込んでるww
916:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 22:55:22.80 WWRqZlB5d.net
>>877
論理破綻してるのはおまえだって大半のやつは気づいてるし
池沼相手のネットの勝ち負け判定などどうでもいいw
意味ないソースさんざん書いただろw
ふとん、ソファ、エアコン、じゅうたん、人体、換気扇からハウスダストが
出てないとでも思ってるのかww
家庭はゴミだらけだから99.99も99.999%も一緒、完全に誤差
掃除機以外のルートでゴミ発生がありすぎるから意味ねーって言ってんだよ
ほんっとバカだなおまえ
917:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 22:57:56.42 WWRqZlB5d.net
ものごとを多面的にいろんな視点で見れないのは
IQの低い人の典型なんだな
例の基地
918:はメーカー発表の排気の数字しか見てないし それで掃除機の優劣が決まると思っている。頭悪すぎ
919:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 23:16:51.01 r3GE8F5V0.net
>>881
彼の味方をするわけではないが、日立の掃除機を掛ければクリーンルームになると
取れる、該当するレスはどれだい?
920:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 23:29:44.76 r3GE8F5V0.net
それと、
パナソニックのMC-JP850K
日立のCV-KP300K
三菱のTC-FD2C
東芝のVC-PK9
上記は紙パックキャニスターだけど
全て、モーター前のフィルターは洗えるね。
説明書で確認した。(モーターの後は多分無理)
つまり、上記紙パック掃除機は、紙パック→モーター前→モーター後
の三重フィルターになっている。フィルターありサイクロンなら二重
無しのサイクロンに至ってはたった一つのフィルタとなると思う。
そうなると排気のクリーンさは勝負にならないと思うが。
921:861
23/02/11 23:37:42.24 DRI+vh020.net
>864 >865 >876
お、ありがとう
人を雇って掃除をしてもらう発想はなかったわ
その時点で貧乏人だと実感しました
セントラルクリーナーってなんだよ?ってググったけど
これもまた広いお家専用だね
世界は広いね
922:目のつけ所が名無しさん
23/02/11 23:38:30.60 DRI+vh020.net
なんか去年の12月ごろから争っているけどよく飽きないな、、、
サイクロンvs紙パックスレでやって欲しいんだが
923:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 00:31:18.81 cxqfsMD70.net
>>887
そっちのスレは紙パック勝利で決着している。
924:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 02:58:26.62 d62A29cV0.net
>>882
それはお前が文系である故にデータを元に議論できないから
フィルタを水で洗えば綺麗になってると思ってたのも
お前が文系のせい
科学を勉強してないから雑菌繁殖して納豆臭くなるのも
理解できない
故に99.999%意味ないソース/データも提示できず
いつまで経っても感情論ばかり
感情論ではクリーンルーム用掃除機には勝てない
お前の言葉どおり紙パックが勝利したなw
925:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 06:23:00.82 A15ON8/Wd.net
紙パックは排気が臭い
終了
926:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 08:47:52.89 d62A29cV0.net
サイクロンは納豆臭い
終了
927:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 09:49:54.64 l/gRcklA0.net
誤解してる人いるかもしれないけど、シャークはそもそもサイクロンじゃない(966J除く)ので、ゴミを遠心分離せずフィルターで直接濾し取るだけの古い構造だから、すぐに埃が詰まってこんなことになる。
ちなみに、このフィルターは純正品で千円程度と安いけど、当然HEPAではないし捕集率も非公表で、排気のきれいさも一切謳ってない。
URLリンク(youtu.be)
928:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 10:26:38.27 nPCsC1Qa0.net
でもブラシレスだから強いままなんだよ
そしてこの詰まりを治すのが自動ドック
929:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 10:39:45.00 l/gRcklA0.net
>>893
その動画は自動ドックモデルの本体フィルターの様子だよ。
ちなみに、自動ドック側のフィルターの手入れはこんな感じで、これもかなり悲惨なことになってる。
URLリンク(youtu.be)
930:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 10:45:09.78 nPCsC1Qa0.net
自動なしだともっと酷いことになるからいいじゃん
フィルタも基本月1で手入れするから水洗いできるなら問題なし
と思ったがヘパはできないみたいだな
931:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 10:48:37.32 nPCsC1Qa0.net
他人の経験をインプットして批判する消費者でもない人間と欠点を解消する開発部ってとこか
後者のほうがいい人生歩んでますな
932:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 11:13:21.87 cxqfsMD70.net
共通紙パックが使える本体にスイッチがあるタイプのキャニスターを
ドックにした方がメンテが楽だぜ。
933:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 11:19:55.07 l/gRcklA0.net
当方シャークユーザーだよ。気に触ったならごめんね。
最新機種でも欠点を改善してこなかったメーカーの姿勢には正直落胆してる。もっと誠実に取り組んで欲しい。
934:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 11:35:17.76 +plqfrdTd.net
紙パックにゴミを溜めるという発想が時代遅れ
毎回捨てればいいだけの話
シンプルに衛生的
935:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 11:39:31.25 Q+djMMyL0.net
掃除機を掃除する
吸引力の変わらないただ一つの掃除機
ダイソン
936:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 11:44:18.39 BySgPlcv0.net
日立の延長管リコールまだ
937:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 11:58:32.60 d62A29cV0.net
吸い込み口にイオン発生器付けてくれないかな
小さなゴミにイオンが付着して捕集率があがるらしい
おまけに掃除機内部の除菌消臭もできて一石二鳥
村田製作所開発 イオナイザ
URLリンク(article.murata.com)
938:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 12:05:32.28 068nTmZed.net
>>892
Shark ユーザーとは思えないほどの大きな誤解してるな
名前にサイクロンとついてないだけで、ほかのShark stickもサイクロンだぞ
内部に円錐形のコーンがありそこで遠心分離でゴミと空気分離してる。
アメリカのメーカーだからサイクロンという名前になっていないだけ。
欧米は基本、紙パックは使わないからサイクロンと呼ぶ必要がない。
パックを使わない掃除機は、baglessとか表現されることが多い
966Jは日本限定モデルなうえにEVOPOWER seriesではないので
名前にサイクロンを付けたのだろう
しかし遠心分離してるのでサイクロンだ。
939:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 12:21:23.09 d62A29cV0.net
>>902
似た仕組み利用したのが日立紙パックGP-2000FSなんかな
940:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 12:29:54.86 068nTmZed.net
>>902
バカ特有のおもいつき
掃除機のそうじがめんどうになる
ヘッドが重くなる
余計なコストになる
バッテリーの電力を無駄に消費
デメリットばかり
941:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 12:35:29.15 l/gRcklA0.net
>>903
想像するのは自由だけど、メーカーが集塵方式をサイクロンと表記していない機種は、円錐型のパーツが付いてようがサイクロンではないよ。
同じシャークのサイクロンの表記があるものと無いもので、ダストビンの構造を見比べたら分かるよ。構造が全然違う。
942:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 13:40:54.32 068nTmZed.net
>>906
名前は関係ない
構造で分類しないと
プリーツフィルターでコスだけならフィルターの目詰まりはあんなものではすまないし、
Sharkはアメリカでトップだしそんな恥ずかしい掃除機出すわけない。
遠心力つかってるから立派にサイクロン
下位モデルがサイクロンで上位モデルがフィルターで受け止めるだけとかありえなさすぎw
小さな穴のあいた円錐状の部品みてピンとこないか?サイクロンそのものだ
943:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 13:47:41.07 068nTmZed.net
アメリカのSharkのサイトの動画とかみればわかることだが
渦巻の空気流のアニメーション出てる。
遠心分離してるからサイクロン
名前じゃなくて実体で判断するべき
下位モデルがサイクロンなのに上位モデルが遠心分離つかってないとかまじでありえないからw
944:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 14:21:21.85 iOhsysdrd.net
日立の初代サイクロンと謳った機種は吸気をダストカップで半周させてフィルタに当てて濾す構造
円心分離構造がなく、どこがサイクロン?
と総突っ込みされた
945:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 14:56:36.44 3UjBjKfxd.net
まぁそれをいいだすと安いハンディ掃除機も全部サイクロンになるなw
946:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 15:21:24.98 iWXsZGHaa.net
>>908
本家シャークのサイト見たけど、ダイソンばりの巨大なダストビンが付いたコードレスばかりで、3.4kgと�
947:ゥ4kgとか笑える重さになってるw 日本では絶対に売れんな。 商品説明にもそれっぽいこと書いてあるし、こういうのはシャーク的にもサイクロンなんだろうね。 https://m.sharkclean.com/vacuums/cordless-vacuums/
948:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 15:23:59.88 iWXsZGHaa.net
ちなみに本家シャークの人気機種がこんな感じw
URLリンク(m.sharkclean.com)
949:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 19:33:49.21 AzAGMRmCM.net
>>861
一日遅れるけど
知り合いの金持ちは50万の掃除機を各階においてたなあ
親戚の家は廊下とかの壁のあちこち穴が開いててそこにホース差し込むと掃除できるようになってた
どういう仕組みなのかわからないけど昭和に1億した家だからそういうのもあるのかと驚いた
950:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 19:36:12.61 cxqfsMD70.net
>>902
パナソニックのキャニスターには「ワイドイオンプレート」なるものが付いている。
>>903
サイクロン掃除機は重力を利用するので、基本的にダストカップを
横にしたり、まして逆さで使用するのは駄目だろう。フィルター部に
もろにゴミがいく。
シャークのエボがサイクロンだとして、サイクロンの渦はちゃんと下を
向いているのだろうか?
951:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 19:45:40.91 xtXxqu010.net
>>912
こいつら鍛えてなくても筋肉ゴリラだから余裕なんだろ
952:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 19:53:42.39 cxqfsMD70.net
最近のダイソンのコードレススティックがどうして
ああいいう拳銃のようなスタイルかと言うと、
先に書いたように、サイクロンのダストカップが
下を向くようにする為だと思われる。
あのスタイルなら、真下を向くのは水平にしたときだけだが
水平より上のところに向けて、もとりあえずダストカップは下向きになる。
シャークのエボがサイクロンだとして、画像で見る限り横向きである。
サイクロンは基本的にゴミが重力でカップの底に落ちることで成立する。
あのスタイルでサイクロンと言うなら、いかなる理由で分離するのだろうか?
953:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 19:56:54.09 cxqfsMD70.net
「サイクロンユニット ペール缶」で検索すると、出てくるのはやはり
重力を利用した粉流体の分離機である。横向きのものは見つからない。
954:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 19:59:06.53 AzAGMRmCM.net
昔は金持ちは地域で評判の働き者を嫁にもらう
親戚のおばさんはまさにそれで更に掃除好きでずっと掃除してた
どこでもホース指せば掃除できるんで…
でもワックスと言う概念がないので純和風の廊下がみるみる剥げてきた
955:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 20:09:51.13 AzAGMRmCM.net
知り合いの家はもともと土建で代々県議会議員をやってた
知り合いが子供のころは家には複数のお手伝いさんが住み込みでいた
今はそんな家ほぼないだろうな
と言うかおすすめの掃除機はどれなんだ?
956:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 20:15:27.46 ru9N0bqCd.net
>>914
エアフローを強くするためにはストレートな形状のほうがいいんだよ
特にコードレスは無駄なく電気使う必要あるしSharkのストレートに近いのも合理的
ダイソンがV8からV10になってじょうろ型からストレート型になったけど、
あれで風量、吸引力はアップした。かわりにフィルターにゴミが多く移動するようになった
サイクロン部は上方向にも分離したゴミとぶけど、ダストボックスの部分は下側に
ついてるから、自然とそこに落ちてくる
957:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 20:25:08.61 AzAGMRmCM.net
親戚の家以外でその壁ホースは見たことない
その家は吉野かどこかから名木を取り寄せてその地域の棟梁呼んで組み立ててもらってた
完成した後3�
958:匇ヤ棟梁と若衆を読んでどんちゃん騒ぎして100万以上使ったそうな 馬鹿じゃないかと思うけどおじさんはそれでもいい木が手に入ったと大喜び
959:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 21:28:57.51 cxqfsMD70.net
>>920
フィルターが目詰まりしたら吸引力が落ちるだろ
フィルターの面積は紙パックの面積より遥かに小さいから
フィルターを詰まらせないことが掃除機の要諦だろ。
つか、山善のZSC-L121とシャークは大差ないように思える。
960:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 22:06:53.93 d62A29cV0.net
>>905
文系の想像話は要らない
ソースなし逃げてばかり>>889
だからクリーンルーム掃除機99.999%には一生勝てない
961:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 22:35:32.32 ru9N0bqCd.net
>>921
壁ホースなんてホース内の清掃できないし、クソ設計だね
メンテナンス性の重要性わかってない
エアコンの隠ぺい配管もメンテしづらいし嫌い
962:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 22:59:55.97 ru9N0bqCd.net
>>922
同じに見えるなら見る目ないなw
アメリカトップのSharkと、山善クラスを一緒にするのはありえないw
Sharkはヘッドの出来がすごくいい。
ZSC-L121(B) のAmazon review見てみな
星1、2が12%もある。すぐ壊れた、火を噴いたという報告もある。
髪の毛がからまるというレビューもあった。
Sharkのは髪の毛が絡まらない。出来が違う。
963:目のつけ所が名無しさん
23/02/12 23:03:47.99 ru9N0bqCd.net
>>922
あと山善はメーカーサイトみても肝心のサイクロン部の写真と動画がないw
見せられないようなチープな構造ってことだww
メッシュフィルターの安っぽさもすごい
あとAmazon reviewによると10年間同じ製品売ってるとメーカーの人間がいってたそうだ。
改良もせずに型番だけかえて10年間も売っているわけ。クソメーカーだね
あとバッテリーもフィルターも交換品を売ってないらしい。クソにもほどがあるw