18/03/24 21:42:50.06 2r6kS4It0.net
>>980
そう言う電池ってすでに足はスポット溶接した状態で売ってるから実質基板のハンダ付け
の作業でしょ。車のリモコンがそうだったよ。足つき電池買って交換した
1016:目のつけ所が名無しさん
18/03/24 22:13:07.05 IdM/l3080.net
>>986
だからバカは黙ってろ
原料をただで仕入れるルートでもあるんか?
それならそれを転売した方がいいぞ w
1017:目のつけ所が名無しさん
18/03/24 22:57:53.52 MKxn79DG0.net
このスレにもアホがいるんだなぁ
アホが絡んでくるんだからたまらんわ
1018:目のつけ所が名無しさん
18/03/24 23:51:59.04 NFxYYmrm0.net
バカとアホがやりあっております
1019:目のつけ所が名無しさん
18/03/25 03:51:29.07 ukpttYQU0.net
そろそろ次スレ行く前に、最後にちょっとした修理の小ネタ (かなりの長文の割に内容はないよう、です)
カナル型イヤホンが不調
左の音がすごく小さい
ステレオミニプラグを「コンタクトR」でピカピカに磨いても、別の機器に挿しても音の大きさはまったく変わらない
つまり接触不良ではないし、プレーヤー側の故障でもない
一番切れやすいプラグの接続部分を重点的に調べつつ、コードをあちこち曲げたり引っ張ったりしても音にまったく変化がないので断線の可能性も低い
そもそも普段から断線しないように、かなり丁寧に扱っている
音もデザインも気に入ってて、同じのがあればネットでもう一個買って解決なんだけど、製造終了品だし、代わりを探すのも面倒
できればあきらめたくない
このイヤホン、ソフマップがビックカメラに買収される前に、ソフマップのオーディオコーナーで展示品をすべて試聴して決めたんだけど、これを買った店舗はもうなくなってしまった
これを買った時に勤めていた会社もおととし辞めた (仕事の帰りに立ち寄っては、何日も掛けてじっくり試聴して決めた)
いつも持ち歩いて試聴にも使ったmp3プレーヤーも数年前に壊れてしまった
その時から変わらず残ったのは、このイヤホンだけ
色々考えた結果、やっぱり修理してみようと思い立つ
(続く)
1020:目のつけ所が名無しさん
18/03/25 03:51:59.08 ukpttYQU0.net
耳に入れるゴムをよく見たら、中に耳垢が多少付いていたが、音に影響するほどではない
しかし、ゴムを外してみると、本体側の音の出る小さい穴が完全に耳垢で詰まっている
この段階ではこれが原因だとは断定できないけど、とりあえず掃除はしたい、掃除してみたい、掃除しておきたい
さあ、ここからが困った
音の出る部分は缶詰の蓋のようにごく薄いアルミのプレス部品をリング状にカシメて固定してあるので分解は絶対に不可能というか、もっと正確に言うなら無理に分解してしまったら戻すのが不可能になる予感しかしない
工作用のルーペで見ながら小さめの安全ピンで突いてみようとするも、針の先が入らないほど穴が小さい
安全ピンの針先って意外と鈍角に近いのな
穴の直径を測ってみたらちょうど0.5mm
これをプレスで抜くとは、日本の技術はすごいなあ
0.4mmぐらいのドリルでそっと抜く方法もあるけど、すぐ内側に詰まっている薄い薄い振動板を傷つけるのが怖いし、穴の周囲が削れて微量の金属の粉が入り込むのも困る
(続く)
1021:目のつけ所が名無しさん
18/03/25 03:54:47.66 ukpttYQU0.net
そこで考えたのは、耳垢を溶かすこと
何を使えば溶ける?
耳垢の主成分は皮脂とタンパク質だろうから、掃除用のマジックリンなら溶けるはず
プリンターのヘッド掃除でもおなじみのアレ
しかしマジックリンは粘度がやや高いので小さい穴には入りにくそう、しかも残留物も多い
乾燥した跡に結晶のような物が残る
今回のケースでは致命傷を与えかねないので却下
重曹水も掃除の定番だけど、やっぱり残留物が多い
次いで頭に浮かんだのがアルコール
しかしエタノールは樹脂を冒す
あちこちに使われているプラスチックが劣化して寿命を縮めてしまうので却下
ならば、イソプロピルアルコール(IPA)だ
直径2センチ深さ5センチの小さいコップのような容器の深さ半分までIPAを入れ、そこにイヤホンの先端を浸け、コードを持ってチャプチャプと上下させる
時々ティッシュで(汚れが溶け混んだはずの)IPAを拭き取っては、またチャプチャプ
手を使ってるのに手持ちぶたさ(なぜか変換できない)なので深夜の馬鹿力を聞きながらチャプチャプ
浸けて拭いてを10回ぐらい繰り返したら、ようやく詰まっていた耳垢が見えなくなったので、最後に乾かして(アルコールなのですぐ乾く)残ったゴミをセロテープでペタペタと取り除いて完了
ドキドキしながらガルパラジオを再生したら、見事、三澤紗千香の声が両方から同じ大きさで聞こえ、頭の中心で定位してくれました
あと何年使えるか分からないけど直って良かった
というわけで終わりです
長文失礼しました
1022:目のつけ所が名無しさん
18/03/25 06:48:08.86 8VvHxOE60.net
>>989
アホとしか言えないなら黙ってろよ w
1023:目のつけ所が名無しさん
18/03/25 14:20:25.13 EYKEYZOB0.net
>>991
イヤホンの片方が出ないから捨てたとか修理に出したという話は多いから、
かなりいい情報だね。いまのイヤホンは値段が1万超えとかするのがあるから、
今後助かる人も多いと思う。ありがたい。
イソプロピルアルコールはどのグレードのものでどの程度の量必要だったのかな、30分ぐらいチャプチャプしたのかな
(試薬グレードの100%とか、清掃用100%か、薬局で売ってる消毒用50%ぐらいのとか)
耳垢を溶かして、溶けた液を拭き取る、それを繰り返す。考え方がためになるし、ちゃんと治った実績はスレの宝だ。
1024:目のつけ所が名無しさん
18/03/25 22:02:00.00 wwdN43Ed0.net
>>991-993
おつww
1025:目のつけ所が名無しさん
18/03/26 19:24:09.63 4gBR2GlS0.net
この前インナーイヤフォンのイヤパッド(イヤーピース)取っ替え引っ替えして聴き比べしてたら
耳垢が詰まって耳が聞こえなくなった
(数年前に夏の暑くて汗がダラダラ出る頃に詰まった事は有るが寒い時期は始めて)
早速耳鼻科行って掃除(ピンセットでつまんだり洗浄液入れてバキュームしたりで)
キレイになったー(音も良くなった気がする)
1026:目のつけ所が名無しさん
18/03/31 12:15:26.76 vPK9qpGV0.net
松下電工の生ごみ処理機設置型イーターsue11が壊れたんだけどファンが原因っぽいんだ
DIYとかで修理できないかな?どっかでファン売ってないかな?
1027:目のつけ所が名無しさん
18/03/31 12:46:46.23 aLa0I3NN0.net
>>998
まずは近くのPanasonicサービスで相談
運が良ければ部品だけ売ってくれる
だめだったら分解して型番を調べてぐぐる
出てこなかったら寸法と定格を調べてぐぐる
1028:目のつけ所が名無しさん
18/03/31 13:02:24.56 vPK9qpGV0.net
>>999
型番入れてググッテもでてこねーんだよね、パナの下請けの人きたけど修理自体むりっぽだってさ、設備品なのに困ったよね。
これが中村改革の効果かってマジびっくり、20年使ってないのに・・・。
全国で困ってる家庭は結構あるだろうなぁ。
1029:目のつけ所が名無しさん
18/03/31 15:18:17.20 KJGmNeLO0.net
しらんがな
DIYでファンだけ替えろよ
1030:目のつけ所が名無しさん
18/03/31 16:48:16.11 vPK9qpGV0.net
ファンはどこで売ってるんだ?
その辺のホムセンには売ってないだろ、秋葉原か?
1031:目のつけ所が名無しさん
18/03/31 16:49:07.52 vPK9qpGV0.net
昭和の家電修理職人とかいないのかな?
1032:目のつけ所が名無しさん
18/03/31 17:26:02.96 bye2un0S0.net
アマでいいだろ
1033:目のつけ所が名無しさん
18/03/31 17:32:09.71 rZuBFsJw0.net
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 704 -> 694:Get subject.txt OK:Check subject.txt 706 -> 703:Overwrite OK)1.26, 1.21, 1.32
age subject:703 dat:694 rebuild OK!
1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 380日 20時間 9分 10秒
1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています