おすすめの掃除機 Part91at KADEN
おすすめの掃除機 Part91 - 暇つぶし2ch200:目のつけ所が名無しさん
22/12/12 22:29:59.89 yKiLGRASd.net
サイクロンにうんざりして紙パックに戻ったひとに質問
差し支えなければどのメイカーのサイクロンを使っていたのですか

201:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 14:22:30.78 8IBizDGt0.net
サイクロンにうんざりするって何?
ダストカップやフィルター掃除のこと?

202:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 14:26:25.81 8IBizDGt0.net
日本は吸引率が重要視されてるけど
海外はダストピックアップ率だよね
なので海外メーカーは吸引率が弱め
ぶっちゃけどちらが重要なのだろう

203:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 14:39:07.89 8IBizDGt0.net
日立 最上位モデル 0.3以上99.999% 2.3kg 340W 57dB
これホースが細くて破れやすいみたいだけど使ってる人どう?

204:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 16:13:28.03 /hTAl8lea.net
>>200
土足環境で使う掃除機との違い

205:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 17:11:53.17 8IBizDGt0.net
日立の99.999型は吸込率550Wが過去最高>>133
今は軽量化が進歩してるから550W機種出すなら
4.5kgくらいで作れるんじゃない?
2011年:CV-PU20 / 650W / 5.4kg
2011年:CV-PU300 / 550W / 5.5kg ← 99.999%

2022年:CV-KP300K / 650W / 4.4kg
2022年:99.999型 / 550W / 4.5kg ← ???
今の340W型3.6kgよりこっち優先して欲しいわ

206:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 17:30:58.36 8IBizDGt0.net
今の技術でこれ出してくれれば
定価5万でも余裕で買うなあ
重量:4.5kg
吸込率:550W ← ここ重要
紙パック:GP-2000FS 99.9%
捕集率:99.999% 上方排気
高集じんフィルター:交換可能 ← ここ重要
内部清浄:ダイキン ストリーマ搭載 ← ここ重要

207:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 17:38:47.92 r53Cp+LId.net
問題の?ホースCV-PF900-009が使われている機種を2台使っているけど、1台は問題なし、1台は穴が開いた。
穴が開いた方は新しいホースに交換したが、今見たらヒビが入ってた。
穴が開く前にニトムズのホーステープで補強する予定。
CV-PF900-009が使われている機種よりも前の機種
例えば>>38だとホースが太く軽いのでそっちの方が穴が開きにくい気がする。
廉価モデルにGP-2000FSを装着して使っても良いと思う。

208:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 17:50:49.60 BnwJ4opY0.net
>>202
とは言うが、吸込仕事率が強ければ吸い込めると思うんだよな
ダイソンとかミーレなんかは土足文化だからヘッドのブラシが靴を脱いで家に上がる日本とは違う!
みたいなことはよく言われるけどさ

209:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 17:51:29.17 BnwJ4opY0.net
>>204
僕が考えたなんちゃらはちらしの裏にでも書いとけ

210:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 17:57:53.93 7n7WTjXhp.net
>>205
破れた方はこんな感じに巻いて収納してた?
細いからねじれに弱いのか通常使用でも穴が開くのか知りたいね
URLリンク(i.imgur.com)

211:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 17:59:29.31 7n7WTjXhp.net
>>207
チラシの裏www
言葉が古すぎて昭和のおっさん丸出しwww

212:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 18:08:33.47 BnwJ4opY0.net
草を生やす2ch文化は使うのに
2chスラングは否定かよ

213:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 18:09:25.08 VysqhvcH0.net
食べて応援
巻いて収納

214:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 18:12:05.43 CDaOBeE/0.net
>>201
乱暴に扱わなければ特に問題はないぞ
吸引率に関しては、ヘッドの性能が良ければ問題ないな

215:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 19:13:31.26 JfpSSMA0a.net
>>206
土や砂を毛足のある絨毯から掻き集めるにはブラシの性能が左右するのよ。
だから吸込仕事率はそこまで要らない。

216:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 19:35:12.79 8IBizDGt0.net
>>213
海外メーカーは吸引率低いうえにブラシ無いor質素なの多いよ
それに国内メーカーのブラシ構造はどこも似たり寄ったり
吸引率が強ければヘッドが入らない冷蔵庫下などに潜む
奥の方のチリも吸い込んでくれる

217:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 20:01:46.76 8IBizDGt0.net
例えば日立 2022年モデルの下2つはブラシ構造が同じ
CV-KP900K / 340W
CV-KP300K / 650W
であれば吸引率が2倍近い方がダストピックアップ率も高い

218:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 21:50:38.67 Qu2QTEwjd.net
>>208
すぐ使えるようにと、こんなふうに収納してた。
URLリンク(i.imgur.com)
旧モデルよりもホースが細く重くなっていて、収納時にホースの曲がりがキツくなるところに力がかかって裂けていくのではないかと予想。
乱暴な扱いはしてない。
こっちの収納方法の方がホースに負担がかからないかも。
URLリンク(i.imgur.com)
でも、本体側で裂けることがあるみたい。
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)

219:目のつけ所が名無しさん
22/12/13 23:07:59.81 8IBizDGt0.net
>>133を見ると軽量化最優先で取り組んでそうだしな
吸引率とか耐久性は二の次になってそう
今や最大のライバルはスティック型コードレス掃除機だし
機能性より軽さが正義なんだろう

220:目のつけ所が名無しさん
22/12/14 00:23:23.93 afPXobHi0.net
軽量化とか誰も求めてない

221:目のつけ所が名無しさん
22/12/14 01:43:19.10 7P4v5koe0.net
それな
CV-RP3000みたいに未来感あった頃に原点回帰して欲しいよ
プラズマULPA構造って読んだだけでワクワクする

222:目のつけ所が名無しさん
22/12/14 02:45:42.67 7P4v5koe0.net
日立 99.999%歴代モデル
2006年:CV-PK500 / 540W / 5.5kg / 57dB
2007年:CV-PL800 / 530W / 6.1kg / 57dB
2008年:CV-RP3000 / 530W / 6.6kg / 49dB
2009年:CV-RP2100 / 470W / 6.7kg / 55dB
2010年:CV-PR200 / 550W / 5.6kg / 63dB
2011年:CV-PU300 / 550W / 5.5kg / 63dB
2012年:CV-PW300 / 500W / 5.4kg / 59dB
2013年:CV-PY300 / 500W / 5.2kg / 56dB

223:目のつけ所が名無しさん
22/12/14 02:46:31.76 7P4v5koe0.net
2014年:CV-PA300 / 500W / 5.2kg / 55dB
2015年:CV-PC500 / 360W / 3.9kg / 57dB
2016年:CV-PD700 / 370W / 3.9kg / 57dB
2017年:CV-PE700 / 370W / 3.9kg / 57dB
2018年:CV-PBK500 / 320W / 3.9kg / 57dB
2019年:CV-KP900G / 340W / 3.8kg / 57dB
2020年:CV-KP900H / 340W / 3.8kg / 57dB
2021年:CV-KP900J / 340W / 3.6kg / 57dB
2022年:CV-KP900K / 340W / 3.6kg / 57dB

224:目のつけ所が名無しさん
22/12/14 02:56:35.40 7P4v5koe0.net
こうやってみると2015年モデルからデザイン・サイズは刷新されていないし
よく見ると本体の重量はどちらも2.3kgなのに吸引力は下がってる。。

225:目のつけ所が名無しさん
22/12/14 03:02:42.71 uGXL/XsXa.net
日立は延長管が断線してブラシが回らなくなるだけでなくホースも裂けるのかよ

226:目のつけ所が名無しさん
22/12/14 05:03:27.53 hCjjvqyFM.net
日立の作る物やで

227:目のつけ所が名無しさん
22/12/14 07:32:00.55 LqbyGL0Pa.net
髪の長い女性が多い家庭でオススメの掃除機ありますか?
今は7年くらい前の掃除機使ってますがヘッドが回らなくなってしまいました。

228:目のつけ所が名無しさん
22/12/14 09:06:14.21 dPGcHu+M0.net
ヘッド掃除か交換。からまんブラシは?

229:目のつけ所が名無しさん
22/12/14 09:43:49.31 7P4v5koe0.net
パナのこれもあり
URLリンク(panasonic.jp)
それか日立のからまんブラシ

230:目のつけ所が名無しさん
22/12/14 17:22:55.91 pyK4kPVcp.net
日立 最上位モデル
CV-KP900K / 340W / 本体2.3kg / 手元1.3kg / 57dB / 0.3以上99.999%捕集 / 約4万円
URLリンク(kadenfan.hitachi.co.jp)
パナ 最上位モデル
MC-JP850K /300W / 本体2.0kg / 手元 1.5kg / 62dB / 0.5以上99.9%捕集 / 約4万円
URLリンク(panasonic.jp)
掃除機の性能なら日立・使いやすさや耐久性ならパナ

231:目のつけ所が名無しさん
22/12/14 19:22:42.03 7P4v5koe0.net
2階建が一般的な日本では軽さが求められるのは理にかなってるよ
けどそういった人たちは既にスティック型コードレスに移ってるので
今でもキャニスターを購入する層は軽さよりはスティック型には
真似のできない吸引力や機能性を求めてる
>>221の傾向はニーズとズレてる気がするなあ

232:目のつけ所が名無しさん
22/12/15 10:25:03.12 y7vLPWt3d.net
キャニスター型のサイクロン掃除機の質問です。
シャープのサイクロンで、本体背面のネジを外して内部を見たら、
大きなモーターなどのまわりに大量のチリ状のゴミがたまってました。ゴミ体積はピンポン玉4個分くらい。
ゴミカートリッジではなく、ネジをあけないとアクセスできない場所です。
排気フィルターがあるのでチリがあまり排出されず内部にたまっていってしまうんだと思う。サイクロンは
他のメーカーもこんな惨状なのですか?ゴミカートリッジのプリーツフィルターを通過した後の
空気はきれいに違いない、という前提なんでしょうか?本体内部にゴミたまってました。

233:目のつけ所が名無しさん
22/12/15 15:13:12.20 zYSiGznD0.net
>>230
空気清浄機の正規品HEPAフィルタを
2年ぶりに交換したら穴が開いてたことがある
風圧に耐えられずに穴が開いたと推察
サイクロン掃除機はこれに加え
水なりブラシなりで掃除するわけだから劣化は免れない
ましてや空気清浄機のフィルターの様に交換する人は皆無だと思うし

234:目のつけ所が名無しさん
22/12/15 18:07:34.83 pvZxxcDca.net
マキタのHEPAフィルターは1~2ヶ月に1回は水洗いすることになってる

235:目のつけ所が名無しさん
22/12/15 18:27:24.91 NXg9FK0EM.net
捕集率は初期性能

236:目のつけ所が名無しさん
22/12/15 19:09:59.82 ckJpPyLAd.net
>>233
高性能を喧伝するフィルタが詰まっていくにつれてバイパスから排気だだ漏れ
古い紙パック掃除機は紙パックが事実上の最終フィルタ

237:目のつけ所が名無しさん
22/12/15 20:06:51.76 zYSiGznD0.net
× 古い紙パック掃除機は紙パックが事実上の最終フィルタ
○ CV-KP900系統以外は紙パックが事実上の最終フィルタ

238:目のつけ所が名無しさん
22/12/15 20:11:09.90 msF0Gi7W0.net
今掃除機選びで迷っていますが三菱TC-FM2Bと日立CV-KP300Kだとどちらがおすすめですか?
三菱の軽さも捨てがたいですが店で試した結果ヘッドは日立のほうが断然スイスイ動いたこととシャッター付きのパック、家の床が全面カーペット張りで犬もいるのでパワーが150w上の日立の方が良いのかなと迷っています

239:目のつけ所が名無しさん
22/12/15 20:12:30.38 msF0Gi7W0.net
ただ一つ気になるのが日立のからまんブラシはカーペットに向いていなかったりしないかということです
素人の想像だとカーペットに日立の様なループ形状のブラシでは微細なゴミを掻き出せない気がするので例え吸引力が高くても三菱よりゴミを吸わいということになったりしませんか?

240:目のつけ所が名無しさん
22/12/15 21:30:26.55 zYSiGznD0.net
これでいい
日立CV-KP300K + 紙パックGP-2000FS
三菱 本体 2.4kg 手元 1.4kg
日立 本体 2.9kg 手元 1.5kg
手元の重量はどちらもほぼ同じ
吸引力が150W強い分本体は500g日立が重い
三菱も日立もブラシはどちらも
螺旋形状で大差ない
であれば吸引力がものをいう
紙パックのグレードは日立の方が上なので
ペットにカーペットなら日立

241:目のつけ所が名無しさん
22/12/15 21:55:01.28 y7vLPWt3d.net
>>231-232
キャニスター、サイクロンの場合、HEPAフィルターらしきものは、
ゴミタンクの上部のプリーツフィルターだよね?そこは穴は開いてない。
プリーツ状のフィルターはエラーで止まるときにブラシで掃除するくらいだった。
ゴミタンクではない場所の、本体に吸気フィルター付いてるってありうるのかな?
最後の排気部分、つまり本体の背面には排気フィルターっぽいのはついてた。

242:目のつけ所が名無しさん
22/12/15 23:37:12.26 Nh3vnKRkd.net
たいていの掃除機では電源ホースリールを冷却するための排気は最終をフィルタ通っていない
最終フィルタそのもの性能自体に嘘はなくても、抜け道があるので意味がない。抜け道を無くしすべての排気が最終フィルタを通るようにしたらフィルタが高性能であるがゆえに塵を捕らえすぎてすぐに目詰まりし故障する。

243:目のつけ所が名無しさん
22/12/15 23:50:29.73 msF0Gi7W0.net
>>238
ありがとうございます
ループ形状のブラシというのはローラーの形状のことではなく去年からリニューアルしたらしい毛先の事なんですよね
URLリンク(i.imgur.com)
三菱の一本一本細かい毛の方が絨毯の奥まで毛が入るんじゃないかと
今は大半の家がフローリングなので日立はカーペット性能より絡みにくさを重視したのか
そんな事気にせず吸引力の高い日立を選んだ方が絨毯でも吸うのか判断付かなくて…

244:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 00:03:57.11 949A85ff0.net
>>228
この二機種で迷っているのですが、捕塵性能の0.3μmと0.5μmって実用上どの程度の差があるものなんですかね?
パナユーザーなのでパナに決めたいけど日立の方が捕塵性能が高くて迷ってます。

245:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 00:28:41.22 lly8YP670.net
ホース壊れて結局ニオイ漏れてくるんだよね
だからもー日立は買わん

246:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 00:45:41.52 5JFsbY/Y0.net
>>239
本体に穴が開いてるのなら近くでティッシュ1枚ゆらゆらすれば
穴の方向に向かって動くから一度確かめてみるといい
動かないのであればダストカップに水を注いで
プリーツフィルター側を下にすれば
小さな穴でも開いていれば水が垂れてくるのでは

247:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 01:03:05.80 5JFsbY/Y0.net
>>242
ハウスダストアレルギーでもないかぎり実用上の違いは体感できないが正解
数字的な話をすれば0.3μm以上のチリを100万個吸い込んだ際に日立は10個しか逃さない
のに対してパナは0.5μm以上のチリを100万個吸い込むと1000個逃がすので
0.3μmとなれば相当数のチリを室内に撒き散らす
無論、上で述べた通り大半の人は実感すらできないと思うが
パナから日立に乗り換えると使い勝手の悪さは多少なりとも
感じられると思うからパナでいいと思うよ

248:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 01:23:32.42 5JFsbY/Y0.net
>>241
確かに毛の密度で言えば三菱だね
間取って吸引力は30W落ちて620Wだが従来型の
ブラシを採用してる日立 CV-KP90Jでいいのでは

249:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 02:02:40.92 949A85ff0.net
>>245
丁寧に解説ありがとうございます。
パナに決めようと思います。

250:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 05:33:28.01 5JFsbY/Y0.net
こんな掃除機あったんだ
オゾンで掃除機内を消臭除菌
紙パック式キャニスターで作ってくれないかなあ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

251:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 05:41:23.07 5JFsbY/Y0.net
排気が臭くなくなるのは助かる

252:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 09:32:59.00 3Ajih0Po0.net
日立の延長管リコールまだ

253:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 14:30:26.36 5JFsbY/Y0.net
掃除機って何年くらいで買い替えてるの?
日立は6年使ってヘッドブラシが回転しなくなったから買い替えた

254:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 14:41:10.85 5JFsbY/Y0.net
コードレスは吸引力が弱い欠点を補うために
回転ブラシの構造にこだわってるね
ダイソン最上位機種のブラシをみたら
想像以上に毛量と密度すごかった
ダイソンブラシ:B0BDX5WGK3
一般的なブラシ:B07KM2M683

255:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 18:13:52.44 ANnaGDPId.net
回転ブラシいらなくない?
ブラシ自体の掃除の手間が半端ない。掃除しないと汚いし。
汚すぎてテーブルとか掃除できない。
掃除機メンテの時間が多すぎてぜんぜん時短にならない
棚の上とかは100円ブラシでホコリをはきながらスティック掃除機ですいとったほうが
時間かからない。ブラシはすぐ水洗いできるし。
ヘッドの先端にブラシつけるとメンテナンス性がクソになることにきづいた

256:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 18:33:17.76 AahaiLe00.net
うちは日立の650Wに社外品のブラシのないヘッドをつけてる
髪の毛やらわんこの毛が絡まず、ヘッドの掃除からも解放されてストレスフリー
ダイソンのヘッドは有名だよね
吸引力は弱くてもあのヘッドのおかげでフローリングが綺麗になるんだっけ

257:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 18:54:37.46 ANnaGDPId.net
フローリングきれいにしたいならウェットタイプのワイパーや
ぞうきんがけしたほうが手っ取り早い。
掃除機は、腰曲げずに掃除できるけど、掃除機自体の掃除に時間とられるから
結局、時間無駄になってるとわかったわw
フローリングは掃除機いらないよ。掃除機の掃除の手間が激増する。
ブラシは絡まるし、分解しないと水洗いできないしめんどくさいしでほとんど掃除しない。
いつあらったかわからない汚い回転ブラシで掃除してもねええ。

258:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 21:36:33.11 Do8HFjWRa.net
フローリングだけならダスキンモップもいいな。
固定費が掛かるけど。

259:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 22:07:21.49 5JFsbY/Y0.net
変な爺さん湧いてるな
>>253
>>255

260:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 23:16:33.63 XPBpULV00.net
日立の紙パック式スティック、興味あるんだけど評価がまだなくて、どっかにないかな

261:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 23:45:38.91 ANnaGDPId.net
>>257
変とかどうでもいい。正論でしかないから。
フローリング部屋で掃除機はいらない。非効率だ

262:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 00:28:07.24 BnzOUp/M0.net
>>259
それはあなたの感想ですよね?

263:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 01:44:45.75 DcBKS6Rtd.net
>>260
え??事実オンリーですが?

264:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 01:47:46.60 DcBKS6Rtd.net
掃除機の欠点
あまり綺麗にならない。ウェットワイパー、ぞうきんにかなわない
分解洗浄が困難、特にサイクロン
排気が汚い、病気になる
初期コストが高い。
維持費がかかる。フィルター、ゴミパック、バッテリー、など
ブラシ、ローラーに毛がからまり、汚いしイライラ
音もうるさい
スペースをとる。邪魔

265:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 03:00:16.39 BnzOUp/M0.net
>>261
それ、あなたの感想です

266:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 06:01:47.24 UjUQz0br0.net
以前お伺いした物ですが、全面フローリングの我が家ではルンバi3二台とブラーバ、マキタのコードレス掃除機ですがほぼ完結型と言っていいほど満足してますよ。
ブラーバで拭き切れてない所はクイックルワイパーでやらなきゃダメですが

267:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 07:23:39.12 kmMq0a5p0.net
ルンバにマキタねえ
ルンバはなかったがカミさんがマキタを使っていた時期があったわ
自分は単身赴任中だったが、たまに帰ってくると埃っぽいしざらざらしていた(赴任先では日立の650W)
みかねてカミさんに同じ機種と高いフィルターを送ったら埃っぽさもザラザラも無くなった
一枚600円というアホみたいな値段に最初は驚いていたけど、3枚使い切っら満足したのけ自分から淀で注文してる

268:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 07:27:46.19 kmMq0a5p0.net
まあ、フローリングに限らず畳も掃除機がけだけじゃ汚いわな
犬のうんこした後をリセッシュで拭いたり、フローリングに水をこぼ�


269:ソゃって拭くと真っ黒だし とはいえ、溝の埃まではクイックルとかでは取りきれないだろ シャークの高温の水蒸気のやつでモップがけ、評判は悪いがルンバの水拭き版のでばんだな うちにはどっちもないけど



270:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 08:07:55.23 DcBKS6Rtd.net
>>266
そもそも犬を飼うのが汚すぎるよ
タタミもダニためるだけだからタタミ捨てるのが先かと。
細かいところ水拭きやるならぞうきんのがいい。掃除機水拭きは
そのメンテにかかる時間が無駄になるだろう。

271:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 08:17:29.20 DcBKS6Rtd.net
>>263
>>262に事実を書いた。
汚れたらさっと水洗いできたり捨てたりできる掃除用具が最強。
掃除機は本体の掃除に時間がかかりすぎて実は効率的ではない。
汚れたサイクロンを分解して理解した。

272:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 11:47:00.84 rs8CnSUWd.net
とった塵はその日に捨てるのがふつーに衛生的
どうしてわざわざ紙パックに溜め込むのか理解に苦しむ

273:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 13:45:41.94 rYExmQ52M.net
どうしてわざわざ取った埃をモクモクとたてるのかみんな理解に苦しんでますよ

274:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 13:49:18.62 kmMq0a5p0.net
そうそう
チリを捨てるだけならそうしたほうがいいに決まってる
ゴミ箱に捨てるときに舞う
ダストカップも掃除しないといけない
わかってないなあー

275:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 13:50:55.01 xVOvFmhQ0.net
サイクロン水洗いしないとフィルターきったなくて嫌

276:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 14:15:52.11 kmMq0a5p0.net
ほんとそれ
水洗いしたら完全に乾くまで掃除ができないのも嫌だった
水洗いもどこでやんの?ホコリ舞うじゃん?ってことで風呂場でやってたし
夏場はともかく冬場は寒いし
紙パックに戻って捨てるだけで済むのがこんなに楽だったんだなって感動した

277:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 14:27:29.30 BnzOUp/M0.net
厳格な品質が求められる法人向けクリーンルーム用の
ULPA掃除機はすべて紙パック式掃除機
これがすべてを物語っている
サイクロンなんて紙パック代をケチりたい消費者向けに
作った衛生面度外視の商品に過ぎないよ

278:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 14:29:47.79 kmMq0a5p0.net
サイクロンってもともと製材所からでた木屑を吸うためのものらしいじゃない
紙パックだと小麦粉をぶちまけたときにすぐに吸引力が落ちる!サイクロン最強!
ダイソンが日本に上陸した時にそんなこといって紙パックをバカにしていた時期もあったな

279:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 14:43:15.07 2pBi1jqA0.net
>>253
絨毯のある部屋ではゴミの取れ方が違ってくる

280:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 15:25:23.42 BnzOUp/M0.net
>>275
論点すり替えるってことは>>274の事実は受け入れたのねw

281:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 15:27:48.84 kmMq0a5p0.net
>>277
ああ、双方向に会話ができないと意思の疎通が難しいな
自分は紙パック派なんだけど
自分のIDの書き込みを見てくれれば自分が紙パック派だってわかるはずなんだけど
適材適所だよね、って話

282:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 15:30:42.57 BnzOUp/M0.net
>>276
水拭き爺さんは
家中の塵や菌を一枚の雑巾に集約させて
毎日手洗いしないといけないくらい悲惨らしい
>>ID:ANnaGDPId
>>ID:DcBKS6Rtd

283:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 15:36:13.18 BnzOUp/M0.net
>>278
ID見てなかったわ
すんません

284:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 15:44:49.64 DcBKS6Rtd.net
>>270-271
パック式信者が気づいてないだけで
たっぷりためこんだバッグからの排気がとのかく汚い。
しかも長い間部屋のなかにおいておく。
ホウキやワイパーやサイクロンよりはるかにきたないぞ

285:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 15:51:50.02 BnzOUp/M0.net
掃除機なんて高くても安くてもどれも一緒!
髪の毛やほこりを取れればいい!
と思ってた時期があってブラシ無しの掃除機を
使ってたけど月1の頻度で水拭きすると真っ黒になってた
自走式ブラシに変えてからは薄茶に変わって
ブラシの無い掃除機なんて今後絶対買わないと思ったな

286:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 15:54:52.63 BnzOUp/M0.net
>>281
汚いのにクリーンルーム用の掃除機は
すべて紙パック式なわけなので、
汚いと思ってるのはあなたの感想です
>>274

287:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 16:12:33.51 DcBKS6Rtd.net
>>283
それはクリーンルームは毎回、パックを捨ててるからだろう。
家庭用とは状況が違う
家庭ではコスト重視で満タンまでゴミをためこむ。きったない。
サイクロンは本体内部がキッタナイ。
汚さのベクトルがちがうだけでどちらも汚いんだ。
ホウキ+モップ+ワイパー+ぞうきん、のアナログが最強

288:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 16:24:17.33 rYExmQ52M.net
>>284
アナログって言葉最近覚えましたか?

289:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 16:30:24.37 DcBKS6Rtd.net
>>285
うるせーな、非電動とか手動とか書かないと気にくわないのか?

290:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 16:39:27.72 X4qHhlHhd.net
ていうか掃除機の排気ごときでピーピー言ってたらもう外出歩けなくない?
ガスマスクでも付けてるのか?

291:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 16:39:39.28 rYExmQ52M.net
よくわからないんだが電動だとデジタルなのか?
デジタルエアコンとかデジタル冷蔵庫とかデジタル洗濯機とかが家にあふれているのか?

292:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 16:41:54.60 BnzOUp/M0.net
>>284
>>286
集じん容積4Lから20L以上なのに毎回捨てるわけないだろw (家庭用は1.5L以下)
それに毎回捨てろとの記載があるソースは?
クリーンルーム用なら重大事故を想定して必ず警告記載あるのだがね

293:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 16:53:05.27 sstY1K7jd.net
20年ほどまえだろうか、日立たつまきサイクロンの衝撃。
どこにも円心分離構造がないのにサイクロンと名乗って売り出した紙パックレス掃除機。他のメイカーも類似品乱発。そのときの苦労経験を語られる紙パック信者さんが多いですね。
まともなひとはそんな似非サイクロン買いません。ふつーのサイクロンでほぼメンテナンスフリーです。静電フリーのカップでゴミ捨てもワンタッチで終了。

294:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 17:04:29.24 DcBKS6Rtd.net
>>290
ありえない。シャープの1段階タイプのサイクロンは
プリーツフィルターが目詰まりする。
髪の毛も筒状フィルターにからまる
ブラシや底部ローラーにも髪からまり。
排気フィルターも目詰まりしてた。

295:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 17:05:15.45 /BabMb8N0.net
掃除機の排気から微細なチリが漏れて部屋に舞うのが嫌なら、日立あたりの高集塵性能な紙パックのキャニスターにして、紙パックは高価だけど早めに交換するのがベスト。サイクロンはゴミ捨て時にどうしてもチリが舞う。
高頻度で水拭きもしたいなら、電動モップで強力に水拭きできるロボット掃除機にいっそ床掃除は任せたらいい。家人不在時に掃除できるので共働きのうちはそうしてる。
まあ人の手でほうきと雑巾で床全てを毎回せっせと掃除できる時間と気合があるなら要らないかもね。どっちがきれいになるかは知らんけど。

296:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 17:06:10.82 DcBKS6Rtd.net
>>289
家庭用とスペック違うなら意味ないじゃない。
工場のは容積以外でもハイスペックモデルなんでしょ
ここで語ってるのは家庭用でしょ

297:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 17:07:45.84 DcBKS6Rtd.net
>>292
人間にきまってる。ロボットははじっこを掃除できない。
あと掃除機の掃除をする手間がかかる。それやるのが人間。
ぜんぜん時短になってないわけ

298:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 17:10:32.28 BnzOUp/M0.net
>>290
秒で論破してあげるからそのメンテナンスフリーとやらの型番教えてよ
もちろんPDF版説明書にも「お手入れの仕方」ページは省かれてるよな?w

299:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 17:16:04.39 /BabMb8N0.net
>>294
掃除する時間込みで人の手でほうきと雑巾がけするほうが、機械使うより本当にトータルで短時間なん?
ご自身の例で良いから、具体的に間取と広さ、掃除に要する時間試しに書いてみ?

300:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 17:16:47.17 BnzOUp/M0.net
>>293
え??
クリーンルーム用掃除機の紙パックは堆積した塵を
空気がすり抜けない構造になってるの??
そんな夢みたいな掃除機があるのあら是非ともソース貼って欲しいなあ
どうせ逃げるだろうけどw
>281
>たっぷりためこんだバッグからの排気がとのかく汚い
>ID:DcBKS6Rtd

301:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 17:56:08.17 BnzOUp/M0.net
水拭き爺さん泣いてそうw

302:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 20:25:45.71 DcBKS6Rtd.net
>>296
40平米、フローリングのみ。vsサイクロンなら圧倒的にサイクロンの敗北。
ふだんは電源コードいれるのめんどくさい、掃除機本体が常に汚い。邪魔。
騒音うるさい。排気きたない。本体内部までチリが侵入していく。
メンテナンス性が絶望的だった。メンテのトータル時間は測定不能。
なぜなら1時間かけても分解できなかった。ネジ全部外しても外装パネルが外し方わからず。
床掃除の時間だけで対決してもこの広さだと掃除機の負け。部屋移動のたびに電源コードつなぐ時間ロス。
水拭きは油ちるコンロ周りを週1くらい。


303:他はめったに水拭きしない、月1とか。



304:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 20:58:26.69 DcBKS6Rtd.net
>>298
水拭きじゃなくて正確には洗剤もつかってる。石鹸水。
皮脂、油汚れが良く落ちる。
ぞうきんとかウェットタイプに掃除しないとフローリングはきれいにならない。
掃除機がけだけで済ましてる人は不潔。
不潔人間

305:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 21:01:18.88 n3WdoPBK0.net
>>299
肝心の人の手による掃除にかかる時間が書いてないね。月一だけなら水拭きは含めなくても構わないから書いて欲しいな。本当に機械使うより短時間で済むならうちも検討したい。
ちなみに、うちは2台のロボット掃除機でゴミ吸引と同時に電動モップによる水拭きを週一で外出時にやってて、1階は掃除面積39㎡で36分、2階は35㎡で34分。
ロボット掃除機のゴミはゴミ収集ドックに自動で吸引されるから、必要なメンテといえば、使用したモップ2枚の手洗いに5分くらいと、数ヶ月に1度、10分くらいかけて2台分のセンサー、本体裏、タイヤをコードレス掃除機で吸うくらい。

306:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 21:26:15.15 DcBKS6Rtd.net
>>301
自分でやってみればいいじゃない。ホウキやすいんだから。
コード付きなら掃除機掛けするよりホウキのが速い。
部屋移動のたびに電源コードの抜き差し、掃除機持ち歩き、アタッチメント付け替えがないから。
ロボットは知らんよ。モノが少ないなら機能するんじゃない。ロボットの掃除時間はわりとどうでもいい。
自分の時間がどれだけとられるか、でしょ。

307:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 21:39:28.76 DcBKS6Rtd.net
このスレのテンプレに入れて欲しいくらいの動画
掃除機は捨てるべき家電の第5位ww
おもしろいから見てみて。>>1-5
【絶対いらない】家から今すぐ捨てるべき家電 TOP5
URLリンク(www.youtube.com)

308:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 21:50:17.03 /BabMb8N0.net
>>302
そっか残念。ほうきで部屋の掃除したことないから参考に聞きたかったんだが、無理なら仕方ないね。

309:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 22:25:26.39 zF7wX6Bcp.net
空気中に塵を撒き散らすホウキは汚くなくて
サイクロンの掃除は汚いとか水拭き爺さんボケてる?

310:目のつけ所が名無しさん
22/12/17 23:01:06.66 /BabMb8N0.net
>>305
ほうきだけを使って掃除機よりも早くきれいに掃除できるというので、その秘訣を聞きたかったんだけど教えてもらえず。とてもエコだし本当なら最高だよね。

311:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 00:20:22.85 EujtHJXLd.net
紙パック掃除機は目に見えない粉塵カビの撒き散らし装置。使うのは個人の自由だが健康のためにと思ったら窓は全開して使用することをお奨めする。使用後も15分以上は窓全開必須。

312:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 00:39:59.85 iXH3qqZ10.net
>>307
なんで逃げたの?ソース待ってるよ
>>297

313:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 00:41:01.70 iXH3qqZ10.net
本日の水拭き爺さん
>>307
ID:EujtHJXLd

314:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 06:54:18.75 VYlor4rT0.net
ここでは?パナソニックか日立が人気らしいけど、シャークはどんな評価ですかね?
にしても最近のコードレスは高くなりましたね、ヨドバシで各メーカー見比べてたら7万越えとか普通にあるのね。びっくり

315:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 07:08:22.01 pAsLwfCLd.net
>>304 >>306
日本人でそれありうるの?
小中学校でホウキ+雑巾の掃除やらされなかったのか?私立とかなら掃除なしなんだろうか
ホウキsoujiの結果はクイックルの乾燥シートみたいなもんだよ
ほとんどの汚れはすばやくとれるし、コスト0円。コスト最強

316:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 07:10:45.19 P/eG/vZw0.net
>>307
ダイソン以外のサイクロンは排気のきれいさを謳ってないmpがほとんどだから
パナや日立の高品質の紙パックの方がきれいっぽいけどね
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

317:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 07:13:06.09 pAsLwfCLd.net
>>305
掃除用具のきれいさの違いだぞ
素材次第で、ホウキはこまめに水洗いできる。とてもきれい
クイックルも使い捨てで清潔、ぞうきんも洗えるので清潔
一方、サイクロンは掃除機本体が不潔。メンテナンス性最低。
パック式はゴミをためこんで排気がでるので、排気が汚い。とにかく汚い
掃除機は電気をつかうから水あらいもできず掃除用具そのものが汚い

318:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 07:16:04.53 pAsLwfCLd.net
>>312
ダイソンが誇大広告メーカーってだけだよ
「吸引力が落ちないのはダイソンだけ」っていうのはイギリスでは違法な宣伝で
イギリスではやってないらしい。
消費者だますのが得意なメーカーなんでしょ

319:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 07:29:39.01 EujtHJXLd.net
紙パックも塵を溜めるだけなら良いが、問題は吸い込んだ空気がすべて塵の壁を抜けて排出されることにある。
過去から蓄積した埃、ダニ、虫の死骸がたっぷり詰まっている紙パックを通過する。
独りで好きで使っているなら構わないが、同居人がいるならせめて天気がよく風のある日に窓全開で掃除してあげてね♪

320:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 07:42:16.46 NL06h0L0d.net
いいとこ取りのハイブリッド掃除機は出ないものかのう。
サイクロンで大きなゴミ→排気部に安価な交換フィルター的な感じのやつ。

321:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 07:49:52.58 P/eG/vZw0.net
>>315
国産サイクロンの方がフィルタースカスカなんだから
それは紙パックに限ったことではないんじゃね

322:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 07:50:17.00 w27tMTaLM.net
サイクロン掃除機って口が塞がっても流量を維持できるようにバイパス弁とか付いてるんですか?

323:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 08:08:46.30 H81bMz1J0.net
>>311
土足に近い上履きで生活する学校の床と、素足で生活する自宅の床をごっちゃにしてるのか。自宅も土足の欧米文化の方かな。それなら玄関みたいにほうきで掃くだけで良さそうだが。
ドライのクイックルとほうきの掃除結果が似てるというのもよく分からんな。ほうきなら短時間できれいになると言ってたのに、急にコストの話してるし。
本当にほうきで掃いて掃除してる?埃の取りこぼしがあったり、室内に埃が舞ったりしない?

324:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 11:12:35.42 aKFTL7rca.net
>>316
確かあったような…大まかなゴミはサイクロンで捨てて年に数回?紙パックを捨てるとかなんとか
つい最近見ましたよ

325:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 12:07:01.77 pAsLwfCLd.net
>>319
素足のが床に体の皮脂汚れとかついて汚いんだが?ww
汚い部屋の人にマウントとられてしまった
うちは夏でも素足はしない。素足は風呂上りのみ。
学校が土足に近いという理屈も意味不明。学校次第ではトイレではサンダル履き替えるし。

326:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 12:09:05.74 pAsLwfCLd.net
>>319
あとコスト関係するのあたりまえだ。
コスト無関係なら、掃除サービスに依頼するのがベストだから、
掃除自分でやる必要がない。
紙パックもけちって3枚100円程度の使ってる人が現実でしょ
上の動画にもあった1枚300円のなんて使ったら高い

327:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 12:17:16.08 pAsLwfCLd.net
多くの人が勘違いしてるか掃除用品メーカーに洗脳されてる。
ホウキは掃除の仕方次第ではゴミはあまり舞わない。
床とホウキの角度をあまりかえずに、毛先を床につけたまま平行にスライドさせて掃除すると
ほとんどチリがまいあがらない。
そういうやり方でやるとホウキのほうが掃除機よりも部屋の空気を汚さない。
しかもコスト0円。

328:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 12:18:17.34 pAsLwfCLd.net
多少取りこぼしがきになるならウェットクイックルや雑巾を使えばいい
どの程度コスト重視かでウェットクイックル頻度は変わる。
うちは液体石鹸で水拭きは月1くらい。キッチンまわりはもう少しこまめにやる。

329:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 12:33:09.93 VzFqFNeaa.net
>>321
うちは週一で全床を水拭きまでしてるからね。ほうきで掃くだけなら床汚すぎて素足はそら無理よ。
だんだん理解できてきたんだけど、床の清潔さに求めるレベルが違うから話が噛み合わないんだねきっと。ほうきで掃くだけのほうが自宅のフローリングが掃除機かけるよりきれいになるとか、求めるレベルが違いすぎて永遠に噛み合わないなこりゃ。

330:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 12:38:18.46 pAsLwfCLd.net
>>325
清潔さレベルだけじゃない、コストレベルの問題。
コスト度外視なら外部委託。
次点で上位モデルのクイックルのシート。
あと多くの人はテキトーに掃除機がけだけだからコードまわりとか部屋隅はじっこにホコリが残ってる。
だからホウキのがまだきれいになるといってる。
排気も掃除機ほどよごれないし。
汚いから素足が無理なんじゃねーよw。床を皮脂で無駄に汚したくないのと
体を冷やすのはよくないから靴下はいてんだよw

331:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 12:43:08.57 VzFqFNeaa.net
いや、ほうきで掃いただけの汚いフローリングなら素足は普通に無理っすw 他所のお宅を悪く言ってごめんだけど。

332:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 12:46:38.36 w27tMTaLM.net
木屑とかを掃除するときに通常の掃除機の前に取り付けるサイクロンはある

333:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 13:16:13.82 jaZMZZAId.net
ホウキスレでやってくれ
ここは掃除機スレだから

334:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 13:52:47.96 pAsLwfCLd.net
>>329
掃除機不要論はこのスレ範囲
まず掃除機を買うは思考停止

335:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 14:09:44.52 pAsLwfCLd.net
>>327
不潔な人ほど自分の体だけは汚くないと思ってるやつ多い。
トイレの後に手を洗わない人とかだ。
素足であるいてフローリング汚ないのに自分の足と家だけはきれいだと思い込んでる

336:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 14:13:03.15 fJ+rFWnqd.net
掃除機の排気ごときにそんなに怯えてたら、どこをどう漂ってきたかもわからない屋外の空気なんかとても吸えないと思うんですが、極地にでも住んでいらっしゃるんですか?

337:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 14:30:24.10 VzFqFNeaa.net
たぶんこれ着けて生活するんじゃない。まさにこういう人向けの製品なんでしょう。
知らんけど。
ダイソン空気清浄ヘッドフォン
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.dyson.co.jp)

338:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 14:40:28.97 pAsLwfCLd.net
>>333
これエイプリルフールネタかとおもった。
こんなの買うバカいるのかね
先に部屋掃除しろよっていわれるだけだわ

339:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 14:41:46.91 pAsLwfCLd.net
>>332
外は広いし風で拡散するから拡散するから問題ないわけ。
屋内はアレルギー原因となる、ダニ、ダニのフン、
ダニの死骸などがおおいから病気になるわけ。
髪の毛、パンくずなど大きなゴミは見た目は汚いが実害はない。
本当にやばいのはダニフンなどの小さなハウスダスト。
掃除機のフィルターを通過してくるやつら。

340:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 15:16:52.50 iXH3qqZ10.net
水拭き爺さんは金なくて掃除機買えないから
妬んでるのが分かってきたわ
コストとか0円とか高いとか連発してるし
>>297には秒で論破されても逃げ回ってるし
壊れた掃除機を買い替える余裕が無いのだろう
本日の水拭き爺さん
ID:EujtHJXLd
ID:pAsLwfCLd

341:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 15:22:55.39 pAsLwfCLd.net
>>336
サイクロンの高い奴つかってやめたとかいてるんだが?
欠陥品ときづいただけ


342: 今でも水拭きよりきれいになる掃除方法なんてないのに、 水拭きバカにするやつって頭悪すぎる



343:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 15:38:56.47 iXH3qqZ10.net
>>337
>>297

344:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 15:41:45.37 iXH3qqZ10.net
海外メーカーのミーレも排気性能にはこだわってるよね
量販店で実機みたけど電源コード口から排気の風が出てこなかった
国内メーカーはほぼ全ての機種でコード口からも風が出てくる

良い点
かなり頑丈で壊れにくい
排気は上方排気口からのみ
全て交換可:紙パック/モーター保護フィルター/高性能フィルター

残念な点
紙パックに抗菌除菌防臭消臭などの機能なし
ヘッドが簡素で回転ブラシなし
手元ハンドルにボタン無し
(人によっては)重すぎる
吸引率の記載なし

345:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 15:42:40.31 VzFqFNeaa.net
ロボット掃除機の電動水拭きは最高におすすめやで!(誰も聞いてない)

それはさておき、コードの抜き差しや面倒な手入れが嫌なら、最近のまともになった国産コードレスを使えばきっと印象変わるよ。最近のやつ全然知らんでしょ。
さあコードレス掃除機スレへ行くんだおじさん!

346:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 15:59:22.63 iXH3qqZ10.net
>>340
実機見て吸引力弱すぎて候補にもならなかったよごめん
それに面倒な手入れはコードレスで解決って嘘は書いちゃだめだよ

347:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 16:23:43.03 VzFqFNeaa.net
まあコードレスで家一軒丸ごと掃除はそもそも無理か。ロボット掃除機とか他と組み合わせてこそのツールやね。
なんにせよこのスレでは不適につき撤回します。

348:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 16:35:10.68 iXH3qqZ10.net
>>339
訂正:吸引率は200W/220Wと弱め

349:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 17:46:22.87 pAsLwfCLd.net
>>338
なにがいいたいかわからん
しっかり書かないとだめ

350:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 17:49:02.04 pAsLwfCLd.net
>>340
はじっこの汚れが取れない
洗剤を使ってないので汚れ落ちがたいしたことない。
コードなどのほこりも落とせない
手動で洗剤つかった濡れぶきには到底かなわないんだな
やっぱり掃除機いらないじゃんね
手動ならモニター画面とかレンジの上とかもついでにみずぶきですっきり!

351:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 17:52:43.35 pAsLwfCLd.net
>>342
キャニスターのシェアがおちつづけてる
コードレスのスティック型で済ましてる家が増えてる証拠
キャニスターは邪魔だし部屋にあったらださいし。
>>341
絨毯系がないならスティックでも吸引力十分でしょう
じゅうたん、ラグあったらそれ捨てればいいだけだし

352:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 17:56:21.97 pAsLwfCLd.net
>>339
コード口からの排気ってあたりまえなのか
シャープもそうだった。
つまり背面に排気口があるキャニスター型は
内部パーツのまわりを排気が通過してくのはあたりまえってこと?
俺の掃除機が内部がゴミだらけなのはその欠陥設計のせいだったのか
それって国内メーカーのサイクロンは全部ゴミってことじゃないの

353:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 18:18:07.62 iXH3qqZ10.net
>>344
>>297
日本語が読めてない証拠
紙パックは汚いと書いたのだから証明する義務はそちら側にある
あなたの個人的な意見はいらないからクリーンルーム用の排気は
汚いと証明づけるソースやデータを提示しないと老害と呼ばれるよ

354:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 18:28:27.47 pAsLwfCLd.net
>>348
家庭は環境も掃除機も違うんだから比較してもしょうがないだろう
クリーンルームにふとんとかがあるか?wないだろw
ホコリの発生源とか違いすぎる

355:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 18:39:24.12 fJ+rFWnqd.net
>>335
屋外においてはPMやら花粉やら黄砂みたいなものが常に割合を変化させながら漂っているわけだけど、あなたの生活エリアではこれらの濃度は常に閾値より下であると?
掃除機の排気は疑うのに、これはどうして問題ないと言い切れるの?

356:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 18:40:19.64 iXH3qqZ10.net
>>349
>クリーンルームにふとんとかがあるか?
お前クリーンルーム用掃除機の用途を理解していないだろ
病院でも使用されることを前提に販売してるのも知らんのか
病院にはベッドも布団もないのか?ハウスダストも全く潜伏しないのか?
早くクリーンルーム用の排気は 汚いと証明づけるソースやデータを提示してみろ

357:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 18:57:26.53 H81bMz1J0.net
そろそろ秋田から別の話題良いかな。
キャニスターとコードレスの両方持ってて、キャニスターをメインにしてる人いる?
うちは両方持っててもコードレス(+ロボット掃除機)しか使ってないんだが、どんな場面ならキャニスターが活きるのか今ひとつ分からんのです。
死蔵してるキャニスターも有効活用したいので良きアドバイスを。

358:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 18:58:44.04 pAsLwfCLd.net
>>350
花粉とか黄砂はどうしようもないでしょ
どうにもできないものは仕方ない。
対策で量がかわるハウスダストとはちがう

359:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 18:59:53.81 pAsLwfCLd.net
>>352
吸引力の優位性で、カーペット、だろう。
その必要がない人はキャニスター買う必要ないし実際売り上げおちてる

360:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 19:00:59.42 w27tMTaLM.net
>>343
ミーレのモーターとか本国とは別物だからな

361:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 19:02:21.09 pAsLwfCLd.net
>>351
それ話をすりかえてる。
病院はクリーンルームどころかかなり汚い。病原菌もうじゃうじゃ。
クリーンルームといったら半導体工場とか実験室とかだろ
人間も防護服みたいなのきて入る場所

362:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 19:09:04.75 iXH3qqZ10.net
>>356
相変わらず逃げるの好きだな
クリーンルーム用 日立 CV-G104C
こんなところにおすすめしますと記載あり
病院
興行場
百貨店
集会場
図書館/博物館/美術館
遊技場
店舗
学校
旅館
早くクリーンルーム用掃除機の排気は 汚いと
証明づけるソースやデータを提示してみろよ

363:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 19:11:33.16 7MGa2zpl0.net
>>346
部屋にあったらダサいw
まあ、いいんじゃない

364:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 19:17:02.84 pAsLwfCLd.net
>>358
インテリア大事だろ
LDKや寝室にキャニスターなんておけない
ホースがとくにくそださい、生活感が丸出しだしになる
廊下においても邪魔、ださい
クイックルやホウキなら目につきにくい場所に隠せる

365:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 19:20:13.80 iXH3qqZ10.net
>>359
逃げるお前が一番ダサいけどなw
>>357

366:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 20:07:10.94 pAsLwfCLd.net
ぜんぜんずれてるしw
クリーンルーム用だけでは売れないからその他にもどうぞといってるだけだ。
旅館や学校がクリーンルームだと?ちがうだろうw
ただ広い場所の用途にもすすめてるってだけ
容量あって高いからメーカーはお勧めしてるだけ
クリーンルーム関係ないし

367:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 20:58:18.94 fJ+rFWnqd.net
>>353
家の中は必死こいて掃除してるくせに、屋外では「仕方ないから」なんていう理由で有害物質を吸引することを是とするなんて、片手落ちもいいところだな
馬鹿なんじゃないの?

368:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 21:16:03.52 pAsLwfCLd.net
>>362
自分のコントロールが及ばないところを気にしてもしょうがないだろ?
そんなの気にするしたらメンタル壊れるしバカだ
花粉アレルギーの人はともかく
家の中より外のが空気はきれいだ

369:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 21:24:27.32 7MGa2zpl0.net
いいねえ、いいねえ、久しぶりに賑やかで

370:目のつけ所が名無しさん
22/12/18 21:29:01.35 iXH3qqZ10.net
>>361
ついに墓穴掘ったなwww
お前の主張はクリーンルームで使えば排気は綺麗で
病院学校旅館で使えば排気は汚いか
であれば病院学校旅館で使うクリーンルーム用掃除機の
排気は汚いと証明づけるソースやデータを提示してみろ
提示せず逃げたらお前の負け確定だな

371:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 01:04:16.13 HbL2S4oAd.net
>>365
そんな主張まったくしてないし。
クリーンルーム君はまず、自分のあたまの中をクリーンにしたほうがいい
俺の最も強い主張はサイクロンはメンテナンス性悪いし最悪、買ってはいけない。
サイクロンよりはホウキがいい
水拭きは最強
じゅうたん、ラグを捨てろ、それらがなければ掃除機は要らない。掃除機レスで時短になる。
などだ。

372:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 09:17:00.56 Py61xBjs0.net
あ~あ~だ

373:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 11:48:13.44 q2KOimeg0.net
拭き掃除機の出番だ

374:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 13:48:29.82 HbL2S4oAd.net
panasonicのお高い紙パックよりも
Dysonのサイクロンのが排気が綺麗らしいんだが?
URLリンク(www.youtube.com)
ホウキやめてDyson買うか
またサイクロンで騙されたくないんだが

375:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 13:49:14.45 HbL2S4oAd.net
>>368
そんなの要らない。
ふき掃除は手動に限る。
機械のふき掃除って洗剤つけずにやるんでしょ?
そんなのたかがしれてる

376:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 14:06:35.55 VHG2CLrI0.net
掃除機で東芝と日立で迷っているのですが、どっちのメーカーが掃除機はより力を入れているでしょうか?

377:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 15:08:48.14 drat0bB70.net
>>366
>そんな主張まったくしてないし
え?
>>365の主張と違うのなら排気は
きれいだとついに認めたんだw
排気が汚いと証明づけるソースやデータは結局無くて
すべて水拭き爺さんの個人的な感想だったわけねw
なんだろう、レスバめっちゃ弱いっすねw

378:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 15:34:44.58 HbL2S4oAd.net
>>372
排気なんて機種によるだろう。
パックならパックの種類や中のゴミの量にもよる。
そんなこともわからんの?
おまえのがずれてることいってるよ。
クリーンルーム用として売られてるからきれいなはずだっていうのはデータが何もないし説得力はない。
メーカーの宣伝を鵜呑みにしてはいけない。
俺の勝ったシャープサイクロンも宣伝だけはすごかった。
あと>>369 見たのか?
最も高価な紙パックでさえもダイソンに負けてる。
ごく普通の紙パックはダイソンより排気ははるかに汚いことになる。

379:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 15:59:29.53 drat0bB70.net
>>373
日立 CV-G104C
捕じん粒子径:0.15µm
フィルター捕じん性能:99.9995%
日立 CV-KP900K
捕じん粒子径:0.3µm
フィルター捕じん性能:99.999%
2日待ってもこれら紙パックの排気が汚いソースやデータ提示から
逃げてるから次のレスでも逃げたら水拭き爺さんの負け確定でいいよ

380:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 16:41:38.97 bm/CcDVfd.net
フィルタの性能が発揮できるのは最初だけ。目がつまってくるとバイパスから排気だだ漏れ

381:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 16:44:17.83 drat0bB70.net
>>375
ヒント:高気密モーターケース

382:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 21:06:15.81 40G9G2Xa0.net
>>373
ソースがユーチューバー
さすが!wwwwww

383:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 21:18:52.59 HbL2S4oAd.net
>>376
メーカーの公称スペックを鵜呑みにするなってかいただろ。
第3者の検証が必要
とくにメンテナンス性をメーカーは軽視してる。
エアコンと同様、汚れやすいから、掃除機も分解のしやすさも重要になってくる。

384:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 21:20:44.40 HbL2S4oAd.net
>>377
アホだな、動画上げてるのはYouTuberだが
測定してるのはシャープの測定器だぞ
そこにケチをつけるならほかの反論の実験だせよ
出せないだろうけど
昨日まではサイクロン全般ゴミだといってたけど
Dysonは一緒くたにしてはいけない気がしてきた。
排気が綺麗ってことはちゃんと遠心分離で細かいチリまで分離できてるようだ

385:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 21:26:47.34 drat0bB70.net
>>378
はい、ソース/データ提示から逃げたwww水拭き爺さんの負け確定
それにメーカーの公称スペック?第3者の検証が必要?
>>374は第3者の検証結果なのにこの老いぼれ老害は
やっぱりただの情弱だったのねwwwウケるwww

386:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 21:29:09.56 HbL2S4oAd.net
>>380
ソースURL出せよ
検証してるのは癒着してる組織だろ
あと濡れぶきよくばかにしてるが
濡れぶきよりきれいになるのはないっていってんだろ?
掃除機のがきれいになるとおもってるバカなの?

387:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 21:30:25.30 drat0bB70.net
水拭き爺さん強制アンカ用
これら紙パックの排気が汚いソース/データを提示するまで
こちらに強制アンカしてあげるよ!ソース待ってまーす!
日立 CV-G104C
捕じん粒子径:0.15µm
フィルター捕じん性能:99.9995%
日立 CV-KP900K
捕じん粒子径:0.3µm
フィルター捕じん性能:99.999%

388:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 21:30:52.55 40G9G2Xa0.net
>>379
で?
どこかの研究機関に依頼した信頼したデータは?

389:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 21:32:53.10 40G9G2Xa0.net
ダイソンのダストボックスを開けて捨てた時の散り具合も測定してくれませんかね
もちろん紙パックを交換した時の散り具合もね

390:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 21:37:13.73 yZa+37xD.net
メーカーの測定って新品を使ってるわけだろ
簡単に交換できないフィルターが詰まった後のバイパス状態の測定は自らしないだろう

391:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 21:37:50.99 drat0bB70.net
>>381
ソースはこれでググれ
●試験ごみ:ACダスト(ファイン)
●試験機関:SLG(ドイツ)
●試験方法:大きさが0.3~10マイクロメートルの排出じんあい量測定
嘘つきとは建設的な議論が進まないので今後は紙パックの
排気が汚いソース/データを提示するまで >>382に強制アンカしまーす!
水拭き爺さん回答待ってるね!

392:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 21:44:15.84 yZa+37xD.net
日立の説明書見ると安物のフィルターも使えますと書いてるんだから
そんなの使って本当に高性能フィルターと高気密モーターケースならすぐ詰まって掃除機が使えなくなるだろ

393:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 21:48:44.59 drat0bB70.net
>>387
交換できるのも知らんのかw

394:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 21:52:09.56 yZa+37xD.net
>>388
持ってないから知らねえ

395:目のつけ所が名無しさん
22/12/19 21:54:11.76 7eiBuz+Q0.net
なんか掃除機スレとは程遠い話になってるけど、ひとつだけいいかな?!
誰の味方するわけでも無いけど、ウチのハイブリッドアルファードはメーカー発表が15リッターだけど、実際俺のは11だ!冬で暖房使ってるけど、こんなの酷い!!

396:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 00:26:48.55 kBI+XutBd.net
>>390
ハイブリッドは暖房に使うエンジンの冷却水を暖めるためにエンジン回すからね
自分は始動後に冷却水の温度がある程度上がってから送風入れる
それまではシートヒーターでがまん
信号待ちで冷却水の温度が下がるとエンジンがかかってしまうが、そのときは送風切ってエンジンとめる
実燃費は春秋23 夏22 冬20

397:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 00:44:38.55 Ms143fjCd.net
>>382
日立の業務用、YouTubeでレビューみたぞ。
時代遅れで簡素な仕様の「ただの大型の紙パック式」で笑ったw
棒の部分に空気圧を下げるためのスライド穴があった。
これ子供のころ実家にあった掃除機にあった、なつかしい。
いまでもこんな時代遅れなのあるんだな
あの穴からゴミがバンバン出てくるに決まってるだろww
大きな穴あいてるのに99.9995%?
草しかはえないwww
公称スペックはやっぱりインチキ
パワー変えたいならスイッチくらいつけとけよw、空気抜ける穴を操作するっていう
発送がもう終わってるわw

398:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 01:20:04.59 VfHavIrvp.net
>>392
>>公称スペックはやっぱりインチキ
信用毀損罪
さすがに看過できない�


399:ゥら日立に通報しておいた https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/afterservice/mail.html



400:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 01:33:23.82 Ms143fjCd.net
>>393
吸い込み圧調整用の大きな穴から空気でてくるんだから99.9995%、実現できるわけなだろ
注意書き載せてないなら逆に日立が表記の問題を問われる
どうせ事前に準備した大きなゴミ粒子だけ吸わせたんでしょ
どのメーカーも似たようなことやってる
だからメーカーの宣伝を鵜呑みにするなといっている

401:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 01:50:48.20 ZmXCk7Ibp.net
>>394
起訴されて裁判でそう立証すればいいじゃない
とりあえずご愁傷様

402:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 01:54:23.83 Ms143fjCd.net
>>382 >>393
スペックを鵜呑みにするな
必ず使用者による動画を見るように。
日立業務用掃除機の悲惨な汚れ具合の排気フィルター
URLリンク(youtu.be)
排気フィルター、こんなきったなくなるのに、
フィルター捕じん性能:99.9995%
は信じちゃうとはね。あきれる
結論。、結局、紙パック式は紙パックと排気フィルターの性能依存だし
多段サイクロンに比べたら排気は汚いよ。分解動画を見れば一目瞭然。

403:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 01:58:01.62 Ms143fjCd.net
>>395
396の動画みたのか?w

404:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 02:02:27.94 Ms143fjCd.net
日立信者は
ゴミでびっしりの排気フィルターの証拠見せても
大きな圧力調整穴から排気でてるじゃんっていうまっとうな指摘しても理解できず。
都合の悪いところを指摘されて、裁判がどうのとか脅し始める始末
法的に問題あることやってるのはおまえだぞ>>395
ちょっとでも科学的な思考ができる人ならば
ゴミを遠心分離する仕組みがない紙パック式は排気が汚くなりがちなのは
理解できるんだが。教養がないんだろうな

405:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 02:21:31.27 /+l+4f6+r.net
99.9995%の型番はCV-G104C >>382
>>396の動画の型番はCV-96、CV-G1、CV-G2
ろくに文字も読めないのに
日立はインチキだの書けたものだねえ。。
嘘書き込んだの自分で自白してるじゃん

406:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 03:51:22.46 Ms143fjCd.net
>>399
日立の業務用の紙パックなら基本構造は一緒だ
業務用は余計な機能のない機種だから構造も似たり寄ったり
あとまったく同じ構造のレビュー動画もちゃんとみてる。
かずちゃんねる、ってところ
吸い込み圧調整穴の話題はそこで知って指摘している

407:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 03:55:55.26 Ms143fjCd.net
他の人がかいていたように
排気フィルターが汚れたら、バイパスしてゴミが排気からでてくる。
排気フィルターが新品同様の状態でもっともよい数値がでてくるから、
メーカー数値を鵜呑みにしてはいけない。
毎日、あのきったない排気フィルターを掃除できる人なんていない。
どれだけきたないかは、>>396 動画参照
日立工作員が脅迫してくるから、この動画はテンプレ入りでいいかもね
紙パック式の限界、現実をしってもらうことができる

408:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 04:31:36.85 ZJxiS7cBr.net
>>400
>>401
はい、データやソース無いので最初からやり直し
データ/ソースの提示まで永遠とアンカループしまッすぅー
>>382

409:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 06:48:09.73 Ms143fjCd.net
>>402
ソース貼ってるのにスルーしてはいけない
>>396 参照
排気フィルターが測定不能なほど汚いww
実体はこれくらい排気フィルター汚くなるのに
きれいな空気が出てくると信じ込んじゃう人っていったい・・・

410:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 07:00:52.02 PXi0Uvdl0.net
深夜までよーやるわ
ダストカップに溜まったゴミを捨てるときのチリ
ダストカップやフィルターの


411:掃除 ダイソンを持ち上げている奴はどこでやるんすかね



412:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 09:26:05.07 5JoARSzk0.net
>>403
型番も違うし構造が同じなら
同じと言える設計図のソースは?
そもそも動画では99.9995%を検証しておらず
ソース/データでは無い >386参照せよ
ツッコミどころ満載だなw
はい、データやソース無いので最初からやり直し
データ/ソースの提示まで永遠とアンカループしまッすぅー
>>382

413:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 12:47:09.73 Ms143fjCd.net
>>405
排気フィルター汚れたらその数値意味ないのわからんの?
それでフィルターの実態は>>386 の動画な
ゴミでビッシリ
実験室のデータみてもしょうがないんだよ
現実、実体をみろ
これがパック式の限界
これならホウキのがまだ部屋の空気汚さないわなw

414:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 12:48:51.53 Ms143fjCd.net
コピペしてる荒らしは
日立工作員と見せかけて紙パックのアンチなのかね
>>386 のゴミだらけ排気フィルターの実態を広めたいようだし
あんなのみたらパック式は絶対買いたくなくなるよね

415:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 13:27:43.41 5JoARSzk0.net
>>405
>>406
型番違う
設計図ソースなし
99.9995%検証なし
CV-G104C / CV-KP900K 排気汚いデータ/ソースなし
はい、データやソース無いので最初からやり直し
データ/ソースの提示まで永遠とアンカループしまッすぅー
>>382

416:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 14:56:31.56 Ms143fjCd.net
>>408
無能はコピペしかできない

417:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 15:01:41.43 5JoARSzk0.net
>>409
水拭き爺さんは感情論で語るから
ソースの提示数だけが増えていく
型番違う / 設計図ソースなし / 99.9995%検証なし
CV-G104C / CV-KP900K 排気汚いデータ/ソースなし
はい、データやソース無いので最初からやり直し
データ/ソースの提示まで永遠とアンカループしまッすゥー
>>382

418:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 15:19:57.09 Ms143fjCd.net
無能はコピペしかできない

419:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 15:31:00.94 5T71e3lO0.net
>>400
日立の業務用の紙パックの性能はGP-2000FSと同等ってことか

420:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 15:31:19.03 5JoARSzk0.net
>>411
>>410

421:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 15:55:37.53 Ms143fjCd.net
紙パック式は平均交換頻度は2か月らしい
きったなすぎるよな?
2か月もゴミと同居生活
日立業務用は5.5Lらしい
満タンになるまで多くの人は使うはずで
いったい何か月、ゴミを保管することになるんだろうな
家庭で使ったら1年とかか?
汚すぎて気絶するわ

422:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 15:58:39.27 5JoARSzk0.net
>>414
>>410

423:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 16:00:36.99 Ms143fjCd.net
ゴミ収集が週2とすると
ホウキ、クイックル、サイクロン派は3.5日間でゴミを家庭外に排出できることになる。
一方、業務用掃除機使ってる人は1年前くらいのゴミと同居生活。
汚すぎる、ついていけない感覚
水拭きをバカにしてるのも水拭きしてない汚部屋住人ってことだしな

424:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 16:10:58.28 5JoARSzk0.net
>>416
>>410

425:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 16:12:49.97 FYBOvyulM.net
業務用掃除機って店舗にしろクリーンルームにしろ普通どこかに片付けてあるものだろう
業務用掃除機と同居生活とか頭おかしいのか?

426:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 16:29:09.54 HewHI0aX.net
>>414
中が汚かろうとパナか日立の良い紙パック買えば紙パックを突き抜けてくる粒子は
国産コードレスサイクロンよりきれいだろ

427:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 16:34:51.45 Ms143fjCd.net
>>419
思い込みな
紙パックはゴミが容易に通過するから>>386 みたいな
悲惨な排気フィルターがゴミまみれになってるわけでね。
しかも紙パック派だんだん吸引力も落ちていく。

428:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 16:38:18.63 Ms143fjCd.net
>>418
このスレのアホが自宅で家庭用に業務用掃除機を使うように勧めてたんだよ
それへの反応だ

429:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 16:38:39.01 HewHI0aX.net
>>420
じゃあ日立は知らんけどパナはきれいだな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

430:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 16:39:00.58 Ms143fjCd.net
>>419
国産かわなければいいだけ
ただ国産かどうかよりも多重サイクロンかどうかだと思うわ
Panasonicのフィルターレスはサイクロン部も分解せず水洗いできるらしいし
その辺のメンテナンス性ではDysonを上回っている
Dyson分解洗浄はできるがめん


431:どくさい



432:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 16:43:47.17 5JoARSzk0.net
メルカリでも汚い扱いされて紙パック後部の
モーター保護フィルターがゴミだらけの出品もあれば
丁寧に扱われて綺麗な出品もある
水拭き爺さんは前者の汚い扱い(動画を見ただけでも推測できる)された
動画を血眼になって探したのが分かるわw
排気にこだわる人は後者に該当するのだから全く参考にならならい動画

433:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 16:47:12.87 5JoARSzk0.net
動画がすべての人に当てはまるなら家庭用掃除機の
モーター保護フィルターが動画の様にゴミだらけな
報告もここに挙がってるはずなのに皆無
これがすべて

434:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 16:52:34.20 HewHI0aX.net
>>423
キャニスター式のサイクロンでは補じん性能アピールしてるけど
URLリンク(panasonic.jp)
コードレスではなかったことにしてるから排気性能は駄目なんだろう
URLリンク(panasonic.jp)

435:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 17:20:28.51 5JoARSzk0.net
スティック型コードレスでHEPA相当99.97%はダイソンだけぽい
価格コム最安モデルでも搭載してるから全モデル99.97%だろうね
29800円もこのタイプにしては安い方じゃないかな
Dyson V7 Slim SV11 SLM
紙パック派なので選択肢にはあがらないけど

436:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 17:27:41.79 Ms143fjCd.net
>>427
もし3万円ダイソンで、panaみたいにサイクロン部も分解せずに
水洗いできるようになったら
紙パック派はダイソンに寝返ると思ってる。

437:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 17:34:33.41 Ms143fjCd.net
>>426
キャニスター限定でもフィルターレスサイクロンのが
小さいゴミまでとれてるじゃないの
やっぱりサイクロンのが排気きれいになるな

438:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 17:37:34.03 5JoARSzk0.net
ダイソンの排気構造
遠心力で分離

第一フィルターで濾過

第二フィルターで濾過(HEPA)
ダイソン フィルター 掃除
で検索するとこの2つのフィルターは定期的に手洗いが必要
これに追加でダストボックスの手洗いあり
本当にゴミと空気を完全分離できるのなら
二段構えでフィルターは要らないはずだし
フィルターの清掃が必要ってことは目詰まりを
起こして吸引力も低下する
紙パックにはある抗菌/除菌/消臭機能も無い
やっぱり紙パックかなぁ。。

439:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 17:45:08.98 HewHI0aX.net
>>429
キャニスターサイクロン、ダイソン>高性能紙パック>国産コードレスサイクロン、紙パック

440:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 17:47:53.53 Ms143fjCd.net
>>430
紙パックの除菌、抗菌とかって農薬、殺虫剤に似た成分だと聞いたよ
虫を殺して繁殖やフンを減らす
つまり人間にも害がある
サイクロン
機種によるがダストボックスは水洗いできるやつなら手間はたいしたことない。
フィルターも洗える
ほとんどは二段階のサイクロンでゴミは除去されてる。
フィルター頼みにはなってない

441:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 17:48:20.55 5JoARSzk0.net
>>431
×キャニスターサイクロン、ダイソン>高性能紙パック>国産コードレスサイクロン、紙パック
○日立 99.999% > それ以外

442:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 17:51:42.50 5JoARSzk0.net
>>432
>つまり人間にも害がある
またデータもソースもない感情論
>>サイクロン フィルター頼みにはなってない
ダイソンは2段階構えのフィルター
はい、>>410からやり直し

443:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 19:06:02.04 Ms143fjCd.net
>>434
フィルターは補助だぞ
サイクロンが多段になってて取り逃したのをフィルター
分解動画みてみろ、フィルターひどいことになってるダイソンはない。

フィルターと紙パックだのみの時代遅れのやつとはちがう

444:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 19:08:10.10 Ms143fjCd.net
>>434
農薬、殺虫剤が害がないとかいってるバカは論外
「ただちに影響がない」

445:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 19:11:16.42 Ms143fjCd.net
>>433
まだ日立のネガキャンやるつもり?w
日立のゴミだらけの排気フィルター、テンプレに入るんじゃない?
>>396 参照
紙パックはせっせと排気フィルター掃除しないとえらいことになる

446:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 19:13:38.85 Ms143fjCd.net
URLリンク(www.youtube.com)

447:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 19:13:45.81 HewHI0aX.net
>>435
電気店のダイソンのサイクロン外したら最終フィルターの手前まで黒いチリが付いとるし
排気のきれいさはフィルターありきだぞ

448:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 19:26:52.34 Ms143fjCd.net
>>439
フィルターはすぐ水洗いできるんだから大した問題じゃない
重要なのはサイクロン部のメンテナンス性だ。

ダイソンはサイクロン部の分解ができる
ただ慣れないと時間はかかりそう
YouTubeに分解動画たくさんあるのはいい。

panaは分解せずに水洗いできるらしい。
ただ完全分解の難易度は不明
そこは調査中

449:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 19:29:47.91 Ms143fjCd.net
ダイソンは激臭になってる事例がある
臭いゴミ吸い込むとひどいことになるようだ
完全分解できるスキルと時間はあったほうがいい

あとはじゅうたんには弱いようだ

450:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 20:03:58.22 5JoARSzk0.net
>>436
>>農薬、殺虫剤
これが塗布されてるソースは?
なんて薬剤が紙パックに塗布されてるの?
まさか知らないなんてありえないよねーw
はい、>>410からやり直し

451:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 20:06:18.13 5JoARSzk0.net
サイクロンの分解手洗いは大した問題じゃないのに
紙パックは汚いかwww
サイクロンの分解手洗い嫌だからホウキ一択とか言ってたのに
いよいよ認知始まったなwww

452:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 20:19:22.80 Ms143fjCd.net
>>442
無知は犯罪
このスレ、紙パック最大の農薬問題知らない人ばっかりだったの?
URLリンク(atopy-labo.jp)
大阪大学の植村振作先生の調査では、防虫・抗菌処理加工をした紙パックを使った掃除機をかけると、なんとヘリコプターで農薬を空中散布するのと同じくらい、室内の空気が汚染されるというデータが出ています。

453:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 20:19:53.87 Ms143fjCd.net
ピレスロイド系で例えばベルメトリンという成分は、ダニやアリ、ゴキブリ用として使われます。昆虫には神経毒性として作用し、人間の場合は悪心、嘔吐、下 痢、頭痛、眠くなる、耳鳴り、免疫力の低下、催奇形性、などの症状が出るなど、アメリカでは発ガン性の疑いも強いとしています。また、富山医科大学の研究 では、「胎児の脳と器官をつなぐ神経の働きを阻害する」ということがわかっています。

454:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 20:21:35.70 Ms143fjCd.net
紙パック式こわいぞ?
農薬入りだし。
ガンになりたくなければホウキかクイックルかサイクロンにしとき。
防虫、抗菌処理加工をした掃除機の紙パックにも、殺虫剤として、ピレスロイド系ベルメトリン、などの農薬が多く使われています。掃除機の排気口から暖かい空 気が出ますが、その空気には、紙パックに染み込ませた農薬が含まれていますので、知らないうちに室内に撒き散らされているのです。

455:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 20:23:17.19 Ms143fjCd.net
ニオイが増えないように紙パックの中の虫を
紙パックにしみこませた農薬で殺しているわけです。
その排気をおまえらは吸い込むわけです。
紙パックマンおわた!

456:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 20:27:49.44 5JoARSzk0.net
>>444
全然ソースになってなくてワロタwww
その薬剤がどの紙パックに塗布されてるの?ソースは?
サイクロンの分解手洗い嫌だからホウキ一択とか言ってたのに
いよいよ認知始まったなwww
はい、>>410からやり直し

457:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 20:29:46.05 Ms143fjCd.net
>>443
サイクロンの分解は機種によるだろう
ダイソンの分解洗浄、何分かかるかやってみないとわからない
1時間はかかりそう
認知症でなく揺れてるんだよ
床はホウキでも我慢できるが押し入れとか寝具のそうじができない。
まえはサイクロン+布団ヘッドで掃除していた

458:目のつけ所が名無しさん
22/12/20 20:31:34.29 Ms143fjCd.net
>>448
それは紙パックメーカーに問い合わせろ
貴様がやることだ
俺は重要なことをおしえてやった
感謝しろよw
結論
農薬吸い込んでガンになってもいい人は紙パックでいいです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch