おすすめの掃除機 Part92at KADEN
おすすめの掃除機 Part92 - 暇つぶし2ch237:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 07:52:38.39 vYRDpqic0.net
>>227
スティックで紙パックは正解が私には分からない。
アイリス、日立、ツインバード、マキタだろうけど
個人的にはバッテリーが嫌なので選択肢は
アイリスしかないが、無改造では共通が使えない
のが不安だな。音も大きいのだが。
最初に書いたように、スペースが許すなら
キャニスターでエアタービン、紙パックの機種なら
値段も含めて失敗確率は低いと思うね。
国内メーカーなら作りがおかしい可能性もほぼ無いだろうし。

238:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 07:54:01.73 vYRDpqic0.net
>>229
いつも思うけど、カタログ語りするんじゃなくて、実際に使った機種を書けば?

239:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 08:53:06.33 /dCTfdN90.net
キャニスターってカタツムリ型って事ですよね
大した差では無いんだけどどうせならスティック型のが置いておきたい形かなあと
髪の毛とか埃ぐらいしか吸い込まない予定だけどサイクロンのがいいのかな

240:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 09:02:09.39 U/+BreISd.net
乾湿両用掃除機をリンサークリーナー的に使いたいんだけど仕事率80Wは少ない?

241:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 09:45:21.92 8qF2AkmMd.net
>>230
ツインバードのそれ見たけどどう見てもなんちゃってツインサイクロンだろうw
URLリンク(www.twinbird.jp)


242:/tcd334_m.pdf 説明書みたが、これのどこが2段階サイクロンなのかと?w メッシュフィルターとスポンジ構成。こんなチープな構造に2万近く払ったのか、理解できない あなたはダイソンを使わずに定評のないツインバードのなんちゃってサイクロンを3つも買ってしまい、 手入れがめんどくさくなって紙パックに戻っただけ。 サイクロンの買い物に失敗しつづけただけ。



243:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 09:53:26.83 8qF2AkmMd.net
>>232
ここテキストのサイトだぞ、文字で伝えられること限界ある
知りたい機種あれば自分でYouTubeでレビュー見るなり実機を試せよ
あとヘッドのブラシで浮かせたら弱い吸い込みパワーで済むなんて常識的に真実だとわからない?
フローリングの溝にはまってるホコリもブラシでかきだせばあとは軽い吸い込みでもとれてしまう

244:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 10:14:26.56 8qF2AkmMd.net
>>231
なんちゃってサイクロンで3回も失敗したのにまたツインバード推しかいなw
バッテリー嫌な理由はコスト?
コストならSharkでいいだろう
Sharkは純正バッテリーが4400円で安い
自治体の何とかペイ20%還元とかのときにバッテリー買えば3500円程度だ
俺もコード式スティック一時検討したが国内はアイリスしかないし
サイクロン部がプラスチックでチープすぎる
付属品が少なくつけられる別売り品もないのがいたい
布団ヘッドなし、モーターヘッドなし

245:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 12:02:46.71 NDk2+qBhd.net
自分の使っている掃除機は
排気は無臭
ゴミ捨て簡単
手入れ不要
ランニングコストは電気代のみ

246:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 12:09:39.42 vYRDpqic0.net
>>235 
今のダイソンで 軽い スティックはバッテリーなので選択外。
そして当時のダイソンではコード式スティックはダイソンボールこと
DC24 motorhead あれを買う勇気はなかったね。
そのツインバードは後継機が作られなかった。一説にはルートサイクロンの
特許に引っかかったのでは?ともネットでは言われていた。
>>237
例に出したのは紙パックのスティックだからね。
もっともバッテリーだから選択外だし、バッテリーを許容するなら
今は日立だろう。

247:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 12:18:54.73 vYRDpqic0.net
>>235
その当時ダイソン以外でまともなサイクロンはそのツインバードと三菱の風神
ぐらいしか無かったんだよ。風神はキャニスターだし、スティックでサイクロンで
二段と言えるのは、例のダイソンボールかツインバードのそれしかなかった。
そして実際に購入して確かにフィルター掃除からはかなり開放されたが
ゴミを毎回捨てる手間と、それに伴う毎回部屋に飛び散るチリを考えたら
こりゃ、サイクロンというシステムそのものが無駄だろうなと結論に至った。
そういう経緯をしっかり現実に経てきた俺にはシャークがなんちゃってでも
勧める神経が全く理解できないし、支離滅裂だと思う。

248:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 12:36:47.69 8qF2AkmMd.net
>>239
ダイソンボールは車輪あるしスティックではなくキャニスターでしょ
蛇腹ホースのないモデルもあるようだが本体は床のすぐ上にあるし、、スティックの形状とも言えない
ベッドの下が掃除できない形状のは買えないな
特許違反ならツインバード訴えられてるはずだし、東芝、panaなど他社が2段サイクロン作ってないはず
売れなかったか、出来が悪かったんでは

249:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 13:23:36.19 LAKvp5qB0.net
日立のCV-PC500使ってるけど
延長管内の配線が切れたのだと思うが、ブラシが回らなくなってしまった
7年くらい前に買って、同様の故障が2�


250:レで、一回目はオクで中古の同機種買うことで延長管調達した 新しい掃除機に買い換えようとしても、結局中古同機買った方が良いかもなぁ 延長管だけ買うと高いし



251:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 14:36:55.44 8qF2AkmMd.net
壊れやすい日立をまた買うの?
まったく意味が分からない
また壊れる可能性高いだけなのに

252:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 14:53:34.41 LAKvp5qB0.net
>>243
新しいのに買い換えろということ?メーカーを変えて?
同じ日立でもCV-KP900Kが33000円するし悩む
モーター自走式紙パックキャニスター、三菱や日立でも17000円くらいのあるが、本当は運転音小さい上記のやつが良いし
CV-PC500前は中古で5000円だったんだ

253:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 15:32:59.40 pYVB1HZR0.net
日立の延長管は伸ばして使うのはダメだよ 取説に書いといて欲しい

254:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 15:51:07.38 LAKvp5qB0.net
>>245
マジか
MAXから少し縮めてるくらいでも良い?

255:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 16:24:29.89 J/R8Tq6rd.net
日立の延長管は伸縮させると断線するからね。
固定して使うなら問題ないと思われる。

256:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 16:32:06.32 LAKvp5qB0.net
>>247
毎回使う時長くして収納する時短くしてたからかな

257:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 16:50:52.76 8qF2AkmMd.net
>>244
新しいのかうかは予算次第、それは他人にはわからない、
ただ中古で我慢できるのならば、ほかのメーカーの中古かったほうが合理的でしょうってこと
同じメーカー、機種は構造的な欠陥あるんだろうしまた壊れてを繰り返して損失が増えるだけでは

258:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 17:00:44.57 8qF2AkmMd.net
>>244
他人が使った掃除機は何を吸い込んだかわからんしすごい抵抗あるわ
1万いないでも新品で買える掃除機けっこうあるのに
紙パック式の中古で5000円+送料とか損でしょ
何年も使ってるとカーボンブラシも減ってきてるし今度は本体が壊れるかもよ
カーボンブラシ交換、手も汚れるし時間もかかるしめんどくさいぞ

259:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 19:43:15.45 vYRDpqic0.net
>>241
DC24 motorhead で検索してみろ、お前あれがキャニスターに見えるのか?

260:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 20:11:04.78 8qF2AkmMd.net
>>251
そんなデブ掃除機をスティックと分類するほうが抵抗があるわ
ホースも接続できるやつだし
5kgもあって片手で持ち上げて高いところも掃除できない
当時そのデブ掃除機をダイソンがスティックといっていたところで
今ではスティックと呼べない代物だろう

261:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 20:17:12.68 vYRDpqic0.net
>>242
国内メーカーで共通紙パック使えるエアタービンのキャニスターを
買えば失敗の可能性は少ないと思う。ベストを狙うと難しい。
自走のヘッドは弱点が増える。本体と配線とヘッドのモーターの
3点が弱点になる。エアタービンならヘッドは壊れにくいし
配線も短くなる。本体に電源スイッチがある機種なら
配線が無くても使い続けることが出来る。
ただね、7年使えば大抵壊れるよ。
私が店で使っているCV-W53は25年でまだ元気な物だが
これは例外。何しろ本体のスイッチでONに出来るから
ホースを外しても、本体の蓋を開けていてもスイッチが入る。
よくテレビでスズメバチの退治に業者が使っているのを見るね。

262:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 20:30:51.02 vYRDpqic0.net
>>252
今では確かにいえないかも知れないが、当時はスティック扱いだし
日本向け初のスティック型掃除機「DC24 motorhead」 だぞ。
(G-Forceの扱いはどうなるのか知らんが。)

URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

ただ、当時は国内メーカのパナソニックのなんちゃってサイクロンスティックも
重いものがあり。例えばMC-U38A なんかはその類だった。


そんな中でツインバードの


263:TC-D334は悪いチョイスではなかったと思うよ。



264:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 20:38:36.27 LAKvp5qB0.net
>>250
送料込みだけどな
かるパックの最上位機種くらい音が小さいのが良いんだがなぁ
一応CV-PC500も当時の最上位機種で音小さい
音を抜きにしても、掃除機なら何でも良いわけじゃないし、紙パックキャニスターモーター式自走式となると1.7万くらいするのでは?(価格.com調べ)
あとエアタービンにしても延長管をねじ込んで差し込むタイプは抜けるから要注意だわ

265:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 20:52:57.18 tFndK2ZH0.net
>>255
他人が吸い込んだゴミとか気にならないの?
便所も掃除機掛けてそうだし

266:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 21:04:34.21 8qF2AkmMd.net
>>255
送料込みでも中古の紙パック式なんて5000円出す人は絶滅種だと思うぞw
リサイクルショップでも1000-2000円程度では?
それ以前に売れなくて邪魔だし買取拒否レベルかも、知らんけど。
音なんて昼間使えるレベルの80dB以内ならどうでもいいよ
掃除機なんて10分程度なんだし
自走式もどうでもいい
モーターとか部品ふえてヘッドの分解掃除の手間が増えるし
故障の箇所、可能性も増える。
回転すれば十分
フローリングオンリーなら回転しなくてもいいくらい。ブラシの掃除の手間いらず
それより2か月程度ためこむゴミやニオイをまき散らしてる紙パックの欠点がどうしようもない

267:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 21:22:35.20 LAKvp5qB0.net
>>257
布団に当ててモーター回転してゴミ吸ってくれないと困るんだが

268:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 21:24:23.75 LAKvp5qB0.net
>>257
機種が機種だから完動品5000円くらいなら売れるよ

269:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 22:06:45.60 /dCTfdN90.net
結局何買えばいいんだよ

270:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 22:13:50.00 tFndK2ZH0.net
日立
ミーレ
パナソニック
の紙パック

271:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 22:30:01.23 8qF2AkmMd.net
>>260
紙パックではないもの。紙パックはゴキブリがでる
キャニスターではないもの

272:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 22:45:37.29 tFndK2ZH0.net
ゴキブリ見かけたことないからキャニスター型紙パックでいいや

273:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 22:51:09.62 vYRDpqic0.net
>>255
俺がかつて使っていたのはCV-PD500だけど、これはヘッドが回らなくなって
(配線、モーターは生きていたが軸部分のプラが破損して)使わなくなったな。
今でも物置にとってある。
新たにヘッドを買うとなると本体一式の8割ぐらいの値段だったし
買った所で今度は本体が壊れたら目も当てられないと言う事で、
パナソニックの奴をその時は買った。
たしか、CV-PD500には純正で互換のエアタービンヘッドも売っていたはず。
PC500にも対応する奴があるんじゃないか?

274:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 23:10:42.44 vYRDpqic0.net
>>255
御免、探したけどPC500、PD500共に互換エアタービンは見つからなかった。
見間違えかもしれない。
しかし改めてみても交換ヘッドが高いね。本体が壊れるなら
ある程度納得できるけど、ヘッド交換で1万5千より上が飛ぶのが
理解できない。

275:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 23:25:13.50 LAKvp5qB0.net
>>265
わざわざありがとう
もう少し考えてみます

276:目のつけ所が名無しさん
23/01/12 23:53:00.75 3MzZJE310.net
エアタービンはすぐ回らなくなるイメージ

277:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 00:17:59.76 ftAsX3JaM.net
>>257
80dB w
木違いかよ
そんなもんかけてたら電話鳴っても人が来ててもわからんわ

278:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 00:18:40.53 1fxh/gsA0.net
>>267
エアにしろ自走にしろヘッドはどうしてもパナソニックが一つ上になるね。
自走は勿論なんだけど、エアにしてもパナソニックはびっくりするぐらい良く回る。
手ごたえありすぎて、絨毯だと動かすのが辛いぐらい。
別件だがダイソンの特許を調べてみた。多分掃除機関連は
特許第6278891号だと思われる。で、特許プラットホーム
URLリンク(www.j-platpat.inpit.go.jp)で調べてみたが分かりにくい。
文章で全部を表現するのは簡単じゃないね。

279:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 00:51:42.19 JQ4SM3ckd.net
>>268
近距離だとそれくらいいくの知らんの?
Dyson Max modeだと85くらいいく
URLリンク(makita-cleaner.com)
ドアフォンは余裕でわかる、音程も音質も全然違う

280:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 00:55:40.02 1fxh/gsA0.net
例のサイクロン信者に質問なんだが、君は実際にどの掃除機を使ったの?
ただの一つも型番を書かないじゃないか?ちょっと不誠実過ぎやしないか?

281:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 01:08:55.58 JQ4SM3ckd.net
>>271
古い機種の話、誰も興味がないから詳しく書く気はない
古いサイクロンは捨てたと書いただろう
古くてダメな掃除機の話をしても時間の無駄
過去は過去。捨てた掃除機のことを考えるのは時間の無駄

282:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 01:37:37.70 Ei6uKd1k0.net
そもそも初めから掃除機など持ってないし買うつもりもない
ホウキが一番と書いてたくらいだから
一番の時間の無駄はそんな奴がダイソンだのシャークだのここで永遠と妄想語りしてること

283:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 01:46:35.15 ftAsX3JaM.net
>>270
運転音の測定位置は決まっている。
距離2cmで測るに決まっているあばばばばっ!
100mで測るあばばばばばばっ!
とか言ってる池沼は壁に向かってあばばばあばばば言ってたら?

284:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 02:29:59.42 JQ4SM3ckd.net
>>274
え?80dBふつうに行くの知らなかったおまえがなにいってるの?
距離なんて決まってないし
距離同じでも測定する本体位置で騒音値なんてかわってくる

285:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 02:36:46.08 ftAsX3JaM.net
>>275
池沼なら黙っていればいいのに

286:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 07:45:31.62 JQ4SM3ckd.net
>>276
また無知さらしたな、日立バイトおじい
騒音値のソース動画だされて完全敗北ww

287:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 08:37:24.56 1fxh/gsA0.net
>>277
機種名すらかけない君は敗北すらできない。
カタログで語られても生きた知識ではない

288:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 09:49:09.99 JQ4SM3ckd.net
機種をかけないのではなくあえて書いてないんだがアホにはわからないようだ
多くの人にとって古い機種の話などどうでもいいからだ
どういう理由で何がだめだったとか汎用的な情報にして書いている。
古い機種の機種別の話は価格コムやブログでやれ、というのが俺の考え
ここはお勧め掃除機スレだから
古い機種の思い出話とかされても迷惑だ

289:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 09:51:23.69 ftAsX3JaM.net
>>277
リアル池沼なのか?
どこの馬の骨の動画とか貼ってあばばっあばばっとか言ってろ

290:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 11:32:35.50 Ei6uKd1k0.net
ホウキに反論する人=日立工作員
らしいよ
いよいよ糖質っぽくなってきたな

291:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 12:23:06.22 1fxh/gsA0.net
>>279
現行のなんちゃってサイクロンを進めている時点で話にならない。
多分サイクロン掃除機自体、使ったこと無いだろうね。
使ったこと無いくせにカタログで齧った知識で書いている。
機種名がかけないし、具体的な話も出来ない。
つか、掃除自体していないのでは?

292:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 12:36:26.58 JQ4SM3ckd.net
サイクロン掃除機使ったことないって、なわけないw
キャニスターのめんどくせーサイクロン使ってて捨てたって何度も書いただろ
ずっと紙パック式しかもってない奴らと一緒にすんな
ほうきも3本あるしクイックルもコロコロもあるし
洗剤も10種類くらいある
高圧洗浄機もあってエアコン分解洗浄もやってるわ
このスレでエアコンや換気扇、ちゃんと分解洗浄できてるやつほとんどいない�


293:セろうな



294:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 12:44:31.62 1fxh/gsA0.net
>>235
ダイソンの特許を拙い頭で読んで推測した。以下は俺の勝手な妄想。
ダイソンのサイクロンの特許内容の一つに、二段目のサイクロンで分離したゴミは
二段目のカップにあいた微細なメッシュを通じて一段目に戻るようになっていると「思う。」
つまり、二段目と一段目を微細なゴミは行き来して空気だけは分離される。
ツインバードのTC-D334は、二段目のサイクロンはカップで分離されているが
二段目にメッシュ穴を開けて上記のような行き来する機構を作るのは可能だろう。
ユーザーがやろうと思えば手製のルートサイクロン?が出来てしまう。
現行の国内メーカで二段サイクロンとされているものは、ユーザーが二段目に
メッシュ穴を開けるのが困難だったり、あけても一段目に戻れないようになっている
のではないか?例えばネットでみた風神の三代目は分離されたゴミの行き先は
一段目ではなくてダスト専用経路になっている。↓

295:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 12:46:54.84 1fxh/gsA0.net
>>283
エアコン洗浄…サイクロンであの熱交換器のカビを吸ったらどうなるかね?
フィルター掃除すりゃそれですむかな?

紙パックなら交換すりゃ問題ないけどな。

296:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 12:50:57.75 1fxh/gsA0.net
何が言いたいかというと、一般人の場合高圧洗浄機もさることながら
でっかいビニールも用意しづらいだろうし、エアコンのガウを外して
熱交換器を前にして掃除機かけるのが関の山だろう。
勿論、そりゃドレントレー掃除、シロッコファンまで分解できればいう事無いが。
で、そうやってカビまくった熱交換器を吸ったサイクロンは
どうなるんかね?

297:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 13:04:08.59 JQ4SM3ckd.net
>>285
エアコンは水洗いしないと綺麗にならない
熱交換器は深いし高圧洗浄機のように水圧あげないとよごれとりきれない
散水ガンでもある程度はとれるが。
ダイソンのようなサイクロンで掃除機がけはよくない
それやると内部にカビたまって排気が臭くなる
カビみたいな臭い汚れはサイクロン掃除機ですうべきではない

298:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 13:05:43.82 JQ4SM3ckd.net
>>286
エアコンのあれはシロッコファンではない
正確にはクロスフローファンという

299:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 13:14:10.92 Ei6uKd1k0.net
まとめるとキャニスター型紙パックが最も賢い選択ってこと
日立 ミーレ パナソニック
のどれか買っておけば間違いないよ

300:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 17:49:22.66 JQ4SM3ckd.net
上のような日立工作員バイトにだまされてはいけない
日立の業務用掃除機 排気フィルターがとんでもなく汚い。
掃除機動かすたびにチリが落ちるレベルに汚い。
排気フィルター掃除もゴミが舞い上がる
URLリンク(www.youtube.com)

301:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 17:51:34.15 JQ4SM3ckd.net
掃除機本体内部もクリーンにしておかないと排気はきれいにならない。
これが真実
割高な紙パックは買わないように注意
掃除機は紙パックではないやつをかいましょう
紙パック式はゴミを2か月近くため込むためゴキブリが繁殖してしまいます

302:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 18:08:22.63 Ei6uKd1k0.net
日立の紙パック分解したら綺麗だったわ
ゴキブリ見かけたことないし紙パックがが最も賢い選択
>>93

303:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 18:24:08.28 N9hs+5op0.net
>>290
その動画のコメント見ると、業務用は紙パック性能が低いとか書かれているな
実際、家庭用の高価な紙パックを使えばフィルターはほとんど汚れない

304:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 19:01:05.87 Ei6uKd1k0.net
>>293
だって10枚で1073円だもの
相手にならないよ
1枚107円:B0002LHRO4
日立最上位紙パックは3枚で1255円
1枚418円:B000Y33438

305:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 19:46:25.97 1fxh/gsA0.net
>>287
>カビみたいな臭い汚れはサイクロン掃除機ですうべきではない
わかっているじゃないか。つまり紙パックなら交換すれば造作も無い場面でも
サイクロンは�


306:gいづらい。エアコンのラジエーターは高圧洗浄でフィンを 曲げないようにかけるのが王道だが、ガウを外した一般人はどうにかしたいと 手ほうきで掃いたり、そして掃除機を使うだろう。 面白くも無い結論だが、紙パックは掃除機として完成している。 ゴキにしたって、砕けたGの欠片がサイクロンの何処に行くかも分からない。 そして、さらにそれをまた掃除機からゴミ箱に移さないといけない。



307:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 19:48:46.29 Ei6uKd1k0.net
ゴキブリ サイクロン掃除機
絶対に検索しちゃダメ

308:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 19:57:17.37 1fxh/gsA0.net
>>288 そりゃ勉強になった。個人的にはプロペラファンにしてくれねえかといつも思う。
     掃除が楽だから。
>>290
業務用掃除機の一番の売りは耐久性のあるボディだと思う。昔は東芝の真空式を
店舗で使っていたが、そりゃ内部の汚れは酷いものだった。そして凄く重たい。
今は前に書いたとおり日立の家庭用の古い奴(CV-W53)を使っている。非常に快適。
共通紙パックでホイホイ使えるし、邪魔じゃないし言う事無いね。
>>291
真空掃除機の頃はマジで虫がわいた。しょうがないのでダストカップをバケツ代わりに水を
張り、布フィルターをブッこんで洗剤を投入。本当に酷い目にあった。
今の日立の紙パックはそうはならない。仮に発生しても直ぐに取り替えられる。

309:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 20:03:21.34 1fxh/gsA0.net
ああ、水洗いはしたが張ってはいないな。いずれにしろ大量に発生した
蛾の幼虫と成虫の大群を相手に半狂乱になりながらダストカップと
布フィルターを洗った。
紙パックは楽だよ。交換すりゃいいのだから。

310:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 21:40:26.21 JQ4SM3ckd.net
>>295
おまえがわかってない。
紙パックにもフィルターはあるしほとんどの機種はそのフィルターを外して洗えない。
これは紙パック式の致命的な欠陥

エアコンは洗剤と水、高圧洗浄に限る
カビは洗い流すものだ

311:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 21:48:26.49 1fxh/gsA0.net
>>299
そりゃ…こう来たらお前詰んでいると思うが。
>ほとんどの機種はそのフィルターを外して洗えない。
                ↓
フィルターを洗える紙パックなら問題ない。
そもそも、フィルターの汚染度がサイクロンと全然違う
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

312:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 21:56:41.97 1fxh/gsA0.net
>>299
>カビは洗い流すものだ
サイクロンが向かない事の言い訳であって、素直に欠点を認めていない。
理解し難いのは、駄目なキャニスターサイクロンで懲りているのに
なんでまたサイクロンを推しているんだか…お仕事でサイクロンでも推しているの?
それとも日立になにかうらみでも?(他の国内メーカーはノーマークらしいので)

313:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 21:57:20.87 1fxh/gsA0.net
URLリンク(www.toshiba-lifestyle.com)

314:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 22:02:41.59 1fxh/gsA0.net
>>302
東芝のサイトからの画像だが、やはり二段目のサイクロンの壁面にメッシュ穴を
あけて一段目に返すような構造にはなっていない。
先端が開いている円錐のサイクロンを重ねても、多分それは従来の粉体分離機を
重ねただけなので、恐らくダイソンの特許には掛からないのだろう。
俺の勝手な妄想では、やはりダイソンの特許の肝は二段目のサイクロンの壁面に
メッシュ構造を設けて一段目に返すことに有ると思う。
もっとも俺はダイソンを購入したことも分解したこともないから妄想なんだけど。

315:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 22:08:30.28 mBejx5Yqd.net
マキタのCL100Dっていう10.8Vの安い掃除機使ってるんだけどフィルターにティッシュを輪ゴムで留めたりするのがイヤなんだよね
5万くらいのコードレスサイクロン掃除機買うと感動しますか?
それともマキタで十分優秀なので感動まではいきませんか


316:?



317:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 22:19:09.18 1fxh/gsA0.net
ただ、サイクロンの残した功績の一つは「掃除の視覚化」だろう。
ダストカップをクリアにしてサイクロンの状態を見せることで、掃除を視覚で
満足させた…これは隠れたメリットの一つだと思う。
最近の掃除機のヘッドはLEDを装備させてゴミを見やすくさせているが
これも視覚による掃除の実感と満足を補う、サイクロンとは別の回答だと思う。
やはり妄想だが、次に出てくるのは手のひらが掃除機になる機構かな?
キュベレイのハンドビームのように手のひらに吸引口をつけて、掴んだ物の
埃を取るような機構とか…出ないかナァ。

318:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 22:28:32.21 1fxh/gsA0.net
>>304
何の責任も取らない、俺の勝手な発言。
マキタの紙パックを買えば楽だと思う。
サイクロンユニット適応の物を買ってつければ、パックの交換回数も減るだろう。
金が勿体無くて、失敗したくないなら例によって
1、キャニスターの紙パック
2、エアタービンヘッド
3.、国内メーカー
で有れば問題は少ないと 思う。ただスペースが必要だけどね。
個人的な意見では、紙パックからサイクロンにして感動する人は少ないが
サイクロンから紙パックにして感動する人は多いと思う…楽だから。

319:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 23:15:54.45 gSPE9kJl0.net
Vegetable GD-VC9ってどうだろう?

320:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 23:22:42.88 Ei6uKd1k0.net
>>307
吸引仕事率:168W

321:目のつけ所が名無しさん
23/01/13 23:29:08.31 Ei6uKd1k0.net
最上位モデル以外の日立とパナの紙パックは製造元一緒なのかと思うくらい
おにぎり型のデザイン似てるなあ
CV-KP90J
MC-PJ21G

322:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 00:04:39.41 yeGL02FTd.net
>>300
認識が古いし俺のレス理解できてない
おれはもうDyson推してないし
今のダイソンすれでもV10, V11は欠陥ありといわれてる
そのインプレスはまさにそのV11だ。ハズレ機種
ゴミの分離性能が低くメンテに時間がかかる
メンテナンス性重視の俺が嫌いな製品
そんな機種の記事なんどはってもいみない
賢い人はその機種つかまない
サイクロンはハズレが多いから選ぶのが大変
紙パックは不潔だからぜんぶハズレだがな

323:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 00:09:56.32 NclNOF5Q0.net
>>310
なら、なんちゃってサイクロンであろうシャークを推しているのは
もう意味不明支離滅裂だな。

お前さん、もうただレスを返すだけの人間になっているだろう。

324:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 00:19:27.07 yeGL02FTd.net
やっぱりアナログの良さもいかさないとだめだ
もっとも清潔で、メンテに手がかからないクイックル系シートがやはり最強
クイックル系+ハンディ掃除機の合わせ技しか勝たん
シートで集めてハンディクリーナーで吸う
シートは捨てるからシートの掃除時間ゼロ
メンテに手間のかかるダイソンは除外
そうすればブラシ使わなくて済み掃除機のヘッドブラシ掃除からも解放される
また時短できてsまう
掃除機の使用時間も減るしバッテリー劣化も気にしなくてよくなる
フローリングならこれ最強かもしれない
頭が良すぎる

325:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 00:34:56.47 NclNOF5Q0.net
>>307
山善のZKC-300(W)なんかも注目してみては?

326:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 00:53:10.26 NclNOF5Q0.net
>>308
まあ、コストを考えるとそうなるかもね。
紙パックは完成されている故に本体では差を出しづらい。
ただ、ヘッドは大きな差異があるね。
パナソニックの親子ヘッドは便利なんだよね。
日立のズームパイプも中々のアイデアだとは思うけど。

327:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 01:24:59.25 sHW2vrLn0.net
ドライシートは絡め取ったダニの死骸やフンを床にすり潰して移動している
ロボット掃除機 ペット 糞 
で画像検索すれば大きさは違えど同じことが起こってることは容易に想像つく
掃除機は吸い込むから床にすり潰うことはない
掃除機 → ウェットシートが正攻法でありドライシートから攻めるのは頭が悪い証拠

328:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 05:14:47.79 yeGL02FTd.net
>>301
失敗したサイクロンはキャニスターだったから失敗したのだ
本体の中の底にチリがたまり続ける
プレフィルターがすべてのゴミの侵入を食い止める、という
頭のおかしな想定の上で、キャニスター掃除機は作られてる。
内部清掃が考慮されてなくて汚れたら買い替えろってこと
本体すら使い捨てなんだよ
基板とか全部外してモーターとか取り出して全部分解しないと掃除できない

329:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 05:17:02.27 yeGL02FTd.net
>>301
仕事で宣伝してるならコロコロ推しメーカーかわるわけないだろ
ほうきとかワイパー系シートすら推してるんだから宣伝でないのは一目瞭然だ

330:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 05:24:37.89 yeGL02FTd.net
>>303
ダイソンの分解動画みればわかるが
円錐状のコーンの側面部分に穴はあいてない
そこに穴あけたら空気が漏れちゃって強いトルネードにならないだろう

331:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 08:11:53.54 NclNOF5Q0.net
>>318
そうか、それじゃあ勘違いだね。
俺も動画を見たけど、しっかし汚れるもんだね。
やはり紙パックが正解だと思ったよ。

332:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 08:13:14.28 NclNOF5Q0.net
>>315
というより、紙パックと比べてサイクロンはエコという一つの論点の破綻だけどね。
ドライシートなら使い捨てでよくて、紙パックなら駄目と言うは屁理屈に近い。

333:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 08:29:56.54 /FO+8LX5d.net
低学歴らしいマウントとり

334:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 08:49:30.94 9mbzieNKd.net
アメリカ留学生がSHARKの掃除機買いに行ったらアメリカとで売ってるのが全然ないって言ってたんだが
日本オリジナルしか売ってないのはノースフェイスが日本で売ってる製品は日本の契約先ゴールドウインに名前だけ貸してるようなもん?
確かにYouTubeでアメリカ人たちがオススメしてる型番も
このヘッドがいいんだって言ってるのも日本にはない
こういう商売良くないと思うわ
SHARKは対象から外した

335:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 08:57:17.61 9mbzieNKd.net
evopower なんてラインナップアメリカにないんだよな
日本独自ラインマジ勘弁や shark

336:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 09:48:15.72 NrfofSQhM.net
当然何か事情があってやっているので、契約上の問題か、特許問題か、日本の住宅で使うと絶対苦情が来るとか

337:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 09:57:00.92 yeGL02FTd.net
>>322
日本の住宅事情や好みに合わせて製品開発してるってことだから
それは良い事だろう

日本版だけ高いとかならともかく、バッテリーも4400円で良心的
ダストボックスとフィルター掃除もかんたん水洗いだし

アメリカのSharkのどのヘッドのことだ?
日本版のヘッドも毛が絡まりにくいって評判いいぞ

338:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 10:01:05.23 yeGL02FTd.net
契約とかないだろう
Sharkの本体が日本での事業もやってる

SharkNinjaの名前だから創業者が日本になにか思い入れあるのかも
あるいは忍者マニア
URLリンク(www.sharkninja.com)

339:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 10:58:50.84 sHW2vrLn0.net
ドライシートは秒で論破されてSharkに逃げたのねw
Sharkのフィルター性能は日立99.999%に勝てるの?w

340:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 12:10:01.21 yeGL02FTd.net
ドライシートは品質に差が大きい
1枚3円のチープなやつと上位のではレベルが違う
安いのしかつかったことないんだろう
良いやつは小さなチリまでからめとる
掃除機より端っこの汚れよくとれる
99.999とか分解動画みて嘘だとおもってるしどうでもいい
日立は本体内部すら掃除できないし不潔
フィルターも安価に打ってない
ULPAなんてフィルター3万円超えてるしほんとひどい

341:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 12:11:57.41 yeGL02FTd.net
日立のぼったくりフィルター、パッケージ見ると99%とかいてあった。
1%ものゴミが漏れまくるフィルタってわけ
しかも3枚入りで1枚あたり880円もしてた
ぼったくりすぎ
2か月もゴミため込むからゴキとかダニとか虫もわきやすいしとにかく不潔
ああいうの買う人は新興宗教とかにも騙されやすそう

342:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 12:17:36.65 yeGL02FTd.net
また日立バイトの基地にレスしてしまった
こいつ大晦日も俺のレスが欲しくて永久にレスしてくる孤独老人だから
レスつけてはいけなかった

343:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 12:20:07.12 NclNOF5Q0.net
>ああいうの買う人は新興宗教とかにも騙されやすそう

自己紹介か

344:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 12:44:36.12 sHW2vrLn0.net
嘘つかないと勝てない人間がいると聞いたので紹介文
日立 最高級紙パック GP-2000FS 3枚1255円 B000Y33438
「もっとも、この新しい紙パック単体でも99.9%は取れるようになっています」。
新採用の「ナノテクスーパープレミアム衛生フィルター」と呼ばれる紙パックは、
内側からナノチタン・ナノポーラスゼオライト消臭・抗菌層、超極細強力帯電層、特殊強化層の3層からなり、
3段構えで立体的に捕塵する。

345:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 12:48:04.48 m61oxsp30.net
確かにおじさん簡単に騙されそうなタイプで私生活がちょっと心配。分かった気になって信じきってしまうとこあるから。

346:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 12:51:51.13 sHW2vrLn0.net
嘘つくのは紙パックに勝てないから
故に紙パックが最も賢い選択
日立 ULPA 送料込み2983円
3万書いてるが1/10が真実 peacedenki/n-cv-rs3000-009
紙パックも1枚880円→418円 1/2が真実 B000Y33438
ドライシートはダニのフンをすり潰しながら移動する>>315

347:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 14:10:56.31 yeGL02FTd.net
>>332
パッケージ見て来い
99%とかいてある
さんざんぼったくりフィルター宣伝しておいて自分はつかってないのバレたなww
実際はダイソーの30円くらいの紙パックつかってる貧乏人だろ
それと実際に1枚あたり880円で売られてた。大手ショップだ
値段調べない消費者で1枚に880円はらってるやつらがいっぱいいるってこと

348:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 14:13:01.26 v08zt8lPp.net
650Wから620Wに買い替えた
30Wでも何となく吸引力弱まったのは分かるね
パナや日立の最上位モデルは300W台だけど
600W台から買い替えたら相当弱く感じるんじゃない?

349:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 14:19:33.21 sHW2vrLn0.net
>>335
その99%すら表記ないSharkだから論点すり替えに必死だなw
880円に辿り着く時点で検索下手な情弱なんだよねw
普通はGP-2000FSでググればB000Y33438が1番上にヒットする
はい、今日も紙パックの勝ち

350:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 14:28:23.02 NrfofSQhM.net
>>336
そのくらいだと普通違いは感じられない。
なお吸込仕事率の定義を見ればわかるが、常に650Wなり620Wなりの仕事率であるわけではない。

351:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 15:02:46.09 SwDp7XlP0.net
吸い込み仕事率が高くてもヘッドの性能が低いとゴミが取れにくい
特に絨毯
あと�


352:ヘ絨毯が持ち上がりやすい



353:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 18:04:26.82 yeGL02FTd.net
紙パック代も無駄なのはもちろんだが
600Wとか電気代も無駄だな
紙パックは本当に非効率

水洗いでメンテしやすい1段階サイクロンか、
掃除用具のメンテ不要のドライシート+ウェットシートでの掃除がベストだな

時間泥棒のじゅうたんは捨てる
ペットも飼わない

354:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 19:23:04.04 NclNOF5Q0.net
>>336
バブルの頃は仕事率は250Wぐらいが主流だった。
その後パワー競走になったが、ほぼ同じ大きさの機械で
パワーを上げると音がうるさくなるし(特に高音が増える)
発熱も高くなるし寿命も短くなる
…と言う事で300W台が増えていると思う。
勿論、タービンヘッドの普及とも無関係ではないだろう。
昔はタービン無かったし、出始めのころは今のように
明確に回転している感じも無かった。
タービンが無い頃のヘッドはフローリングなら起毛が出て
絨毯の場合は起毛が引っ込む、そして吸引力に任せて
吸う…そんな感じだった。

355:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 19:32:02.90 NclNOF5Q0.net
私の記憶では、ダニの死骸も逃さないとか出てきたのは紙パックになってから。
従来の真空掃除機は今のなんちゃってサイクロンと同じく、本体を二つに割るように
して開くと片方がカプセルになっていて、どさっとゴミが出てくる。それを敷いた
新聞紙に落とすという処理で、とてもじゃないが衛生的とは言えない。
それが紙パックになって一変した。ゴミ捨ては楽だし衛生的。
後にサイクロンが出てきたときは時代が後退したものと感じたね。
三つもスティックを買ったけど。

356:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 20:59:31.12 yeGL02FTd.net
ちっとも衛生的じゃない
2か月もゴミをため込む紙パック式は不潔

357:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 22:26:32.03 sHW2vrLn0.net
日立は99.999%だけどSharkは何パーセントなのですか?w

358:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 22:45:14.94 9mbzieNKd.net
>>326
stratosとか欲しいけど日本にはないよね
逆にエボパワーはアメリカにない
つまりSHARKはアメリカでダイソンより売れていると言う割に
アメリカでうれているものを売らずに違うものを日本で売っているなら
その文言は虚偽広告と言える

359:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 23:07:29.18 yeGL02FTd.net
身長や住環境が違うから、掃除機は同じものがいいとはかぎらない。
ダイソンも日本人向けに短いサイズにしたり、
ヘッドの小さいモデルにしている。海外のラインナップとは違う

360:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 23:23:44.61 yeGL02FTd.net
Shark、Amazon USAだとモデルいっぱいあっていいな
日本ではレアなコード式のスティックサイクロンもたくさんある

361:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 23:29:30.52 NclNOF5Q0.net
次のキャニスターの変革はコードリールかもね。
いちいち、伸ばす引っ込めるという、あの手間。
勿論コードレスにすりゃそれは解決するかもしれないが
今度は持続時間とバッテリーの費用とかを考えないと
いけない。キャニスターの利点であるパワーにも響く。
展開も収納もワンタッチで出来る機構。
二重ぜんまいとか何かで、出来ないだろうか?

362:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 23:47:06.43 NclNOF5Q0.net
スティックでコードリールが着いているのは面倒だった。
件のTC-D334の欠点のひとつがコードリール。
スティックなのに臨戦態勢に入るのに2手間かかる。
アイリスのキャニスティックも発想は面白いがコードリールつき。
ちょっとそこで躊躇われる。
じゃあ、グルグルと畳むのが良いのだが…この場合はコードの
太さが重要。12Wのツインバードは細いコードなので畳むのが
楽だったが、最後に買った100Wは畳む機構ではあったがコードが
太すぎた。70Wのアイリス紙パックはそこら辺バランスがいいかも
しれない。

363:目のつけ所が名無しさん
23/01/14 23:58:39.88 NclNOF5Q0.net
そしてスティックの場合、自分の手になじむかどうかが重要。
各人の手の多きさ、掃除の時の角度、筋力が異なる。
動作音もバラバラで、キャニスター紙パックの場合なら殆ど各社同じような
大きさだから「500Wならこのくらいの音」「300Wならこの程度」と
予想がつくが、スティックは当てはまらない。
スティックはそういう不確定要素が大きいので
キャニスター紙パックなら失敗が少ないとなる。

364:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 00:08:44.96 +gfHKESg0.net
禅問答的要素も考える必要がある
「掃除が苦手でズボラだからサッと掃除できるコードレスサイクロンがいいかも」
…上記のような考えは少しおかしいと思う。
掃除が苦手でズボラな人間が、掃除機の掃除を要するサイクロンが
合うというのも変な話だ。それに準備をしておけば即応性が高いかも
しれないが、その準備に手間がかかる(紙パックに比べて)サイクロンは
その点でもおかしい。なぜなら定期的に掃除機の掃除が必要だからだ。
ズボラな人間にはスティックがあっていて、且つコードレスとするならば
やはり紙パックの方が手間と言う点ではリードするだろう。
問題は共通紙パックが使えるスティックが無いという事だ。
コストと供給不安がどうしてもある。
やはりスティックの完成形はまだ出てこない。

365:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 00:23:28.18 /euM2WA+0.net
日立 かるパック CV-KP900K
価格コム:33,660円
某ネットショップで26,000円
安いな

366:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 00:45:53.16 +gfHKESg0.net
最近紙パックの特徴的な製品二つが廃盤になった。
一つは肩掛け掃除機「かけちゃお」ことパナソニックのMC-K10P
もう一つはスティックとして見なせば最強クラスの吸引力日立の
「こまめちゃん」ことPV-H23
両方ともコアなファンからは絶賛され、こまめちゃんにいたっては
元々5000円クラスの商品がレア化して35000円ぐらいで売られている始末。
残念だが、一つ提案がある。最近のキャニスターは軽い。
かけちゃおは2.4キロだが、それとほぼ同じだ。
だから、肩掛けにもできる機構をキャニスターにつけるべきではないか?

367:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 03:13:35.29 /AgZwsYtd.net
廃盤ならそんなに売れてなかったってことでしょ
もう紙パックは時代遅れと気づいたからみんなスティックサイクロンに乗り換えてる
紙パックはガラケーと同じ、滅びる運命

368:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 07:25:49.53 2xVEgNE1d.net
このオワコン掲示板に常駐している紙パック老人、孤独死するまえに生前整理して施設に入れよ

369:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 08:47:29.75 9a6fXg5I0.net
サイクロン老人さんおはようございます

370:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 09:18:52.20 +gfHKESg0.net
かけちゃおことMC-K10Pは2009年の3月の発売だから約14年、
こまめちゃんに至っては同じ初代PV-H20が1996年の8月だから
約27年、長きに渡って作り続けられた。無くなるのは惜しい。
ただ、肩掛けなら先に書いたように今のキャニスターなら代替できる。
排気をミーレのように上方にし、コードリールの切り欠きを
上面にも渡らせ、後は肩掛けのフックの金具をかける場所を作る。
そうやって垂直に掃除機を立てても問題なく動作できるようにする。
底面を体に沿わせるという不快感はあるものの、これで大方代替できるのでは?
また、共通紙パックが使えるのは「かけちゃお」には無かった利点。
重力を利用するサイクロンには難しい、紙パックの新たなメリットの一つだ。
どっかの会社がやってもいいように思う。

371:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 09:30:52.46 jtPTZjzVM.net
>>357
共通紙パックにこだわって連投し続けてる人は>>257で80dBとか言ってた池沼の人ですか?

372:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 09:33:45.01 /euM2WA+0.net
やはり日立99.999%の排気性能は
Sharkを凌駕することが証明された

今日も紙パックの大勝利ー!

373:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 09:34:25.51 /AgZwsYtd.net
掃除機の新製品 CES発表
URLリンク(www.youtube.com)

欲しいのはあるか?

374:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 09:36:23.16 /AgZwsYtd.net
>>360
生卵とか液体の汚れを掃除機で吸い取るの汚すぎる
ロボットはゴミ収集で汚いゴミを長期間ため込むのが増えてる。
紙パック時代の悪い慣習がよみがえってる。
集めたゴミはさっさとゴミの日に捨てろ、汚い

ローラーの自動クリーニング機能とかさらに自動乾燥機能とか
いらない機能がどんどん追加されてる。

掃除機じたいの掃除、メンテナンス性がまったく無視されてる
ロボット掃除機の上位モデル、アホが買う掃除機
こんなの掃除機の内部洗浄で時間とられるだけなのにな

375:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 09:48:49.15 +gfHKESg0.net
やはり最後はアンドロイドによるメイドさんだな。
掃除だろうが料理だろうが何だろうがこなせる
一家に一台の究極の掃除機?
まあ、実現するまでに私が生きているかは分からんが。

376:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 10:06:19.07 /AgZwsYtd.net
>>358
池沼はおまえだぞ
俺はゴミをためこむ紙パック式は汚いから批判しつづけてるし
>>257 の最後1行でもそれはわかるはず

377:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 10:20:33.10 +gfHKESg0.net
>>358
掃除機はなんであんなに煩いのかとは思うけどね。
扇風機はあそこまで煩くないのに、どうして密閉して防音されている
筈の掃除機であんなに煩いのか不思議ではある。
勿論、回転数と羽根の大きさが全然違うのだろうが
あの音だと6000rpmはゆうに超えているのだろう。

378:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 10:25:38.11 +gfHKESg0.net
ググッたら大体が3万回転、ダイソンが10万回転か…
そりゃ煩くもなる。
故障確率も上がるだろうが、発熱も多きい。
もうちっと低回転で吸引力を維持する方向の開発は無いかな?

379:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 10:32:08.97 jtPTZjzVM.net
掃除機のモーターは家電製品の中でも最高レベルの大出力モーター
今ググるまで知らなかったですか?
そもそも扇風機とは消費電力がケタ違い
やはり80dBの池沼なのだろうか

380:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 11:03:55.41 +gfHKESg0.net
>>366
知らなかったですよ。3万回転となると各種耐久性がかなり必要ですね。
ただ、工夫次第では同じ仕事率でも回転数を落とせたり、或いは
防音配慮によって音は小さくできないのかなぁと思いますね。
日立のCV-PD500を買う際のパンフレットに直線的な配置で
音を低減だとかあったような気がしますが、工夫の一環だったんでしょうね。
そうなるとサイクロンは旋風によるロスが掛かるのでこの点でも不利ですね。
掃除機の羽根の径は分かりませんがもっと大きくしたり、形状を変えたり
枚数を変えたり、二重反転は音としては逆効果…かもしれませんが
もっと小さい音になるように希望しますね。

381:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 11:08:03.77 +gfHKESg0.net
ああ失礼、PD500は
「高性能小型ファンモーターとヘッドから本体排気口までの空気流路を
スムーズにすることにより、強力パワーを実現」
でした。ただ、カタログ上の音は57dbで、実際ある程度は静かでしたね。

382:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 12:48:51.33 /euM2WA+0.net
>>368
300W台で57dBだからね
これが600W台になると。。

383:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 14:03:51.28 /euM2WA+0.net
ミーレのように上方排気にしない�


384:フは 吸引力がかなり落ちるからかな 日立99.999%でも斜め上排気までしかない



385:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 14:39:55.22 +gfHKESg0.net
>>370
でもあの斜め上排気は良くできてるよ。コードリールの切れ欠きも斜め上まで
あるし、掃除機を床に立てた状態で使っても支障ないように見える。

つまり、ショルダー型に改造しやすい候補だ。中々やる。

386:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 14:51:58.71 /euM2WA+0.net
そう思うとパナソニックは上方排気に無関心だよね
エアシスも廃盤になったし

387:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 15:26:25.29 /euM2WA+0.net
日立 ULPAフィルタ CV-RS3000-009
これ最近の日立にも取付けできるのかな
2016年CV-PD700以降の軽量デザインを分解してみた人いますか?

388:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 15:36:41.31 +gfHKESg0.net
>>372
多分に吸収合併した相手の機種であることが大きいと思う。
それにやはりパナソニックの売りはヘッド周り、本体はあまり力を
入れていないのでは?
現行のMC-JP850Kは仕事率300Wで音が62~約59dB
やはり、力を入れるのは本体よりはヘッド周りと見受けられる。
パナソニックのヘッドで日立の本体とかなら鉄板なんだけど。

389:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 15:54:57.94 /euM2WA+0.net
>>374
同意
パナソニックは使い勝手が特に良い
特にハンドル握った時のグリップ力は日立より全然上
ハンドル〜ヘッド周りが優秀で日立よりも耐久性が高い
一方で本体性能は日立が上
(吸引率、高密度モーターケース、高補じんフィルタ、上方排気、紙パック単体性能)
パナソニックは主婦目線でモノ作りしてるイメージ
日立は研究者目線でモノ作りしてるイメージ

390:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 17:24:55.21 7ve67aVhd.net
ダイソンv10あちこちでセールやってるな
ヤマダで38000円で買いそうになったけど
ヤフショのジョーシンがペイペイ込みで31000くらいでいちばんやすかったわ

391:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 18:25:04.94 /AgZwsYtd.net
セールは円高で仕入れ値下がったからかも
V10は評判悪いぞ、注意
ゴミの分離能力が低い
サイクロン部のメンテにすごい手間がかかる
ダイソンスレみたほうがいい

392:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 19:03:27.69 7ve67aVhd.net
店頭のv8スリムも安くなってたけどもしかしてそっちのほうがよかった?

393:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 21:53:48.23 7rO/4vKId.net
>>378
二択ならv8選ぶけど、そもそもダイソンはサイクロン部の清掃が大変だよ
内部清掃のためにブロワーで汚れ飛ばしてる人がいる
それやったらハウスダスト飛び散りまくる
ダイソンスレ見てくるべき
ダストビンも多くの機種でダイソンは水洗い不可といってる
いまどきそんなのダイソンくらいではないかな
ダイソン、サイクロンの中でもメンテナンス性ではかなり悪い
手のかからない掃除機探してるなら、ダイソン後悔する可能性高い
俺はサイクロン部までかんたんに水洗いできるモデルでるまではダイソンたぶん買わない

394:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 01:14:53.52 cOvvR9R70.net
結局どれ買えばいいの?
軽くて静かで吸引力それなりの

395:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 01:34:01.11 zUsKC6Yf0.net
>>380
日立:CV-KP900K
パナ:MC-JP850K

396:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 01:35:27.27 zUsKC6Yf0.net
>>381
パナはそこまで静かではなかった

397:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 01:48:22.55 zUsKC6Yf0.net
日立 最上機種以外の排気口位置低くなったよね
前はもう少し上の方に配置されてて床の埃を舞い上げずらくしてた
今は最上機種以外はほぼ床スレスレで爆風状態
床の埃けっこう舞い上がってそうで不安
軽量化に舵を切ったから?

398:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 04:24:08.50 qxKG4QJcd.net
>>381
軽いのが条件なのにキャニスターを


399:勧めてどうすんの スティックかハンディだろう >>380 質問の仕方も曖昧過ぎる 軽いとは何キログラム以下なのか? 1.3kg以下のスティックとか具体的に書くべき



400:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 04:26:48.73 qxKG4QJcd.net
>>383
舞い上がるほどホコリをため込むのが悪い
掃除の頻度が足りない
そんな状態なら歩いたり、キャニスター転がしただけでも
ホコリまってるんだから上方排気とか意味ない

401:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 08:00:06.59 RHDtx9vl0.net
>>380
かるパックスティック PKV-BK3K…と、言いたいところだが価格が高いのと
仕事率が不明なのがね。
ところでアイリスのSBD-91P-T の仕事率210Wってまじか。
コードレスでそんな仕事率、見たこと無いけど。
説明書の記載には仕事率が見当たらなかったけど
アマゾン掲載のパンフレットには210Wと書いてあった。

402:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 10:25:52.25 qxKG4QJcd.net
>>386
210Wってかいてあるし
URLリンク(iris-fan.com)
アイリス、コスパいいよな
サイクロンのコードレススティックも9000円のやつ売れてる

403:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 12:51:25.55 zUsKC6Yf0.net
>384
軽い静か吸引力並みが条件なのにバカかw
日立CV-KP900Kは軽くて57dBで340Wもある
>>385
毎日掃除してもお前が思ってる以上に床には塵が落ちている
お前は人一倍頭が悪いのだから数字を使って語れ
いかにも文系出身の感情論は要らない

404:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 16:27:13.02 qxKG4QJcd.net
>>388
認識がじじいそのもの
1.5kgすら重いと言われる時代にキャニスターとか重すぎ
邪魔過ぎ

340Wとか意味ない
紙パックはゴミつまって効率悪いから、
バカでかいモーターつまなきゃいけないだけ
じだいおくれ
非効率

405:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 16:59:16.48 Hb51wc2i0.net
掃除機の掃除を頻繁にしないといけないサイクロンのほうが非効率だと思うよ
紙パックにしたほうが時間の無駄を減らせる

406:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 17:00:51.82 6N7xUDxc0.net
階段のないワンフロアならキャニスターで困らんよ

407:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 18:29:04.04 zUsKC6Yf0.net
>>389
日立は99.999%だけどSharkは何パーセント?w
軽いし58dBで静かだし吸引力もスティックより上
日立また勝ったな

408:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 19:40:46.99 qxKG4QJcd.net
>>390
1段サイクロンで水洗いできる機種はメンテ掃除はかんたんだよ
2分もかからない。
おふろのついでにシャワーかけてフィルターすすいでおしまい
エアコンフィルターと同レベルにかんたん
キャニスターはそもそも内部清掃できないし
メーカー保証なくなる。
それ無視してネジはずしてがんばって分解しないといけない。
フィルターも取り寄せだしぼったくり値段
紙パックは内部掃除を無視してやってないだけでやって
本来やるべきフィルター掃除をするならば
1段サイクロンより手間も時間もかかる。
よごれたら使い捨てなのが紙パック式
内部を掃除しやすいのが1段サイクロン、長く使える。

409:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 19:41:51.88 RHDtx9vl0.net
スティックでサイクロンはまあ、好みはそれぞれだからいいけどさ…

自分より上の場所を掃除する場合、サイクロンが効きにくくなると思うが。

410:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 19:44:02.07 RHDtx9vl0.net
>>393
2分じゃ乾かないだろう。

411:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 19:44:08.81 qxKG4QJcd.net
>>392
日立バイトじじい頭悪すぎ
数字だせとかいっておきながらなんで重さの数字かくしてんの?www
キャニスタークソ重いんだが

サイクロンはスティックは1kg切ってるしハンディは500gとかなんだが??ww

静かさならドライ、ウェットシートとホウキ最強
ほぼ無音

412:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 19:48:51.06 qxKG4QJcd.net
>>392
あとお前がおすすめしてる1枚880円の日立のぼったくりフィルター、
自分で使ってないのばれたのにまだ宣伝やる気?
パッケージの表記が99%なの知らなかったものなお前ww

1%の漏れたゴミは内部にたまり続けるか排出される。
きったない
内部の掃除がまったく考慮されてない構造なのに99.999%って宣伝するのは
はっきりいって不誠実
排気フィルターたくさんつければ数字あげられるわww

413:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 19:49:39.27 RHDtx9vl0.net
これはあるあるだけど…

キャニスター紙パックの場合、壊れたから買い換えるというのが普通だけど
サイクロンはメンテが嫌になったから買い換えるというのが多いと思う。

キャニスター紙パックを壊れていないけど買い換える人間は
まず少ないんじゃないか?

414:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 19:52:04.57 RHDtx9vl0.net
>>397
サイクロンの場合もモータの羽根についたゴミとかはどうするの?

415:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 19:53:17.62 qxKG4QJcd.net
>>398
売れてる掃除機ランキングでサイクロンのスティックが増え続けてる
紙パックキャニスターに戻る人はいたとしてもわずかってこと

あとひどくメンテナンス性悪いのはダイソンくらいでは
あとは他者は水洗いできるようになってる。メンテ簡単

416:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 19:57:48.69 qxKG4QJcd.net
>>399
モーター内部はどちらも掃除できないから話のすり替え

サイクロンはたいていブラシレスモーターだから、カーボンブラシの黒い粉での汚れはない

キャニスターはブラシモーターだから、内部が黒いカーボンでよごれまくる
モーターやら基板やら全部とりださないと内部を綺麗にできない

しかもカーボンブラシ劣化してすぐ動かなくなる
交換も大変、分解なれてない一般人は交換できないはず

417:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 20:00:49.03 RHDtx9vl0.net
>>400
まあ、直ぐに戻るだろう。
いつか来た道だ。

俺が販売側だとしても、サイクロンと紙パックを行ったり来たり
してくれるほうが商売が続くからと思う。

欠点がある方が新バージョンでの販売の伸び代があるからな。

418:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 20:02:22.53 RHDtx9vl0.net
>>401
細かいつっこみだけど、モーター内部と羽根は違うぞ。

419:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 20:03:23.89 RHDtx9vl0.net
>>400
君が排気したキャニスターのサイクロンは…壊れたのかい?

420:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 20:31:00.52 zUsKC6Yf0.net
メンテ時間は紙パック交換だけ30秒
サイクロンは手洗いして乾燥まで24時間以上
今日もまた日立紙パック99.999%が勝ったな
>>396
>>397

421:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 20:38:51.06 qxKG4QJcd.net
>>404
掃除機は壊れていないが自分の健康と脳が破壊されたので掃除機を捨てた。
分解して内部清掃しようとして内部のゴミで
毎時10シーベルト級の被爆してしまい、
ぜんそくのように咳で眠れないほどひどい状態になった。

422:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 20:44:07.68 qxKG4QJcd.net
>>405
紙パック式はそもそも基本メンテできない。ゴミ構造
サイクロンはふつうは数百円で予備フィルター買えるから
待ち時間は必要ない
乾いてる予備フィルターセットすればいいだけ

423:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 20:50:24.44 KfYYsxj6d.net
>>346
吸引力の強さもアメリカ版ならそれなりにあるけど
日本で売ってるシャークだとダイソン並の吸引力がない

424:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 21:05:29.11 D1D886HYM.net
>>406
自分で脳が破壊されたと書いてるやん

425:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 21:52:13.57 RHDtx9vl0.net
>>406
結局、それが答えなんだよ。
紙パック掃除機をまだ使えるのに交換する人間はあまりいない
一方サイクロンは使えるけど嫌になって廃棄する例が多いんだ。
あと何回、外れくじを引いて後悔するのかい?

426:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 22:03:50.59 RHDtx9vl0.net
大体、昔から掃除機をかけるときは窓を開けて換気を良くしろと言うのが基本。
仮に完璧な排気の掃除機が存在したとしても部屋にある空気全部を一回の
清掃で吸い込めるわけが無い。何か物を動かしたりすればチリも飛ぶし
掃除をする人間の動きからも繊維が飛ぶだろう。
完璧を目指して掃除機の掃除をして体調を壊すのは不�


427:Kながら本末転倒。 空気清浄機でも設置した方がいいのでは?これも色々あるから難しいけど。



428:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 22:14:41.22 zUsKC6Yf0.net
>>407
ダストカップの予備なんて数百円で買えない
買えるのは性能不明のSharkフィルタだけw
日立の紙パックはドライバーあれば分解できる
やはり紙パックが最強と証明された

429:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 09:40:36.34 +/AjV30b0.net
SHARKは米アマ見ると色々売ってるけど
日本だとスティッククリーナーとそれに掃除機化するヘッドついたのしか売ってないよね

430:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 10:12:20.27 yEheeWN5d.net
>>412
また頭悪いのきた
ダストカップはプラスチックだから
風呂場の換気扇で1、2時間でかわく

日立はドライバーで分解したらメーカー保証外
だからほとんどの人は手を出せない
掃除機は汚れるのが当たり前なのに内部の掃除ができない。終わってる

431:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 10:19:25.39 yEheeWN5d.net
>>413
Sharkどの機種が欲しいの?
多くの人が要望送ったら日本でも販売してくれる可能性ある
まだ日本上陸して4年くらいだからこれから取り扱い機種増えると思う
スティックのアップライト型とかは売れなさそうなので今後もなさそうだが

アメリカ安いし安い機種なら故障リスク小さいし個人輸入もありだな

432:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 10:31:11.62 PjODBe3Z0.net
母が手が痛くて重いものが持てないので
軽いスティック掃除機を欲しがっています。可能な限り軽くて安価な掃除機の
オススメを教えて下さい。
予算は最大2万円くらいで。

僕の経験上、よく清掃員が使ってるマキタ
の掃除機の吸引力は承知していますので
最低アレ以上吸い込むので、且つできれば
モーターヘッドのがいいです。

433:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 10:50:09.93 yEheeWN5d.net
>>416
まずは価格コムのスペック詳細検索で探すといい
重さは必ずと言っていいほどでてる

安くて自走式ならアイリスのこれ、けっこう売れてる、1万円
1.5kgだからそこまで軽くないけど
SCD-181P
URLリンク(www.irisohyama.co.jp)

軽さ追求するならモーターヘッド無しのがいいでしょう

434:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 11:04:11.18 b2lyFN/9r.net
>>417
ありがとうございます。
アイリスのコレは検討品なんですが
価格ドットコムの口コミの中に
「有名じゃないメーカーのなんてどうせゴミになるだけだからやめとくのが無難」とか書かれていて躊躇しました。
アイリスも有名ですが大手メーカーではないですから。

調べていて日立のこれ「PV-BL1H」が
候補に上がったのですがいかがでしょうか?

435:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 11:05:36.21 b2lyFN/9r.net
>>417
部屋が畳とか絨毯なんですよ。
フローリング部分が少ないので
モーターヘッドの方が良いかと。

436:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 11:08:43.67 b2lyFN/9r.net
母が欲しがっていたのはコレです

URLリンク(www.cataloghouse.co.jp)

437:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 11:14:50.96 Q09DOyjdM.net
フィルターレスのコードレス掃除機ってあんまないよね

438:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 11:23:29.39 f1m0CxU40.net
>>420
年齢にもよるが、本人が欲しがっているならそれに従った方が良い。
15,000円なら失敗ちゅう程の失敗じゃない。


「なんでもいいから私が満足するものをもってこい」より余程まし

439:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 11:33:31.74 f1m0CxU40.net
年とりゃ以前と同じ掃除ができないのは当たり前。
質が落ちても良いから毎日行動する事が脳にもいい。
下手なの提案して、ついにその行動すらしなくなり
出来なくなったら大変だと思うぞ。

そのマキタは無駄になるかもしれんが、それ込みで俺なら買うね。

無責任なネットの書き込みだが。

440:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 11:50:24.97 Q09DOyjdM.net
>>420
CL115からバッテリー容量若干増やした版だな
軽いしこまめに使うサブ機には良いのでは

441:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 12:01:48.61 PjODBe3Z0.net
意外とマキタに否定的な意見が無くて驚いています。それに
>>423 の話は目から鱗ですね。
掃除機能に拘って品選びをするんじゃなくて本人の意欲に沿ってやるのは良いことかもしれません。

以前ダイソンを持たせた事があるのですが
「重すぎるから私は使わない」と言われた事があるので下手な物を買って速攻で捨てられても困りますからね。
自分で選んだ品なら内心失敗したと思っても渋々使うでしょう。

442:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 12:13:59.47 f1m0CxU40.net
>>425
そこまで持ち上げられる人間じゃないけど。年寄りは段々子供に戻っていく。
大体、中学校1年ぐらいの精神まで戻る。

本当の中学校1年生なら教育的意味合いも込めて我慢させたり
先回りを此方がするだろうが、逆だからね。もうその程度のわがままは
やらせてやる。車とか家とかになると額面も、自他に対する危険性も
関わるから止めるだろうが、危険が少なく額面がたいした事無ければ
やらせてやるのが一番だと思う。

無責任なネットの書き込みだけどね

443:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 13:44:00.29 yEheeWN5d.net
>>419
マキタはもともと吸い込み弱い。さらにブラシのないヘッドだとさらにとれない。
そのマキタでじゅうたんは論外だろう、吸わない

あとアイリス家電では有名メーカーだしマキタよりはるかに売り上げある
アイリスは日本の大手家電メーカーを退職した人が集まってる会社
家電では国内7位だそうだ
掃除機作ってないソニーや富士通ゼネラルを除外したら5位になる。

444:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 13:58:13.12 03MluZ9w0.net
日の丸連合で集結して海外でも勝てる紙パック掃除機を開発してもらいたい

耐久性:パナソニック
使いやすさ:パナソニック
本体性能:日立
紙パック:日立
内部消臭除菌:ダイキン ストリーマ

445:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 14:28:22.15 03MluZ9w0.net
>>414
また墓穴掘ったw
紙パックは30秒で交換
ダストカップは掃除や乾燥で2時間以上

また今日も紙パックが勝利した

446:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 14:47:20.50 PjODBe3Z0.net
>>427
技術的な話としては概ねその通りに同意なんですよ。ですが
>>422-423 さんが言ってるとおり「好きな通りにやらせてやる」のもありかと思ってます。
僕が選んでアイリスを買ってきた結果、
「こんなのは使えない」と言って僕のせいにされるのは嫌なので。

自分で選んで失敗したなら反省材料にも
なります。

447:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 14:56:14.24 03MluZ9w0.net
>>430
量販店に言って実機試すのが最優先

448:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 15:00:18.61 yEheeWN5d.net
>>429
こいつほんと馬鹿だな
その30秒でやってることはサイクロンだとゴミ捨ての数秒に相当する

乾燥待ち2時間はなにもしていないしその時間のコストはない

紙パック式はフィルター掃除できてないだろうが
掃除できないのとどっちがいいんだってなると、
サイクロン一択になる

449:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 15:02:06.27 PjODBe3Z0.net
>>431
足が不自


450:由な婆さんなので店まで連れて行けないし店に希望の品があるか分からないから。



451:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 15:02:15.71 yEheeWN5d.net
>>430
それなら本人が望むマキタ買えよ
じゅうたんではろくに吸わないし失敗するのわかりきってるけど
自分のせいにされるのが嫌なんだろ?

アイリスだって展示機あるし試してから買えば自分で選んだのと同じだろ

452:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 15:08:43.81 03MluZ9w0.net
>>432
>サイクロンだとゴミ捨ての数秒に相当する

毎日だと累積30秒以上かかり紙パック1回30秒に負ける

>紙パック式はフィルター掃除できてないだろうが

>>93だし高性能紙パック使えば99.9%濾過 B000Y33438

また紙パックが勝利した

453:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 15:09:11.93 03MluZ9w0.net
>>433
自分が行きな

454:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 15:12:28.11 yEheeWN5d.net
>>433
展示は電話で聞けばわかるでしょ
そんなに足不自由なら掃除できないし
買い物のため交通費も出したくないのが本当のとこでは?

コードレスは2年でバッテリー死んで使えなくなるのわかってるの?
日立とかバッテリー交換で11000円とかぼったくられるぞ
内蔵タイプだとメーカー送りしないといけなくて15000円とかかかる
しかもその間、掃除機が使えない

コスト重視ならSharkでいいだろう
アメリカで掃除機のナンバーワンだぞ
バッテリーも4400円で買える。量販店にほぼ展示機ある

455:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 15:14:29.80 PjODBe3Z0.net
>>437
「交通費も出したくない」は邪推

456:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 15:29:22.99 yEheeWN5d.net
>>438
掃除を自分でできるなら車いすレベルではないってことでしょ
それなら掃除機選びに電車、バス、タクシー代出したくないってことだよ
展示機問い合わせの電話代、数十円出したくないってことだよ

457:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 15:37:19.08 yEheeWN5d.net
アイリスは純正バッテリー、5100円くらいで売ってるね。
良心的プライス
しかもロワジャパンとかの互換バッテリーなら2500円程度だった
2年でバッテリー死んでも月100円程度、安い

互換バッテリーありだとアイリスがバッテリー価格最強のようだ

Sharkも安いけどな
Sharkとアイリスはバッテリーコスト考慮してコスパ最強

458:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 15:59:34.59 03MluZ9w0.net
>>440

日立は99.999%だけどSharkフィルタは何パーセントなの?

ほらね、また紙パックが勝った。

459:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 17:17:16.40 yEheeWN5d.net
もうその実験室のみの意味のない数字叫ぶことしかできなくなって
しまった日立バイトじじい
日立みたいにフィルター枚数増やせば数字はあがる、バカらしい
フィルターのメンテナンス性は最低レベルなのに気づかないとは

460:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 17:49:34.11 03MluZ9w0.net
スカスカフィルタに吸わせて意味あるの?
日立99.999%に勝てないのね

461:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 18:06:47.07 PjODBe3Z0.net
何で
ID:yEheeWN5d は「交通費も出したくない」とか他人に喧嘩売るような台詞をふっかけてんの?
せっかくここの人はいい人たちだな
と思ってたのにコイツ1人のせいで台無しだな。

462:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 19:31:53.02 03MluZ9w0.net
そいつはこのスレで有名なアルミホイルおじだから
自分以外はすべて敵

463:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 19:45:17.28 PjODBe3Z0.net
結局、母には通販生活のマキタの掃除機を
買わせることにしました。
現物を確認しないで通販で掃除機を買うなんて勧めないし、誰かが言ってたように
マキタのスティック掃除機なんて
絨毯には全く歯が立たない事なんて
分かりきっているのですが
母のモチベーションが高まって、
それが少しでもリハビリになるのなら
良いかと。
まぁ半年も使わないうちに
ゴミになりそうですけどw

464:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 20:38:05.78 f1m0CxU40.net
>>446
失敗になったとしても、あまりキツく責めない方が良いと思います。
全く該当しないのなら失礼ですけど、年取って何もかもしなくなると、
認知が進むのが早くなると思うから。
火を使ったりとかの行為は気になりますけど、掃除機は比較安全な
方だと思うので。



465: 変な話かもしれませんが、自分の親が最後まで尊厳を保って 生きていて欲しいと思いますもの。どうしょうもなくなって 知人が誰かも分からない状態になるのを見ると、難しいものだなぁと 思いますね。



466:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 21:43:33.71 yEheeWN5d.net
>>444
自分の言葉が原因だって気づいてないんだな
具体的な提案とか俺ふくめていろんな人がしてたのに1ngも感謝もせず、
アイリスは大手ではないだの、失敗したら自分のせいにされるのは嫌だとか、
文句や批判ばっかり。
それならこんなところで聞くなよ!って思うわ
量販店にあるかわからなら電話で展示機どれあるかきけばわかるのにやらなかった。
数十円の電話代も出せないような状態だとわかったから、
交通費も出したくないんだろって思われるわけ

467:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 22:09:18.99 3t5GzvPIr.net
>>448
アイリスの提案ありがとうございました。
やはり当初の候補であった日立を購入します。
また機会があれば相談させてくださいね?
それとネットで暴言吐くのはカッコ悪いですよ。

468:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 22:23:56.76 yEheeWN5d.net
>>449
暴言でもなんでもないわ
たった数十円の電話代さえ払わず、機種があるかわからないと書いたのはおまえだろ
わずかな電話代払わない人が交通費払うわけないし
痛いところ指摘されたからって暴言扱いすんなw

469:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 23:03:53.84 PjODBe3Z0.net
また「電話代払わない」とか勝手なこと言ってるし。俺の生活見たんか?

470:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 23:24:29.58 f1m0CxU40.net
ID:yEheeWN5dの老後
ID:yEheeWN5d「掃除機を買う、紙パックは駄目だ、ダイソンも駄目だ。別のサイクロンだ」
家族「お爺ちゃん、この前キャニスターのサイクロンを分解して嫌になったでしょ?」
ID:yEheeWN5d「アレは偶々だ。今度は間違わない。実物を見たい。電気屋につれてけ」

電気屋の店員(もう何分見てんだ?同じ質問を繰り返すし、ご家族も困っているし)
ID:yEheeWN5d「日立は駄目…東芝も駄目…アイリスは気になるけど決められない…ブツブツ」
家族「お爺ちゃんいい加減にして。もうこれでココに来るの三度目よ!いい加減決めて!」

471:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 23:30:36.23 FYanvZzJ0.net
色々検討したがこれが一番よさげだな
2段サイクロンでフィルターが無いので吸引力が落ちない
ダイソンのように小さなホコリが散らからない
軽い
コードレスクリーナー TORNEO V 
URLリンク(www.toshiba-lifestyle.com)
   

472:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 23:33:41.04 f1m0CxU40.net
心情的チョイスを別にしても、マキタの選択肢は悪く無いと思いますよ。
吸引力がやや弱いけど、吸い込まないわけじゃないし、
何より高齢で力が無い方がサッサッっとやるには丁度良いかもしれません。
そりゃルーペで見るレベルで絨毯でも見ればやり残しあるでしょうが
ゴミカスが散らかっているレベルは吸い込めると思います。

473:目のつけ所が名無しさん
23/01/17 23:38:11.97 f1m0CxU40.net
>>453
とりあえず、取り扱い説明書の16ページを見てどう思うか?だね。

474:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 00:26:23.32 sE+YvCT3d.net
店頭で吸引力比較して実質31000円でv10をジョーシンで買ったの届いたわ
・強の吸引力は大満足だが電池ガンガン減る
・スティックが中途半端に長い
・トリガー離すとプゥーンという音がする
・真っ白な無機質な掃除機より使ってて掃除の気分が上がる

475:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 00:56:38.80 Qznpgtzr0.net
>>456
>・真っ白な無機質な掃除機より使ってて掃除の気分が上がる
案外国内メーカに欠けていたのはココ。掃除を目で見て
実感できるという点でダイソンは抜けていた。
タービンヘッドをある程度の透明にして回転している様子を見せたり
ホースを透明にして、空気の流れを可視化するのも良いかもしれない。
つか、オールクリアの紙パック掃除機があってもいいだろう。
前にも書いたように、LEDライトつきのヘッドは掃除の可視化の
別回答。真面目一辺倒だけでは、需要を喚起できない。

476:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 01:01:14.94 Qznpgtzr0.net
後はね、難しいけど音にしたって…基本は静音を目指すべきだけど
「心地よい騒音」もありだと思う。
車の排気音を、ノイズと単に言うだけではなく、エキゾーストノイズ
或いは一例でホンダミュージック、とか言われるように嗜好対象と
する場合も有ろう。
「パナソニック・バキュームサウンド」と言われる日が来てもおかしくない。

477:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 08:26:31.23 GLiZ+P/ud.net
透明な紙パック掃除機なんて売れない。
紙パック派は毎日のゴミ捨てすらできないほどメンタルが弱い。
中のゴミが見えたら気持ち悪いし内部が汚いのがばれてしまうので
メーカーは絶対作らない
内部ではフィルターが汚れていて洗えないことにも気づいてないから
ユーザーは無駄な紙パックを買い続ける

478:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 08:33:34.49 GLiZ+P/ud.net
>>454
そいつはもう日立のをかわせることにしたってかいてただろう
結局、自分の欲しい機種を買わせたかっただけ
吸い込まないわけじゃないって、あたりまえだw
吸引力ないんだから「ササッと」ができないわけだが
掃除時間減らすために不潔なじゅうたんと畳を捨てるのが先なんだが
老人になるとライフスタイル変えられないんだよな
俺も将来、ロボット掃除機にダメだしする老人にならないように気を付けよう

479:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 08:36:37.75 GLiZ+P/ud.net
>>453
それ量販店の売れ行きランキング上位だったよ
そのトルネオのサイクロンスティック。
ダイソンと違って二段サイクロン部も水洗いできるし
たぶん最強だと思う
バッテリー価格が高いのが難点。たしか13500円

480:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 12:23:57.04 Qznpgtzr0.net
>>460
IDぐらい、ちゃんと追ったらどうだい?
単発IDの後に元のIDの人間が書いているのだが。それとも突っ込み待ちかな?
>>459
まあ開発部ではやっているだろうが、コストの問題もあるのかもね。
ただ、ヘッド部に関してはエアタービンの場合、吸気の落ちがブラシの回転で
分かるのであっても良いと思う。
互換メーカのコーワ アレルゲンクリアタービンブラシは半透明だけど
純正品でもクリアが出ても良いだろう。ダイソンは実際クリアヘッドのタービンだし

481:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 12:47:25.54 Qznpgtzr0.net
>>460
足が不自由で力も弱いそうだから、手ごたえが軽くサッサッっと撫でる
マキタも悪くない選択肢だろという事さ。ルーペで見たり、指でなぞって
細部をチェックすりゃアラがあるだろうが、いかんせん年齢を考えた方が良い。
マキタはユーザーが多いから、「マキタ タービン化」で検索すればヒットする。
まあ、その前に吊るしの状態で親御さんに使ってもらっての次策で良いと思うけどね。
更に書けば、仮に放置状態になるとしてもセカンドとしてのマキタは定評がある。
コメ


482:主が使うようになるかも知れない。 老いた親の15,000円の願いなら、聞いてやる方が良いよ。 前にも書いたように、危険性と額面は比較的問題少ないのだから。



483:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 13:03:21.27 GLiZ+P/ud.net
>>462
ダイソンのあれやだよ
内部汚れてるのまるわかりだしあれは最低だ
あんなとこ毎日掃除してられないし透明にすんなって思う
他社含めて、
ダストボックスも透明にするのではなく、グレーの半透明ぐらいでいい

484:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 13:05:24.00 GLiZ+P/ud.net
>>462
IDの違いには昨日も気づいてたけど別人だと書くこともなく話に
のってきていたから同一人物と判断した
別にID,回線2本あっても珍しくはないからな
あと俺が他人あてに書いたレスに返答してきてた。

485:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 18:21:00.79 /R/M30+Qr.net
その掃除機は紙パック日立 99.999%に勝てるの?

486:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 18:33:56.50 GLiZ+P/ud.net
買った後、99.999%の後悔する日立の掃除機のことか

487:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 18:34:19.00 GLiZ+P/ud.net
買った後、99.999%の人が後悔する日立の掃除機のことか

488:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 20:02:28.11 Qznpgtzr0.net
>>464
ゴミを溜め込まないという機能としてのクリアボックスだったのだろうが、
掃除を見える化してやりがいを出すという副次的機能がついたのだろう。

主眼はゴミを溜め込ませないという機能だろうから、サイクロンにおいて
透明じゃないのはマイナスだと思うね。


それにしても、前も書いたが何回外れくじを引けばすむんだか…

489:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 20:46:19.63 Sviv71/Vr.net
>>460
誰が日立のを買わせるなんて書いた?
捏造すんなよ。

結局後所望どおり通販生活のヤツ
買わせる事にした。
だがこれ買って「使えん」とか言い出したら殺す

490:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 21:05:00.34 bwsdWqhB0.net
>>455
16ページ見たが
何が問題かわからんわ

491:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 22:08:45.11 GLiZ+P/ud.net
>>470
ああそう、マキタ選定の流れでレスしてきた奴と勘違いしたわ
日立がどうこういってたから、日立バイトじじいっていういつもの工作員かもしれない
母親が選んで母親のカネで買うのになんでおまえが殺すとかいってんの?
じゅうたんに弱いマキタの欠点も教えずにいたわけでしょ
ほぼ関与してないんだから怒るほうがおかしい

492:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 22:33:06.62 GLiZ+P/ud.net
>>469
1回しか失敗してないぞ
あと失敗の原因ははっきりしてる。サイクロンのせいではない。
1 内部清掃が困難なキャニスターだったことと。次はスティックなので問題ない
2 ダストボックスが水洗いほぼできない機種だったこと。金属パーツが多すぎてサビ防止のため水洗いをためらった。
今のサイクロンはダイソンなどを除いてダストボックス水洗いかは当たり前だからこれも問題ない。
予想される問題はバッテリー問題だけだがそれも互換品含めて価格もチェック済み。
ゴキブリが出ないというのはなによりも優先されるから
紙パックを買うという選択肢は全くない。
紙パック式はただでもいらない
あとは紙パックは農薬、殺虫剤の問題もある
だから俺は紙パックは絶対にありえないわけ
健康第一

493:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 22:35:45.29 Sviv71/Vr.net
>>472
だから何で勝手に母親の金で買うとか
決めてんだよ。
家計は俺が握ってるの。
欲しいと言うから買ってやるんだよ。

494:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 22:40:06.20 GLiZ+P/ud.net
>>474
自分でカネの管理もできなくなってるのか?
それで家計の管理をおまえがやってたとしても変わらんだろう
母親は年金もらってるだろうから母親のカネだぞ
なにが「買ってやる」だよ

495:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 22:45:04.58 GLiZ+P/ud.net
>>474
なんだよ、おまえ自分で>>446で書いてるだろう
俺の記憶違いじゃなかった
「結局、母には通販生活のマキタの掃除機を
買わせることにしました。」
これならどうみたって母親のカネで母親が買うって理解されるぞ

496:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 23:02:11.36 Sviv71/Vr.net
なんか変な屁理屈野郎に絡まれ始めたから
もうやめるわ

497:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 23:05:58.15 Qznpgtzr0.net
>>470
落ち着きましょう
改行パターンが昨日と違いますね。
興奮気味なようで。
>>473
健康第一を目指して分解して喘息になっているんじゃあ
それこそ本末転倒では?

498:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 23:22:58.93 nGUtws4w0.net
>>473
問題です
毎日のゴミ捨てから解放されてメンテナンスは
30秒で済む夢の掃除機は何でしょう?
答えは紙パック掃除機です
また今日も紙パックが勝利した


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch