ACアダプター総合スレat KADEN
ACアダプター総合スレ - 暇つぶし2ch574:目のつけ所が名無しさん
18/01/30 23:09:04.69 3D2tgvQe0.net
>>571
3モデルあるうちの一番下の機種が18VAC 0.5Aで、上の二機種が18VAC 1A
ですが、本体の規模的にみて真ん中の機種は中間の18VAC 0.8Aで動きそうな
気がしました。ダメもとで試すかもしれません;
それと、もしAC-DCのアダプタを試す余地があるとしたらなのですが18V×1.4で
出力25V程度のAC-DCアダプタを使うのが妥当でしょうか。
>>573
純正アダプタは18VAC 0.5Aので4320円するのが悩みどころです。

575:目のつけ所が名無しさん
18/01/31 17:06:49.84 dnabqjQt0.net
>>574
DCだと音声波形の+側しか増幅されないはず。つまり使い物にならない。

576:目のつけ所が名無しさん
18/02/01 19:42:39.55 5sd+Wz/Br.net
>>575
わかりました。
新品で買おうかとも思い始めていますが、
中古の場合はAC-ACアダプタを買います。

577:目のつけ所が名無しさん
18/02/03 13:10:52.83 FZgE+T+1r.net
純正アダプタがトランス式の場合に
スイッチング式のアダプタで代用できますか?

578:目のつけ所が名無しさん
18/02/03 18:23:51.28 K8BX/BmA0.net
できるけど、ラジオとか音が出る系の場合だとスイッチングノイズが入る可能性があるから
トランス式じゃないとダメかも。そうじゃなければ問題なし。

579:目のつけ所が名無しさん
18/02/05 11:03:18.78 WofmpUrwr.net
たびたびお世話になります。
中古のミキサーALTO ZMX862を買って
きました。本体に18VAC 1000mA セン
ター+の図が書かれています。
試しに手元にあった19VDC 3Aぐらいの
ノートPC用アダプタを繋いでみました
が電源は入らず反応なしでした。何かし
ら反応はあるものと思っていたのですが
やはりDC出力だからでしょうか。
代替のアダプタはオークションで18VAC
タイプのものを探そうと思います。

580:目のつけ所が名無しさん
18/02/07 12:30:16.82 Azyt+z36r.net
購入したアダプターに
入力 100VAC 50/60Hz
出力 18VAC 63VA
定格二次短絡電流 5A
と書かれているのですが、
「定格二次短絡電流 」
とはどういう意味でしょうか。
よろしくお願いします。

581:目のつけ所が名無しさん
18/03/19 13:18:36.30 50fmJjuBr.net
>>447
試してここで報告しちくり。
試す前にコンデンサーの耐圧を確認してな!

582:目のつけ所が名無しさん
18/06/01 03:28:05.98 FRZx/Lnm0.net
6ZD1J

583:目のつけ所が名無しさん
18/09/25 16:37:40.83 qJJiZSWJ0.net
入力AC100~240V
出力DC 12V 1.5A 50/60Hz 0.4A 
の充電器の代用で
入力AC100~240V
出力DC 12V 1A 50/60Hz 0.3A
を使ったら 
一瞬電池が入るものの充電が出来ない…
どうにか改造出来ない?

584:目のつけ所が名無しさん
18/10/02 13:28:06.00 yMLgpWLa0.net
無理

585:目のつけ所が名無しさん
18/10/04 07:07:30.73 EfGODp/hM.net
ケースを拡張して中にコーセルとかの電源仕込むくらいしか

586:目のつけ所が名無しさん
18/11/04 16:01:16.98 TBW941Vl0.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
上記のモニターに下記のアダプターって合いますかね?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ボルト数は同じでアンペアは大きいので大丈夫とは思うんだけど
問題はプラグの形状で…

587:目のつけ所が名無しさん
18/11/18 11:02:24.34 zmZ0Lq/o0.net
リサイクルショップでUSB電源アダプター買った

588:目のつけ所が名無しさん
18/11/24 09:08:35.32 G0TYN66E0.net
ACアダプターがAC側に発生させるノイズがどの程度か簡単にわかる方法はありますか?
我が家では電源に大量のノイズがのってるようで、電子レンジの温度センサーや無線LANルーターの誤動作が発生しています
ノイズが多いと言われるスイッチング式のACアダプターが沢山繋がってるので、ノイズの多い物はトランス式安定化のACアダプターやifiのiPowerに替えようと考えています

589:目のつけ所が名無しさん
18/11/24 10:29:41.90 ZO/p1OocM.net
>>588
ハム音録音して基本波と比べる
つーかオーブンのセンサにしろルータにしろレギュレータより後ろで動いてるから
ラインノイズ(高調波)じゃなくて異常電圧か不要輻射じゃね?

590:目のつけ所が名無しさん
18/11/24 12:42:24.08 G0TYN66E0.net
>>589
ありがとうございます
ハム音はACアダプターから音が出ていると言う事でしょうか、また基本波と言うのは何でしょうか
一応オーディオシステムがあって壁コンセントにアンプやプレーヤーを繋ぐとノイズの影響が音に出て酷いので、オーディオ用に200Vを引いてダウントランスで100V落として使っています
こちらはほとんどノイズの影響はないので電子レンジもノイズの影響かと思っています
今ノイズ源と思われるACアダプターを別のものに交換して様子を見てますが、うまくいかない時は不要輻射もチェックしてみます

591:目のつけ所が名無しさん
18/11/24 22:39:55.23 KcOJ9gRM0.net
不要輻射はラジオをあちこちに置いて聞きながら
ACアダプターを入り切りしてみれば違いがわかる。
でも複数セットの誤動作って瞬低の方が疑わしいなあ。

592:目のつけ所が名無しさん
18/11/25 05:56:01.35 eg434BJz0.net
実は電子レンジの誤作動の原因と特定した機器はNASです。3年半前に買い換えて24時間稼働で使っていたのですが最近必要が無くなったので電源を切っていました
そういえばここの所電子レンジの誤作動が無いので調べてみたら、使っていた電子レンジの温度センサーが故障したと思い買い換えたのが丁度NASを買い換えた頃でした
買い換えた電子レンジもしばらくして誤作動が頻発してメーカーの修理の方に何度も修理して頂いたのですが結局治りませんでした
その当時自分でも怪しいと思われる物の電源を切って調べて見たのですが、電子レンジのマイコンをリセットしてテストしないといけない事に考えが回らず原因を見つけられませんでした
現在買い換える前のNASのACアダプターを買い換えたNASにつけて24時間稼働させていますが誤作動はありません

593:目のつけ所が名無しさん
18/11/27 11:02:27.24 dK8YaB6V0.net
>>592だけど
2度誤作動が発生した
ACアダプターではなくてNAS本体っぽい

594:目のつけ所が名無しさん
18/11/30 05:05:17.57 nJppzvYT0.net
中華の高機能HDMI切替機を使ってるがACアダプターのAC側ノイズがひどい
別のACアダプターを買ったが今度のはDC側ノイズがひどい
ACアダプターのノイズは諦めるしかないのかなぁ

595:目のつけ所が名無しさん
18/12/02 10:38:01.47 kI1m3uLgM.net
あのサイズと値段で効率レベル(VI)達成してるんだもんな

596:目のつけ所が名無しさん
18/12/03 07:45:42.89 /5/qaGCx0.net
>>593
また誤作動が発生、NASはずっと電源切っていたので関係無かった

597:目のつけ所が名無しさん
18/12/12 21:34:07.66 /xiPFkxW01212.net
URLリンク(www.pine64.org)
これを繋ぐ機器を日本で使いたいんだけど
どのACアダプタを選べばいいのかまったく分からない
マルチACアダプタは2Aまでが多いみたいだし5A出せるものない?

598:目のつけ所が名無しさん
18/12/15 08:09:32.99 z1uCr9PF0.net
>>597
ACプラグに日本向けの変換アダプタをつなげばそのまま使える。
そう言う意味じゃなくて同じアダプタを日本で買いたいと言うことかな?

599:目のつけ所が名無しさん
18/12/15 10:04:35.01 ZG5VnPbf0.net
>>598
そうなんです
その純正でかいから小さいACアダプタが欲しいんだけど
どれ選べば電圧?や丸い端子も合うのか分からなくて・・・

600:目のつけ所が名無しさん
18/12/15 10:28:37.50 ayGUVqGQ0.net
>>599
プラグはリンクのカタログから外径5.5mm
内径2.1mmと思われる。
12V5A 5.5 2.1
で検索すれば欲しいのが見つかるけど極性が
読み取れないのでセンタープラスかセンター
マイナスか確認する必要がある。

601:目のつけ所が名無しさん
18/12/16 03:23:05.53 WzLXY5sDa.net
純正が手に入るときは大人しく純正にしとけ
電源は一つ間違えば家が焼ける

602:目のつけ所が名無しさん
18/12/16 11:20:38.92 RRk20jtDM.net
まぁ5A取れるようなACは小さくはならんな。ノートpcの65Wなら18~20Vで電流は抑えてる。

603:目のつけ所が名無しさん
19/01/01 16:23:42.39 fNDUsa/X0.net
百均の5V1A ACアダプターってiPhone用とAndroid用があるけど例えばUSBハブの追加電源とかに使ったらどちらかは5V500mAになるの? それとも両方無理?

604:目のつけ所が名無しさん
19/01/01 18:25:51.93 oLTE+D9L0.net
質問お願いします。
↓の受信機側です
URLリンク(www.revex.jp)
単3x3本またはACアダプター使用可能になっていて
これのACアダプターなんですが
仕様ではDC 5V 500mA、中心が+です。
これに出力 DC 12V 1500mAのアダプタって使えますか
先っぽのプラグの大きさは合ってる感じです

605:目のつけ所が名無しさん
19/01/01 18:30:03.65 oLTE+D9L0.net
スレ読み直したら>>6で書いてあった
DC 5V 500mAにDC 12V 1500mAは使えないってことですね

606:目のつけ所が名無しさん
19/01/01 23:25:38.39 QL3msbYc0.net
>>603
使っても問題ない。500mAになるかどうかは使う機器の消費量による。
500mAを越えると壊れるようなひ弱なハブなら知らん。
>>604
全く使えません。

607:目のつけ所が名無しさん
19/01/07 22:59:50.85 n7xWyMbk0.net
>>605
100V機器に200Vを通電したらどうなるか・・・分かるよね。

608:目のつけ所が名無しさん
19/01/13 13:02:45.09 LqS52MPVa.net
考えてみると俺、5V入力の機器に12V出力のアダプタ繋いだとき、なんで5Vでなく12Vが出てきて機器壊すのか説明できないな。
V=IRのRが決まったとき、Iは可変なのに、Vはなぜ固定なんだ。

609:目のつけ所が名無しさん
19/01/13 23:11:22.15 YkmqdeLnM.net
能動素子でFB掛けながらチョップしてんだからRも可変じゃん

610:目のつけ所が名無しさん
19/08/16 04:50:37.66 vVMljajS0.net
過疎ってるな。。。
3.6Ⅴ DCモーターを5V/1A ACアダプターで動かしたいんだけど
ちょっと電圧が高めなのが気になるんだが大丈夫かしら?

611:目のつけ所が名無しさん
19/08/25 21:55:47.35 u/nzbygG0.net
ラジオ用のアタタタ探してます。
ラジオだからトランス式がいいのは分かったんだけど、安定化タイプと非安定化があるのですが、非安定化はリスト大きいのでしょうか?
ラジオについてきたのが
9V 700mA センタープラス トランス式
無負荷電圧というのか、テスターを刺したら12.5Vぐらい流れていました。
これの代替として
9V 800mA  トランス式非安定化
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

9V 500mA  トランス式安定回路
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
ラジオに付いてきたのも安定回路ついてないもののような気がするし、700mAと800mAの違いなら上のでも問題ないのか、それとも
電圧が9V で安定して電圧オーバーで故障が避けられるか、ただ下だと500mAで電流量が足りない、危ないかな
この2つか、他に使えそうなアダプターありませんか?アドバイスお願いします。

612:目のつけ所が名無しさん
19/08/27 12:39:45.57 dFOCJY+c0.net
>>611
上のええがちょい高いね。まぁ適価だけど。
挿し込みの経があえばどうぞ。

613:
19/10/17 12:35:39 lfe5o9Jrd.net
秋月や千石みたいな老舗が売ってるアダプターは尼マケプレに比べてハズレ少ない?
目的はaliで買った液晶コントローラボード用
手持ちの12v2aで試すとバックライトが付かなかったので3a以上が欲しい

614:
19/10/18 15:13:11 HP5ylllwd.net
wiiかゲームキューブのアダプタ中古で買ってきて端子変えればいいのか

615:目のつけ所が名無しさん
19/11/18 01:30:30 rqrb0TIj0.net
楽器用に15V2Aセンターマイナスのトランス式ACアダプター探してるんだけれど全く見つからない
やっぱりセンターマイナスがガンなのかな…

616:目のつけ所が名無しさん
19/11/19 16:09:24 cteYUJQZ0.net
出力コード切って極性逆に繋ぐのが簡単だけど

617:目のつけ所が名無しさん
19/11/19 16:18:35.20 cteYUJQZ0.net
>616 続き
ヤマハのPA-6というトランス式アダプターは
12V2Aセンタープラス。
ケースがねじ止めなので蓋を開けて中の接続を
逆に加工すれば見た目は良い。
いずれにしてもハンダ付けなどの基本的な電気
工作の技術は必要。

618:目のつけ所が名無しさん
19/11/20 07:39:53.15 ABqeEB+r0HAPPY.net
>>617
ありがとうございます
12Vはまだ見つかるんだけど15Vはホントに見つからなくて…
極性は変換ケーブルなんてものもあるのでどうにかなるかと思ってはいるんですけれど…

619:目のつけ所が名無しさん
20/01/03 00:28:45 N/v7mQk30.net
ACeましてアダプターございます(うまくない)

620:目のつけ所が名無しさん
20/01/25 07:14:29 UJF7zMMb0.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
電圧を15Vから9.5Vに変更しようとしてるが知識が無いと難しい
URLリンク(www.alldatasheet.jp)
しかも431がデータシートと違う組み方で困る

621:目のつけ所が名無しさん
20/01/30 00:31:35 QUpE4tqp0.net
>>620
>電圧を15Vから(中を開けてフィードバック抵抗を変えて)9.5Vに変更しようとしてるが(回路図は持っているが)知識が無いと難しい

>しかも(フィードバック回路の)431がデータシートと違う(回路構成の部品が接続されていて見たことの無い)組み方で(どこを変更すれば良いのか解らず)困る

これでいい?

622:目のつけ所が名無しさん
20/02/03 23:12:35 GGtSXORl0.net
スマホの充電器のスレとしてはここでいいのかな…探したけど見つからん

USB PD対応のアダプターって何使ってる?

microUSB端子の頃にAnkerのアダプターを買ったことがあったけど発熱が酷くて、
尼レビューで発火しましたとか言ってるのもあながちホントかもと思って使用を避けて
今はオウルテック使ってるけど初期不良だっただけとかなのかなAnker
モバイルバッテリー(PowerCore10000)はすごい良くて愛用してるんだが…

このまえ機種変した機種の端子がTypeCだったから、ケーブルだけ買ってアダプターは今までのやつ使ってたけどやっぱ充電時間を短縮したい
Ankerには不安があるから、オウルテックかBelkinがいいのかなぁとか考えてるけど無難なメーカーってどこ?

PD対応のアダプターは価格が高いから、
失敗して買い直しって事態はできるだけ避けたいのよね

623:目のつけ所が名無しさん
20/02/04 07:35:33 H75riykU0.net
>>622
充電時間を短くしたいのに発熱は抑えたいってのは無理だな
そもそもスマホのメーカーも分からんのだから何とも言えんがでかくて高いの買っとけとしか
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ここ読んで勉強して下さい

624:目のつけ所が名無しさん
20/02/04 14:13:03 H5cGIuLMM.net
なんか端末の発熱のことだと誤解されてる気がする
一応言っとくと、Ankerが発熱すごかったのは
充電中の端末のバッテリーが熱くなってたってことじゃなく
ACアダプター自体の熱が凄かったんよ
だからちょっと安全性に疑問だった

ちな端末はSHARPのAQUOS sense3です 先月機種変したやつ
大容量バッテリーは神なんだけど、前の端末(microUSB端子時代)の2.4A出力アダプターだと時間かかっちゃって不便なのよ

625:目のつけ所が名無しさん
20/02/04 15:26:41 z+1lUl+U0.net
理解力が無さすぎる

626:目のつけ所が名無しさん
20/02/04 22:07:11 +OxWNFtF0.net
人が触れる温度が60℃くらい、触っていられる温度が55℃くらいだったかな、アダプター安全規格上は
もっと高い温度までOKなのでマージンの無い設計をしてるんじゃないかな?
法規上は合格だけど使い勝手の悪いアダプターといったところかな。

627:目のつけ所が名無しさん
20/02/05 00:19:08.74 QDUepxB60.net
>>624
勘違いしてないよ、早ければ早いほど熱を持つのは当然でしょう
Ankerは無難なメーカーだと思う
タコ足しまくりとかしてない?延長コードはパナがお勧め
医療用の高性能電源とか使うと発熱もノイズも抑えられるからどこから電源とるかは超重要

628:目のつけ所が名無しさん
20/02/05 17:04:17 AtyJN8KS0.net
勘違いはしてなかったのか、申し訳無い
うーん、同出力(2.4A)のオウルテック使ってるときと比べて(比べなくても)すごい熱かったから不具合かと思ったけど、一応、数秒くらいなら触ってはいられるレベルの熱だから規格的には正常な範囲内なのかね

タコ足はしてないしパナソニックの電源タップだけど、電源とかは全然こだわってないし根本のコンセントが少し古めだからそれもあるんかなぁ
ただ他の充電器ではそんな熱持たないからあの充電器自体が問題かと思ってたよ

629:目のつけ所が名無しさん
20/02/06 12:00:56 5Z6f+ESU0.net
>>627
>医療用の高性能電源とか使うと発熱もノイズも抑えられるからどこから電源とるかは超重要

誰か突っ込めよ🤣

630:目のつけ所が名無しさん
20/02/06 14:46:46.21 ZrkmTiiL0.net
>>628
AC-DCアダプターは
○小さければ小さいほど発熱する傾向にある
○安い物は高い物より発熱しやすい傾向にある
○ワット数が大きいほど発熱する
 ワット(W)=ボルト(V)×アンペア(A)
充電時間が短い=ワット数が大きい=発熱が大きい

631:目のつけ所が名無しさん
20/02/08 20:48:16.69 luTOINFhM.net
カテゴリー(V)とか(VI)てマークついてるよな

632:目のつけ所が名無しさん
20/03/15 17:21:41.21 vXn1XXDN0.net
ドウシシャの窓用クリーナー充電器について注意喚起 ~専用のアダプター以外で発火
ほかの製品は専用ではなくても発火までは至らなかったのか。

633:目のつけ所が名無しさん
20/03/18 02:05:51.43 b6OT4oyb0.net
詳しい人教えてください。
ゲームボーイカラーをUSB接続し、タブレットについてきたacアダプターに接続してコンセントに差し込むと起動したのですが、他のacアダプター、モバイルバッテリー等だと赤いpowerボタンが一瞬付くだけで起動しません。
何か特定の回路によって起動の可否を制御出来るものなのでしょうか?

634:目のつけ所が名無しさん
20/05/13 22:02:32 4yjHVevt0.net
アマゾンで買った1600円の中国製のLEDテープライトに付いていた12V 2Aのスイッチング
ACアダプターが1秒も触っていられないほど熱く、1日10時間使用で4日目に電源が入らな
くなりました。返品して新しいのを送ってもらったのですがやはり1秒も触っていられな
いほど熱いです。PSEマークも付いていなく、発火して火事にでもなったら怖いです。

635:目のつけ所が名無しさん
20/05/15 19:18:11 jPfRF+9T0.net
>>634
マルツでスペックの合うAC-DCアダプター買ってくればいいよ。

636:目のつけ所が名無しさん
20/05/16 12:42:52 +jbpd9XY0.net
>>633
詳しくはないけど
使っているケーブルの質が悪くて電圧が下がっている->10cmとかの極端に短いケーブルを使う
ケーブルで出力電流が制限されている->急送充電対応となっている充電専用のUSBケーブルを使う
くらいかな

637:目のつけ所が名無しさん
20/05/23 15:47:42 xPxuYAi90.net
外径2mm程度のセンタープラスのプラグを持った12V2Aのアダプタを探しています
WindowsタブレットPCに使うものなのですがどのあたりを探すとよいでしょうか

638:目のつけ所が名無しさん
20/05/24 19:22:39 rn6z+qJd0.net
>>637
ひたすらグーグル検索して探すしか…
2mmとかマイナー?だから変換コネクタを使うのも有りかと

639:目のつけ所が名無しさん
20/05/24 23:13:29 5ua5uCWP0.net
>>638
コンマmmの単位まで正確にわかると調べやすいんですけどね
もうちょっとebayとかも含めて探してみます

640:目のつけ所が名無しさん
20/05/25 08:59:37 cLXjPt+P0.net
>>639
ACアダプタは電源仕様で選んで、合うプラグを探して付け替えればいい。
その方が楽に探せる。

641:目のつけ所が名無しさん
20/05/25 20:18:45 G2U01eOd0.net
>>640
実物持って秋葉原行ってプラグを探してみます
12V2A自体はありふれてると思うので

642:目のつけ所が名無しさん
20/05/26 09:00:29 ZQ7elQ8j0.net
>>641
プラグはちゃんと差し込めたように見えても、センターのピンの径が小さくて通電していない
場合があるから要注意。

643:目のつけ所が名無しさん
20/05/30 12:31:36.68 mbxEFND+0.net
dcジャックだけ見たとき、Φ3.5なのかeiaj#2なのか分からなくて困る。
まともなのは物理的に入らないが、
安物パーツだとどっちでも入っちゃう

644:目のつけ所が名無しさん
20/05/30 14:02:23 JVfqnVRs0.net
>>637
外径φ2.mmって聞かないなっと思ってググってみると、古いUSB端子から取る電源
端子とか携帯用の径変換ケーブルは売っているみたいだけど、プラグのみとか
ACアダプタとかは見当たらないねぇ
まぁ外径φ2mmだと定格24WはNGだと思うので、出来合いのACアダプタでバラ売りは
していないかも

645:目のつけ所が名無しさん
20/05/30 16:11:38 emU1PyPF0.net
>>644
ありがとうございます
その辺りのものを流用して使っている商品なのかもしれませんね
片方USBでもう片方が細いDCプラグは確かシリコンオーディオの初期にありました
そのまま12V流すのはためらわれるので純正ACアダプタの情報をもっと集めてみることにします

646:目のつけ所が名無しさん
20/06/24 09:21:35 txhvQTSI0.net
マルチACアダプタで電圧可変なんて昔あったっけ?
今、3~12Vまで可変できるのが1000円台で売ってるじゃん、あれよさそう。
だが、上限が15Vまで欲しい。

647:目のつけ所が名無しさん
20/06/25 18:52:26 EQ7fH5TB0.net
ソフトバンク(ホシデン)のQC2.0対応のスマホ充電器が死んだ…
以前から高速充電はしなくなって恐らく1Aも出てない状態での運用だったが今日充電させながらスマホ弄ってたら突然
BOOKOFFのワゴンで確か300円で買ったと記憶してるが自分で治せるもんですかね? 落としたり曲げたりはしてないのでコネクタやコードではなく中の基板っぽいですが
用意する機材?部品?があれば教えてくだせー

648:目のつけ所が名無しさん
20/06/27 08:55:42.29 Ini8DVgnM.net
>>646
昔からのやつ
・トランス式でマルチタップ、可変ていうか多段式
・車載12Vを三端子リニア
チップは差替え式でマルチアダプタ
上だけ15Vまで広げるとデカい熱いの限度越えて売り物にならんてことかと

649:目のつけ所が名無しさん
20/11/03 05:14:59.59 v0K7BAjy0.net
すみませんが電気関係疎いので質問させてください。
中華アンプを買ったのですがアダプタがないので欲しいのですが、どのようなものを買ってよいかわかりません。
Power Supply: DC9V-24V (the voltage can not over 24V)
Power supply: support 5.5 x 2.1-2.5mm
サイトには上記のように書いてあります。内側が+のようです。
URLリンク(www.banggood.com)
適合するものをご紹介ください。よろしくお願いいたします。

650:目のつけ所が名無しさん
20/11/25 18:32:15.87 jGSxzdEn0.net
USBタイプA端子でPS4やPS5のコントローラー充電に使えてなおかつ20wのPDでiPhone12に急速充電できるAC電源はAnkerのpowerport以外でおすすめありますか?

651:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 15:34:29.95 YnV0EhhKM.net
ノートパソコンのACアダプターが230ワットで
レンガみたいにでかいのですが
小型のサードパーティACアダプってないのですかね。
60ワットくらいのやつはクラウドファンディングで小さいやつが作られてますが
230ワット用は無いのですかね。。
せっかくそこそこ薄型なパソコンなのにACアダプデカくて萎える。

652:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 20:56:45.72 nU02PYte0.net
ノートなのにW数多きすぎでは?
どんだけ大消費電力ノートなんだ

653:目のつけ所が名無しさん
20/12/08 22:39:15.23 YnV0EhhKM.net
AERO 15S OLED SB-8JP5130SH
このモデルなのです。なんでこんなにでかいのでしょうか。。
これでもこの手のpcとしては小さい方らしいです。

654:目のつけ所が名無しさん
20/12/09 22:40:17.05 qjjxAf0YM.net
ACアダプターよりも
付属の太くて長いケーブルがやばいのか
これだけでも短小にすればすっきりするか。
なんでこんな長くて太いかね

655:目のつけ所が名無しさん
20/12/10 00:23:40.30 2a6LzzwS0.net
細かったら燃えるけどな

656:目のつけ所が名無しさん
21/12/03 19:08:12.02 CmL8LuC80.net
無知な質問で申し訳ないんですがよくあるACからUSBに充電するACーUSBアダプターではなく
その逆にUSB電源からACポートに変換するアダプターってありませんか?

657:目のつけ所が名無しさん
21/12/04 00:11:49.89 x8uTh1gE0.net
直流 5V から交流 100V に変換するって事?
相当大変な気がするけど

658:目のつけ所が名無しさん
21/12/13 18:54:18.45 aU6d0ido0.net
アダプターが壊れてしまい探しております
リサイクルショップなどを探してみましたがAC/ACアダプターがなく、ネットで調べても無知なのでどれを買ったらよいかさっぱり分かりません
どなたかご教示ください
よろしくお願いします
URLリンク(imgur.com)

659:目のつけ所が名無しさん
21/12/29 14:28:33.24 yYjgX+boMNIKU.net
>>658
近いと思う。
出力プラグはご自身で確認してください。
AC-ACアダプター12VAC/1.67A
URLリンク(www.ama)
zon.co.jp/dp/B0017UDVHQ/ref=cm_sw_r_awdo_navT_g_8B3JKN98Z7YXFERZYCEP

660:目のつけ所が名無しさん
22/01/07 01:34:43.52 UTWrlmfy0.net
ACアダプターは直流に変換し電圧を安定させるために熱に変える

661:目のつけ所が名無しさん
22/02/18 02:08:39.50 YkAkk3BI0.net
断線したアダプターがメーカー在庫なく取り寄せも不可、代替品も用意なしと言われて困ってる
タイプ:AC/AC
プラグ極性-センタープラス
出力:AC9V/500mA
電源内径:2.1 mm
電源外径5.5mm
こんなんありますかね
根元から切れてて自分で繋ぐのは無理なので修理屋に依頼するしかないかな

662:目のつけ所が名無しさん
22/02/18 23:38:08.66 8oS3zNkcM.net
ACACなのにセンタープラスとは?

663:目のつけ所が名無しさん
22/02/19 09:20:21.17 OiLKjFZLM.net
live線とかhot側とか同相とか、
正しいかより聞き間違えがない方を優先て結構あるわ
ていうか修理屋のあてがあるなら一択じゃね

664:目のつけ所が名無しさん
22/05/13 22:46:13.10 aYHybom+0.net
これに期待
URLリンク(www.indiegogo.com)

665:656
22/07/30 15:52:36 dmzFPgeh0.net
超遅くなったがセンタープラスはメーカー担当者さんの間違いっぽいな。
暫くの間放置していたけど検索してコレを見つけて購入。問題なく動作している。

URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

666:目のつけ所が名無しさん
22/08/08 21:56:01.08 UKyKI8Rg00808.net
URLリンク(i.imgur.com)
これの互換品探してるんだけど
URLリンク(i.imgur.com)
これ使えそう?
純正のプラグの太さがわからないのが不安だけど…

667:目のつけ所が名無しさん
22/08/08 22:23:50.62 m74Te1+qM.net
>>666
端子が違うと思われる

668:目のつけ所が名無しさん
22/08/08 22:37:25.31 UKyKI8Rg0.net
>>667
ありがとう。端子ってどこみて判断すればいいの?

669:目のつけ所が名無しさん
22/08/08 22:44:45.41 UKyKI8Rg0.net
あ、純正はOUTPUTって書いてあるけど
互換のほうはInputって書いてある
これかぁ

670:目のつけ所が名無しさん
22/08/09 00:12:10.70 0T1KaAav0.net
純正は真ん中にピンがある端子ってことはわかった
けど良さそうなアダプターが見つからない
もう白じゃなくて黒でもいいんだけど

671:目のつけ所が名無しさん
22/10/17 12:13:10.29 aRNyxYpT0.net
ケーブル外皮がボロボロに崩れて来た。そんなの見たことありますか?

672:目のつけ所が名無しさん
22/10/18 00:32:06.05 RXEtVMMY0.net
ベタベタはときどきある

673:目のつけ所が名無しさん
22/10/18 09:26:52.43 emi3VV6V0.net
ちな、フィリップスのシェーバー。もともと外皮はツルツルで固い感じ。

674:目のつけ所が名無しさん
23/02/17 08:11:02.74 RjYbkdALd.net
>>671
>>673
もう古典的な故障、断線ですか?
やや上級者向けになるけどACアダプターのトランス部分とDCジャック部分の接着剤
剥がして開けて、別のコードで手直ししましょう(独自のDCジャックの場合)

675:目のつけ所が名無しさん
23/05/20 10:07:57.83 5j4oB8ju0.net
もう全部USBタイプCに統一し欲しい

676:目のつけ所が名無しさん
23/06/17 21:55:48.82 KR0/neNk0.net
アダプタの互換性の勉強してる最中で
調べてもどうしても分からないので教えて下さい
センタープラスかマイナスを表してる記号のとこなのですが
丸で囲ってるのと、四角で囲ってるもの、規格の違いとまでは分かったのですが互換性ありますか?

677:目のつけ所が名無しさん
23/06/18 20:23:13.57 EA1RqIWWM.net
>>676
どこの互換性?

678:目のつけ所が名無しさん
23/06/18 22:12:36.21 NqnmdA5g0.net
>>677
どこというとどう答えていいか分からないのですが
機器側 ◇○◇のセンタープラス
にたいして
アダプタ側○○○のセンタープラス
をさしこんだ場合
どんな問題が起こるかがわからないです
なので互換性があるかどうかという書き方しましたが、こちらの意図しない意味が互換性という語に含まれていたらすみません

679:目のつけ所が名無しさん
23/06/19 09:43:49.71 aBqbK34IM.net
>>678
それは、刺さりません。
もしささった場合、電圧電流が合っていれば普通に使えるはずです。

680:目のつけ所が名無しさん
23/06/19 11:00:05.38 gzXNhjvs0.net
>>679
ありがとうございます
プラグの形状はジャストかはわかりませんがほぼフィットしてるのでいけそうです

681:目のつけ所が名無しさん
23/08/18 05:20:19.28 ZajNrruN0.net
ここでノートPCのACアダプタ買っちゃだめだぞ
zon.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=A2DT9MYS09HNFG
定格のアンペア出てないので、電源さしても充電に切り替わらなかったり、不安定になる。
出品者レビューにクレーム書いたら二重線で消されるのではなく完全に投稿自体を消された。
ほんとやばい。
業者の住所など調べてみたらやはり中華。
アマゾンジャパンは中華汚染がひどいな。

682:目のつけ所が名無しさん
23/08/18 10:22:12.81 HNvnLW7/a.net
表記の性能が出ないなら返品すればよいのでは?

683:目のつけ所が名無しさん
23/08/18 14:27:11.46 vxKMwSprr.net
程度のいいアクアダプタ5V1AでいいしマイクロUSBの端子になってる香具師でなんかいいのない
送料込み300円以内!

684:目のつけ所が名無しさん
23/08/27 10:21:24.72 1JSRPZOi0.net
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)

685:目のつけ所が名無しさん
23/09/25 03:39:09.46 tPewj1Rcd.net
>>681
まだWindowsビスタの大画面ノート(ソニー製)使ってて2015年頃、バッテリーパックがダメになって
ケ○ズデンキで純正バッテリー取り寄せましたがACアダプターは断線せず、まだ良好です

686:目のつけ所が名無しさん
23/09/27 14:24:31.95 sSrFMjFi0.net
>>682
この手のものは証明が難しくて返品難しいと思うよ。
リチウムイオン電池の容量偽装版とかもそうだし。

687:目のつけ所が名無しさん
23/09/27 15:10:59.08 NdpKtJA60.net
>>686
Amazonなら返品できる。

688:目のつけ所が名無しさん
23/09/27 15:49:28.71 iELPnFDn0.net
んだから、アマゾンの話をしてんだよ。
容量偽装の証明をしなきゃならんだろうに。
放電回路につっこんで電池容量どれだけあるのか確認したりせにゃならんわけで。
感覚の話とか、なんとなく容量がないようだとかは通用しないぜ?
アダプタもある一定の負荷をかけた時に定格が出ていないことを証明するんだぞ?

689:目のつけ所が名無しさん
23/09/27 16:00:13.09 NdpKtJA60.net
>>688みたいな人が「ゴミ箱行きです!」「泣き寝入りしました・・」ってレビューしたりしてるんだな。
なぜ返品しないんだろうと日々不思議に思っていたが謎が解けたわ。

690:目のつけ所が名無しさん
23/09/27 17:22:43.00 U8S4BKMz0.net
気に食わないから返品とかだと全額返金にはならないからね。

691:目のつけ所が名無しさん
23/09/27 20:20:18.15 RjoZIqsV0.net
「気に食わない」は送料を払えば返品の理由になる。
「充電できなかった(証明の必要無し)」は着払いで返品の理由になる。
どちらの場合も全額返金。
まぁ返品しないのを止めはしないから好きにしてくれw

692:目のつけ所が名無しさん
23/09/28 01:57:44.18 3z2PLOwU0.net
NECのノーパソのACアダプタを
TOSHIBAのノーパソに刺そうとしても端子が合わなかった。
汎用性ないんだな

693:目のつけ所が名無しさん
23/09/28 02:01:14.63 0vlds0E80.net
変換アダプタあるで?

694:目のつけ所が名無しさん
23/12/22 14:49:18.51 L+xjKd650.net
電圧変更可のうえにコネクター部分を交換できるのを買ったのに
その部分を紛失した・・・だらしなさすぎる自分がクソバカで情けない_| ̄|○
それでもう1つ買おうと価格を見たら
前回購入時から結構な額で値上がりしてた・・・これが今の世界か

695:目のつけ所が名無しさん
23/12/22 21:21:43.42 L+xjKd650.net
>>694の件
楽天だったけど店が楽天ビックだった
それで商品ページ内に店舗在庫がどうのとあったんで調べたら
市内の店に在庫してた!送料掛からない!
実店舗有ってよかったー
買いに行ってくるか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch