【食洗機】食器洗い乾燥機買替36台目【食器洗い機】at KADEN
【食洗機】食器洗い乾燥機買替36台目【食器洗い機】 - 暇つぶし2ch497:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 15:14:25.46 NX/1Whti0.net
ないない

498:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 15:16:42.73 LAPiUP930.net
>>482
そこが家庭によるところじゃない?
少数精鋭の調理器具と食器で収納スペース節約して何回も運転
多めの調理器具と食器に収納スペース割いても1日1回運転
どっちもありでしょ

499:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 15:20:01.48 LAPiUP930.net
価格コムのリンクって貼れなくされてる?
ミーレの新シリーズの詳細出てたから貼りたかったんだけど

500:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 15:22:34.57 LIAmBfzG0.net
>>488
まあ、そうだね。
ドイツ人のように、キッチンだけでなく客間にまで食器飾るくらいに沢山持っているライフスタイルが出来たらと、個人的には憧れるよ。

501:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 15:24:49.87 LAPiUP930.net
URLリンク(img1.kakaku.k-img.com)

502:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 15:26:49.30 LAPiUP930.net
やっぱ普通の記事にはリンク貼れなくされててNG出る
>>491のバスケット写真だけなら行けた
記事は↓を丸々コピペで検索したら読める
ミーレの「Generation7000」シリーズ家電は驚きの連続だった

503:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 15:52:31.08 LAPiUP930.net
>>490
それはそれで素敵だけど、手間の面から1日1回で済ませたいって話とはまた別
そこはすり替わるものではない

504:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 16:21:48.54 9StAFPOP0.net
ビルトインと違って据え置きは買い替えも気楽でいいよ。
10年使えば いつ故障してもすぐ買い替えてもいいし
翌日に自分で交換できる。2代目からは楽だけど古いのを引き取ってもらうよう
お願いしないとな。
ビルトインの場合普通20年以上使うのかな?
日本製ならやはり10年以上使用で故障したら買い替えだわな
でも取り付け業者と交渉しても職人がすぐに来るわけじゃないし
1か月ほどは手洗いを覚悟するとか じゃまくさいね(笑)
取り付け費用以外に取り外し工事費も時間がかかるし必要だわな
据え置きのほうが気楽だ

505:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 16:29:47.29 9StAFPOP0.net
パナの据え置きで鍋のフタ類は洗ってる。これが便利だ。
鍋類本体は以前無理してフライパンとか小さい物を入れたが
きれいになってほしい外側は焦げ付いていてきれいにならない。
内側は鉄板とかテフロン加工のものは洗えないしな。
お湯を入れて柄付きブラシで洗えば 手も汚れないしそれで済ませてる。
あとガスグリルの網もよほどきれいなものでないと焦げ付いたものを
食洗機にいれると相当あと長いこと焦げの残りが食洗機に残るから注意だよ
焦げというのは洗剤でも分解酵素でも溶けないしずっと食洗機にのこる。
あと軽くて細かいスリゴマも食卓では使えない。
食洗機内で引っ付いて流れない

506:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 16:44:55.02 rdP/e2lM0.net
全部何がなんでも入れられないと絶許の人と、別にそれくらい洗うよの人では埋まらない溝があるからあまり人の意見ばかりに流され過ぎないのも大事

507:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 17:10:18.64 KtAn/T790.net
>>495
焦げカスやゴマが庫内に張り付くって話よく聞くけど
これって最近の国産食洗機は一層フィルターだからなのかな?
うちの食洗機は海外製みたいな三層?フィルターだけど
庫内に残菜が張り付くようなことは滅多にない

508:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 17:12:33.23 LIAmBfzG0.net
>>487
何を根拠に言ってんだ?
食洗機が稼働終了したので、汚れてないけど試しに入れてみてやったぞ。
URLリンク(i.imgur.com)

509:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 17:22:46.71 9StAFPOP0.net
>>497
ゴマじゃなくて、スリゴマな
試しに入れてごらん!

510:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 17:27:11.47 9StAFPOP0.net
>>497
もしかして海外製でリンスを使ってる場合は水滴もスリゴマなんかも
あまり付かないのかもしれないね
最後に食器の表面にリンスの界面活性剤を塗布するから再付着しにくいのかも

511:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 17:30:07.51 9StAFPOP0.net
>>498
それ鍋の外側がきれいだけど電磁調理器を使ってるからかな?
ガス火でそれだけきれいなら、そうとうきれい好きなんだな りっぱ。

512:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 17:31:07.33 bt9W30lW0.net
>>478
省エネとう話はしていないですが、省エネ面でも海外製よりはパナソニックの方が省エネになりますよ!
私は食器の数と衛生面でメリットがあると思います。
汚い食器をずっと食洗機内にぶち込んでおくのが衛生面でよいとは思わないので

513:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 17:32:25.01 LIAmBfzG0.net
>>501
ガスだよ。ツヴィリングは良いよ。

514:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 17:41:21.76 87IFS4i+M.net
パナのスライドオープンの時はゴマやスパイス類、小豆の餡等の水に溶けないものがラック上部に乗せたカップの底に溜まってましたね。
フィルターの違いの他、上からの水流が無いのが原因ではないかと思います。
今はミーレだけど同様の事は一切無いですね。

515:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 17:49:13.38 LAPiUP930.net
>>498
それ、食器が中型どんぶりだけに見えるのだが
鍋と食器で2回運転の仮定かな
上に棚かぶせもそんなには載らないよね

516:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 17:53:20.98 OoO/2cyi0.net
ビルドイン食洗機の交換を検討中なのですがどの業者に頼めば安全とかってありますか?
買い替え先はパナソニックにしようと思ってます

517:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 17:56:36.16 9StAFPOP0.net
>>504 リンスは使ってないの?



519:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 17:59:14.60 oF8LA23/a.net
こういう想像だけの据置ageビルトインsageは不毛です

520:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 18:04:35.47 OUGwHsVA0.net
>>491
カゴだけの違いだからオプション品として
単体で売ってくれるといいのにね
現行品とカゴ入れ替えて使えたらありがたいなあ

521:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 18:14:48.00 87IFS4i+M.net
>>507
リンス無しでも同じです。おっしゃる再付着とはちょっと違うように思います。
どの食洗機でも高台に水が溜まる事があると思うんですが、パナソニックの時はその水の中にスパイス等が残っていました。
おそらく上からの水流が無いために庫内上部の流速が0になり、高台の底に溜まった固形物を流せないんだと思います。

522:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 18:16:08.05 lnD77dJjd.net
>>498
アホに構わなくて良いよ
リンナイ入れてるのは情弱だから何言っても通じない

523:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 18:19:06.25 lnD77dJjd.net
>>504
隙あればミーレ
誰も聞いてないから
ミーレって言わないと死ぬ病気なの?

524:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 18:31:03.61 LIAmBfzG0.net
>>505
いや、シチューのときうちは各自丼だけ。
お取り箸やトングでサラダ等は取り分けてトッピングして食べているので、洗い物はこの容量で足りている。
食洗機導入前から洗い物増やしたくなかったので、この運用になっている。
さすがに24cmの鍋を横にして入れると上段棚はセット出来ない。

525:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 18:32:55.12 87IFS4i+M.net
>>512
10年位前のパナのディープスライドとミーレしか使った事が無いので他機種についてはコメント出来ないんですが、上にも羽根がある機種ならどれでも優劣は無いと思いますよ。ミーレが特に優れているとは感じません。

526:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 18:52:39.96 NX/1Whti0.net
>>498
今のパナのスライドオープンのは横向きに深い鍋入れても洗えるの?
10数年前に買ったのは下からしか吹き上げてくれなかった

527:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 19:21:08.03 LAPiUP930.net
>>513
なるほど食洗機の方に食器をあわせるのもアリですね、ついでにそのIKEAどんぶりウチでも重宝してる、なんでも入れられて便利だよね
ただそういう合理的ライフスタイルも決して否定するものではないが、もっとたくさん食器使う家庭も珍しくはないと思うのよ、日本だと特に
うちは割と使うのでやはりその食洗機だと2回運転しないと足りなそう

528:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 20:00:32.95 OUGwHsVA0NEWYEAR.net
自分の使った経験の話をするから
据置の人は据置の話になり
ミーレの人はミーレのことしか言えないでしょ
自分はパナビルトインとミーレのことしかわからない
だから他の機種を貶す資格はないですね
そうとかかもとかばっか言うのは無意味

529:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 20:35:26.31 LAPiUP930.net
>>517
私1人に向けた言葉ではないだろうけど
そう かも は想像だけじゃなく、内容は断言であっても表現をソフトにするために使うこともあると思うなー

530:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 21:04:34.02 OUGwHsVA0.net
使ってない人がそう・かもを使いながら断言をするのが変なんだよ

531:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 21:17:48.08 LIAmBfzG0.net
>>515
うん、センターのシャワープロペラの中心軸から20cm位上にニョキと生えている。
その頂上と中間から、横と斜め上方向にシャワーが吹き出すようになっている。
写真の位置に鍋をセットすると、その横と斜め上方向のシャワーを鍋内にぶつけられる。

532:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 21:27:07.69 g3Uq46n20.net
パナ据え置き→パナビルトイン深型引き出し→海外製(AEG)と渡り歩いてきたけど、引き出し<<据え置き<海外製だな。引き出し式が据え置きより使い勝手悪いのは予想外だった。

533:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 21:56:28.73 bt9W30lW0.net
>>514
今のパナは洗浄方法も3Dノズルに変わって、


534:AEGと変わらんよ ミーレを否定するわけじゃないけど、洗浄力は正直大差ない 10年前のモデルと比べたら当時のフラグシップだとしても今の廉価版より劣るよ これは電化製品ならエアコンでもレンジでも同じ コスト、修理面、省エネ面、稼働時間、収納力、生活スタイルを総合的に考えて決めるべきかと



535:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 22:05:11.52 bt9W30lW0.net
>>521
逆に国産フロントオープン(実家だったのでメーカー不明)→AEG→パナK8(引き出し)と使ってきたけど引き出しが一番良いかな
音がうるさくない、はやく終わる、部屋の温度、湿度に干渉しない、ノックでオープンできる、少量でもそれに合わせて洗ってくれるし、とても省エネ
最初入れる方法に戸惑ったけど慣れるとそんなに大したことはない
AEGは当時のキッチンならよかったんだけど、日本のキッチンだと収納を圧迫するのとなにより時間がかかるのがネック
ただコンフォートリフトのやつは正直使ってみたい
パナソニックはなに使ってたの?

536:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 22:27:58.85 Ho1vW91e0.net
朝、ご飯を食べた茶碗を夜に食洗機で洗いきることは可能ですか??
海外製のものは洗浄力が強いから予洗いも要らないと聞きますが、ご飯がカピカピになったやつはどうなんだろう…

537:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 22:34:23.60 oF8LA23/a.net
>>524
ちゃんとシャワーが当たるようにセットしてあれば
朝のものを夜に洗ってもキレイになります

538:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 22:39:03.00 Ho1vW91e0.net
>>525
ありがとうございます。
夜まで洗い桶等につけ置きしておくのではなく、朝の時点で食洗機にセットしてしまう使い方で大丈夫でしょうか。
国産のメーカーのものでも落ちていますか?

539:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 22:39:40.77 bt9W30lW0.net
>>525
あのさ、なんの機種かも指定しないで落ちますとか言い切るのはなんなの?
海外製って中国やフィリピンでも海外製だし、よくそんな根拠もないこと即座に回答するね
ミーレ使ってそう笑

540:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 22:41:09.18 g3Uq46n20.net
>>523
パナは賃貸に最初からついてたやつだから品番がわからないけど、少なくとも2016年より新しいモデルだった。今はAEGのコンフォートリフト。
時間より容量重視なので私の中では521のような評価。容量より時間優先なら評価逆転するのも、まあ理解できる。

541:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 23:37:55.86 bt9W30lW0.net
>>528
AEGのコンフォートはフロントオープンの完成形だと思う
賃貸のパナはグレード低い浅型だから使いづらい
コンフォートカッコよいし、羨ましい

542:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 23:41:04.68 N5n5ZQZLa.net
国産だろうが何だろうがちゃんと水が当たれば落ちるわ

543:目のつけ所が名無しさん
21/01/02 23:56:13.69 ZeUvSorQ0.net
定期的にヤバいやつ湧くな

544:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 01:24:59.30 ngEkCRW+0.net
定期的にというか、この前暴れてたのと同じ人でしょう

545:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 01:25:55.57 vW5houdU0.net
>>495
うちもミーレでスリゴマよく使うけど残ってた事は無いよ
パナはフィルターの目が荒いんじゃないかな?
ミーレはかなり目が細かいから胡椒なんかも大丈夫

546:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 01:29:21.25 sX75wdVq0.net
>>463ですが、レスありがとう。
3人家族で共働き。
旦那激務で家事は一切しないので
夜に一度食洗機で済めば、と思っています。
今は少しでも食器手洗いを短縮したいので最近はもっぱらワンプレートであとは汁物のお椀やマグカップです。
据え置きなら単独で水栓を作る予定ですが水回りをスッキリさせるにはビルトインですかね。
キッチンはタカラで決めているので相談してみます。
あと家電量販店でパナの食洗機で
使っているお皿のサイズで入るか確認してみます。

547:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 02:11:11.62 coQJjQ4IM.net
パナソニックの据置型も今の機械はネットが細かくなってたな。
すりゴマが残ると言うのはは、うちにある以前の機械の話だよ
現在のタイプについては網が細かくなってるから、わからないね。ごめん。

548:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 02:15:21.77 coQJjQ4IM.net
>>534
据置型ならカウンターの上に載るわけだけど、ビルトインにすると逆にカウンター下の収納スペースがなくなると
いうことになるw

549:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 02:22:37.40 D9G18aGH0.net
お世話になります。
2月に引っ越しをするため、食器洗い乾燥機の購入を考えています。
おすすめの食器洗い乾燥機があればアドバイスお願いします。
【予算】5万ぐらいまで
【タイプ】賃貸マンションで取り付け工事していいか分からないので、タンク式を検討中。一人暮らしなのでサイズは小さめで大丈夫です。
【こだわり】めんどくさがりなので、お手入れが簡単なタイプ希望。
【備考】メーカーのこだわりはございません。コスパの良いものを選びたいと思います。
よろしくお願いします。

550:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 02:28:28.39 Jrrqy6Xf0.net
>>537
最近出た青いやつを買いなさいそしてレポよろしく

551:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 07:28:39.88 jZ5eQYQF0.net
>>537
タンク式の最新型DUAL BLUE MYC DW-K2-Lという紫外線ランプ付きは
新発売品でアイデアは良いけど、値下がりしてないし5万円ほどしてる。
売れ筋はサンコーという会社のラクアというので3万円ほどだ。
評判は買った人の価格コムのカキコミなんかを参考にしたらどうだろ?
このスレでもタンク式を買った人の話はさかのぼってみれば少ないけどある…
水を汲んだバケツから吸水ポンプで食洗機に入れることもできる。
コーナンで売ってたバスポンプのところに千円で置いてあったのを使えば
以前のタンク式でもできるかも

552:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 08:59:05.20 ICavFtfT0.net
タンク式なんて、どう考えても面倒だろ…
洗える皿の枚数の少なさの割に、それを使うために物が増えてその管理が増えたら、どっちが楽なんだか…
一人暮らしの皿なんてたかが知れてるんだから、ささっと洗ってシンクの隣に伏せておくのが一番シンプルで楽だと思うけどね。
家族が増えた時こそ食洗機の出番なんだと思う。

553:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 09:35:24.23 5j/JZ4Op0.net
分岐水栓なんて退去の時に元に戻せば良いのだ

554:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 10:18:33.03 scML5ql+0.net
>>537
分岐推薦勝手に変えて、戻しとけばいいだけとは思う
最悪固着して業者呼ぶとか大家さんに話して後処理やってもらうとかあるかもだけど、それだって法外な料金取られたりしないでしょ
一才のリスクを微塵も取りたくないってならまあわかるけど

555:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 10:18:57.51 jNLz1a4p0.net
食洗機と乾燥機2台使いの
勝間みたいな人居ますか?

556:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 10:19:34.62 scML5ql+0.net
>>540
この手の一人暮らしで枚数少ないから洗えよってのはほんとクソ大きなお世話だと思うわ

557:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 10:25:31.14 FJiCp9qi0.net
>>526
10年前のパナ引出し式の経験ですが
上段(折り畳み式ラックみたいなの)に置くとアウト
プロペラ水流が直接当たる下段にほぼ伏せて置けば取れました
しかし夕食分も入れようと引っ張り出したりの
試行錯誤が面倒くさかったのと
ちょっと何かがカゴから飛び出てたりで
プロペラがきちんと回らない事件が多すぎて‥‥

558:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 10:46:11.81 ug4iDbOd0.net
>>545
入れる位置を試行錯誤して決めておけばキレイになりそうですね。
価格や故障した時を考えると国内メーカーがいいのですが、洗浄力は海外のほうが高そうなので気になって…
ありがとうございました!

559:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 12:39:31.32 3moOvI2V0.net
>>544
的外れにも程があるよな

560:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 13:56:26.86 WRlp2PUY0.net
>>543
地方の一軒家で
台所が広く、ヘルシオを2~3台設置してる家だったらいるだろうな
都内じゃ無理過ぎる

561:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 13:57:13.51 mHqQZMMh0.net
電子レンジ2~3台同時に使ったらブレーカー落ちそうだけどな

562:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 14:01:58.35 WRlp2PUY0.net
>>549
60aまでは契約できるんだから
所得の高い家庭なら50aか60aでしょ

563:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 14:22:05.53 +swbT78jM.net
>>544
本当にな
言語ってのは新しい多数派が正しいわけだから、古い少数派であるら入り使うのは恥ずかしいことだと自覚してほしいわ

564:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 14:22:24.04 +swbT78jM.net
誤爆

565:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 14:54:53.30 sv3+2iAVa.net
>>549
レンジはそうでもない
ケトルとかドライヤーとか食洗機内で水暖めてる時間帯がヤバい
今の時期なら電熱系の暖房器具がプラスされるからそれで落とす人は増える

566:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 14:59:07.79 vJm1iifM0.net
>>550
60Aまでは従量電灯Bの契約で電話一本で上げられる。
70A以上は従量電灯C。
現地調査が必要で、対応可能なら上げられる。
うちは床暖房複数部屋つけると容量が足りなくなってきたので、今度100Aに上げてもらう予定。
それには工事で9万円弱かかるが、ブレーカーユニット変えるだけなのに金取りすぎ。

567:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 15:06:37.43 GHgNR1110.net
全体のアンペアが大きくても枝分かれしてるブレーカー内で容量超えると落ちるから注意ね
キッチン内でレンジ、炊飯器、電気ケトルとか一気に使うと他の部屋大丈夫でも落ちる場合あるよ

568:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 15:12:39.77 coQJjQ4IM.net
食洗機で食器の洗い具合はビルトインより、
パナソニックの据置型のほうが性能は良いと思う。
ノズルの数も違うし時間もビルトインより短いし、乾燥機能もついてるし
和食の小皿を食卓で気にせず使える
鍋類のフタも洗えるし
腰に負担はかからないし据置型は良いとおもう。
フロントオープンタイプは台所の物入れには最適だとか。
どこに物がすぐわかって取り出しやすいと
フロントオープンから据置型に変えたお年寄りが言ってた。

569:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 19:40:49.74 PKzSYUXL0.net
>>534
タカラスタンダードのキッチンで後付けリンナイフロントオープンをdiyで取りつけたけと結構大変だった
近所に食洗機の話を聞いたら皆ハウスメーカーのオプション45センチの引き出しで満足してるらしい
シンク下に取りつけできると言う利点があるから使って馴れれば小さくても良いかもしれない
私もできればシンク下にしょくせんきを取りつけたかった

570:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 20:15:53.06 QhR5vplg0.net
オール電化だと60Aは普通だ

571:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 22:34:31.92 O+aN+6cf0.net
>>532
ミーレまんさんはコメントしないでいーよ
なんの参考にもならないから

572:目のつけ所が名無しさん
21/01/03 23:42:05.03 hymOG4d80.net
>>537
めんどくさがりなら、毎回3、4回注ぐのも面倒くさくない?
もし洗濯機とキッチンが近いなら、洗濯機のニップルから毎回付け替えるか分流させてパナソニックの別売の4mの給水ホースで給水するのはどう?
自分もめんどくさがりで、
タンク式から検討を始めて色々妄想したけど、結局、分岐水栓を自分で付けてプチ食洗にした。新しめの水栓だからか取付は簡単だった。

573:目のつけ所が名無しさん
21/01/04 03:32:57.76 vj4/DVfM0.net
大抵のタンク式は分岐水栓にも対応してるから取りあえずタンク給水で使って
面倒に感じるなら分岐水栓にしてしまえばいいんでない?

574:目のつけ所が名無しさん
21/01/04 14:33:13.52 Q/ShKOVq0.net
>>557
タカラスタンダードはシンク下推してるね
ただ、引き出しの屈まなくても入れやすいという利点を殺してしまってて一長一短な感じがする

575:目のつけ所が名無しさん
21/01/04 18:36:31.38 kb+K1N7k0.net
>>537
分岐水栓は大家さんに聞いてみたら?
うちも賃貸だけど、聞いてみたら転居時現状復帰でOKと言われたよ
結構問い合わせあるんだってさ
それならプチが導入できる

576:目のつけ所が名無しさん
21/01/04 18:38:12.04 kb+K1N7k0.net
ちなみに自分も一人暮らしだけどプチからTH4に買い換えた
あまりに便利すぎて何でも洗いたくなったから

577:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 10:19:41.19 LWTXUujX0.net
自分は賃貸住で据置利用だからビルトインのフロントオープンと引出とか
日本製と海外製の違いとかわからないので言及出来ないけど
食洗機導入悩んでる人には絶対便利だから使えとすすめる
タンク式と据置悩んでたら据置
プチとレギュラー悩んでたらレギュラー
据置とビルトイン悩んでたらビルトイン
あとはその人の置き場所や予算で考えればいいけど基本は容量が正義だからね

578:sage
21/01/05 12:16:04.28 eoCtB2af0.net
まさに導入で悩んでます
社宅住みで、社内規定で後最長でも2年半後までしか住めません
(その後賃貸か購入かは迷っています)
夫、専業主婦の妻、幼稚園児4歳、0歳という家族構成です
妻に持病があり、夫がそこそこ家事のサポートをしています
なんだかんだ一日3食分で30分~45分くらいは食器洗いにかかっており、食洗機があればどれくらい時短になるのかな?とおもっています
買うならパナのTA4かTH4だろうなと思うけど、分水栓も買って工事も依頼すると10万
引っ越して、その家に同じ分水栓がつくかも分からないしまた水道工事費用…
と思うと、買うのは社宅を出てからの方がいいのかとも思い、迷っています
でも引っ越しの時期が読めないんですよね
そもそも食器くらい手洗いすればいいのか? いや違うか?
ここ数カ月ずっと考えて、なかなか結論が出ません

579:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 12:18:42.61 jsquh85a0.net
もう迷う時間もったいない、とりあえずアイリスオーヤマポチる

580:sage
21/01/05 12:22:22.19 eoCtB2af0.net
分水栓工事は自分でできるという情報も見かけますが、知人で知らない間に室内に水漏れが起きていた例があり、70万?だかの補修費用になったというのをきき…
(その家は業者が工事したので、自分で補修費用は支払わずに済んだそうですが)
パナのカタログだけ見ると、水道代が1/6になるから年間19100円節約できるとか書いてありますが、ちょっと言い過ぎじゃないのか?とか思いますし
もう少し安ければ…と思いますが、どのサイト見ても「置ける場所があるなら大きいのを買え」とあるので、プチやタンク式も除外されますし

581:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 12:35:19.52 TJQ/uletM.net
>>568
分岐水栓は素人には無理じゃ無いかな。
築8年の家に付けたけど、蛇口のネジが固くて業者も手間取ってた。

582:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 12:37:40.69 eTssWrIK0.net
>>566
納得ができる買い物かどうか、自分を納得させるには数字化するのが一番。
0.5時間×365日×2.5年=456.25時間
時給1000円だとして、456.250円
(数字苦手なので間違ってたら誰か指摘してください)
これと食洗機の設置代金と比較したら、どちらがお得なのか明らかなような気がするけど…
今大変だと感じるのなら、ご自分が楽なように自分を労わってください。
他は節約しても、こんなとここそお金かけるところだと、私は個人的に思います。

583:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 12:44:14.30 JvNlZFTj0.net
>>568
悩む時間がもったいない、今すぐポチることをお勧めします。エコナビ不要。TA4、なんならTA3でもOK。キッチンの水栓なんて水漏れしてもシンクに流れるんだから心配不要。どうしても不安なら業者に頼みましょう。高く見積もっても施工費は2.5万円かな。それで水漏れ起きたら工事の保険か火災保険が使える。

584:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 12:45:53.15 vTn2t1IEM.net
やりたくないことを他人や機械にやらせるのも金の重要な使いみちだからな
悩むのが好きならいいけど、そうでないならその間時間と気力という人生で最も大事な資産が失われ続けていることを自覚したほうがいい
分岐水栓くらい大したアレではなかろう

585:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 12:50:40.10 QryQwyvsM.net
まずは蛇口の写真をup

586:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 13:25:31.41 LWTXUujX0.net
>>566
即導入すすめる
そこの社宅に2年半しかいなくて業者に頼んだとしてもそれ以上の価値があると自分は思う
専業主婦なんだから皿洗いぐらいしろって人もいるかもしれないけどその分小さい子の面倒を
見る時間が増やせるわけだし機械任せに出来る事を合理的にやって何の問題がある
旦那さんのサポートする労力だって減るならその分休めていい事尽くめ
本体と諸々で最初10万ぐらいかかるとしても次引っ越ししてかかるのは今度は水栓の取付だけ
家を買ってビルトインにするかもとかそういうのはその時考えよう
2年半後に引っ越して導入したらたぶんなんでもっと早く使わなかったんだろうって思うの間違いないから

587:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 14:47:19.76 UA3il/590.net
>>566
自分は男だけど分岐推薦前の家も今住んでるとこも自分で変えた。工具あればそんな難しい話ではないとは思う
引っ越ししてもまた付け直したとしても分岐推薦代プラス工事費で2-3マン?自分だったら悩まないでとっとと頼んで幸せを享受するけどまあそこは人それぞれだから…

588:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 14:48:26.44 UA3il/590.net
あと1ヶ月とかだったら待とうかなと思うけどいつ引っ越すかわからないならとっとと頼んじゃった方がライフクォリティがですね

589:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 16:35:35.65 WnBVM4n90.net
>>566
時短や水道光熱費の節約だけでなく、手で触れないほどの高温とアルカリ性の洗剤で洗うので汚れ落ちが格段に違います
今すぐポチって工事もプロに頼んじゃいな
私も社宅で住めるのは後2年という時に据置型導入してからもう手放せません
結局一年で引っ越したけど、次の賃貸マンションにも持ってって夫が自分で付けた
分岐水栓の取り換えは意外とすぐに出来た
始めの時にプロの人にしてもらってその時に名刺を貰っておくといいよ
今度引っ越しの時にお願いしてもいいですか?って聞いとけ
知人はそれでしてもらったそうな

590:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 17:17:05.21 jsquh85a0.net
TOTOに依頼したらうちは食洗機やってないので分岐工事とかできません
とりあえず言われた
そんなもん?

591:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 17:20:22.92 PxIlis0S0.net
俺は普通に分岐水栓自分でやったけど、簡単な水栓だったのかな

592:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 17:29:40.89 LWTXUujX0.net
>>578
町の水道屋さんでいいよ

593:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 17:32:52.92 jsquh85a0.net
>>580
むふー、ありがとー!

594:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 18:08:40.67 v7ABjmDK0.net
YouTubeに動画上がってるから
大変と思ったら頼めばいい
古い賃貸は固着してるから女では
無理な時ある

595:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 19:04:58.35 Cv1hKy9j0.net
自分は買ったら分岐水栓の取り付けは無料だったな
分岐水栓は購入したけど amazonで8000円前後だった

596:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 20:18:23.88 Oi15YHFP0.net
>>566
タンク式じゃダメなん?

597:566
21/01/05 21:14:11.33 eoCtB2af0.net
566です
こんなにたくさんレスいただけると思いませんでした
俄然導入に前向きになりました
思えばロボット掃除機と衣類乾燥機も我が家の生活を変えてくれたので、食洗機もその一つになればいいなと思います
いくつか質問させていただきたいのですが、
・カレーを食べた後やちょっと米粒が残ったお茶碗を、全く水で流さず朝から夕方まで置いておいて食洗機にかけて汚れは取れますか?
・いま食器は手洗い後自然乾燥なのですが、「洗いのみ」の設定はできるのが一般的ですか? また、その方が節電でしょうか
・タンク式を勧めてくださった方もいますが、この家庭環境だと価格差があっても分水栓の方がいいでしょうか
・「結局手で洗った方が早いんじゃないか」「テトリス状態で入れるのが面倒なのでは?」という声もあるのですが、実際にお使いになっている方の感想をききたいです
よろしくお願いします

598:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 21:35:42.12 XO44HjKKM.net
・カレー汁やご飯粒巻き込んだまま洗浄するのは自分は嫌だから、軽く水洗いして固形物、汚れを落として庫内に入れてる。
・四人家族なら可能な限りサイズ大きいものを。
庫内に全部入らなくて手洗いや次回持ち越すのがストレス
・テトリスも、綺麗に入れば達成感ある。
洗剤使って手洗いしてすすぎの手間より、食洗機に食器セットのほうが手間かからないよ

599:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 21:37:29.66 ZsZbYQLl0.net
>>585
毎回水を入れたりする手間を考えたら長い目で見たら分岐水栓のほうが楽でストレスも少ない

600:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 21:44:35.66 +pIjGq720.net
>>585
とにかく据え置きタイプの食洗機で電気代は15円とかそんなとこじゃなかったかな?
あと洗剤が5円台か、それと水道代だ。
そんなとこと頭に入れておけば良い
それと食洗機で洗うと食器がピカピカになるくらいきれいになるということだね
ほんとに気持ちよくハレバレとする。家にある食器類を全部洗いたくなる
そのくらいで買うか買わないか決めたらいいんじゃないかな
あと よくそこまでこまごまと思いつくなあと感心する
たかだか5万円の物を買うのに そこまでチェックするのはたいしたものだ
買う買わない、どれにするかは あなたの判断なら間違いないと思う じゃ失礼

601:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 21:47:07.99 ZsZbYQLl0.net
なんで最後に嫌味を入れてくるかね

602:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 21:59:54.68 dlNoGiRD0.net
>>588
>>479
夜間電力だとそんなもんだが

603:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 22:11:09.21 WnBVM4n90.net
>>585
使った後の食器は洗い桶とか使わなくても流しに置いて水を上からかけとくだけで十分
上で布巾洗うとかだけでも水はかかるよね
濡れたままの方が汚れはふやけて落ちやすい
その後食洗機に入れる時にちょっと濯ぐか傾けて水を食器からこぼすだけ
洗いのみで終わってその後開けておけば予熱で乾く
なにせアツアツなので

604:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 22:24:03.61 Cv1hKy9j0.net
>>585
結局手で洗った方が早いかと言われればわからんけど、食洗機に洗って貰ってるあいだに別の事ができる
子供さんと過ごすもよし
掃除するもよし
テレビを見ても良し
あと自分は自分の手を信用してないので機械に任すことで安心感がある

605:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 22:24:32.95 ZsZbYQLl0.net
> あと自分は自分の手を信用してないので機械に任すことで安心感がある
これ

606:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 22:38:25.60 UA3il/590.net
>>585
・カピカピになってなかったら大丈夫と思う。けど自分はカレとかたっぷり残ったままでは突っ込まず軽く水で流す。水を循環させて洗うからいかにも汚れそうなのはちょっと。
・パナのちょい前のだけど乾燥なし選べるというか感想使ったことない。使っても電気代は大して変わらんらしいけど
どう見ても分岐推薦。タンクとかありえん
・手荒れもしないし食洗機の方がどうしても楽。テトリスは無理に突っ込もうとしなければする必要もない。次回に回してもいいんだし。
・手洗いでは年に何回か割ってたグラスが数年割ることない

607:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 22:41:18.76 vTn2t1IEM.net
というか食洗機に突っ込む作業と手で洗う作業は全くの別物
仮にかかる時間を同じとしても前者の方が圧倒的にストレスが少ない
仕上がりもピカピカになるからやってて楽しい
ただ世の中には後者の方がストレス少ないって人もいるだろうなとは思う

608:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 23:55:33.20 vQvlJLiq0.net
>>595
これ読んだら食洗機を買いたくなったわ。

609:目のつけ所が名無しさん
21/01/05 23:58:41.93 WnBVM4n90.net
>>596
何の為にこのスレ来てるのw

610:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 00:08:41.21 k0eXChu50.net
>>597
夫婦2人、鍋類は手洗いでいい、
洗う量は重視せずにとにかく洗浄力重視、ピカピカに洗い上げたい。
パナの置き型か引き出しで迷い中でこのスレ読みあさってるの。
どちらも設置出来る環境。

611:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 00:27:25.10 mGX7LgQV0.net
>>598
引き出し式の方がキッチンが広く使える
使いやすいのは据え置き式だけど
うちはそんなに広くないキッチンなので
スペース>使いやすさ
で始めは引き出しにした
今はそれが壊れたのでフロントオープンに変えたばかり
大きいは正義

612:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 05:26:49.61 GBMnXRHd0.net
>>595
手洗い大好きで食洗機は乾燥だけに使うって人を知ってる。
残滓フィルターの掃除が面倒で食洗機は引き出しになってる人も知ってる。
世の中には色々な人か居るもんだ。

613:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 06:11:10.91 QhZYPsrW0.net
賃貸で2人暮らしです。食器洗い乾燥機を購入しようとしたのですが、分岐水栓型の方がメリットが大きいものでしょうか?
またアマゾンで検索してもほとんどが工事不要のタンク型で分岐水栓のものでコンパクト(2人用)のものがほとんど出てこないのですがそういった商品はまだ販売されているのでしょうか?
宜しくお願い致します。

614:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 07:30:05.49 KECedjxRM.net
>>601
タンク式でないものにはパナソニックのプチ食洗があるけど、タンク式と言ってもたいてい分岐水栓も使えるし選択肢は広い
ただ二人だろうがなるべく大きいほうが良いという意見も多く、その場合はパナで分岐水栓しか選択肢は無い
全部据置の話ね

615:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 07:43:57.48 FdFmD/CY0.net
>>601
独り身の自分でさえレギュラーのでクソ狭いなと思ってるからいいからレギュラー買っとけ。
騙されたと思って

616:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 08:06:53.13 QhZYPsrW0.net
>>602
やはりプチ食洗機ですよね そちらを購入しようと思い始めているのですが小さいでしょうか?
>>603
置き場所が問題なんですよね…シンク近くにあまり大きなスペースがなく…

617:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 08:29:20.41 jWBfe7gFM.net
>>604
大は小を兼ねる!

618:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 08:30:59.51 GSeDNvpK0.net
>>605
食洗機に関してはマジでこれ

619:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 08:32:12.37 g4qHvpP2a.net
真上にある食器棚のせいでシンクのスペースが高さ50センチ程度しかありません
プチ食洗機の設置スペースとしては52センチ以上必要とのことですが
やはりこれはギリギリアウトでしょうか?

620:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 08:49:09.03 jWBfe7gFM.net
>>607
正確な寸法を計らないとわからんよ。
シンク横にラックを使って置く方法もある。

621:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 11:21:35.46 8FuJ3/Xw0.net
>>607
50cm程度が52cmないんだったらアウトじゃないでしょうか
設置スペースの計測はしっかり計って下さい

622:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 12:04:50.60 FdFmD/CY0.net
>>604
ぶっちゃけ食器棚を変えてでも大きな奴にした方がいい

623:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 12:11:04.78 XDnSS2ULa.net
>>607
排気口が真上にあるなら近すぎると結露した水分が垂れるぞ

624:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 13:47:51.80 U5cNIq76M.net
プチ食洗46cmだから、置けないことはないけど公式推奨の6cmに対して4cmしか開かないってことよね
俺だったら棚の下面に防水シール貼っ�


625:ト置いちゃうけどな 結露がどうにもならなかったら排気口横に充電式のブロワー置いて使用中強制換気するとか キッチン諦めて洗濯機上に設置って荒業もある



626:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 13:51:49.91 jWBfe7gFM.net
>>612
日本の場合はキッチンと洗濯機は遠いので使い勝手が最悪だ

627:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 15:29:32.48 AChrW0t20.net
566です
色々とご意見ありがとうございました
食洗機買います
機種で迷ってるんですが、80度すすぎっていりますか?
それと、分岐水栓の型番はパナソニックのサイトから特定できたんですが、そもそも社宅が築17年目です
口コミサイト等をみると、蛇口の耐用年数が15年程度?との記載を見かけるんですが、蛇口ごと交換案件でしょうか(そうなると会社の許可がいる?のでややこしいかも)
個人的には今回分岐水栓のみを業者につけてもらって、退去時にまた戻して出るのがベストなんですが…
古い蛇口につけた方いらっしゃいますか?

628:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 15:44:30.08 8FuJ3/Xw0.net
>>614
業者に頼んだら分岐水栓の交換はちゃんとやってくれるよ
固着しててもプロだしなんとかするし、もし古くて無理にやったら壊れるみたいな状態なら
その時対応策提示すると思うよ
やる前からあれこれガチガチに考えすぎなくてもいいと思うけどね

629:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 16:27:53.50 FdFmD/CY0.net
>>614
80度、油汚れ落ちや殺菌効果など効果はあると思うけど絶対なきゃダメってものでもない…のかな?低音のモードだと全然ダメってわけでもないし
蛇口は明らかに腐ってそうなのか知らないけど、業者入れるならその旨聞いてみたら?
見てもらってダメそうなら蛇口改めて買ってまた呼ぶからトータルでお安めにしてとか、一緒に蛇口持ってきてダメそうなら変えてとか。
会社には変える羽目になっても壊れたから変えましたがなんか文句あんのか?って言えばいいんじゃ?

630:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 16:40:25.66 KECedjxRM.net
なんつーか人生疲れそうだな
ポンと買ってダメならメルカリとかで売ればいいじゃん

631:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 17:07:25.65 jWBfe7gFM.net
>>614
80度すすぎ無しを買うと後悔しそうだから付きを買おう!

632:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 17:10:45.94 HGbePtr2M.net
まずは蛇口とシンク下の配管の写真をupでしょ

633:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 17:45:23.40 mGX7LgQV0.net
>>614
80度濯ぎはあっても邪魔にならないが、使うのは始めのうちだけ
その後は十数年標準モードばっかりだわ
洗い物少なくても多くても標準モードw

634:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 17:50:13.85 irHZvwTgH.net
うちはずっと80度濯ぎのままだわ

635:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 18:01:41.28 dCbWqRzV0.net
洗いコースも時間的余裕のあるときはいろいろ使えば 
見えないポンプ周りの汚れも若干落ちてる感じはする。
終わったあと庫内のニオイが気になったら手入れ運転は毎週やったり
強力コース、80度すすぎをニオイがなくなるまで続ける。

636:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 18:25:21.66 FdFmD/CY0.net
>>620
むしろなんで80度使わないのか
ワイはこれはちょっと高温だめかな?って時以外は80度だぞ?

637:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 18:27:47.42 irHZvwTgH.net
>>623
意味あるかわからないけど、電気代がそれほど変わるとも思わないし、そうしますよね

638:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 18:37:22.76 M+e8di0Wd.net
>>623
いちいちその判断するのが面倒くさい
無難に基本的な温度で運用

639:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 18:42:15.50 AChrW0t20.net
566です
買ったはいいが、いざ付けようとしたら付かない!となるのが1番怖いので、質問させていただきました
10万近くするものを、失敗したらメルカリでポンと売ればいいとはちょっと思えないので…
80度濯ぎに関して、参考になりました
ありがとうございました

640:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 18:46:47.03 M+e8di0Wd.net
>>626
とりあえず水道業者に見積もりして貰えば?
たぶん見積もりだけなら無料だよ
その時に古いからこれは無理とかなんか言うよ

641:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 18:48:46.65 9ZfiBWbn0.net
社宅だとか知らんがな情報つらつら書くから言われるんじゃ…

642:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 19:03:24.75 dCbWqRzV0.net
古い社宅で分岐水栓の取り付けに不安があるなら それこそタンク式の出番じゃないの?
サンコーのラクアならメーカー直販で3万円だ。 
何日もここで ああだこうだと言ってる間に買って使ったほうが便利かもw
引っ越しにも不安はない
金があるなら5万円の新型吸水ポンプ付きを買うとか

643:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 19:07:58.47 mGX7LgQV0.net
築40年の社宅に15年前分岐水栓で据え置き式つけたよ

644:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 19:57:02.05 xdRQoEWi0.net
21世紀に昭和25年築の社宅・・・
そんなボロ屋に住まわされるなんて可哀想・・・

645:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 20:04:20.18 mGX7LgQV0.net
あ、20年以上前だ
その時2歳だった娘が23歳だ
その社宅は付けて2年くらいで取り壊されたけどね
引っ越した先の賃貸マンションでも分岐水栓でその据え置き式付けたよ
重厚長大の大企業だけど、その当時から次々社宅整理してったんだよね

646:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 20:13:32.69 LO+yKkLm0.net
平成どこいった

647:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 20:18:42.72 xdRQoEWi0.net
かなり計算間違ってたわすまん

648:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 20:42:29.82 dCbWqRzV0.net
現在はタンク式が出来て選択肢がふえたわけだ
便利になったな

649:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 20:50:00.73 FdFmD/CY0.net
>>626
量販店とかで分岐推薦工事込みでやってくれんかの?
年季の入った水栓のこと含めて話してダメだったらキャンセルとかも出来るんじゃないかぬ

650:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 21:03:03.85 GBMnXRHd0.net
>>626
大型量販店で注文すると取り付け可能かどうか下見に来るけどねえ

651:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 21:25:50.34 s6JDI5zN0.net
>>626
同じ心配をして、水栓の型番を調べて、取り付け方法を検索して、六角レンチだけ外せそうだったから先に分岐水栓を買った。
もし無理だったとしても市で紹介している水道工事業者に頼むか、食洗機を買う家電量販店の業者に頼むかの選択肢はあるし、タンク式や水栓取り替えでも部品をメルカリに売っても1万円が6千円なら、本体を先に買うより傷が浅いかなと見切り発車した。
プチ食洗の場合、延長コード不可なようなので、設置できないから言われキャンセル扱いになったというコメントがヨドバシのサイトに書いてあった。
古い集合住宅の場合、キッチンのコンセントが冷蔵庫付近にしかない場合もあるから、お店で頼む場合は要注意かも。

652:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 21:32:24.54 Bb8NiyvI0.net
>>638
電化製品って大抵延長コード不可ってなってね?
コンセント近くにあるけど足りないからたこ足の延長コードに繋いで普通に使ってるわ

653:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 21:40:58.46 imC1GsSia.net
>>635
一人暮らしの人が簡単に手を出しやすくなったのは大きいと思う
そこの生活の質も上がるし、もしその後に結婚したとしても「それくらい手洗いでやればいいのに」のテンプレ文句も減るだろう

654:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 22:33:01.55 1d9IVZDM0.net
うちは高さ云々よりコンセントの位置で『下見お願いしてくれれば良かったのに、、、』と言われたぞ
買う買わないよりまず先に設置出来るかどうか、分岐水栓つけられるかまた何が必要か全部見てくれるんだって
置き型ほど先に呼んで欲しいって言ってた
買ってからダメでしたコース多いんだとさ

655:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 22:55:22.32 dCbWqRzV0.net
コンセントの位置が悪くて
延長コードをつかうのに支障はないけど、
その延長コードを壁床に固定するのが禁止されてる。
コードが長いと、つい構造物にステップルで留めたくなるからな
個人でやる分にはどうもない
心配なら丈夫なキャブタイヤケーブルを使えばいい。

656:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 23:00:32.04 s6JDI5zN0.net
>>639
私も今まで合計W数は気にしてもコードの長さを気にしたことがなかったから盲点だった。
先に知っておけば、長い給水ホースと排水用バケツで(一瞬だけ)運用したいと相談するとか、水道工事は別に手配して設置は延長コードを使って自分でするとか、やりようはあるかなと思って。

657:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 23:13:19.63 Tw6sy9aN0.net
タカギの三方コネクターでパナの据置に給水してる人いる?
うちの水栓分岐水栓が対応無しでシンクの下覗いたら大仕事になりそうでこいつで問題なく給水できるならタンク式でなくパナの据置にしようかと

658:目のつけ所が名無しさん
21/01/06 23:30:54.65 imC1GsSia.net
>>639
パナ据え置きで延長コード+ビリビリガード使ってる
設置のときの業者さんがほんとはダメなんですがねー、半分くらいの人はそんな感じで使ってますねーって言ってた

659:目のつけ所が名無しさん
21/01/07 00:13:38.88 7Qt6YwE20.net
古い家でコンセントにアース端子がなければ、
アース工事も何万円かで必要と言われそうだな
うちもアースのかわりにコンセント差込型の漏電ブレーカーをつけてる
安全装置まで中国製では安心できないので
テンパールという日本製をホームセンターで買ったよ

660:目のつけ所が名無しさん
21/01/07 00:19:04.83 yEyGxLwT0.net
パナの据え置き設置予定。
コンセント作るのにやっぱり
アース端子とセットで
冷蔵庫みたいに食洗機の裏側、
真後ろではなく上部に作った方が
いいのかな?
見栄え的には良くないけど。

661:目のつけ所が名無しさん
21/01/07 00:20:16.27 X5fHIx530.net
うちもこの度買い替えにあたってあちこち写真撮ってから店に行ったけど、やっぱりそれでも下見には来たよ
それで付けられるってなって改めて店に出向いてお金払って工事日予約した

662:目のつけ所が名無しさん
21/01/07 00:33:54.94 7Qt6YwE20.net
たいそうだな
置くのに必要な寸法くらい
自分で測れるたろに
巻き尺だけ買えばよい
最近は家電量販店がそんなに
うるさいなら、
やはりタンク式を通販で買って自分で設置したほうが良いかも

663:目のつけ所が名無しさん
21/01/07 00:40:45.21 tKFJW/cA0.net
家電量販店がうるさいってよりもむしろ客側が責任を向うに押し付けるために来てもらってるって話だと思うが
量販店側としても設置できなかったらもめるから確認したい思惑もあるだろうけれど

664:目のつけ所が名無しさん
21/01/07 02:06:16.51 xh0nZOUd0.net
>>644
タカギじゃないけどグリーンライフのでやってるよ
大きい声で言えないけどね
在宅の時しか回さないようにしているし、まだ買って半年だけど今のところは何も問題なしです

665:目のつけ所が名無しさん
21/01/07 03:49:24.35 iutWKoHcM.net
>>647
うちは業者に食洗機専用のアース線とコンセントの増設をお任せしたら、食洗機と隣の冷蔵庫の隙間に食洗機と同じ高さで増設されてた。
冷蔵庫を一回り大きいのに買い替えたいと考えていて、冷蔵庫を少し前にしないとコンセント部が当たりそうだから、そういう意味では冷蔵庫のコンセントと同じ高さに増設してもらった方が良かったかも。

666:目のつけ所が名無しさん
21/01/07 07:11:39.45 7Qt6YwE20.net
>>651
なにか 悪いことをしてるのか?

667:目のつけ所が名無しさん
21/01/07 10:13:33.00 lC3ZkDNdM.net
>>651
ありがとう、それいいね
買って取り付けてみてパナの買うかどうか決めることにする
しかし、大きな声で言えないって一体何やらかしたのか

668:目のつけ所が名無しさん
21/01/07 11:48:05.52 wVul1T860.net
>>653
>>654
自己責任な方法だから大きな声で言えないってことw
タカギのはホース切らないと出来ないみたいだけどグリーンライフのはホースも切らず工具も要らなかったよ、ちなみにわたしも据置パナ

669:目のつけ所が名無しさん
21/01/07 14:19:43.87 7Qt6YwE20.net
全自動洗濯機に付けて分岐する栓は一つは散水用になるのか
分岐したほうも洗濯機用の給水ホースが付けれられると思ってたが違うのか?
専用の付属コネクターに食洗機用ホースを切って接続するの?
できるのかな? 
二股の分岐口の両方ともが洗濯機用の分岐栓をあったと思ったが勘違いだったかな?
G490
URLリンク(www.monotaro.com)

670:目のつけ所が名無しさん
21/01/07 21:53:25.56 xh0nZOUd0.net
>>656
その形のは初めて見たわ

671:目のつけ所が名無しさん
21/01/08 21:12:53.08 FgvjsRrr0.net
>>656
元の洗濯機の水栓が外せるなら、そこに食洗機用のの分岐水栓をつければ良いのでは。下記のように。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

672:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 17:44:18.30 6/0J55AC0.net
ここの方達のおすすめは、一人暮らしでもなるべく大きい食洗機の方が良いということですよね?
パナのプチ食洗を買おうと思っていたのですが、それ以外でしたらどれくらいのサイズのものがおすすめなのでしょうか?

673:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 17:46:00.55 W+A2aJkx0.net
置ける限りで1番大きいもの

674:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 17:57:20.83 gIupu10z0.net
4人家族(子供は1歳と6歳)でアイリスオーヤマタンク式だけど満足してるよ
使い終わったらコップ以外を小さいものから順にガンガン入れていき一杯になったら即洗浄
結果大きいものとコップが残るがそんなの自分で洗ってもすぐ終わるしそんなに手間じゃない
絶対全部食洗機で!
少しでも手洗いあったら意味無い!
とかいう先入観捨てたら自由になれるよ

675:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 18:11:47.35 jAa0+rSA0.net
洗濯機側からの分配水栓使うほど、狭い環境なんだろうか?
潔癖症な方は、洗濯機の蛇口から使うなんて汚いって言われそうだけどなw

676:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 18:30:06.24 pTW4AEXM0.net
>>661
意味ないとは言わないよ
ただなるべくなら積み残しなしで済ませたい
ならどうせ買うなら置ける中で一番大きいの買った方がいいってだけ
どうしても小さいのしか置けない、水栓工事が無理ならそれ買うしかないしその分回数回せば済む話

677:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 18:32:55.08 UmCPdayBM.net
>>661
アイリスオーヤマのって 3人用のISHT-5000-W?
うちもほぼ同じ家族構成で、転勤族だし、パナソニックの7~10万する据え置きと、アイリスの3万ので価格差大きくて迷ってる
アイリスで充分って感じ?

678:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 19:03:20.29 dhjg3I5s0.net
>>664
サンコーという会社のラクアというのが売れ筋にはなってるね。
URLリンク(kakaku.com)
タンク式の最新型DUAL BLUE MYC DW-K2-Lという紫外線ランプ付きがある
ただ新発売品はアイデアは良いけど5万円ほどしてる。

679:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 19:09:14.83 d7fZI5r90.net
>>659
俺も独り暮らしでプチ食洗だけど可能ならレギュラーサイズにしといたほうがいいぞ
食器だけ洗うならプチでも足りなくはないが調理器具まで入れようと思ったらレギュラーサイズでないと厳しいと思う

680:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 19:22:57.39 gIupu10z0.net
>>663
そりゃそうだ
>>664
けして十分とは思わないよ
たまに全部入ることもあるけどだいたい何か余る
でもその分はササッと洗う
それでもメリットは大きい
これは食洗機には荷が重いと言うようなのはどのみち手洗いするし
大きなもの1枚2枚とコップぐらいはすぐに終わるじゃない
そりゃ給水もなく必ず全部入るならすごく楽だけどそれ無理だからってあきらめる必要も迷う必要もなく
欲しいと思ったら即買ったほうが早く幸せになれるよ

681:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 19:25:53.59 gIupu10z0.net
何をどこまで洗いたいかを決めとけばいいよ
「俺は大きいものは諦める」のではなく
最初から「小物から入るだけ入れて入ったものだけ任せる」と決めてたから不満は無いな
それでも朝夕食分で細かいもの全部洗ってくれるし食べ終わったら即洗うので洗い物が残るプレッシャーからは解放された

682:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 20:33:11.39 1Vucpaev0.net
>>659
自分一人暮らしで最初はプチ食洗でいいよねと思って買った
そしたらあまりに便利で
食器だけでなくて鍋もお茶のピッチャーも
水筒も弁当箱もまな板もボウルもとどんどん洗いたいものが増えてきた
当然スペース足りなくてレギュラーに買い換えた
スペースと予算が許せばレギュラーがおすすめ
でも都合でプチ食洗しか選択肢がなくても買えば十分幸せになると思う

683:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 20:38:04.27 sOt9oiMsa.net
>>661
全部入れられなきゃ意味ない!って極論の人いるよね
別にお宅の大きいの馬鹿にしてるわけじゃないんだからええやんて思うよ

684:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 21:13:40.30 W+A2aJkx0.net
大きいに越したことはない。
けど入らなくても手動で洗うか何回か分けりゃいいだけだしとりあえず買うがいいよ

685:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 21:19:44.38 z3UlLxrQ0.net
お金出せるなら大きい方
5万多く出しても5年使えば年間1万の差にしかならんけど、便利さはそれ以上

686:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 21:20:14.63 6/0J55AC0.net
なるほど…やはりプチ食洗機よりかは大きいサイズの方がおすすめなんですね
ありがとうございます
幅x高さx奥行き:470x460x300mmのプチ食洗機だと小さいようですが、
幅x高さx奥行き:550x598x344mmの5人分の食洗機くらいにならないと意味無いでしょうか。
他に評価の高いAQUAのもの485x475x390mmや、
ラクア 幅x高さx奥行き:410x440x410mm だとほとんどプチと変わらないのでしょうか
サイズ感の寸法だけだと実際のイメージが沸かず…。

687:目のつけ所が名無しさん
2021/01/0


688:9(土) 21:57:15.93 ID:W+A2aJkx0.net



689:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 22:07:58.74 pTW4AEXM0.net
ちょっと前に買うか悩んであれこれ動きの遅い人いたじゃん
失敗したくないのはわかるけどあーいうのこそ時間の無駄だとは思うな
その分さっさと買って便利さ享受した方がいい

690:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 22:27:13.11 aZm5PaOg0.net
うちは夫婦、7歳2人、姑の5人家族で昨年末にサンコーのラクア買った
キッチンのスペースや賃貸物件の為タンク式一択だった
毎食後の台所に埋め尽くされる食器の数々にゲンナリしながら食器洗ってたけど食洗機導入してマジで幸せになったわ
今では1回で食器がどこまで入るかチャレンジをするという密かな楽しみが増えたw

691:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 22:37:15.77 X4RkSTsq0.net
使ったことないと便利さが分からないってのはあるよね
うちの妻はどうせ全部入らないしとか食洗機使えないのは手洗いなんでしょ、とか言って消極的
朝晩の食器洗ってるのはこっちなんだけど、と言いたいのをこらえて買うつもり

692:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 22:41:56.44 cw3fKC+m0.net
>>675
ああいう風に迷いまくる人はさっさと買ったら買ったで、やっぱあっちの機種が良かったかも…みたいになりそう
あとからもっと早く買えばよかったーって感想になるとしても、気の済むまで迷って決めるのが向いてるんだよ多分

693:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 22:48:59.11 nZ0W3+uMM.net
悩む時間と気力を時給換算すればすでに10万円分以上働いている気がする
本当にもったいない

694:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 22:52:32.68 pznyOh9N0.net
タンク式だったら二台買ってメタルラックに並べても良さそう

695:目のつけ所が名無しさん
21/01/09 23:16:10.90 pTW4AEXM0.net
>>678
ああ、そうかもな
>>677
洗う本人でもないのにとやかく言われる筋合いはないね
さっさと導入して幸せになるがいい

696:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 00:27:35.76 /7bh3+0y0.net
まあ何でも買うまでに色々と調べて迷うという過程も楽しいもんだ

697:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 00:36:58.94 qmf+tyqw0.net
まぁ据え置き型に関しては数年前のようにパナしかないという状況よりかは、
まだタンク式がパナ以外から出るようになったことで「迷う」ことができるようになったのはいいことなんじゃないか

698:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 00:47:23.02 GlDsJpVe0.net
フロントオープン付ける気満々だったのに、マンションだと付けられないケースが多いっていうのを見かけてショック
スライドオープン一択なのかなー…

699:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 00:57:38.44 /7bh3+0y0.net
>>684
見積もり取ればいいよ
やる気のない業者は無理ですって言うけど、ちゃんとした所はちょっとした追加工事でやってくれるよ
幅の問題だけど、大掛かりでなくてもちょっとした追加工事で付けられる

700:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 01:16:37.93 yow11wYm0.net
>>684
URLリンク(www.t-cosnavi.com)マンションにフロントオープンの食洗機の取り付/
リンク貼れてるか心許ないが、
↑にマンションで無理かどうかの判断方法出てるので確認してみたらどうかな

701:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 01:17:47.48 yow11wYm0.net
ごめん貼れてなかった、こっちで頼む
URLリンク(www.t-cosnavi.com)

702:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 01:22:59.46 AcWIUotq0.net
食洗機で洗えばビカビカにキレイになるから小さければ
汚れのひどいコップから優先して食洗機に入れれば良い
汚れのひどい食器はキッチンハイター使ったりして手洗いでも時間がかかるから、
それを機械にまかせればよい
最初のひと月目は家中にある食器、小物類を連続して洗いたくなるかも!ビカビカになるし

703:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 07:41:44.83 uycCo2BP0.net
>>687
これはマンションだと一律ダメな話ではなく、まずは引き出しを外して奥までの深さを計ることだよ。リンナイならパナ、三菱と違って60cmの深さではまる

704:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 07:46:52.05 ULCslsI7a.net
ビカビカになる、はわかるな
透明ガラスやクリスタルの食器だと手洗いとの違いは明らか
透明な食器は染みが一つでも残っていると洗い直す俺ですら満足してるくらいだし

705:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 07:54:55.57 rfotiMYe0.net
>>684
直床なら諦めたほうがいい
二重床ならフロントオープンいけるはず
なんにせよ、聞いてみたら良いと思う

706:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 08:05:57.13 GlDsJpVe0.net
684です。
みんな色々教えてくれてありがとう。
ダメって言われても諦めずに何社か見積もってもらうようにします、それでどうしてもダメなら諦めて引き出しか据え置きにします~

707:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 08:55:38.30 XNNJx56E0.net
>>684
マンションだけどフロントオープンなのだ。マニュアル通りの施工しかやらない工務店なら無理っていうかもしれんが、多少配管の位置を調整すれば入るのだ。

708:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 09:24:58.29 nZdp25X9M.net
>>680
2個買うという発想は無かった
それでも安いんだよな

709:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 09:42:01.03 5vpFHbTL0.net
>>684
転がし配管が干渉して奥行方向に余裕がない場合は無理だけど、そうじゃないならできることも多いよ

710:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 10:02:38.75 mVt7wZYZ0.net
>>680
排水パイプはどうするの?

711:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 10:47:07.23 XdyeurKf0.net
>>685
幅じゃなくて高さと奥行きの問題です
ただリンナイなら付けられる可能性高い

712:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 10:48:39.93 lfC9DEqh0.net
>>696
バケツ

713:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 11:21:53.76 no8L9z8BM.net
グラス、傷つきませんか?
皆さんは何を使ってるんだろう。
普段使い用のやつです。
イッタラの使ってるけど、長いこと使ってて細かい傷がついてる。
今見たら、長時間の食洗機使用は避けてくださいと書いてある…

714:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 11:57:25.01 RNoqQc9qa.net
グラスや陶器は手洗いでも簡単に落ちるけど食洗機はプラ系がキュッキュするのがありがたい
プラは手洗いだと「薄まった泡で撫でて洗えたつもり」の人が大半で、ちゃんと洗うには洗剤しっかり使わないとダメなんだよな
そこまでして初めてちゃんとキュッキュする

715:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 12:23:58.14 /GgZzK0Ur.net
ラクアとパナのプチ食洗だったらどっちが多く入るんだろ

716:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 12:45:14.12 FLnI5QWtd.net
>>692
リンナイのフロントオープンならパナソニックの引き出しのほうが満足度高いよ
使えばわかる

717:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 13:04:12.48 /7bh3+0y0.net
>>697
なるほど
付くといいね
うちはごく一般的な建売仕様の安いキッチンだけど少しの追加工事で付いたわ
奥行きはよっぽど古くないマンションなら大丈夫じゃないかな

718:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 13:15:57.80 XNNJx56E0.net
>>702
んなこたーない。

719:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 13:17:17.58 /7bh3+0y0.net
>>702
ないない

720:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 13:42:30.55 O6ugRAFN0.net
>>702
このひと、少し前からここで引き出し式の食洗機ゴリ押ししてる人だよね。
ミーレやフロントオープンをすごい敵対視してる、空気読めないやつ

721:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 13:44:33.85 qmf+tyqw0.net
>>706
何年も前から居た気が・・・

722:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 13:45:08.99 hGtwkHwx0.net
実際問題としてリンナイとパナの比較はどんなもんなの?

723:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 14:04:03.82 /7bh3+0y0.net
>>708
同じ引き出し式ならパナの方が良さそう
でもパナにフロントオープンが無い以上、国産ではリンナイ1択
パナがフロントオープン出したら値段にもよるけどそれにするかな

724:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 14:44:11.08 rfotiMYe0.net
>>708
パナの方がメンテしやすい(不具合対応がいい)ってのはyoutubeで言われてるみたい
リンナイは施工実績がある業者も少なくて色々大変みたいだよ
ビルドインだから実際に検証して性能比較してるサイトは皆無
だからメーカーの言うことを信じるしかない
そういう意味でパナは売り方も上手い
ちな、ここでメーカー比較する人は買い替えた時の感想が前提で、数年単位で使用時期が違うからあんまり当てにならない印象

725:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 15:04:13.27 RNoqQc9qa.net
>>710
10年単位とか当たり前だからそれで前機種の良くないところ挙げられても今はとっくに違ったりすんのよな

726:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 15:04:34.23 Vkem0ROd0.net
>>703
奥行きというのは排水管の位置のこと
>>687のサイトに詳細が出てます
古い新しい関係なくそのマンションの仕様です
間取りによっても排水管の位置が違って
設置できる家とできない家もあり得る

727:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 15:07:52.88 AcWIUotq0.net
パナソニックの据置型で充分満足です
修理とか交換のことを考えたら据置型になってしまう
20年も同じ食洗機を使う気にはなれん
ポンプ周りとか見えない部分にどれだけ汚れが詰まってるのかわからなんのに…
冷蔵庫だって20経てば故障してなくても交換する
酷い汚れだった

728:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 15:10:35.70 qmf+tyqw0.net
そういやうちの実家のNationalの据え置き型がそろそろ買って20年だわ

729:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 15:15:25.08 uycCo2BP0.net
今、リンナイをはめるべくコツコツシステムキッチンを切断してるわ。奥行きが63cmだから選択肢が少ない。

730:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 15:24:39.46 zvyOjdAoa.net
>>706
フロントオープンを推すのはミーレ営業マンって
騒ぎだすトンチンカン君のことかな
自分は古い型落ち据置ユーザなのに
知りもしない引き出しやフロントオープンや
タンク式にかもかも言って口出す(しかもズレてる)から
すぐわかるよ

731:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 16:17:40.08 hyc510YUM.net
>>716
ミーレの下請け業者のかたですか?

732:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 16:22:34.09 hyc510YUM.net
このスレはいろんな方の経験も書かれてあります
過去のスレから知らない方にお知らせするのも
業者に手玉に取られないようする方法だと思います

733:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 16:36:16.80 0Dr9YDaTr.net
>>718
でもクリスタでプラ塗装禿げたりしないからそういういい加減なことしつこく書かないでね
他にも諸々ずれてる適当な事を「知識」扱いでしつこいよ
クリスタの元レスの人は「もしかしたら~かも?」って軽く書いてただけで再現性とったわけでもなんでもないから

734:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 16:49:48.61 zvyOjdAoa.net
>>718
ほら出た
知らない人にお知らせがことごとく
自分が知りもしない話でデタラメなんだよ

735:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 19:52:39.95 yzFwCIpoa.net
リンナイの引出し式のほうが庫内レイアウトが凝っているけど、中央のシャワーの軸がクソ邪魔なんだよな
その点はパナのほうがスッキリしている

736:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 22:16:55.26 XdyeurKf0.net
>>718
>>436みたいな失笑ものもいい加減にして

737:目のつけ所が名無しさん
21/01/10 22:27:03.66 VfsiWVUk0.net
>>703
建てられたとき標準仕様かオプションで食洗機付けられる物件だったなら
むしろ古いマンションの方がフロントオープン付けられるかもね
昔は今とは逆にフロントオープンしかなかったから

738:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 02:58:12.55 SmYMii/9M.net
>>721
あれが引っかかってうまく洗えないこと多いからな
うちは伸びるポール部分の内側にゴムを入れて、周りのガードの高さまでしか伸びないようにした
てっぺんからの洗浄能力が落ちるけど、食器や鍋のレイアウト自由度が増して、ノズルもちゃんと動くようになって使いやすくなった

739:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 11:34:51.93 aOe7rDYnd.net
>>716
ミーレまん登場w

740:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 11:36:02.54 aOe7rDYnd.net
>>704-706
↑いずれもバカ

741:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 11:37:10.57 aOe7rDYnd.net
>>720
ミーレまんは書き込まんでえーで

742:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 12:21:23.18 wVVGbsgx0.net
結局ミーレとパナで洗浄力に値段ほどの差があるのかな?
予洗い不要とか圧倒的な洗浄力とか言われるけど…

743:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 13:12:26.69 cnsk3B6Sa.net
最近はいないけど、一時期よく「◯◯(ミーレ以外のもの)使ってて、××が落ちなかった」みたいなレスがあるといちいち「ミーレなら落ちる」「ミーレだから困ってない」って誰も聞いてないのにずれたレスばっかつけるのがいてミーレ信者うざっと思った時期は過去にあった

744:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 13:37:37.71 wVVGbsgx0.net
うん実際どーなんかなって思って
嫁さんが一番楽できるのがいいんだろうけど
値段の差があまりにもあるので

745:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 14:01:10.29 dtCOE5kI0.net
ミーレ(に限らず海外勢全般)の海外での販売価格知ってると日本においてはぼったくりもいいところなんだが、残念ながらそれ以外に大容量60cmの選択肢が無いからな。イケアのティルフォラが多少安いぐらいか。たまにこのスレに個人輸入してくる猛者もいる。

746:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 14:12:08.12 XKhGPfzga.net
パナのビルトインは上のラック部分に
コップとかボウル状の深さのある食器を置くと
洗えてない率が高いわ
水の出るプロペラの数と位置がダメ

747:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 14:31:59.93 wVVGbsgx0.net
なるほどありがとうございます
ウチのシステムキッチン的には45cmが現実的なんだけど
やっぱり洗浄力とキャパにおいてミーレは良いのかな
でもその特徴をわかって運用できればパナでもいけるかも
その運用の手間に20万くらいの価値があるかだな
ミーレは定価+工賃ザックリ10万以上で早くて夏と言われてしまった

748:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 14:55:18.77 am8of3xi0.net
ミーレの45cm本国では一年くらい前に新型


749:が出てて、日本で売られてるのは型落ちしてるけど その夏まで待って入れられるのは旧型なのかそれとも新型の方なんだろうか とっくに型落ちしてるのに新型を導入せず定価販売を続けるって やっぱミーレはぼったくりで殿様商売だなー



750:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 14:58:09.62 wzHhBqAzd.net
そこは旧型って言われました
新型も多分そんなに変わりませんと

751:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 15:00:40.88 wzHhBqAzd.net
んーでも嫁さんなんかもうミーレLoveって感じで
これでパナ見に行ったら狭いの一言で寄り切られそう
ホントはバイク買いたかったんだけどなんて言えそうもない

752:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 15:12:39.74 rpTW7F/m0.net
ミーレってアジア仕様の新型でなかったか
箸置きとか改善されてて、へーって思った記憶がある

753:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 15:21:27.76 am8of3xi0.net
>>736
それはもう家庭円満の為にミーレにするしかないのではw
>>737
60cm幅は日本でも新型が最近販売開始したけど
45cm幅はまだな上、いつ導入されるかの告知もない
食洗機って技術的には枯れに枯れてるから中身はそんなに変わらないだろうけど
45cm幅もアジア仕様バスケットになるのかが気になるんだよな

754:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 16:22:38.62 yIbqYwtl0.net
>>733
ミーレの予算が厳しいならリンナイのフロントオープンという選択肢は無いの?

755:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 16:31:27.19 wzHhBqAzd.net
ネットで見る限り全体的に評判良くないように感じたのでリンナイは特に候補に入れていなかったです
予算はないわけでないがザックリの差額20万に納得したいと思ってます
だって払えるけど20万ってやっぱまあまあ高いじゃない

756:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 16:54:17.92 Txd4AtAR0.net
ボッシュの幅45cmは?ゼオライト乾燥ない代わりに安いよ

757:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 17:26:31.51 wVVGbsgx0.net
ボッシュ ありがとうちょっとショールーム行ってくる
でもみんなどうやって決めてるんだ?
ショールーム行っても実際洗ってくれるわけでもないし

758:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 20:04:18.23 uFCqjnB70.net
>>726
お前には言われたくない

759:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 20:05:50.95 a7qXPaim0.net
>>742
同じフロントオープンなら洗浄力にそこまで差は無いし、後は値段とオプション機能の何に惹かれるかじゃない?

760:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 20:06:27.29 aOe7rDYnd.net
>>743
お前にはレスつけてないけど?
勝手に被害妄想でレスつけんなよアホ

761:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 20:07:59.37 aOe7rDYnd.net
>>739
↑フロントオープンバカ
自分がリンナイのフロントオープン使ってないなら勧めんなよ

762:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 20:21:13.20 uFCqjnB70.net
>>746
一人で頑張ってな統合失調症患者さんw

763:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 20:42:30.85 dtCOE5kI0.net
>>740
評判が悪いリンナイは多分ノズルが一段しかない旧型。新型は海外モデルと同じように二段になったので、少なくともスペック上は改善したと思う。(使ってないからアレだけど)キッチンの内寸高さが許容できるならボッシュとかAEGの方がいいかな。ウチはAEG入れるためにキッチンのカウンター高さをわざわざ上げた。

764:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 20:58:20.50 uENDf6gv0.net
>>740
リンナイの新型使ってるけど、>>748の書いてるようにノズルが二段になって大抵どれも綺麗になってるし一度に沢山洗えるよ
うちは新築でなくて既存のスライドオープンからの付替えなので、幅の広いミーレとかは選択肢になかったけど
でも予算やスペース的に許されるのならミーレにしておけば?
ミーレラブって言うほど奥さん気に入ってるようだし

765:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 21:13:47.35 GHIJiEPOM.net
みんな、フライパンや鍋はどこの使ってる?
引越しを機に買い替えも考えてるんだけど、取手が取れるタイプだとやっぱだいぶ入れやすいのかな

766:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 21:34:24.34 dtCOE5kI0.net
>>750
取って取れるティファール やね。やっぱり入れやすい。

767:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 21:43:15.74 KiAsDdtbd.net
>>747
レスつけんなよハゲ
このスレ開かないでフロントオープンでも開いてろよw

768:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 22:21:55.84 a7qXPaim0.net
>>750
うちもティファールやわ

769:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 22:32:21.39 8ynPxfXwa.net
>>742
新築の見学会でトーヨーキッチンに入ってるガゲナウ60cmを見てかっこよすぎで「うちもこれにしよう」
キッチン含めて値段聞いて迷ったけど大満足だわ

770:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 22:35:39.80 yIbqYwtl0.net
>>472
というかシステムキッチンのメーカーどこなのかな
まあ海外製に対しては同じメーカーでも営業所や担当者で判断が変わったりもすると聞くが
20万円はバカにできない額だけど、新築とかリフォームって人生そう何回もないチャンスなので、ちょい頑張ればいける額なら希望を叶えてあげて欲しいわ

771:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 23:10:13.53 tMyty9c60.net
少しずつ進化しているから、古い機種使った経験でだめな所を指摘しても、今は改善されていることもある。
パナビルトインも昔は水が下からしか出ていなかったらしく、その印象でディスられたりするけど、今は上の方にも水飛ばしやすいようになったみたいだよ。

772:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 23:34:56.25 X5YwVNar0.net
パナソニックの食洗機ってあんまり割引しないんだな
7万とか8万するから二の足踏んでしまう

773:目のつけ所が名無しさん
21/01/11 23:36:41.88 uFCqjnB70.net
据え置き型はほぼパナの独占だからね

774:目のつけ所が名無しさん
21/01/12 00:02:18.15 UDN96LaH0.net
>>757
去年の秋から委託販売?とかにになってどこで買っても同じ値段らしいよ
それまではネットショップだとそれなりに安く買えた

775:目のつけ所が名無しさん
21/01/12 00:07:18.12 39QOqRUa0.net
>>759
うげぇ…
中古のパナソニックかAQUAの新品にするわ
ありがとう

776:目のつけ所が名無しさん
21/01/12 00:52:12.88 cy08N1Cua.net
>>756
12年前製のパナビルトインでも水は上からも出てたけどね
上段折りたたみラックに置いたコップ類は残滓くっついてたり
きれいにならないどころか、逆に汚くなることが多かったよ
上段は背の低いコップやカップ類を置くように取説に書いてあるけど
理想どおりになってない設計、って感じだったね

777:目のつけ所が名無しさん
21/01/12 01:00:29.70 1K5IXc/80.net
>>750
ティファールですねー
取っ手があるとないとじゃ入れやすさが格段に違ってくるよ

778:目のつけ所が名無しさん
21/01/12 01:48:07.66 hjgxlxBC0.net
パナの食洗機って性能差があまりないから中古の安いやつがおすすめって記事を見かけたんだけど本当?

779:目のつけ所が名無しさん
21/01/12 02:49:58.66 +0H7FvVt0.net
据え置き?パナTA2を中古3万で落として使ってるけど満足
中古に抵抗無いならアリだよ

780:目のつけ所が名無しさん
21/01/12 07:20:48.50 0Rz8AzIj0.net
>>763
据え置きなら本当。10年前から変わってない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch