22/06/03 22:49:35.87 iIedK8AD0.net
>>1
乙
3:目のつけ所が名無しさん
22/06/03 22:51:08.47 MqOlYnku0.net
おつ
4:目のつけ所が名無しさん
22/06/03 23:33:49.68 iIedK8AD0.net
スマホ連動のやつに変えたいんだが
呼び鈴押してからスマホで見れるまで最速のタイムラグの機種教えて
5:目のつけ所が名無しさん
22/06/04 07:36:57.64 WU6DPFVgM.net
>>1乙
中華ドアホンは別スレあるからそっちでな
スレリンク(hard板)
6:目のつけ所が名無しさん
22/06/05 10:22:57.42 3Xo4tDQVM.net
amazonはここ?
7:目のつけ所が名無しさん
22/06/05 19:27:16.78 nwuYAmcV0.net
裏面マグネットならドアに簡単につけられるのに、
何でマグネットにしないのだろう
8:目のつけ所が名無しさん
22/06/05 19:33:21.16 a//JYvgh0.net
パナの最上位モデルが製造終了したみたいですが、新モデルの情報ありますか?
9:目のつけ所が名無しさん
22/06/05 19:35:06.89 i5n3y+sJ0.net
>>7
パクられるからでは
10:目のつけ所が名無しさん
22/06/05 19:40:24.37 S/4pvm9B0.net
>>7
重さで結構ズレてくるのよ
11:目のつけ所が名無しさん
22/06/06 06:56:38.94 lyy7Qqmer0606.net
>>4
Aliで4000円弱で購入したHeimvision
強WiFi環境下、LTEスマホHeimvisionアプリ常駐時
呼び出しピンポンからスマホがブルブル震えるまで2秒程度
ただそこからが、会話できるまで10秒程度で済む場合もあればグルグル回ってずっと待たされることも
逆にこちらからインターホンの起動は画面出すまでに10秒程度、さらに会話できるまでに10-20秒程度かかる
結局現状はXiaomiのZigbeeボタンで呼び出し(室内ピンポンまで1秒、スマホへの通知は数秒)
インターホンの下についた見守り携帯に向けこちらから通話自動着信スピーカーホン
5年間同じことしてるけど着信までの秒数や安定感や音質で現状ベスト
みまもり携帯だけ置いとけばいいようなもんだが、客が悩むんだなあそれらしいボタンがないと
画面はいらない音声で会話できれば良しならやっぱり携帯電話がベストだ
防水スマホでLINE通話着信にしようといろいろやってる最中
12:目のつけ所が名無しさん
22/06/06 07:05:53.24 lyy7Qqmer0606.net
一番いいのはドアホンの格好したスマホがあればねえ
ワンボタンで自分のスマホに直接かかる
同時に室内ホンが鳴り出しモニターついてるとかね
今は格安SIMタダ同然で維持できるしLTEがあればWiFi遠くて悩むこともない
どっか作ればいいのにな
13:目のつけ所が名無しさん
22/06/06 08:29:11.23 lcUiDQ/n00606.net
>>12
それいいアイデアだね
ドアベル付いた壁付ロック付き充電クレードルみたいなのに差し込めるとかだと便利かもしれない
mi homeに繋がるカメラとか幾つか買ってるけどやっぱりサーバーの問題で
レスポンス悪かったりとかちょくちょくあるからなかなかメインで使えないのよね
トイレとか人感センサーと組み合わせて便利に使ってるけど
サーバーの問題で反応しない状況があるから信頼性はちょっと低いかな
数日前にringの一番安いインドアカメラ買ってアプリやレスポンスや使い勝手検証中だけど
予想よりも出来が良くて有料プラン前提でドアホンや屋外カメラ等色々揃えてもよいかなと検討中
暫く無料だから色々試すけど割りと本命かもしれない予感がするよ
14:目のつけ所が名無しさん
22/06/06 09:19:24.08 uIHZkA9A00606.net
ringはwifi環境ならいいけどモバイル通信だとストリーミングエラーになる
15:目のつけ所が名無しさん
22/06/06 18:39:55.28 kKN8sTnFM0606.net
ドアホンアプリが有ればな良い
16:目のつけ所が名無しさん
22/06/06 21:31:24 TsMsW7qE00606.net
フェイスはドアホン風に押し釦のみ
押すとピンポンと鳴って登録してある電話番号へダイヤル
自分のスマホにカメラの静止画が送られ受けたらスピーカーホンとなり会話できる
そんなアプリを古いスマホに入れればドアホンの出来上がりっと
17:目のつけ所が名無しさん
22/06/06 21:32:50 NmHaF/TE00606.net
>>11
具体的で素晴らしい
ネットワークカメラで動体検知通知かつ双方向通話できるやつが最適解かも
18:目のつけ所が名無しさん
22/06/08 09:32:33.91 Vj00WtN80.net
パナは新商品でるの?
19:目のつけ所が名無しさん
22/06/11 11:58:46 qUdNBJZUa.net
Ring Doorbellが既設ドアホンの置き換えを狙ってるんなら
ローカルでも最低限パナの機能を使えないと駄目だろ
サブスク契約無しだと録画不能の仕様だとアーリーアダプターしか買わない
20:目のつけ所が名無しさん
22/06/11 12:21:22 2AeJEPXzM.net
配達員から小中学生まで既に総スマホ時代なのに、わざわざドアホン型の固定機で話そうとする人もおらんやろ
ドアホンにスマホ通話が必要なのはスマホのわからん爺さん婆さんが多い限界界隈くらいなんじゃ無いの?
結局今まで通りのカメラ付きドアホンで十分なんだよ
防犯カメラならサブスク不要なのが大量に出てるし
21:目のつけ所が名無しさん
22/06/11 13:15:14.18 K1vq110oM.net
動けばいいなら無数にある中華のカメラでいいけど
中華はちょっとって人はRing Doorbellかな
そんなすみ分けかな
22:目のつけ所が名無しさん
22/06/11 13:28:18.15 zgxYrDPc0.net
>>20
ん?必要なのは留守中に訪問してきた人と直接話せるということでしょ
その場で決着できる話かもしれないし、再訪問の時刻の打ち合わせなどお互いの時間の節約になる
株主優待の商品とか今いっぱい来る時期だからねー
元々家にいるんだったらドアホン自体いらない
海外ドラマみたいにドアをノックしてもらえばいいわけで
なぜか日本人は自分の顔は出さずに訪問者の顔だけ見ようとする、性格的に気持ちが悪い
23:目のつけ所が名無しさん
22/06/11 15:14:51 qYh/pN4HM.net
スマホ以外に起き配や宅配ボックスも普及しているから留守中応対が必要な場面は殆ど無いだろうな
連絡も無しに来るのは基本セールスか勧誘くらで、それらの相手をしたいのなら出先での応対も必要なんじゃね?
24:目のつけ所が名無しさん
22/06/11 16:12:11.31 v0j/s3sT0.net
使いみちが理解できないモノのスレになんでいるんだ?
25:目のつけ所が名無しさん
22/06/11 16:20:00.53 otRSJR9BM.net
スレタイ通りカメラ付きドアホンは当然あった方が良いと思ってるよ
高解像度化などで周りも良く見えるようになると良いかな
出先での応対機能は全く不要だと思う
26:目のつけ所が名無しさん
22/06/11 18:16:39.67 jlFiTuqz0.net
家の周りを高解像度で見たいならIPカメラでいいのにな
ちなみにドイツではこういったカメラは違法
防犯カメラなら自分の敷地内しか映らないカメラに限る(外に向けるな内側に向けろ)ということらしい
ECではドライブレコーダーも禁止されたり利用制限されたりの国が多い
プライバシー個人情報といきり立つくせに人のプライバシーには全く無頓着なのが日本なのです
27:目のつけ所が名無しさん
22/06/11 18:43:09.06 /PEbjGFx0.net
多様性を容認出来ないのは精神の病気の可能性もあるから一度きちんと調べてもらった方がいいよ
28:目のつけ所が名無しさん
22/06/11 20:26:31.97 r70S/YxcM.net
ドアホンつけたいけど、玄関周辺に良い場所がないなあ
29:目のつけ所が名無しさん
22/06/19 20:54:39.75 5J5tXPJ30.net
いま中華ドアベル使ってるんだけど、ワイヤレスチャイムが壊れたので買い替え検討中。ringは無料で使い続けたときに録画はいつまで保存できるの?
30:目のつけ所が名無しさん
22/06/25 00:19:36.94 zYFRB1Rza.net
VL-SWE750はどこで買えるんだろう?
31:目のつけ所が名無しさん
22/06/25 14:30:34.77 UWUtHTua0.net
>>8
ソースは?
32:目のつけ所が名無しさん
22/06/26 13:28:00.31 nq/EnFQD0.net
わろた
ここまでけちょんけちょんに言われるものってそうそうないだろうなあ
詐欺とまで言われとる
URLリンク(www.app-ranking.net)
33:目のつけ所が名無しさん
22/06/26 16:25:40 Urr+UAYH0.net
パナは電話もドアホンもレンジも洗濯機も持ってるけどアプリには何も期待してないな
実際購入時にインストールして動作確認してがっかりして放置レベルの物ばっかりだよね
潔くAPI公開してサードに開発して貰えば10倍は使える物になると思うんだがな
ただパナのドアホンやセンサー類は画質も残念でフレームレートも紙芝居レベルだけど
安定感だけは文句なしなんだよな
34:目のつけ所が名無しさん
22/06/26 18:06:07.26 ez8tSken0.net
世界に二流品メーカーだしな
35:目のつけ所が名無しさん
22/06/26 20:54:50.43 je9rKE0D0.net
>>33
それな。なんなら公開して数年放置して出来の良いアプリ出てきたらそれを買収すればよいのにね。
36:目のつけ所が名無しさん
22/06/27 14:47:14.31 7zZm1DrE0.net
外でもドアホンって発売してから5年以上なるだろ
発売した当初、欲しいのはこれだとポチる気満々でレビュー見たら、つながらないはまだしも遅延がひどすぎ通知受け取ってつながったのは帰った跡とか、これはちょっとと思いとどまった
今見たらその頃のレビューとおんなじじゃん
少しは進歩の跡とか感じられるかと思ったらまるでやる気なし、だめじゃんこれじゃ
引っ込めるでもなく改良品出すでもなく、ダラダラ不良品を売り続けるというのは会社の信頼性をなくすだけだと思うがなあ
住宅内ラインでつながるんだから何の問題もない、スマホから応答できるのはオマケ機能だからこんなもんで十分という意味かねえ
やってて恥ずかしくないか
37:目のつけ所が名無しさん
22/06/27 15:05:52.27 OM2nN0CyM.net
外でもドアホン自体実需要がほとんど無いニッチ商品だからだろうな
ドアホンの位置にスマホを付ければ解決なんだろうけど今は子供から宅配員まで既に皆スマホを持っている
不在宅配は宅配ボックスもあるし防犯目的なら取り付け位置が自由な防犯カメラが山程ある
防犯上の理由で玄関先よりも外を監視する必要のある海外の製品を探した方が良いのだろうね
38:目のつけ所が名無しさん
22/06/27 15:13:00.02 1IF79AEF0.net
なにが不思議ってカメラ付きドアホンの必要性を感じない人がこのスレに執着して書き込むこと
39:目のつけ所が名無しさん
22/06/27 15:16:15.16 OM2nN0CyM.net
カメラ付きドアホンはあった方が良いでしょうな
外でもドアホンの話じゃなかったの?話逸らしたいの?
40:目のつけ所が名無しさん
22/06/27 16:52:35 QCFlNWJ40.net
>>38
まあそういうお仕事(炎上火消し)もあると思っていちいちカリカリせず華麗にスルー
41:目のつけ所が名無しさん
22/06/27 19:08:55.85 PjgcUEJ30.net
>>33
例えばLINEのビデオ通話
最近ビデオ会議に慣らされたせいもあり結構使うわけだが
呼び出しに時間がかかるわけでもなく遅延や音質も問題なく素晴らしい(たまに音声切れするが)
あれそのまま採用させてもらえれば素晴らしいIPドアホンになると思うんだがね
海外製品にもこれといった決定打がなく本当にいまがチャンスだ
ドアロック、シャッター、玄関灯といった玄関周りから家中の家電をコントロールするIoTの中核になれるのだ
工務店が今ドアホンをつけるとしたら普通にPanasonic、だからこそ今のうち
これがGoogleだAmazonだAppleだが自由に選べるようになると誰もPanasonicなんか選ばんよ
42:目のつけ所が名無しさん
22/06/27 21:32:44.59 UZK5PG5x0.net
>>36
ドアホン親機 - ホームルーター - パナサーバー
の間に無線LANとか間に挟むとそうなる
有線LANで完結すれば遅延は気にならないレベル
43:目のつけ所が名無しさん
22/06/28 11:59:22.37 oXVrz6DNM.net
>>41
> 海外製品にもこれといった決定打がなく本当にいまがチャンスだ
本当にそう思うならクラファンなり事業なりやれば良いじゃない
結局予想以上に外でもドアホンの需要がない&需要拡大が望めないって事なんでしょ?
ほとんどの人が今まで通りのカメラ付きドアホンで足りてしまっているのが現実
むしろカメラ付きドアホンの他の方向性を探した方が良いのかもね
44:目のつけ所が名無しさん
22/06/28 14:14:33.00 QVY4xk0u0.net
SIPで決定だろう?なんで決定打がないことになってるん?
45:目のつけ所が名無しさん
22/06/28 15:12:56.61 XGJl8q/gM.net
>>44
こんなのが決定打って笑うしかない
キワモノ好きしか売れないんじゃね?
46:目のつけ所が名無しさん
22/06/28 17:21:05.38 PUkuVRmO0.net
遅延さえなければ、音声がはっきり聞き取れれば映像なんかなくていい
むしろドアホンの格好をしたスマホ出してくれ
47:目のつけ所が名無しさん
22/06/28 17:51:02.70 MN6M5MQm0.net
>>42
君ん家のwi-fiは30秒とか1分とか遅延が起こるのかね?
48:目のつけ所が名無しさん
22/06/28 22:23:59.63 +OKkQ2OO0.net
>>46
これ
49:目のつけ所が名無しさん
22/06/28 22:38:22.88 b80Qyjfc0.net
ドアホン型スマホ
・屋外の過酷な環境に耐えられるよう設計した為高額に
・高額なドアホン型スマホを買って設置する
・予期せぬ来客がドアホンで呼び出すも移動中、会議中、仕事中、アップデート中、フリーズ中で繋がらず
・客も本人も来る前に事前連絡しておけば良い事にようやく気がつく
・在宅だとわかっているので直接スマホで連絡スマホ機能使わず
・宅配も置き配や宅配ボックスで済むと気がつく
・あれ?なんでドアホンにスマホ機能つけたんだっけ?
製品名「ドアホスマホ」
50:目のつけ所が名無しさん
22/06/29 07:43:19.62 k28DwG/nr.net
>>49
数千円のちゃちなパナソニックの屋外機でも何年も持ってるんだから大丈夫じゃね?
51:目のつけ所が名無しさん
22/06/29 18:43:34.60 BracFLC30NIKU.net
LINEでコールかかるドアホンが出ればいいのになー。
52:目のつけ所が名無しさん
22/06/29 19:09:37.51 yd4ElgFYMNIKU.net
外出先で応対出来たらいいなって思って買ったけど現実の商品だと電話みたいに応対できない
タイムラグがあったりすぐ応対できなかったりいろいろ課題がある
結局チャイムだけ使ってる
53:目のつけ所が名無しさん
22/06/29 22:57:36.31 2ZFZnF8O0NIKU.net
パナソニックのワイアレス付けたが
使い勝手いいな
エボルタ入れたが何年持つか
54:目のつけ所が名無しさん
22/06/30 08:41:11.70 Mgt2BSM90.net
>>44
SIPって何?
55:目のつけ所が名無しさん
22/06/30 16:06:16.53 8MhKpDNEM.net
電気工事士の免許取るか。
だって免許無いと工事しちゃ駄目なんでしょ?
56:目のつけ所が名無しさん
22/06/30 17:55:00.00 NdFliInh0.net
電源直結だけね
インターホンの親機子機の配線は問題ないし
コンセントを延長ケーブルで這わせるのも問題ない
57:目のつけ所が名無しさん
22/06/30 18:43:15.76 nFy4ioy9a.net
Googleのバッテリードアホン。
今日から急にApple Watchで添付画像が見えるようになった。
58:目のつけ所が名無しさん
22/06/30 18:43:36.39 It867i3w0.net
延長ケーブルの固定は違法だけどな
つかPoEで良いじゃないな
59:目のつけ所が名無しさん
22/06/30 19:52:11.39 uI7QYrsCM.net
>>56
今使ってる奴の取り外しに要免かと
60:目のつけ所が名無しさん
22/06/30 22:29:10.92 WyMBLiz40.net
>>54
IP電話の規格。特に中国では監視カメラとかセキュリティ機器の共通規格として普及してる。詳細はこっちの別スレにて。
スレリンク(hard板)
61:目のつけ所が名無しさん
22/07/01 05:52:12.04 YuBpBnMn0.net
>>60
しかしこんな面倒なの選ぶ人居るんか?
Googleやamazonレベルにならないとオタク以外見向きもされないぞ?
62:目のつけ所が名無しさん
22/07/01 07:44:10.64 PflDHvHU0.net
>>60
61のスレ立てた質問者は中古購入で更に知識もなくてレアケースだと思うよ
風通なら物理的につなげてチュートリアルに従うだけで最低限の設定は完了する
63:目のつけ所が名無しさん
22/07/01 09:59:31.26 w32A7zIi0.net
それだと優秀なの?
ピンポン押したら室内機に即つながり会話ができる
そして同時にスマホに通知が来て即座に相手と会話ができる
遅延なくハウリングなくクリアな音質で
という要望に答えてくれるの?
64:目のつけ所が名無しさん
22/07/01 15:49:28.69 PflDHvHU0.net
>>63
>ピンポン押したら室内機に即つながり会話ができる
有線だしね、即座につながり普通に会話できる
>そして同時にスマホに通知が来て即座に相手と会話ができる
スマホへの通知は条件によって違いは有るだろうけど自宅内に居る時には1秒程度の時間差
出掛けている時には実際にどのくらい差が出ているのかは判らない。通知から会話出来るまでの時間はスマホの性能によって結構違う
iPhone7だった頃は通知からアプリ開いて通話ボタンをタップしてから通話出来るまで5−10秒かかる時も有ったけどスマホを最新型にしてからは3秒程度になった
>遅延なくハウリングなくクリアな音質で
遅延もハウリングも感じない
ちなみに動体検知でも通知が出来るからベルボタンを押す前からつながってるってことも有るし、最近多い置き配でも話しかけられる
65:目のつけ所が名無しさん
22/07/01 20:56:31.83 BXB8/DdMr.net
ドアホン代わりにスマホ貼り付けてLINEで呼び出したほうが速そうだな
66:目のつけ所が名無しさん
22/07/01 21:29:17.70 TuHZruYe0.net
もうドアホンスマホのクラウドファンディングでも開始したらどうよ
>>49
67:目のつけ所が名無しさん
22/07/01 21:46:46.98 PflDHvHU0.net
参考までに画面をキャプチャーしてみた
URLリンク(i.imgur.com)
呼出に答える形じゃなくアプリを開いてカメラを選択、マイクを有効にするまでをやってみたけどほぼ瞬時と言えるんじゃないかな
68:目のつけ所が名無しさん
22/07/01 21:48:37.26 PflDHvHU0.net
あれ?i入れるとダメなのかな
URLリンク(imgur.com)
69:目のつけ所が名無しさん
22/07/01 22:06:41.01 xkiCZRp5M.net
中華ドアホンは別スレあるからそっちでな
スレリンク(hard板)
70:目のつけ所が名無しさん
22/07/01 22:23:13.60 Bgx2V+hG0.net
中華が別スレって初耳だわ
いつからここは国産限定になったんだ?
>>69って単に設定に関する質問を別スレで立てただけじゃねーの?
71:目のつけ所が名無しさん
22/07/01 22:32:48.81 htXynijWM.net
>>1にもメーカー書いてあるし >>5 に書いてある通り
前スレで中華カメラの設定がちゃんと出来ない話ばかりになったからスレ分けたんだろ、結局中華カメラ買った本人は設定すらまともに出来ずに匙投げて諦めた訳だし
ここじゃ国産以外にGoogleやアマのドアホンの話もしてる
中華は向こうで粛々とやってくれてていいよ
72:目のつけ所が名無しさん
22/07/01 22:36:20.21 xHd97r1I0.net
>>67
おー、はやい。Nestやringに求めてるのはこのレスポンスだよ。
73:目のつけ所が名無しさん
22/07/02 16:12:03.60 7F393Mce0.net
中国製品をここで話題にされるととても困る勢力がいるみたいだな
74:目のつけ所が名無しさん
22/07/02 16:18:30.45 biC3FaLFM.net
中国製品でもこの商品はよかったってのをまとめてくれるといいんだけど大概の所は作って売り切ったら廃盤が多い気がする
75:目のつけ所が名無しさん
22/07/02 16:34:29.52 a6qUIucp0.net
dahuaのドアホンの話だけ別スレにしてくれればいいよ。Cloud edgeやTuya系のドアホンはNestやRingとほぼ同じわけだし。
76:目のつけ所が名無しさん
22/07/02 17:11:21.47 CRD2Pwwj0.net
スレタイに総合ってあるのだから構わない
77:目のつけ所が名無しさん
22/07/02 20:07:29.57 bzZo5/joM.net
>>73
無駄に設定の話でスレ流れるのが嫌なんじゃないか?
特殊な機器は専用スレが何かとメリットあると思うよ
78:目のつけ所が名無しさん
22/07/02 23:35:23.81 Ky8SsEVRd.net
Ringは有線版を出す気はないんだろうか
79:目のつけ所が名無しさん
22/07/03 02:21:45.61 BuPRkPbr0.net
中華にWi-Fiのパスワード記憶させるのが
みんな怖いんじゃないの?
80:目のつけ所が名無しさん
22/07/03 03:06:32.38 06bHPzNo0.net
>>78
電源なら有線アダプターあるよ。
それともUSで売ってるWiredの話?
81:目のつけ所が名無しさん
22/07/03 09:34:51.76 OP8NqScR0.net
国内用のパナとかアイホンの室内機室外機をそのまま置き換え室内機でWiFiにつながれば
玄関ポールが遠いとかで接続が悪いとか電源もしくはLANケーブル引くのがめんどくさいということはなくなるな
82:目のつけ所が名無しさん
22/07/04 15:51:46 OaRg+mB30.net
>>79
まあ中華にWiFiパスワード漏れても、家の近くまで来ないとダメだし
83:目のつけ所が名無しさん
22/07/04 16:04:20.50 N3gLw07A0.net
>>67
まだ仕組みがよくわかってないんだが、サーバーはどこなのかな?
一般的にはメーカーの提供するサーバー経由で呼び出し、音声、映像を受け渡ししていると思うのだが
それは違うのかい?
84:目のつけ所が名無しさん
22/07/04 16:19:34.25 g3PF2q1Y0.net
>>81
それやるなら性能あげられないから買い替える必要ないな
85:目のつけ所が名無しさん
22/07/04 21:13:23.96 elx4ZkFC0.net
中華に
・どの時間帯に家にいるのか
・どんな顔の来客が頻繁に訪れるのか
を握られて気にしないでいられるとか正気かと思う
86:目のつけ所が名無しさん
22/07/05 08:02:07.23 m8sQ5GPeM.net
お前は一日中部屋に閉じこもってるんだから
どの時間帯に在宅とか気にしても意味ないだろ
87:目のつけ所が名無しさん
22/07/05 10:13:08.08 UDdG/gbv0.net
>>83
スマホへの通知なんかは間違いなく外部のサーバー経由してると思いますね
チャイナフリーで生きて行くのは困難な社会になっていること未だに理解できない人も居るみたいですが個人的には気にしてません
88:目のつけ所が名無しさん
22/07/07 07:35:46.96 ML7IUxbA00707.net
VL-SWE710KFはいつ発売?
89:目のつけ所が名無しさん
22/07/10 11:20:13.74 PVHK8xL/M.net
IPの2Wireタイプを使えば、新たに配線する必要はないんだけどな。
ただ、中華製品でも、ドアホン、2Wireスイッチ、室内モニタの3点セットで 5万円くらいするね。
15年前のアイホンを取り外してみたら、4Pケーブルのうちの2本しか使ってなかった。配線的には余裕だな。
2本で 12V流してみたら電圧降下が酷く、動作が不安定だった。
90:目のつけ所が名無しさん
22/07/10 12:27:02.79 SK3RqkMoM.net
dahuaスレみたいに数万円ドブに銭捨てる事にもなるからな
海外の会社からサーバーやアプリ切られたらそこでオシマイ
いつ壊れてもおかしく無いし正にギャンブル
91:目のつけ所が名無しさん
22/07/10 12:41:29.22 ORpVjDC50.net
まぁパナとDahuaどっちがドアホン分野から撤退する可能性が高いかって言うと圧倒的にパナだとは思う
92:目のつけ所が名無しさん
22/07/10 12:48:21.94 SK3RqkMoM.net
>>49
結局の所これだろうな、外で使うからどうかだけ
普通のカメラ付きドアホンは10年以上持つ物がほとんど
屋外対応だとアプリやサーバー絡みもあって持って数年
尼やグーグルのをレンタル感覚で買った方が良い気もする
93:目のつけ所が名無しさん
22/07/10 13:03:06 9IyaobW+0.net
>>90
カメラ&モニターで普通にカメラ付きドアホンとして使う分にはアプリもサーバーも関係ないよ
94:目のつけ所が名無しさん
22/07/10 13:26:45.47 vtCpZBoa0.net
>>90
おまえはまだ利権の力を理解出来ていない
95:目のつけ所が名無しさん
22/07/10 13:27:18.46 vtCpZBoa0.net
ああ、すまん
>>90は>>91宛て
96:目のつけ所が名無しさん
22/07/10 13:32:18.09 SK3RqkMoM.net
>>93
結局普通のカメラ付きドアホン数千円のパナやアイホンで十分なんだよな
今後多少高画質化はしてほしいけどそこまで必要無いかもしれん
97:目のつけ所が名無しさん
22/07/10 14:12:32.41 hH/ESt/t0.net
>>96
パナのインターホンアプリがクソオブクソなのが悪い。それさえまともなら今も使ってた。
98:目のつけ所が名無しさん
22/07/10 23:39:39.37 gloaJfzh0.net
dahuaに数万円捨てた奴は、そいつが手を出しちゃダメな人だっただけ。dahuaが悪かった訳じゃない。
Dahuaに限らず、グローバル製品はオープン規格対応で、クラウド依存は必須でない。
音声だけなら、普通に050IP電話と直接通話できる。ビデオ対応を考えると、相当敷居は高いとは思うけど。
99:目のつけ所が名無しさん
22/07/10 23:53:48.33 ZR70knxTM.net
結局は無駄銭で骨折り損、スマホがこれだけ普及しているし普通のカメラ付きドアホンで充分事足りる
100:目のつけ所が名無しさん
22/07/11 09:42:57.55 Mr0lTlRO0.net
呼び鈴で充分じゃん
ノックしてもらってもいいし
海外のドラマではそれが普通
カメラで室内からドアの訪問者を見張ってるなんて家はたいてい悪党の大邸宅
101:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 03:29:57.31 t8Zz2DtA0.net
このスレ的にringはアリ?いまプライムデーで安いけど。
102:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 04:44:11.53 c4q/v6Hs0.net
>>101
前回のセールで試しにringインドアカム買ってみたけど個人的には画質も良いしアプリも良かったので
さっきドアベルとチャイムと屋外カメラの他にecho show8やfire8hdと色々買ってみたよ
ちなみに8年位パナのカメラ付きドアホンと窓センサーやコードレスホン連携させて使ってるけど
アプリの出来が悪く外出先で使う気にならないのと映像が流石に時代遅れなので入れ替えたいなと思ってて良いタイミングだった
スマホの応答も便利だけど据え置きでecho showが複数使えるのは宅内だと大きなアドバンテージだと感じる
103:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 14:13:49.96 WH9p37e+0.net
【セット買い】 Ring Video Doorbell 4 (ビデオドアベル4) + Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 チャコール
参考価格:¥32,960
セール特価:¥17,960
セットがお得
動画ではなく静止画スタートだから遅延は少ない(かも)
104:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 14:16:10.77 WH9p37e+0.net
ああ、プライム会員限定価格だなあ
105:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 17:36:20.64 p/Lu9/nzM.net
Ring自宅のWIFI圏内なら何の不満もない
しかし専用アプリがモバイル通信だと繋がらない
ブラウザーで見れるけど通知が来てもひと手間いる
106:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 18:11:31.52 5FNEVPNFM.net
>>105
普通にモバイル通信で繋がらなかったら大問題になるじゃん
異論の余地がないおま環
107:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 18:30:51.75 p/Lu9/nzM.net
まだ日本での利用者は少ないだろう
キャリアの回線でiPhoneだからおま環だとは思えん
108:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 18:36:24.99 5FNEVPNFM.net
>>107
嫁はiOSで自分はandroidで外でも問題なく使ってる
どれだけの端末で検証したのか知らんけど切り分けのスキルは無さそうだからサポート受ければ良い
109:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 18:42:06 p/Lu9/nzM.net
サポートに電話したが仕様ですって言われた
110:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 18:48:19 p/Lu9/nzM.net
正確に言うとRingアプリでライブ映像を見ようとするとストリーミングエラーになる
アプリで履歴を見たり通知を受け取ったりは出来る
モバイル通信でのライブ映像だけダメ。モバイル通信での着信の応答のライブ映像もダメ
映像の画質を下げるなど設定項目も無いから仕様ですって言われた
111:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 19:02:25 c4q/v6Hs0.net
>>110
いまインドアカムしか持って無くてドアベルは明日届くけど
ライブ映像は外でOCNと楽天とSIMで普通に使えてるわ@泥11T Pro
履歴が見れてライブが見れないとかなら自宅のルーターの設定で外向け
112:が閉じられてるとかじゃないの? 仕様なら返品の山で騒ぎが起こってるよ
113:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 19:19:11.97 p/Lu9/nzM.net
ネットワークの設定かと思ってもブラウザーでのRingビューアでは正常に映るんだよね
モバイル通信でも8割ストリーミングエラーだけど時々繋がったりするし
こんどAndroidでも試してみる。ありがとう
114:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 19:28:18 zgDbnUXP0.net
出かけることが多い母親の為に設置したが、
使用中のスマホのアンドロイドのバージョンが古く(8.1)
最新の訪問者以外の映像の確認がしづらい。
訪問者の反応は、インターホンを押しても反応が鈍く、
ボタンを押してから、数秒後に【ピンポーン】と鳴る。
二度目を押そうにも30秒くらいしないと押しても無反応。
来訪者にもなれて貰わないといけない。
ーーーー
残念な事にアプリの完成度は見直し必要です。あと電波状況に問題なくても接続に時間がかかることもあります。出先で応答する前に帰ってしまったり…
今後のアップデートに期待しつつの星4つです。
ーーーー
しかし従来器と同様呼び出しボタンを押してから画像が表示するまでの時間が長すぎてドアフォンとしての機能を果たさない。
よって履歴の参照のみとして使用している。
従来型のインターフォンも設置しようかなー。
RINGよ、おまえもか
115:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 19:31:17.20 ITa6StgRM.net
製品名「ドアホスマホ」
116:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 19:51:01.20 sM50SKTH0.net
Android7.1.1使ってるおいらは
117:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 20:51:58.17 gIIo6/GGd.net
>>101だけど、ringも中華ドアベルと大して変わらないっぽいですね…反応速度の遅さはどうしたらよいのかなぁ。
(ちなみにパナは論外)
118:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 21:02:55.97 c4q/v6Hs0.net
>>112
ちょっとiPhoneで試してみた
12ProMaxでSIMはYモバだとタップして2-3秒でライブ動画動きはじめるね
ほぼローカルのWiFi接続と変わらない感じ@5G接続
普段使わないXRでpovo2.0だとタップしても読み込み中でクルクル回ってライブはじまらないけど
こっちはトッピングもしてないし低速で128k程度だから当然の結果だね
モバイルでの外部からの接続って宅内のringデバイスから接続する端末までの回線品質や
端末の性能そこそこ要求されるから結構ハードル高いと思うよ
家の環境はフレッツのギガ回線でNTTのHGWにルーターはAsusのRT-AX89X使ってる
インドアカムは雨は入らないので玄関に設置してて2.4GでRT-AX89Xに接続してる
電波強度はRSSI -65となってて若干低い
119:目のつけ所が名無しさん
22/07/12 21:20:36.01 p/Lu9/nzM.net
Wi-Fiは2.4GHzしか使えないからRingの手前で無線LAN中継器使って5GHzを変換して使ってる
チャイムプロ使って中継しようと思ったけど
2.4GHz帯が混みあって電波弱かったからチャイムプロでの中継は諦めた
電波強度はRSSI -53
自宅の回線は電力系光。モバイル通信回線はソフトバンクとmineoのdocomo回線
Wi-Fiの2.4GHzが混みあって弱い点はある
ただアプリじゃなくブラウザーのRingならモバイル通信でも見れる
しかしブラウザー版は2段階承認が居るからめんどくさい
120:目のつけ所が名無しさん
22/07/14 13:52:34.30 7Icc5PeFM.net
外でringのライブが見れないって言ってた者だけどいろいろ設定を見直した
まずチャイムプロの5GHz問題だけど
Amazon製品の5GHz帯Wi-Fiは「W52」のみに対応
だったからWIFIルーターの設定を変えた所5GHzで中継できた
ただやっぱりringのライブが見れない
どうも光で使ってるルーターの設定の問題のようだ
今度サポートに電話して聞いて光で使ってるルーターの設定を見直す予定
121:目のつけ所が名無しさん
22/07/15 14:38:26.42 P8Ebpv1TM.net
ringのライブが見れない話し
URLリンク(support.ring.com)
ここをみてルーターに問題があるんじゃないかと疑ってルーターを交換してみた
たしかにringのライブは見れるようになったが2回に1回はストリーミングエラーになる
Android版を試したところモバイルもwifiもサクサク繋がる。iPhoneの環境の問題だったようだ
122:目のつけ所が名無しさん
22/07/20 23:28:34.10 EG4tK6MB0.net
中華ドアホン今買うならどれがオススメ?ちなみに有線電源接続想定です。今はGEREEというブランドの使っててあまり不満はないんだがWi-Fiの暗号化方式がAESが対応してなくてTKIPにしないといけないのが不満だわ
123:。
124:目のつけ所が名無しさん
22/07/21 07:58:17.81 9kiXAJpH0.net
Ring買ってみたが使い物にならんな
時々クソ遅延するのと一回押したらしばらく反応しないのがまじでクソ
さっさと改善しろやゴミ
125:目のつけ所が名無しさん
22/07/21 08:41:14 lyXG65UhM.net
製品名「ドアホスマホ」
126:目のつけ所が名無しさん
22/07/21 23:29:03.69 OV3aF0e80.net
今年の8月にパナから新製品でるらしいけど
あまり目新しい機能は無いな
ナイトビジョンが改善されるくらいか
AI実装して人物判定ぐらいしてくれるようになるかと期待していたが
127:目のつけ所が名無しさん
22/07/22 06:04:41.71 fOh2nXEU0.net
端末自体、所詮カメラとマイクなんでどうでもいい
呼び出しボタン⇒着信まで遅延なく音声がなめらかにが重要
LINEができてるのになんでドアホンにできないのか
サーバーのフルモデルチェンジを期待
128:目のつけ所が名無しさん
22/07/29 14:00:11.93 YmZXq35EMNIKU.net
>>121
有線電源接続とは、充電式でないという意味ですね。
電源線が引けるのであれば、LANケーブルも引けるような気はしますが、通信が
Wi-Fi 前提だと、技適対応機器が殆どない状況なので製品選択は厳しいですね。
多少SIPの知識が必要になるので安易にはお勧めできませんが、SIPサーバ内蔵の
HikVision や Dahua 製品を買っておけば、機能面での後悔は少ないと思います。
電源線は引けるけどLANケーブルは難しいと言うことであれば、2線式スイッチを
使えば良く、そのようなセット商品が Dahua にあります。
最低でも、ドアホン・室内モニタ・2線式スイッチの3機器構成になりますが、
AliExpress で5万円くらいですかね。各機器のグレードを下げれば、もう少し
安くあげることはできそうです。
反応速度も画質も音質も良いし、室内モニタで録画・スナップショットを撮影で
きるし、LAN内でスマホを子機にすることもできるので、個人的にはクラウド依
存の製品より良いと感じます。
あと、わが家は、LANケーブルでPoE配線してしまったので問題ないのですが、
DC12V を長距離配線すると電圧降下を起こして動作不安定を招く場合があります
ので、注意が必要です。
129:目のつけ所が名無しさん
22/07/29 17:37:29.70 Qd3CElCV0NIKU.net
で、それはスマホにどう接続されるの?
130:目のつけ所が名無しさん
22/08/03 07:47:04.14 sSO4c0Mb0.net
先月のセールで購入したRingだけど調子に乗ってほとんどの設定をオンにしてたらもう電池切れになったw
予備のバッテリーは一緒に購入してたから充電して入れ替えようとしたら本体からバッテリーが外せない
設置したときに外せるのを確認してからカバーしてネジ止めしたんだけど最近の猛暑でどこか歪んだのか
それとも何かコツがあるのかな?
Ring本体の上の部分を押さえて、バッテリー側のストッパーの金属タブを押しながら左右両端を持って下に引っ張る、で合ってるよね?
付属の説明書もそれくらいしか書いてないし、Ring社のHPは同じ内容だけど挿絵がなくてより簡素な記述で余計にわからなくて
131:目のつけ所が名無しさん
22/08/03 09:43:54.44 M7JvKDjGM.net
最初は戸惑うけどバッテリー側のストッパーの金属タブをバッテリー側に押しながら金属タブを引っ張る感じかな
132:目のつけ所が名無しさん
22/08/03 10:25:27.56 sSO4c0Mb0.net
>>129
情報ありがとう
でもやってみたけど駄目だった
ストッパーの金属タブは押すと手ごたえはあるけど下へ引っ張ってもびくともせず
日差しと気温にやられて汗がひどいので夕方にもう一度チャレンジしてみます
133:目のつけ所が名無しさん
22/08/03 16:32:14.26 7Hr23zloF.net
バッテリーがナカでフクラんでるとか?
134:目のつけ所が名無しさん
22/08/03 18:01:02 sSO4c0Mb0.net
Ring本体を取り外したらバッテリーも抜けました
本体を取り付けるネジをきつく絞めているとバッテリーも本体内で圧迫されて抜けなくなるようです
何回か試して下の2本だけを緩めれば楽に抜き差しできるとわかりました
そんなにきつく締めてるつもりはないんですけどね
お騒がせしました
135:目のつけ所が名無しさん
22/08/05 01:52:53.76 +MYvem5HM.net
パナのやつだっけ?
最近リコール出てたやつ
確認するには外したりしないとだめで
そのためにコンセント外そうとしたらはずれなくて力任せに抜いたら
回転するタイプのやつでバチッてなった
136:目のつけ所が名無しさん
22/08/06 19:42:36.04 M+HLkY+c0.net
人感センサーのようなものでインターホンを鳴らさなくても
録画してくれる機種は何かありますでしょうか?
137:目のつけ所が名無しさん
22/08/06 20:18:18.41 5WQlKsRTM.net
中華インターホンにもamazonのringにも人感で画像や動画残してくれるけど
amazonのringの方がAIの人感センサーは優秀
中華製はときどきセンサーが過剰反応したり反応しない時がある
ただamazonのringは記録されるのが有料のクラウドしかない
138:目のつけ所が名無しさん
22/08/06 20:27:25.96 sfDMzBn2M.net
人感センサーならそれこそ防犯カメラじゃない?
arloの昔のタイプを2台使ってるけどローカルにもクラウドにも無料で保存できる
アプリに通知来るし双方向通話も可能
139:目のつけ所が名無しさん
22/08/06 20:36:59.91 uf0k3x+60.net
パナでも中華インターホンでも大抵の機種は動体検知で勝手に録画するぞ。
140:目のつけ所が名無しさん
22/08/06 20:47:31.01 5WQlKsRTM.net
玄関のすぐ道路だけどamazonのringは動体検知じゃなくAIで人間と車を区別してるみたい
141:目のつけ所が名無しさん
22/08/07 07:20:11 rr2h58J60.net
>>137
パナにあるの?どれだろか?
142:目のつけ所が名無しさん
22/08/07 09:12:04.90 rr2h58J60.net
>>137
見つからん。機種教えてちょ
143:目のつけ所が名無しさん
22/08/07 09:47:00.45 c9mwJXkA0.net
>>140
確かにWebサイトみてもわかりにくいな。とりあえずSWD505は録画できたお。他の録画機能謳ってるやつもできるんではないだろうかー。
144:目のつけ所が名無しさん
22/08/12 08:24:41.72 RcRzVepV0.net
>>141
SWD505は人感センサー付いてたっけ?
なら欲しいな。
145:目のつけ所が名無しさん
22/08/12 16:26:10.97 I0sKZIUZd.net
>>142
ついてないね。画像認識で録画。AIとかそんな高度なものではなく、単にカメラ映像の差分を感知するだけ。
146:目のつけ所が名無しさん
22/08/12 16:53:00.60 RcRzVepV0.net
>>143
ありがとー。
その機能で充分そうなので購入検討します。
147:目のつけ所が名無しさん
22/08/12 22:28:31.43 I0sKZIUZd.net
>>144
インターホンそのものは不満ないがパナのインターホンアプリはびっくりするほどクソなのでそこは覚悟の上でな。
148:目のつけ所が名無しさん
22/08/13 06:02:35.30 lh6340Fq0.net
インターホンで動体検知の録画って何のため?
ボタン押されたら録画でいいんじゃないの?
無駄な動画が溜まるだけで意味がないような気がする
まあどうしても必要というならIPカム玄関にでも仕掛けといてっての方が手軽だと思うなあ
149:目のつけ所が名無しさん
22/08/13 08:25:10.06 QJaf1xBDM.net
今は指紋認証など付けてるから防犯カメラが欲しい
カメラ付ける事もできるが既存の配線でインターホンで代用できるから
宅急便の置き配サービスや郵便なども確認できる
Google Nest Doorbellの場合
認証済みの人を判別。知っている人をカメラが認識できるため、普段と違う訪問者がきた場合などにアラートを出せる。人物のほか、動物、車両も検知可能。ドアベルはさらに「荷物」も判別できる。
150:目のつけ所が名無しさん
22/08/13 08:53:09.32 rJoIrhQZ0.net
>>147
Googleのドアベルはレスポンス悪いのが致命的で
カメラの認識も中途半端で実用的じゃなかったぞ?
実際使った上での話か疑問だが
151:目のつけ所が名無しさん
22/08/13 09:10:36.26 QJaf1xBDM.net
amazonのringを使ってる。Google Nest DoorbellほどゴリゴリのAIじゃないけど
152:目のつけ所が名無しさん
22/08/13 09:41:09.13 uBd2hVtH0.net
>>148
応答は有線のカメラ付インターホンに比べりゃそりゃ遅いが、ピンポンダッシュやメチャ気が短い来客でなければ会話が成り立たないほどではなかろう。
画像認識は確かに甘いが、人感センサーで誰か来たと通知する程度だと思えば有効だろう。
153:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>画像認識は確かに甘いが、人感センサーで誰か来たと通知する程度だと思えば有効だろう。
上にはさも万能のように書いてあるから現実書いてあれば何の問題もないが
人感センサーでの通知や録画はこのクラスのカメラには基本標準搭載だから売りにはならないのよね
154:目のつけ所が名無しさん
22/08/13 10:43:20.20 QJaf1xBDM.net
状況によるね。庭を撮影するぐらいなら多少いいけど
路面に接する面だったら誤動作が多い
車と人の区別だけで大分便利
155:目のつけ所が名無しさん
22/08/13 14:18:52.67 EGO4RMPd0.net
多様性を容認しようね
156:目のつけ所が名無しさん
22/08/16 10:32:39.43 rvKrG8NAM.net
電気工事士の免許とるか
157:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
レスポンスさえ良ければIPドアホンいんだけどなあ
その肝心なレスポンスが悪すぎてね
付属の呼び出しベル通知はそこそこ
スマホへの通知が数秒遅れはいいんだがひどいと1分以上後になるとか
ベル通知は早くてもスマホで会話ができるまでに時間がかかりってね
ドア開けたほうが早いw
なんだろうなあ
スマホの方かなあ
全幅の信頼が置けないHeimvision4500円
158:目のつけ所が名無しさん
22/08/19 00:48:10.01 uWPv0xwBd.net
リコール テレビドアホンご愛用のお客様にお詫びと無償点検・交換のお願い | Panasonic
URLリンク(www.panasonic.com)
約22万台らしいけど申し込んだらサービスマンがやって来るのかな
159:目のつけ所が名無しさん
22/08/23 16:48:08.72 mamGjXOk0.net
テレビドアホン「外でもドアホン」VL-SWZ700シリーズを発売
URLリンク(news.panasonic.com)
160:目のつけ所が名無しさん
22/08/23 17:02:43.57 jwg4FyST0.net
相変わらず7インチだしどうせSD画質の平成クオリティなんでしょ
文明停滞国すぎる
161:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
先代から何も進化してねえな
気象警報やら電車の遅延情報の通知が目玉機能とか馬鹿じゃねえの
162:目のつけ所が名無しさん
22/08/23 17:57:30.64 jwg4FyST0.net
VL-SWD700KL(親機VL-MWD700)
11年くらい前にDIYでカメラ無しドアホンから交換したけど現役で使ってる
当時のものよりたいして進化してなさそうで買い換える気も起きない
5年前から常時録画FHD対応の台湾IPカメラを台湾NASのアプリにて使ってるがこっちのほうが役立ってる
163:目のつけ所が名無しさん
22/08/24 22:45:29.18 5k0Gu2k20.net
実際ネットワークカメラをつけてたらスマホ対応は必要無いんよ
スマホ対応機なんてプライバシーの無い田舎やネットワークカメラが使えない老人向け端末なんだよな
カメラ付きドアホンの基本性能底上げしてくれれば十分だわ
164:目のつけ所が名無しさん
22/08/24 22:58:11.00 5k0Gu2k20.net
気象警報、電車遅延、災害通知は何年か前に90%OFFセール2000円で買ったLINE ClovaDeskに任せてるな
地震速報系のYouTubeライブチャンネルを24時間通して表示させてる、鉄道やバスの遅延は登録しておけば自動で通知が届く
この辺りの端末は一つあると便利だな
165:目のつけ所が名無しさん
22/08/25 11:13:28.43 1q9ncCLq0.net
そりゃチャイムとネットワークカメラを合わせたのがこのスレで話題にしてる
カメラ付きドアホンだもん
ネットワークカメラで十分って言われればそうだねって思う
166:目のつけ所が名無しさん
22/08/26 07:51:47.11 4eFkNOuD0.net
Ring、GEREE、AOSUなんかのwifiドアベルの購入検討してるんだけど、Amazonのレビューは良いことばっかり書かれてる
逆にこのスレはあまり良いこと書かれてないな
こちらが現実に近いのかな?
映像や音声が3~5秒、場合によっては10秒とか遅延すると、双方向のやりとりにはやっぱり支障あるよね…
もう少し技術の進歩待つかな
167:目のつけ所が名無しさん
22/08/26 11:10:59.85 wcT7OQdv0.net
専用の無線ルーターを割り当てると
ほぼ全てのトラブルはかいけちゅ
168:目のつけ所が名無しさん
22/08/26 13:05:30.65 4eFkNOuD0.net
>>164の遅延の感覚って、10年くらい前の050+などのIP電話みたいな感じ?
「もしもし」 → (3秒後くらい経って) → 「もしもし」
みたいな
169:目のつけ所が名無しさん
22/08/26 13:24:01.31 t6aQ65Je0.net
普通のカメラ付きドアホンで宅内との通話はできる
不在時のやりとりはスマホ使えば良い
無駄な機能に企業も人もあまり投資しないんだろうな
170:目のつけ所が名無しさん
22/08/26 20:53:47.71 wscIf33b0.net
スマホって意外と手元になかったりするからな
鞄の中だったり、寝室や玄関に置きっぱだったり
その点、専用機は低物定位だから探すことないし
171:目のつけ所が名無しさん
22/08/26 21:04:02.43 09shioXd0.net
中古のスマホを壁に貼り付けておけばいい
172:目のつけ所が名無しさん
22/08/28 14:31:38.75 P1gDBOcr0.net
玄関に立ってたら良いんじゃね
173:目のつけ所が名無しさん
22/08/28 14:47:26.73 PO8gcc5MM.net
張り付いてるスマホで通話するは苦痛だろ
本人のスマホでかければ解決
つか普通訪問前に連絡入れるのがマナーだよ
174:目のつけ所が名無しさん
22/08/29 12:57:14.78 i7q0zvTA0NIKU.net
バカしかいねえのかよこのスレw
175:目のつけ所が名無しさん
22/08/29 14:06:28.62 Od+Jpv5M0NIKU.net
スマホ厨をからかってるんだろう
176:目のつけ所が名無しさん
22/08/29 14:48:48.11 i7q0zvTA0NIKU.net
だからバカなんだよお前はw
自覚ねぇのかよ
177:目のつけ所が名無しさん
22/08/30 12:47:20.85 fWtggTaN0.net
ボタンひとつでドアホン室内機とスマホ、両方呼び出すスマートな方法があると良いんだけどねえ
強引だけどちっちゃなIPボタンをドアホンのボタンの上に貼り付けて両方一度に押されるようにしています
178:目のつけ所が名無しさん
22/08/30 19:31:55.27 8Dupi3Ig0.net
パナのswh705にファームウェア4.3が来ているが、
アップデート後アプリからの接続が悪化
宅内でも通信エラーU516ばっかり
まあアップデート前から酷いんだけど
179:目のつけ所が名無しさん
22/08/31 19:17:02.01 /qv40aGrM.net
>>175
民生品だけで実現しようとすると大変ですね。
私は IP-PBX で SIPベースのシステムを組んでいるので全く一般的ではないのですが、ボタンひとつでドアホン室内機と固定電話機(仕事部屋のテレビ電話機)とスマホを同時に呼び出すようにしています。イメージ的には、ビジネスホンのグループ呼び出しと同じで、ビデオ通話対応です。
呼び出す子機や順番やタイミングの変更、留守電・メールやLINEへの通知・在宅状況やセンサーやカレンダーとの連動、録音・録画など、設定次第で何でもできます。
工作して物理的に実現してしまうのも面白いですが、ソフトウェアでスマートに実現するのも楽しいですよ。
180:目のつけ所が名無しさん
22/08/31 19:31:01.95 Q/jY3DUS0.net
今日の朝、中華製ドアホンの設定が出来んかった
どうもクラウドが死んでたらドアホンの本体操作ができないみたい
夕方になったら設定できるようになった
181:目のつけ所が名無しさん
22/08/31 19:43:39.53 xB7qzBAS0.net
今朝って言葉知らないのかな
182:目のつけ所が名無しさん
22/08/31 20:17:36.32 EHtcJbDl0.net
パナさんは何を血迷ったのか?って感じだね。
風水害発生時にドアホンが生きてるかどうかは怪しいし、防災情報や鉄道の遅延情報は、寝室や停電時や移動中でも受信できるスマホや携帯電話の方が良い。
そもそも、ターゲットとしている客層と、自宅のネット環境の想定に矛盾があると思うわ。
183:目のつけ所が名無しさん
22/08/31 20:33:00.35 m0mDkI4XM.net
そもそもスマホ持ってたら外でもドアホン自体が要らない機能だしな
登録しておけば宅配ですら事前通知があるし
訪問前にスマホに連絡入れるだけで解決するんだよ
184:目のつけ所が名無しさん
22/08/31 22:04:14.05 DWvCEsIr0.net
>>180
余計な機能ばっかり追加して値段を釣り上げるのが日本の電機メーカー
185:目のつけ所が名無しさん
22/08/31 22:19:36.49 MxLLEVsW0.net
カメラ付きドアホンいらない奴がなんでこのスレに執着してるんだ?
186:目のつけ所が名無しさん
22/09/01 00:04:59.85 hzvT0hadM.net
カメラ付きドアホンが要らない人がわざわざ専用スレに来たりするんかな?しらんけど
カメラ付きドアホン自体は不要な来客のチェックもできる訳だしちょっとした防犯にもなるから絶対あった方が良いと思うわ
どうしても「外でもドアホン機能」が必要な人は例えば自宅兼事務所や仕事場の人とかかな
あとは子供が小学校低学年くらいまでの家庭はあったほうが良いみたいだね
小学生同士で遊びに行ったり来たりは連絡方法がなかなか無くて難しいらしいから子供が小さいうちはring等を一時的に使うのも有りかもしれんね
187:目のつけ所が名無しさん
22/09/02 17:12:04.39 Oq/Dv2o50.net
外出先でドアホンの人と会話がしたいというだけで別にドアホンが要らないとは誰も言ってないと思う
188:目のつけ所が名無しさん
22/09/02 17:13:54.12 Oq/Dv2o50.net
ああ、家の中でしか応答できないものは個人的には必要としていない
189:目のつけ所が名無しさん
22/09/03 05:30:44.70 A/Cwm/lv0.net
お前の意見は聞いてない
190:目のつけ所が名無しさん
22/09/05 19:34:16.72 maHDXv9y0.net
パナの新モデル酷いな
余計な機能をつけて価格を釣り上げる典型的な日本のダメ製品じゃねーか
191:目のつけ所が名無しさん
22/09/05 19:47:34.10 /9yI30jL0.net
パナってメーカーがそういうメーカーだろう
192:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
パナの新型って値引き不可の指定価格だったりするの?
193:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
パナソニックのドアホンには、来客が無くてもドアホンのモニターから、外を観察できるモードが有るけど、ライトが着くんだよね。ステルスモードが欲しい。
194:目のつけ所が名無しさん
22/09/05 21:11:46.12 maHDXv9y0.net
>>191
設定でライト切ればいいだろ
195:目のつけ所が名無しさん
22/09/09 07:23:48.23 CFOZRq3S0.net
>>190
9割が新築の時の工務店経由じゃない?
購入価格は言い値だろ(つまり正価)
仕入れ値から工務店にどれだけ取り分があるか知らんけどパナにも中間卸にも電気工事屋にも工務店にもWin-Winな仕組みは間違いなく
日本の住宅が低性能なのに高額である構造的な一端の例だな
196:目のつけ所が名無しさん
22/09/10 16:09:43.26 LolfcRG60.net
大昔の電池式チャイムからビデオドアホンにしたいなと思ってるんだけど
監視カメラみたいに常時録画が出来るような商品ってあったりする?
197:目のつけ所が名無しさん
22/09/10 16:30:48.39 IaRclCwM0.net
電池じゃ常時録画難しいから電源供給式ならある
198:目のつけ所が名無しさん
22/09/10 17:26:59.43 LolfcRG60.net
おお、実は外に監視カメラをつけようとしたんだけど、カメラの電源ケーブルを穴開けて屋外へ出すのが難しくて
ドアホンにそういう機能があったら代わりになるかなーって思って聞いてみたんだけど、あるのか!
普通にpanasonicとかアイホンとかで調べればあるのん?
199:目のつけ所が名無しさん
22/09/10 17:45:12.83 IaRclCwM0.net
google nest doorbellもAmazon Ring Doorbellも電源供給できるよ
問題はACアダプターで供給する為に配線やコンセントの設置をしないといけない
場合によれば電気工事が必要
なかなか難しいよ
200:目のつけ所が名無しさん
22/09/12 05:21:34.14 f9PjOw2J0.net
>>193
ドアホンに限らず住宅設備ってそうだよね
ホームセンターで数千円のテレビアンテナが工務店経由だと数万円だったり、
ウォシュレットや風呂の給湯器なんかも工務店経由だとバカ高い
で、メーカーも建築業者に卸す製品とホームセンターに卸す製品とは
製品型番を変えてたりするんだけど、実質同商品なんだよな
201:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
工務店用と街の電気屋用と量販店その他用で品番は分けてる
自分でできるもの、外注した方が安いものは工務店に頼まない
202:目のつけ所が名無しさん
22/09/12 18:34:53.55 cCth0V+20.net
工務店にはガワだけ作ってもらって設備全般自発注して、電気工事など設備業者に別途発注したら相当に安くなるよね
203:目のつけ所が名無しさん
22/09/25 19:29:01.01 mkrxuQ3rM.net
そんな無駄に暇あるなら自分で作ればいいよ
204:目のつけ所が名無しさん
22/09/25 22:14:34.98 W1kDoC4b0.net
配線不要のでまともなのってないのかな
パナの見たけど音量最大にしても呼び出し音が小さい
高齢者がメインで使うんだからもっと音デカクして欲しい
205:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
配線不要のワイヤレスドアホンに交換
電源オフしてコンセント抜いて念のためゴム手袋して作業しようと思うんだが家庭用の100vだと100均のでいいの?
206:目のつけ所が名無しさん
22/09/28 22:30:44.62 Oc3t6Orsr.net
充電器の話?
100均のでいいよ
207:目のつけ所が名無しさん
22/09/29 01:53:41.98 YB8DoeUq0.net
素手でいいよ
208:目のつけ所が名無しさん
22/09/29 08:57:01.30 VUDeHVar0.net
>>204
親機と子機の交換
家庭内の100Vなら100均のゴム手袋でも実は大丈夫って意見があるけど100均のでいいかな
209:目のつけ所が名無しさん
22/09/29 12:12:58.89 7nZFc6Z8rNIKU.net
ブレーカー落として作業すればいい
210:目のつけ所が名無しさん
22/09/29 15:01:28.35 updym83m0NIKU.net
>>206
手袋したから大丈夫とか他人に言えるわけがない。ブレーカー落として作業するべき。
211:目のつけ所が名無しさん
22/09/29 15:15:11.31 B2zXi+o+0NIKU.net
俺にはどうにも理解できないのだけど、配線不要のワイヤレスに交換、電源オフにしてコンセント抜いて
これのどこにゴム手袋する必要があるの?
212:目のつけ所が名無しさん
22/09/29 15:27:01.42 dKUn9FjNMNIKU.net
>>209
電源オフにしたりコード抜く時じゃね?
213:目のつけ所が名無しさん
22/09/29 15:37:19.61 B2zXi+o+0NIKU.net
電源オフやコンセント抜くのにゴム手が必要なのか
ましてやブレーカー落とすとかみんなどんだけ慎重なん?
214:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>211
作業の前にブレーカー落とさん?基本的にブレーカー落とさないと怖くて作業できん。
215:目のつけ所が名無しさん
22/09/30 14:19:47.55 OG0IFVXC0.net
配線不要のはブレーカー落とす必要ないけど
古いのは不要になるから絶縁テープ巻いたりしなくちゃダメ
家庭用の100Vだと実際そこまで慎重になる必要ないって話だけどね
216:目のつけ所が名無しさん
22/10/01 10:25:56.32 w3g1+77L0.net
電気工事屋はブレーカー落とさずに作業するな
通電確認のためにいちいちブレーカーまで行くなんてやってられないってか
217:目のつけ所が名無しさん
22/10/01 11:26:40.01 7N6KOZ5I0.net
コンセント抜くだけの為にブレーカー落とす電工が居るのか?
218:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>215
直結の電線外しのときでは?
219:目のつけ所が名無しさん
22/10/02 01:16:00.72 YTc6+aGU0.net
>>214
それ
どうやって感電防いでいるんだろう?
220:目のつけ所が名無しさん
22/10/02 04:32:21.98 5HotYFlW0.net
なぜ感電するのか考えれば良い
221:目のつけ所が名無しさん
22/10/04 09:51:36.39 aDk8AHG20.net
万が一感電したら手を離せばいいだけ
高圧線じゃないんだから死ぬどころかヤケドもしないよ
222:目のつけ所が名無しさん
22/10/04 16:28:57.95 h0H6e2Xe0.net
しないにこしたことないだろ、関電なんて
>>217
一本抜く度にちゃんと絶縁保護してからもう一本に取り掛かる
後は、ゴム手袋使うとか、地道な防御も必要
223:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
話を戻して申し訳ないが
>配線不要のワイヤレスドアホンに交換
>電源オフしてコンセント抜いて念のためゴム手袋して作業しようと思うんだが
これのどこにブレーカーまで落とす要素があるんだ?手袋だって不要だろう
224:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
手が汚れるからじゃねw
225:目のつけ所が名無しさん
22/10/04 23:13:21.16 Z3XTLMeT0.net
普通に解釈すると直結電源のことをコンセントって言っちゃてるんでしょ
でも壁の中にコンセントがある場合もあるから言い間違いでない可能性もある
ウチ(集合住宅)の場合親機の裏側でコンセントが宙吊りになってた
プラグ引き抜くために金属部丸出しのコンセント握る必要があったので念のためブレーカー落とした
226:目のつけ所が名無しさん
22/10/05 16:22:21.36 DrPEpJpG0.net
プロに頼むとお金かかりそうだから昔のはそのままにして隣に工事不要のワイヤレス式のを取り付けようかな
227:目のつけ所が名無しさん
22/10/05 16:57:53.57 lYnwK2HP0.net
「ノックしてください」てドアに貼っとけばいいよ
228:目のつけ所が名無しさん
22/10/07 12:40:05.69 zy1VHBNT0.net
配線不要の付けたけど新しいの取り付けるのより古いの外したり配線取り回しや処分したりする方が大変だったわ
ネジが古くてサビてボロボロだったりしてかなり頑張ってドライバー入れてゆっくり回した
229:目のつけ所が名無しさん
22/10/08 02:39:00.43 S0KWDb/D0.net
屋外にあるし錆びやすいよね
ネジザウルスと潤滑剤で格闘してなんとか外したわ
230:目のつけ所が名無しさん
22/10/10 15:33:40.77 2GeqWBqt01010.net
うちは元のドアホン配線そのまま15VのACアダブタ接続して玄関ポールまで電気送ってIPドアホンの電源にしています
231:目のつけ所が名無しさん
22/10/11 01:09:44.46 kbVD9hSc0.net
セコムのカメラ付きインターフォンと屋外カメラを設置していて、共通のモニターを利用
インターフォンだけ故障してどうしようかと思ってた
セコムは解約していたし
壊れてない屋外カメラとモニターはそのまま使いたいからどうしようと思っていたらRingDoorbellを見つけてちょうどいいと思って購入
古いインターフォンを外してドアベル設置
プラグインアダプターのおかげで元々の配線を触らず、コンセントから電源を取れたから交換が楽だった
232:目のつけ所が名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>228
ドアホン配線を流用して 15Vを流すと、電圧降下で動作しないこともありそうだね。
動作したとしても不安定とか、時々再起動がかかるとか。
もしかして、電圧降下を見越して定格より高い電圧のACアダプタを使ってるとか?
233:目のつけ所が名無しさん
22/10/24 11:53:17.76 7Zh/GIBW0.net
パナのVL-SWZ700やVL-SWH705、VL-SWD505は人の動作検知して自動録画する機能は付いてますか?
他のメーカーでも良いのですが上記のような機能があるドアホンってありますか?
234:目のつけ所が名無しさん
22/10/25 13:17:08.01 E+P1PNno0.net
>>231
amazonでよく安売りしてるAOSUがそっち方面は優秀らしい。1万円くらいで電源工事も不要だから買ってみたらどうだろうか。ただしスマホとwifi必須。
235:目のつけ所が名無しさん
22/10/25 17:46:08.85 AVezkXMQ0.net
>>232
AOSU 5MPとAOSU 2K
どっちが良いのか分からん。
236:目のつけ所が名無しさん
22/10/25 18:
237:12:47.20 ID:E+P1PNno0.net
238:目のつけ所が名無しさん
22/10/25 19:37:17.70 AVezkXMQ0.net
>>234
了解
239:目のつけ所が名無しさん
22/10/26 16:57:33.63 KQdcX5mgr.net
自宅に居なくても、ログで誰が来たのかわかる。また遠隔でスマホからその周辺の状況がわかるため、防犯としても使えるところがいい。
ただ、嫌な点は、留守中に来た方がドアホン押しても通知がこない。
ゴミじゃん
240:目のつけ所が名無しさん
22/10/26 22:34:14.84 WFNYWJBk0.net
アイホンユーザー涙目?
LINEのAIスピーカー「CLOVA」販売終了へ 音声操作も不可 4月以降はただのBluetoothスピーカーに
2022年10月26日 17時01分 公開
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
241:目のつけ所が名無しさん
22/10/26 22:41:37.15 PGxyJzf60.net
アイホンとLINEってなにか関係あるの?
242:目のつけ所が名無しさん
22/10/27 07:28:27.36 pgDlaKRk0.net
>>237
一度も使ってないのが一台あるけどどうしよう。
243:目のつけ所が名無しさん
22/10/29 08:14:11.24 p+dh/vGc0.net
「お願いクローバー、来客客を帰らせて」
244:目のつけ所が名無しさん
22/10/31 15:29:55.73 a59C9Yxm0HLWN.net
安価な増設モニター作ってくれ
245:目のつけ所が名無しさん
22/10/31 15:49:22.89 4VVT07Jj0HLWN.net
現役落ちした泥タブでいいやん
246:目のつけ所が名無しさん
22/10/31 16:53:04.91 a59C9Yxm0HLWN.net
レスポンス悪いらしいじゃん
247:目のつけ所が名無しさん
22/11/01 17:59:27.10 yVvb7gdZ0.net
Heimvision、やはり厳しかった
ピンポンは鳴る(室内機)けどスマホで通話するまでが時間がかかりすぎ
普通のドアホンも付いてる(覆いで隠してある)ので家にいるときはそちらで応答
外出時の応答は運が良ければできる
248:目のつけ所が名無しさん
22/11/01 18:28:22.57 ixuNP5hYr.net
テプラで
スマホに転送しています
転送に時間がかかるときがあります
って書いておく
249:目のつけ所が名無しさん
22/11/02 13:58:32.30 V7Ywcw0o0.net
パナの505と705どっちが良いだろうか?
250:目のつけ所が名無しさん
22/11/03 15:54:37.10 Icj2pu/+0.net
外でもドアホン VL-SWD505KF注文完了。取り付けるのが楽しいんだよな。
251:目のつけ所が名無しさん
22/11/03 19:10:07.84 rBkHVMNQ0.net
>>247
わかる。
うちはちょいちょいアップグレードして3回変えた。
252:目のつけ所が名無しさん
22/11/06 11:09:50.68 PLP5D0fo0.net
本体の玄関子機に繋げる穴が小さすぎて取付に苦労して丸一日掛かったわ。
253:目のつけ所が名無しさん
22/11/07 11:20:43.88 4uzPiW0j0.net
何故か1と2の端子の穴だけ小さいんだよな。
254:目のつけ所が名無しさん
22/11/20 02:25:23.92 aI3vLJ9u0HAPPY.net
玄関チャイムからパナのVL-SWZ200KLに変えようかと思うのですが、
玄関の押しボタン側に来ている線が1.6㎜の2芯のFケーブルです。
施工説明書を確認すると、使用する線種指定は0.65㎜~0.9㎜との記述と
1.2㎜未満と2つの記述がありますが、いずれにせよ太さが超えてしまっています。
線が太くて端子に刺さらない(はまらない)のは線の先端を加工すれば済みますが
それ以外で線が太い事が理由の不具合って起きますか?
ループ抵抗とか書いてあるけどさすがに分かりません。
※下表の記載以外で使用すると、動作不良の原因になります※
と注意書きはあるのですが、実際どうなのかと思いまして。
かなり古い賃貸マンションで線を引き換える事が出来ず、
親が高齢で子機と拡張の通知フラッシュ?も必要なので
電源がコンセント挿しのワイヤレス式は選択出来ません。
255:目のつけ所が名無しさん
22/11/24 22:48:28.64 V2KtlQQ+0.net
ワイヤレスの子機付き(もしくはスマホでも応答出来るやつ)が欲しいんだけどおすすめある?
相手が誰かがわかればいいから液晶モニターは小さくてもいいけど、あんまり遅延あったりするのは困る
その他機能にこだわりはないけど出来ればカメラと親機の配線がいらないワイヤレス
厳しければ有線でもいいです
予算3万くらいまでだと
VL-SWE210KLA
VL-SWZ200KL
この辺りになるのかな
出来ればスマホで応答出来るのが一番だけどスレ見る限り表示に時間かかったりいろいろあるみたいね
256:目のつけ所が名無しさん
22/11/25 05:31:12.38 5rf/ejwi0.net
>>252
値段安いのはそれぐらいしか無い。家は広角カメラが欲しかったからSWE310KFにしたけど。スマホ連携は考えたけどタイムラグやスマホはアプリ次第なんで家の設備としては寿命が心配になってやめた。
257:目のつけ所が名無しさん
22/11/25 14:27:25.14 SkiwxvlZ0.net
Ring買おうかと思ったが、RSSI-65以下って相当近くじゃないと無理だな
Ringとルーターの間に壁2枚あったらもうだめだろこれ
258:目のつけ所が名無しさん
22/11/25 14:41:38.60 9N8tXLlxr.net
ベル付の中継器も売ってるよ
Ring自体のwifiは2.4GHzしか使えないけど中継器は
5GHzも使えてルーター側5GHz→Ring側2.4GHzの変換もしてくれる
259:目のつけ所が名無しさん
22/11/25 14:43:37.53 9N8tXLlxr.net
Amazon製品の5GHz帯Wi-Fiは「W52」のみに対応
って変な縛りはあるけど
260:目のつけ所が名無しさん
22/11/28 19:55:38.90 g7aJ5nQTM.net
パナソニック
室内の親機WQS520W
表の門についてる子機WQS700AK
モニターが白黒なんです。
ブラウン管テレビみたいにノイズが出てきて、夜間は誰だか判別がつかなくなってきて。
カラーのやつに交換したいんです。
ホームセンターで売ってるやつ買ってきて、今ある配線を繋ぎなおせば使えるものなんでしょうか?
素人考えだとそれでカラーになるんだろうか不安です。
261:目のつけ所が名無しさん
22/11/29 05:13:21.06 MmqnCjXZ0.net
配線を流用できるけど、電源直結型の奴なんで、素人は自分で交換しないでって奴ですな
不安なら電気屋呼んでやってもらったほうが良いと思います
下手したら感電するし、あと親機を引っ掛けてる枠を壁の内側に落としたりするリスクがあるし
262:目のつけ所が名無しさん
22/11/29 07:29:08.01 a4j57M0dM.net
>>258
そっかー。ありがとう
素直にプロに任せるとします
263:254
22/11/30 14:38:16.37 gIHntKBW0.net
結局安かったからRing買ったけど、遅延もほとんどなく無茶苦茶快適に使える
ただ、初めてつなぐ端末とか、ネットを繋ぎ直したときに反応がメチャクチャ遅いことがあるので、遅延がひどいってそのことを言ってるのだろうか
中継機なしだと電波が弱くて一方に音声が伝わらず会話ができなかったけど中継機設置して電波強化したら全く問題ない
ただ、ボタン押した時のサウンド音量は調整できるが、会話の音量が調整できないのは問題あり
会話音声がでかすぎて近所に会話丸聞こえだわ
264:目のつけ所が名無しさん
22/11/30 20:22:28.89 Mp00Ezdy0.net
Ringはレビューにも書かれてるようにwifの受信能力が弱いと思う
一緒に購入したRing の屋外カメラはむちゃくちゃ受信感度がいい
屋外で同じ条件でテストしたらRSSI値が全然違う
ChimeProを中継器として購入してしばらく使ったけど微妙だったから返品して普通の中継器にして今RSSI値-60前後で使ってます
でも遅延はありますね
返品受付期間が長いのは微妙だってわかってるのかな
265:254
22/11/30 21:54:21.03 gIHntKBW0.net
>>261
iPhoneよりはだいぶアンテナはいいみたいで、iPhoneで-60でギリギリかなと思ったらRingは-50くらい
このくらいだと遅延は全然気にならないレベルだけどね
とりあえず今は不満ないわ
266:目のつけ所が名無しさん
22/12/01 09:23:48.55 qV+163BY0.net
最近使うやつが増えてきたLINE通話&ビデオ通話くらいレスポンスや音質良ければなんの問題もないのにね
同じIP通話なのに何が違うのかなあ
いっそLINEくんにドアホン作ってもらいたい
267:目のつけ所が名無しさん
22/12/02 00:12:27.58 PQxfstqG0.net
全通信が韓国のサーバー経由でダダ漏れになるドアホンですよね、分かりますw
268:目のつけ所が名無しさん
22/12/02 05:37:18.56 dNgU/RiE0.net
>>262
環境次第ではRSSI値そこまで行くんですね
うちは取り付ける門が鉄
まあ環境は良くない
一応ドアベルと屋外カメラの受信能力は同じだってことだけど屋外カメラの方がRSSI値がかなり良い
それでも中継器にして数字が緑になるようになった
ChimeProよりかは中継器ががんばってくれてる
数字で10ほど良くなった
269:目のつけ所が名無しさん
22/12/02 06:13:15.36 WEsCt0Tl0.net
>>264
日本の文字通信と家族通話の半分くらい流れてるだろうから今さらドアホン会話くらい大した情報とは思えんが
270:目のつけ所が名無しさん
22/12/02 15:50:30.76 Qph5lMpn0.net
>>266
そうとは限らない
271:目のつけ所が名無しさん
22/12/04 10:44:07.89 rVyugkQZr.net
ring外出先からモバイル回線で通話はまず無理だな
すぐにはほとんど繋がらないし繋がっても不安定すぎる
通知はほぼリアルタイムに来るけど
272:目のつけ所が名無しさん
22/12/04 11:14:25.04 P4SOWwYzr.net
ringのモバイル回線で動かない問題は
iPhoneならRapid Ringアプリって奴使うと繋がる
Androidなら純正アプリで動く
273:目のつけ所が名無しさん
22/12/04 11:44:54.94 9lWeoN5v0.net
iPhoneがだめなのか
試してみる
274:目のつけ所が名無しさん
22/12/04 11:48:09.26 9lWeoN5v0.net
というかもう入手不可能では
275:目のつけ所が名無しさん
22/12/04 11:49:49.84 P4SOWwYzr.net
もうすぐ使えないって書いてあるけどずーと使えてる
将来は知らん
276:目のつけ所が名無しさん
22/12/04 11:52:51.91 P4SOWwYzr.net
調べたらもう落とせなくなってた
Android使うしかないな
277:目のつけ所が名無しさん
22/12/04 12:05:43.24 P4SOWwYzr.net
そういえばiPhoneで見る方法あった
ブラウザーでringサイトにログインして見る
見るたびにログインしなきゃいけないのが欠点
278:目のつけ所が名無しさん
22/12/05 15:46:13.16 GD7s5IqI0.net
>>274
確かにサイトからだとモバイル回線で普通に見れるな
とりあえずこれで対応できそうだわ
さっさとアプリ改善して欲しい
279:目のつけ所が名無しさん
22/12/08 00:18:26.82 eMOh3ij+0.net
>>266
国会議員が国家の機密情報をLINE上でやりとりしてるからなw
280:目のつけ所が名無しさん
22/12/10 20:24:46.18 XH3c0RCB0.net
特定の相手(自分)に向けてワンタップでLINE通話で呼び出す方法ある?
281:254
22/12/11 01:25:28.16 oNLJDtf10.net
10日くらい使ってみたけどRingむっちゃいいという感想だな
反応が遅い場合もまれにあるが、前からあったインターホンも共存してるので、反応がなければ前のインターホンも鳴らすのでたいした問題じゃない
というか、以前のインターホンと共存させるなら、Ring doorbellである必要は全く無くてStick Up Cam Batteryで全く問題ないんだよな
ブラックフライデーで6000円だしこっちにすればよかった
282:目のつけ所が名無しさん
22/12/11 21:03:02.75 bP9tqgz50.net
インターホン2個かよ無いわーw
283:目のつけ所が名無しさん
22/12/12 12:10:25.28 /7ETMWfd01212.net
>>278
家も既存のパナのドアホンに追加で室内用Ringカメラ追加してEVホールの玄関に設置してみたが
アプリなどの使い勝手良かったんで追加でドアベルと屋外用とチャイム夏頃のセールで買ったんだが
動作確認したけどまだ未設置だわ
ringも全部設置してサブスク入る気満々だったけど既存パナと玄関に設置した屋内カメラだけでも満足度高いかも
ただ最近アンカーのもスタンドアロンで使えるし画質も良さげなんで試しにカメラだけ買ってみようかと思ってる
284:目のつけ所が名無しさん
22/12/12 15:20:30.37 jeq3eXOwp1212.net
訪問者が2つとも押してくれるといいけどねー
ちょっと面食らうだろうね
285:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 07:03:10.46 AxrjVSVM0.net
Ringプロテクトプラン3月まで無料だったはずだが、いきなりあと10日で無料体験終わりますとなっているんだがクソすぎんか?
286:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 07:17:43.14 AxrjVSVM0.net
いきなりアメリカ側の設定に変更された?
Ring Protect Trial information ? Ring Help
URLリンク(support.ring.com)
Ringプロテクトプラン無料体験版について ? Ring Help
URLリンク(support.ring.com)
287:目のつけ所が名無しさん
22/12/16 07:40:48.80 AxrjVSVM0.net
アカウントページによって残り105日だったりまちまちだからアプリがバージョンアップしたタイミングでいろいろ不具合出てるのかもね
待ちか
288:目のつけ所が名無しさん
22/12/22 21:42:50.46 2eE/Fv2h0.net
>>278
単なる監視カメラ設置なら押しボタンはいらんわな
ring doorbellははっきりドアベル失格
289:目のつけ所が名無しさん
22/12/23 16:43:40.86 LjOS6Z/A0.net
IPドアホンの目的は留守中に訪問者があった場合スマホに通知しなきゃいけないんだからね
呼び出しボタンが押されたら瞬時に通知されること
音声が遅延したりハウリングしたりせずクリアであること
画質は正直二の次
290:目のつけ所が名無しさん
22/12/25 22:17:55.29 y4vcfVxCaXMAS.net
パナソニックのドアの上に付けるタイプなんですけどインターホンならなくてもカメラで外を確認できますか?あと、インターホン鳴ってカメラ見てる場合外の相手にカメラ見てるのバレますか?
291:目のつけ所が名無しさん
22/12/25 22:31:58.67 RYmgebQsdXMAS.net
ドアの上につけるってのはよくわかりませんが、アプリでインターホンのボタンが押されるとアプリで応対できる奴は、アプリ上にカメラってボタンがあって、外の様子がみれますよ
292:目のつけ所が名無しさん
22/12/25 22:57:25.58 V6qysB4a0XMAS.net
同じくドアの上の意味が分からんけど暗くなるとインターホン押すと自動でカメラ起動してLEDが点く
明るいうちは点かない、パナの親機の場合はモニターボタンがあるから何時でも外は見れる
またLEDの点灯は設定で変えることができる
293:目のつけ所が名無しさん
22/12/26 10:52:22.62 I5+AG/lo0.net
やっぱり配線不要の無線で飛ばすのはイマイチだな
もうちょっと反応良くなってくれたらいいんだが
294:目のつけ所が名無しさん
22/12/26 12:00:58.67 g3DaZjnqM.net
今まで何度も云われてるのに今更泣き言言われても
295:目のつけ所が名無しさん
22/12/28 22:13:18.
296:47 ID:y+gA3/oo0.net
297:目のつけ所が名無しさん
22/12/30 08:20:30.34 YIoq8bWN0.net
>>274
Alexaアプリからだとモバイル回線でも普通に見れるというw
298:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 19:26:56.75 4ZT18xWma.net
不可視 赤外線のドアホンってありますかね?
299:目のつけ所が名無しさん
23/01/15 19:40:17.16 Y3fp0fHka.net
赤外線のLEDって真っ暗だと光ってるのがわかる
300:目のつけ所が名無しさん
23/01/16 10:30:03.36 M1/Qx9nXa.net
>>292
親機と子機の間に、コンクリートの壁や鉄扉があったりします?
301:目のつけ所が名無しさん
23/01/18 22:31:15.24 /AapMJVC0.net
>>296
古い家で平屋だから単純に距離が離れてるだけでコンクリも鉄扉もないです
ちなみにまだ取り付けていない模様
302:目のつけ所が名無しさん
23/01/19 18:20:51.42 4vtixnIv0.net
アイホンの30年くらい前の機種からパナに換える場合、壁に新しく穴を開けるとか
しないといけないんでしょうか?
303:目のつけ所が名無しさん
23/01/19 19:04:27.88 PL7Fa/b+0.net
たぶん不要
304:目のつけ所が名無しさん
23/01/20 17:35:26.61 BRZYmIIya.net
>>298
ブラケットの取り付け穴は規格化されているよ
305:292
23/01/22 18:12:25.33 WhK6ljN10.net
今日取り付けた
ワイヤレスの子機の映像がコマ送りなのは仕様なのかな
動作確認のために親機の近くで試した時も同じだったし離れてるからって訳でもなさそう
306:目のつけ所が名無しさん
23/01/22 20:54:23.85 sBC9IX7wa.net
>>301
ワイヤレス子機の映像はそうですね
307:292
23/01/23 23:09:40.96 x0SiLwjD0.net
>>302
ありがとう、仕様なのね
もうちょい角度欲しいから角度調節台買うかなー
308:目のつけ所が名無しさん
23/01/25 17:59:22.27 xd+yQa3v0.net
ピンポンなって誰もいないからパナかアイホンの録画機能付きのが欲しい
有線と無線
子機有りか無し
あとお値段
インターフォン買うのはじめてだから感覚が無くて悩むわ
309:目のつけ所が名無しさん
23/01/26 02:28:11.97 FyjcPsjBa.net
>>303
うちでは、玄関子機を広角レンズのものと交換しました。
310:目のつけ所が名無しさん
23/01/26 16:17:05.55 pqrK4WzU0.net
>>305
玄関子機だけって売ってるの?
311:目のつけ所が名無しさん
23/01/26 16:48:07.72 MSuC6zbU0.net
>>306
売ってることは売ってるけど繋いで映るかは別
312:目のつけ所が名無しさん
23/01/26 21:44:08.49 Wu6Xqz0ca.net
>>306
うちでは程度のいい中古を買いましたが、
新品でも単体で入手可能です。
適合はPanasonicのサイトで確認出来ます。
313:目のつけ所が名無しさん
23/01/27 03:16:34.16 t+qOAy1C0.net
パナのサイトに互換表あるよ。
親機と子機の対応リストみたいなの。
314:目のつけ所が名無しさん
23/01/27 14:03:06.03 rteEsmCd0.net
>>304
IoT防犯カメラの併設お勧め
バッテリー駆動式なら配線考えずに付けられる
315:目のつけ所が名無しさん
23/01/27 21:10:41.93 gxM62QjH0.net
いざ探すと出てこねーんだよな
ブックマークしとくといい
URLリンク(jpn.faq.panasonic.com:443)
316:目のつけ所が名無しさん
23/02/02 13:03:49.67 0Hr/r6cl00202.net
高齢の両親のためにドアホンを探し始めたのでこのスレ参考にさせてもらいます
317:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 09:39:02.13 q6qbIqP30.net
高齢な両親の使うようなドアホンの話題はほとんど出てこないね
スマホで受けてどうなるってやつばっかり
まあパナやアイホンのガラケーならぬガラホンならどれでも一緒といえばそれまでだからな
318:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 10:12:39.40 P7bpbyKb0.net
宅内でインターネットが使えるかどうかで選択は変わってきそう。
319:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 16:35:36.45 PxY1p2Q8a.net
>>312
漠然と先鋭化したオタク連中のコメントを眺めていても、
余計にワケワカラン状態になることがあるよ。
課題の洗い出しをして、個別に質問したほうがいいんじゃないかな?
320:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 17:40:29.97 Pabju2mM0.net
そもそも高齢者の場合カメラ付きが必要なのかという話もある。
321:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 18:27:15.42 iNY+Gj2r0.net
>>316
我が家の場合
一人外出禁止の親が外出しようとしているのを検知可能なので役立ってます
322:目のつけ所が名無しさん
23/02/05 20:00:44.47 Ds+FqqSB0.net
>>313
家の設備として長期間使う前提ならスマホみたいにアプリ依存なものは考えもの。アプリ次第で機器変更するなら良いがそうでないならパナとかのずっと使える機器がいいだろう。
323:目のつけ所が名無しさん
23/02/07 12:28:14.26 sRzxIkJB0.net
>>317
ドアホンでそんなことできるのか?
324:目のつけ所が名無しさん
23/02/09 18:40:06.35 Ab5cVEBr0.net
>>319
ドアホン本体のカメラじゃ無くて別売の人感センサー付きワイヤレスカメラと連携して利用
高齢者というワードが共通なだけでちょっと斜め上なレスだったかしら
325:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 15:39:24.00 ZPEBYwdC0.net
この業界は同時通話できないクソ商品だらけだが、
強制送話するボタンが終了ボタンと同じっていうどこぞのクソメーカーの設計力のなさが凄まじい
普通は別途、手動送話ボタンつけるよな。んで目立つよう「押してる間だけ強制送話」とか書くわ
326:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 15:52:35.30 c4PE0v9+0.net
そんなクソ商品はもう売ってないだろう?
設置10年とかじゃねーの?
327:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 18:58:23.64 hBHuhUBU0.net
他は知らんけど、少なくともVL-SWE210KLは交互に話さないと声が途切れますと説明書に書いてあるし、実際同時に話すと聞き取りにくくなるよ
だから同時に話さなくても風が強い日はこちらの声が届きにくくなるから少し注意が必要
そのためにプレストーク(押してる間だけ送話)機能がついてる
上で言ってる強制送話が終了と同じってのはなんの商品かしらんけど
328:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 19:39:32.40 /MjO+yDR0.net
たいていそうやで。
同時に喋っても途切れる。
電話の受話器みたいな手に持って耳に当てるドアホンでないと同時通話は無理。
普通に受け答えする分には不便は感じないけど。
329:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 21:34:47.46 g9EFil9h0.net
30年前のアナログインターホンが同時通話できるのに
最新式のデジタルドアホンが同時通話できないのは
おかしな話ですね
330:目のつけ所が名無しさん
23/02/13 23:09:05.61 hBHuhUBU0.net
昔のが出来るならなんでそうしないんだろうね
コスト的なものなのかな
331:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 05:55:15.33 AtinIJWP0.net
スピーカーからの音をマイクが拾うと無限ループ=ハウリング起こすじゃん
それを今は上手に回避する機能が入ってる
その能力の差が音質差の大きな部分ではないのかな
携帯電話のスピーカーフォンは上手だよね
332:目のつけ所が名無しさん
23/02/14 17:03:27.84 kBDUqm4G0St.V.net
>>323
それってパナソニックだろう?パナソニックのドアホンって家のオマケで付いてるやつじゃないか
333:目のつけ所が名無しさん
23/02/16 07:38:39.86 O/rJfotx0.net
もうスマートドアホンが標準になるだろうな
便利すぎる
334:目のつけ所が名無しさん
23/02/16 09:39:15.90 nvg0zPNTa.net
同時通話が必要な
335:ケースってどういう状況なのかな?
336:目のつけ所が名無しさん
23/02/16 10:25:09.96 ryx71u5h0.net
風の音をマイクが拾っちゃう時
337:目のつけ所が名無しさん
23/02/16 11:42:41.78 nvg0zPNTa.net
>>331
なるほど、気が付きませんでした。屋外設置だとあり得る状況ですね。
338:目のつけ所が名無しさん
23/02/16 16:22:23.26 AbL5KkEy0.net
スマフォ対応って何年サポートするのかなぁ?
5年くらいでデータセンターのサーバが寿命になるのでサービス終了になる予感がする。
339:目のつけ所が名無しさん
23/02/16 17:09:41.66 XST9riLA0.net
最初になくなるのがPanasonicと予想
340:目のつけ所が名無しさん
23/02/16 17:14:01.22 nvg0zPNTa.net
>>334
アイホン一強となるのですね。
341:目のつけ所が名無しさん
23/02/16 17:14:30.24 Hl5GM2wL0.net
パナ自体は無くならないけどドアホン撤退は普通にありそう
342:目のつけ所が名無しさん
23/02/16 17:14:41.54 8rB8UA2sa.net
全部自分で構築すれば永遠に使えるけど
面倒くさい
343:目のつけ所が名無しさん
23/02/16 17:27:11.03 Hl5GM2wL0.net
ふつうSIPサポートしているだろう?
パナはしてないの?
344:目のつけ所が名無しさん
23/02/16 17:27:20.38 XST9riLA0.net
>>336
工務店は大事な取引先だから住宅設備の一つであるドアホンはなくならないけどネットにつないでどうこうとかややこしいものはウチの商売じゃないと
345:目のつけ所が名無しさん
23/02/16 17:38:19.77 Hl5GM2wL0.net
>>339
パナホームがなくなったらやめる気がするけど
346:目のつけ所が名無しさん
23/02/16 19:37:23.43 WbjIEKf40.net
パナホームはトヨタホーム・ミサワホームとくっ付いて
1つの会社になったからなくなることはないと思う
347:目のつけ所が名無しさん
23/02/17 11:38:30.62 OxRQ4DYd0.net
パナホームに限らずほとんどの建売についてるやん
注文住宅も普通に付けるだろうし、年間住宅着工個数≒パナとアイホンのカメラ付きドアホンの売上個数
ただネットに繋いでスマホに受けるというのになるとネット契約してルーター取り付けてとなるから
そこまではとてもできない
だから外でもドアホン(とそれ用のサーバー)はあと付け(あと付け自体そんなに多くない)するもの好きしか需要ないから撤退の可能性はある
348:目のつけ所が名無しさん
23/02/19 14:06:26.79 pAY7AR830.net
ケーズデンキでパナソニックのVL-SWD505KFというのを取り付けてもらおうかと思ってるんだけど
やめとけとかいうのはある?
349:目のつけ所が名無しさん
23/02/19 14:09:44.56 pAY7AR830.net
今は増設モニターというのが一部機種を除いて無いんだよね
そこが引っ掛かってる
壊れたのは子機だけぽいから中古で子機買って取り付けるという手も。
350:目のつけ所が名無しさん
23/02/19 14:10:13.57 EIk2pZPz0.net
パナのvl-mwh705つかってるんだけどドアホンコネクトのアプリが画像は見えてもこっちの声が相手にきこえんのだが・・同じような人おる?
環境は無線lanで構築
接続は問題なし
画像も問題なし
スマホから録画画面もみれる
スマホから相手のカメラ画像、声は聞こえるがこちらの声が相手に届かない
そのため毎回スマホにどなってた・・
351:344
23/02/19 14:25:36.48 pAY7AR830.net
どこでもドアホンってまともに機能しないと思った方がいいの?
ゼロから考え直した方がいいのかな?
有線にこだわらない方がいいんだろうか?
352:目のつけ所が名無しさん
23/02/19 16:56:48.73 hNDEW2Ha0.net
ドアの小窓から覗き見されて困っています。
チャイムが鳴らされた時では無く、ドアホンに近づいた瞬間から録画が開始される機種はないでしょうか?
夜間にも対応した、赤外線センサーがついている機種だと、もっと良いのですが・・
アドバイスよろしくお願いします><
353:344
23/02/19 17:21:28.44 pAY7AR830.net
結局他のにしました~
354:目のつけ所が名無しさん
23/02/19 17:55:18.23 Keu4iOC50.net
呼び鈴もつかない安アパートならドアホンやっかい
バッテリーで動くIPドアホンだろうね
フラットケーブルで窓から電源取り出しIPカメラでもいいんじゃない?
2-3千円であるよ
カメラ監視中のステッカー貼っとくのが一番効果的と思うけど
355:目のつけ所が名無しさん
23/02/19 17:57:41.65 Keu4iOC50.net
ああ、自宅にWiFiいるけどね
356:目のつけ所が名無しさん
23/02/21 00:32:58.06 Apr7BIjH0.net
パナソニックのVL-SWZ700KFとVL-SWE710KFって何が違うのでしょうか?
価格.comの仕様一覧では差が無いし、パナのサイトでも700KFと705KFの
比較表はあるのに、この二機種の比較表が見当たらなかった・・・
発売時期も3ヵ月しか違わないし、700KFを出した理由がわからない。
357:目のつけ所が名無しさん
23/02/21 01:08:39.17 5Vm4IYp6a.net
>>351
両型番を入れてググればいいと思うよ。
358:目のつけ所が名無しさん
23/02/21 08:49:58.05 5lkKaz1s0.net
昔調べたのでコピペ。正確かどうかは分からん。
[カメラ連携対応のテレビドアホン]
○外でもドアホン710/750シリーズ(住建/電材ルート向け)
・VL-SWZ700KS
・VL-SWE710KS(住建/電材ルート向け、「VL-SWZ700KS」と同等)
・VL-SVE710KS(住建/電材ルート向け)
・VL-SWZ700KF
・VL-SWE710KF(住建/電材ルート向け、「VL-SWZ700KF」と同等)
・VL-SVE710KF(住建/電材ルート向け)
・VL-SWE750KS(住建/電材ルート向け、AiSEG2連携対応)
・VL-SWE750KF(住建/電材ルート向け、AiSEG2連携対応)
359:目のつけ所が名無しさん
23/02/21 17:04:59.51 CYbcItMz0.net
>>347
機種名を出すと賛否両論のレスで埋まりそうだから書かないが
動作検知すると派手に赤と青LEDが交互点滅するドアホン付けてるけど
ドアホンタイプは固定するから死角に入られると記録が残らないので
これとは別にWiFiカメラも頭上に取り付けて置配の対処してる。
防犯目的だと外そうとする暴挙も考慮してクラウドかNAS保存もしないとなー
360:目のつけ所が名無しさん
23/02/24 02:03:00.63 +M4nYEXi0.net
【Anker家電】気球だけじゃなかった「中国製防犯カメラ」の恐怖!「バックドア」から全て見られている? [ガムテ★]
スレリンク(newsplus板)
361:目のつけ所が名無しさん
23/02/25 20:14:39.71 7cD39mo70.net
アイリスオーヤマのドアホン使ってる人いない?
人感センサーでのみはり自動録画が気になるんだけど
レビュー見ると5秒しか録画しないとあって短いかなあとか思うんだけど
メーカーの画像もはめこみのしかないから画角とかよく分からないんだよねえ
362:目のつけ所が名無しさん
23/03/04 23:26:04.58 ZWNCS3+y0.net
去年20年もののモニター付きインターホンを交換した。
玄関-1階親機-1階増設モニター-2階増設受話器の構成を取り替えたんだけど
2階受話器を増設モニターにして、1階増設モニターはそのままにしてあった。
同じメーカー(パナソニック)で交換したけど古い増設モニターは呼び出しも機能しなくて残念だった。
今回1階の増設モニターを増設スピーカーに交換。
ここだけ取付金具をはさみ金具を使わず直接木ネジで石膏ボードに止めてあったんだけど、
壁の穴を広げるのも面倒なので同じように木ネジで止めてしまった(穴は開け直し)。横着はよくないとは思う。
363:目のつけ所が名無しさん
23/03/14 19:33:37.54 gizwEO890Pi.net
うちのパナのは無線子機をたくさん増やしてそれで事足りてる
パナの電話親機に登録するとインターホン子機と電話子機兼用になるのが便利
玄関電気錠と繋ぐと子機からも玄関の開錠ができる
良く出来てて感心した
364:目のつけ所が名無しさん
23/03/14 23:44:45.67 iQARyVZJ0.net
停電したらどうなることやら
365:目のつけ所が名無しさん
23/03/15 05:33:33.98 MqrY6C5J0.net
ナカトミプラザ
366:目のつけ所が名無しさん
23/03/15 08:42:15.58 5yhLW5m/0.net
>>359
来客がわからなくなるけど、