【パルックプレミアL】超寿命次世代蛍光灯【PRIDE】at KADEN
【パルックプレミアL】超寿命次世代蛍光灯【PRIDE】 - 暇つぶし2ch156:目のつけ所が名無しさん
08/08/06 18:50:14 .net
>>152
コーナンやコジマに行くと、メロウSって聞いたことのない商品もあるよな。
メロウ5とZの中間くらい?もちろんD色しかないのだけど。

157:目のつけ所が名無しさん
08/08/06 19:59:00 .net
>>152-153
型番がわかればライテックに聞くとメロウZの箱違いかわかるよ

前にコジマやカーマにあったメロウルックっていうやつはメロウ5の箱違いだったけどメロウ5のNやLが生産完了になっても、
量販用にしばらく生産を継続していた
FL20EX-Dの2P、FCL30EX-Dの2P、FCL30-32EX-D、FCL30-40EX-D、
FCL32-40EX-Dのメロウ5のセットものも生産完了しているからZの箱違いかな。

カーマの在来管のオリジナルの安いのはメインの東芝からパナと平行してサブで入れているNECのに変わった。
快適上手の電球型は東芝のままだけど。

158:目のつけ所が名無しさん
08/08/06 21:58:43 .net
女郎Sはパルックe-dayみたいな廉価版じゃないの

159:目のつけ所が名無しさん
08/08/07 12:48:12 .net
e-dayって明るさよりも色がかなり違うよね。
ケーヨーD2オリジナルe-day昼白色は普通のパルックの昼白色よりも明らかに赤い。
緑かぶりも見られないから、e-dayは蛍光帯が違うんだと思う。

160:目のつけ所が名無しさん
08/08/07 22:24:02 .net
>>156
同感
e-dayの昼白色は松下らしからぬ発色

161:目のつけ所が名無しさん
08/08/08 18:04:03 .net
e-dayの昼白色なんて売ってるの?
昼光色しか見たことがないんだが

162:目のつけ所が名無しさん
08/08/10 22:47:41 .net
>>158
一応カタログには載っているけどね。実物を見たことはないや。
ヤマダ電機の安売りはDだけど、今日びFCL30とかFL20なんて使う場所がない…

163:目のつけ所が名無しさん
08/08/11 12:48:38 .net
>>158
ケーヨーはN色中心に置いてあるよ

164:目のつけ所が名無しさん
08/08/20 19:02:40 .net
第14回:明るさを示す単位「ルーメン/ルクス」とは

【ルーメン/ルクス】の、ここだけは押さえたいポイント
・ルーメンは、光源が放つ光の強さを示す単位。照明器具の明るさを比較するならこちら
・ルクスは、光が照らす面の明るさを示す単位。デスクなど、光源によって照らされた場所の明るさを表す
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

165:目のつけ所が名無しさん
08/08/25 22:39:08 .net
大河原克行の「白物家電 業界展望」
松下電器照明社が完全無鉛の蛍光灯を量産へ
~ガラス製造の実証設備も公開
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

166:目のつけ所が名無しさん
08/08/31 21:36:52 .net
NEC ライフラインⅢアルティマ

167:目のつけ所が名無しさん
08/09/01 03:38:33 .net
>>163
URLリンク(www.nelt.co.jp)
URLリンク(www.nelt.co.jp)
ここにないけどなにそれ?
どんなやつ?

168:目のつけ所が名無しさん
08/09/01 14:25:23 .net
>>163
私がカッテニに考えたネーミングです。


169:目のつけ所が名無しさん
08/09/05 15:33:20 .net

きもちわりー

170:目のつけ所が名無しさん
08/09/19 19:20:19 .net
ネオラインデラックス 演色性AAA

171:目のつけ所が名無しさん
08/09/23 00:08:28 .net
これこそ真の超寿命次世代蛍光灯
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

でも価格20倍はないわ。
20Wサイズで40W相当の明るさが得られるメリットはこれオンリーだが。

172:目のつけ所が名無しさん
08/09/23 05:05:31 .net
>>168
それは1440lm
パルックのFL40ENW3560lm
ライフルックのFL40EX-N-HGX3740lm

パルックのFL20ENW1470lm
ライフルックFL20EX-N-HGX1550lm

ほんとに使い物になるのかえ?

173:目のつけ所が名無しさん
08/09/23 11:00:16 .net
どうせ埃で明るさ減るんだから安いのでいいだろ安いので
定期的に蛍光灯拭くような神経質さもってるんかも前ら

174:目のつけ所が名無しさん
08/09/24 22:03:17 .net
カインズで安かったので買い溜めしてしまった

175:目のつけ所が名無しさん
08/10/09 21:42:37 .net
>>170
安物は暗いんだよな。

176:目のつけ所が名無しさん
08/10/17 00:48:16 .net
日立きらりUVや、
東芝メロウZ、NECライフルックHGXなら明るさを落としてないんじゃない。

メロウZ PRIDEやきらりUVプラスなら反射膜や楕円管で直下照度は上がってるけどね。

パナのパルックe-Dayはノーマルパルックより明るさが落としてあって暗くなりそうだ。

W数や光色にもよるけどカタログスペック上ではライフルックHGXなんかがlmが高くて、パルックシリーズは他社より低い感じだ。

カーマに行ったら、メロウZクリアあった棚がメロウZロングライフに変ってて全色そろってた。

Zロングライフを店で売ってるのを始めてみたけど、
PRIDEとの差額がちょうどPRIDEが売出し中で1380円だった関係で200円くらいしか変わらなくて、
どっちも通常価格で500くらいの差しかなかった。

あんまりメロウZをロングライフを扱う店がない訳だ。

177:目のつけ所が名無しさん
08/10/19 02:23:16 .net
北千住マルイにあるノジマの棚を見ていたら、既にパルックのブランドがパナソニックになっていた。
プレミアLはもちろん、プレミア、ノーマルパルックも箱中身ともパナに… <


178:br> L以外は売れ残りかと思ったら、今も生産していたのかと感心した。 ちなみに社名は松下だったから、早めに準備していた?



179:目のつけ所が名無しさん
08/10/19 02:41:09 .net
糞ださいナショナル(笑)が消えてくれて嬉しい。

180:目のつけ所が名無しさん
08/10/20 20:02:55 .net
ブランドはどうでもいいけど緑かぶりを何とかしてくれ

181:目のつけ所が名無しさん
08/11/08 01:33:14 .net
ヤマダ電機で、プライドの40+30Wセットは、いくらぐらいでしょう?

182:目のつけ所が名無しさん
08/12/01 18:19:22 .net
カーマに行ったら、在来タイプのプレミアLはcool色しかなくて、
在来タイプのPRIDEもクリアディライトのみ、
メロウZロングライフのサークラインはクリアディライト、クリアナチュラル色、クリア電球色と3色揃ってるのに、
FL20はロングライフZはクリアディライト2本セット4本セットのみで、
PRIDEがクリアディライトとクリアナチュラル色2本セットとか色が揃わないおかしな棚割りでナショナルの棚が減ってたよ。

カーマは東芝メインでナショナルとNECがサブだったけど、
東芝メイン、NECサブにますます傾くのかな。

183:目のつけ所が名無しさん
09/01/09 00:28:08 .net
保守

184:目のつけ所が名無しさん
09/01/11 01:45:29 .net
>>174
Nationalブランドの製造は基本的に6月30日でなくなったはず。7月1日以降はPanasonicブランドに変更。
だから7月から9月まではPanasonicブランド、社名が松下のが残ってる。
ちなみに10月1日以降生産品には箱の正面右下に「Eco Ideas 蛍光灯ガラスの無鉛化を実現」って書いてあるからそこで判別できる。

185:目のつけ所が名無しさん
09/01/13 09:41:06 .net
PRIDEとメロウZロングライフって明るさ違いますか?

大して気にもせず買ってしまったから。
違いがあったら困るなあ

186:目のつけ所が名無しさん
09/01/13 09:56:51 .net
プライドは、反射膜が付いているから、下向きは明るいだろう。

187:目のつけ所が名無しさん
09/01/15 09:34:54 .net
FL メロウZ PRIDE 2本セットが950円だったけど
1本だと700円以上するんだなw
3本だけほしい人は4本買うしかない

188:目のつけ所が名無しさん
09/01/18 08:13:16 .net
>>181
確かPRIDEの方が全光束(lm)は低いが下向きは反射膜があるから明るそう。
下が明るく全体が多少暗いのかな?

189:目のつけ所が名無しさん
09/02/02 05:17:18 .net
下向きは反射膜で焦土30%うpだそうで、
その分、上向きは暗いので取り付け方向には要注意。

天井で反射させる意図で半間接照明効果まで狙った意図だと
向かない。まぁ蛍光灯でそこまで考えるヒトもいないか。

190:目のつけ所が名無しさん
09/02/02 23:41:54 .net
焦土は勘弁してほすぃ。。。

191:目のつけ所が名無しさん
09/02/09 12:54:12 .net
ぐぐってここにたどり着きました。

パルックの丸型蛍光灯のナチュラル色って
昼白色と同じって認識でおkですか?



192:目のつけ所が名無しさん
09/02/09 17:24:46 .net
>>187
おk。ちなみに昼光色はクール色

193:目のつけ所が名無しさん
09/02/09 20:21:33 .net
ありがとうございました

194:目のつけ所が名無しさん
09/02/10 22:24:12 .net
昼白色と電球色の中間の色って、ぱるっくプレミアにないですか?

195:目のつけ所が名無しさん
09/02/20 11:46:41 .net

ない。他社にはあるかも。

196:目のつけ所が名無しさん
09/03/27 00:09:11 .net
LED照明のエバーレッズってブランド名微妙だな
パルックのがいい

197:目のつけ所が名無しさん
09/04/06 17:58:23 .net
パルック=緑かぶりのイメージが定着しちゃったから微妙

198:目のつけ所が名無しさん
09/04/06 22:16:02 .net
ホタルックのファンだが、このスレでは人気ないね。なんでだろ?

199:目のつけ所が名無しさん
09/04/06 23:19:31 .net
ほとんど売ってないから。

200:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 08:58:09 .net
ホタルックはコジマに売ってたがD色しか置いてなかったから選択から外れる

201:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 17:56:31 .net
ホタルックは昼光色しか製造されてないから当たり前だ

202:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 18:00:10 .net
ホタルックはヨド、ビック、K'sにある。
ホームセンターだとあまり見ない。


203:目のつけ所が名無しさん
09/04/07 22:06:25 .net
>>197
ウソはイクナイ
ホタルックα
URLリンク(www.nelt.co.jp)
ホタルック
URLリンク(www.nelt.co.jp)
ホタルックボール
URLリンク(www.nelt.co.jp)
ホタルックスリム
URLリンク(www.nelt.co.jp)

ちゃんと3色NECは作ってるよ。

URLリンク(www.nelt.co.jp)
これのランプ単品も気になる。

>>198
カーマやスーパービバホームでみたような。

204:目のつけ所が名無しさん
09/04/08 06:12:18 .net
200

205:目のつけ所が名無しさん
09/04/09 12:33:52 .net
ホタルック
FHCは3000Kと5000KなのにFCLは2700Kと5300Kなのが残念。
PRIDEの2700K使ってみてオレンジすぎると感じたから。

206:目のつけ所が名無しさん
09/04/12 17:42:02 .net
パナのやつ最悪!
長寿命以前に電極付近がすぐに真っ黒で使い物にならない。

207:目のつけ所が名無しさん
09/04/12 17:47:26 .net
グロー式を投げ捨てろw

208:目のつけ所が名無しさん
09/04/15 12:20:15 .net
色の悪さでパナを除外したいけどパナしか売ってない店が多い

209:目のつけ所が名無しさん
09/04/19 15:08:59 .net
>>203
インバータでも同じ結果だよ

210:目のつけ所が名無しさん
09/04/24 19:34:30 .net
丸形蛍光灯「パルック プレミアLS」シリーズを発売
URLリンク(panasonic.co.jp)

211:目のつけ所が名無しさん
09/04/24 20:25:21 .net
パナソニック、30年振りに省エネ化した丸形蛍光灯
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

212:目のつけ所が名無しさん
09/04/24 21:13:29 .net
消費電力もいいけど緑かぶりの解消が先だろ

213:目のつけ所が名無しさん
09/04/24 21:43:18 .net
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
これって紫外線出まくり?
傘に蛍光塗料を塗って光らすのって、やっぱ効率とかの点でダメなのかな。

214:目のつけ所が名無しさん
09/04/25 19:31:14 .net
>>206-207
プレミアLSは実質インバータ器具専用みたいなもんかな。
安定器グロー式器具だと節電効果も無いみたいだし、
定格寿命15000hも難しいかもだしね。

215:目のつけ所が名無しさん
09/04/26 07:15:38 .net
節電はいいから、その分明るさUPさせて欲しい

216:目のつけ所が名無しさん
09/04/26 23:46:23 .net
>>211
インバーター式は20%明るさUP

217:目のつけ所が名無しさん
09/04/29 23:20:49 .net
銅鉄式の従来器具でも省エネになるといいのにね。
例えばFCL40EN/36 FCL32EN/28 FCL30EN/27見たいに

218:目のつけ所が名無しさん
09/05/10 22:37:56 .net
213
インバータの方が消費電力が下がるが、従来器具でも極僅かに下がる
気がする

219:目のつけ所が名無しさん
09/05/22 21:59:39 .net
NEC、“業界最高”の明るさを備えた高周波点灯専用の蛍光灯
~寿命も“業界トップクラス”の16,000時間
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
高周波点灯専用蛍光ランプ
『LifeEスリム』
~明るさ約8%up(※1)、寿命16,000時間を実現~
6月1日より発売
URLリンク(www.nelt.co.jp)

220:目のつけ所が名無しさん
09/05/22 22:36:26 .net
>>215
6700 5000 3000 と、
白系は標準的色温度にしてきたか。

蛍光体を変えたようなので、色も気になるな。

しかし、なぜに昼白のパック品を作らない…



221:目のつけ所が名無しさん
09/05/23 18:13:38 .net
>>216
色温度はライフルックスリムと同じ。

222:目のつけ所が名無しさん
09/05/30 00:17:38 .net
明日からksでパルックプレミアL30w型2本パック各色1280円(在庫限り)

223:目のつけ所が名無しさん
09/06/02 12:53:48 .net
パルックプレミアのナチュラル色は緑かぶり少ない?

224:目のつけ所が名無しさん
09/06/02 21:50:11 .net
>>219
まずはナショナル以外の使ってから言ったほうがいい。
今までのよりましとかで緑かぶりなくなったとか言われても、
それに釣られて被害甚大じゃねーか。
てか、釣られた一人なのか?

225:目のつけ所が名無しさん
09/06/07 12:44:50 .net
ケーズとかヤマダなんかでプレミアLSが並び出したね。
FCL30/28は2本で1580円とかだね。

226:目のつけ所が名無しさん
09/06/08 11:06:05 .net
222

227:目のつけ所が名無しさん
09/06/16 22:51:54 .net
URLリンク(panasonic.co.jp)
30年ぶりの省エネ新技術を開発
丸形蛍光灯「パルック プレミアLS」シリーズを発売

228:目のつけ所が名無しさん
09/06/27 18:16:38 .net
<<209
ガラスはあまり紫外線を通さないし、
石英ガラスを使ったらUV-Cが出て非常に危険
ガラス内面に蛍光体を塗ったほうがよいが、
鑑賞目的とするならいいかも

229:目のつけ所が名無しさん
09/06/28 02:32:38 .net
ナショナル FHD85EL パルック電球色 ツインパルック蛍光灯とパナソニック FHD85EL/H ツインパルックプレミア 電球色
で約1,000円の価格差がありますが、プレミアに追加1,000円払う価値ってありますか?

230:目のつけ所が名無しさん
09/06/29 21:45:22 .net
>>225
正直ない。

231:目のつけ所が名無しさん
09/07/18 09:44:28 .net
プライド終了?

232:目のつけ所が名無しさん
09/07/18 17:00:43 .net
ホタルックの安井の買おうと思ったら
つい、新製品のほうをポチってしまった。
3本セットだと結構差がでるよね。
でも新製品なら無条件でうれしいからいいや。

233:目のつけ所が名無しさん
09/07/27 00:05:48 .net
今年は日立の新製品発表来るかな?
前回(輝シリーズ)は2年前の8月だった。

日立の色味が好きだから買い替えも日立にしたいが
買った途端に新製品が発表されたら凹む

234:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 03:40:01 .net
プレミアの直管10wはいきなりチラつくな
まだ明るさが残っているだけに捨てるのが惜しく感じてしまう

235:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 05:47:15 .net
ケーズやコジマでPRIDEのFCL30×2本パックが980円とか950円在庫限定でビラに出てるね。

新商品も東芝ライテックから案内無いし、パナとの棚取り合戦に敗れて棚ズレとかなのかな?

236:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 08:12:23 .net
>>231
棚取合戦!w 棚ズレ!w

あなたおもろいね~

237:目のつけ所が名無しさん
09/07/28 13:39:31 .net
>>231
yamadaはないんか?
今月で20000ポイント切れるかなやばいねん

238:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 01:05:44 .net
>>231
FCL30×2本/4本の器具の新製品が途絶えて久しく
すでにメーカー推奨製品寿命も過ぎているから
30の2本パックをやめるだけなんだろう。

239:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 15:44:06 .net
東芝、業界トップクラスの長寿命を実現した3波長形蛍光ランプ新「メロウZ PRIDE(プライド)」シリーズ発売について
URLリンク(www.tlt.co.jp)

240:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 16:35:35 .net
>>235
パナとか日立の最上位は定価寿命16000hとかだよね。
やっぱり東芝はダメだな。

まあプレミアLSとか高過ぎるから現行プライドと同じ価格ならコストを考えたらいいかもだかどね。

241:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 18:04:38 .net
>>233
ヤマダも値下げしたぞ プライド

242:目のつけ所が名無しさん
09/07/30 20:49:28 .net
>>237
わーい
買いに行くよ

30x4だからたすかりますん

243:目のつけ所が名無しさん
09/08/12 19:04:40 .net
日立の新製品待ってたけど痺れを切らして輝購入。
2年使ったPRIDE昼光色から昼白色への変更なので環境激変。
柔らかいけど明るくなった。

あと、印刷物の青色が綺麗に見えるね。水色がはっきりしたって言うか・・・
ただ、なんか眠い感じがするzzz


値段もパナや東芝のプレミアムクラスに比べたら安いし本当に良い蛍光灯だと思う。
なのにその辺の電気屋やホムセンに置いてないのは営業力の違いなのか?


244:目のつけ所が名無しさん
09/08/22 04:07:03 .net
電気屋とかだと日立の蛍光灯は珍しい部類に入るよな
近所のホムセンできらりUVの20形が売り場の隅のほうに追いやられて
298円で売られてたのを見たときはかわいそうだった…

245:目のつけ所が名無しさん
09/08/31 23:15:26 .net
三菱の蛍光灯も売ってるところ少ないね

246:目のつけ所が名無しさん
09/09/03 08:34:41 .net
家の近所のホームセンターは日立を結構置いててくれる


247:からたすかるな~。三菱はダイエーで買ったことがある(地元じゃ見ない)。



248:目のつけ所が名無しさん
09/09/04 12:49:57 .net
松下、東芝、日立を全部使ってみた感想

「日立は発色が抜きん出て素晴らしい」

ダイニングに使って刺身や野菜の色を見れば一目瞭然

ガイシュツだと思うけどパナソニックは問題外で1週間も使わずに押し入れ行き

249:目のつけ所が名無しさん
09/09/04 19:52:48 .net
>>243
芝は?

250:目のつけ所が名無しさん
09/09/05 13:08:43 .net
芝は2800Kという色温度が示すように夏使うとちょっと暑い感じがする

マイナーだけど芝なら「あかり御膳」がお勧めだ。
食卓じゃなくてもいい感じになるよ。

251:目のつけ所が名無しさん
09/09/19 20:09:11 .net
日立のきらりUV輝きの10型・15型は少しだけ寿命が長いですね

252:目のつけ所が名無しさん
09/09/22 17:51:52 .net
>>243
NECは?
ライフルックHGXも悪くないと思いますが?

253:目のつけ所が名無しさん
09/09/23 03:01:54 .net
>>247
HGXは売ってるとこが少ないのと、
定格寿命が丸管だと6000hとかなんだよなぁ。

254:目のつけ所が名無しさん
09/09/23 18:12:32 .net
直管のライフルックHGXはオノデンにあった、環形はどうだったかな・・・。
直管のライフルックHGもあった。

255:目のつけ所が名無しさん
09/09/25 22:04:00 .net
ライフルックHGXは直感40型だと一番明るいのでいい感じ。
パルックプレミアLSの直管20型は出ないのかな。

256:目のつけ所が名無しさん
09/09/28 16:26:25 .net
>>250

HGXは各社の同型同士カタログスペック比較してると全光束No.1とか結構あるね。
長寿命型とか出てこればもっといいのに。

ホタルックは消灯時の色が個人的にはいただけない。

257:目のつけ所が名無しさん
09/09/28 20:47:56 .net
ナショナル印プレミアL20W二本セット500円だったから3セット買ってしまった。こんなに使わないのに。

258:目のつけ所が名無しさん
09/10/05 17:26:52 .net
パルックプレミアLSが出てから、パルックプレミアLを置いている店が
少なくなったね。あったとしてもクール色しかない。プレミアLが安くなるのを
期待してたのに。

259:目のつけ所が名無しさん
09/10/05 17:30:31 .net
パルックプレミアLSは通常のものより電極が離れているので、暗い部分が少し
多い。古いグロー器具で使うとジーと鳴る音がやや大きい。
始動性がやや悪い希ガス

260:目のつけ所が名無しさん
09/10/05 18:56:19 .net
>>254
元々インバーター器具に使って消費電力を減らすのが目的だからね
電子点灯管でも使えば始動性は良くなるかも?

261:目のつけ所が名無しさん
09/10/05 19:27:05 .net
ライフルックHGXやホタルックα(在来管)の寿命15000時間化はまだか?

きらりUV輝の寿命13000時間から15000時間化や、ペアルミックきらりUV15000時間(40型のみ13000時間)の16000時間化はまだかな?

ペアルミックきらりUVも楕円とかにしたら直下照度も稼げてよさそうなのに。

262:目のつけ所が名無しさん
09/10/06 21:13:22 .net
ライフルックHGX Hf32型は定格寿命15000時間のものもある

263:目のつけ所が名無しさん
09/10/06 21:19:30 .net
NECのランプだと管径28mmのFL20SSと管径25.5mmのFL35SSが定格寿命8500時間に
対し管径32.5mmのFL20SとFL35S定格寿命9000時間で少し長持ち。


264:目のつけ所が名無しさん
09/10/20 19:13:07 .net
新型プライド出てたのか、すっかり見逃してた。

265:目のつけ所が名無しさん
09/10/21 22:06:46 .net
閉店セールでPRIDE新型を衝動買いしてしまった。
メロウZ+パルックで相当長く持ったから過剰品質だったかな。

266:目のつけ所が名無しさん
09/10/31 03:15:15 .net
プレミアLSのFL20・FL40、FL30、FL32辺りは棚下灯やベースライト、デスクスタンド用に欲しいかも。

スリムパルックやツインパルックにもプレミアLSの技術応用したら更によくなりそうなのに。

267:目のつけ所が名無しさん
09/10/31 03:52:23 .net
ホタルック蛍光体では定格寿命15000h以上の改良は無理だからLifeEスリムでは新蛍光体採用で残光機能無しになったのかな?

LifeEスリムの蛍光体やガラスを応用して在来管のHGXの長寿命タイプみたいなのもほしいな。

定格寿命が13000hのルピカパワープラチナやきらりUV輝もパルックプレミアLS�


268:窿<鴻EZPRIDEに並ぶか上行く新商品を早く出して。



269:目のつけ所が名無しさん
09/11/06 00:40:59 .net
パルックボールプレミア 1個 1200円
もしたのに不良品か
つけてからまともな明るさになるまで5分以上かかる
点けてしばらくは薄暗いのなんのって。。。。

270:目のつけ所が名無しさん
09/11/06 01:14:25 .net
>>263
他で叩かれたからってマルチすんな

271:目のつけ所が名無しさん
09/11/06 18:44:01 .net
プレミア買ったとき普通のメロウルックあたりと比べて全然明るくないんで後悔したけど
今となってはプレミアにして良かったと思う
全然寿命が来ない
なんつーか点灯管の寿命もなが~くなったみたいだ
明るさには不満だけどな

272:目のつけ所が名無しさん
09/11/09 00:43:18 .net
つ日立サンライン

273:目のつけ所が名無しさん
09/11/24 12:19:12 .net
サンライン明るいの?

274:目のつけ所が名無しさん
09/12/19 18:05:41 .net
2008.10.17
長寿命FHTコンパクト形蛍光ランプ「DULUX T/E PLATINUM(プラチナ)」の発売のお知らせ
URLリンク(www.mol-oml.co.jp)
2009.11.02
長寿命コンパクト形蛍光ランプ「BB・3Triple シリーズ「DULUX T/E PLATINUM(プラチナ)」(寿命延長製品)、
BB・1 Singleシリーズ「FHPプラチナ」(寿命延長製品)発売のお知らせ
URLリンク(www.mol-oml.co.jp)

こういうのは施設用とかそういうのがメインなんだろうけど、
何気に三菱オスラムメルコは頑張ってるね。

スリムにも長寿命化の波がどんどん来てるのか?

275:目のつけ所が名無しさん
09/12/19 18:49:45 .net
三菱オスラムって開発・製造をしているのはオスラムで、三菱は日本での販売をやってるんでしたっけ?
いい物を出しているイメージがあるけど、そこを知ってしまってちょっと残念。

276:目のつけ所が名無しさん
10/01/06 23:49:01 .net
FL10・FL15を管径32.5mmで長寿命して欲しい

277:目のつけ所が名無しさん
10/01/17 13:50:33 .net
FL15や10使う場所なんて5年以上持つでしょ

278:目のつけ所が名無しさん
10/01/21 12:03:15 .net
従来管がLED登場まで主流であり続けるかな?

279:目のつけ所が名無しさん
10/01/21 17:06:35 .net
>>272
直管形や電球形は登場してますが主流になってますか?
20W直管形1本で2万円upだぞ・・・

280:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 00:49:39 .net
東芝、寿命18,000時間で“業界No.1”の環形蛍光灯
~省電力シーリングとのセット商品も
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

スリム管だけど
パナのスリムパルックプレミア16000時間やらを
2000時間東芝がまた引き離したね。

パナがまたPRIDE潰ししてきたら笑うけど。

281:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 18:33:40 .net
パルックプレミアLのスタータ型20w2本組が780円で買えたww

282:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 21:52:45 .net
蛍光灯高い(´・ω・`)

283:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 22:10:32 .net
携帯のほうが高いわ

284:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 22:36:53 .net
スリム管もいよいよ100lm/W超えかぁ。

285:目のつけ所が名無しさん
10/01/30 23:36:45 .net
>>278

新しい器具は1000lmほど全光束落としてあるけどね。
ただでさえスリムツイン管より効率が悪い、
シングルスリム管だけど、
見せかけのエネルギー消費効率lm/wを稼ぐ為か?

286:目のつけ所が名無しさん
10/02/02 04:48:53 .net
2010年2月1日
『チラシ類閲覧』に「東芝LED電球 E-CORE[イー・コア]LED電球 ミニクリプトン形3.4W」
「東芝電球形蛍光ランプ ネオボールZ PRIDE(プライド)電球60ワットタイプD形」を掲載しました。

東芝電球形蛍光ランプ「ネオボールZ PRIDE(プライド)電球60ワットタイプD形」
根元までスリムな形状で全長を104mmへ小形化したD形。
消費電力10W、定格寿命13,000時間を実現。
A4判 2頁(PDF:4.4MB)
URLリンク(www.tlt.co.jp)

やっとこさネオボールZ PRIDE D型発売か。
リリースはないんだけどさ。




287:目のつけ所が名無しさん
2010/02/1


288:3(土) 16:35:05 .net



289:目のつけ所が名無しさん
10/02/18 16:33:31 .net
EFD15EL14C 調光器対応60W形、公称寿命6000時間

2007/10/13にシャンデリアの12個一気替え→2010/2/18に1個切れた
一番よく使う居間のシャンデリアなので公称寿命はクリアしてるみたいだけど
シリカ球寿命の2倍程度かな。電気代でペイできてるとは思う
前は1個税込み840円で買ったけど、今は1000円超えてるね
あんまり売れてないのかな

290:目のつけ所が名無しさん
10/03/07 11:41:46 .net
>>269
掛川の工場で作ってるのもあるし、ドイツとかの工場で作ってるのもある。

291:目のつけ所が名無しさん
10/03/14 09:03:06 .net
ホタルックが売り切れてたんで、安売りしてたメロウZ-PRIDE(40+32W)を買ってきた。

とりあえず明るさもアップしたみたいで良かった。

電気を消した時の残光がなくなったのがとっても残念だが・・・

292:目のつけ所が名無しさん
10/03/14 09:18:19 .net
>>274
これ買った。けど今使っている初代ネオスリムZがあと1年近くは持ちそうな予感。
交換する頃にはまた新型発売されていそう。

293:目のつけ所が名無しさん
10/03/22 17:24:13 .net
プレミアLSで光リングを廃止した理由をパナに問いつめたい

294:目のつけ所が名無しさん
10/03/22 17:58:35 .net
紫外線ですぐボロボロになるとか?

295:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 16:14:08 .net
東芝の40wのだけど、約4ヶ月でもう電極付近が少し黒くなってる。
1年持つ自信が無い。

296:目のつけ所が名無しさん
10/03/24 17:55:03 .net
>288
早っ 器具は点灯管?

297:目のつけ所が名無しさん
10/03/25 11:10:46 .net
そう。

298:目のつけ所が名無しさん
10/03/25 11:24:47 .net
インバーターに買い換えるのが一番だけど
無理なら電子点灯管に換えたらいいんじゃないかな

299:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 03:55:34 .net
ネオスリムPRIDEは定格寿命18000hとか凄いな。

黄ばみとか色合い変化があるからあんまし意味ないかもだけど、パナ・日立のツイン管陣営ももっと頑張れ

300:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 10:53:40 .net
>>286
ロングマウント方式で口金のところの暗い部分が2cm増えていて、
光リングのメリットがあまり無いからでは

301:目のつけ所が名無しさん
10/03/27 22:59:31 .net
>>292
パナは何でも自分とこが一番でいなきゃ
気が済まないから、
どうせ新商品だすでしょ。違いない。

日立はわからんけど。

302:目のつけ所が名無しさん
10/04/14 18:06:55 .net
これシーリングにはめ込む部分ってどこで買うの?
天井から吊り下げて輪っかつける部分の奴

303:目のつけ所が名無しさん
10/04/14 18:07:42 .net
通販で買うつもりなんだがあの部分なんて名前なんだ?

304:目のつけ所が名無しさん
10/04/14 19:18:48 .net
>>295
これってどれの事なんだよ。どこかの誤爆なのか?
蛍光管をシーリングにはめ込む部分はシーリングの器具に付いてるだろ。

305:目のつけ所が名無しさん
10/04/14 20:54:21 .net
シーリングの器具はネット通販だとどこに売ってるの
蛍光灯とかシーリングでググってても全然見当たらない
蛍光灯のみじゃ取り付けできないし
天井から吊り下げて丸型蛍光灯つける部分の奴

306:目のつけ所が名無しさん
10/04/14 21:04:49 .net
>>298
わざわざ通販で買わなくても近所のホムセンで売ってる

307:目のつけ所が名無しさん
10/04/14 21:06:38 .net
わざわざ通販で買いたいんですよ

308:目のつけ所が名無しさん
10/04/14 21:19:30 .net
蛍光灯とかシーリングとかバラバラにしなければ良いだろ
「蛍光灯 シーリング」まとめてググれ
それ以前に家電板を「シーリング」で検索する気は無いのか

309:目のつけ所が名無しさん
10/04/14 21:27:42 .net
URLリンク(www.taroto.jp)
もちろん他の語も探してみましたがこういうタイプしかなくて
傘見たいになってる奴がなくて

2chの方見てみます

310:目のつけ所が名無しさん
10/04/14 21:52:30 .net
「シーリング」とは天井にへばりつくタイプのやつで、
あなたがお探しの傘状のものというのは、いわゆる�


311:uペンダント」タイプの器具では?



312:目のつけ所が名無しさん
10/04/14 22:01:29 .net
専用スレいってみたら確かにペンダントで発見出来ました

313:目のつけ所が名無しさん
10/04/14 22:21:28 .net
引っ掛けシーリングとシーリングを混同していた

314:目のつけ所が名無しさん
10/05/12 19:55:43 .net
パルックプレミアSが発売されるみたい

315:目のつけ所が名無しさん
10/05/12 20:49:27 .net
>>306
ほほう
パナは常に自分が一番じゃならない企業だからなw

ちなみにソースは何?

316:目のつけ所が名無しさん
10/05/12 20:55:27 .net
>>307
ごめん自己レス

LSの15000時間から
Sの12000時間

この差ってなんなの?

317:目のつけ所が名無しさん
10/05/12 21:27:09 .net
プレミアの廉価版ってところか

318:目のつけ所が名無しさん
10/05/20 16:28:22 .net

FL20 15000時間
FL30 15000時間
FL32 20000時間
FL40 20000時間

319:目のつけ所が名無しさん
10/05/20 16:37:07 .net
看板専用長寿命ランプがあるみたいですね。日本メーカー製
知らない間に長寿命化している。

FL15 15000時間
FL20 15000時間
FL30 15000時間
FL32 20000時間
FL40 20000時間

320:目のつけ所が名無しさん
10/05/20 16:47:35 .net
FL52 20000時間


321:目のつけ所が名無しさん
10/05/20 21:03:40 .net
メロウラインPRIDEとエネカット32+の組み合わせはすごいね

322:目のつけ所が名無しさん
10/05/30 10:51:41 .net
北欧では寿命8万時間の普通のスタータ器具にも使える蛍光灯が普及しているが
わかっているのか?

323:目のつけ所が名無しさん
10/05/30 10:55:09 .net
>>314
日本でも売ればいいのにね

324:目のつけ所が名無しさん
10/05/30 16:00:53 .net
あるらしいですね。ヒットする検索ワードは?
検索しても4万時間ぐらいのしか見つからない。

325:目のつけ所が名無しさん
10/06/24 20:16:51 .net
日米独の著名な3つのデザイン賞を受賞達成
パナソニックのLED電球が米IDEA賞金賞を受賞
使いやすさ・省エネを実現したデザインに高評価
URLリンク(panasonic.co.jp)




326:目のつけ所が名無しさん
10/07/08 22:48:17 .net
>>288が切れました。 東芝プライド環形40W。 寿命6ヶ月でした。
>>291
一日4回ぐらいの付け消しですが、電子点灯管の効果ってあるのかな。
居間なので、点けてる時間は長いけど…

327:目のつけ所が名無しさん
10/07/09 00:03:36 .net
三菱が長寿命ルピカラインを出したな。HF32

>>318
プライドが1年もたないようなら器具の劣化。

電子点灯管は点灯時の無駄なエミッタ飛散が減る分
ランプの寿命が長くなるけど
その器具だと効果なさそう。


328:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:06:01 .net
>>316
フィリップスとオスラム
おそらくシルバニアにもあると思う

329:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:37:51 .net
>>320
オスラム=シルバニア

330:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:21:06 .net
Life-eスリムに残光機能ホタルックつけた奴NECが出すね。

色温度がホタルック系からライフルック系になっちゃってるのが気になるけど。

331:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:27:39 .net
情弱wインチキ企業バカソニック 
パナソニック製の蛍光灯に不良品 自主回収せず個別交換
昨年11月以降に販売されたパナソニック製の40ワット形直管蛍光灯の一部約130万本の中に、
不良品が最大約2万6千本混じっていることが分かった。新品なのに使用直後から1カ月ほどで使えなくなる。
同社は申し出た人には個別に交換に応じているが、不良品と気づかずに買い替えてしまうと、使用者側が代金をかぶることになる。

同社によると、問題の蛍光灯は「FLR40SWMX」など40ワット形の13品番で、昨年11月~今年3月にインドネシア工場で製造された。
設計上の寿命は1万2千時間(500日相当)だが、使い始めると両サイドの電極リード線付近に細かいひびが入り、短期間で使えなくなる。

同社の蛍光灯を扱う関東地方


332:の電気工事業者によると、昨年11月ごろから「両サイドが黒くなって使えない」「10日で切れた」などの 苦情が納入先から続くようになった。取り換えが月200本になったこともあるという。 同社は原因が判明した今年4月、代理店などに在庫を売らないよう文書を出した。 だが、出荷した171万本のうち在庫として残っていたのは約40万本だった。 不良率は最大2%といい、約2万6千本に不良品の疑いがある。 直管蛍光灯は主に事務所や倉庫などで使われているが、一般消費者も使っている。 だが、同社は広く公表していなかった。同社広報は「大半が業務用で4月末から流通ルートには連絡していた。 急いでホームページにお知らせを掲載する」としている。



333:目のつけ所が名無しさん
10/07/31 08:52:33 .net
プレミアSが出たらとうとうプレミアLが廃盤みたいだな。
光リングよかったのに残念。

334:目のつけ所が名無しさん
10/07/31 10:56:53 .net
プレミアLが長いこと使えたから何も調べずにLSの30/32形買ったら
光リング無くなってるし明るさも3年使い続けたLと同程度
せっかくグローも電子点灯管に変えたのにがっかりだった

インバータ式の灯具使ってる世帯の割合がどのくらいあるのか知らないけど
グロー式使ってるような貧困層は相手にしてないようなので今後はパナの電球はもう買わないと思う

335:目のつけ所が名無しさん
10/08/01 01:51:26 .net
こういったランプをボロ器具につけてるの見たことある?
特に古めの集合住宅の通路の天井にありそうな錆々のやつとか。

336:目のつけ所が名無しさん
10/08/28 18:08:42 .net
長寿命ランプはグロー器具に使ってもかなり良好なパフォーマンスを
発揮する。電圧が不安定だったりかなり古い器具でも安定して点灯する。

337:目のつけ所が名無しさん
10/10/07 14:56:33 .net
近所のヤマダ電器でプレミアLクール色30形×2が780円
30/40形が1380円で処分特価だった

338:目のつけ所が名無しさん
10/10/08 23:48:03 .net
>>328
FCLの灯具が30+32、40+32ばかりになって
売れ筋から落ちた30+40、30×2の処分か。

でも、1380円では東芝プライドの特売と大して変わらない。
あと一声欲しいね。

339:目のつけ所が名無しさん
10/11/08 07:46:38 .net
メロウZロングライフがお亡くなりになった。インバーター式で使って1年半約6000時間の短命で、
別の部屋のメロウZプライドより電極付近が黒くなるのも早かった。(´・ω・`)

次はパナプレミアLSにしてみよう。

340:目のつけ所が名無しさん
10/11/08 09:15:30 .net
>>330
ロングライフを使ってた器具って、コイズミ?

341:目のつけ所が名無しさん
10/11/08 12:58:18 .net
いやNECだけど。

天井からはずときに、照明のシーリング(取り付ける部分)?が壊れた。
NECはここにスイッチがついてたなんて。今まで気づかずに回してた。
照明本体を買わなきゃ。orz

342:目のつけ所が名無しさん
10/11/16 19:22:53 .net
333

343:目のつけ所が名無しさん
10/11/16 23:48:27 .net
32w40wのパック物買うつもりなんだが、
プレミアLSとプライド
どっちにしたらいいのか悩む。

同じ寿命で安価なプライドか?!と思うが
LSには高いなりに、メリットがあるんだろうか~
インバータ器具でないから省エネって該当しないし。
この際きらりUVでもいいような肝

344:目のつけ所が名無しさん
10/11/17 00:29:28 .net
プレミアLが売ってるなら光リング付いてる分明るく感じる
LSに比べて値段もかなり安くなってる

プレミアLS世代は色温度高めにして明るさを稼いでるから昼光色でも若干白っぽく感じる
逆にプレミアLは黄色っぽく感じるが、俺はLの色のほうが好み

345:目のつけ所が名無しさん
10/11/17 00:40:04 .net
あとLSは発光部分を短くする(接合リングを長くする)ことで省エネ化してるから
リングの影が大きい分気になる人は気になるし、人によっては暗く感じる

インバータ灯具でないなら値段が高いだけでLS選ぶメリットほとんどないから
プレミアLかプライド系にしたほうがいい
とくに他と比較してLS選んだ人はがっかりすると思う

346:目のつけ所が名無しさん
10/11/17 09:41:11 .net
Lはほとんど見かけない。生産中止?
LSに光リングが採用されなかったのは、コストの問題かね。

インバータでないから、同じ寿命で安いプライドにするわ。

347:目のつけ所が名無しさん
10/11/18 00:46:50 .net
>>337
パルックプレミアSの登場とともに環形のパルックプレミアLが生産中止に
なりました。残念。直管20形は売ってるよ

348:目のつけ所が名無しさん
10/11/22 08:33:43 .net
FCLのメロウZプライド・不良在庫のメロウZクリアは反射膜に注意ね。
透明傘のペンダントだとあからさまに天井の明るさが変わる。

きらりUVは紫外線が出ないから室内の物の褪色を防ぐのと
軽い防虫効果が期待できるが、白系の色温度が高めなのが難点。

>>337
松下電工・松下電器のソケット一体FCL灯具
(コードつきソケットでなく、安定器・スイッチ・ソケットが一体になってて
大小ランプのソケットが同じ場所にある)のようなのだと
光リングの有効性がないからね。

ソケット位置で、ランプは下の方が開放されるようにはなってるけど
コードタイプのように大小ランプのソケットがずれてないから
光リング程度ではソケット部が暗いのは変わらない。

特に松下の末期のFCL器具はこのソケットばかりだったし。

349:目のつけ所が名無しさん
10/12/09 12:35:37 .net
パルックプレミアLS昼光4ヶ月しか経ってないのに暗くなってきた
もう絶対パナは買わない

350:目のつけ所が名無しさん
10/12/09 13:48:00 .net
マヌケ乙

351:目のつけ所が名無しさん
11/01/07 03:24:36 .net
近くでよく見てみるとパルックプレミアLSの30型は普通だが32型が超暗い
これが新品でも暗く感じる原因だと思う

352:目のつけ所が名無しさん
11/01/08 22:26:54 .net
パルックプレミアLの30w+32w(クール色)のセットが1200円って高い?

LSが2000円以上したから、こっちにしたんだけど…。

353:目のつけ所が名無しさん
11/01/09 00:45:39 .net
プレミアLは良品だよ
1400円台以下なら値段も適正

354:目のつけ所が名無しさん
11/01/09 01:35:07 .net
>>344
ありがとうございます。安心しました。

355:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 17:37:20 .net
パルックプレミアLSとパルックプレミアSは少し暗いかもね。

356:目のつけ所が名無しさん
11/01/18 20:53:12 .net
プレミアLの30w+32w(Cool)最寄のヤマダで\1180で買った。
先週見たときはまだ40w+32w(Cool)@\1580もあったのだが、
それはもう売り切れだった。残念。
30w×2(Cool)@\780はまだ結構残っていた。

もうさすがにLを置いている所は少なくなったでしょう。


357:目のつけ所が名無しさん
11/01/19 21:50:37 .net
40+32 , 40+30 , 32+30 など色々なサイズの照明器具を使っている場合、
蛍光灯交換の時にちょっとした小ワザが使える。

プレミアLの在庫処分コーナーでは、
 40+32 : \1580
 40+30 : \1380
 32+30 : \1180
 30×2 : \780
のような値段になっているけど例えば、
40+30 と 32+30 の2つの照明の蛍光灯交換をやろうとしている場合は、
素直に買い物するより、40+32 と 30×2 のパックを買って
組み合わせを変える方が\200安上がりになる。


358:目のつけ所が名無しさん
11/01/20 12:58:54 .net
でも、30はどこの家にも在庫がたまってるから困る


359:目のつけ所が名無しさん
11/01/28 22:24:30 .net
パルックボールスパイラルプレミアを2種類
混在して使ってた
そしたらH2末尾の超長寿命のが
先に切れやがった(2週間)


360:目のつけ所が名無しさん
11/01/29 14:49:59 .net
一日4時間くらいしか点けないけど、パルック(無印)もう6年くらい切れない
20年前の松下電工製のインバーター器具だけど

361:目のつけ所が名無しさん
11/02/12 08:54:55 .net
茨城某所に引っ越した
話には聞いてたが何で青白い昼光色の蛍光灯しか置いてないんだあ~?

362:目のつけ所が名無しさん
11/02/12 17:04:26 .net
パルックプレミアLの電球色っていい色だなぁ。
わりと温白色に近い感じ。

363:目のつけ所が名無しさん
11/02/12 20:27:54 .net
>>352
それはきっと日立の陰謀だよ!!



364:目のつけ所が名無しさん
11/02/12 22:25:01 .net
プレミアSもロングマウント化で、
インバータ器具なら5%節電らしいけど、
グロー器具に使うと唸りが酷い。

365:目のつけ所が名無しさん
11/02/12 22:29:35 .net
きらり輝のモデルチェンジしてほしいなぁ~

366:目のつけ所が名無しさん
11/02/12 22:47:37 .net
パルックプレミアL復刻してほしい

367:目のつけ所が名無しさん
11/02/13 23:08:39 .net
グロー式器具(NECと松下)に「メロウZロングライフ」取り付けてみたが、異常な位ちらつく
普通の「メロウZ」ではグロー式器具でも、ちらつきが気にならないのだが・・・

368:目のつけ所が名無しさん
11/02/13 23:38:45 .net
その現象で、もう一度刺し直すとよくなったことがあった。
コネクタの接触不良かね?

369:目のつけ所が名無しさん
11/02/25 00:53:10.66 .net
日立のきらりUVって、UVカットを謳っているだけに他社と比べて本当に紫外線が少ないんだろうか?
真っ白い家電や飾ってある写真がなるべく色褪せて欲しくないなぁ、と思って気になるのだが。

370:目のつけ所が名無しさん
11/02/25 07:45:06.64 .net
>>360
75%カットだね。

「博物館・美術館用」・「あかり三役」など-NU表記のある
「紫外線吸収・飛散防止膜」タイプ(100%カット)に比べると劣ると思うが
きらりUV「輝」以外はこのスレの対象外なので、一般の照明スレで聞くべし。

371:目のつけ所が名無しさん
11/02/25 21:40:55.00 .net
基本的な質問ですみません。
直管型の蛍光灯が切れたのですが、
サイズとワット数が同じならメーカーはどこでもOKですか?

372:目のつけ所が名無しさん
11/02/25 21:55:12.09 .net
>>362
Ok

373:目のつけ所が名無しさん
11/02/25 22:06:28.81 .net
>>362
まあそうなんだけど、ここで聞いた以上、
20ワット形(FL20)の場合は答えに銘柄を指定せざるを得ないな。

東芝 メロウZプライド
パナソニック パルックプレミアS
三菱 ルピカパワープラチナ
パナソニック パルックプレミアLS
東芝 メロウZロングライフ
日立 きらりUV輝

374:目のつけ所が名無しさん
11/02/25 22:42:57.17 .net
>>362
>>363

どうもありがとうございます。
参考になりました。
まずはネットで銘柄指定して安いの探してみます。
初心的な質問にご親切にお答え頂き恐縮です。

375:目のつけ所が名無しさん
11/02/26 18:52:50.99 .net
NECがいいのに


376:目のつけ所が名無しさん
11/03/03 17:13:03.64 .net
NEC ライフライン

377:目のつけ所が名無しさん
11/03/04 12:40:01.26 .net
ちょいと質問です
直管40型蛍光管(FL40S EX-D)が切れたんで近くの量販店ホムセン回ったが
FL40SSとやらしか置いてなかった
SとSSは太さが違うだけで取り付けても問題なし?

378:かいくん
11/03/04 12:45:06.65 .net
★ブラック★名義をとばしている方でも携帯レン


379:タル出来ます★ ★初期費用0円★レンタル料0円★月々ホワイトプラン980円★ ★手続きは全国郵送でOK★お申し込みはメールにてご連絡下さい★ ★softbank1111@amail.plala.or.★



380:目のつけ所が名無しさん
11/03/04 14:19:12.69 .net
>>368
全く問題なし

381:目のつけ所が名無しさん
11/03/04 17:16:17.74 .net
>>370
ありがとう
どのみちカバーに覆われた器具で太さとか関係ないし手近な物に置き換えられるなら有難い

382:目のつけ所が名無しさん
11/03/04 20:27:41.11 .net
>>368
屋内ならいいけど、0℃を切るような低温環境だと
FL40SSでは悲惨なことになるよ。

もっとも、このスレに該当する商品に40W管はほとんどなく
HFプレミア、メロウラインPRIDEなどのFHF32になってしまうんだよね。

>>366
NECのHGX
寿命はプレミアL/PRIDEの世代ではないが蛍光体塗布は優秀。

383:目のつけ所が名無しさん
11/03/04 20:32:09.56 .net
>>372
>蛍光体塗布は優秀
kwsk

384:目のつけ所が名無しさん
11/03/05 13:54:11.26 .net
廊下は電球色が雰囲気あっていいだろうと思い
試しに30型のプライドとプレミアLSを一個ずつ買って2つある器具にそれぞれ付けて試した
プライドの方が明るくて良い色だ
お試し目的とはいえこれならプライド2個セットを買うべきだった
パナ社員って目おかしいのか?

385:目のつけ所が名無しさん
11/03/06 22:32:03.38 .net
プレミアLを生産中止にするくらいだから

386:目のつけ所が名無しさん
11/03/21 17:47:54.90 .net
プレミアLの電球色30+32w(電球色)買った
500円だったw


387:目のつけ所が名無しさん
11/03/21 18:03:51.19 .net
ヤマダの不良在庫セットかw

388:目のつけ所が名無しさん
11/03/21 19:49:34.86 .net
Lなんてまだ残ってる所あるんだね

389:目のつけ所が名無しさん
11/03/25 13:44:08.49 .net
NECのライフルックHGXのEX-Nはバランスの良い光色でおすすめ

390:目のつけ所が名無しさん
11/03/25 17:10:51.20 .net
お勧めされたところでNECはD色しか見ねーよw

391:目のつけ所が名無しさん
11/04/07 01:08:37.47 .net
    @  @     @
 @     @  @     @
   @       @   @ 
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、  @  @ 
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |     @
   |  (゜ )(。)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|      バブルの頃、三洋に入社しました。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |   妻子がいるし、ローンもあります。
   |U ヽ  ̄~U ノ    |     パナ様、定年まで面倒みて下さい。
   |    ̄ ̄ ̄    |

392:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 18:57:32.19 .net
コ○ナンで安い昼白色(22日までさらに100円安い)を買ったらNECのHGXだった
あまり使わない部屋だから安いのにしたけど、これは当たりなのかな?

393:目のつけ所が名無しさん
11/05/20 21:34:19.07 .net
>>382
いいな…
安いのに、HGでなくてHGXだったのか。

394: 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 【東電 69.7 %】
11/05/31 22:39:21.66 .net
日立からひさびさに新型登場

日立、定格寿命16,000時間の長寿命環形蛍光灯
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

395:目のつけ所が名無しさん
11/06/02 06:53:55.57 .net
URLリンク(www.hitachi.co.jp)

今回はFCL・FL20SS(ENK・EDK・ELK)だけでなく
FL10・FL15・FL40SS・FLR40S(ENK色・EDK色のみ)も出るね。

10・15ワットのプレミアム品は他社にないけど、ELK色がないのがな…
日立は10・15ワットのEX-Lを出しているんだから、お願い(ハート)

396:目のつけ所が名無しさん
11/06/02 07:02:09.24 .net
普通3波長より演色性が落ちるのがなあ。

397:目のつけ所が名無しさん
11/06/02 20:08:34.37 .net
>>386
日立ハイルミック(あかるい輪/あかりん棒)は
90年代の演色性争ってた頃の蛍光体のままだったか。

ELKは日立EX-L-B以上に黄味が弱くて
使いようによっては都合がよいんだけどね。

398:目のつけ所が名無しさん
11/06/05 17:22:54.40 .net
日立はハイルミックL色のほうがきらりL色より黄色が少ないよ
ハイルミックLが一番赤っぽくて好きだったんだが

399:目のつけ所が名無しさん
11/06/08 19:55:21.35 .net
test

400:目のつけ所が名無しさん
11/06/09 14:38:22.43 .net
パルックは日本製(大阪で製造してる)
PRIDEは中国製

日本人なら多少高くてもパルック買いましょう

401:目のつけ所が名無しさん
11/06/09 15:13:53.94 .net
>>390
日本は経済規模だけでなく品質でも中国に負けてしまってるのかorz

402:目のつけ所が名無しさん
11/06/09 16:06:42.21 .net
コー○ンでライフルックHGX-L(寿命10000時間)安売り


403:中 丸管40、32、30W 直管20W EX-N EX-D 2本\698~→\498~ 12日まで



404:目のつけ所が名無しさん
11/06/25 17:10:38.10 .net
>>392
コー○ンのぞいてきたが
長寿命と非長寿命(型番末尾「-X-KOH」)を同じ値段で売ってた。

ビバホームのFCLのPBは三菱で
「ルピカパワーD」というルピカパワーのEX-D色だった。

405:目のつけ所が名無しさん
11/07/16 20:49:48.80 .net
一番下のイラスト、ほのかちゃんが股間に座って
お父さん悶絶。
URLリンク(www.nelt.co.jp)

406: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 47.4 %】
11/07/23 08:36:10.17 .net
きらりUVペアルミック FHD70~FHD100は密かに定格16000時間に伸びてるな。
FHD40は相変わらず定格寿命13000時間のままだが。
パナのツインパルックプレミアはFHD40も定格寿命16000時間なんだよね…

きらりUVプレミアムでは定格寿命16000時間で、
パナのツインパルックプレミアLSやメロウ Z PRIDE定格寿命15000時間を
わずかだけど追い抜いてるから日立もっと本気出せ。

FL20タイプはプレミアL、きらりUVプラスは定格寿命13000時間だけど、
メロウ Z PRIDEは定格寿命15000時間。

スリムFHCなら東芝新ネオスリムZ PRIDEか
LifeEホタルックスリム定格寿命18000時間。

407:目のつけ所が名無しさん
11/07/23 10:14:23.59 .net
>>395
FL20、日立のプレミアムは13000時間で変わらず。
定格表は4ページ目
URLリンク(www.hitachi.co.jp)

しかし、プレミアムはいまだにサイトに掲載されてないし、流通もしていないようだ。

日立はライティング→アプライアンスになってどうも動きが悪い。
家庭用FHD器具もパナから供給になったみたいだし。


408: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 61.1 %】
11/07/23 13:52:04.38 .net
>>396
日立のFHD器具がパナから供給ってまじなの?

日立とかNECは流通が弱いしもともとラインナップもすくないけど。

409:目のつけ所が名無しさん
11/07/31 20:59:58.32 .net
メロウZ PRIDEと普通のメロウZって演色性は異なりますか?

410:目のつけ所が名無しさん
11/07/31 23:46:58.83 .net
>>398
色温度がちがう

メロウZプライド、メロウZロングライフ、(メロウZクリア)
EDC(7200K/Ra84) ENC(5200K/Ra84) ELC(2800K/Ra84)

メロウZ(「さらに、明るい」)、メロウ5、メロウラインプライド、メロウライン
EX-D(6700K/Ra84) EX-N(5000K/Ra84) EX-L(3000K/Ra84)

ネオスリムZプライド、ネオボールZ各種
ED(6700K/Ra84) EN(5000K/Ra84) EL(2800K/Ra84)
ネオスリムZ
ED(6700K/Ra93) EN(5000K/Ra88) EW(4000K/Ra88) EL(2800K/Ra84)

411:目のつけ所が名無しさん
11/08/01 02:39:40.90 .net
メロウZプライド電球色は駄目
無駄に色が濃くて気色悪い
プレミアLの方がいい

412:目のつけ所が名無しさん
11/08/06 23:08:45.23 .net
昼白色か白色なら何がお勧めでしょうか?

413:目のつけ所が名無しさん
11/08/07 17:35:49.34 .net
コーナンで売ってるNECライフルック昼白色
10000時間寿命タイプもある

414:目のつけ所が名無しさん
11/08/07 22:59:34.79 .net
コーナンのNECはコストパフォーマンスがいいよ
値段のわりに性能も色も悪くないから、古い器具でも安心して長寿命タイプにできる

415:目のつけ所が名無しさん
11/08/10 01:36:24.04 .net
>>403
実際に今となっては化石とも言えるような器具(昭和40年代以前)につけている猛者っているのかな?

416:目のつけ所が名無しさん
11/08/10 10:45:40.17 .net
>>401
昼白色はライフルックHGX昼白色
白色はネオスリムZ白色

417: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 89.3 %】
11/08/10 15:07:16.67 .net
きらりUVプレミアム ヨドとかビックに順次棚変えで入るようだ。

418:目のつけ所が名無しさん
11/08/10 19:41:22.17 .net
>>406
あなたはどこかの管球メーカー関係者さんかな?

419:目のつけ所が名無しさん
11/08/11 00:15:13.54 .net
実家の和室(実質納戸)に30W+30Wのペンダントがあるんだけど
32Wや40Wの蛍光灯がまだ発売されてなかった頃のものなんだろうか

同じ大きさの輪っかが2つ重なってるから、器具の真下でもそんなに明るくないし
セードもアクリルじゃなくてプラスチックだからめちゃくちゃ


420:黄ばんでボロボロ さすがにこいつの蛍光灯を替える気にはならないや



421:目のつけ所が名無しさん
11/08/11 09:57:14.95 .net
真下が明るければいいってもんでもないし

422:目のつけ所が名無しさん
11/08/20 19:35:46.73 .net
品川区内の銀座にあるとある電器屋「FCL30箱なし新品\300」
見たらただの廃品処理…
・スリーダイヤマークのルピカ ←1988年以前(「MITSUBISHI」がないからもっと古いかも)
・鋭利なNECマークのライフルック ←1992年以前
・Nationalパルック(PSEなし) ←10年以上前
・HITACHIハイルミック(S-JET印あり)

>>408
国内での環状蛍光灯は、32W(国際規格品)が先で、後に30W(ローカル規格)が出たから
FCL30が出た時点で、FCL32が存在していた。

FCL30はランプ電圧100Vだが、FCL32は150Vくらい。
昔は、この昇圧になる点灯回路が安く作れなかったようで、
30+30と30+32の価格差があったみたい。

423:目のつけ所が名無しさん
11/08/21 23:05:03.91 .net
ちなみに
22W(国際規格品)は20W(ローカル規格)とほぼ同じ大きさ。
40W(国際規格品)は40W(ローカル規格)よりも大きい。
直管20W(国際規格品)はFHF16(ローカル規格?)と同じ長さ。

424:目のつけ所が名無しさん
11/08/21 23:07:33.68 .net
>>410
正確には始動に必要な電圧だな。ランプ電圧は半分のそれぞれ50V、75Vぐらい

425:目のつけ所が名無しさん
11/08/27 17:37:29.78 .net
マークだけでよくわかるな
箱なし\300は銀座じゃ安い方なのか?

426:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 16:22:51.09 .net
きらりUVプレミアムがベースのペアルミックを出して欲しい。

427:目のつけ所が名無しさん
11/09/17 16:31:19.06 .net
じゃあ俺はパルックプレミアLS電球色がベースのツインパルックとスパイラルパルックをお願いしたい

428:目のつけ所が名無しさん
11/09/20 21:38:09.92 .net
だったら漏れはツインフルホワイトとスパイラルフルホワイトをだな

429:目のつけ所が名無しさん
11/09/23 23:22:18.33 .net
洗面所の20WなんだがパルックプレミアLとプライドどっちがいいだろう?
一応昼白色を検討してる

430:目のつけ所が名無しさん
11/09/24 00:27:24.24 .net
>>417
丸管じゃなくて?電球型蛍光灯の話?

431:目のつけ所が名無しさん
11/09/24 00:31:47.02 .net
>>418
FL20xxx話だと解釈してみた

>>417
性能の良い点灯管にすれば、どっちでも良いよ


432:目のつけ所が名無しさん
11/09/24 00:49:45.70 .net
>>419
直管ね


433:目のつけ所が名無しさん
11/10/10 23:50:34.54 .net
直人・管

434:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 03:27:10.62 .net
100Wタイプ(実質20W)の一番小さいやつ買って3ヶ月ちょいでもう切れたんだけど・・・
100日×20時間としても2000時間しか使ってないのに。
どこが10万時間???? これって保障とか無いの?

435:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 03:46:31.23 .net
>>422
電球型蛍光灯の話か?
10時間の製品なんて無いぞ。

約2,000時間で壊れたのなら、パッケージに記載の電話番号へ電話しなよ。

436:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 03:47:41.04 .net
10時間→10万時間

437:422
11/10/16 03:52:15.76 .net
ごめん1時間だった。 どっちにしろ短すぎでしょ。 パケなんか取ってるわけない。

438:422
11/10/16 03:52:57.13 .net
あーもう。 1万時間ね。

439:目のつけ所が名無しさん
11/10/16 03:57:50.92 .net
ドッチのメーカーかは知らないが、壊れた現物は捨てていない前提だけれど、
メーカーのホームページや、小売店の店頭製品を見る等、電話番号の入手方法はいくらでもある

440:422
11/10/16 03:59:54.81 .net
当然それは分かってますw

441:目のつけ所が名無しさん
11/10/26 01:09:35.70 .net
LEDに対抗するため定格寿命40000時間の直管蛍光灯を開発しる

442:目のつけ所が名無しさん
11/10/26 01:13:20.91 .net
プレミアLS(2.5倍)
プレミアL(2.2倍)
プレミアS(2.0倍)
プレミア(1.5倍)
無印パルック(等倍)

443:目のつけ所が名無しさん
11/10/30 13:28:00.84 .net
>>429
北欧あたりには既にある。

444:目のつけ所が名無しさん
11/11/05 20:58:19.62 .net
20W直管のプレミアが100均にあった。

445:目のつけ所が名無しさん
11/11/08 19:17:55.22 .net
切れたら買い換えたらいいだけだし寿命とかどうでもいいよエコエコウゼー
全光束と演色性の高いやつがいい。そう、力こそ正義。パワーだよパワー。
蛍光灯は性能で選ぶ。寿命や電気代なんて重視してたら安い光しか手に入らない。
俺は良質の光を手に入れるためなら、金なんていくらでも出す。
お前らだってそうだろう。光と金どっちが大事なんだ?考えれば小学生でもわかることだ!

446:目のつけ所が名無しさん
11/11/09 06:14:51.79 .net
LEDシーリングライト考えてるんだけど、
最近の新しい蛍光灯使ったシーリングライトの方が良いのかなぁ?

447:目のつけ所が名無しさん
11/11/09 19:07:15.19 .net
はい。hf蛍光灯使ったシーリングの方がいいぜ。
そもそも発光効率がLEDより全然高いんで。
電気代も安くなる。

照明器具選ぶんならちゃんと発光効率をlm/wであらわしてるデータを見て検討したほうがいいぜ
最近のLEDの広告は
「白熱灯よりこんなに安い!」
「(大昔の2色型)蛍光灯と比べてもこんなにお得!」
みたいな宣伝だしてLED=無条件で高効率と思わせるから卑怯。

448:434
11/11/10 06:28:02.57 .net
>>435
ありがとう。

うそ?マジで?
lm/w、ってのが重要なんだな。

449:目のつけ所が名無しさん
11/11/10 20:14:04.91 .net
パルックプレミアLS30+32のナチュラル色だが1年そこそこの使用で30のほうが毎回チラつく
電子点灯管で4000時間でこれだから松下の品質に期待すべきものはもはや何もないと言える

>>433がまさに正解
数年使わなければ元が取れないような製品より性能とコストを重視して選ぶべき
蛍光灯だけでなくLED電球などにも言えるし、寿命を迎える頃にはもっと良い製品が出て来る

450:目のつけ所が名無しさん
11/11/10 20:43:36.36 .net
そのとおり例えば5%消費電力ダウンよりも5%光量アップの方が断然良い。

451:目のつけ所が名無しさん
11/11/10 20:47:21.86 .net
パルックプレミアLSはインバーター器具で5%消費電力ダウンと謳っているが、
グロー器具でも消費電力が下がっている可能性が高い。省エネになるように
ガス組成も変えているようなので、グロー器具で使用するとちらつき易い可能性
がある。

452:目のつけ所が名無しさん
11/11/10 20:51:22.97 .net

省エネになるように
ガス組成を変えているようなので

453:目のつけ所が名無しさん
11/11/10 20:52:54.58 .net
じゃあ今からFCL32+30のグロー式ペンダントでパルックプレミアとLSの消費電力比較してみるからちょっと待ってて
5%で3Wほどの差になるはずだから簡易測定機でも分かると思う

454:目のつけ所が名無しさん
11/11/10 21:01:34.91 .net
乙。力率にも注意ね。

455:目のつけ所が名無しさん
11/11/10 21:19:54.44 .net
パルックプレミアLSがグロー器具で使用したときに5%消費電力が下がって
いなければ、その分5%全光束がアップしている可能性がある。

456:目のつけ所が名無しさん
11/11/10 21:54:59.09 .net
プレミアとプレミアLSともに器具の表示と同じく69Wだった
力率も同じ
光色や使ってる期間が違ってるから明るさはちょっと公平に比較できる条件じゃないわ

457:目のつけ所が名無しさん
11/11/10 22:16:47.18 .net
>>44
乙であります


458:目のつけ所が名無しさん
11/11/10 22:31:36.23 .net
>>444
非常に乙
ほのかな期待を抱いていたがやはりグロー派は無用の長物のようだな

459:目のつけ所が名無しさん
11/11/11 13:18:36.39 .net
パルックプレミアLSはグロー式だと綺麗な発色なのでむしろそっちにこそ相応しいと思ってる。

460:目のつけ所が名無しさん
11/11/11 22:55:31.48 .net
うちのプレミアLSは使用直後から黒い斑点が目立ってきて一部緑っぽく変色してるよ

461:目のつけ所が名無しさん
11/11/11 23:28:14.65 .net
プレミアLSはアノードスポットが出やすい気がする。

462:目のつけ所が名無しさん
11/11/13 18:32:57.02 .net
プレミアLSの30と32の口金付近の発熱についてなんだが
32のほうも触れないくらい熱いんだが、30の方は少し触れただけで火傷するくらい発熱が酷いな

灯具の不具合という可能性も無いわけではないが、LSはグロー式とはいろいろと相性が悪いと思う

463:目のつけ所が名無しさん
11/11/13 20:08:48.41 .net
松下幸之助「パルックプレミヤ」

464:目のつけ所が名無しさん
11/11/13 20:12:22.82 .net
>>450
発熱はFHCと比べればましだろ

465:目のつけ所が名無しさん
11/11/13 20:20:09.55 .net
FCL30で火傷するほど熱くなるんだったら器具が壊れた
もしくは最初から壊れてた
どうせ大袈裟に誇張してるだけだろうけど

466:目のつけ所が名無しさん
11/11/13 20:23:44.41 .net
パルックプレミアLSはクリプトンガスの採用とロングマウント方式で放電路の長さを
短くしてあり、省エネになっているらしい。とくにインバーター器具では特に
放電路の長さを短くしたことが消費電力の低減に有効であろう。
消費電力を下げると明るさまでダウンしてしまう為、高効率の新開発蛍光体
により、明るさの低下分を補っているのだろう。
さらにクリプトンガスは分子が大きくエミッター消耗を抑制するらしく長寿命貢献しているらしい。
またクリプトンガスは省エネタイプのランプFL40ss*/37、FLR40S*/36、FLR110H*/110等
に使用されているに採用されている。クリプトンガスのデメリットは低温時に暗い、
始動性が悪いなどのデメリットもある。たぶんその理由により非常用照明器具及び
誘導灯には使用できないとされているのだろう。

467:目のつけ所が名無しさん
11/11/13 20:32:34.24 .net
プレミアLSをラピッドスタート形安定器に接続すると5%省エネになる可能性も
あるから、今度試してみるわ。

468:目のつけ所が名無しさん
11/11/13 20:36:29.24 .net
>>454
>消費電力を下げると明るさまでダウンしてしまう為、高効率の新開発蛍光体
>により、明るさの低下分を補っているのだろう
というか特に放電長が短くなってその分暗くなってしまうから、
新開発蛍光体で低下分を補っているのだろう

469:目のつけ所が名無しさん
11/11/13 20:55:43.86 .net
最近の100円の直管蛍光灯の寿命って結構長いな
光は安っぽくてどことなく薄暗いがもう何年も替えた記憶が無い

470:目のつけ所が名無しさん
11/11/13 22:33:21.04 .net
>>457
2色型蛍光灯とか電気は食うし演色性最悪だし良い事ないぞ

471:目のつけ所が名無しさん
11/11/13 22:42:25.66 .net
FL15W @ 860lm
FL15EX-N @970lm
殆ど明るさの差が無いし、その程度で無駄に食うってw
エコ厨w

472:目のつけ所が名無しさん
11/11/13 23:17:11.75 .net
>>459
「2色型」なんて…

473:目のつけ所が名無しさん
11/11/14 00:40:15.71 .net
少なくとも1波長がたよりは2色型の方がより適切であろう。1波長だとカラー
蛍光灯になってしまう。

474:目のつけ所が名無しさん
11/11/15 10:58:06.20 .net
>>437のLSを10000時間程度使ったプレミアLに戻したら今のところチラつきは無くなった
口金付近が真っ黒だがいまのところ光量の不足は無い

点灯管も電子点灯管からナショナル時代の中古のノーマルのグローに変えたら
あろうことか電子点灯管より早く点くw

2週間ほど様子見て異常が無ければ新しい蛍光灯とグローを買おうと思う
電子点灯管とLSは格下げして廊下や物置部屋に使う

475:目のつけ所が名無しさん
11/11/15 11:05:51.71 .net
グロースターターの方が電子点灯管よりも早く点く事(物)もある。


476:



477: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 88.1 %】 株価【E】
11/11/17 20:25:54.75 .net
パナソニック、レアアース高騰を受け、蛍光灯の一部製品を値上げ
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

478:目のつけ所が名無しさん
11/11/23 16:17:14.18 .net
age

479:目のつけ所が名無しさん
11/12/11 14:44:49.16 .net
非インバーターは全て電子点灯管にすると
蛍光灯の寿命が全然違うよな・・・

電子点灯管にしてから、蛍光体劣化のほうで駄目になったことはあるが
蛍光灯が切れた記憶がない。

480:目のつけ所が名無しさん
11/12/11 16:11:08.03 .net
>>461
だね。1波長は明らかに間違い。誰が言い出したのか知らんが。

よく白色LEDは青+黄の2色で作られた偽の白色だ、みたいな主張をされるけど、
それを言うなら普通形蛍光灯のハロリン酸塩蛍光体だって2色のピークで似たようなものなんだよな。

481:目のつけ所が名無しさん
11/12/11 21:04:16.11 .net
>>467
うむ

482:目のつけ所が名無しさん
11/12/14 22:36:39.24 .net
いつの間にかトップバリューの蛍光ランプも寿命12,000時間になってるな。
三菱オスラム製でコスパ高いな。

483:目のつけ所が名無しさん
11/12/15 00:29:37.01 .net
D色なんて安くても使いたくないな

484:目のつけ所が名無しさん
11/12/15 01:00:52.67 .net
>>470
そうなんだ?
ちなみに何色使いたい?
使用する部屋はどこですか?


485:目のつけ所が名無しさん
11/12/15 03:26:25.03 .net
自室、いままでN色はだったけど最近低色温度も良いと思ってきた、
EX-L色はなんか微妙なので、環形ランプの外側をEX-N色で外側をEX-L色に
して使っている

486: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 89.4 %】 株価【E】
11/12/15 19:51:25.87 .net
トップバリュー12000時間品は若干値上がりしてるね。30+32 1080円とかね

487:目のつけ所が名無しさん
11/12/15 21:42:41.67 .net
>>470
トップバリューのは安いながらも、L色N色 D色全部揃ってるよ。

488:目のつけ所が名無しさん
11/12/15 21:44:13.87 .net
>>473
というより12000時間に入れ替わったときに若干(100円程度)高くなってる。
2000時間伸びてるから時間あたりのコスパは良くなってるけどね。

489:目のつけ所が名無しさん
11/12/15 23:26:54.50 .net
>>474
それなら良いな

490:目のつけ所が名無しさん
11/12/16 18:41:12.56 .net
トップバリューの明るい?

491:目のつけ所が名無しさん
11/12/16 22:07:46.82 .net
トップバリウム

492:目のつけ所が名無しさん
11/12/17 11:01:42.32 .net
>>477
普通に明るい。
パルックやメロウZ並の明るさはある。

493:目のつけ所が名無しさん
11/12/17 16:57:04.28 .net
Raとlm値の記載を義務付けて欲しいな。

494:目のつけ所が名無しさん
11/12/17 18:14:47.54 .net
賛成

495:目のつけ所が名無しさん
11/12/17 21:17:03.52 .net
まあトップバリューのは三菱オスラム製OEMだからルピカパワープラチナのスペックは参考になるかと。

496:目のつけ所が名無しさん
11/12/17 21:40:20.61 .net
三菱オスラムも三波長値上げ発表したね…
13000 FCL30E*X/28・FA ルピカパワープラチナ
13000 FCL30EDX/28・P・A ルピカパワープロ・テク (完了品)
*9000 FCL30E*X/28F ルピカパワー
*9000 FCL30EX-D/28F ルピカパワーD (Ra=84 、PB・機器組込用で旧製品の継続?)
*6000 FCL30EX-*/28・XT ルピカ

トップバリュは、公式サイトから消えてる状態。
12000 FCL30EX-L、ECN、ECD/28-? (現トップバリュ)
10000 FCL30EX-L、ECN、ECD/28-TV (旧トップバリュ)
*6000 FCL30EX-D/28-BP1 (ベストプライス)
***** FCL30EX-D/28-AE (旧旧トップバリュ、HLK製の正円管。)

>>480
外箱へのPSE表記欲しいな。

497:目のつけ所が名無しさん
11/12/17 22:13:05.58 .net
蛍光ランプにPSE表記はいらねえわ

498:目のつけ所が名無しさん
11/12/17 23:05:16.94 .net
平均演色評価数、色温度、全光束、寿命
これらすべてをパッケージに記載されれば非常に助かる。
特にオリジナル系は仕様がネットで調べてもよくわからないので、頼むから書いてくれ。

それと、寿命半ばにおける、色温度と平均演色評価数も欲しい
表記上、高寿命になったのはいいが、実態を伴わないインチキ高寿命が氾濫しかねない。

499:目のつけ所が名無しさん
11/12/18 01:35:07.08 .net
全体的に値上げされるかな?って思って、FCL32-40ENC-LL-2Pを買ってきました \1,680
D色のほうには使い捨てカイロのオマケが付いてました

500:目のつけ所が名無しさん
11/12/18 17:42:21.30 .net
東芝のいいやつはたまにオマケついてるよね…めがねふきとか

501:目のつけ所が名無しさん
11/12/18 18:31:56.68 .net
昔は色々付いてましたよね~
ナショナルのディズニーとか

502:目のつけ所が名無しさん
11/12/18 21:49:50.90 .net
カイロとかw
もらえるもんはもらっておきたい


503:目のつけ所が名無しさん
11/12/20 22:48:58.01 .net
だいたいそのぶんも金払ってるだけ

504:目のつけ所が名無しさん
11/12/23 21:03:11.21 .net
パルックプレミアのパッケージが1/1から新しくなるけど単純に値上げのためですかね
値上げしてもいいから光リング追加とか何らかの改良してほしい

505:目のつけ所が名無しさん
11/12/27 16:59:24.03 .net
ホタルックα寿命9000時間 30/40型2本セット1080円
パルックプレミアLS寿命15000時間 30/40型2本セット2080円
ヤマダポイントがあったんでLSクール色にしました 

>>491
プレミアは安売りしてるな
30/40型2本セットが3色とも1580円だった

506:目のつけ所が名無しさん
11/12/29 00:13:43.96 .net
かなり安いけど、激戦区ですか?

507:492
11/12/29 07:20:49.64 .net
埼玉南東部だけどプレミアはスーパーの蛍光灯売り場で安売りしてた
40型1本のパッケージと同価格で笑った
ヤマダのホタルックとプレミアLSはポイント無しの現金値引きだったけど
携帯ポイントマシーン4回回せるから最低200ポイントは必ず戻って来る

508:目のつけ所が名無しさん
11/12/29 16:57:32.15 .net
何気にAmazonでメロウZPRIDEが安い。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

30+32Wセットが、1,345円
30+40Wセットが、1,680円
32+40Wセットが、1,800円

送料無料で運ぶ手間省けるしかなりオススメ出来る。

509:目のつけ所が名無しさん
11/12/29 17:27:05.93 .net
蛍光灯って稀に不良品あるから怖い

510:目のつけ所が名無しさん
11/12/29 18:10:27.70 .net
不良品と思って返品しにいった店だと点灯するから困る

511:目のつけ所が名無しさん
11/12/29 18:19:47.22 .net
あるね~
10年ぐらい前にハイルミックでやられた

512:目のつけ所が名無しさん
11/12/31 19:17:38.80 .net
パナのパルック・プレミアって価格が昔に比べ、安くなってきてると思うけど
このままプレミアの名前で良いのかね?
上位のプレミアLが無かった頃は、もっと高かったと思うわけで。
ナショナル時代。

また普通のパルックとの価格差がほとんど無いと思うんだけど
プレミアLの登場で格下げされたのか?

普通のパルックを廃止し
現行のパルック・プレミアを、普通のパルックに置き換えすれば、どうかなと思うんだけどね?

実売価格で直管で20Wの二本入り千円以下というのが、納得しないので。
昔は千円以上した為に高く感じ、普通のパルックを買ってしまった経緯があるので...。
いずれもナショナル時代。

513:目のつけ所が名無しさん
11/12/31 19:26:39.86 .net
>>499
それを言ったらメロウZPRIDEなんて、
名前の通りプライド高さを売りにしている割にパルックプレミアLSよりかなり安いしw

514:目のつけ所が名無しさん
11/12/31 19:28:07.74 .net
プレミアL=新プレミア
プレミア=新パルック
パルック=廃止

上記のような、ラインアップにして欲しい!

515:目のつけ所が名無しさん
11/12/31 19:35:34.77 .net
>>501
あっそう

516:目のつけ所が名無しさん
11/12/31 19:55:15.12 .net
>>500
照明器具メーカーに合わせて、蛍光管も買ってるから
照明器具が東芝の場合は、必然的にメロウZ PRIDEを買ってるから
それはそれで問題ないねw

他、蛍光管作ってない照明器具メーカーの場合は、好みしだいだけど。

517:目のつけ所が名無しさん
11/12/31 20:20:57.34 .net
>>503
器具にあわせて買うとはよくやるね…

オーデリックと小泉は新品FHC器具に「ネオスリムZ PRIDE」添付。
小泉はNECの「LifeE スリム」のこともあるが、
どちらもカタログに型番が明記されてる。

FCLは、器具自体が下位ランク品になってしまったので
添付品も安っぽいランプ。

518:目のつけ所が名無しさん
12/01/01 12:19:52.52 .net
>>500
というよりはパナのランプは電工品番ない商品以外は高いからね

519:目のつけ所が名無しさん
12/01/05 14:55:41.16 .net
>>466
インバータ式同様に点灯時の不発が無いせいで電極付近の黒ずみが生じず、
どの程度消耗しているのか外観で判断しにくいからね。

明るさの低下なんて、新品と比較対照しなきゃ
一般人にはなかなか分からないし...。

うちも、グローを使っていた時は1年で黒ずみが発生していたものが
電子点灯管にしてからは2年以上経つのにシミひとつできてない。

まあインバーター式と違って、ちらつきの方はそのままだけど。
(携帯のカメラで写すとシマシマになるので良くわかる)

520:目のつけ所が名無しさん
12/01/05 16:09:51.96 .net
人管センサー付きの蛍光灯器具(玄関灯・FCL30使用)だと
インバーター式でもすぐに電極が黒くなる

521:目のつけ所が名無しさん
12/01/05 19:02:14.73 .net
>>507
蛍光灯は頻繁に点け消しを繰り返すと、寿命短くなるのが早くからね..。
センサー式には不向きか。

522:目のつけ所が名無しさん
12/01/05 19:17:08.21 .net
連投しますが、質問です。

6畳の洋室に直管20Wの蛍光灯を2個で使用した場合。

例えば、パナのパルック・プレミアLを二個だけで使用した時。
十分に6畳の部屋は明るくなるでしょうか?
ナチュラル色で。

部屋の照明器具は、直管4個分組み込めるタイプなのですが、4個だと6畳の広さに対して
明る過ぎると思うので。

また3個でも良いと思ったのですが、3個のセット販売が存在せず、3個分買うと割高になってしまうので。
だから2個セット販売の2個のみだけで、6畳の部屋でも、十分明るいか知りたいのです。

523:目のつけ所が名無しさん
12/01/05 19:48:10.29 .net
>>509
4個は6~8畳用だね。
グロー式の器具ならランプを2本抜けば2本になるから、まずその状態で試してみるのがよいだろう。

※インバータ式で2本抜いて全部つかなくなったら、そもそも2本にすることはできない。



524:目のつけ所が名無しさん
12/01/05 20:40:44.01 .net
>>510
既に点灯管の無いインバーター式を使用してますが、2本だけでも既に点いてます!
約15年前のナショナル製ですが。

実は普通のパルックを使用してますが、若干暗めな感じなので
プレミアLの2本ならば、2本で適度な明るさになるかと思ってたので...。

525:目のつけ所が名無しさん
12/01/05 23:23:42.78 .net
>>511
パルックは品種関係なく全光束が同じだから、交換しても新品の状態に戻るだけだな。

型番 全光束 寿命 商品名(色)
FL20SS・ENW/18HL 1470lm 13000h プレミアL(5200K)
FL20SS・ENW/18H 1470lm 10000h プレミア(5200K)
FL20SS・ENW/18X 1470lm 8500h パルック(5200K)
FL20SS・EX-N/18  1470lm 8500h パルック(5000K)
FL20SS・EX-N/18E 1470lm 8500h e-day(5000K)

他社参考値
FL20SS・ENC/18-PDL 1470lm 15000h 東芝プライド(5200K)
FL20SS・ENC/18-LL 1550lm 12000h 東芝プライドロングライフ(5200K)
FL20SSENM/18-SHG-A 1470lm 10000h NECホタルックα(5300K)
FL20SS・ENX/18・FA 1450lm 13000h 三菱ルピカパワープラチナ(5800K)
FL20SS・ENK/18-PL 1550lm 13000h 日立きらりUVプレミアム(5500K)
FL20SS・ENK/18-QL 1550lm 13000h 日立きらりUV輝(5500K)

526:目のつけ所が名無しさん
12/01/05 23:43:08.77 .net
FL20SS・EX-N/18-Z 1550lm 8500h 東芝メロウZ(5000K)
FL20SSEX-N/18-X 1550lm 8500h NECライフルックHGX(5000K)

527:目のつけ所が名無しさん
12/01/05 23:47:32.90 .net
FL20SEX-N-HG 1470lm 9000h NECライフルックHG(5000K)

528:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 03:55:15.09 .net
>>512 513 514
参考になりました。

Sanks!

529:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 12:46:53.52 .net
>>510
インバーター式は蛍光管全部付けてないと、点灯しないと思ってたんですか??

530:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 13:08:14.90 .net
直管20Wでインバーター式なんてねーからw

531:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 13:12:29.36 .net
>>517
家に無いという意味か?
存在しないという意味か?

どっち?

532:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 13:16:16.44 .net
>>517
20Wでなく20形だよ

533:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 13:20:30.19 .net
直管20Wでインバーター式なんてねーからw

534:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 13:22:23.75 .net
>>520
証拠は?


535:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 13:51:24.07 .net
>>520
言っとくけど、約16年前のナショナル製で、現在の仕様とは異なると思うわけで。
インバーター式。

ちなみにグローランプを取り付ける箇所が無い仕様。
外観上。

URLリンク(light.f-tools.net)

ちなみに、蛍光灯安定器 20W4灯電子式及び半導体式 という文字が書いてあるシール及び装置が付いてある。
調べて品番書いたから、ググってくれ!

品番 HA8932
URLリンク(www2.panasonic.biz)

自分も気になるから。

536:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 17:48:58.23 .net
>>520
やっぱり嘘か??w

537:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 20:25:04.66 .net
>>515
ランプの色に癖があるから吟味したほうがいいよ。

ついでに、安く売ってるのを見かける東芝の旧品
FL20SS・ENC/18 1470lm 8500h 旧メロウZクリア(5200K)
FL20SS・ENC/18PD 1470lm 12000h 旧メロウZプライド(5200K)

>>522
HA8932EPは、「グリーン購入法適合」(2001年4月施行)で、添付ランプがナチュラル色。
最近まで現役だった。

>>523
型番のEP、グリーン購入法適合の時点で、答えはいうまでもないね。

538:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 23:30:03.71 .net
>>517 >>520
ない言っているの?

539:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 23:30:48.42 .net
20型の蛍光灯を使った蛍光灯非常等灯だって非常時電池点灯時は
インバーター駆動ですから。

540:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 23:42:43.87 .net
>>216
器具によって違います。
一本でも外すと点灯しない物もあれば、外しても点灯するものもあります。
インーバーターがランプの本数分の時もあるし、(一本外しても点灯する)、
直列の時もあるし(一本外すと点灯しない)、普段は直列方式だがランプを
外した分はそこを省略して点灯するものもある(一本外しても点灯する)、。

541:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 23:50:19.43 .net
>>491
パッケージが新しくなるのは「プレミア」だけ?
「プレミアLS」はどうなんだろ?
パナのHPでは発表されていないんだが。

「パルック」廃止とかあるかなー。

542:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 23:53:46.21 .net
パルックは廃止されません永年守り続けたブランドですが。
廉価品としてノーマルパルックは残ります。

543:529
12/01/06 23:54:21.22 .net
ノーマルパルックは廃止されません永年守り続けたブランドですから。
廉価品としてノーマルパルックは残ります。

544:目のつけ所が名無しさん
12/01/06 23:55:15.31 .net
>>528
パルックe-Dayも変わるらしいよ

545:目のつけ所が名無しさん
12/01/07 00:02:03.70 .net
普通のパルックはパナソニック(ナショナル)ってだけで特に優れた点は無いね。
外面ストライプ型のラピッド管は比較的優秀だけど、
パナ内面導電被膜方式のラピッドスタート管は酷いEC黒化するし、
スターター型の28mm管(省電力型)の電極の黒化は酷いし。

546:目のつけ所が名無しさん
12/01/07 00:02:36.13 .net
普通のパルックはパナソニック(ナショナル)ってだけで特に優れた点は無いね。
外面ストライプ型のラピッド管は比較的優秀だけど、
パナの内面導電被膜方式のラピッドスタート管は酷いEC黒化するし、
スターター型の28mm管(省電力型)の電極の黒化は酷いし。


547:目のつけ所が名無しさん
12/01/07 00:07:44.25 .net
あとパナのスターター型の32mm管は天下一級品の希ガス。
点灯はややもたつく感じだけど、その分電極は丈夫で長持ちする希ガス。
ラピッドスタート管も始動の確実性には高い拘りがあるような希ガス。

548:目のつけ所が名無しさん
12/01/07 13:15:14.95 .net
だったらFCLの黒パルック無くすなよ~

549:目のつけ所が名無しさん
12/01/08 23:20:53.70 .net
>>462だが現役復帰してもらった10000時間使用済みのプレミアL30形が
2ヶ月で点滅を繰り返すようになったので>>384の30形N色を買った

少し気になったことがあるんだが32形や40形に比べて
各社とも30形の品質を意図的に落としている気がする

>>384も30形だけダブルコイルのままみたいなことがプレスリリースに書いてあるし
プレミアL・LSともに32形は異常無いのに30形のほうはかなり早く異常が発生した

灯具の寿命ということも有り得るので断言はできないが
30形に限ってはプレミアムモデルではなく標準のものを2年ごとに換えた方が良い気がする

550:目のつけ所が名無しさん
12/01/09 01:51:19.60 .net
FCL30はグロー式の場合、無負荷時100Vの電圧をかけているが、
32型は150V,40型で200Vで、FCL30は電圧が低い分耐�


551:v性が悪い希ガス。 と言ってもインバータ式の場合でも40+32の器具は両方のランプが 未だに切れないが、32+30の器具はFCL30の方だけ先に切れてしまったが、 FCL32の方は未だに切れていない。 FCL30は定格ランプ電流が高めだけど、インバーター器具がFCL32側に 合わせてランプ電流が低めで、ランプ電流不足で切れやすいのかね?



552:目のつけ所が名無しさん
12/01/09 01:57:08.56 .net
FCL30、FCL32、FCL40 定格寿命 8500h
FL30S 定格寿命 8500h
FL32S、FL40S 定格寿命 12000h
直管型はランプが長い方が寿命が長いから、
FCLでも、長い方が耐久性はある気がする

553:目のつけ所が名無しさん
12/01/09 01:59:54.66 ?PLT(12000).net
ラピッドスタート形蛍光灯は大昔からトリプルコイルが採用されているけどね

554:目のつけ所が名無しさん
12/01/11 12:09:37.08 .net
きらりUVプレミアムFCL30N色

パルックプレミアLSのN色に比べて僅かに青色傾向、ややD色に近い
というかパナが僅かに緑っぽい発色なのかも知れない

光量は十分、30形のみ新しくしたが昼間でも外と比べて薄暗さは感じない
1年使用したプレミアLSのFCL32と比べると1~2ランク明るく感じる

作りに関しては楕円設計はそれほど楕円には感じない
商品名や品番の印刷が荒く擦れてたり、内側の塗料のブツブツが目立ったりと
若干不安に思える作りだが、点けてみれば品質は悪く無さそう

ちなみに日本製、いまのところはプレミアLS30形より好感触
異常が出たらまたレポします

555:目のつけ所が名無しさん
12/01/11 12:23:42.59 .net
楕円型というよりも洋梨型に見えるね

556:目のつけ所が名無しさん
12/01/11 13:49:39.49 .net
きらりUVのN色は5500kだから青っぽいよ。

557:目のつけ所が名無しさん
12/01/11 14:01:36.71 .net
ヨドのプレミアLSときらりUV、軒並みきらりUVの方が安いのに買おうとした32+40型のみ、
きらりUVの方が高い(2180円VS2480円)
プライドやホタルックと比較するに、プレミアLSが安いのではなく、きらりUVが高すぎるようだ
なんでだろ?

558:目のつけ所が名無しさん
12/01/11 21:33:07.63 .net
紫外線カットだからです

559:目のつけ所が名無しさん
12/01/21 02:28:56.11 .net
ルピカラインプラチナ
FHF32E●-H2(FHF32EN-H2)

FHF32E●-H3(FHF32EN-H3)

定格寿命が15000時間から18000時間になったみたいで、
32W定格出力点灯時の定格寿命が20000時間で
45W高出力点灯時の定格寿命が18000時間らしいです。
でもそのうちH4になって45W高出力でも20000時間になりそうだな

560:目のつけ所が名無しさん
12/01/24 01:36:04.92 .net
パルックプレミア 40型 ラピッドスタート形を買いました。
暫く使って様子見。意気込みは2万時間以上点灯させてやる

561:目のつけ所が名無しさん
12/02/13 23:16:57.71 .net
パナソニックのラピッドスタート形外面ストライプ方式が超寿命で安定

562:目のつけ所が名無しさん
12/02/26 23:57:28.63 .net
グロースタート式器具にスターター型ランプを使用するよりも
ラピッドスタート形ランプを使用したほうが明らかに長持ち。
FHF器具でもFHFランプを使用するよりもラピッドスタート形ランプを
使用したほうが明らかに長持ち。


563:目のつけ所が名無しさん
12/02/27 09:47:34.83 .net
セブンプレミアムFLR40の長寿命管があるみたいだけど、昼光色しかないから
残念

564:目のつけ所が名無しさん
12/02/27 09:50:21.79 .net
FLR110Hの長寿命管作ってよ。エミッター特盛&高効率蛍光体で

565:目のつけ所が名無しさん
12/02/28 13:05:17.23 .net
私が店舗担当者なら、「最近の総理大臣の在職期間よりずっと長持ちです!」というポップアップつける。

566:目のつけ所が名無しさん
12/02/28 23:50:13.42 .net
普通の蛍光灯でも総理大臣の寿命より長いだろ、
白熱電灯だって一般の大臣の寿命より長かったりするし

567:目のつけ所が名無しさん
12/02/29 06:08:19.55 .net
野田「この蛍光灯が切れるときが、私が総理をやめるとき」

568:目のつけ所が名無しさん
12/02/29 06:50:49.80 .net
しかし、実はその蛍光灯は、天井に描かれた絵だったのです。

569:目のつけ所が名無しさん
12/02/29 10:18:40.59 .net
>>554
新しい発想の節電だな

570:目のつけ所が名無しさん
12/03/08 14:48:51.19 .net
直管20形で15000時間 円形30~40型で16000時間達成しているなら、
直管40形で20000時間のランプも発売するべきだろう。


571:FHFばかりに凝ってないで FLとFLRで



572:目のつけ所が名無しさん
12/03/08 15:26:06.36 .net
看板用ならFL20~30が15000時間で、
FL32~FL52が20000時間だけど、、昼光色は苦手なので。
昼光色好きなら看板用長寿命ランプも良いかもしれん。

573:目のつけ所が名無しさん
12/03/08 15:30:03.15 .net
日立の21000時間を誇るマルチリングも現在単体販売は無いみたいだし。
(しかもD色しか無い。)部品として取り寄せは可能だと思うけど。
メーカーとしては長寿命ランプはあまり売りたくないのではと思う。

574:目のつけ所が名無しさん
12/03/08 15:31:44.06 .net
HIDがた2本管交互点灯式の高圧ナトリウム灯が36000時間で、
セラミックメタルハライド灯の最も長寿命のもので40000時間のようだがな

575:目のつけ所が名無しさん
12/03/08 15:32:13.22 .net
HIDでは2本管交互点灯式の高圧ナトリウム灯が36000時間で、
セラミックメタルハライド灯の最も長寿命のもので40000時間のようだがな

576:目のつけ所が名無しさん
12/03/24 01:59:11.50 .net
なんで日立の丸管値上げしないの
お金持ちなの

577:目のつけ所が名無しさん
12/03/26 00:12:56.38 .net
>>561
型番は?


578:目のつけ所が名無しさん
12/05/03 16:57:47.17 .net
近所のエイデンのワゴンセールで、旧パッケージのパルックプレミアL・スタータ型ナチュラル色が1本280円で売ってたので2本買ってきました。

579:目のつけ所が名無しさん
12/05/06 10:38:30.04 .net
>>508
それこそLEDでいいのに

580:目のつけ所が名無しさん
12/06/27 12:33:30.82 .net
32+40の2本セット
プレミアLS 2180円
プレミアS 1090円

LSとSって3000時間くらい違うだけなのに何で半額なんだろう

581:目のつけ所が名無しさん
12/06/27 13:15:39.82 .net
Sはディスコンだから在庫処分だと思われる

582:目のつけ所が名無しさん
12/06/27 16:57:03.56 .net
きらりUVプレミアムシルバーって言って長寿命タイプで安めだけどきらりD色しかないのな

583:目のつけ所が名無しさん
12/06/27 21:20:40.58 .net
>>566
もうプレミアSも終りなの?
プレミアLSは色合いは用が寿命がプレミアLよりも短いって言う意見もあるから、
プレミアとプレミアSを比較した場合も同様な感じかも知れない


584:目のつけ所が名無しさん
12/06/28 02:47:53.92 .net
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
3月末生産完了
ってなってるね

585:目のつけ所が名無しさん
12/07/04 01:25:50.91 .net
ラインナップを無駄に増やして自滅か。

586:目のつけ所が名無しさん
12/07/04 02:18:39.50 .net
パルック、パルックプレミア、パルックプレミアL、パルックプレミアS、パルックプレミアLS

587:目のつけ所が名無しさん
12/07/04 02:26:03.71 .net
新しいパルックのパッケージに6000時間とか8500時間って大きく寿命が
書かれるようになっているけど、
それならFCL15、FCL20、FL10、FL15の長寿命タイプを発売して欲しいわね。
それともLED移行の為のステマか?

588:目のつけ所が名無しさん
12/07/04 02:28:20.07 .net
やっぱりFL20SS/18はなんか寿命が短いわね。
選択可能なら耐久性のあるFL20SまたはFLR20Sを買うべし。

589:目のつけ所が名無しさん
12/07/23 01:13:19.60 .net
GEはFHF32(と同等)のランプで
32Wと30Wと28Wと25Wの
ランプを発売しているようけど、同じインバーターでランプを換えることで
省エネにできるらしい。
パルックプレミアLS的な節電原理かな

590:目のつけ所が名無しさん
12/07/23 01:36:30.61 .net
欧米で発売されている蛍光灯は超長寿命のものが発売されており
残存率半分4万時間以上の定格寿命のものがある。もちろん残存率半分の
時点でも全光束の80%以上あるから素晴らしい


591:目のつけ所が名無しさん
12/08/03 23:13:43.62 .net
蛍光灯が切れる時は必ず片側が真っ黒になって切れる。
グロー式、ラピッド式、インバーター式、関係なく。
何らかの理由で片側の電極に負荷が罹っていると思われる。
これを解決するために、
私は1ヶ月に1回ランプの方向を替えている。
1月 ランプマーク右上、
2月 ランプマーク左上、
3月 ランプマーク右下、
4月 ランプマーク左下、
5月 ランプマーク右上、
6月 ランプマーク左上、
7月 ランプマーク右下、
8月 ランプマーク左下、
9月 ランプマーク右上、
10月 ランプマーク左上、
11月 ランプマーク右下、
12月 ランプマーク左下、
これにより、
ナショナル パルック蛍光灯 FL20SS・EX-N/18 定格寿命 8500hのランプが定格寿命の8倍以上の 35000hを超えようとしている。
ナショナル 電子点灯管 FE


592:-1E使用。 1日10時間使用。 10年以上使用。 20本使用で1本も切れていない。 両端はうっすら黒くなっていて少し薄暗くなっているがまだまだ使えそう。 おそらく電極にまんべんなく負荷が罹って寿命が伸び続けていると思われる。 もしかして、 パナソニック パルックプレミアL蛍光灯 FL20SS・ENW/18HL 定格寿命13000h を使用すると15年以上使えるかもしれない。



593:目のつけ所が名無しさん
12/08/04 00:17:52.75 .net
蛍光灯は絶妙なバランスで長持ちするね

594:目のつけ所が名無しさん
12/08/04 02:05:06.02 .net
GEの4種類の蛍光灯が使えるインバーターはパナのランプフリーFHTインバーター24W 32W 42Wが使えるやつみたいな物かな?

595:目のつけ所が名無しさん
12/08/04 09:37:44.75 .net
FHTのインバーターって短いランプから長いランプまでマルチに対応しているのあるけど、
FL、FCL、FPLの点灯にも使えそうだな

596:目のつけ所が名無しさん
12/08/04 14:52:24.06 .net
578です。
訂正。
×ランプフリー。
○ワットフリー。

597:目のつけ所が名無しさん
12/08/05 16:39:47.20 .net
1週間ぐらい前に購入したパナソニックパルック蛍光灯FL10・ENWが3日ぐらいで暗くなり始めて最後には紫色にうっすら光るようになってだめになった。
こんなのは初めて。

598:目のつけ所が名無しさん
12/08/05 17:42:34.37 .net
>>581
そのまま点灯させておくと明るさが復活して白く光るようになることもある

599:目のつけ所が名無しさん
12/08/31 14:57:57.82 .net
581です。
今もうっすら紫色に光っているのでもう治る見込みも無いので新しいのに交換します。

600:目のつけ所が名無しさん
12/09/05 17:14:32.38 .net
581さんの蛍光灯は製造中に不具合があってクラックが発生して空気漏れをおこしたのではないかなあ。

601:目のつけ所が名無しさん
12/09/06 01:45:34.81 .net
空気漏れしたら紫色にも光らんぞw

602:目のつけ所が名無しさん
12/09/06 06:55:25.78 .net
封入ガスの問題かな?

603:目のつけ所が名無しさん
12/09/09 20:48:31.87 .net
蛍光灯ってガラス管が長がければ長いほど寿命が長くなるの?
FCLの場合、定格寿命6000時間と書かれているけど、
40W⇒32W⇒30W⇒20Wの順番に寿命が長く感じるし、
FLRの場合、定格寿命12000時間と書かれているけど、
110W⇒65W⇒40W⇒32Wの順番に寿命が長く感じるし、
FCL40は定格寿命より長く、FCL20は定格寿命より短く感じるし
FLR110は定格寿命より長く、FLR32は定格寿命より短く感じるし、
実際にはどうなのかな?

604:目のつけ所が名無しさん
12/09/09 23:39:20.42 .net
輪っかが2つ点いてる器具だとたいてい小さい方が先に切れるよね

605:目のつけ所が名無しさん
12/09/11 00:43:08.65 .net
私の仕事場で1日10時間点灯しているFLR110の蛍光灯が有るが、
4年以上切れないランプが有が、
これって完全に定格寿命をすぎているよね。
多少暗くなっているが。

606:目のつけ所が名無しさん
12/09/11 19:46:40.65 .net
太くて長いランプの方が長持ちする

607:目のつけ所が名無しさん
12/09/15 20:01:42.67 .net
FL4の蛍光灯が半年で切れた。
細くて短いからかなあ?

608:目のつけ所が名無しさん
12/09/15 21:09:47.72 .net
はい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch