おすすめの掃除機 Part92at KADEN
おすすめの掃除機 Part92 - 暇つぶし2ch543:目のつけ所が名無しさん
23/01/20 14:34:29.67 FZnahNm10.net
GP-2000FSの値上げがえぐいな

544:目のつけ所が名無しさん
23/01/20 15:04:16.93


545:pKSMmfuJ0.net



546:目のつけ所が名無しさん
23/01/20 17:23:04.35 1KzLRa0Z0.net
例年だとキャニスター型の主要モデルが新製品ラッシュの時期だけど
今年はまだなのかな?

547:目のつけ所が名無しさん
23/01/20 20:56:01.61 LSWet89vd.net
キャニスター不人気だし毎年新製品いらんよ
その開発リソースをすべてスティックサイクロンに向けるべき

548:目のつけ所が名無しさん
23/01/20 22:27:01.16 pKSMmfuJ0.net
日立キャニスターは毎年6月発売だぞ
そろそろフルモデルチェンジあると予想してる
今のデザインになってから8年経つしね

549:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 01:12:37.46 RWm7XCOo0.net
そろそろ日立の家電も買収されるだろうな

550:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 05:55:13.79 9zWmUgLt0.net
日立は下位機種が年頭で上位機種が年中盤ぐらいに出ていたはず

551:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 12:39:35.10 rF0g3Tht0.net
アイリスオーヤマの IC-SBA6-Sでヘッドがモーターヘッドブラシだったら完璧だったのにな

552:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 15:20:31.83 N6lkpDEvd.net
>>31
工場の仕事でhepaフィルターの話は結構耳にするが洗って再使用してる話は聞かんがな
安くはないので洗えたらそうすると思うが性能の保証がないと思うが

553:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 15:58:48.12 Y1JCD0+5M.net
>>530
工場で洗って使う奴はいない

554:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 18:01:42.35 Zw4e0cfdd.net
>>530
いやHEPAはマニュアルにたいてい水洗い可ってかいてある
逆に性能を発揮するための水洗いになる
フィルターは目詰まりしたら意味ない

555:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 18:05:40.47 W4YucvtX0.net
>>532
ソースは家庭用サイクロン掃除機の説明書なの?w

556:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 18:28:30.82 Zw4e0cfdd.net
>>533
いつもの日立バイト工作員
納豆じじい

557:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 18:30:32.95 Zw4e0cfdd.net
日立のフィルターは粗末な不織布フィルターメイン
マスクの素材とほぼ同じしょぼいフィルター
透けて見えるほど薄いのに1枚800円以上
しかも4種類くらいフィルターあるし
分解しないと交換できないし
分解したらメーカー保証外だし
とにかく日立キャニスタークソすぎる

558:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 18:46:43.68 W4YucvtX0.net
>>535
正論効いてる効いてるwww
工業用HEPAフィルタ規格の話なのに家庭用サイクロン
のHEPA説明書がソースで大自爆www
日立紙パック99.999%が今日も勝った

559:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 19:08:45.17 Zw4e0cfdd.net
>>536
おまえが完全敗北してるのだが?w
では日立はなんの保証をしてるのか?w
フィルターすら交換できないクソ構造で何を保証してる?
工業用とか家庭用とか分けても意味ない
ただの営業的な分類

560:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 19:23:05.94 W4YucvtX0.net
>>537
>工業用とか家庭用とか分けても意味ない ただの営業的な分類
営業文句を鵜呑みにしてしてはダメと言ったのはお前だろうw
また大自爆して日立が勝ってしまった
日立紙パック99.999%は第三者機関認証済
HEPA水洗いOKはどの第三者機関が認証したのかソースは説明書に書いてないのだな?w

561:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 19:56:57.57 Y1JCD0+5M.net
>>29に書いたようにHEPAフィルターのメーカーが洗って再使用できないと言っている。
だから工場などのHEPAフィルターを洗って再使用しないのは当たり前で、もし勝手に洗って再使用したら大変なことになる。
HEPAフィルターが付いているところは飾りで付いているのではなく必要があって付いているので、勝手に洗ってHEPAの規格を満たさなくなったものを使って製品に不具合が出たら当然責任問題となる。

562:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 20:05:55.30 RWm7XCOo0.net
そりゃHEPAに


563:かかわらず洗ったら孔は開くだろ



564:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 20:10:13.61 6WNPszhop.net
ホウキおじまた負けたんか

565:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 21:42:48.14 Zw4e0cfdd.net
エアコンのフィルター洗えないメーカーあったらゴミだろw
キャニスター掃除機ではそのゴミ構造があたりまえになってしまってる
汚れたらおしまい
使い捨て掃除機
保証ってバカかよw
メーカーが汚れたら本体ごと買い替えろっていうスタンスなのに気づかないんだな

566:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 21:44:59.78 Zw4e0cfdd.net
>>541
これ負けたように見えるならおまえそうとう頭わるいぞ
完全論破してる
紙パックキャニスターはフィルター外せない、洗えない、きったない使い捨て掃除機
サイクロンスティックはフィルター外せる、洗える、交換フィルターも安い

567:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 21:49:43.06 Zw4e0cfdd.net
>>539
まったく関係ないメーカーの話すんなじじい
交換フィルター売りたいメーカーは洗えても洗えるといわず
嘘をついて儲ける企業も多数あるだろう。

99.なんちゃらは実験室でその数字が出てってだけ。ばからしい
その集塵率をメーカーは保証なんてしていない
都合のいいゴミと環境ででた値
日立みたいにフィルター4枚とかに増やしまくればそんな数字かんたんにでるのにww
馬鹿はすぐだまされる
そして紙パックでぼったくられる

568:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 22:39:52.55 nxnGrLWK0.net
>>543
まだ使えるサイクロンを嫌になって文字通り使い捨てたお前さんが
いえた台詞じゃないと思うのだが…
めんどくさいから、サイクロン掃除機自作セットでも買って作ってみたら?

569:目のつけ所が名無しさん
23/01/21 22:52:57.82 W4YucvtX0.net
サイクロンHEPAフィルタはろ紙
洗えばもちろん性能劣化する
毎日のゴミ捨てに加えて
週1で水洗いからの乾燥に四苦八苦
紙パックは1年にたったの6回
30秒の紙パック交換だけ
1年で180秒3分で完了です
清潔1番メンテ時間1番はやっぱり紙パック
また今日も紙パックが勝ってしまった

570:目のつけ所が名無しさん
23/01/22 01:16:15.67 IqhDYs+ya.net
日立はこまめちゃん後継機種出せや

571:目のつけ所が名無しさん
23/01/22 03:49:01.23 ISoGtkd60.net
もうこまめさんの後継機が「かるパックスティック[PKV-BK3K]」と思って使ってやるしかないよ

572:目のつけ所が名無しさん
23/01/22 07:23:03.35 4LmiZDXCd.net
>>546
HEPAはガラス繊維だっていってんだろバカ
ガラス繊維だから水洗いできる
アホな企業がろ紙とかかくから紙製を勘違いするおまえみたいなバカもでてくる

573:目のつけ所が名無しさん
23/01/22 07:46:12.25 qSSWSXZn0.net
>>549
クリーンルーム専門会社がガラス繊維ろ紙は
洗えないと説明している
水洗いで性能低下は免れない
今日も日立紙パック99.999%が勝った

574:目のつけ所が名無しさん
23/01/22 08:59:00.53 ISoGtkd60.net
0.3μm以上の粒子を捕集することができるフィルタをHEPAフィルターと定義しているだけであって
HEPAフィルターにも色々種類があって有機バインダーで処理されたHEPAフィルターは水洗いしても圧力損失しにくいよ

575:目のつけ所が名無しさん
23/01/22 11:42:43.25 WXtxtQXCa.net
それで日立の延長管断線問題はどうなった?

576:目のつけ所が名無しさん
23/01/22 12:05:47.42 4LmiZDXCd.net
>>550
まったく関係ない会社の製品なのにバカすぎる
HEPAが世の中に1種類しかないとでも思ってるのだろうか
低能すぎ
フィルター洗えない、外せない日立のが終わってるわw
使い捨てのゴミ掃除機
日立のULPAフィルターなんて3万円超えてるからな、ぼったくりすぎ

577:目のつけ所が名無しさん
23/01/22 12:59:08.67 b+l8Z6Iza.net
>>548
高すぎるよ

578:目のつけ所が名無しさん
23/01/22 13:38:02.82 qSSWSXZn0.net
>>553
大好きな説明書にはHEPAの素材は何て書いてあるの?
HEPAより超高性能日立ULPAフィルタ送料込2983円で今日も紙パックが勝った
peacedenki/n-cv-rs3000-009

579:目のつけ所が名無しさん
23/01/22 20:08:00.52 ISoGtkd60.net
>>554
高いけど日立は良心的だよ
オープン価格じゃなくて1年でどれだけ下がるか見た方がいい
本当に高いのはダイソン1年くらいじゃ対して下がらないから

580:目のつけ所が名無しさん
23/01/23 11:08:59.98 n715uz2i0.net
ダイソン
吸引力と値段と信仰心の変わらない、ただひとつの掃除機

581:目のつけ所が名無しさん
23/01/23 15:53:23.91 yfI/ocIjd.net
>>556
良心的というのは最初からまともな値段で売るメーカーのこと
ダイソンも新製品は高いけどダイソンは型落ちを3万円で長く売ってる。
紙パックでのぼったくりもしない

582:目のつけ所が名無しさん
23/01/23 15:56:10.58 yfI/ocIjd.net
良心的といえるのはアイリスとShark
バッテリーやフィルターの値段みれば会社の姿勢がわかる
日立はULPAフィルター3万円越え
汚れたら本体ごと買い替えろの姿勢

583:目のつけ所が名無しさん
23/01/23 16:07:07.05 D0vra86T0.net
>>559
説明書に書いてるHEPAの素材なんだった?

584:目のつけ所が名無しさん
23/01/23 17:23:42.09 yfI/ocIjd.net
そんなのかいてあるわけない

585:目のつけ所が名無しさん
23/01/23 17:46:04.19 D0vra86T0.net
>>561
日立 99.999% 紙パックがまた勝った

586:目のつけ所が名無しさん
23/01/23 19:59:38.51 yfI/ocIjd.net
日立みたいなフィルター交換できないゴミ掃除機の話題はもういらない

587:目のつけ所が名無しさん
23/01/23 20:06:33.97 D0vra86T0.net
>>563
涙拭けよ

588:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 12:22:31.08 bSDFQkmq0.net
大体さダストカップに溜まったゴミを袋なりに移す際に
ミクロン単位のゴミが舞うどころか、ダニだの花粉だのが
飛び散るじゃないか。
サイクロンはこれを解決しない限り、二流品なんだよ。

589:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 13:28:48.68 e0iyYTGt0.net
>>565
毎日のゴミ捨てで被爆するよね

今日も紙パックが勝った

590:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 15:22:43.27 9wc2QfvDd.net
>>565
サイクロンはこまめに捨てるからたいしたことない
目に見えるゴミって体の中に入らないぞ
イメージで語ってる、感情論
ゴミをみたくないってだけ
花粉は外に出ればいっぱい飛んでるし、ダニもフトンにいっぱいいる。
部屋を歩いてるだけで舞い上がってる

ゴミ捨てを後回しにするから紙パック内にゴミが大量に
残ってそれを通過したきったない排気を部屋中にばらまくことになる
紙パックでは細かいゴミはむしろ大量に部屋にとびちることになる
だから排気もくさい

591:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 15:38:15.43 9wc2QfvDd.net
毎日のゴミ捨てすらできないメンタルでは
カビが多い水回り、排水溝の掃除などできっこない
汚部屋住人で確定だろうな

サイクロンなんてビニール袋の底で捨てればなんの問題もない

592:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 16:06:55.26 e0iyYTGt0.net
>>568
>サイクロンなんてビニール袋の底で捨てればなんの問題もない
やはりゴミの飛散は気にしてるんだなwww
ビニール袋の口閉じる時に内部の空気が外に排出されるからゴミの飛散は免れない
また今日も紙パックが勝った

593:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 16:12:57.49 9wc2QfvDd.net
わざわざ高いところから落としたらビニールの外にも漏れるからだ
あたりまえのこと

594:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 16:13:42.85 9wc2QfvDd.net
今日も勝ったってw
排気がくさい紙パックは最初から負けっぱなしなわけだが。
フィルターも交換できないし汚すぎる

595:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 16:26:15.26 OexlX+0PM.net
>>568
毎日被曝してるのか

596:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 16:28:08.61 h175Bdk10.net
>>571
サイクロン式の排気は無臭なのか?

597:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 16:33:05.74 e0iyYTGt0.net
>>570
毎日新しいビニール袋無駄に消費して本末転倒しててワラタwww
SDGsに逆行してるぞwww

598:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 18:10:52.46 9wc2QfvDd.net
>>574
それいいだしたら電気使わないホウキが最強だろ
馬鹿だねえほんと
毎日ビニール使いたくなければ
ただゴミ袋の底のほうで捨てて上に紙とか別のゴミを
敷いてあとから風での舞い上がり防止すればいい

599:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 18:16:51.56 e0iyYTGt0.net
>>575
>ゴミ袋の底のほうで捨てて上に紙とか別のゴミを 敷いて
この時ゴミ舞うから失格
また紙パックが勝った

600:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 18:50:34.55 OexlX+0PM.net
>>575
上に紙を敷くwww
こいつ池沼だろ

601:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 19:03:08.65 9wc2QfvDd.net
アホみたいに電気使う紙パック掃除機のやつらが
SDGsとかわらえるんですけど?
紙パックはゴミつまるからアホみたいに大きいモーターで
大電力で吸い取る
と同時に2か月間たまったゴミパックから小さなゴミを噴き出している
だからきたないし臭い
ゴミは週2回は捨てろ
きたないきたない
中居家じゃないんだから
中居は引っ越してから掃除してないらしい。汚部屋

602:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 20:08:07.91 bSDFQkmq0.net
つまりさ、最近ではシールがついていて飛び散らない紙パックに比べて
毎度毎度、ゴミ捨てのたびにダストが舞うようなサイクロンは
どうしょうもなく2流品だと思うのだが。
部屋を綺麗にする目的の一つは自分の健康だろ?
毎回毎回のゴミ捨てごとに健康を害することになるだろ。
紙パックの排気どころじゃないよ。
「何のフィルターも通していない」
ゴミのチリそのものだからね。

603:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 20:09:52.81 e0iyYTGt0.net
>>578
正論言われて効いてる効いてるwww
1回30秒で交換できる紙パックは省カロリーで勝った
サイクロンは毎週手洗い罰ゲーム

604:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 20:13:38.85 bSDFQkmq0.net
>>567
その集めたダニや花粉を撒き散らしているんだよね?微量であっても。
紙パックなら花粉やダニを封じ込めているからね。
排気が綺麗とか汚いとか言うレベルじゃない汚染度だよね。
一度空気に中身を晒して他へ移しているんだから。

605:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 20:31:19.54 e0iyYTGt0.net
間違えた
サイクロンは毎日ゴミ捨て毎週手洗いの罰ゲーム
紙パックは2ヶ月に1度30秒で完了

606:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 21:55:13.12 9wc2QfvDd.net
毎日ゴミ捨てできないヘタレは
Sharkなどのゴミ収集機能つきのを買えばいいだけの話

紙パックは許されない、汚すぎ

607:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 21:56:51.77 9wc2QfvDd.net
>>582
完了してないし。
フィルター外せずにフィルター汚いままなのが紙パック

608:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 22:19:11.98 bSDFQkmq0.net
だから~
一度閉じ込めたゴミを、また外に晒して別に移す方式の
ほうがありえないって。
もうこれは、フィルターがどうの紙パックの性能がどうのとは
比べ物にならない汚染行為だよね。だってそのまんま
晒して他に移すんだから。
サイクロンの宿命だよね。紙パックには永遠に勝てない。
まあ、それこそ一度ゴミを溜めたら本体ごと交換する
「真・使い捨て掃除機」なら勝つるかもしれぬが。

609:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 22:23:12.99 bSDFQkmq0.net
滑稽なのが、ずっと主張するだけで実際の購入を全然していないこと。
早くその理想のサイクロンとやらをレビューしてくれよ

610:目のつけ所が名無しさん
23/01/24 22:55:37.50 e0iyYTGt0.net
>>584
なんちゃって分離のサイクロンと違って
99.9%捕集紙パックで予め濾過してるから内部も綺麗
99.9%濾過できないから毎週手洗いするんだよねサイクロンは
また今日も紙パックの勝利で終わった

611:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 00:35:28.06 xRiJOf8Gd.net
>>585
2か月間も家の中にゴミ置いておくほうがありえないの。
紙パック汚すぎ

家の外に移さないとまた出てくるのわかってない
夜になったら掃除機からダニがわらわらでてくるんだよ

使い捨て並にきれいなのがホウキだっていってんだろう
ドライウェットシートでもいいが。

612:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 00:37:02.58 QNJ1a2TH0.net
いつまで続けんだよどっちでもいいだろ
バッカじゃねーの

613:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 00:38:59.41 xRiJOf8Gd.net
>>586
引越しが近いから
寒すぎて量販店めぐりがめんどくさい

掃除機なくても家をきれいにできてるから焦ってない
必須の電気を使う掃除用具は高圧洗浄機だけ。

あと買ってもここにいちいち報告しない
キチガイがネガキャンしてくるのわかりきってるから

614:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 00:42:18.42 xRiJOf8Gd.net
>>589
そう思うなら来なければいい

おまえらがサイクロンとスレ分けないからだろ
俺は分けろと言った

サイクロンと紙パックは
無神論者とイスラム教徒並みにわかりあえない存在

615:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 01:45:53.29 Km9yhSTd0.net
>>588
>夜になったら掃除機からダニがわらわらでてくるんだよ
なんで夜なの?昼じゃなくて夜になったら
出てくるソースは?
嘘つかないと勝てないのならもう来なくていいよ

616:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 11:07:54.39 xRiJOf8Gd.net
>>592
ダニもゴキブリも夜行性だ
そんなことも知らないのか

617:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 11:49:07.61 Km9yhSTd0.net
>>593
夜行性なのは暗い場所を好むから
紙パック内部はサイクロンと違って常に真っ暗
墓穴掘るのが趣味なのかね?

今日も紙パックが勝ったな

618:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 12:22:39.12 tahS6aezd.net
一人暮らしワンルームならコロコロとクイッルワイパーモドキ

619:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 13:56:26.00 cpm5Oz3Q0.net
>>588
アリ、蜂、ダニ、小さい蜘蛛などは掃除機に吸い込まれた衝撃、ゴミに埋もれて窒息して死ぬ
ことが多いらしい

620:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 14:43:22.19 p4JESdQyd.net
らしいじゃだめだろ

621:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 17:35:58.90 xRiJOf8Gd.net
>>596
その程度ではすべてはしなない
特にスティックの場合はホースのようにぶつかる場所もなく
ストレートに紙パックなどのダストボックスに移動するだけだし

622:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 19:42:43.95 nVWMgsiL0.net
>>598
スティックに関しては同意だな。
ゴミの逆流を防ぐ為の機構がやや不安。すくなくともアイリスは
ゴム弁一枚で蓋をしている。
紙パックでもサイクロンと同様にひねった形で保持させる機構は
欲しい。それと同時に共通紙パック対応ができれば神

623:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 23:04:01.49 Km9yhSTd0.net
>>598
紙パックには勝てないけどな

624:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 23:20:34.56 xRiJOf8Gd.net
>>600
たしかに勝てない
あんなに排気が臭い掃除機は紙パック式だけ

625:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 23:29:25.72 Km9yhSTd0.net
>>601
ついに勝てないこと認めたのか
長い間ご苦労だったな
紙パックが永遠に勝利した

626:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 23:32:33.87 xRiJOf8Gd.net
認めざるを得ない
紙パックは排気の臭さでは永久に勝者だ

627:目のつけ所が名無しさん
23/01/26 00:32:19.23 8J0JNyFqp.net
>>603
勝てないこと認めたんだな
メンテ30秒手洗い不要紙パック99.999%には勝てんよな
永遠に紙パックが勝利した

628:目のつけ所が名無しさん
23/01/26 00:55:00.53 O8cA02jtd.net
手も洗ってなかったww
やっぱりこいつ不潔人間だった

629:目のつけ所が名無しさん
23/01/26 10:21:25.33 AdAlR+JY0.net
日立の延長管リコールまだ

630:目のつけ所が名無しさん
23/01/26 18:18:42.10 TgCPFUP50.net
紙パック楽だな
サイクロンと違って水洗い不要
紙パックの交換だけで30秒で済んだわ
もうサイクロンには戻れません

631:目のつけ所が名無しさん
23/01/26 18:23:21.30 H7c7rSnB0.net
フィルターレスサイクロンってどの程度お手入れ不要なん?

632:目のつけ所が名無しさん
23/01/26 18:30:19.45 O8cA02jtd.net
メーカーと機種による
頻度よりもトータルの時間と手間を考えたほうがいい
ダイソンはサイクロン部の分解が大変、分解しないと水洗いできない
東芝は水洗いできる
東芝が圧倒的に楽だと思う
フィルターありは頻度は多くなるが1回の掃除は簡単

633:目のつけ所が名無しさん
23/01/26 19:07:43.34 Kno6NU3BM.net
アイリスオーヤマのJCL18とかいう紙パックのコードレスはバッテリーが18Vな割にくっそ安いけどさ
マキタの10.8Vよりは吸うかな

634:目のつけ所が名無しさん
23/01/26 21:12:47.43 p83XzM1N0.net
紙パック
最強

635:目のつけ所が名無しさん
23/01/26 22:20:27.72 ayc1rgeq0.net
GP-2000FSのネット上での実売価格が上がり過ぎ

636:目のつけ所が名無しさん
23/01/26 22:53:29.11 3HX1d3Ycd.net
紙パックの排気臭いよね
何の臭い?

637:目のつけ所が名無しさん
23/01/26 22:53:59.00 TgCPFUP50.net
>>612
>>523.

638:目のつけ所が名無しさん
23/01/27 23:13:00.64 Gq5/3/bHd.net
紙パックの中はカビとか細菌とかが繁殖しやすいんじゃないかな
モーターの熱が繁殖にちょうど良い暖かさで
抗菌仕様の紙パックになると今度は化学物質てんこ盛り
紙パック掃除機はそんなカビ、細菌、ダニの粉砕死骸、排泄物、大量の化学物質を部屋中に撒き散らすサーキュレーターの機能もある
排気の臭いの元はそんなとこか

639:目のつけ所が名無しさん
23/01/27 23:34:47.08 C0GdadW20.net
掃除機のフィルターって水洗いした程度で
顕微鏡レベルの雑菌が取れるの?
逆に洗剤を使ったところで、今度は
それらのカスがちゃんととれるの?
で、洗剤カスが取れる位にゆすいだ
フィルターで、ちゃんと機能するの?
シュレディンガーだねぇ。

640:目のつけ所が名無しさん
23/01/28 02:02:20.26 MPwkx0b70.net
おまえらは無菌室で育ったのかよ

641:目のつけ所が名無しさん
23/01/28 02:12:29.29 5K5GF54v0.net
このスレだけ異質だよな
10年近く紙パック言い続けてるもんな
虚しい事です

642:目のつけ所が名無しさん
23/01/28 06:22:42.04 Dh7KYn/I0.net
ダイソンとかいう分解しなきゃ綺麗にならないゴミ
しかもなかなか面倒な構造
汚れたら買い替えか

643:目のつけ所が名無しさん
23/01/28 07:43:54.64 d5d0+ASZ0.net
>>618
「紙パックvsサイクロン」のスレでは
紙パック支持で一致しています。
掃除機マニア界隈では当然の結論です。
このスレで頑張っているキチガイがおかしいだけです

644:目のつけ所が名無しさん
23/01/28 08:24:02.20 9raQZ+Krd.net
>>619
それフィルター外して洗えない掃除機のすべてに当てはまる
国内メーカーのキャニスターは全部ゴミだ
清潔を保ちたいなら
サイクロンのスティックで、フィルターまで洗える機種。
ダイソンはダメ、手入れがめんどう

645:目のつけ所が名無しさん
23/01/28 09:13:55.98 JGdnEgbmd.net
紙パック信者の平均年齢 64歳

646:目のつけ所が名無しさん
23/01/28 12:41:22.72 d5d0+ASZ0.net
紙パックアンチの精神年齢10歳

647:目のつけ所が名無しさん
23/01/28 13:44:32.81 wwkMIefhd.net
紙パックにアンチはいないと思うよ
使ってないだけだし

648:目のつけ所が名無しさん
23/01/28 15:55:53.52 4t7r6Z5+d.net
紙パック卒業したらふつうは戻ってこない

649:目のつけ所が名無しさん
23/01/28 16:35:51.52 SRDbD3lrd.net
>>625
そのとおり

排気臭いもん

650:目のつけ所が名無しさん
23/02/01 00:30:06.61 ZKetaF5o0.net
久しぶりにアキヨドに行ってみたら、すべてのキャニスター型が目につかない補修部品のコーナーに
隠すように押し込められていてワロタ
スティック型なんてダイソンとShark以外は全社滅亡していいのに、国内メーカーはなに迷走しているんだろう

651:目のつけ所が名無しさん
23/02/01 10:40:21.16 md8GWqOld.net
そのキャニスターもホースがやたら細くなったりしてて
明らかに軽量化、小型化しないと売れない時代になってる。
キャニスターは完全に時代遅れの象徴みたいになった

652:目のつけ所が名無しさん
23/02/01 15:32:44.19 md8GWqOld.net
Ankerの新機種でた
URLリンク(buzzap.jp)
水拭きして乾燥までしてって電気代高そう
コードレス水拭き掃除機

653:目のつけ所が名無しさん
23/02/01 23:00:33.46 s3bylkgg0.net
>>629
気になってたけど、まあこのくらいのお値段になるよなぁ
様子見。

654:目のつけ所が名無しさん
23/02/02 14:02:56.03 7o0Ez/Xe00202.net
スチームじゃん
ケルヒャーいらなくなるな
物価高騰してるし今買わないと安く買えないだろ
URLリンク(www.makuake.com)

655:目のつけ所が名無しさん
23/02/02 14:12:51.05 PZmrurKY00202.net
日立 CV-KP900系統持ってる人、コード口からの排気風は結構出ますか?

656:目のつけ所が名無しさん
23/02/04 16:40:49.60 bJYAHxaj0.net
購入相談します
・コードレスを希望。紙パックは要らない。
・できれば10年は使いたい
・予算は4万円以下。
・こだわりはないので価格コムのランキングに入っているやつ買えばいいのかと思っている。
【現状】
・2008年購入シャープのキャニスター掃除機。ヘッドに亀裂ありガムテープで補強
・2階建て戸建、家族3人(夫婦、小1子ども)。ペットはいない。
・家に絨毯は敷いていない。フローリングかジョイントマット。
・掃除頻度はリビングは一日おき、子供部屋、寝室は週一くらい。

657:目のつけ所が名無しさん
23/02/04 17:08:48.08 VmUSCAp5d.net
>>633
こだわりがないひとは店行って勧められるがままにかうってことだ
価格コムはあてにならない。あれは実際の売上ランキングではない。
メーカーがランキング操作してるから気をつけろ
見るなら量販店サイト複数の口コミ
10年は持たない。バッテリーが2年で死ぬし10年後はバッテリーが手に入らない。
10年4万円が予算ならば
5年もちそうで2万円で買える機種を買い、5年後にまた買い替えるべき。
トータルのコスパいいのはSharkとかアイリスオーヤマ。バッテリーが安い、5000円以下。
国内大手メーカーはバッテリーが1.5-2万とかもある。
長くコスパよく使いたいならバッテリー高いメーカーは最初から外していい。
価格コムとかはバッテリー価格をまったく知らない人がレビューしてる。
バッテリーが死ぬころにバッテリー価格に気づく。

658:目のつけ所が名無しさん
23/02/04 17:15:34.78 wlIRvGnH0.net
アイリスオーヤマ安いけどまともに吸うのある?

659:目のつけ所が名無しさん
23/02/04 17:31:08.37 wzrjhdRA0.net
>>634
633です。有益なアドバイスありがとうございます。コードレスを10年使おうなど元々無理な話である、長くコスパよくと考えるとバッテリー交換費用も考えに入れるということですね。
それが嫌なら昔ながらのキャニスター型ということですね。
妻は考え無しにコードレスがいいに決まってる、という頭の中です。このあたりから安価なものを短期間で結果買い替えるという方法も考えます。

660:目のつけ所が名無しさん
23/02/04 18:08:21.53 5CxegAKQ0.net
非紙パック式は掃除機の掃除が大変そうだけどね。

661:目のつけ所が名無しさん
23/02/04 19:00:57.67 x/TBTMxU0.net
マキタかハイコーキがいいと思うよバッテリーは電ドラのやつ使えるし

662:目のつけ所が名無しさん
23/02/04 19:01:24.26 CfbB3V7B0.net
コードレスタイプって本体価格が高くて非力でバッテリーが長持ちせず
交換費用が高いイメージしかないな

663:目のつけ所が名無しさん
23/02/04 19:45:24.76 e3WfAznk0.net
>>633
コードレス掃除機スレで聞いたほうがいいよ。予算や用途に合った機種をおすすめしてくれる。

664:目のつけ所が名無しさん
23/02/04 20:33:48.50 VmUSCAp5d.net
>>636
キャニスターと同じ考えはできなくなってる
バッテリーが2年で死ぬし、
軽量化のためにアルミやプラスチック多用した筐体になってる。割れたりへこんだり壊れやすい。
例えば


665:6年使う想定なら、バッテリー2個分のコストも足して比較したほうがいい。 10年後は純正バッテリー売ってないから考えなくていい コードレスはバッテリーコスト含めて、1年あたりいくらまで払うかで予算決めたほうがいいだろう あとコード式でスティックも少ないながらあるよ



666:目のつけ所が名無しさん
23/02/04 20:34:53.23 VmUSCAp5d.net
>>638
いやマキタは純正バッテリーバカ高いからやめたほうがいい
吸引力も弱いし。
アイリスは互換バッテリー3000円以下
純正でも5000円

667:目のつけ所が名無しさん
23/02/04 21:04:11.69 e3WfAznk0.net
>>642
バッテリーは電圧(吸引パワー)に応じて必要なセル(単電池、1セル当たり3.6V)の数が違う。電圧が高ければ必要なセル数も増えてバッテリーの価格も高くなる。
アイリスなどの安いコードレスのバッテリーは大抵10.8V(3セル)で、大手国産コードレスだと21.6V(6セル)とか25.2(7セル)が普通。
バッテリー価格だけ見て安易に機種選びすると、全然吸わないものだったりして後悔するのでご注意を。

668:目のつけ所が名無しさん
23/02/04 21:36:53.79 eiW5QZofd.net
紙パックだけは無いわ
排気が臭い

669:目のつけ所が名無しさん
23/02/04 23:04:52.08 VmUSCAp5d.net
>>643
その3セルの電圧でも吸うからそういう製品が多いんじゃないの
フローリングなら十分でしょう
こびりついた汚れはどうせ水拭きでしかとれないんだし。
マキタはヘッドにブラシもついてなくて吸引力弱い
サイクロンユニットのゴミの分離能力もかなり悪い。フィルターゴミだらけ
YouTUbeに検証動画がたくさんあがってる
コード式のスティック、日本でももっと増やしてほしいわ

670:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 00:30:37.17 ma5bWnff0.net
>>645
コード式の掃除機を使いたい人からしたら、10.8Vの非力なコードレスはほぼゴミだと思っていい。1万以下で買えるから一定のニーズはあるけど、フローリングオンリーであってもコード式から置き換えて吸引力に満足できる人はまずいないよ。
コード式から買い替えてもストレス無く使えるコードレスは21.6Vでもギリギリってとこ。コード式キャニスター、10.8Vコードレス、21.6Vコードレスを使っての実感。

671:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 05:31:36.92 z+yJkQ9wd.net
>>646
自分は全室フローリングだから吸引力は高ければいいな、程度
バッテリーの劣化、コスト、充電の手間とかが嫌っていうパターン。

必要な電圧は紙パックとサイクロンで全然違うでしょ
紙パックはゴミたっぷりつまってるから大電力ないといけない
あとブラシ付きなら少ない電気でもゴミがとれやすい

21.6vとかって紙パックばっかりじゃないの?

672:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 09:20:10.54 ig6+yoA00.net
音が比較的静かで排気がきれいな一万円台の掃除機ってありませんか?

673:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 09:26:20.53 R93Dji1Q0.net
その予算ではスティック型のサイクロン式くらいしかないのでは、、
最近の掃除機は高い。

674:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 10:15:45.78 ma5bWnff0.net
>>647
21.6Vのコードレスは全て電動ブラシ付きのサイクロンだよ。パナ、日立、ダイソンとかね。どれも軽さとパワーのバランス型モデル。
マキタには紙パックタイプもあるけど、18Vの次が40V(正確には10セルの36V)で21.6Vは無い。
紙パックのコードレス自体が少なくて、昨年末に日立が発売した紙パックの軽量(1.1kg)コードレスは18Vだった。

675:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 10:33:16.98 z+yJkQ9wd.net
>>648
クイックル系のドライ、ウェットシート
0dBの静寂性、深夜でも使える
排気ゼロ
使い捨てで清潔
電気をどうしてもつかいたいならサイクロンでいいでしょ
サイクロンなら排気はどれもそこそこきれい
あとは掃除の後に換気すればいいだけ
どんなに排気にこだわった機種かうよりも換気したほうが早いし効果的

676:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 10:44:12.20 z+yJkQ9wd.net
>>650
日立のPKV-BK3Kかな、5.5万円もして18Vバッテリーなのか
やっぱり安定のぼったくり体質の日立
紙パックだしゴミたまってきたら10V相当以下だろうな
紙パックコードレス、少ないかね?型落ちこみだが価格コムだと47種類もあるよ
URLリンク(kakaku.com)

677:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 10:48:34.56 A96tQ07m0.net
キャニスター紙パックしか
掃除機として考えられない

678:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 11:09:35.78 ma5bWnff0.net
>>652
上げてくれた紙パックコードレスはどれも10.8Vだから、とてもじゃないけどコード式の置き換えにはならないよ。マキタは電動ブラシじゃないので論外。

679:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 12:06:05.63 z+yJkQ9wd.net
>>654
俺は排気がくさくてゴミため込む汚い、紙パックは興味ないし。
バッテリー進化は緩やかだから10年後も非力なままでしょ

680:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 13:06:14.82 T7oj08Dx0.net
>>653
それが無難な選択だよな

681:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 13:54:41.28 ig6+yoA00.net
ルンバって音とか排気とかはどうなんですか?

682:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 14:40:45.16 svvC8kLx0.net
文系ホウキおじ
バッテリーを価格だけで勧めるも理系に論破された模様
まだ算数もろくにできんのか

683:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 14:49:26.25 Iq0KgrW/0.net
日立の延長管リコールまだ?

684:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 14:57:27.33 rgu3dakCd.net
紙パックは排気が不衛生
むかし平気で使っていたことが信じられない

685:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 16:10:16.95 z+yJkQ9wd.net
>>659
日立みたいな企業が自主的にリコールなんてするわけないし
買い替えサイクル早くなってラッキーくらいに思ってるだろう

686:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 16:28:25.28 cDzt546h0.net
アンチ紙パックおじさんは何でいつまでも否定的なこと書いてんだろう?暇なのか?
嫌ならお前が使わなければそれでいいじゃん

687:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 16:35:56.49 svvC8kLx0.net
クリーンルーム用掃除機にサイクロンがないのはなんで?
排気が綺麗ならあるはずだよね?
やっぱり紙パックには負けるんだよね

688:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 18:17:01.41 z+yJkQ9wd.net
>>662
アホなおまえは紙パックとガラケーを買い続けてればいい
賢い人はキャニスター、紙パックを卒業していく

689:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 18:23:48.63 z+yJkQ9wd.net
>>663
おまえがバカだから知らないだけ。
クリーンルームは純水をつかった水拭きで掃除する
モップやワイパーのがはるかに使われてる
わざわざ排気やらホコリがとびちる掃除機を使わない
フィルター清掃、交換ができない日立の掃除機とか論外
日立は掃除機メーカーだからクリーンルーム用とかいて売りつけようとしてるだけ
水拭きに勝てっこないのに。ずうずうしい

690:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 18:26:54.76 z+yJkQ9wd.net
ちなみに、日立の掃除機の排気はこんな状態になります。
日立の業務用掃除機 排気フィルターがとんでもなく汚い。
掃除機動かすたびにチリが落ちるレベルに汚い。
排気フィルター掃除もゴミが舞い上がる
URLリンク(www.youtube.com)
こんなに排気が汚い掃除機をつくってる会社が
クリーンルーム用に使えます!
って宣伝しても草しか生えない

691:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 19:38:43.90 svvC8kLx0.net
>>665 >>666
けどお前ソースないじゃんw
クリーンルーム用掃除機のソースがないと議題にも上がらない
ソースがないってことは紙パックに負けたと認めたのも同然
はい、最初からやり直し

692:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 20:19:44.14 z+yJkQ9wd.net
>>667
理系Fランだろ?
水拭きのほうがホコリがまわずにきれいになることすら常識でわからんの?ww
文系どころか中卒でもわかりそうだが
クリーンルーム用のウェットの掃除


693:用具、大量に売られてることも 検索すりゃすぐわかるのにそれすら気づかない低能っぷり 水拭きできる場所はまず水拭き。 クリーンルーム基本中の基本 厳しいところでは水道水ではなく純水使用だ フィルター掃除すらできない不潔な掃除機をクリーンルーム用ですとか 日立は笑われてるだろw



694:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 20:57:04.42 svvC8kLx0.net
>>668
ソースやデータなしの感情論ばかりでいかにも文系らしい文章
そんな書き方では議論にも値しない
クリーンルーム用掃除機には感情論では勝てないのだよ

695:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 21:09:04.91 ZXa5qHof0.net
>>643
一回全部ラインナップ見てきたらどうや
アイリスは3極してる

696:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 22:11:13.54 V9k6TT9q0.net
ツインバードも忘れないで…

697:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 22:54:13.65 ma5bWnff0.net
アイリスのコードレスは、1.4~1.5kgの軽量タイプはその軽さのためなのかバッテリーは全て10.8Vになってて、2.1kgの重量級(SCD-143P等)だけ18.5Vなんだね。
例えば日立だと、最も重い1.7kgのコードレスで25.2V、バランス型の1.4kgで21.6V、最軽量の1.1kgで18Vなのことを考えると、やっぱり非力すぎるかなぁ。

698:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 00:10:00.18 lEsQs+vW0.net
ツインバードTC-E263GY
・紙パックコードレススティック
・自走式ヘッド
・吸引仕事率70W
なかなかやる

699:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 02:53:46.91 8SoIsQpRd.net
アイリスのバッテリー、CEA-BL14
18.5Vだし、値段も6000円程度
やっぱりアイリス良心的
URLリンク(www.yodobashi.com)
対応 SCD-140/141P/142P/143P 他

700:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 06:02:17.08 wIV9TbqA0.net
マキタはコードレスの老舗で定番だったのに、後からノコノコ出てきたニワカ製品に
追い抜かれたままなのが悲しいな

701:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 06:40:57.53 ABdjBe9t0.net
マキタの18Vの新型が吸引仕事率125Wあるぞ
互換充電器と互換バッテリー使えば安い
互換バッテリーが発火してもいいなら買い

702:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 08:26:52.41 lEsQs+vW0.net
基本的にワンルームでもなければ主役はキャニスターなんだよな。

703:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 10:01:54.68 8SoIsQpRd.net
>>677
キャニスターのアドバンテージはない
とにかく邪魔、おもたい、底にごみがたまる
フィルター掃除できない、致命的
ワンルームとかの間取りや面積も関係ない
関係あるとしたら面積ではなく床の種類

704:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 10:03:57.97 8SoIsQpRd.net
>>676
型番は?
どうせまたフロアヘッドでしょ

705:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 10:39:34.23 8SoIsQpRd.net
中華の互換バッテリーは容量詐欺ばっかり
電圧監視とかもついていないし危険、発火リスク高い
URLリンク(www.youtube.com)

706:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 12:15:08.92 xbxBWyOsd.net
車の掃除するときはキャニスターに限る。ノズルが狭い隙間にも入るし排気は車外に排出できる

707:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 12:46:46.77 HN6N2EGUa.net
>>674
アイリスの18.5VコードレスのSCD-143Pのamazonレビュー見てみたら、強モードでも吸引力がそよ風程度で、フローリングの髪の毛を吸ってもダストビンまで行かずにヘッドに引っ掛かってしまうとか、ヘッドを振るとヘッドの中からゴミがパラパラ落ちてくるとかってコメントがかなりあるんだけど、本当におすすめなん?値段だけ見て言ってない?

708:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 13:01:13.20 ZZJr/dRnM.net
>>682
おすすめに決まってるでしょ
「軽くて安い掃除機」が目的で、吸おうが吸うまいが知ったことじゃないんだから

709:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 17:35:53


710:.71 ID:8SoIsQpRd.net



711:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 17:53:43.66 kE+6zvgK0.net
>>680
中華の互換HEPA勧めてた情弱が今さら何言ってんの?w

712:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 18:26:19.82 8SoIsQpRd.net
>>685
頭悪すぎ
フィルターは互換でも性能違いないしもし性能おちても危険はない。
バッテリーは火災、死亡リスクがある

713:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 18:29:36.76 8SoIsQpRd.net
アイリス レビュー
SCD-181P
URLリンク(www.youtube.com)
通してみると評価は悪くない
10.8Vで1万円切りなのにカーペットのゴミはかなりとれるほうらしい
バッテリー電圧やっぱりあまり意味ないね
ヘッドの構造が7割ってとこかな
ゴマ粒ははじいてたけどこれはブラシが硬いせいだろう
はじくときはブラシとめて掃除すればいいし

714:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 18:33:53.18 kE+6zvgK0.net
>>686
性能に違いないソースは?
まさか中華の謳い文句を信じてるのかw
ハウスダストアレルギーが悪化するリスクも
理解できない情弱は今日も文系丸出しで頭が悪いよ

715:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 19:09:37.92 8SoIsQpRd.net
>>688
ソース連呼の日立納豆じじい
信じたくないことはすべてソース出せ、だからな
HEPAフィルターは高いものでもないし互換でも純正同等レベルのもある
スポンジ+不織布フィルターでも十分にゴミはカットできるし健康上は何も問題ない
俺もアレルギー体質だが大量被ばくしなければ症状はでない。
重症のアレルギーなら掃除機なんてつかわずにウェットワイパーとかの水拭き系をつかえばいいだけ
排気ゼロ
日立の掃除機がクリーンルームでどれくらい使われてるかソースだせよ
ガチのクリーンルームは水拭き系がメインなわけだがww

716:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 19:36:45.54 HN6N2EGUa.net
>>684
アイリス143Pの前モデル141P(性能全く同じで色が違うのみ)の価格レビューを参考にどうぞ。
2.1kgもあるのにここまで吸わないコードレスを使うなら、安い軽量キャニスターで掃除したほうがたぶんずっと楽に部屋をキレイにできると思うよ。
URLリンク(s.kakaku.com)

717:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 19:50:33.10 gD39VPVp0.net
この不毛な争いはいつ終わるの

718:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 20:05:42.48 8SoIsQpRd.net
>>690
だからーーー文字のレビューじゃなく動画みろっていってんだろ。
アマゾンや価格コムなんて買ってない奴でもアンチでもライバル社でも
好きなこと書けるんだからいちいち鵜呑みにするな
このスレだって日立の工作員だらけなんだし。
あと143Pより181Pのが評判いいぞ
14*系はあんまり人気ないようだしデザインもいまいち
141Pは型落ちで古いしどうでもいいだろう
143Pはバッテリーは18Vだが取説には10.8Vと書いてあるらしくて
写真もレビューにのっていた。
変圧してるのか誤字なのかは不明だが
10.8なら14*系の電圧メリットはなく181Pのが良いってことになる

719:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 20:13:27.58 8SoIsQpRd.net
>>690
あとキャニスターが楽なわけない
押し入れの上の段とかの掃除で


720:キャニスターは片手がふさがってしまうし 片手でブラシなどがつかえない あとキャニスターはフィルターも清掃できないし不潔 コード式のが楽ってのなら理解できるがキャニスター型である必要はない コード式のスティックのが楽ってのなら納得、同意 143Pが仕様通り10.8vなら、アイリスなら181Pでいいじゃない バッテリーついて9000円程度 1万円以内ならコスパ最強では



721:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 20:16:07.12 8SoIsQpRd.net
>>691
終わるわけない
あと上の181Pのレビュー動画のひと
Panasonicは高いのに181Pより吸わないとかさらっと酷評してて草
SHARPのRactive Airはかなり動画でもゴミを吸い取ってた
ヘッドが優秀なんだろう
あとデザインが好みだ

722:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 20:35:51.21 kE+6zvgK0.net
>>689
反論すべてにソースがないホウキおじの個人的な感想は要らない
キミが研究者なら説得力はあるが単なる中華HEPA推し一般人に過ぎない
その姿勢ではいつまでたってもクリーンルーム用日立紙パックには勝てないな
はい、最初からやり直し

723:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 21:04:38.99 8SoIsQpRd.net
>>695
フィルター掃除できない不潔な掃除機を売ってる日立もどうでもいいし
それをきれいだと信じ込んでる頭のわるい人もどうでもいい
クリーンルームw

724:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 21:12:18.22 kE+6zvgK0.net
>>696
そのクリーンルーム掃除機に勝てないサイクロンw
中華HEPA推し文系は今日もレスバ弱いねぇ

725:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 21:26:27.35 lEsQs+vW0.net
>>696
シェアも何も
「クリーンルーム用掃除機」
で紙パックのシェアは多分100%だろ。
日立単体はしらないが、他社も含めて
オール紙パックなら、サイクロンの出番は何処にも無い
日本精密株式会社
株式会社日立製作所
ヤマト科学株式会社
日本クレア株式会社
株式会社入江商会
東浜工業株式会社
株式会社フォンシュレーダージャパン
ニッシン産業株式会社

726:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 21:28:35.95 lEsQs+vW0.net
>>692
お前なんか、何一つ実機を手に取らず妄想で書くだけじゃないか。
価格コムのレビューより数段下…つか、比べるのもおかしい。

キャニスターのサイクロンで死ぬ思いしたくせに
まだ妄想こいてる。

727:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 21:30:39.51 lEsQs+vW0.net
>>690
前にも書いたけど
「キャニスターの紙パック掃除機を動くのに廃棄する人は見たこと無い」
「サイクロンの掃除機は掃除機の掃除が嫌になって廃棄する人は普通にいる」

728:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 22:30:34.34 ZZJr/dRnM.net
HEPAフィルターを水洗いw

729:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 22:50:20.80 8SoIsQpRd.net
>>700
まだ動くから使えなんていってたら家電やガジェットの買い替えできないだろ
おまえんちはブラウン管テレビとか黒電話とかガラケーとか
カセットデッキとか使ってるの?
あと捨てた掃除機は動くことは動いたが外装に割れてる部分はあった。
5、6年は使ってたはずだしふつうに買い替えるひとが増える時期だ
掃除機の買い替えは平均7、8年といわれている
がんばって分解清掃してもどうせカーボンブラシ切れて使えなくなると
考えて排気してるわけ。合理的

730:目のつけ所が名無しさん
23/02/06 23:49:32.80 kE+6zvgK0.net
>>702
ソース無いなら帰っていいよ
ここはキミみたいな感情論者が来る場所じゃない

731:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 00:31:29.24 XYBhEXu+0.net
>>702
お前こそは、キャニスターのサイクロンの掃除機の掃除に失敗して
喘息起こして嫌になり、動かせるのに捨てた実例そのものじゃないか。
あと、以前に所有していたという紙パック掃除機だが
どういう理由で捨てたのかな?

732:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 00:38:27.81 ZxfNi2gh0.net
>>692
アイリス181P(10.8V)と日立900J(25.2V)の吸引テスト動画あったよ。
同じ条件のフローリングとカーペットでテストしてるので参考にどうぞ。確かに動画�


733:セと一目瞭然だわ。 正直アイリス181Pには酷な結果だけど、性能差・価格差を考えればまあ仕方ないね。 アイリス181P https://m.youtube.com/watch?v=70deFY0XqSw 日立900J https://m.youtube.com/watch?v=9lTVE5pO3oQ&t=913s



734:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 02:25:05.07 /fIoL6zPd.net
アイリスオーヤマは値段なりの性能だからね
それでもいいという人だけだな

735:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 02:25:50.99 fLPaO8YY0.net
掃除機の相談をさせてください。
新生活が始まるので1人暮らし用の掃除機を探しています。
スティックタイプで充電が長持ちする掃除機が欲しいの
ですがバッテリーが安いと書いてあったシャークか
アイリスオーヤマが良いのでしょうか?

736:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 02:29:33.88 /fIoL6zPd.net
>>707
金出せるなら大手のきちんとしたの選んだほうがいいよ
安くて使えりゃいいやって人なら別にいいが

737:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 05:19:35.90 PJIvX3uWd.net
>>704
こいつは勝手に誤解してるな
エアコン分解洗浄できる俺が掃除機ごときを分解清掃できないわけがない。
なぜやらずに捨てたのかは時間をかけて掃除する価値がないからだ。
キャニスターは構造上の欠陥があるのでまたすぐ分解せざるをえなくなる。
合理的だから時間の無駄ってことにやる前に気づいてんだよ
捨てた掃除機よりコンパクトでメンテナンス性の高いスティックサイクロンが
コード式なら5000円、バッテリー式で9000円から買えるというのに
2、3時間かけて古いキャニスターなど掃除する意味がない。
あとカーボンブラシ劣化の件もかいたはずだ
カーボンブラシ減ったら部品買って交換するのにも大きなコストかかる
さらにキャニスター被ばくの問題もかいた。被ばくしてまたぜんそくみたいに2週間も体調崩すなら
そのコストは高級掃除機買える10万円をはるかに超える。仕事にも影響はでた。
夜も咳が出て眠れないし最悪だったわ

738:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 06:32:46.46 PJIvX3uWd.net
>>707
バッテリー長持ちって意味がふたつある。
連続使用時間が長いって意味ならアイリスは向かない
181Pとかなら連続20分だから他社より短い
けど、交換バッテリー代は安め。本体もやすい。
欠点は音はうるさめっぽい。
Sharkはバッテリー4400円で安いし、ヘッドの作りもいい。
あとデザインがいい。毛がからまりにくい。あとゴミ捨て時も毛が残りづらい。
Sharkは弱点が少ない
連続使用時間重視ならSHARPみたいに予備バッテリーにすぐ交換できるのがいい。
Ractive Airは充電時間も早いようだ。デザインかっこいい
バッテリーは18Vで7000円程度、吸い込みは良い方らしい

739:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 08:07:32.27 PJIvX3uWd.net
>>708
大手で3万円でもだめなやつあるし
大手なら安心っていう思考停止の考えは危険だろう
3万円でゴミを買う、と酷評されたパナソニックコードレス
URLリンク(www.youtube.com)
強モードでたったの6分しかつかえないっていう
Panaはたしかバッテリー代は15000円くらいする。
Panasonicもゴミすぎん?

740:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 08:11:12.13 PJIvX3uWd.net
しかし大手コードレスでもゴマ粒すらまともに吸えないって終わってるな
数百円のホウキですら瞬時にきれいにできるのにww
壁と床の境のゴミもよくとれるし。
ホウキさんとシートワイパーさんに勝ててないなww
騒音もないし
排気もないし
停電でも使えるし
電気代もかからないしエコだし
ウェットシートなら水拭きできて油汚れもとれちゃうし最強すぎる

741:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 08:20:35.86 XYBhEXu+0.net
>>709
>なぜやらずに捨てたのかは時間をかけて掃除する価値がないからだ。
→「掃除機の掃除が嫌になって捨てました」の変形
>さらにキャニスター被ばくの問題もかいた。被ばくしてまたぜんそくみたいに2週間も体調崩すなら
→キャニスターの前にしっかり「サイクロンの」と書くのをお忘れなく
…アレコレ�


742:セい訳しているが、お前はサイクロンの掃除機の掃除で失敗して 嫌にナって捨てている、これに対する判定はYESだ。 そして以前に所有していた紙パックの掃除機はどういう理由で捨てた? 図星で書けないかぁw



743:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 09:54:10.96 PJIvX3uWd.net
>>713
サイクロンを買って紙パック邪魔になったから処分した。それだけの話。
サイクロンだから失敗したのではない
キャニスターで内部メンテが考慮されてない欠陥設計だったからだ
ほとんどのスティックサイクロンは基本、サイクロン部も水洗いできてフィルターまで洗える
メンテナンスしやすい
キャニスターは紙パックもサイクロンも分解しないとフィルター清掃、交換できない
欠陥掃除機

744:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 10:47:53.52 fLPaO8YY0.net
>>710
詳細書いてくださりありがとうございます。
バッテリーが安いのならシャークの予備バッテリーを
購入しておけば充電切れの心配も無いと思うのですが
いかがでしょうか?
シャークかSHARPにしようと思っています。

745:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 11:10:05.66 quR49l3i0.net
ん?久しぶりに覗きにきたんだが、年明けに書き込まない!
と言ってた箒オジがまだ粘着してるの?
ワありでスレも立ってないし

746:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 12:03:13.41 1nogd7YIa.net
>>715
コードレスの機種選びのご参考に。高級機から低価格機まで機種ごとのテスト結果の評価や稼働時間が載ってる。
URLリンク(my-best.com)

747:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 12:23:17.66 XYBhEXu+0.net
>>714
なるほど、つかえる紙パックを捨てた稀有な例だな。
で、使える筈のキャニスタサイクロンが使い物にならなくて
捨てたあとは、ネットで情報集めて知ったかして買わずにいると
哀れだナァ…

748:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 13:19:38.92 PJIvX3uWd.net
>>718
人の買い物のタイミングとかどうでもいいだろ
買ってもここで絶対に報告しないし
俺はシートワイパーで快適に掃除できてるからあわてて掃除機買う必要もない
ワイパーのがきれいになるし
あと紙パックすてるなんてよくある話
邪魔だし排気くさいし2か月ゴミためこむのは不衛生だし

749:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 13:27:51.43 PJIvX3uWd.net
>>715
Sharkは機種によってはバッテリー内蔵型でメーカー送りしないとバッテリー交換されない。
たしか工賃込み6500円程度だったはず
バッテリー販売されてる機種でも、毎日バッテリーを入れ替えるのを想定してないつくり。
マイナスドライバーみたいなので引き抜いて交換するかんじ。
SHARPのは最初からバッテリー2個セットの商品もあるくらいで、ワンタッチで
バッテリー交換できるつくり。2個で60分間つかえるってのをアピールしてる
充電速度も速い。バッテリーの使い勝手は評価高い
でもひとりぐらしでバッテリー2個いるかね?忘れずに充電してれば1個で充分だとおもう。
SHARPなら急速充電で1.5時間だし。アイリスの181Pとかは4時間かかる。
他のメーカーも3時間以上は結構多い。充電器がしょぼいんだろう

750:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 13:35:59.41 PJIvX3uWd.net
>>715
訂正、Sharkも予備バッテリーつきの機種あったわ。
そういう機種なら交換すぐできるようになってるはず。内蔵式のもあるし機種次第。

751:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 14:27:16.37 PJIvX3uWd.net
楽天の掃除機ランキングがすごいことになっていた
URLリンク(ranking.rakuten.co.jp)

752:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 14:48:47.02 TVm5SibTa.net
何がすごい?見たけどマジで分からん。
いつもの楽天ランキングの顔ぶれだよね。ちなみにyahooショッピングもほぼ同じ顔ぶれだったりする。

753:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 15:05:12.41 PJIvX3uWd.net
すごいってのは中華の安い掃除機がランキングのかなりの割合をしめてることだよ
楽天のこれは価格コムと違って実際の売り上げランキングだから。
価格コムにのってないような製品が実際は売れまくってんだな
価格コム、アマゾン、量販店ばっかりみててヤフー、楽天はあまり見てなかった。
レビュー数も楽天のが圧倒的に多いし価格コムより参考になりそう
orageとかいうダイソンもどき、けっこう良さげだな

754:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 15:05:39.17 FVlLT+WO0.net
いやシャークエボ系は全部着脱式だろ
知ったかで書くのやめろよ

755:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 15:24:52.79 fLPaO8YY0.net
>>720 >>721
再度ご丁寧にありがとうございます。
ちなみにいま使ってるのが0.3μm以上99.999%捕集できる
クリーンルーム用掃除機同等の日立紙パック掃除機なのですが
SHARK/アイリス/SHARP排気性能のソースやデータはありますか?
スティックで充電が長持ちする掃除機が欲しいと書いたのですが
やはり排気性能が一番だなと思っていますよ。
あなたの推しはクリーンルーム用掃除機99.999%に勝てますか?w

756:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 15:26:20.52 89/tTtqWd.net
似非サイクロンでも排気は紙パックよりマシ
紙パックの排気の不衛生さは有り得ないレヴェル

757:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 15:34:20.21 TVm5SibTa.net
>>724
ああ、そういう意味ね。
むしろ驚いたのは、掃除機のデイリーランキングの2位に5万もする日立の古いコードレスが入ってることかな。これって前々モデルだし、20%ポイントバックで実質4万円ではあるにしても、充電スタンドが追加された前モデルが通販で45,000円で売ってるのに、何でこんなに売れてるんだろ。

758:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 15:34:26.38 PJIvX3uWd.net
>>725
Shark CH966Jとかはバッテリー着脱式ではない。
メーカー送りだ
知ったかで書くのやめてもらっていいですか?

759:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 15:41:04.64 PJIvX3uWd.net
>>726
また日立バイト納豆じじいか
日立推しはこういう工作員ばっかりだから
日立だけは買ってはいけない
クソメーカー
製品の実力で売れないからネット工作するしかないんだねww

760:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 16:01:42.00 FVlLT+WO0.net
>>729
シャークといえばエボパワーやフレックスでしょ
そんな型落ちシリーズかわないし
型落ちシリーズでいうならCH966J以外にも内蔵式はあるよ
エボパワーは1機種を覗いて全て着脱式

おまえが知ったかなのは>>720みれば一目瞭然
加えておくとシャークもシャープもバッテリーを1つと2つつけたモデルがある

761:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 16:03:43.73 FVlLT+WO0.net
まずCH966Jをエボ系だと思ってることでシャークをわかっていない
シャープならFREEDシャークならEVOから勉強してきな

762:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 16:09:34.33 PJIvX3uWd.net
>>731
知らなかったくせに上から目線で勉強してきなってww
素直に間違いを認めろよw
CH966Jは量販店でも今でも売られてるっての、あれは型落ちと言わない。
それと上の楽天のランキングにも入ってる
シンプルで安いから継続してうれてんだよ
FLEXとか要らんし、折れ曲がる必要ない。しゃがんでかけろw
あんなの剛性も落ちるし壊れやすくなるだけだ
ゴミ収集機能も不潔だしいらない

763:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 16:14:52.07 FVlLT+WO0.net
知ってるよ
ヘッドが違うのも混ざってるし
なんならサイクロン式もある
わかってないのはおまえ ID:PJIvX3uWdがソース
訂正してるじてんでおまえのまけ
シャークのバッテリーの数に関してもな

764:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 17:23:48.62 fLPaO8YY0.net
>>730
新生活で掃除機探してるので早く
ソース出してくれませんか?
それともクリーンルーム用99.999%掃除機に
負けを認めるのでしょうか?
丁寧に長々と長文書いてもらったのに
とても残念でなりませんwww
その日立納豆は私の祖父ですよ、
バカにしないでくださいね??

765:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 17:40:39.57 PJIvX3uWd.net
日立関係者にあらされまくり
やっぱり5chはだめだな

766:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 18:50:16.54 oCbZgf1+a.net
実はシャークのevopower W30をバッテリー2個運用で使ってたんだけど、フィルターに埃が詰まりまくって実用に耐えなかったので、数回使ったきりで何年も仕舞ったままになってるわ。シャークの最新型もフィルター周りは基本変わってないから、購入するならそのへんの覚悟が必要かも。

767:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 19:00:00.08 fLPaO8YY0.net
>>736
何かあったの?見事に釣られたとか?

768:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 19:30:21.58 oCbZgf1+a.net
日立のキャニスターのサイクロンでCV-SP900Kてのが0.3マイクロメートルのゴミ捕集率99.999%なんだね。
サイクロンなら紙パックみたいにゴミを長期間貯めなくていいし、紙パック代もかからず、排気も超きれいで良さげ。日立のサイクロンは埃も圧縮して固めて捨てられるから、ゴミ捨て時の舞い散りもかなり抑えられそう。
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)

769:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 19:37:31.79 PJIvX3uWd.net
>>739
フィルター掃除できない汚ない掃除機

770:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 19:58:55.27 XYBhEXu+0.net
>>719
>俺はシートワイパーで快適に掃除できてるからあわてて掃除機買う必要もない
じゃあココにいる必要も無いだろ。
無責任に吼えているだけで
害悪ですらある。

771:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 20:05:12.02 oCbZgf1+a.net
>>740
厳しいね~。
でも、その割にコードレスサイクロンが微細な埃を捕集できず排気しちゃうことにはなぜか寛容だよね。アイリスもシャークもシャープもダダ漏れなんだけどな。
主張がブレブレでよく分からんなぁ。

772:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 21:24:46.95 PJIvX3uWd.net
>>752
理解が足りないだけだろう
掃除機本体が汚ければ排気も汚くなるしニオイもひどくなる
掃除機をきれいに保つにはフィルターはかんたんに外せて洗えないといけない
キャニスターはそれができない。
新品のときだけきれいとかでは意味がない
それと99.97のHEPAであっても掃除前よりきれいな空気なのだから排気はきにしなくていい
エアコンとかはその数十倍以上のダストを噴き出している
サイクロンはこまめにゴミ捨てしてるからフィルターついてれば排気はそんなにきにしなくていい

773:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 21:29:40.57 PJIvX3uWd.net
排気で脅して買わせるのが日立の売り方
実体は安っぽい不織布フィルターを何段階もつけてるだけ。
だから他社のスティック掃除機でも排気口に不織布フィルター挟めば、
日立と同等の数字は出せる。
マスクをカットして養生テープとかで排気口にはればいい
俺はやらんがね
風量落ちて吸引力も落ちるだろうから

774:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 21:45:18.16 oCbZgf1+a.net
>>743
うーん。うちはロボット掃除機がメインだから、コードレスをサブにこれまでマキタサイクロン、シャーク、日立と使ってきたけど、たぶんコードレスに幻想を持ちすぎなんだと思うなぁ。思い込みが過ぎるというか。
何でもいいからまずは気に入ったものを実際に使ってみると、きっと色々気付きが得られると思うよ。

775:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 21:52:29.63 PvUvSOhJ0.net
社内で使うのに東芝サイクロンを買ったのだが
たまに電源が入らなくなる、しばらくして入る、の繰り返し
ここ1月で数回ある
まともな掃除機さえ作れんほど落ちぶれたのか
株主でもめてる時間あったら本来のやることあるだろ

776:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 22:12:31.95 PJIvX3uWd.net
>>746
初期不良とかだろう
保証期間内ならメーカーに修理にだせばいい

777:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 22:30:16.52 ZxfNi2gh0.net
>>746
電源周りの不良なら発火が怖いから、すぐ修理に出したほうが良さそう。
中国メーカー傘下になった影響もあるのかね。東芝の家電サイト、使われてる写真が良くないせいか全体的に元気無いというかなんだか暗いんだよね。

778:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 22:52:05.60 U+4w3WA90.net
>>722
2/1~週間1位になっているモダンデコで販売の中華製コードレス掃除機。ものすごく高評価だな。
バッテリー交換費用とか心配せず1年~2年使い倒して買い替えした方がトータルのコスパはいいのかね。

779:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 00:07:05.67 iCLddSTWd.net
>>739
1段階サイクロンでその価格は無いだろうという驚きの価格で売ってますね
初期の円心分離構造のない似非サイクロンよりはマシですがプリーツフィルタがすぐ詰まって水洗いが必要ですね
適正価格は19000円てとこですかね

780:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 00:17:04.02 6fpp6Bhu0.net
>>749
楽天1位のモダンデコのコードレスのレビュー見たけど完全に地雷だった。星3あたりのレビュー読むといいよ。なかなか面白い。
ダストカップのハマり方が固すぎて女性一人では外せない、外したカップを取り付けられないとか、買って5ヶ月で5秒しかもたないとか、お米一粒を吸えなかったとか。きっとこれ全部本当なんだろうなと思えたよ。

781:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 00:35:01.06 YiaMgvDv0.net
>>751
星3のレビューをいくつか読みました。本当だwwwこれが真のレビューだと思いました。
ダマしてる訳ではないと思うが値段なりの性能しかないのね。あぶね、買うとこだった。

782:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 00:44:30.18 6fpp6Bhu0.net
>>750
それのコードレスタイプを使ってるけど、プリーツフィルターには粉しか行かない構造になってて、普通のコードレスのフィルターみたいに埃や毛が詰まったりしないんだよね。
購入して1年9ヶ月でプリーツフィルターの手入れはまだ2回(1回目は購入から1年後、2回目はその半年後)しかしてないけど、吸引力の低下は感じたことない。

783:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 04:51:18.11 GOSDKPwq0.net
ワイパーやら箒やら言ってる人はカーペットとかは何で掃除してんの?いやマジで

784:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 04:56:03.77 nGQrfjscd.net
>>749
中華はスペック詐欺多いから疑ってかかったほうがいいよ
気になった点
ヘッドにブラシはついてないから吸引力はそれほど強くないはず
Pa値だけみるとすごいけどその数値がでるかは第3社のレビューがないと俺は信じないタイプ。
交換用バッテリーを市販するようになったと書いてある。
バッテリー送料込み2999円で安い!と思ったけど、
本体は1000回充電できるとかいてあるのに、交換バッテリーは寿命500回となっていた。
リチウムイオンは500回っていうのが正直なところだとおもうぞ。
すごくいいセルだと1000回つかって80%維持とかのもあるそうだけどそういう高級な
セルがこの価格帯に使われるとは考えづらい。

785:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 04:56:24.09 LsZTYsib0.net
そもそもカーペットはないのかもしれない
と言う発想はできないのか

786:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 05:12:37.66 nGQrfjscd.net
>>749
あとAND DECOっていうショップブランドのPB製品なのがきになる。
中華はなぜかOEM商品がやたらおおい
本当にうれてていい製品ならメーカー自社ブランドのみで売ると思わない?

メーカー公式サイトと製品情報がないようだと1万円出すのはためらうわ
それかうなら1.5万円でかえるShark CH966J買うかな
安心のSharkクオリティ

787:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 05:19:57.00 nGQrfjscd.net
>>751
あとそれフィルターが2個で3000円と高い。フィルターでぼったくりにきてる。
本体安くてもフィルター代考慮したら高くつくね
レビュー見るとあとから一気に値上げしたっぽい。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
レビューでは水洗いしてても5か月程度で真っ黒になってる。
この会社のPB商品だから、値上げはやりたい放題
バッテリーも今は2999円だけどそのうち4000円以上にあげてくるかも
ショップブランドはこういうのが嫌

788:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 05:53:36.69 nGQrfjscd.net
>>754
ダニの温床の畳やカーペットは捨てる、買わないのが基本
汚れやすくメンテに時間のかかるものを買わない
時間が無駄になってしまう

789:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 08:26:11.32 2nTPjqh10.net
>汚れやすくメンテに時間のかかるものを買わない
→サイクロン掃除機そのもの

790:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 09:01:00.53 dQHWDsjX0.net
それな

791:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 09:15:11.66 nGQrfjscd.net
>>760-761
紙パックだと部屋の空気が臭い、汚れまくる
論外、汚すぎる
キャニスターならフィルターも洗えない

いいかげんつかれた
なんでこんな簡単なこと理解できないか

792:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:29:18.98 nGQrfjscd.net
シャープが業績予想を下方修正、200億円の赤字に…3月期連結決算

793:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:42:40.72 t08R9qJd0.net
>>762
紙パックやキャニスターといった商品の選択には、消費者の使用目的や環境や生活習慣など、様々な要因が関与する。
また、技術の進歩により紙パック式の掃除機にもフィルターを搭載することがある。
このような製品は空気をきれいに保つことができる。
紙パック式の掃除機を適切に使用することで、汚れを最小限に抑えることができる。
例えば、掃除後に部屋を適切に換気することなどが挙げられる。
掃除機を選ぶ際には、自分のニーズに合った製品を選ぶことが重要。
部屋の空気をきれいに保つことや掃除後の汚れを最小限に抑えることが重要な場合には、別のタイプの掃除機を選ぶことを検討することが良いだろう。

794:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:45:05.41 t08R9qJd0.net
>>755
スペック詐欺に対して:消費者保護法などに基づいて、商品の詳細な情報が明示されているかどうかを調べ、もし詐欺である場合は該当機関に報告することが重要。
吸引力について:製品の使い方やメンテナンスによって吸引力が変わる場合がある。
また、ヘッドにブラシがないということは必ずしも吸引力が弱いということではない可能性もある。
交換用バッテリーについて:交換用バッテリーは、製品の使い方や環境によって寿命が異なる場合がある。
また、市販されている交換用バッテリーの価格や品質も異なる可能性がありますので、交換用バッテリーについても詳細に調べることが重要。

795:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:47:10.82 t08R9qJd0.net
>>757
OEM製品は多いが、それだけに需要が高いことを示している。
大手メーカーがOEM製品をリリースすることもあり、製造メーカーが異なっても同じような品質が期待できる。
低価格帯の製品には低コストな部品を使用することもあり、高級な製品と同じような品質が期待できないが、コストパフォーマンスは高い可能性がある。
メーカー公式サイトや製品情報がないというだけで製品の質を否定することはできない。

796:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:49:03.32 SWxN1dsg0.net
>>762
サイクロンHEPAフィルタは納豆臭くなる
理由は菌が繁殖するから
部屋中に納豆臭撒き散らす汚染機
こんなことも理解できない人間いるんだな

797:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:50:09.97 t08R9qJd0.net
>>759
畳やカーペットは家具の一部であり、所有者の意志によって保有することができる。
畳やカーペットは清潔に保つことができるため、適切なメンテナンスを行えば、汚れやすさや時間のかかる問題は�


798:�することができる。 また、畳やカーペットは家具としての装飾的な役割も果たしているので所有することができる。



799:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 10:53:50.26 t08R9qJd0.net
>>758
掃除機のフィルターが高いのは、高品質な材料や素材が使われているからであり、長持ちすることが期待できる。
消耗品には必然的にコストがかかるものがあり、フィルターも例外ではない。
製品とフィルターに対して長持ちすることが期待されると、長期的な観点から見てコスト効率が良くなることがある。
レビューによると、水洗いすることでフィルターの汚れが長持ちするということがあるので、長持ちすることが期待できる。
値上げは常に起こりうること。
ショップブランドは、自社ブランドよりもコストダウンの観点から製品を作られていることが多いため、高い価格設定になることもある。

800:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 11:00:42.97 t08R9qJd0.net
>>763
3月期連結決算の判断では企業の評価が正確ではないことを考慮していない。
正確な評価には、予想外の結果が何故起こったか、今後どのように対処されるか、競合他社と比較した結果など、複数の要因を考慮する必要がある。
また、長期的な観点から見ると、一時的な赤字であっても将来的には回復する可能性があり、長期的な成長とともに財務状況が改善することもある。

801:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 11:12:41.02 5m4Nt31Va.net
長いわ!(全部読んだ)
…ChatGPTじゃないよね?

802:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 12:29:01.00 nGQrfjscd.net
>>767
納豆臭いのはおまえの口臭だろ
納豆臭いのが嫌なら納豆食べるなよw
消化されるまで口臭は納豆臭い
あとフィルタ洗ったら臭いとか意味不明
暖かい室内、夏ならベランダに置いておけばすぐ乾くし臭わない
サイクロンスティックはフィルタ掃除できない汚いキャニスターよりずっといい
キャニスターはフィルターの清掃も交換すらできず目詰まりして終了
使い捨てのゴミ掃除機

803:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 12:38:38.94 t08R9qJd0.net
>>772
納豆に対する個人的な好みは尊重されるべきであり、個人的な意見を侮辱することは不適切。
また、口臭に関する指摘はプライバシーを侵害する可能性があるため、不適切であると主張でもある。
掃除機のフィルターは、定期的に洗浄することが推奨されている。
フィルターを洗っても臭いがすることはあるが、フィルターが汚れている場合にはますます臭いがすることがある。
一方で、サイクロンスティックタイプの掃除機は、フィルターを清掃または交換する必要がないため、キャニスタータイプよりも優れていると言える。
また、ベランダに置いて乾かすことで臭いが減る可能性もある。

804:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 12:44:56.31 5m4Nt31Va.net
これ今流行りの文章生成AIが作ったものだったら面白いな。

805:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 12:58:37.90 SWxN1dsg0.net
>>772
水洗いだけで菌は落ちないから雑菌繁殖=納豆臭
雑巾・タオルを洗剤使わず洗って干してるのと同じ
文系はこれしきの知識も持ち合わせてないらしい

806:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 13:02:56.59 LsZTYsib0.net
なんで、ワ有りで立たなかったんだよ、、、

807:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 13:35:34.82 kacs5mzu0.net
>>758
安物買いの銭失いってことだな

808:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 13:37:00.27 kacs5mzu0.net
>>762
安い紙パックだとそうなる
高級紙パックだと大丈夫
金をかければよいのだ

809:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 18:58:21.33 nGQrfjscd.net
>>778
値段関係なく紙パックはくさい
日立の一番高い1枚880円のやつも排気が臭いというレビュー
紙パックは排気のために穴がいっぱいあいてるんだから臭くなって当たり前

810:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 19:04:19.76 kacs5mzu0.net
排気が無臭の掃除機なんて存在するの?

811:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 19:15:12.53 YiaMgvDv0.net
紙パックごと捨てずに紙パックからゴミだけ取り出せば何回でも使える?

812:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 19:18:04.85 5CuvwxMKa.net
たぶんだけど、それを手を汚さず簡単にできるようにしたのがサイクロンなんじゃないかな。

813:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 19:28:52.27 nGQrfjscd.net
>>781
その作業ができる人ならサイクロンつかうほうがいい。
大昔の掃除機は布のバッグでゴミをためていた。
ゴミをとりだして再利用する
ドケチなひとは共通紙パックを繰り返しつかってるらしい。

814:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 19:31:18.09 nGQrfjscd.net
>>780
サイクロンは毎日捨てるから無臭だけどな

815:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 20:01:47.84 2nTPjqh10.net
>>781
マキタ紙パック+サイクロンユニット+タービンヘッド
なら、スティックとしては現状最強になる。
上記構成でタービンを回すにはかなりの吸引仕事率が必要だが
サイクロンで毎日こまめに捨てて、たまに紙パックを交換するという
初期コストを無視すれば最強の構成。

816:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 20:23:41.70 SWxN1dsg0.net
>>784
ヤダこの人納豆臭い

817:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 20:58:12.17 nGQrfjscd.net
アイリスのこれ、Sharkのハンディタイプそっくりだな
スタンド含めてそっくりすぎ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
どっちが先か調べてないけどたぶんSharkの売れてるから真似したんだろうな
>>784
納豆めったにたべないし臭くない
ギョーザは食べまくってるけどたぶん無臭

818:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 21:43:43.93 nGQrfjscd.net
なんか自走式ヘッドがいいって言ってる人多いけどそうかね?
おすときは楽だけど引くときは重くなるよな?
あと壊れやすくもなる

819:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 21:54:27.62 2nTPjqh10.net
>>788
つべこべ知ったかのウンチク吐く前に
家電の店で試して来い。
壊れなければ自走式が一番良い。
ただし壊れやすい。

820:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 22:00:16.11 2nTPjqh10.net
前にも書いたが特許の関係上、どうしてもパナソニックがヘッドでは良い。
またブラシを取り出して洗浄できる構造になっているのは多数あるが
分解する構造が弱点になっているメーカーもある。
つか、何。自走ヘッドを使ったことも無いくせに薀蓄語っているの?
あまりふざけた事やるんじゃない。

821:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 22:02:18.30 2nTPjqh10.net
「コードレスで、サイクロンで吸引力が弱くてもブラシでゴミを浮かせば云々」
書いている人間が自走ヘッドを使った事ございません、なんざふざけるな!
免許持っていないガキが車の運転語るようなもんだ。

822:目のつけ所が名無しさん
23/02/08 23:53:26.52 nGQrfjscd.net
使ったことはあるしw
そんなのでマウントとりだすとかww
実家の掃除機つかうときは自走ヘッド
前に使ってて捨てたサイクロンのはモーターヘッド
ヘッドが複雑なほどメンテ掃除もめんどいし
なんでみんなして自走ヘッドをありがたがってんだろ?
っていう提起をしたわけ
引くときは逆に重くなるだろwっていうツッコミをしてる人がだれもいない。

823:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 04:03:43.56 6IkwMVqWM.net
>>792
池沼君には理解不能かもしれないが、力学的に押す方が重く引く方は軽いからだ。
理解できてもできなくても普通は使ってみればすぐにわかることだが、それもわからない。
自分では気が付かないらしいが、ここまで人間のクズみたいな奴があばばばばばあばばばばばとクソスレ化させている。
池沼「提起キリッ」
この連投池沼いい加減なんとかならないのか

824:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 05:10:14.67 GjxmkmARd.net
>>793
本体が1.0kg程度にまで軽くなってきてるのだから
別に自走式はいらない。
先端が重くなるし持ち上げるときは重くなる
故障個所も増える
メンテ掃除の手間も増える
好きなペースで掃除できない

825:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 06:51:05.32 HHQsYaHJ0.net
自走しないヘッドがどう使いづらいか体感したければ、店頭でダイソンを試したら分かるよ。
ダイソンは吸引力を高めるために床との密着度を高くしてるせいでヘッドが床に吸い付く


826:ような形になってしまい、特にカーペットは押すのも引くのも重くてとにかく難儀する。 一方、日立などの自走式を謳うヘッドの中には、吸い付かないように床との密着度を抑えて、回転ローラーでヘッドが少し浮いたような軽い使い心地にしているものもある。これも試せば分かるよ。



827:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 08:33:44.81 dp4shPGo0.net
>>792
自走式は各社で味付けが違うから実地で試すしか無い。
自走式とパワーヘッドとエアタービンそれぞれ手ごたえが違う。
エアタービンで吸引仕事率が高くて、ヘッドの密着度が高いと
上に書いている人がいるとおり、絨毯で押す時の力が結構要る。
個人的な体験ではパナソニックの

828:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 10:22:57.97 frNHwuD60.net
サイクロンの排気が納豆臭いです
サイクロンの排気は綺麗ではなかったのですか?
洗剤で洗えないからですよね?

829:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 12:32:36.52 dp4shPGo0.net
個人的な体験ではパナソニックのエアタービン(確か仕事率600Wぐらい)は
絨毯では押すのにも引くのにも結構力が必要だった。
掃除機での掃除は基本的に「押すことができないと引けない」ので
初動の負担軽減はそれなりに重要。
>>794
それを否定する事は無いが、自走式に慣れるとエアタービンだと
物足りないと感じる。売れるのは自走式が多いのだろう。
コードレスの場合電池の持続にも関わるからエアの方が良いとは思うが
自走式が多いね。あと、本体の吸引仕事率の関係上、エアでは
充分に回らないのかもしれない。マキタの10.8Vだとエアタービンは絨毯では
回りにくいらしい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch