そろそろ加湿器 77台目 ※超音波式を除くat KADEN
そろそろ加湿器 77台目 ※超音波式を除く - 暇つぶし2ch194:目のつけ所が名無しさん
20/02/18 08:14:22.90 lG0l6ZsA0.net
1日8時間くらい寝る時だけ8畳和室で使いたいと
思うんだけど型落ち品で充分ですかね?

195:目のつけ所が名無しさん
20/02/18 08:51:43.82 STrwC2w4M.net
うん、ほとんど一緒だから積極的に狙ってこ

196:目のつけ所が名無しさん
20/02/18 10:30:05.46 yA9gprT50.net
大きくモデルチェンジしたのはダイソン(超音波式から気化式に)くらいだしな
パナ、ダイニチ、三菱、象なら3年型落ちでも全然OK

197:目のつけ所が名無しさん
20/02/18 21:43:06.23 zNTs+SIO0.net
>>196
禿同

198:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df33-bbsC)
20/02/18 22:47:40 J4GEiDcn0.net
帰化式ってカビるの?
そんなの気にしてなかった!

199:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW efe3-NQJB)
20/02/18 22:59:17 X5eI2GQm0.net
気化部が常温で常に湿った状態だから

200:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9707-GUQA)
20/02/18 23:02:22 v3YXLgyh0.net
気化しきつかった子t無い人が言ってるだけで、気化式にはほとんど防カビ剤がついてるからカビることはない

201:目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd1f-mvZW)
20/02/19 00:18:14 /ydlO4ANd.net
かびるっていうか、バクテリアが発生してぬるぬるになる。
そしてフィルターは緑にこそならないが雑巾の臭いになる。

202:目のつけ所が名無しさん
20/02/19 00:46:00.97 VFBJXy/x0.net
加湿器が必要なやつ、今のうちに買っておけよ
在庫がなくなった後で新型コロナもやっぱり加湿が有効でしたと言い出すに決まってる
手入れもしないできない層が安い超音波式をガンガン使い出して…略

203:目のつけ所が名無しさん
20/02/19 00:56:11.95 aYGTXpDe0.net
>>200
なんて?

204:目のつけ所が名無しさん (アウアウエー Sadf-HeKb)
20/02/19 16:08:03 3PooXGbIa.net
>>182
ジアイーノで加湿できればいいんだけどね

205:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0396-Nz9x)
20/02/19 18:03:06 R5SvzCaq0.net
>>200
ついててもカビるぞ

206:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e3e3-nddf)
20/02/19 20:20:56 TsvdaqH50.net
象印の加湿器、ちょっと汚れたまってくると半田の匂いしない?

207:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6f4d-TZhh)
20/02/19 20:50:21 5UFT3Ifh0.net
>>202
コロナウィルスは多湿の方が生存期間が長くなるって話が出てるけど、新型はどうだろうね

208:目のつけ所が名無しさん
20/02/19 23:53:17.46 5xUkPpxJ0.net
フィルターやらの手入れがめんどくさくなって、カセットコンロ×鍋湯で過ごしてる
手入れがラクで加湿力もすばらしいのだが、長時間の運用が難しい

209:目のつけ所が名無しさん
20/02/20 03:01:37.38 3IBbj/Ij0.net
炊飯器開けっ放しで保温にしとけ

210:目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMff-UbL/)
20/02/20 10:08:59 8pfCE260M.net
水道水だと数日はカビない。
足し水も塩素濃度薄める行為だから良くない。毎回水捨てて入れ直す、出来れば毎日。
問題は毎回
水捨てるのが面倒な構造のものだよね。
ベンタみたいにシンプルなのが洗いやすい(でもありゃデカ過ぎだけど)
シャープのもやりやすいかな。

211:目のつけ所が名無しさん
20/02/20 17:24:36.38 ycMBRm/Y0.net
象も捨てやすいが
電源外すと自動の高目に戻りやがる

212:目のつけ所が名無しさん
20/02/20 18:31:49.12 quZeU/XIr.net
ゾウさんはそもそもカビとか菌とかパワープレイ(加熱)で無縁しょ。金持ちコースですわ。

213:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a391-A6HL)
20/02/20 23:06:02 BJcsBOiN0.net
いまどきの水タンクは余程のデブでもない限り、手首が入るようなサイズになってるぞ
ダイキンもパナもそれが普通
*安い製品は知らん

214:目のつけ所が名無しさん
20/02/21 09:57:32.50 BzpolZHo0.net
>>210
シャープのはトレイ側にフィルターがないから
タンクを抜いてトレイを引き出せばよいから、水捨ては比較的楽だね
パナはフィルターを外す一手間があるけど、片手で外せるしそれほど面倒ではない
旧型デザインはフィルターを戻すのに両手でないと無理だったから、一応改善はされてる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch