著作権法と特許の絡みに関してat JURISP
著作権法と特許の絡みに関して - 暇つぶし2ch1:法の下の名無し
23/09/01 09:21:13.08 DwwvlqAE.net
 責務持ちで人権で、閃いた人のものなのが特許。
 売ってお金を貰えるのが著作物。
組み合わせて売り物にした特許の群生体が著作物。
著作権は人権では無いが著作人格権は人権。

23:法の下の名無し
23/09/10 15:40:37.59 4UZC4lby.net
>>21
 根抵当権絡みの特許に絡む特許を思いついたら、
期限が切れるまで公開を延期するのも考え方の一つ。

24:法の下の名無し
23/09/12 23:25:40.19 u1XaX0Xi.net
>>7
意味が通じない部分があったので、直した。
 多言語翻訳に関する事柄をまとめてみた。
 単語を一文字ずつ読み込み、下から上に積み上げていき、
上から引っ張り出して読む方法をスタックと呼び、この時に、
下から上に積み上げていくときに読む方法をキューと呼ぶ。
 さらに、言葉の組成の構造を次の四つの系統にまとめた。
・意味がひっくり返る
・スタック
・意味がひっくり返り、スタック
・スタック、意味がひっくり返る
 なお、「意味がひっくり返る」と、「スタック」の2番目は、
脳内の情報を整理整頓して再構築するために必要なので消さない。
 あと、この先に、単語のくくりをブロックと考えて、二つのブロックをどう
結わえ付けるかを詳しく書かれている部分がいっぱいあります。
前の一ブロック、後ろの一ブロック、結わえ付けて二ブロックの言葉に変わる。
前の二ブロック、後ろの二ブロック、結わえ付けて四ブロックの言葉に変わる。
こんな感じに、多階層の多重ブロックで何重にも最後まで全部繰り返す。
あるいは、漢字のブロックで考えても同じ事が言えます。

25:法の下の名無し
23/09/13 02:57:07.02 Fcoubov0.net BE:134367759-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
愛されずに育ったヤツって他人に嫌われることして相手してもらおうとするけどなんで??

発達障害の増加で「児童精神科の待機問題」が深刻 通常学級の11人に1人、特別支援学級の子も倍増
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch