16/10/29 18:52:05.63 MQ7PWYdw0.net
_, ― 、 ― 、 _
,-'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
(:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
(::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
(::::::::::::ノ ヽ::::::::::: )
(:::::::::::ノ | | (:::::::::: )
(::::::::〉<・> <・> (:::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`ー'.l | ○ | (:::::ノ / クソ共がァァッ ドメルド様が2ゲットだぜ!!
、 ⊂⊃ _ノ`' <
ヽ |Ω | ノ \ ドメルドォォォマジック!!
、 ⊂⊃ ノ \__________
ノ ̄ ̄`ゞ
Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
|; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
.|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= - ズビーシ
. |; ; ; ; 人 入_ノ´~ ̄ ≡= -
l ; ;/ // /'' ≡=─
>>1 クソスレたてんじゃねェェ!!
>>3 ナゲット喉につまらせて氏ねよ (プププ
>>4 ドライブスルーで逆走か? (プププ
>>5 スマイルなんて今どき誰も頼まねーよ (プププ
>>6 ハッピーセットまだ集めてるのか?(プププ
>>7 マックシェイクで下痢気味か?(プププ
3:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d72c-Jz20)
16/10/30 18:06:12.73 lwOq6+GJ0.net
保守
4:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d72c-Jz20)
16/11/01 13:12:50.69 KzZmQ8Ak0.net
保守
5:目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/03 11:18:31.44 J+vv1atla.net
保守
6:目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/04 12:43:01.25 nCCBLZQ1a.net
保守
7:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ baeb-D2hs)
16/11/05 15:43:52.73 WP9apa+Q0.net
★★★格力馬鹿に質問~!★★★
製品企画、システム要件定義、システム設計から、メカ、ハードウェア、制御ソフトウェアそれぞれの要件定義、試作開発、量産開発、量産ライン生産、量産後のコスト低減策定、プロジェクト管理、品質管理などのうち、格力とダイキンはそれぞれどこを担当してるの?
大きな口叩いてるんだから簡単に答えられるよなぁ(笑)
8:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 98fc-kMxW)
16/11/05 17:26:22.31 BVLk7EFp0.net
>>7
おい!ヤメロ!
9:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 98fc-kMxW)
16/11/06 05:51:47.90 5kOO49Yh0.net
>>7
格力製は格力製だ。
また部品供給も格力だ。
公式サイトに格力に生産委託、提携って書いてるけど?
URLリンク(www.daikin.co.jp)
URLリンク(www.daikin.co.jp)
10:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 98fc-kMxW)
16/11/06 05:52:47.64 5kOO49Yh0.net
こっちが荒らし用にする
11:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ baeb-D2hs)
16/11/06 08:04:51.15 UiviubM50.net
>>9
で?
ちゃんと答えて見ろよ(笑)
12:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ baeb-D2hs)
16/11/06 08:06:15.16 UiviubM50.net
>>10
涙拭けよ(笑)
13:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ baeb-D2hs)
16/11/06 08:12:53.75 UiviubM50.net
ま、ここまでで格力馬鹿を徹底的に懲らしめたことだしwww
このスレも早々に正常化するかなwww
あ、格力馬鹿は生産委託、提携って言葉だけでその中身の詳細もわからわんで質問にも答えられないド素人の池沼さんだから、懲らしめられたことも忘れて、また格力連呼するかもしれないかぁ(笑)
(´゚ c_,゚`)プッ
14:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e9d7-L4+H)
16/11/06 08:43:48.97 Dj/QpVMw0.net
格力エアコン買いません!!
15:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 98fc-kMxW)
16/11/06 08:58:36.93 5kOO49Yh0.net
>>12
>>7←この馬鹿が、この新スレでも
煽りだしてんじゃん
荒らし用だろここ
新機種情報などは他使うしかない
16:目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM14-kMxW)
16/11/06 09:03:30.98 H5Az/AMLM.net
キチガイ封じスレです
ダイキンマンセーと核力マンセーと在日のスレ
17:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ baeb-D2hs)
16/11/06 09:09:35.73 UiviubM50.net
>>15
(´・∀・`)ヘー
18:目のつけ所が名無しさん (スッップ Sd28-kMxW)
16/11/06 09:11:20.47 Vsx6YcFfd.net
>>15
格力バカの歯ぎしりが聞こえる聞こえるwww
19:目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM14-kMxW)
16/11/06 09:13:40.51 H5Az/AMLM.net
,-彡⌒ ミ-- 、
/ ( ・ω・`) / 夢の中だけでも皆さんと楽しくエアコンの話しがしたいです
r-くっ⌒cソ、 /
ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,. ././
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
~`''ー--‐'
,-彡⌒ ミ-- 、
/ (-ω-` ) / スピー
r-くっ⌒cソ、 /
ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,. ././
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
~`''ー--‐'
20:目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM14-kMxW)
16/11/06 09:17:46.34 H5Az/AMLM.net
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::彡 ⌒ ミ 土曜日もひとりぼっち。
::::::::::::::::::::::::: ( ´・ω・`) 皆さんと楽しいエアコンの話がしたいです……。
::::::::::::::::::::::::::/ l  ̄ ̄lヽ
:::::::::::::::::::::::::|-|/l⌒l⌒l-|
::::::::::::::::::::::::::::\二、_)二ノ ____
::::::::::::::::::::::::::::||| |:| |
::::::::::::::::::::::/`ー(⌒)(⌒)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
21:目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM14-kMxW)
16/11/06 09:18:34.49 H5Az/AMLM.net
ダイコン食べたい
22:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 98fc-kMxW)
16/11/06 09:25:11.46 5kOO49Yh0.net
URLリンク(googirl.jp)
ダイコンダイエット
23:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f2c-wOPQ)
16/11/16 11:02:01.13 09brYdcG0.net
保守
24:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 35de-zPg2)
16/11/17 00:22:09.14 /0WwjnLB0.net
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えて、エアコンなんかより電気代断然安いし
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
掃除機もロボットもダイソンだし、高性能ですごい
25:目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM77-ebWW)
16/11/17 08:46:24.97 hQViCvLvM.net
ダイコン高すぎ
300円もするぞ
26:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6f2c-RUi6)
16/11/21 12:21:39.61 Xv7RweY80.net
保守
27:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 152c-/sNf)
16/11/30 16:13:32.36 +hpB12ta0.net
保守
28:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 6d2c-CpF+)
16/12/09 13:45:49.59 YpP3EY0a0.net
スゴ暖買って初めての冬
氷点下になったりするようになったけどストーブ無しでいけるような気がする
29:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 4f2c-haPF)
16/12/15 16:16:14.43 Fli9fGYb0.net
保守
30:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1c42-1mcA)
16/12/15 21:07:56.93 PxknCvWn0.net
スゴ暖あるんだけど北ガスのFACTでお手軽暖房あるのでそっち使ってる
オール電化だと夜間蓄熱していないと日中使えないとかあって面倒だったけど
FACTだと寒い時にそのときだけつければいいからエアコンみたいなもん
そう考えると寒冷地のスゴ暖も効果のない加湿暖房もいらないから、ミドルクラスのエアコンで十分ってことになるよな
で、ミドルクラスだとダイキンである必要がない
リビングにスゴ暖、寝室にうるさら7なんだけど、どっちも暖房には使わない感じ
31:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 4f2c-haPF)
16/12/21 12:37:26.35 6soip84N0.net
保守
32:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 98bf-XtVK)
16/12/26 09:51:23.15 nK7L09ER0.net
保守
33:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 2314-rHgh)
16/12/31 06:08:36.67 W2Gr8GME0.net
チンかす
34:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 4f2c-v8n3)
17/01/06 18:06:57.02 50z0IP230.net
保守
35:目のつけ所が名無しさん (ササクッテロロ Sp6f-+flj)
17/01/07 11:35:23.95 5Acxx1Rip.net
垂直気流って固定に出来ないのな。
加湿暖房それなりに加湿してくれてる、電気代跳ね上がるけど。
36:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 432c-OIs0)
17/01/20 23:11:10.44 qC9G8nIC0.net
>>35
出来ないっぽい
設定温度になったときに自動でなるだけかな?
37:目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM1f-3IcL)
17/01/21 01:02:34.33 oV4K4CbcM.net
重複スレで暴れてる格力バカはよくデタラメいうが、他のスレでもなんだなURLリンク(hissi.org)
> エアコンや電気暖房が一番高くつく
エアコンが高いとか大嘘やん
38:目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM27-3IcL)
17/01/21 01:18:24.07 dHKfZAzkM.net
日立のスレで間欠連呼で荒らしてるのも格力バカかよ
URLリンク(hissi.org)
これもワッチョイなしの重複スレ立ててるし
39:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f374-kL+t)
17/01/23 23:27:23.78 LzUkxz8j0.net
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
40:目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM27-3IcL)
17/01/23 23:55:01.44 bKQxQSQrM.net
>>39
嘘のステマ乙
41:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 63b4-rWwU)
17/01/24 07:56:33.31 IVk/5pRp0.net
電気代かなり高いのにね
42:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 93b5-iY5I)
17/01/24 21:43:26.08 bFTtPqMK0.net
ダイキチのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
題目あげる時は快適そのもの!!放尿法蓮華経
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイキチにお世話になってる
V8エンジン搭載の仏壇ももちろん持ってる一番仏壇で売れてるしね
43:目のつけ所が名無しさん (スップ Sd1f-ddg/)
17/01/25 12:50:40.12 zmea+bwod.net
COP1未満のクズ
44:目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sadf-HC47)
17/02/01 15:05:56.59 19U0kZTIa.net
保守
45:池田犬作 (ワッチョイWW cfb5-HlBv)
17/02/05 02:09:31.28 gc9VAjj50.net
南無阿弥陀仏
46:目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa13-PHWa)
17/02/06 22:24:57.54 QR3RFAAFa.net
保守
47:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f92c-oX1Z)
17/02/11 10:36:30.55 TStesISD0.net
保守
48:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f92c-oX1Z)
17/02/14 00:07:08.90 cLj250Qv0.net
保守
49:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c5de-c+Ub)
17/02/14 01:51:17.14 eufd+k5L0.net
たしかにホットアンドクールはすぐ温まって電気代思ってたより安いね
しかも夏も即涼しくなってエアコンいらないし
魔法のような機械だとは思う
それでエアコンより安いんだよな
掃除機もダイソン以外買う意味あるの?とも思う
お掃除ロボットもルンバよりダイソンのが性能断然上だし
50:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW bd96-9+wq)
17/02/14 03:13:58.47 OB9he/wv0.net
たしかにホットアンドクールはすぐ暖まらなくて電気代思ってたより高いね
しかも夏も即暑くなってエアコンいるし
魔法のような機械だとは思わない
それでエアコンより高いんだよな
掃除機もダイソン以外は買う意味あるとも思う
お掃除ロボットもルンバよりダイソンのが性能断然下だし
51:目のつけ所が名無しさん (中止 Sd62-/3ng)
17/02/14 14:01:10.87 fW0sOQaVdSt.V.net
電気屋が大量に仕入れてダダ余りなんだろうね
52:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0191-IbQK)
17/02/15 04:18:11.25 odKpH+A30.net
空気清浄機能付きエアコンより簡単に掃除できるエアコン作ってほしい
毎年ファンの掃除に時間掛かり過ぎてイライラする
53:目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd62-3yR0)
17/02/15 10:14:52.22 WSn8Av6zd.net
今でも充分簡単だろ
まさか雑巾でシコシコ拭いてるんじゃあるまいな?
頭と道具使えよ
不器用は辛いな
54:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a242-/qTs)
17/02/18 18:59:38.57 nPcfzhAv0.net
くだらない煽りに2行も使うくらいなら何使って掃除してるかくらい書いてやればいいのに
まさか自分でシコシコシコッテルんじゃあるまいな?
金を使えよ
貧乏は辛いな
55:目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sab9-YpaH)
17/02/18 19:06:38.62 HPaUejgia.net
毎年って言うんだし年1回って意味だろうから、
確かにそのくらいならダスキンでも呼んでプロに掃除して貰えばいいよな
素人がシコシコやるより確実に綺麗になるし
56:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1edc-XfCN)
17/02/21 11:20:35.46 GI93B7730.net
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね
57:目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM02-6x/Q)
17/02/21 13:16:37.74 1vhu2nMGM.net
このコピペ見る度に
ダイソンだけは買わないでおこうと思ってしまう
58:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1edc-qjcj)
17/02/21 13:34:01.84 GI93B7730.net
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね
59:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1edc-qjcj)
17/02/21 13:38:09.20 GI93B7730.net
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね
60:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1342-6M2V)
17/02/24 16:41:03.78 v12U6H190.net
冷風機ならともかくただの扇風機なんかいらんわ
61:目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Safd-Nvn0)
17/02/28 02:37:33.34 FSzPuoZ7a.net
保守
こっちが本スレよ
62:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW babf-y0D1)
17/03/05 22:40:48.60 QSxfPqlK0.net
保守
63:目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sab7-OgZO)
17/03/12 02:04:16.23 8a2xhvWTa.net
保守
64:a (ワッチョイ 63a7-13QG)
17/03/12 09:20:59.09 dW/8gYUP0.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
URLリンク(www.youtube.com)
9:27人工衛星(確実な部分)
URLリンク(www.youtube.com)
65:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f42-8cdC)
17/03/12 23:38:44.71 PX/JaMzn0.net
日本語でおk
66:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW bb2c-xL6t)
17/03/16 19:17:34.14 hIc4SdFX0.net
保守
67:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW d72c-vE7U)
17/03/26 01:13:48.64 iPxASRF10.net
保守
68:目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa39-HLf+)
17/04/01 23:05:42.70 mUf/cqYPa.net
保守
69:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2b22-QmV0)
17/04/02 14:17:16.81 lUl0B/550.net
まともな質問
エアコン修理依頼はメーカーにメールで頼むのと、修理業者に頼むのとどっちが良い?
家電屋は論外として、そういうエアコン専門業者(特に安さとかキャリアを売りにしてるような)ってメーカーとくらべてどうなのかな?
70:目のつけ所が名無しさん
17/04/02 14:35:59.67 bQaDwghb.net
え
家電量販店に頼めば家電量販店が窓口になってメーカーの修理担当が来るでしょ
購入した家電量販店なら特に
さらに保証期間内なら間違いなく
71:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW d527-mSC8)
17/04/02 14:44:37.92 /m3xVgZY0.net
購入した業者経由
72:目のつけ所が名無しさん (アウアウカー Sa39-HLf+)
17/04/02 15:04:33.65 YYgU82B2a.net
>>69
一年間はメーカー保証あって、購入店で別料金で5年とか10年の延長保証ってのもあるじゃない?
ああいうのは購入店や保証会社からメーカーへ連絡して、メーカーから全国各地のサービスマン(提携業者?)に連絡して対応になるよ。
73:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 6d38-q+gs)
17/04/02 19:52:44.67 EDqT+GA40.net
>>69
症状言ってくれたら分かる範囲で故障箇所答えるよ
見ないと分からないことも多いから分かる範囲で
74:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2b22-QmV0)
17/04/02 21:56:58.38 lUl0B/550.net
なにこれみんな優しい
>>70-73
購入した業者が、平日昼なのに電話がぜんぜん繋がらないのでつぶれたかわからないけど
メーカーに依頼メール出しました
購入から9年ほど経っており、手入れはしてたけど、ランプ点滅で作動しないケース(エラーコードEA)です
まあ質問の意図は、安さ/技術の確かさ が業者とメーカどっちが良いかなーとか思ったので書きました
75:73 (ワッチョイWW 6d38-Nut6)
17/04/02 22:03:08.83 EDqT+GA40.net
>>74
四路切替弁異常
冷房暖房で冷媒の流れる向きを逆に切り替える弁がうまく切り替わらない時の異常
暖房時は室内機の室温サーミスタと熱交サーミスタを見て熱交の温度が低い時に出る
暖房かけると吹き出し口付近はひんやりしてますか?
76:73 (ワッチョイWW 6d38-Nut6)
17/04/02 22:09:45.34 EDqT+GA40.net
ひんやりしてる
→四路切替弁のコイル断線(1番安い)
→室外機基板不良(2万円くらいか)
→四路切替弁本体の不良(ちょっと高い、4~5万くらいか)
メーカーに丸投げの可能性が高い症状ですのでメーカーでいいと思いますよ
自分の経験上可能性の高い順に基板、コイル、本体です
77:73 (ワッチョイWW 6d38-Nut6)
17/04/02 22:15:30.72 EDqT+GA40.net
吹出口付近が暖かいなら室内機の基板の可能性が高いです
78:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW d527-mSC8)
17/04/02 22:26:00.33 /m3xVgZY0.net
>>74
購入先が連絡取れなければメーカー直しかないね。
他社でコイル焼損時はブレーカー落ちた。
その年数じゃついでに冷媒圧力を測って貰って、冷媒が抜けてないか調べるといい。
79:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2b22-QmV0)
17/04/03 04:34:17.76 nxdppuk10.net
みなさんありがとうございます
専門家ぽい73のような人にまで細かく答えていただき感謝です!
今週来てもらうので結果また報告します~
80:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6385-lHPu)
17/04/03 07:09:39.90 Khq1ns0c0.net
願望を叶えたい時は
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(noroi.top)
81:目のつけ所が名無しさん (アンパン 2b22-QmV0)
17/04/04 14:53:55.80 hnYDfpUW00404.net
>>76
まだ居てるかな?
結局おっしゃる中のいちばん軽度な、サーミスタの交換となり端数オマケ的に作業・出張費のみで9000円にしてくれました
個人的には安く済んだと思いますが、そのあたりは妥当でしょうかね
82:目のつけ所が名無しさん (アンパン Sd03-Nut6)
17/04/04 18:29:16.94 YytKlhndd0404.net
それくらいですね
サーミスタは室内の場合基板に付いてくることも多いので基板替える人も多いのですが良心的ですね
83:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ed3e-pS2t)
17/04/04 22:53:35.92 N4EAmUtg0.net
>>78
冷媒の圧力ではガス欠かどうかはわかりませんよ。知ったかさん。
84:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW d527-mSC8)
17/04/05 01:41:46.47 Q34G7Fjp0.net
>>83
他に調べる手段ある?
85:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW ed3e-pS2t)
17/04/05 06:58:35.07 WTws57sP0.net
>>84
冷媒は二層状態なので、ガスが完全に抜けない限り圧力では冷媒量がわからない。水が沸騰してる間はずっと100度なのと同じでね。
ガス欠の判断は、電流の低下や膨張弁の開度から判断するのが一般的。
もしくは一回冷媒を回収して重量を測るしかない。
86:目のつけ所が名無しさん (ガラプー KKeb-qUAY)
17/04/09 18:41:04.55 7KkUc3fZK.net
確かにゲージつないでガス欠判断はまだだな
ゲージつないでガス欠ですは素人。
ガス欠でも規定量の半分抜けるくらいまで症状でないし、回路閉塞でもガス欠と同じ症状
結果、回収しないとわからない
完全に抜けてればべつだが。その場合はコンプレッサーがかなりダメージうけてる
87:目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sda3-17Xa)
17/04/09 21:55:06.53 jpjw1LMTd.net
ゲージ繋いでホースをうまく外せずに結果ガス欠にしてしまう人もいますし
88:目のつけ所が名無しさん (ガラプー KK0b-YUds)
17/04/15 22:48:06.79 T/n39WgBK.net
俺はルームエアコンでゲージつなぐのはよほどのときだけだな
チャージホース分繋ぐたびにガスへるし
いま600gとかしか入ってないだろ
毎回、ゲージの中ポンプダウンして戻すの面倒だし
89:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 0527-3NNp)
17/04/15 22:59:51.21 DNqFMG2m0.net
なぜ下手くそばかりなの?
ダイコンの下請け?
90:目のつけ所が名無しさん
17/04/27 22:21:08.92 fCPfoZlO0.net
保守
91:目のつけ所が名無しさん
17/05/05 23:54:50.89 vbpYAaUR0.net
うちの機種、新品の時から一個は光触媒フィルターが付いてて、
もう一個はオレンジ色の空気清浄フィルターが付いてるんだけど、
これってお試しって意味で両方付いてるの?
フィルター買い換えるときはどっちか一方でいいんだよね?
もしどちらか一方なら光触媒のが優れてる?
92:目のつけ所が名無しさん
17/05/05 23:56:19.97 vbpYAaUR0.net
数百円の違いなら効果が高い方が良いです。
長持ちはした方が嬉しいかな?
93:目のつけ所が名無しさん
17/06/01 12:32:25.53 V5sKFxxOM.net
fシリーズの2.2が工賃こみで13.5万って安いですか?
94:目のつけ所が名無しさん
17/06/01 15:11:32.85 8jOoTAr9d.net
>>93
何年式?
機種名の22の次のアルファベットが年式表してるけど
95:目のつけ所が名無しさん
17/06/01 15:19:10.48 V5sKFxxOM.net
2017です
96:目のつけ所が名無しさん
17/06/01 17:46:40.13 xg826Ykv0.net
>>95
同性能の2016モデルで据え付け込み7.5万でした。
97:目のつけ所が名無しさん
17/06/01 18:29:25.53 V5sKFxxOM.net
それは羨ましい
98:目のつけ所が名無しさん
17/06/02 13:48:58.65 CnOqmUlcd.net
>>95
書き込んだの忘れてた
普通の工事店なら普通の値段かな
99:目のつけ所が名無しさん
17/06/02 13:49:53.27 CnOqmUlcd.net
いや、少しだけ安いか
100:93
17/06/03 01:13:36.53 zb8yWFtQ0.net
それなら頼むことにします
ありがとう
101:目のつけ所が名無しさん
17/06/05 17:03:42.59 gF8b9pEW0.net
格力製ダイキンエアコン買ったのか?
102:目のつけ所が名無しさん
17/06/05 23:27:36.97 ZgQQv/XU0.net
cx以上は日本製ですけどね
103:目のつけ所が名無しさん
17/06/06 08:11:39.24 RV72+T8mM0606.net
>>102
荒らしは放置で
104:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6d9d-ndX2)
17/07/01 13:41:07.79 NKyY+ul70.net
スタパ齋藤が、「家電大賞」2年連続受賞の『うるさら7』を体感してみた!
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
> まあ、今時のエアコンの多くが多機能だったりはしますが、『うるさら7』Rシリーズはほか一連の製品とかなり違います。
> この機種を「指名買い」する人が多々おり、そういったユーザーからの評価も非常に高い。
> 結果、「家電大賞」エアコン部門で2015年・2016年と連続で大賞を受賞。
> それほど信頼されている製品なんです。
105:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff19-KuRC)
17/07/06 18:14:16.45 4BkkGi7e0.net
今年のCXシリーズの2.5W自室につけたんだけど
ストリーマの部分なのかシューーーってずっと言っててめちゃくちゃうるさいんだけど普通?
あまりにうるさいから前面の蓋を開けてみたら音が消える。しばらくするとまた音が開始する。
シュー音はストリーマだって説明書に書いてあったからストリーマを停止すると確かに音は止まる。
居間に去年のモデルの2.8Wがあるんだけどそっちはシュー音気になった事ないんだけど何かおかしいのかな
106:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi)
17/07/06 18:30:51.23 P+0dyFGL0.net
ストリーマは無音だよ。
冷媒が流れる音とか?
107:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff19-KuRC)
17/07/06 18:49:32.87 4BkkGi7e0.net
>>106
まじか
短い間鳴ってるならいいんだけど何時間もずっとうるさいのだわ
今日は何度も蓋開けて音止めたりしてるんだけど、不具合の可能性もあるのかな
昨日取り付けたばかりだからそのうち落ち着くといいなとは思ってるんだけど・・・
108:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff19-KuRC)
17/07/06 18:57:02.04 4BkkGi7e0.net
居間のエアコンも音完全に静かにして聞いてたら同じシュー音してたわ
ストリーマ停止ボタン押すとやっぱり消える。親には聞こえないらしいわ
なんか周波数的に自分にはうるさく聞こえるのかも
109:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 1773-ha8i)
17/07/07 02:40:53.95 7t5Tp6Yv0.net
ストリーマユニットを1回抜いてはめ直しても変わりません?
110:目のつけ所が名無しさん (タナボタ ff19-KuRC)
17/07/07 17:41:48.61 LZpRi7p700707.net
>>109
はめ直しても音は同じだった。ストリーマが欲しくてダイキンにしたけどシャー音には参ったね
プラズマクラスターの空気清浄器使ってるんだけど、買った当初はジージー音がうるさかったけど
いつの間にか音がなくなったのでストリーマもそんな感じになるかなとは思ってる
そうなると効果あるかは不明だがw
111:目のつけ所が名無しさん
17/07/08 10:09:03.60 m+gOUTx9.net
AN-56SRPなんだけど動作音がかなり煩いのって仕様?
リビングで加湿暖房のときは多少煩くても仕方ないかと思ってたんだけど、寝室に移設したら煩くても眠れないレベル
風の音とか水が流れる音とかじゃなく、モーターというかコンプレッサというかそういう機械音
112:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi)
17/07/08 11:53:48.83 AZ0Fdg1I0.net
ドレンホースの出口が外機のすぐ近くだと、音を拾う。
113:目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM4f-cxsd)
17/07/11 09:07:34.25 LWS/8Db0M.net
マンション用にAシリーズ買うつもりなんだけど、これ再熱除湿じゃない方式なんだね。
エアコンの寒い風が苦手で温度高めに設定する方なんだけど、Aシリーズの除湿でも快適に過ごせそう?
再熱除湿の日立の方がいいのかな?
114:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi)
17/07/11 10:37:34.44 90qqyQzv0.net
もうダイキンに再熱無いよ。
Sシリーズだが蒸し暑いかひんやりしっとり。
115:目のつけ所が名無しさん
17/07/11 14:22:15.95 jwk4Hpei.net
再熱って特許の関係で使えないんじゃなかったっけ?
温度高め設定(28℃とか快適エコ自動・適温とか)の冷房だと寒くは感じないけど
除湿(ドライ)はあんまり使わないからなんとも言えないが、再熱しない分、
再熱するエアコンみたいに冷房設定よりドライの方が電気代が高いとかにはならないから積極的に使っていいんだろうけどね
仕組み的には一旦冷却して水分を出して、再加熱して乾燥させるって方が電気代を無視すれば物理的に優れてるから、
ドライがどうしても欲しいなら日立の方がいいと思う
うちにはEシリーズとRシリーズ(うるさら7)があるけど、はっきり言ってダイキンを選ぶ積極的な理由はないと思う
特にうるさら7は無駄に高くて、加湿暖房だけが唯一のメリットだけどそれが有効に働くのはものすごく限られた条件だった
EシリーズとかAシリーズとかの安い奴なら別に問題はないけど敢えて選ぶメリットもないしねぇ
116:114 (オイコラミネオ MM4f-cxsd)
17/07/11 21:04:24.57 N1lZ7SHNM.net
>>115
なるほど。再熱なしだと決め手に欠けるね。
日立を買えばいいんだろうけど、あの外装のダサいのがどうにも…。
117:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7df-1B52)
17/07/11 23:42:27.54 CrjpkJSk0.net
ちょっと質問
AN22UESっていうエアコンを付けたのですが
冷え過ぎる時があるので原因わかる方居たら教えてください
設定温度28度で25度まで下がります
夜は設定温度通りになるんだけど昼だけ駄目です
ドライだと正常に温度キープしてくれるので実用可能ですが
冷房が使えないのは気持ち悪いから直したいです
温度センサーのスリットにドライヤーで強制冷却してみたが
室温25度から変わらず
ドライは正常なので室内機のセンサーは問題無いと思います
あと室外機に日光が当たってる時に冷えすぎの症状が
出るような気がするのですが関係ありそうでしょうか?
118:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 1773-MVao)
17/07/12 01:59:08.03 XCB8ArLu0.net
>>117
ドライは運転始めた時の室温を基準にしてますので、室温とサーミスタの値にズレがあっても問題なく運転できてるように感じます
サーミスタ周辺の温度と部屋の温度計の場所との温度差があるのかもしれませんし、サーミスタにズレがあるのかもしれません
1度点検をしてもらってはいかがでしょうか?
サービスマンによってはパソコン繋いでエアコンが認識している室温を見てもらえますし、2℃か3℃か忘れましたが設定モードで補正することはできます
119:目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMdb-rPCP)
17/07/12 16:20:38.36 WBuegI1OM.net
f22STESってエアコン
電気代やっすいな
24時間連続自動運転で
室温25度キープ
めっちゃ快適
ワットチェッカーで測ると
平均100ワットだよ
350リッターの三菱冷蔵庫と同じぐらいだ
関電のスマートメーターアプリと完全一致してるので間違いないわ
今のエアコン凄いな
他所のエアコンもこんなもんなの?
120:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW f73c-emFi)
17/07/12 17:31:54.98 FKkEEktY0.net
そのサイズの冷蔵庫は地雷が多くなかった?
121:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f7df-1B52)
17/07/12 20:40:06.48 xYjzjiNR0.net
>>118
なるほど、ドライはそうなってたんですね
購入した店に聞いてみます、ありがとうございました
122:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b496-YH+i)
17/07/16 14:10:18.26 LJdeW+WU0.net
2003年購入のAN25DSSが先週日曜に故障して直ぐにメーカーサービスへ
連絡したら、火曜日にサービスマンが点検して部品手配しますとなり、
木曜に同じサービスマンが来て室外機開けたらコンプ死んでるから
すみません修理できませんと言われ、コンプ交換はコスト的に修理は
現実的でないし、結局そこで新しいエアコンを手配することになって
この猛暑日の連休には工事間に合わずとなってしまって室温33度(´;ω;`)
過給器過電流とガス抜けのエラーコードは火曜日から出てたのに
実物確認しないで帰ってこのざまだったので製品自体には満足してたけど
いざとなった時のサービスが信用できないのはアウトということで
買い換え先はダイキン以外から選択。
まあ今回はハズレサービスマンだったと思いたいけれどこんなことも
ありましたということで。
123:目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-YgBE)
17/07/17 14:25:06.95 qqsUhu/xM.net
>>122
そんなあなたに富士通
124:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 46bd-iE9f)
17/07/19 16:40:06.33 9NlYbU320.net
2015年秋にAR40SRPを購入し2年目の夏を迎えました。
今まで特に不具合もなく快適に使用できていたのですが
数日前から突然部屋が冷えなくなり、今日メーカーさんに見に来てもらいました。
(ちなみに設定温度を18度まで下げても、室温29度の状態でした)
最初、室外機を点検して「ガスの漏れはないようですね」というお話だったのですが
念のため補充してもらい「冷気の方もきちんと出てますね」って事で帰られたのですが
正直、直してもらう前とあまり変化がありません。
(設定温度25度で、現在室温28.5度なので補充前より多少冷えてはいる)
125:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 46bd-iE9f)
17/07/19 16:42:04.86 9NlYbU320.net
メーカーさんのお話では
・ガスが漏れているかは現時点ではわからない(点検に1か月ほどかかるそう)
・ガス漏れが原因でないとしたら、室内機の回転している部分の目詰まりのせいで
冷気が正常に出てこない
という事なんですが…
フィルターもこまめに掃除してますし、購入からわずか一年半で
(暖房はあまり使わないので実質1年足らず?)
目詰まりが原因で冷えないなんてことあるんでしょうか?
他に冷えなくなった原因として、どんなことが考えられるでしょうか?
126:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ dfcd-JuSQ)
17/07/19 17:35:12.87 Vttsd4Zk0.net
>>125
吸込みと吹き出し温度の差が10℃くらいついている。
ドレンホースから(屋外)水が出ている。
室外機の配管接続部が冷たく(結露している)なっている。
室外機のファンが廻っている。
これが確認できれば一応冷房していると判断できるが・・・
室内機の回転している部分(クロスフローファン)の目詰まりで
風が出なくて冷えが悪いことはある。
でも、吹き出し口に手をかざせば風が出ているかどうかわかるし
のぞきこめばクロスフローファンの羽根部分が目詰まりしているか
確認できる。
ガス漏れもリークテスターを使えば分かるが、漏れる可能性は室外機側
だけでなく、室内機側の配管接続部や冷却器からもガス漏れしている
ことがあるのでどこまで時間をかけてチェックしたかが問題。
冷えなくなる原因としては、能力不足、冷媒の不足、過充填、圧縮機の故障、
電子膨張弁の故障などなどいろいろある。
この時期は、修理で忙しく1件当たりの時間を短くしたいので
とりあえず冷媒を追加したといった感じに思える。
外気温度が下がった夜でも、冷えの状態が変わらないようなら直っていない
可能性が高い。
127:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 46bd-iE9f)
17/07/19 20:20:50.58 9NlYbU320.net
>>126
詳しく説明してくださってありがとうございます。
実は上を書き込んだ後に、メーカーさんに事情を説明して再度見に来てもらいました。
やはり室内機のファン部分の目詰まりでは?という事で、掃除をしてくださって
(現段階では)かなり改善したように思います。
フィルターの掃除はマメにしているつもりでしたが、結構なホコリが付着していたようで(汗)
でも自分で掃除できない部分、しかも一年そこそこの使用で目詰まりしてしまうっていうのも
どうなのかな?と思いつつ、とりあえずは直ってくれたようで安心しました。
レスありがとうございました。
128:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 03df-1CH6)
17/07/19 21:02:42.98 whaW7vCt0.net
>>127
ホコリじゃなくてカビだと思う
乾燥運転すれば、それ以上の増殖は防げる
129:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 7473-N0vF)
17/07/19 21:34:10.27 y6G7BbVw0.net
ファンの目詰まりなら吹出口に手をかざせば風が出てる所と出てない所があることが多い
それと、バサバサと風切り音がする
130:目のつけ所が名無しさん (FAX!W c71e-BLCW)
17/07/26 00:05:50.25 hj2+2lcQ0FOX.net
エアコンの操作音をオフに設定できる機種を探してるんだが
オンラインマニュアル調べたらそのように設定できるのはAシリーズ以上(A、AX、R、RX)のみっぽいんだけど
それ以外の機種でもサービスモードでできないかな?
性能は低いグレードで充分なので操作音オフだけのためにハイグレード買うのはもったいないので
131:目のつけ所が名無しさん (FAX!W dfdb-MWVT)
17/07/26 10:27:16.20 8ZAerxDR0FOX.net
最近毎日24時間ドライで除湿してる
多分電気代1万5千円以上いくやろなー
嫌やなー
132:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ df1e-qMsK)
17/07/26 12:45:00.94 Iy4lNuwT0.net
AN-22UES-Wを購入し設置していただいたのですが
運転すると魚くさいというか生臭い匂いがします
工事担当者はこんなもんです…と取り合ってくれませんでしたが
運転の度に匂いがするので困っています
本当に運転開始時にはこのような匂いが発生するものなのでしょうか?
133:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ae3c-T7Rl)
17/07/27 18:11:17.89 Oaz7IeH40.net
AN28UCSとS28UTCXS-W は仕様も機能も性能も同じですが何が違うのでしょうか?
型番号だけでしょうか?
134:目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd22-YYpx)
17/07/27 20:27:56.26 D0HF90TMd.net
>>133
量販店用と一般の電器店用に型番違うだけだろ
管理のために型番変えてんじゃないの?
ANは前はベスト電器が売ってたけど今はジャパネットだっけ?
エディオンはATか
135:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6ac7-T7Rl)
17/07/27 20:38:05.07 zLrUzW4k0.net
>>134
どうもありがとうございました。m(__)m
136:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5f1e-GObU)
17/07/28 02:19:40.53 +5n2Tvbk0.net
A、AXシリーズの2017、2016モデルで何か違いはある?
なければ2016モデル買った方が安くて良さそうだが
137:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 8b73-yGTN)
17/07/28 07:52:33.60 GVM4olga0.net
冷房でも真下に風を出せるようになった
→真下に障害物がある事が多いと思うけど使う?
低外気時の暖房能力がアップして設定温度到達が早くなった
→ほんのちょっとの差、タイマー使ったらあまり関係無いのか
部屋の冷暖房の効き方を学習して能力調整
→今までで困ってなければ別に
というか、ホームページ見たら機能説明の所に「NEW」って書いてるからすぐ分かるだろ
138:目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MMb6-GObU)
17/07/28 11:15:18.68 5XjbGsEbM.net
>>137
サンクス
非公式のサイトばっかりチェックしてた
ウチもエアコンの真下に家具あるな
学習能力がどれほど凄いかによるがそれほどでもないなら古い方買うか
139:目のつけ所が名無しさん (JPWW 0H2a-+Xo/)
17/07/31 17:52:47.29 mZaVI2eeH.net
冷房とドライ
どう使ってる?
消費電力はそんな変わらないけど。
140:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cadb-oVpz)
17/07/31 19:09:14.40 XKkLyo3g0.net
>>139
冷房で冷えたらドライに変えてずっと運転かな
午後の暑い時間帯のみ冷房で冷やして後は1日ドライが多い
141:目のつけ所が名無しさん (JPWW 0H2a-+Xo/)
17/07/31 19:43:55.03 mZaVI2eeH.net
>>140
どうも
自動の+と-の使い方もイマイチ不明。
自動だと冷房とドライを勝手に切り替えてくれるのか、
-何度で設定すれば快適なのかもイマイチわからない
どちらも湿気をとってくれるからそれなりには快適なんだろうが、
142:目のつけ所が名無しさん
17/07/31 21:06:21.77 XKkLyo3g0.net
>>141
自動は送風になって湿度戻りになるから自分はしてないなー
大体うちは26度設定で冷房かけてからドライに変更
寒いなーと思ったら+で0.5づつ上げて、暑いなら下げていく感じで使ってます
143:目のつけ所が名無しさん
17/07/31 21:20:42.15 QRcTrlb70.net
>>141
除湿モードから自動にしてみたら、
室温は変わらないが湿度が上がって不快に。
また除湿に戻した。
144:目のつけ所が名無しさん
17/08/01 07:05:16.65 9xmZHKxCH.net
>>142-143
あーざす
ドライにしとけば間違いないんですね
試してみます
145:目のつけ所が名無しさん
17/08/02 04:45:59.04 ZebroJg+H.net
室外機も随分変わったよね
前は側面プラスチックだったのが鉄板に
プラスチックよりは良さそうだが
塗装が劣化しないように車用のコーティングでもしようかな
146:目のつけ所が名無しさん
17/08/03 23:34:45.65 pN9wgaUnH.net
同じ2.8買ったんだが、冷房同じ26度でも冷えが悪いんだな
風量自動だと全然風強くならない
うるさらにすればよかったかな
147:目のつけ所が名無しさん
17/08/04 11:44:25.03 riJBcxIF0.net
温度検知と制御が雑
148:目のつけ所が名無しさん
17/08/05 09:16:55.47 WTti65/Rd.net
RX、AX、DX以外ならダイキンでなくてもいいんでないかい?という感じ
149:目のつけ所が名無しさん
17/08/05 11:04:56.39 BH/BgEW3.net
そんな感じ
再熱除湿付いてる日立とかの方がいいんじゃない
150:目のつけ所が名無しさん
17/08/06 05:35:50.95 x0MWl9r40.net
こちらには詳しい方いますか?
エアコンの出力の決まり方について教えてほしいです。
十分なレベルの断熱と気密があると考えたとき、外気温と室温(センサー部)の差で出力はおおよそ決まるんでしょうか?
COPのいいところで使用したいのですが、そのためにどの位の能力のエアコン選ぶべきか迷っています。
また、中間能力で動かすための設定なんかもあるんでしょうか?
151:目のつけ所が名無しさん
17/08/06 08:18:51.85 OocS0EGG.net
出力というのは電力消費量ってことだろうか?
設定温度、設定湿度、室外機の放熱状況
(十分に風が通るところかうっ滞するところか、汚れで放熱フィンが十分に冷えない状況にないか)、
室内機との距離、パイプの長さ・折れ曲がり回数など完全には無視できない要素が多々あるでしょうよ
あと質問の点とは少しズレるが、室内の気流を補助するサーキュレーターがあるのとないのとじゃ、かなり違うしね
中間能力で動かすって、直接そんな設定が出来るものは(他社含めて)ないだろう
設定温度と設定湿度を緩めにするとかしかない
だけどそんな机上の空論みたいなことやっても意味ないよ
普通はメーカーが出している適正間取りよりワンランク上のものを買うと、少し余裕をもって動かすことが出来て、
仰る、中間能力程度で働くことになる
ツーランク以上上にするとかなり無駄になるよ、
本体が無駄にデカイ、風量が無駄に多い(=無駄に煩い)など
独り暮らし用の2LDK(10+6+2K)マンションに住んでたときに、サーキュレーターで対流させて2部屋とも冷やそうと思って、
10~12畳用のじゃなく16~18畳用のデカいの買って付けたけど
両方冷やすことはまあ出来なくもなかったけどとにかく色々無駄があった
で、今そのエアコンを8畳間寝室で使ってるけど上記のように無駄が多くて後悔してる
風量が多過ぎて、風量しずかに設定しても煩い
152:目のつけ所が名無しさん
17/08/06 14:10:29.43 x0MWl9r40.net
>>151
レスありがとうございます。
意味はあります。
選定に失敗して実使用COPが1変われば、使うエネルギー量にかなりインパクトがあるはずです。
計算されたことがある方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
エネルギーをたくさん使う冬のみでも構いません。
153:目のつけ所が名無しさん
17/08/06 14:35:45.19 bHYqw8FyM.net
あなたのアプローチだと能力ぎりぎりか不足気味の機種が効率良いということになります。
でもぎりぎりを超えると寒いです。
だからそのアプローチは間違いです。
まず十分な冷房暖房能力があって、効率的なもの。
つまり各社最上位機種を選んでください
154:目のつけ所が名無しさん
17/08/06 14:46:12.63 x0MWl9r40.net
>>153
レスありがとうございます。
ギリギリの方が効率よいのですか?
私が読んだ論文と結果が違い、興味があるので情報元をお教えいただけませんか?
私が読んだものではどのエアコンも定格出力の1/2位にCOPのピークが来るように調整されていると記載があり、物の作り方としてまあそうだろうなと納得していました。
155:目のつけ所が名無しさん
17/08/06 15:04:13.27 +QVOuAV30.net
そんな貴方には東芝のエナジーセーブが向いてるのでは。
可変容量コンプはこれ以外知らない。
156:目のつけ所が名無しさん
17/08/06 18:09:30.50 OocS0EGG.net
定格出力の半分ぐらいが最高効率なのは間違いないから、ワンランク上のを買えって言って分からないなら、
こんなところで聞いてないでダイキンの外商呼んで計算させろよ
157:目のつけ所が名無しさん
17/08/06 22:53:09.54 x0MWl9r40.net
>>156
レスありがとうございます。
何故そんなに怒ってますか?
158:目のつけ所が名無しさん
17/08/08 01:57:55.52 N4hz+IpT0.net
ストリーマ内部クリーンって本当にカビ抑制に効果あるんだろうか
効果あるなら付いてるのほしい
159:目のつけ所が名無しさん
17/08/08 23:26:30.54 f5dGfjPY0.net
しっかり乾燥させれば大丈夫でない?
160:目のつけ所が名無しさん
17/08/12 07:50:16.73 HY8hhQzA0.net
価格コムのうるうる7の投稿が気になるわ。
161:目のつけ所が名無しさん
17/08/12 12:49:23.17 x1NbjuLVd.net
除湿しないってやつ?
サービスマン呼んだらソフト書き換えてくれたよ
それ以降は順調
無知なサービスマンに当たったのかねぇ
162:目のつけ所が名無しさん
17/08/12 13:17:53.19 l6gfphuB0.net
同じケースじゃなかったんじゃね?
163:目のつけ所が名無しさん
17/08/13 03:33:51.61 CA3/kDnE0.net
an56uap 今日買いに行って標準取り付け工事費込み
240000で見積もりもらいました 買いでしょうか?
まだ安くなるでしょうか?
164:目のつけ所が名無しさん
17/08/13 11:56:02.44 98b10hxs.net
まだ安くなるか訊きたいならその店の店員に「まだ安くなりますか?」って訊けばいいだろ
165:目のつけ所が名無しさん
17/08/13 14:16:52.90 oT1XfWm9d.net
違う店でって事だろ
166:目のつけ所が名無しさん
17/08/13 18:05:30.46 98b10hxs.net
じゃあ違う店で相見積もりして訊いてみたらいいんじゃない
167:目のつけ所が名無しさん
17/08/13 18:06:46.26 98b10hxs.net
論点はここで「もっと安くなりますか」っていう質問すること自体が論外だって話だ
168:目のつけ所が名無しさん
17/08/13 19:51:09.06 Fw2TNwJN0.net
>>161
>>162
書き換えて済むなら良いんだけどね。
レビュー熟読して考えよう。
そうしてる間に2017年モデルの時期が来そうだ。
169:目のつけ所が名無しさん
17/08/20 12:47:40.20 uROq5PhMa.net
支那製なの?
URLリンク(www.nikaidou.com)
170:目のつけ所が名無しさん
17/10/11 13:04:32.15 1ZF3SCAv0.net
ダイキンはエアコン、JR西は新幹線「N700A」でアルミ使用 阪急、パナ、関電も
URLリンク(www.sankei.com)
ダイキン「エアコンの熱交換器」
パナソニック「アルミ製品」※リチウムイオン電池のアルミニウム箔かケース用アルミニウム合金板
JR西日本 「N700Aの車体下部の台車の部品」
阪急電鉄など関西の大手私鉄各社「問題のアルミ製材」
関西電力「調査中」
大阪ガスやガス機器メーカー 「ガス管」調査中
サントリーなど飲料メーカー 「製缶メーカーが神戸製鋼製のアルミを使ってる」
171:目のつけ所が名無しさん
17/10/11 13:57:39.05 gfFFnMTH0.net
今回のは訪問点検発展ありうる?
172:目のつけ所が名無しさん
17/10/11 14:36:12.63 jR5j/9yt0.net
熱交に使われてるアルミなんて1000番系で強度や腐蝕性は大して変わらない。
加工性が落ちたら生産現場は苦労するだろうが。
173:目のつけ所が名無しさん
17/10/25 16:13:47.45 L8Aom0MY0.net
うるさらで初暖房だけど温度管理に1/fゆらぎが取り入れられてるからかは知らんが気温が一定して無くて不快でならん
寒いと思ったら急に暑くなったり一定してないから実に不快だ
今の時期だけなら良いが真冬でこれだとたまったものじゃない
174:目のつけ所が名無しさん
17/10/25 19:14:31.52 Ojjsw7bO0.net
省エネのためだろうが、単にヒステリシスを大きくし過ぎ
175:目のつけ所が名無しさん
17/10/26 16:12:37.10 ojF82ipNd.net
ATR40UPEを20万強で購入予定なんだけど木造14畳の部屋では性能的にどうでしょうか?
176:目のつけ所が名無しさん
17/10/26 16:14:17.47 ojF82ipNd.net
なぜかATR40で検索してもあまりネットに引っかからなかったので質問いたしました。もしかして型落ちの商品とかなのでしょうか...同じ金額帯でオススメがありましたらお教えくださると嬉しいです
177:目のつけ所が名無しさん
17/10/27 19:53:41.33 XrJpoaiXM.net
ATRって家電量販店の専用仕様でしょ
178:目のつけ所が名無しさん
17/10/27 20:04:19.75 xvRbEnJf0.net
an40upe相当品でしょ
an=家電量販店の一般品
40=4.0kw
u=2017年度
p=200V室内電源
e=Eシリーズ
atrは特定量販店向け
179:目のつけ所が名無しさん
17/10/28 08:48:08.50 vVHxlkcyd.net
>>178
ATRはRシリーズですよ
180:目のつけ所が名無しさん
17/10/28 08:51:27.85 vVHxlkcyd.net
>>175
ATR40UPE
AN40URP
F40UTRXP
が同じです
ATRは確か無線LANアダプタがついてるんでしたかね
181:目のつけ所が名無しさん
17/10/28 11:06:53.83 RRPAcnsqd.net
レスありがとうございます。でATR40とやらは性能面では問題なく使える感じなんですかね?夏は暑く冬は寒い地域なので...
182:目のつけ所が名無しさん
17/10/28 18:21:52.99 VrXp76SH0.net
安物のエアコンでも冬を乗り切れました(防雪フードは自作)
URLリンク(www.youtube.com)
↑安いエアコン使用者の皆さん、この動画が凄いと思います
提供者は良くやってくれたなと思う、安いエアコン使用者には価値ある動画になりました。
183:目のつけ所が名無しさん
17/11/05 15:43:09.11 p5rbdu3e0.net
うるさら7の加湿機能って加熱式加湿器や弱火のガスコンロでお湯沸かすのと比べて経済的?
経済的ならONにするけど不経済なら使わないことにするんだけど
つかうるさらの湿度センサーって部屋の湿度計より必ずプラス10%なんだよな
あれ絶対わざとだよなw
184:目のつけ所が名無しさん
17/11/13 16:00:16.02 z76mkl/u0.net
ま、自分で調べてみたけど、寒い時は加湿が間に合わないと言う書き込みとカタログのデータから考えるに
真冬だと加湿ヒーターの消費電力が夜間フルの状態が続きそれでも間に合わないことが予想される
となると200V機種だと最大1050Wの消費電力らしいから半端ないな
やっぱうるる加湿にメリットは無いってことか
となるとガスコンロにヤカン乗っけて弱火でコトコトお湯を沸かし続けるのが一番いいのかもな
185:目のつけ所が名無しさん
17/11/17 17:14:48.16 MfREGzjx0.net
うるる加湿ってどう見てもシャープの五空からパクった機能だけど
本家本元が何故止めたのか理由がよく分かる無駄な機能だな
186:目のつけ所が名無しさん
17/11/21 16:27:06.84 dWExrhIo0.net
上でコンロにヤカンが最強だと書いたが大きなアルミ鍋に弱火で湯を沸かす方が良いことがわかった
ヤカンだと沸騰して蒸気が出るが放熱面積が広い鍋だともっと低い温度で火力分(気化熱分)だけ水が蒸発する
よって遥かに安全に加湿できる
だから今はこれで加湿してる
187:目のつけ所が名無しさん
17/11/22 00:06:31.62 +DWcQr1C0.net
象印の加湿器買っとけ
終了
188:目のつけ所が名無しさん
17/11/25 16:03:07.98 dwJ4h4Uc0.net
>>187
それって電気で加熱するタイプ?
それとも冷風扇や超音波式?
あるいはそのハイブリッド?
前者はガスよりも維持費が掛かる、真ん中は雑菌の繁殖が、後者は維持費+雑菌の糞
ガスコンロ+鍋加湿器に勝る所が何もないのだが?
189:目のつけ所が名無しさん
17/11/27 08:37:17.18 P8U4dfNBM.net
>>188
もはや加湿器スレ行けクズ
190:目のつけ所が名無しさん
17/11/27 15:26:56.89 u0BHpRGe0.net
>>189
加湿機能を売りにしているエアコン(シャープのパクリ)で文句を言われるとは最早意味不明
191:目のつけ所が名無しさん
17/11/27 19:11:16.06 E3n5hMRCq
このスレ見てRシリーズではなくAシリーズ買った。
性能的に加湿機能が無いだけだし、加湿は加湿機を使うよ。
192:目のつけ所が名無しさん
18/01/29 16:07:44.02 RGKS1PzR0NIKU.net
うるさら7に変えてから初暖房だが、霜取りは確かに少ないがブシューっと言わない疑似霜取りが結構あるのが気になる
それが始まると数分間は温風が微風でしか吹かないからかなり寒いんだよ
あと所要時間7分位のフィルター自動クリーニングも邪魔だな
あれって決まった時間でなく一日20分位ずつクリーニング時間がずれてくのな
それとリモコンも蓋の中と外のキーが共用されてる為たまに誤動作(温度上げようとしたらフィルタ自動…
せってい押すとタイマー…)することがあるから困る
特に後半の2つは要改善だな
193:目のつけ所が名無しさん
18/01/29 16:14:39.06 RGKS1PzR0NIKU.net
訂正
>>192の「せってい」は『おしらせ』の間違い
194:目のつけ所が名無しさん
18/01/31 00:10:39.77 cn+Lti0K0.net
間欠運転中のタタタ…って音が気になる
軸受けゴムを代えてくれたけど間欠運転になると室内によく響く
195:目のつけ所が名無しさん
18/02/26 20:01:37.96 oEtc0OEIa.net
うるさら7 で埃が大量に溜まるのだが同じような人いる?
196:目のつけ所が名無しさん
18/03/01 08:02:29.12 V5XudBTm0.net
どこのメーカーもそうだけど自動掃除なんて全然あてにならないよ
あんな動きで埃取れるかよと
197:目のつけ所が名無しさん
18/03/03 23:57:44.88 l6BPka6Ia.net
今のうるさらって3年ぐらい前にはあった4方向気流ってもうないの?真横にも気流が行くよーってやつ
縦長長方形のリビングの短辺の端に設置予定で、エアコンから見て左90度の位置にソファー置く予定
幅が800までしか設置できないから選択が狭い…
そんなに気にならないかな?
198:目のつけ所が名無しさん
18/03/04 16:21:02.19 9k/E2SIs0.net
2014年に家建てたときにつけたんだけど、今日フィルター外してみたらフィルターの奥のアルミフィンがホコリだらけ。フィルター自体は自動お掃除でほとんどホコリはついてないけどこれじゃフィルターの意味ないですよね?
ダスキンよんで一回内部の清掃してもらおうかと思うんですが、、
自動お掃除オフにして自分で2週間に一回ほどフィルター掃除するほうがホコリ内部に入りにくいんですかね?
199:目のつけ所が名無しさん
18/03/31 14:47:42.48 eafrCv6P0.net
ストリーマって体感できる程の効果あるんでしょうか?
カビ臭い冷風が吹き出してくるのが嫌で、
本当にストリーマでカビ菌を焼き殺して分解除去でき、
出てくる風がきれいになるのならダイキンを選びたいのですが
実際に何年か使っている方の意見が知りたいです
200:198
18/03/31 15:50:03.45 eafrCv6P0.net
ここ過疎スレなんですね
おすすめのエアコンスレできいてみます
よく確認せずに書き込んでしまい申し訳ございませんでした
201:目のつけ所が名無しさん
18/04/08 14:31:14.57 pY2GIEuV0.net
今日のような中途半端な寒さだとうるさらは糞になるな
コンプレッサーは止まってるのに室内では強風が吹き荒れるとか舐めてんのかと
これを解消するには設定温度を上げれば良いのだがそうすると暑くて敵わんから困る
なんつーかこの会社は全体に造りが大雑把やね
202:目のつけ所が名無しさん
18/04/08 19:46:23.74 Bk8j4v3R0.net
暖房は室外機が止まってたら風量は微弱になります
203:目のつけ所が名無しさん
18/05/06 00:52:55.11 q1jIXJqw0.net
ダイキンは温風や冷風が温度センサーに干渉しないようにしろ
つか温度センサーの位置を任意に変えられるようにしろ
これのせいで最強運転を長時間維持できずシャワーの後の暑い部屋とかの演出が出来ん
部屋の温度計は22度なのにおしらせのアナウンスは30度とか舐めとんのかと
確かにこれならこまめなオンオフと24h点けっぱとの電気代の差もあまり開かんわな
おかしな実験データだとは思ったわw
204:目のつけ所が名無しさん
18/05/07 10:14:23.37 hPxTHC4Fd.net
干渉するような風向にしてないの?
タンスや棚で風が跳ね返るようになってないの?
205:目のつけ所が名無しさん
18/05/08 13:04:30.60 Cya8AwrP0.net
サンヨーはリモコンに室内気温センサー機能を持たせて
リモコンで室温を管理してたけど何か問題あったのかな?
リモコンの電池の減りが厳しいか?でも1年一回ぐらいなら問題だとも思わないが・・・
206:目のつけ所が名無しさん
18/05/12 05:27:38.29 vX4zuDNp0.net
昔使ってたコロナのリモコンは温度センサつきだった。
インバータが出始めの頃のモデルで時計付きだったが、
5年使わず放置してたリモコンの時計が全くズレなくて驚いた。
単4×2本の電池が持ってたことも、5年で1分のズレもなく正確だったことも。
207:目のつけ所が名無しさん
18/05/13 22:00:16.82 +kZt6VoGK.net
家電量販店にぴちょんくんのクリアファイルが何十枚かに重ねられて置いてあったから1枚もらって店を出たんだけど、
持ち出し厳禁とか書かれてなかったから問題無かったんだよな?
208:目のつけ所が名無しさん
18/05/13 22:46:09.62 q41OR73x0.net
婆ちゃんちにあったコロナのエアコンの
ワイヤードリモコンにも温度センサー付いてたような・・・
209:目のつけ所が名無しさん
18/05/21 23:34:42.19 ZBvmBkKO0.net
Eシリーズの吹き出し口に貼られてるフェルトが気に入らない
カビの温床になりそう
210:目のつけ所が名無しさん
18/06/01 02:21:02.61 FRZx/Lnm0.net
SLW5Q
211:目のつけ所が名無しさん
18/06/02 00:21:58.63 N/poIEUk0.net
一応それがカビ防止の為なんだろうけどwww
212:購入検討中
18/06/04 18:20:04.74 +dh4VjfR0.net
AシリースやRシリーズの2.8KW以上の機種をお使いの方、
室外機からキーンという高周波音、発生しますでしょうか?
現在購入を検討しているのですが、
知人やご近所で使用している方がいないため、よろしくお願いします。
213:目のつけ所が名無しさん
18/06/05 17:15:33.62 godtI1gId.net
>>212
今年モデルのRシリーズAN25VRSです
2.5なので参考にならないかもしれませんが
室外機から気になる高周波音はしませんよ
214:目のつけ所が名無しさん
18/06/05 21:01:15.34 C5Mr3seb0.net
昨年モデルの8.0のRシリーズ使ってますが、音は聞いたことないですね。
215:211
18/06/06 16:28:48.30 vPiIoI+p00606.net
>>213
>>214
御返事いただき、誠にありがとうごさいました。
216:目のつけ所が名無しさん
18/06/11 07:47:05.46 BcmxtwRFr.net
新28度ってなんだ?
新ぴちょんくんとか
217:目のつけ所が名無しさん
18/06/11 17:48:05.25 j+r37GMTM.net
S22UTES買ったんですがサービスモードでドライキープ設定するやり方教えて下さい
218:目のつけ所が名無しさん
18/06/11 18:11:52.07 yweD6n9vd.net
>>217
自己責任
風量+温度上下
「SC」
↓温度の上か下を何度か押す
「A」
「T」
「SU」
↓風量を押す
「SU 1」
↓温度の上か下を何度か押す
「SU 4」
↓風量を押す
↓温度の上か下で
「SU 4 0」を「SU 4 1」に変える
↓風量を押す
↓風量を長押し
リモコンは本体に向けながら
他の項目変えると調子悪くなる事もあるから分からないなら厳禁
219:目のつけ所が名無しさん
18/06/11 20:10:24.16 j+r37GMTM.net
>>218
ありがとうございます。注意して設定してみます。
霧ヶ峰GEシリーズと検討したのですが本設定が出来るダイキンで正解でした!
220:目のつけ所が名無しさん
18/06/22 22:55:13.76 vkb289am0.net
3、4年くらい前に買ったうるさら7なんだけど
ファンにくうきれいっていう洗浄剤使っても大丈夫なのかな?
なんか今までのエアコンと作りが違うから変なとこに洗浄剤が入りそうで怖い
カバーも簡単に取り外しできなさそうだし
221:目のつけ所が名無しさん
18/06/22 23:03:40.12 HBF2T2x/0.net
必殺技みたいなコマンドだな
222:目のつけ所が名無しさん
18/06/22 23:08:08.78 LMxk4/lEd.net
>>220
掃除ロボット付ならやめとけ
223:目のつけ所が名無しさん
18/06/23 00:04:52.16 tXioQgDK0.net
>>222
最上位機種だから掃除ロボット付き
洗浄したいのはアルミフィンではなくシロッコファン
吹き出し口やファンを覗くとカビだらけ
掃除ロボット付きエアコンは業者に洗浄頼むと高いから自分で掃除したい
224:目のつけ所が名無しさん
18/06/23 07:54:14.58 0OIXUyYAd.net
>>223
フィンに空目してたけどシロッコ掃除するなら100均で隙間掃除のブラシかスポンジ買うと捗るよ
225:目のつけ所が名無しさん
18/06/23 14:05:40.82 ZCLO0FUN0.net
シロッコさんは学習能力が無いのか
形状は似てるがクロスフローだから
226:目のつけ所が名無しさん
18/06/23 14:38:40.53 ENTlhqdo0.net
ただのコピペ
227:目のつけ所が名無しさん
18/07/29 10:21:12.05 06vzsY/Q0.net
2階のベランダがない側の部屋のエアコンが故障してて、足場を組んで修理してもらうことになってるけど、足場屋が足りてないらしく2週間ぐらい経つけどまだ修理が始まらない
以前はハシゴで作業してたけど、作業員が落ちて怪我する事故が続出したので、必ず足場を組んで作業しようということになったらしい
怪我されても困るし仕方ないと思うけど、遅いな~
夏だからかな。なぜこのタイミングで故障したんだ…ついてない
228:目のつけ所が名無しさん
18/07/29 14:27:57.44 1NqwJtCkMNIKU.net
つ 日頃の行ない
229:目のつけ所が名無しさん
18/07/29 15:20:24.72 Jqwkx3VQMNIKU.net
>>227
この時期に故障することなんて良くあること
というよりこの時期に故障する事の方が多い
冷房と暖房は違う動作をする
冬場暖房で使ってたか使ってないか知らないけど、しばらく使ってないとゴミや虫がその間に気づかず入ったり壊れてる事が多い
そしていざ使おうとした時動かずに故障したと気付いたり、使った拍子にトリガーとなって壊れたりする
だから案外ずっとつけっぱなし 起動しっぱなしの機器の方が壊れなかったりする事が多い
その場合でも一度止めてまた起動したタイミングで壊れたりする事も良くある
230:目のつけ所が名無しさん
18/07/29 16:23:16.30 cdlERNY00NIKU.net
その他の経費、13万掛かったって言う、書き込み消えてる…!
231:目のつけ所が名無しさん
18/07/29 17:07:42.24 KebEV9x70NIKU.net
つ スレリンク(kaden板)
998氏みたいな状態になってるようちも、っていうかそのスレの853なんだけども
定年した親父が意気揚々と「エアコンを交換したよ、ダイキンのだよ」なんて言ってきたけど、
冷房運転で湿度爆上げ。
設定温度最低の18度にしても18度付近になると湿度戻りで湿度爆上げ。
涼しいは涼しいけど、風呂上りとかランニングから帰ってきて汗を引かせたいときに役に立たねぇってキレて、
ダイキンのサービスマン2回3回来て、室外機に何やら計測器つけて調査してったけど、正常です、だって。
今度、とりあえず制御基板と温度センサーを交換します、って←今ここ
(多分、新品なだけの制御基板とセンサーに変えるだけだろうから、全く意味がないだろう)
頼まれて冷房運転時の温度変化と湿度変化を計測したけど、まぁ酷いな
設定温度付近まで室温が下がる、湿度も50%切る程度まで下がる、その後、室温そのままで湿度爆上げ70%オーバーになる
以前使ってたSRK22ZIのほうが冷房運転だけで室温も湿度も一定になってて便利ダッタナーって話してる
ダイキンのエアコンに限らず、最近のエアコン、特に低価格帯のものはそういう運転方法なんだろうとは思うが、
(一気に室温を下げて、送風にすることで消費電力の削減を狙っている感じ)
ググると湿度戻りの問題は何年も前から報告されているのに改善してねぇのはなんなんだろうな、やる気ねぇのか
ドライ運転使え、っつっても親父は聞く耳持たず、冷房でどうにかしろ、だからな、年寄りはこれだから、と思うと同時に、
やっぱり湿度戻りが起こるエアコン設計をどうにかできてないのはおかしいなぁ、とも思うのよ
232:目のつけ所が名無しさん
18/07/29 18:32:13.38 MWuxWnS4MNIKU.net
まぁ冷房で湿度が上がるのは当たり前の事
暑い日にアイスコーヒー飲むとコップが結露するのが当たり前なのと同じくらい当然の事
冷やせば必ず水がついてそこをフィンで送風させるから湿度が上がるのは当たり前
だから除湿冷房というのが存在する
その場合でも設定温度になれば送風するだけで除湿はされないから湿度は上がる
これも当たり前の事
除湿したいならエアコン運転中は除湿冷房で動かし、同時に除湿機も動かしておく
エアコンで除湿されてる時は除湿機で除湿されない(水はたまらない)けど、設定温度になって送風され湿度が上がると除湿機が作動する
エアコンを止めても湿度が上がるから除湿機が作動する
233:目のつけ所が名無しさん
18/07/29 19:28:53.34 4OAtq9LF0NIKU.net
>>231
998です。
最初に低めの冷房で部屋を適温に冷やしてから除湿に切り替えたらいい感じで湿度50%前後キープするようになったよ。
温度調整はドライの±で調整してる。
一時はどうなることかと思ったけど今はすこぶる快適です。
234:目のつけ所が名無しさん
18/07/29 19:29:23.79 w2JgWSey0NIKU.net
三菱電機のGEとSとダイキンのEで悩んだけど
三菱はリモコンがダサすぎるのでダイキンにしたよ
235:目のつけ所が名無しさん
18/07/29 23:31:51.43 aoLerGbn0NIKU.net
>>232
俺もそう思うんだが、親父は、
「前のエアコンではそんなことなかった!冷房で湿度40%で安定してた!」
の一点張りだよもん
いつ部屋に入っても低湿度で爽快だったんだー、ってな
事実だとすれば、SRK22ZIはサーモオフしないエアコンだということになるが、
もう取り外して業者が持って行ったから確認もできんしなー
236:目のつけ所が名無しさん
18/07/29 23:45:38.42 4OAtq9LF0NIKU.net
>>235
うちも前のエアコン(ダイキン2005年製)ではいつも湿度30%台だった
237:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 00:11:41.35 lgdqzsWLd.net
そもそも最近のエアコンは省エネのために設定が緩くなってるから昔のと比べてはいけない
238:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 02:16:56.34 YktHBfTN0.net
湿度云々する人向けに、(消費電力増えてもいいから)冷房時にサーモオフしない設定、でもあればいいんだけどな
今度ダイキンマン来たら尋ねてみるけど、あってもない!って言うだろうなぁ
239:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 04:46:15.21 blANqIXBa.net
>>238
>今度ダイキンマン来たら尋ねてみるけど
手違いでバイキンマンが来たらどうするんだ!
240:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 08:03:50.89 l9L2mVcwd.net
そんなの
エアコンがカビるだけだからクリーニングしろ
241:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 14:57:35.67 ZTaQJKWh0.net
うるさら7だが、まるでコンプレッサーオンオフ時代のエアコンに戻ったみたく激しく室温が上下動する理由がようやくわかった
このエアコン、湿度を低く保つ為にわざわざ定期的に強く冷房を効かせ除湿を図りその後コンプレッサーを止めてんだよ
だから室温が一定せず激しく上下動し暑くなったり寒くなったりするんだ
大体がまだ快適エコ自動でやるならともかくマニュアル操作の冷房でそれをやるか?
こういうのを余計なお世話って言うんだよ!
242:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 15:09:03.61 uyGxUg5ba.net
うるさら7って湿度上げないために熱交換器の温度下げたまま冷房効果落とせるように交換機使う面積可変してるんじゃなかったの?
そんな気がしてたんだけど
243:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 15:42:48.73 ZTaQJKWh0.net
>>242
室温が一定しない理由を消去法で考えてたらそれに行き着いたけど、本当の原因は違うかもしれんね
冬は熱風の一部が温度センサーあたりに侵入してすぐに暖かい部屋になったと勘違いして暖房をさぼるから
風の強弱で温度の認識が激しく上下動してる可能性もある
いずれにしても省エネ性能を謳う為色々とロクでもないことをして良くない結果をもたらしてる点に変わりはない
244:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 16:09:42.74 m9JkefM50.net
滴が多くて夏はバケツ必須
245:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 16:18:16.50 p5DWKDixd.net
それがぴちょんくんだよ
246:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 17:55:15.85 m9JkefM50.net
上手いこと言うなw
247:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 18:34:33.70 +qmv4J4t0.net
13年前のモデルの室外機の基盤がダメっぽい
買い替えしかないのかな?
248:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 18:41:21.98 2vmwPKoi0.net
基盤くらいならまだ交換出来るでしょ?
249:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 19:01:18.89 p5DWKDixd.net
13年前なら補修部品破棄されてるかもしれない
250:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 19:22:55.62 +qmv4J4t0.net
ダメ元覚悟で出張修理呼んでみるわ
251:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 19:53:17.32 dOl2fH9FM.net
>>250
出張費だけ取られる事になる
13年なら多分最初から「部品ないので修理できない可能性もありますがいいですか その場合出張費だけかかります」と聞かれる
それでいいと言って呼ぶと ただ室外機の基盤部分だけ開けて直りません 出張費下さい
と言われるだけ
252:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 19:59:24.86 +qmv4J4t0.net
皆さんありがとう
買い替え検討します!
253:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 20:07:34.70 HSoFkaLD0.net
>>252
機種は?
254:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 20:34:40.68 eSBefGV+0.net
>>241、>>243
なかなかのご明察。ほぼその通り。
マニュアル操作の冷房って言うのは言い過ぎ。
なぜなら、リモコンでエアコンの出力を自由に可変できない制御プログラムだから。
で、部屋の温度測定点を間違っている、
風があたる場所以外で測定しないと部屋の温度とは言えない。
風がやんだだけで体感は一度以上変化してしまうから。
パナの場合も同じように勝手に温度超過を検出して、コンプ停止、再起動を繰り返す運転だが
温度変化はジャスト0.5℃以内に収まる神業。
0.5℃制御になった一昨年からこの制御になったみたい。
0.5kwとかそういう領域では省エネ性を稼げないので、効率の高い領域での運転で、多少強く運転し
すぐ止めて送風。またすぐに動き出すを繰り返す。
そうすると平均消費電力がぐっと下がり省エネを達成できるという意図なのが明確にわかる。
255:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 20:35:43.95 +qmv4J4t0.net
多分 ARD50EPV6
256:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 20:48:04.34 HSoFkaLD0.net
>>255
それなら室外機の基板の可能性9割だね
ちなみに在庫はあるよ
地域によるけど出張費作業費合わせて2万円を少し超えるくらいかな
257:目のつけ所が名無しさん
18/07/30 21:05:14.81 +qmv4J4t0.net
>>256
詳しいっすね 情報あざっす
258:230
18/08/02 01:07:55.67 V1ZdhMUe0.net
>>231だけど、ダイキンマン来て基板とセンサ交換してった
結果は変わらず、なのでまぁそんなもんなんだろう
なんか無駄足を踏ませてしまったようで申し訳なす
ちなみに>>218氏の設定自体はできるけど、効果がない模様(AN22VEBKS-W)
ダイキンマンにサーモオフオフ設定ないのん?って聞いたけどナイッスネーだった
259:目のつけ所が名無しさん
18/08/02 16:25:18.56 DS5OE82o0.net
室外機に強制冷房のスイッチがあったような
260:目のつけ所が名無しさん
18/08/02 16:33:11.70 LaPxmB+20.net
うるさら7って配管穴70mm以上ないと駄目なん?
261:目のつけ所が名無しさん
18/08/02 17:05:58.67 jOekif+60.net
>>260
5.6まではΦ65で入れられる
かなりキツキツだけどね
262:目のつけ所が名無しさん
18/08/02 17:20:58.97 LaPxmB+20.net
>>261
ありがとう。
キツキツなら値段変わらないし75mmぐらいに拡張してもらうわ。
263:目のつけ所が名無しさん
18/08/02 18:07:53.33 V1ZdhMUe0.net
>>259
室外機にスイッチはないですが、据え付けマニュアルには、
取り外し時のポンプダウンなる作業を行うために、リモコンで強制冷房できると書いてありますね
ただこれ、15分で強制冷房は停止します、って書いてあるので本当に作業用のようです
264:目のつけ所が名無しさん
18/08/03 15:22:05.83 IMzxagAM0.net
2・3年くらい前に買ったのが運転中に止まるようになったorz
正確には測って無いが2~3日運転してると止まるようになった・・・
勝手に止まるなんて今までなかったんだけどやっぱ故障かね
タイマーとか止まったときにランプの点滅とかなかったし
エラーコード表示させてピッピと全部表示させたけど該当なし・・・
冷房自体は効いてるから涼しくなってきたらサポートに電話しようと思うんだが
同じような症状になった人いるかね?
265:目のつけ所が名無しさん
18/08/03 16:44:16.98 Mo+SgTzS0.net
>>264
参考にならないかもしれないが、室外機が直射日光に晒されたりして一定以上の温度が上がると止まる。
でも、原因不明だしサポセンに早く連絡するべきと思う。
266:目のつけ所が名無しさん
18/08/03 17:01:06.16 IMzxagAM0.net
>>265
直射日光じゃないけど2階で日が当る位置に置いてるから試してみるわーthx
言うとおり早目に連絡しておくわー・・・こういう家電が壊れると一気に疲れがくるね;w;
267:目のつけ所が名無しさん
18/08/03 21:09:39.98 a6gZ3nWw0.net
>>266
完全に停止するって事?
それなら表示基板の交換の可能性が
その頃の機種ならランプカバー組立品って名前かも
268:目のつけ所が名無しさん
18/08/03 23:05:12.30 IMzxagAM0.net
>>267
詳しいことはよくわからないけど普通に停止ボタン押したような状態になる感じ・・・
運転・タイマーとかのランプが消えてる状態
その後運転させても問題ないからネットとかで調べて
一時は連続運転しすぎの安全システム的なものかなとか
部屋の温度云々で止まったかなとか思ったけど
こうなる前はそんな事ないなと思って故障かと思いなおしたよ;w;
本体保証1年・冷媒5年だから保証は絶望的だし結構金かかるのかねー;w;
269:目のつけ所が名無しさん
18/08/04 00:51:59.49 J6Bil2+C0.net
ダイキンならリモコンで室外機の温度が見られると思うので、チェックしてみたら?
うちは朝9時くらいで39度もあったけど普通に動作していたよ
270:目のつけ所が名無しさん
18/08/04 01:24:40.76 K0/gm4RV0.net
だいたい、室外機が43度くらいで停止したと思う。
271:目のつけ所が名無しさん
18/08/04 02:14:00.51 lTLXyH3r0.net
>>269-270
そんなこともあんのか・・・知らないことだらけだわあんがと;人;
一応室外機の裏掃除して偽サンシェードみたいなのかけてみた・・・
付属品で風通すけど光熱は通さないみたいのつけてくれよジャパネットーーーーーー;w;
272:目のつけ所が名無しさん
18/08/04 02:34:46.06 K0/gm4RV0.net
外気温43度までは動くだったかな…うろ覚えですまない。
>>271
室外機が放熱しやすい環境にすれば大丈夫。
市販品の遮熱板だけど、設置の仕方で放熱を妨げるから慎重にな。
これは各社の室外機の注意事項にあるけど、基本的に余計な事はするなとあるよ。
273:目のつけ所が名無しさん
18/08/04 07:05:51.69 1x3txqAM0.net
>>271
ダイキンは他社が43℃に対し外気温45℃まで動作保証しているアドバンテージがある。
この節2℃でも高い方が助かる。
274:目のつけ所が名無しさん
18/08/04 16:04:35.63 lTLXyH3r0.net
>>272 >>273
門前の小僧どころか完全に知識ないから助かるわ・・・
一応風は通し易く熱は通しにくくして半日に1回オンオフしてしばらく観察するわ
無駄かもしれないがサポセンに電話する時の情報できる限りのひろっとくわー・・・
275:目のつけ所が名無しさん
18/08/05 11:57:31.57 HkvThwFt0.net
前スレの927-928で、
RシリーズやAシリーズのサーキュレーション気流が
「温度が下がって送風運転時風は冷たくないからフラップが下を向いて気流を変える」
とありますが、
風を上に持ち上げるコアンダ構造のFシリーズやCシリーズの天井気流(風ないス運転)も
フラップが勝手に下方を向く仕様なのでしょうか?
現在使用中のエアコン(霧ヶ峰)が、風向を一番上にしてもやや斜め下を向いていて風が体にあたるのが嫌で、
ルーバーの向きを一番左と一番右にしたら正面斜め下への風は少なくなったけど無風とはいかないので、
ダイキンのコアンダ構造のFかCにかえたら風ないス運転で正面斜め下へは無風にできるでしょうか?
276:目のつけ所が名無しさん
18/08/06 00:33:07.28 vVlzRcZm0.net
夜になると湿度が戻るなー
277:目のつけ所が名無しさん
18/08/06 01:14:09.03 cXcqX3A40.net
>>274
リモコンに「知っトク」ボタンある?
何度か押してみれば室内/室外温度/積算電力等が表示される。
ただその分リモコンが高い。
送信だけで無く室内機からの信号を受ける機能も必要だからね。
278:目のつけ所が名無しさん
18/08/06 07:25:56.49 cAI9MLUXM.net
エアコンは上位機種買ったらダメよ
279:目のつけ所が名無しさん
18/08/06 12:20:59.08 pJTBpw+X0.net
室内機の電源ランプの下に温度センサーが
付いてるタイプを窓の上に付けたんだけど
外気温が35度くらいになると
窓から侵入してくる熱気がセンサーを
直撃して設定温度より冷え過ぎるんだが
設計ミスじゃないのかコレ
280:目のつけ所が名無しさん
18/08/06 13:31:16.25 jl4zeiAM0.net
設計より設置場所ミスってるだけでしょ
281:目のつけ所が名無しさん
18/08/06 15:31:20.96 pJTBpw+X0.net
一般的なエアコンなら問題無い場所なんだけどな
どう考えてもセンサーの位置のせいなのに
取り付け指示書みたいなのにも
そういう注意書きは無いんだよなぁ
282:目のつけ所が名無しさん
18/08/06 15:36:34.92 VtmR5r2w0.net
>窓から侵入してくる熱気がセンサーを直撃
カーテンも開けっ放しで「センサーの位置が悪い!」とかかw
283:目のつけ所が名無しさん
18/08/06 15:48:27.18 pJTBpw+X0.net
逆だなぁ
カーテン閉めた方が酷くなる
カーテンと窓の間の空気が熱せられて
センサーに直撃して制御不能になる
例えば設定温度28度で室温は25度以下になる
284:目のつけ所が名無しさん
18/08/06 17:47:56.83 e2pnG7cq0.net
外機温が上がると設定温度より低めとかあるね
余計なお世話だ
285:目のつけ所が名無しさん
18/08/06 18:06:39.93 W5W83qTS0.net
●11/24(土)東京会場①、11/25(日)大阪会場②
<モーニング娘。'18> 飯窪春菜、石田亜佑美、小田さくら、野中美希、横山玲奈、森戸知沙希
<アンジュルム> 和田彩花、竹内朱莉、室田瑞希、上國料萌衣、船木結
<Juice=Juice> 宮崎由加、高木紗友希、宮本佳林、段原瑠々
<カントリー・ガールズ> 森戸知沙希、小関舞、船木結
<こぶしファクトリー> 広瀬彩海、浜浦彩乃、井上玲音
<つばきファクトリー> 小片リサ、新沼希空、岸本ゆめの、小野瑞歩、秋山眞緒
一岡伶奈、西田汐里
前田こころ、岡村美波
●11/24(土)大阪会場①、11/25(日)東京会場②
<モーニング娘。'18> 譜久村聖、生田衣梨奈、佐藤優樹、牧野真莉愛、羽賀朱音、加賀楓
<アンジュルム> 中西香菜、勝田里奈、佐々木莉佳子、笠原桃奈、川村文乃
<Juice=Juice> 金澤朋子、植村あかり、梁川奈々美、稲場愛香
<カントリー・ガールズ> 山木梨沙、梁川奈々美
<こぶしファクトリー> 野村みな美、和田桜子
<つばきファクトリー> 山岸理子、谷本安美、浅倉樹々、小野田紗栞
島倉りか、江口紗耶
高瀬くるみ、山崎夢羽、清野桃々姫
286:目のつけ所が名無しさん
18/08/06 18:41:54.56 frZq17kG0.net
リモコンがでたらめな動作する
287:目のつけ所が名無しさん
18/08/06 22:47:24.47 tKM4REbb0.net
20年近い「さらら」だけど
再熱の部分の熱交換器は、そもそもヘドロと言うか、何と言うか
泥のような汚れで覆われてて、熱交換なんて出来ない状態になってる
288:目のつけ所が名無しさん
18/08/07 02:18:57.65 NRUgjlRA0.net
クリーニング依頼しなよ…
289:目のつけ所が名無しさん
18/08/07 02:36:40.00 8eXKO2Iu0.net
リモコン 一年で異常になってしまった、異常を起こしやすいのかな
290:目のつけ所が名無しさん
18/08/07 02:42:45.31 lfB/aS6zM.net
ダイキンのリモコンはよく電池食うね
年中使う人は半年に1回は交換しよう
291:目のつけ所が名無しさん
18/08/07 11:18:34.00 s0zmGKZ40.net
うちは家電コントローラーだからリモコンは引き出しの中にしまってある
292:目のつけ所が名無しさん
18/08/07 15:20:35.72 GpM1tFmEM.net
あまり使わないリモコンは電池抜いとけよ
液漏れしたら一発で使えなくなるぞ
293:目のつけ所が名無しさん
18/08/07 17:04:08.76 1piFOtvpa.net
リモコンに入れる電池はマンガン電池にしとけ
使う電力なんか微々たるもんやしわざわざ液漏れするアルカリ電池なんか使う必要全く無いやろ
294:目のつけ所が名無しさん
18/08/07 18:32:05.74 qBrjPZWgM.net
ダイキンのリモコンはアルカリ指定だった気がする
295:目のつけ所が名無しさん
18/08/07 19:15:50.91 LrNUQiRFd.net
そういやFAQにもアルカリ電池って書いてたなマンガン使ってるけど
296:目のつけ所が名無しさん
18/08/07 20:30:08.61 pmKB/g0Gr.net
液漏れしにくいパナとかの電池必須だな
297:目のつけ所が名無しさん
18/08/07 20:49:30.89 jORVxO7C0.net
>>293
ちまたの安売り電池がほとんどアルカリなのが困ったもんだ
電気屋に行かないと買えないし
ほぼ定価販売なのが躊躇しちまうマンガン
298:目のつけ所が名無しさん
18/08/07 21:39:51.60 crmCOP/DM.net
>>293
マンガンも液漏れしにくいってだけで液漏れしないわけじゃないぞ
299:目のつけ所が名無しさん
18/08/07 22:14:04.90 xV2zvYc4M.net
>>297
どこの100均でも8本入りとかで売ってるじゃん
300:目のつけ所が名無しさん
18/08/07 22:37:37.49 wjz/YfLBd.net
>>296
タイ製造になった今のパナ電池は他と変わらんぞ
301:目のつけ所が名無しさん
18/08/08 19:43:26.22 SsfXf8z700808.net
>>297
意外にドラッグストアやスーパーにあったりする
302:目のつけ所が名無しさん
18/08/08 20:05:59.35 uIoy1fRa00808.net
ATR40LPE7-W
昨日あたりから運転ランプが点滅しはじめた
コンセント引き直しても運転ランプが点滅
風が止まったり出ても冷えないから壊れたか
壊れるの何度目だよ
数年に一度は壊れる
303:目のつけ所が名無しさん
18/08/08 20:37:47.22 o66PbBwKd0808.net
>>302
リモコンの蓋開いて、本体に向けて取消ボタン長押しで異常コードが出る
304:目のつけ所が名無しさん
18/08/08 20:40:42.54 uIoy1fRa00808.net
>>303
00正常で06EBになった
正常ということは壊れてないのかな
305:目のつけ所が名無しさん
18/08/08 23:06:46.34 KH9qVtuL0.net
>>304
運転ランプが点滅してないと出ないかもね
306:目のつけ所が名無しさん
18/08/09 08:25:52.98 HhlwZamJM.net
スマホのアプリでダイキン エアコンの操作できるのに。
307:目のつけ所が名無しさん
18/08/09 10:20:43.62 ldotL84kd.net
操作できるのは無線LANアダプタをつけてる場合だけですけどね
308:目のつけ所が名無しさん
18/08/09 10:49:28.20 4GO00wCga.net
リモコンあったら何でもいけるやん
309:目のつけ所が名無しさん
18/08/09 10:52:12.30 4GO00wCga.net
エアコンもテレビも照明も家電コントローラーひとつ買えばスマホでも外出先からでも出来るし
WiFiいるけど
310:目のつけ所が名無しさん
18/08/09 11:25:53.38 u14R8+e+0.net
ok Google
311:目のつけ所が名無しさん
18/08/09 11:28:56.98 T+32wioVM.net
すみません、私はAlexaです。
312:目のつけ所が名無しさん
18/08/09 11:35:11.78 PufkJBdNM.net
ヘイ 尻
313:目のつけ所が名無しさん
18/08/09 12:07:20.86 59TZTN+gM.net
>>307
それ、使い勝手とかコスパどうでしょうか。
314:目のつけ所が名無しさん
18/08/09 18:45:46.93 mSIFyGw+0.net
弱い風しか出なくてリモコンの室外温度が-9度の表示なんだが買い換えたほうがよいのか…
315:目のつけ所が名無しさん
18/08/09 18:45:56.39 8YoP4Vj60.net
>>313
帰宅前にエアコン効いてるのは最高だから付けた方が良い
と言うか上級グレードは標準装備にするべき
ただアプリの使い勝手は悪いので改善に期待
316:目のつけ所が名無しさん
18/08/09 19:26:06.22 n6DhmIuOM.net
>>314
本体もリモコンもリセットしてみれば?
317:目のつけ所が名無しさん
18/08/09 20:36:51.91 pcgsxaof0.net
>>314
室外機基板不良2万前後
サーミスタ不良1万前後
318:目のつけ所が名無しさん
18/08/09 23:50:44.42 1GehLlu80.net
参ったなー。バケツ1個じゃ足りないや
319:目のつけ所が名無しさん
18/08/10 00:20:05.21 LfjPZrGgM.net
>>313
俺も後からつけて使ってるけど、かなり満足してる
外からアプリで部屋の温度と湿度もわかるのがいい
カメラとかAV機器とかあって湿度には敏感で、除湿機も常時付けてるから外から湿度がわかるのは本当にいい
除湿機が満水になったら湿度が上がるから、なるべく早く帰って水捨てるなんて事ができる
まぁ実際はエアコンがオフで人がいなければ湿度がそんなに上がることはないから水が急激に増えるなんて事はないんだけど 精神的に安心する
320:目のつけ所が名無しさん
18/08/10 01:48:40.66 qJQaGpTt0.net
>>305
U0異常というのでググってみたら
どうやらガス漏れらしい
既に3回ぐらい修理してるから
買い替えろという意味かな
321:目のつけ所が名無しさん
18/08/10 08:48:14.57 4DAPBF9I0.net
>>320
9年前の機種だし替えても良いんじゃないかな
322:目のつけ所が名無しさん
18/08/10 13:23:10.59 xBQMVasCd.net
>>320
その機種なら室内機からの漏れなら1度見てもらった方がいいかも...
323:目のつけ所が名無しさん
18/08/11 01:57:08.72 4Y/F91wn0.net
>>321-322
明日に家電屋さんが来て見てくれるそうだ
話してみるよ
324:目のつけ所が名無しさん
18/08/11 08:35:30.11 z94K/uL10.net
エアコンの真下にソファがあるから風が直接当たらないサーキュレーション機能に惹かれて買ってみたら全然当たって寒いんだけどどうにかならない?
325:目のつけ所が名無しさん
18/08/11 09:05:27.66 6lCGuyZMd.net
家具の配置変えろよ
326:目のつけ所が名無しさん
18/08/11 10:40:21.41 V7myP0Pp0.net
>>324
本当の話か?
サーキュレーション気流は冷房の場合、天井方向じゃやないの?
327:目のつけ所が名無しさん
18/08/11 11:11:50.27 z94K/uL10.net
快適自動だからか?
冷房にしたらいいのかな
家具の移動は無理
328:目のつけ所が名無しさん
18/08/11 13:22:51.16 eZGgcB4pM.net
>>313です。なるほど。良いのは良いみたいですね。1万円ってので二の足踏んでます。
329:目のつけ所が名無しさん
18/08/11 13:59:22.13 PXcv+kdVM.net
やっぱりだめサーキュレーション解除してなくても
勝手に風向き変えられる
330:目のつけ所が名無しさん
18/08/11 17:11:29.56 K+Giut+Kd.net
>>329
情報が少ない
機種は?設置場所は?(真ん中寄り?右端か左端?壁から何センチくらい?)高さは?最初はサーキュレーション気流になる?その時は風は当たる?しばらく経ってから風向変わるならどれくらい時間経ってから?設定温度とリモコンに表示される室温は?
331:目のつけ所が名無しさん
18/08/11 17:47:24.34 z94K/uL10.net
>>330
AN63URPです。
設置場所は左端壁からは5cm
高さはメジャーないのでわかりませんがよくある戸建のリビングに設置
最初から画像の位置の時が大半でたまにHPで見るような羽の位置にいます。
表示温度は25度
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
332:目のつけ所が名無しさん
18/08/11 17:53:17.71 fk+niox70.net
>>331
設定の中にある据付位置は「左より」になっていますか?
人感センサーを切ってみてください
333:目のつけ所が名無しさん
18/08/11 17:57:57.16 fk+niox70.net
>>330
>>332です
それから、この機種は室温センサが左側に付いているので風向を真っ直ぐにするとカーテンで跳ね返って室温を誤検知しやすいので風向は右向きが良いかと思います
334:目のつけ所が名無しさん
18/08/11 18:07:16.88 z94K/uL10.net
>>333
縦長左端にしっかりあっていました。
設定を変えてみましたがあまり変わらず…
休み明けにダイキンに聞いてみますかね
ソファの位置を変えればいいだけなんでしょうけどできたらサーキュレーション気流に惹かれなかったなぁ
335:目のつけ所が名無しさん
18/08/11 18:15:06.11 fk+niox70.net
そうですか
正直見てみないと何ともという感じですね
336:274
18/08/12 08:13:47.58 PchsBDyD0.net
誰か・・・
>>275 の件
知っている方教えてください・・・
337:目のつけ所が名無しさん
18/08/12 10:48:50.25 KlPzckuOp.net
>>336
FとかCとか使っている人は少ないと思うから、
ダイキンのサポートに聞く方がずっと良いと思うんだけど、
何故しない?
338:目のつけ所が名無しさん
18/08/12 15:32:41.22 a5hOLgU/0.net
.>>331
前スレの記事、参考までに上げておきます。
スレリンク(kaden板:927番)-928
取説見る限りではrisoraだと一番上にしたとき、フラップがほぼ水平になるみたいですね。
339:目のつけ所が名無しさん
18/08/13 13:31:50.03 Wkh5zFcZd.net
>>331
サーキュレーションにしてそのフラップ位置ですか?ならうちの症状と似ていますね。うちもサーキュレーション時フラップ角度が30~40度位あって下にいると寒い。
ダイキンに問い合わせたらサーキュレーション時のフラップ角度は15度、一番上に設定した時は25度だそうです。
340:目のつけ所が名無しさん
18/08/13 13:39:00.55 Yxji+CSQ0.net
>>339
そうです。
問い合わせてどうにかなりました?
341:目のつけ所が名無しさん
18/08/13 18:35:52.40 WUKxf/fG0.net
サポート最悪
新品初期不良の対応で10日も間が空いて
おかげで自室で眠れずその間ずっとリビングで寝る羽目に
しかも今日電話するって言ってたのに結局こなかった
完全になめてますわ
342:目のつけ所が名無しさん
18/08/13 19:15:15.87 eN052Jhz0.net
仕様とのことでした。
霜とり機能がフラップを下げるらしいです
343:目のつけ所が名無しさん
18/08/13 19:39:47.56 k9EtsPe/M.net
>>341
新品初期不良なら販売店とメーカーに強めに言ったほうがいいよ
そんなもん修理じゃなくて新品交換が大前提
344:目のつけ所が名無しさん
18/08/13 19:58:38.95 WUKxf/fG0.net
>>343
ありがとう
明らかに異音してるし全然効かないのにのらりくらりかわそうとする感じでしたね
何よりも許せないのは今日電話かけてくるって言ってたのにこなかったこと
明日はこちらから電話してクレーム入れます
345:目のつけ所が名無しさん
18/08/13 20:04:36.88 1Lz7PhrY0.net
ATR40LPE7-Wのガス漏れの件について
今日ダイキンから電話あって今日は無理で明日なら見てもらえることに
しかも見てもらえる時間は明日また電話で調整
盆休みだからなのか不便です
346:目のつけ所が名無しさん
18/08/13 20:33:10.94 ZUdWmWGu0.net
>>344
故障したら大体メーカー直より販売店経由の方が対応がいい
滴でサポート受けたが、まだ滴る
対策無いのかな
347:目のつけ所が名無しさん
18/08/14 18:37:39.03 Xx8WySYF0.net
Eシリーズ4.0kW買いました。
僕は貧乏人ですから。Eシリーズ。
でも涼しくなるといいなあ。
348:目のつけ所が名無しさん
18/08/14 19:46:45.04 ZZULmCX50.net
内部クリーンって使ってますか?
エアコン切ってからもだいぶ長く内部クリーンしてるみたいで
349:目のつけ所が名無しさん
18/08/14 20:00:26.71 2iMCoPlz0.net
停止後2時間送風だよね
それでカビが減るなら安いもんだ
ただ湿度が上がるから、何時停止しようかと
350:目のつけ所が名無しさん
18/08/14 20:02:44.10 Y4C/tk7U0.net
乾燥運転の時は窓を開けよう
351:目のつけ所が名無しさん
18/08/14 22:56:12.79 XLYuZvHXM.net
>>347
うちも今年同じの買ったよ
バッチリ効いて満足してる
余計な機能はいらん
352:目のつけ所が名無しさん
18/08/15 06:50:00.28 51jlmDjP0.net
あれ2時間も乾燥に時間かかるんだ
切ったあと暫く動いてるから
あれ?エアコンきったっけ?ってなる
353:目のつけ所が名無しさん
18/08/15 06:54:59.90 9iDReGepd.net
>>347
エアコン洗浄の時楽だからEシリーズ買ったよスタンダードが一番
354:目のつけ所が名無しさん
18/08/15 08:39:22.11 H7J20Iqh0.net
アプリの事みんな何で知った?
説明受けてないんだが?
355:目のつけ所が名無しさん
18/08/15 09:05:04.08 TiD07U940.net
>>332
自動運転風向を切ったらサーキュレーション気流がしっかり稼働してくれました!
356:目のつけ所が名無しさん
18/08/15 09:15:46.85 F2wBeeX40.net
>>353
俺もEシリーズ買った。それもストリーマない昨年に型落ち品。6畳だけど8畳タイプなのでパワフルな冷房に満足。
357:目のつけ所が名無しさん
18/08/15 16:24:33.47 riJhEQmd0.net
私もEシリーズ22と28買いました
358:目のつけ所が名無しさん
18/08/15 17:34:23.50 YJFQYTOeM.net
うちもEシリの40と22を買ったよ
359:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 00:15:29.28
7下旬ダイキン下請
過労死!!
中野ローソンにて
持病ありで処理!
過酷な出勤体制か!
シールズ様 お悔やみ申し上げます。むか。
360:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 04:55:56.77 ixe5msfl0.net
ダイキンのエアコンに外に貼るホコリ取りフィルター付けたら風が半分くらいになったから常に強風にしてフィンに通る空気量をフィルター無しと同じ位にしている
風量が常に最強ならフィルター付けても熱効率悪くならんよな?
361:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 05:26:34.84 YRgmyODyM.net
風量が半分って事はそれだけ抵抗があってエアコンに負担がかかってるって事だよ
埃は取れるだろうけど電気代は高くなるわ寿命縮めるわで良いこと無いと思うけど
もしかしてペラペラの薄いフィルター使ってない?
外貼りフィルターは厚さが2~3ミリある立体構造の空気抵抗が少ないやつじゃないとダメよ
俺も使ってるけどダイソーで売ってるケミタックα使用の記載があるフィルターがオススメ
362:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 09:29:41.79 ixe5msfl0.net
2017年制買ったが貼り付けフィルターを付けて、風量最大にすると本体湿気が放出されて湿度80くらいになる
つまりドレンホースに行くはずの水が飛ぶんだな
となると風量は自動がいい訳だが
フィルター貼ると自動だと風量不足になるのか?それとも風量は自動で強くなるのか?それとも設定温度に近づけるためにフィンを冷やす様になるのか?
フィルター貼ると負荷を増やすというのはフィンを過剰に冷やす事を言うんだよな?
貼り付けフィルターを貼る
↓
風量が減る
↓
本体内部の冷気が部屋に飛ばないから部屋が冷えない
↓
本体が冷却が足りないと判断し更にフィンを冷やす
これであってる?
363:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 09:51:02.76 Kr45FNIPd.net
貼る必要がないだけ
364:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 10:04:41.51 YRgmyODyM.net
簡単に言うと部屋の温度を下げる為に必要とされる空気をエアコン内部に供給出来てないんだよ
風は出てても必要量の空気が熱交換器を通過してないから室温が下がりきらない
そうなると当然湿度も上がってくる
人間だって厚いマスクしてマラソンしたら息苦しくてすぐにバテるでしょ?
それと同じだよ
365:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 10:34:44.72 ixe5msfl0.net
だからさ、風量を最強より一段少ない設定にすればちょうど風量自動時の風量になるんだよ
風量自動の時最大風量になる訳じゃないだろ?
その辺の事わかる奴居ないのか?
366:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 10:39:34.81 YRgmyODyM.net
いないと思うよ
367:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 10:48:53.66 tm/ZPv190.net
24時間、365日電話が繋がるだけで
サービスマンの訪問は休日明け、おまけに予定が一杯だったら後日
サービスマンが来ても、思ってた部品が違いました・・・
また注文して、部品が届くまでどれぐらい日数がかかるか分からないです。
また、調べてからお知らせします・・・
お客の為ではなく、己の仕事の都合が一番
368:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 11:01:19.81 Kmw2voVB0.net
>>365
合ってるよ
でも音がうるさいし、風量上げたら
少しだけど消費電力も上がるから
フィルター無い方がよくないか?
369:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 11:05:55.09 CkkS7BOb0.net
>>367
どこが悪くて部品手配?
370:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 11:23:22.24 7hHCcoOep.net
うるさら7の2016年製使用中、冷暖房能力に不満は無く、ちょっと煩いがそれも良しとして除湿能力に不満有り、連続除湿にしても湿度75%室温23度って湿度高すぎないか?
371:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 11:32:23.46 o3ee6oH10.net
>>367
どの程度の案内があったかは分かりませんが異常コードと症状、機種名は正確に伝えられましたか?
異常コードを聞いて行ってみるとコードもしくは機種名が違うというのはよくありますね
あと、24時間待機は緊急用だと思っていただければ...
エコキュートで水が吹き出して止まらない、冷凍機が止まって庫内温度が上がって商品が溶けだした等ですね
372:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 11:38:45.81 ELB2HpwJ0.net
>>370
>湿度75%
体感で湿っぽい?
蒸した料理をしたとしても、そこまで湿度が上がるかな?
自分の使ってる機種だと、湿度25%室温25℃の表示でエアコン以外の湿度計は22%になってる。
皿等に薄く水を入れてすぐに乾くようなら、湿度計がおかしいよ。
373:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 12:15:53.80 7hHCcoOep.net
>>372
部屋に置いてる湿度計はそれより5-10%位低いけど高いね、24時間換気で外の湿気も常に供給されてはいるけどね、流石に18度設定の冷房全開だと50%になるけど20%なんで見たことないです。
374:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 13:00:50.08 +gduPUqZ0.net
湿度20%台とか風呂上りに最適だな…どういう環境でどの機種だろう
古い機種だとガンガン湿気取るというけど
375:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 13:12:44.35 ELB2HpwJ0.net
>>373
>24時間換気で外の湿気も常に供給されてはいるけどね
いや、これが原因でしょうw
仮に外気導入が無い状態でも同じなら、部屋の機密性に問題があるか、うるさら7の2016年製に問題があるか、その両者が原因が考えられますね。
そこまで湿度が高い居住空間だと黴が凄いのでは?
健康を損ねてないですか?
あと、冷房全開にしなくても湿度25%程度になりますよ。
ちなみに室温26℃で設定です。
湿度や温度表示でもうpしましょうか?
376:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 13:24:59.44 ELB2HpwJ0.net
新しい機種は湿度50%台で、古い機種が20%台の湿度を維持でした、騒がせて申し訳ないです。
377:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 13:51:39.46 +gduPUqZ0.net
やはり新しい機種は除湿性能低めなんだな…なぜこんなことに
まぁ省エネ基準対策のせいだろうけど
378:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 13:55:39.56 7hHCcoOep.net
>>375
C値が0.4なので高気密ですね、冬場は40切る位まで落ちます、カビは今の所ないです、エアコンが70%超えたのは今夏からです。
379:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 15:36:20.66 I0TemylA0.net
>>367
ダイキンはエアコンもサービスもクソ、だけど利点もある
エアコン専門だから他のメーカーよりは早く来てくれる
来てから部品手配の日数はどこのメーカーも同じようなもんだけどな
380:目のつけ所が名無しさん
18/08/16 20:50:27.29 ixe5msfl0.net
湿度75って風強くしてんじゃね?あと下手に掃除してドレンホース詰まり蓄圧機使わない掃除だとまずダメ