政治学総合スレat JURISP
政治学総合スレ - 暇つぶし2ch250:法の下の名無し
12/02/07 21:41:47.70 wwVEPfhF.net
先週の政治学の試験で「政治という営みを考えるうえで重要だと考えられる観点を三つあげよ」と「日本政治の過去と現在を考えるうえで重要だと考えられる観点を三つ挙げよ」
って問題が出たんだけどどう答えりゃよかったんですかね
ほぼ白紙で出しちまった

251:法の下の名無し
12/02/07 23:39:26.16 hBr1hYYY.net
>>250
誰が先生かによるんじゃない
一般的には利益・制度・アイデアとかだろうけど。
まあアイデアってよくわかりませんけど。

二個目は何だろう。
冷戦下におけるアメリカの影響と冷戦の終焉
自民党の地方議員と国会議員の間の系列を通じた利益の分配構造
1994年の選挙制度改革およびその他の改革のもたらした影響
みたいな感じで書いときゃいいんじゃないのかな?
「観点」ってのが何を意味すんのか分かんないけど。
どうせ先生もよくわかってないけど、適当に聞いてんだろ

252:法の下の名無し
12/02/08 10:28:08.53 PeNr762l.net
862 法の下の名無し 2012/02/07(火) 20:25:42.92 ID:v3g6BURJ
年300万あればぎりぎり生活できるから、
300万×40年=1億2000万ぐらい資産あれば、就職しなくてもいいだろw


863 法の下の名無し sage 2012/02/07(火) 20:31:26.18 ID:swtd2wt4
>>856
なるほど、やっぱり日本政治思想史ってそういう分野なのか。
>>857
>>858
>>860
親(親族)がオーナーとかだとそんなに強いの?
>>859
俺にそういうこと言ってるやつは、親が政治哲学の左翼教授で、そういう仲間は多いらしい。親とか親族にオーナーとか
がいるわけではない。やたらとそういう方向で有名な、政治学とか日本政治史とかの先生と親が仲が良いと言ってる。
そもそも、近代の日本政治思想史やってるくせに、外国語がどれもできない(辛うじて英語が少し読める。喋れない)
ようなやつがなぜここまで自信満々なのかよく分からない。あと、博士3年になるのに論文が0本なのはまずいんじゃないか
と言ったら、日本政治思想史では当たり前と言われた。これは本当なの?

↑誰のことだろう。

253:法の下の名無し
12/02/08 10:51:08.54 AOZ+DYw2.net
>>251
ありがとう。講義で扱った内容とぴったり合ってるぜ。
参考にさせてもらうよ。

254:法の下の名無し
12/02/19 12:47:48.29 51YM4Vvc.net
政治史やるなら早稲田政経だよね

255:法の下の名無し
12/02/19 20:01:59.79 abqo5V91.net
早稲田の政治史といわれて誰も思いつかない

256:法の下の名無し
12/02/19 22:24:43.38 vCu6vII+.net
政治学学ぶのに学習院行くのって結構良いですか?


257:法の下の名無し
12/02/20 09:08:12.69 4M1lNqP/.net
>>256
学部?院?
学部だったらお勧めかも

258:法の下の名無し
12/02/20 14:46:19.48 qhH12GnV.net
>>257
学部です
碌に教授など見ずに国立は受験校決めたんですが(ちなみに、岩手大です)
そこは政治学の教授が一人しかい無くて・・・
やはり政治学学ぶなら岩手大よりは学習院の方がいいですよね・・・?


後、再度質問で申し訳ありません
院進学する予定なのですがその場合はどこが良いんですかね?
北大が結構良いという噂は聞いた事あるんですが・・・

259:法の下の名無し
12/02/20 19:53:48.21 ZEbU0FDt.net
宮本先生くらいしか思いつかない
ラーメン二r(ry

260:法の下の名無し
12/02/21 01:19:55.96 pfvHfpXl.net
>>258
岩手大とじゃ比較にならん(つうか法学部としても学習院のが上でしょ)
野中先生、平野先生、福元先生らをはじめいい先生が揃っている
佐々木先生もいるし(どれくらいアクティブなのか知らんけど)

院進学するなら、学習院は周りの院生のレベルが低いので特におすすめはしない
早稲田でも行っとけばいいんじゃない?
東大・京大・神戸大あたりにいけるならそっちの方がいいけど

261:法の下の名無し
12/02/21 22:05:17.62 OICVn/UF.net
神B

262:法の下の名無し
12/02/25 17:26:14.00 JeoRtAtp.net
すみません、二次試験のために来れませんでした


ありがとうございます!学習院から来た冊子を見て平野先生、福元先生の講義が特に楽しみです。

やはり院は東大京大が良いんですね、
大学に入ったら教えていただいた3校を調べて、目指して勉強します
北大は有名だと聞いたのですがそうでもなさそうですね…
正直、神戸はびっくりしましたがw



263:法の下の名無し
12/02/26 01:29:31.93 DzgfA2F/.net
>>262
学習院受かったのか、おめ
頑張ってポリサイに励んでください

264:法の下の名無し
12/02/27 07:36:37.73 KEw/kh/y.net
>>263
ありがとうございます!
ポリサイは政治学の事ですよね?
頑張ります!

265:法の下の名無し
12/03/07 21:43:18.25 M3FoAywK.net
>>260
神大って良いの?

266:法の下の名無し
12/03/08 18:22:13.36 3PdEndpQ.net
>>265 ええよ

267:法の下の名無し
12/03/08 20:45:25.14 L4dUH70+.net
若手・中堅の先生が多いね

268:法の下の名無し
12/03/10 02:55:48.97 jormaEY3.net
灯台行政学のM田先生の後任っているの?
M原先生あたり?

269:法の下の名無し
12/03/10 10:12:48.93 sLYs6ieO.net
レベル低くてすみません^^
成蹊大の政治学科で研究者として優秀な人はいますか?
URLリンク(www.seikei.ac.jp)

270:法の下の名無し
12/03/11 00:46:42.78 kgsrzOkn.net
T安先生

271:法の下の名無し
12/03/11 13:43:35.57 KZ7H2eRR.net
東大って行政学の学者は何人もいるじゃん

272:法の下の名無し
12/03/11 22:34:17.85 dr1aXkVe.net
学習院は空いたまま

273:法の下の名無し
12/03/11 23:17:55.07 KZ7H2eRR.net
西尾も村松もたくさん弟子いるんだから、誰かいないのか

274:法の下の名無し
12/03/12 16:59:24.10 vv8ebHrY.net
>>272 そこにM田先生行くんだろ

275:法の下の名無し
12/03/12 20:35:11.24 ONMuKZ+p.net
灯台行政学の後任の方もサプライズもなく決まりだろう。


276:法の下の名無し
12/03/16 23:35:58.34 9o3rXuMz.net
学習院は行政学者が2人になったね

277:法の下の名無し
12/03/17 01:30:51.21 IivJMEMz.net
T大H学部のひとが丸山を引用したがるのはなぜですか(><)?

278:法の下の名無し
12/03/17 05:21:28.69 H5pGOiI7.net
べつに東大法学部に限らず、政治学者は自虐史観が多いから、丸山マンセーがおおいよ。

279:法の下の名無し
12/03/17 13:19:30.69 MmHfPLeV.net
マジレスすると、むしろ丸山はいわゆる自虐史観の人たちの標的だったでしょ。
彼の戦後民主主義論すら2ちゃんでは自虐なのかもしれないけど。


それはともかく、政治学者の丸山特別視は異常だと思う

280:法の下の名無し
12/03/17 23:11:18.80 BeanhNXG.net
吉本にぼろくそ言われてたわけで

281:法の下の名無し
12/03/18 18:04:45.85 q4++Vfz/.net
丸山という権威にすがりたいんだろう

282:法の下の名無し
12/03/23 22:40:40.29 8a73/XlA.net
ヨーロッパ政治史の馬場康雄の後釜は学習院からか

283:法の下の名無し
12/03/24 13:54:50.69 SEgrbAkH.net
あれ非常勤じゃない?
そのままスライド?

284:法の下の名無し
12/03/24 21:46:57.04 IpA7CpMQ.net
非常勤なん?

あと国際政治史は専任いないままだよね

285:法の下の名無し
12/03/25 00:24:55.77 MOdmkOBJ.net
そもそもガチで歴史研究やってる人がいないという

286:法の下の名無し
12/03/25 12:46:13.08 nLVYOfG1.net
ヨーロッパ政治史と国際政治史ってどう違うんだ?

287:法の下の名無し
12/03/25 15:17:48.14 AMH1cX7z.net
東大のヨーロッパ政治史は比較政治学に移行した感じだよね。
ガチの政治史の若手っているのかな。

国際政治史は慶應とかの方が強いイメージだな。

288:法の下の名無し
12/03/25 15:42:04.89 nLVYOfG1.net
国際政治学も歴史的要素結構強いしなぁ

289:法の下の名無し
12/03/25 22:11:43.44 MOdmkOBJ.net
一次資料使うような歴史研究は海外の学位持ってる人じゃないと勝負にならんわな。


290:法の下の名無し
12/03/26 00:00:26.91 dVtss4Q3.net
レヴァイアサンの編集からK野先生が脱退したのはなんで?

291:法の下の名無し
12/03/26 00:14:13.73 pc6Ro6pQ.net
蒲島さんが再選

292:法の下の名無し
12/03/26 01:44:25.95 0hYpfPJo.net
>>290 ブログでも理由は書いてなかったけど、誰かと喧嘩でもしたのだろうか。

293:法の下の名無し
12/03/26 11:06:13.73 PkjtJkcd.net
M田は学習院への天下りのため、早期退職か

294:法の下の名無し
12/03/26 20:08:42.88 q3JuVi+2.net
>>285
で、何が言いたい?

295:法の下の名無し
12/03/27 10:02:28.60 DwgNSUkz.net
防大の校長は慶應の国分だっけ

296:法の下の名無し
12/03/27 22:33:46.86 rbdx2qTL.net
500旗ヘッド先生が熊本へ行くようで

297:法の下の名無し
12/03/28 00:06:23.78 XZndsA5L.net
今さら?

298:法の下の名無し
12/03/29 10:30:25.48 ZLTsWnWd.net
>>282
馬場先生は再就職されるのですか?

講義が面白かったなあ

299:法の下の名無し
12/03/29 22:17:51.72 vbFHTsV5.net
高橋は死んで、馬場は定年か。
篠原一の系統はどうなる?

300:法の下の名無し
12/03/30 02:18:07.54 yqBSMiYI.net
ぜひ馬場先生には篠原一『ヨーロッパの政治』を超えるような骨太のヨーロッパ政治史の教科書を書いてほしい。
各国研究者が集まって書いた教科書は便利だけど、つまらんので。

301:法の下の名無し
12/03/30 02:50:51.51 5LWxEqqE.net
日本政治史でオススメの所どこよ。
歴史学のほうが良いという意見もあるかもしれないが政治学系で。

302:法の下の名無し
12/03/30 10:06:40.41 XqiwIFy9.net
東大法学部は岡義武以来の伝統。
北岡伸一はもう定年みたいだけど。

京大法学部は伊藤之雄がいる。



303:法の下の名無し
12/03/30 10:54:08.62 MVkLEpXV.net
三谷太一郎の弟子を二人も揃えていた北大はオススメだったが、一人が立教に行ってしまう

304:法の下の名無し
12/03/30 18:21:13.63 5LWxEqqE.net
北岡伸一の後任は五百籏頭薫って聞いたんだけどどうなのかね。

305:法の下の名無し
12/03/30 22:19:33.94 NrYgDylc.net
今年から本郷の日本政治史を担当するけど、シラバスでは外部講師あつかいになってますね

306:法の下の名無し
12/03/30 22:24:49.06 gXkxVkdV.net
そういえば御厨貴ももう退職なんだね
北岡ともどもどこへ行くのだろう?

307:法の下の名無し
12/03/31 15:01:04.58 LAMeWjvQ.net
吉川弘文館の現代日本政治史に書いてる面々が未来の大御所なんですかね

308:法の下の名無し
12/03/31 17:35:21.66 oRaX5twi.net
行政学やら公共政策で博士後期まであるのってICUだけ?

309:法の下の名無し
12/03/31 21:19:04.29 2AowyENG.net
え、普通の法学研究科でもあるでしょ

310:法の下の名無し
12/03/31 22:30:38.35 oRaX5twi.net
修士(行政学)として存在する学位

311:法の下の名無し
12/03/31 22:51:18.64 vjso8Kh7.net
阪大の国際公共は?

312:法の下の名無し
12/04/01 01:04:43.72 ojn6mlBM.net
URLリンク(ja.wikibooks.org)

313:法の下の名無し
12/04/01 11:42:57.35 lmy3G1q8.net
ICUはアーツサイエンスとやらになったんじゃない

314:法の下の名無し
12/04/09 08:40:29.45 gBMCtGXv.net
『政治を生きる』って中の人が政治に生きてるってことですか?

315:法の下の名無し
12/04/09 22:15:03.71 BqcmXaHV.net
北岡紳一は政策研究大学院か

316:法の下の名無し
12/04/13 08:35:01.44 d8dXLMxq.net
実証系行政学だとどこが強いかな

317:法の下の名無し
12/04/13 08:37:53.35 7TNKgZZu.net
逆に非実証系行政学ってあるの?

318:法の下の名無し
12/04/14 12:30:02.83 6oV7xN2S.net
なんで日本の政治学はポリティカルサイエンスにならないの?

319:法の下の名無し
12/04/15 00:08:45.93 kfOAJ7TF.net
有力大学はほとんど浸透してるのに?

320:法の下の名無し
12/04/15 17:31:44.47 qgky/ylO.net
シュンペーターの言う競争的民主主義の考え方に大賛成なんだけど、
やっぱ政治的な争点って政治家によって作り出されるもので、その中で
踊るのって大衆のバカさの証明でしかないよね?
この世界に問題なんてあるわけないじゃん。
左翼の思想なんて自己批判に耐えられない精神的弱者が防衛機制的に
矛先を自分の外部に向けてるだけだし。

321:法の下の名無し
12/04/15 18:12:28.92 Rz0QGFZx.net
64 名前:法の下の名無し [05/02/13 11:14:16 ID:3J8X+I8X]
岡義達の弟子の田中善一郎や茅野修は、
福田歓一の弟子の佐々木毅に東大から
蹴飛ばされちゃったね


322:法の下の名無し
12/04/28 14:26:52.00 pspSKLAJ.net
      ∧∧     ∧∧     ∧∧    ∧∧    ∧∧    ∧∧     ∧∧
キタァ━(*゚∀゚)━(,*゚∀)━(  *゚)━(   )━(゚*  )━(∀゚*,)━(*゚∀゚)━ン!!!
     と  つ   /  つ     l  、)   と  |    ⊂ 〈   r 、  ⊃   と ⊂)
    ~(_,,つ   ~  〈     ~  )   /  ~  と  ~   ヽ、_ノ~   〉  つ
       し'    (/"ヽ)    (,/し'     し"ヽ)    し'     (,/      .し'")

323:法の下の名無し
12/04/28 14:30:22.47 pspSKLAJ.net
                           (ヽ、,/)
                    ,、)     | ~|       ,-、-、
    ∧ ∧    ,、_,、    (V⌒⌒)  ⊂   つ   / J J  ,、_,、      ∧ ∧
キタ━(*゚∀゚)━⊂( 。__。)⊃━⊂(   )⊃━(   )━⊂(   )つ━(*゚∀゚)━(*゚∀゚)━!!!
   ⊂   つ~(   〈     `´`´    ∨ ∨    `´`´   ⊂   つ  ⊂   つ
   ~|  |    `J J                       ~ヽ、つつ ~|  |
     ∪∪                                      ∪∪

324:法の下の名無し
12/04/28 15:59:01.63 pspSKLAJ.net
             ∧_∧
   キタキタキタキタ━( ゚∀゚ )っ━━━ !!!!!
             (つ   /
             |  (⌒)
              し⌒
              | | |

325:法の下の名無し
12/06/10 18:33:49.61 Twr+fg6p.net
みんな留学(院レベル以上)するならどこの国?やっぱりアメリカ?

326:法の下の名無し
12/06/12 15:54:06.08 Ov5dCl8O.net
>>325
アメリカかドイツだな。
ケースメソッド重視のアメリカか学問体系重視のドイツ。

立法行政司法の全てにおいて英米法系・大陸法系の双壁をなすわけだし
いずれは両方学ばなきゃいけないのなら、希少価値のあるドイツの院も良い。

327:法の下の名無し
12/06/14 18:53:17.54 KkTSfw5j.net
アメリカで計量とかではないの‥?

328:法の下の名無し
12/06/15 07:16:53.87 b1scr9+p.net
私は社会科学系ランキングでいつも上位にいるLSEがいいな。
大学名にPOLITICAL SCIENCEが付いてるのを最近知ったw

329:法の下の名無し
12/06/17 04:41:15.04 SLV4szQa.net
政治学Ph.Dの就職活動
URLリンク(t.co)

330:法の下の名無し
12/06/23 22:24:21.15 WYiBmz6L.net
比較政治学会あげ
今年は日大
藤原先生のペーパーは出ないのね…

331:法の下の名無し
12/06/28 02:39:35.64 Kj76E8vh.net
>>321
田中善一郎は東工大に今もいるけど、茅野修の方は新潟大からも消えてしまった
どうされているのやら…

332:法の下の名無し
12/07/17 23:39:42.81 RpmU6Ldf.net
東大って政治過程はあまり人いないよね。
佐々木毅みたいな政治思想が主流だし。
蒲島郁夫の前任者ってそもそもいた?


333:法の下の名無し
12/07/27 07:06:13.43 +Y7yM7BR.net
>>332
何をもって政治過程としているのか謎だけど、
この人達は該当しないの?
飯田、加藤、金井、川人、城山、田辺、谷口

334:法の下の名無し
12/07/27 23:39:47.34 HPWPs/aR.net
飯田(2007-)、加藤(1993-)、金井(2002-)、川人(2009-)、城山(1994-)、田辺(1993-)、谷口(1996-)
だから、「蒲島郁夫」(1997-2008)「の前任者」には該当しないね。

335:法の下の名無し
12/07/28 01:54:39.55 Y5wdDnDP.net
いや、前任者の箇所じゃなくて
「東大って政治過程はあまり人いない」
という記述に対して

336:法の下の名無し
12/07/31 14:52:47.08 Ba1I2Udk.net
332は331を読め。

337:法の下の名無し
12/07/31 16:38:41.69 wbo2ZX+D.net
佐々木は後々現代政治に手を出し、弟子にも非思想系いるし
>>332は的外れもいいとこ

338:法の下の名無し
12/08/04 11:04:34.28 Bh/U9iMo.net
つまり、佐々木が「後々現代政治に手を出」す以前は、
あるいは加藤(1993-)、田辺(1993-)だから1993年以前は、
東大には政治過程の人はいなかったってことでいいの?

339:法の下の名無し
12/08/04 19:37:23.27 99K7LB0U.net
>>338
>>331

340:法の下の名無し
12/08/05 02:36:26.16 lsJXHJUq.net
338も331を読め。
「政治過程の人」ってなんだ?

341:法の下の名無し
12/08/05 18:02:46.21 ADTx8VCY.net
そもそも、政治過程論という研究分野も科目も英米独仏には
ない。

342:法の下の名無し
12/08/05 20:51:03.43 cgzY3CrO.net
みんな比較政治学

343:法の下の名無し
12/08/08 03:37:46.44 5uYbSn4f.net
上久保誠人氏って政治学者からほぼ触れられてないけど
業界内でどんな位置づけにいるんですか?

344:法の下の名無し
12/08/08 05:57:33.05 g/G2e3r9.net
西日本で政治過程論が強い大学ってどこなの。
M家センセはあんな方だから、あまり勢力拡張とか考えなかったのかな?

345:法の下の名無し
12/08/15 01:52:02.99 rMfj9cLi.net
五野井先生が革命家と化している

URLリンク(twitter.com)

346:法の下の名無し
12/08/15 11:15:48.29 8ZoiQo0v.net
ベントレーの理論の概説を求めてるんだけど
なんかいい本か論文かないかね

347:法の下の名無し
12/08/15 12:29:15.77 779Yx/hy.net
ベントレー??思想として、「政治過程論」を研究したいわけですか。

あのころの「政治過程論」と、今の政治過程論は異なりますし、そもそも、
政治過程論なんて、日本の授業科目としてあるだけで、それ以外には存在しませんよ。
研究分野としては成り立たない。だから、「政治過程論」研究を新たな視点で
まとめられればすごいですがね。

348:法の下の名無し
12/08/15 12:57:27.25 8ZoiQo0v.net
某大の院試で、詳述しろみたいな形でちょくちょく出題されてるんだけど
断片的な知識しかなくて困ってるんだ

349:法の下の名無し
12/08/15 21:58:51.59 qsZ/1Q/U.net
>>348
そんな大学に行くなんてあなたも物好きですね

350:法の下の名無し
12/08/15 22:45:31.35 779Yx/hy.net
>>348
有斐閣アルマの「政治過程論」を勉強すれば、政治過程論の範囲は
一応OKです。ただ、あれを読めば分かるように、政党論、政党制論
官僚制論、投票行動論、制度論などなど。まとまりなんかないわけです。
実際、政治過程論を研究で専門にしている先生なんかいますか?政治過程論
を教えている先生は、また個別に自分の研究分野を持っています。
例えば、京大で長く教えていた大嶽秀夫は、「政治過程」について本を書いている
のではなく、アデナウアーとか、小泉改革とかに関して著作がありますよね。
にもかかわらず、ベントレーで対応しようとするなら、B29に竹槍状態ですね。


351:法の下の名無し
12/08/16 06:42:07.19 NgOa+9cM.net
ベントレー久しぶり聞いたわ

352:法の下の名無し
12/08/16 07:09:14.23 +0SAPXoA.net
ベントレーが出題される大学ってどこだろ

353:法の下の名無し
12/08/16 10:07:21.11 amhFFzfo.net
この間の書き込みの流れからすると、受験したい大学の大学院は、
立命の政策科学研究科なのかな?たしかに、あそこは政治過程論に
異様にこだわる業績のほとんどない先生がいると聞いたことがある。
狭い世界だからね。なんか、ぴんときた。

354:法の下の名無し
12/08/20 00:51:28.80 RtBGHXwQ.net
『首相制度の政治分析』たしかに、面白い。しかし、ウェストミンスター化というのは、
あんなのでいいの?と思った。個別に分析する必要があるだろう。


355:法の下の名無し
12/08/22 21:58:05.49 QuT0fRKD.net
イギリス首相官邸の猫について語れ

356:法の下の名無し
12/08/23 07:32:16.89 PIlO/+nx.net
小泉政権は青木幹雄がその気になれば、いつでも潰せた属人的要素が大きい。安倍政権は東京裁判批判でアメリカを敵にした。

357:法の下の名無し
12/08/26 06:31:09.03 4OIkdfza.net
南原繁って何が偉くて崇められてるんですか?

358:法の下の名無し
12/08/27 04:22:55.63 oTuPzNwM.net
>>357
東大総長だったからだよ
東大総長って言ったら、日本のアカデミズムの横綱だよ

359:法の下の名無し
12/08/27 18:28:55.11 PDvC+Nnd.net
twitterで河野勝氏と経済学者との間に論争起きそう

URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

360:法の下の名無し
12/08/28 05:08:03.34 xPAfpP6M.net
その割には、佐々木毅は崇め奉られているほどではない。

361:法の下の名無し
12/08/28 06:35:57.88 8txdbPCG.net
死後、仮託したい者によって引用されるようになるのでは。
あと政治改革の当事者として云々されるだろうけど、山口二郎の歴史的評価はどう下るだろう

362:法の下の名無し
12/08/28 23:07:38.86 VyxxcWuJ.net
>>360
若乃花も横綱だったからね
いろんな横綱がいるよ

363:法の下の名無し
12/08/29 00:01:52.97 gDWREH2h.net
「加藤秀治郎」という東洋大学の先生が、公務員試験向けの政治学の本を多数書いていて、
その中で、公務員試験の政治学の出題内容を結構批判しているんだけど、
その背景とか詳細とかはどうなのよ?

364:法の下の名無し
12/08/29 02:42:43.15 PIWfy6g0.net
>>363
具体的なものがないとコメントしにくいんだけど、
平凡な理解に異議を唱えるところに、政治学の意味があるわけで、
そもそも択一問題に何かするもんじゃない。

択一問題なんか、法律の連中みたいに「正解」に疑問を抱くことを
禁じられた思考停止厨に任しておけばいい。そもそも、レベルの高い
法律学なら、択一問題なんかに興味は持たない。あれは、創造性の
ないパターンの集合体。

365:法の下の名無し
12/09/05 04:51:36.61 H+aZmXac.net
K野M先生は元々合理的選択論者でしたよね?
いつ頃から転向されたんでしょうか。

366:法の下の名無し
12/09/06 05:06:33.37 fXzEOwzz.net
>>365
合理的選択論者の定義は曖昧でよく分からないので、
答えようがありません。

367:法の下の名無し
12/09/09 00:15:53.18 wbsr1cQr.net
政治学者になる合理的選択論者は、どこに合理性を感じたんだろうか。

368:法の下の名無し
12/09/10 01:17:39.04 1lTW0EiY.net
法律学より馬鹿が多いから出世できるとかw

369:法の下の名無し
12/09/10 10:10:51.62 2i7TZfxX.net
>>367
法学よりオモシロイと思ったからなんじゃないかと。
その程度のこともわからんの?

370:法の下の名無し
12/09/10 13:43:31.79 1lTW0EiY.net
俺は特定のセンセイを指しているのではなく一般論を論じてるだけなんだが、
如何なる合理性を以て法学よりオモシロイと思ったのか。

371:法の下の名無し
12/09/11 23:55:24.72 Qm0ok8Dr.net
>>370
合理性というのは目的に対して最適な行為をするというような意味でしかなく、
それぞれの個人が異なった選好順序、効用関数を持つ以上は、
政治学に興味を感じた個人が、法学者と比べた場合の不利な面まで計算に入れた上で、
政治学者としてのキャリアを追求したとしても完全に合理的だろ。

学問の面白さに個人の相対的な基準じゃなくて、
絶対的な優劣があるというのが
あなたのレスの根本にはあるんだろうけど、その点には同意しかねる。
特定の選好順序に対してどうこう言うのは俺は興味ないけど、
そこまで含めて合理性って言いたいなら、勝手にすれば?


372:法の下の名無し
12/09/13 14:51:11.65 SD+wDqb6.net
人間の知力には限界があるから、いくつかの変数を並べて合理的と考えても、
時間がたてば、あるいは立場や国が変われば、別の変数が存在していたことが
わかる。したがって、実際には、合理的に行動はできない。

合理的選択論というのは、名前に反して、全体としては合理的に選択できないんだけど、
諸個人や団体は合理的に行動しようとすると仮定しましょうと言うことなんだよね。
つまり、消費者の行動と同じ。iphone5に殺到する消費者の中には、買って失望する奴も
いるけれど、そいつの合理的基準には合致しているから、合理的選択で評価できる。
その選択が誤る理由としては、情報の非対称性とか、合成の誤謬とかいろいろある。


373:法の下の名無し
12/09/20 03:34:43.39 vTR3TA3K.net
>>372
一見小難しいことを書いているようで、実は小学生並のことしか書いていないんだあ。

374:法の下の名無し
12/09/21 19:32:00.29 AUkOK/lg.net
あの。そこかしこでこんなコピペ見かけるんですが皆さんの意見が聞きたいです。
■よく分からない人用人権擁護法案FAQ■ by法学板

Q.秘密警察のような人権擁護委員が2万人もいるのは危険では?
 A.権限があるのは人権委員(5人)で、人権擁護委員(今も2万人規定で存在)はご近所の老人です。
Q.じゃ、権限のある人権委員ってなに?
 A.国家公務員です。衆参両院の了解を得て、内閣総理大臣が任命します。
Q.人権委員ってどんなに不当な認定しても罷免されないんでしょ?
 A.罷免されます。職権濫用罪で逮捕される場合もあります。
Q.人権委員って強制的に家宅捜査したりするんでしょ?
 A.何度話してもダメな変人、への三条委の立ち入り検査。変人から救済する一助。強制力はありません。
Q.人権委員って好き勝手に30万の罰金科せるんでしょ?
 A.刑罰と秩序罰の区別位つけてください。過料。その判断をするのは裁判所です。変人から(ry
Q. 国籍条項がないのは問題でしょ?
 A.外国人組織が日本を支配するとかいうのは幼稚な妄想です。当然の法理により外国人は選任されません。
Q. ネットでもどこでも、少しでも差別的なことをいうと、逮捕されるんだよね?
 A. されません。「行政法」です。今と同じく言論は自由です。差別中毒者は良心を省みて下さい。
Q.対象となる人権侵害ってどんなもの?
 A.いじめや虐待、セクハラなどが大半ですね。URLリンク(www.moj.go.jp)
Q.人権の定義が曖昧すぎて危険なんでしょ?
 A.現行の人権擁護委員法より定義。限定し過ぎは現況にそいません。「なぜ現行法に反対しない?」
Q. そもそもなんでこんな法律推進してるの?
 A. 国連に先進国で当然の法担保を言われたので、当時自民党が「公約として推進」したものです。
Q. 2ちゃんで反対運動が多いのは危険だからでしょ?
 A. 右翼が組織化のため、平気でデマ、嘘、ヘイト、陰謀論による「危険」をネット街宣してるのが現状です。
Q. デマや嘘だといっても不安なんだけど?
 A. 法体系の中では一つの法律の飛躍はありえません。法運用も日常生活の常識に基づきます。
   妄想からすればあらゆる法律は全部危険なので、道路交通法の反対運動でもどうぞ。


375:法の下の名無し
12/09/27 18:37:06.06 CmoYUyxL.net
東大出版会から出た佐々木毅門下生の『政治学』、平凡な内容で出版の意図が分からない。

376:法の下の名無し
12/09/28 17:41:13.44 6vXguaBF.net
>>375
引用文献のイの一番が「佐々木」とか、失笑モノだわな。
内容的には薄っぺらで、とはいえ、「その程度のレベルのそこそこの需要」というものもあるんだろうけど、
少なくとも、「東大生」が使う教科書ではないだろう。
授業で「指定教科書」にされるおそれはあるけどなw

377:法の下の名無し
12/09/28 22:38:27.57 MMTEC8ch.net
ネットで東大駒場の政治学シケプリ読めるけど、他大学であそこまでやる?難解と思う。

378:法の下の名無し
12/09/29 01:37:54.73 4uOjdPJ4.net
うちの大学生向けには良いレベルの教科書になりそうだけど。。

379:法の下の名無し
12/10/04 17:47:47.82 3vwhOX5j.net
有斐閣一強の現状を打破したかったのでは

380:法の下の名無し
12/10/09 20:20:55.87 YKNXNGUT.net
突然すみません。

国家が「対外的な経済政策」を追求する上で、どのようなしくみになっているか
(国際経済政策決定の公的なしくみ、財務省の役割、政府と中央銀行との関係など)

これを米国の場合、ロシアの場合、中国の場合、日本の場合といった具合に
比較分析している書籍、あるいは論文等をご存知の方教えてください。
国際政治学を専攻する大学院生なのですが、比較政治や行政学は門外漢なのもので・・・。
どうぞよろしくお願いいたします。

381:法の下の名無し
12/10/17 11:10:58.44 JzGlHOe1.net
なぜサルトーリはヨハン・スクデ政治学賞をもらえないのか

382:法の下の名無し
12/10/17 22:15:49.22 fAPx0vU+.net
ここは、Yahoo知恵袋か?

383:法の下の名無し
12/10/17 23:51:31.15 JL3DzK52.net
>>381
学問的には上がりの人向けの賞の行方なんて
別にどっちでもよくね?
「最も権威ある政治学の学術賞である」ww


384:法の下の名無し
12/10/28 22:49:35.76 Q7/i2vnB.net
法学はいわゆる「体系書」が豊富で、法学雑誌も毎月出版されてますが、
政治学ではそういったものはあるのでしょうか?
大学の講義を受けていても、政治学は体系的なイメージが掴めず、
法学は雑誌を読むことでモチベーションを手軽に上げることができるのですが政治学ではなかなかうまく行かず、困っています。

385:法の下の名無し
12/10/28 23:05:35.93 0rbOMp50.net
>>384
なんぼでも出とるでしょうが。

386:法の下の名無し
12/10/29 23:55:43.57 bpyWnIiq.net
法学の体系なんて、所詮、ルールの体系でしょ。
それがうまくいっているかどうかは関係ないから、体系ができる。
そこから、はみ出ると犯罪とか不法行為になる。でも、なぜ、はみ出る行為が多いか、
機能しているかいないのか。それは法学ではわからない。悪法でも盲目的に従う。
それが法学の体系。


387:法の下の名無し
12/10/30 08:44:06.24 jEj69nWh.net
法学大してやってないのがバレバレだぞ

388:法の下の名無し
12/11/02 01:18:40.01 /Ixu70hY.net
政治学の幅広い領域を網羅した教科書と言ったら、どういうものがあるのでしょうか。
『政治学 補訂版 (New Liberal Arts Selection)』 久米 郁男 ほか著 有斐閣 2011
を書籍店頭で見たことがあるのですが、レビューを見るに政治学を専攻しない学生向けではないかという印象を抱きました。

389:法の下の名無し
12/11/02 19:51:32.31 eFWFtvdS.net
英語で良ければHeywoodのPoliticsかOxfordのハンドブックシリーズ
日本語ならそれがメジャーだけど網羅と言うには政治思想が薄くて政治史がないのがイマイチ
でもまぁカバーしてる範囲は広い
あとは有斐閣アルマで政治学系の本が何冊か出てるからそれ揃えても良いし

390:法の下の名無し
12/11/03 06:45:38.11 WbM9ljY1.net
>>388
アメリカの学部向けの教科書にはいいものがあるので
それで入門するのもいいかもしれません

391:法の下の名無し
12/11/03 12:42:03.44 l/CnFvdU.net
political scienceならアメリカ
study of politicsならイギリス


392:法の下の名無し
12/11/04 00:42:15.51 s8Nls86t.net
>>390
何て本?

393:法の下の名無し
12/11/05 11:55:02.56 RG4pcbvO.net
>>321
亀だけど茅野さんは京極門下だと思ってた
京極先生は何か本出さないんだろうか…日本の政治も絶版みたいだし
将来的には著作集とか出そうな学者の一人ではあると思うが

394:法の下の名無し
12/11/05 21:23:15.92 pW2G0mMk.net
>>389
政治思想や政治史についてカバーする際のおすすめは?

395:法の下の名無し
12/11/05 22:58:23.90 RG4pcbvO.net
>>394
うーんなんだろうね。社会人が趣味で読むとか、院試のためにとか、目指すところで変わってくるけど適当にあげてく
ニューリベラルアーツのやつは学部生が主たる対象だから、さしあたりそのレベルのものを…と思ったけど結構難しい
日本政治思想史なら渡邊先生のテキストが一番だと思うが、西洋政治思想はこれだっていうのはないかなぁ
最近岩波テキストブックスに収録された川出・山岡のはトピック別編集だけど退屈な通史読むよりは断然楽しめると思う
通史が良ければ佐々木・杉田・鷲見『西洋政治思想史』かねぇ、最近のはわからんです
※学術文庫から佐々木先生のセミナーのやつが再販されてるけどあれってどのあたりカバーしてるのかな?誰か読んでないですかね
※福田とか藤原とかウォリンとかはそれぞれ違った魅力があるけどレベル的に全部除外しました。私も読めてるとは言えないですし…
※あと、欲を言えば哲学史のコンパクトなものを一冊、例えば岩崎先生のとか読んでおくといいんじゃないでしょうか
政治史の方は、レベルの都合上宮廷文化とか伝記とかは省くとしても、読むべきものも多いし学ぶべきことも多いから、
思想以上に選びづらい。幅が広すぎるんよね、「政治史」って
歴史って何ぞね?みたいな話については升味先生の『なぜ歴史が書けるか』が筆頭。カーのはコンパクトだけど訳が読
みにくかった覚えが…。日本政治史について一冊でカバーしてるのって何だろ、思いつかん
板野先生の『近代日本政治史』は面白いけど戦後について別な本でカバーする必要があるし…わからんです
英史独史仏史は乱暴だけど国際関係史(欧州史?)にまとめちゃう。君塚先生の『近代ヨーロッパ国際政治史』が良いかな
※自分はソーシャルパワーって本が大胆な試みで結構好きだけどあれは政治史というより社会史だし、分量も多いので今回の条件には適さない
※好きな本語りが続いてあれだが、神島編『権力の思想』は鮮やかに政治家の姿を描いていて面白い。が、教科書ではないのでこれもまた適さない
色々考えてるうちに長くなっちゃった。自分もそんなに勉強してるわけではないので自信ないですが、参考になれば幸いです
あと、「それ勧めるとかおかしーだろ!これ読めや!」ってのがあれば指摘なり補足なりして頂ければありがたいです。こっちの勉強にもなるので

396:法の下の名無し
12/11/05 23:50:41.03 ywoKrneW.net
>>395
教科書ばかり読んでいると頭が悪くなるから早く卒業した方がいいよ

397:法の下の名無し
12/11/06 00:17:53.79 /U+3YwiV.net
>>396
どもども
教科書はもうあんまり読んでないんですが気をつけますです

398:法の下の名無し
12/11/06 12:16:27.88 tEZLAVxN.net
>>394へのレスを間違えたかさもなくばただのやっかみだろ(ワラ

399:法の下の名無し
12/11/06 17:50:22.26 cwn4qtTe.net
有斐閣からも政治史の教科書出て無かったっけ?
坂野潤治は『近代日本政治史』の中で政友会ディスり過ぎだよなw
まあどうでもいいけど

400:法の下の名無し
12/11/06 18:09:43.96 tEZLAVxN.net
北岡伸一『近代日本政治史』は?

401:法の下の名無し
12/11/07 23:28:04.72 JTuuW32P.net
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索

402:法の下の名無し
12/11/10 20:18:17.04 p8uYMe8b.net
イギリスにはpolitical sociologyという分野があるらしいけと日本だとあんまり聞かない気が

403:法の下の名無し
12/11/15 20:21:24.31 igXvTkJ3.net
佐々木毅が先の衆院選の“後に”、小沢一郎といっしょに、自演までして
国会法改正をやろうとした。この曲芸師・佐々木毅は頭が狂ってるのか?

この馬鹿には恥という観念が欠落してるのか?


福田歓一の弟子筋でこんなバカがでてくるということに驚いた。

404:法の下の名無し
12/11/15 22:00:45.21 fwuFNGbU.net
床屋政談はよそですべし

405:法の下の名無し
12/11/16 05:48:48.25 9yXOmxMg.net
>>403
福田ナントカさんって誰ですか?
欽ちゃん?

406:法の下の名無し
12/11/16 11:25:34.19 8HsuAr8j.net
佐々木は学問上の仕事は何もしていない。

ずっと生活保護受給しながら何十年も昼寝していたに等しい。

死ね。

407:法の下の名無し
12/11/16 20:41:53.48 8HsuAr8j.net
佐々木毅とその弟子共は生きてて恥ずかしくないのか。

それと、経済学を何も知らないくせに、経済について語るのはヤメろ。

経済学の言葉で経済を語るのが大人として最低限のマナーだろ。

子供じゃねーんだからさ。

あいつらの言動は異様だわな。

408:法の下の名無し
12/11/16 23:17:03.76 8HsuAr8j.net
21世紀臨調(新しい日本をつくる国民会議)
URLリンク(www.secj.jp)

今何やってんだ。活動休止か。死んだか?恥じて引きこもりか。

こんな特定政党に肩入れした政治運動を主たる目的とした団体が補助金を受け取っていいのか?

今までに受け取ったNPO補助金を全額返還しろ。

違法だろ。

409:法の下の名無し
12/11/17 01:54:48.42 Svvw6r+V.net
>>408
特定政党ってどの政党??

410:法の下の名無し
12/11/17 02:08:32.43 PCA+mfNg.net
中国共産党。

佐々木と支那外務省の王毅の関係を調べてみ。

411:法の下の名無し
12/11/17 20:09:37.65 PCA+mfNg.net
『国民会議』 なるものを自称するのであれば、そこには多様な立場の人々が
議論している、という意味が当然含まれる。また、佐々木は議論をたくさんしていると
強調さえしている。しかしながら、その『国民会議』なるものの中身をちょっと見てみると、
例えば(自称)政治学者なる人々は佐々木の弟子のイエスマンばっかりなんだよ。
どんな議論をしたのか、その議事録もまったく存在しない。

プロパガンダも含む悪質かつ醜悪な詐欺に等しい。


佐々木には然るべき制裁・サンクションを課す必要がある。

412:法の下の名無し
12/11/17 21:08:07.62 F6wgVw9P.net
制裁とサンクションの違いとは?

413:法の下の名無し
12/11/17 21:22:12.18 PCA+mfNg.net
小沢一郎、小沢一郎の韓国人女(元)秘書、佐々木毅、和田春樹

こいつらどういう繋がりなんだ?

気色悪いな。

414:法の下の名無し
12/11/18 13:27:46.14 pV7Bk6l5.net
佐々木毅、てめえケジメつけろ。

意味わかってんのか、この野郎。

415:法の下の名無し
12/11/18 23:29:42.17 1GKUh33k.net
気色悪いのはお前だろ…

416:法の下の名無し
12/11/19 04:13:23.63 kbLRctTM.net
武者小路公秀は 『ホームラン級の馬鹿』 と呼ばれることがあるが、

坂本義和、佐々木毅と合わせるならば、

3ランホームラン になる。

417:法の下の名無し
12/11/19 04:22:35.06 kbLRctTM.net
一番気色悪いのは、小沢一郎と大沼保昭の関係。

大沼は恥じ入って首吊って死んだと思うので、今生きているとは思えないが。

418:法の下の名無し
12/11/19 04:38:49.33 kbLRctTM.net
もっと気色悪い話もあるんだが、、、

経済学について何も知らない谷口将紀が、なんか隠れてコソコソと、
なにやら『東アジア共通通貨』とかの研究集会をやってたろ。

アレ何なの?

佐々木毅とは無関係なの?

419:法の下の名無し
12/11/19 05:08:50.94 yL1O6Jo5.net
>>417-418
俺としては、これが自作自演なのか気になるところ

420:法の下の名無し
12/11/19 10:18:49.01 NHOLI6wU.net
何か変なのが湧いてるな

421:法の下の名無し
12/11/21 01:10:22.25 fFunRHam.net
さっき調べごとしてたらたまたま「永森誠一『派閥』読んだがつまらん」という感想を目にして思わずワラタ
こう言っちゃなんだけど新書レベルの本じゃなかったしな
永森さんはもう本出さないのかな?かなり期待してるんだが

422:法の下の名無し
12/11/22 16:34:28.76 N+CDMTl+.net
「小沢一郎を首相にすればいいんです。そうすれば、角栄も浮かばれます」
佐々木毅 

この醜悪な人格は映画化するに値する。

423:法の下の名無し
12/11/22 16:38:52.59 dOYfvb/D.net
じゃあお前監督やって撮ってやれや

424:法の下の名無し
12/11/23 00:18:49.23 AS9S4ylk.net
砂原先生の『大阪』
同業者の方々が宣伝にいそしんでいらっしゃる

425:法の下の名無し
12/11/23 08:36:46.64 w9OIaHQG.net
>>424
私も同業者ですが、下っ端なので献本してもらえません

426:法の下の名無し
12/11/23 09:03:27.26 6WjzbZ44.net
同業者全員に献本するわけねーだろがw
下っ端だからじゃなくて関係が薄いからだろwww

427:法の下の名無し
12/11/27 05:16:01.10 zikfmss0.net
>>426
いやまあいちおう知り合いくらいの関係ではあるのですが

428:法の下の名無し
12/11/27 06:19:08.85 DWmrOq2W.net
新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)主催

「政権公約検証大会」開催のお知らせ

URLリンク(www.secj.jp)
URLリンク(www.genron-npo.net)

協賛: 在日中華人民共和国大使館

429:法の下の名無し
12/11/27 18:56:42.45 e89Cy6cB.net
知り合いくらいだと献本されないこともあるだろう
本人からしたら「知り合いくらい」なんて山ほどいるだろうし

430:法の下の名無し
12/11/28 09:59:52.25 7EF0TnzD.net
 
名刺に 『元ナントカ大学総長』 と書く人間がいるか。

431:法の下の名無し
12/11/29 21:23:27.72 h25vKVIB.net
佐々木猛は学内政治の第一人者

432:法の下の名無し
12/11/29 21:39:58.30 QopbJoI8.net
福田有広も佐々木に師事するくらいだから、クズだったんだろ。

433:法の下の名無し
12/11/30 10:24:19.84 a/PUb+D6.net
コバリョウってなんで慶應の客員教授?
まだ定年じゃないでしょ

434:法の下の名無し
12/11/30 10:47:34.71 HFdIPR/H.net
          
曽根泰教は女子学生に何をしたんだ?
    

435:法の下の名無し
12/11/30 14:40:09.72 KAyTt/Rx.net
政治学の話より学者の話の方が好きなやつってなんなの

436:法の下の名無し
12/12/01 00:16:59.30 bBEafUPn.net
でも、なんで佐々木毅は小沢一郎を執拗にマンセーしてるのかね?

どこかから金もらってるの?

何が理由なの?

 
佐々木の弟子どもにも同じ疑問があるのだけれども。

政治学者として恥ずかしくないの?

 

437:法の下の名無し
12/12/01 00:40:47.49 NAuv75Ap.net
この気持ち悪いやつ早くいなくならないかね
スレ違いだろマジで
~なの? ~なの?とか誰に訊いてるのかわからんし

438:法の下の名無し
12/12/11 04:21:04.35 /xnv06qA.net
佐々木は政治学者としての学問上の業績はゼロだ。

439:法の下の名無し
12/12/11 09:51:18.10 9WdNEQv3.net
そう言うならちゃんと批判しろよ

440:法の下の名無し
12/12/13 23:01:46.40 VIumQnEh.net
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
....

441:法の下の名無し
12/12/16 16:46:01.93 lgFrQ78o.net
ツイッタとか見てると
・白票投じるような人は行かない方がマシ
・投票しない人には文句を言う権利がない
とった意見がちらほらあるようだけどどうなんだろうねぇ

442:法の下の名無し
13/01/01 22:45:38.93 kQJtLwyJ.net
保守

443:法の下の名無し
13/01/03 02:55:33.53 mrGIwrC0.net
革新

444:法の下の名無し
13/01/03 20:32:08.61 NBG7Tsq9.net
守旧

445:法の下の名無し
13/01/04 16:29:25.10 478cGDAX.net
>>441
出馬している人がいちばん市民的倫理を果たしているっ!
その次が立候補者の後援会等の直接の支持者。
投票だけしている人はただの雑音。蚊みたいなやつらさ。ブーンブーン♪

446:法の下の名無し
13/01/09 17:12:33.47 GwXTDkqK.net
投票率・政党支持率・出生率の低下は政情安定・社会成熟の証。他力本願で無関心では居れないほど不平不満が強く、惰性・情・一票の過大評価などの非合理的動機に縛られた国民が多ければ、政治依存度は高まる/感情自己責任論

447:法の下の名無し
13/01/16 00:09:03.41 /tiWPLpa.net
第一回衆議院総選挙からの投票率と有権者の割合を記録したデータってどこかにあるんでしょうか。
URLリンク(wikiwiki.jp) のようなサイトは見つかるの
ですが、如何せんソースが記されていないので。。。

448:法の下の名無し
13/01/19 18:35:27.33 RRT5JhHl.net
質問です
政治学を学ぶ意味って何だと思いますか?

449:法の下の名無し
13/01/19 18:43:43.50 RRT5JhHl.net
訂正
意味→意義

450:法の下の名無し
13/01/19 23:55:52.27 WcXOlOp1.net
>>448
より良き市民になるためではないでしょうか

451:法の下の名無し
13/01/19 23:59:25.68 RI1+o74Z.net
なんとなく面白いからやってるだけで意義とか考えたことないな

452:法の下の名無し
13/02/11 17:38:47.87 b1yVbDbM.net
東洋大学の加藤秀治郎ってどう?

453:法の下の名無し
13/02/12 03:35:56.66 /x4kJxIA.net
>>452
中公新書は悪くなかった気がする。
研究者ではないと思うけど、
紹介屋としては偉いんじゃないかな

454:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

455:法の下の名無し
13/02/24 17:26:51.86 Of9gUCim.net
どうせ寡頭政治になるだけと思うとやる気が失せる
そして寡頭政治が加速する

456:法の下の名無し
13/02/24 21:24:53.66 ucO60yQA.net
は?

457:法の下の名無し
13/03/01 19:18:08.18 na52QOsF.net
師匠の堀江は参院で3人区の完全連記制をとなえていた。

458:法の下の名無し
13/03/02 15:56:02.29 ZyrPbKd8.net
政治学入門を勉強するまえに読んでおいた方がいい本ってありますか?

面白いほどよく分かる政治の仕組みとかそういう系は読んでおいた方がいいですかね?

459:法の下の名無し
13/03/05 10:43:05.54 qXC1YDt1.net
>>458
そういう本を読んで「面白いほどわかるなぁ」と思ったら、政治学を専攻するのはよした方がよい。

460:法の下の名無し
13/03/05 12:40:01.14 QMnw3295.net
>>459
どういう意味ですか?
読んだけどまったく分からなかったです

政治学入門の講義受ける前に読んでおいた方がいい本とかってありますか?

461:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

462:法の下の名無し
13/03/09 18:58:40.94 fJNXotSd.net
>>460
クリック『政治学入門』が良いんじゃね
訳はちょっと読みにくいところがあるけどね

463:法の下の名無し
13/03/10 14:13:20.31 Uzyl7K0o.net
>>460
アクセス政治哲学の序章
政治学の各分野の関係を説明してるので、入門するときにこの見取り図を頭にいれておくと良い

464:法の下の名無し
13/03/24 21:31:26.66 QFzgev2h.net
曽根泰教は定年後も有期の教員として残るらしい

465:法の下の名無し
13/03/26 23:37:07.00 Quoxo2Do.net
水谷三公は今國學院にいるんだね
永森坂本水谷がいるとかウラヤマシス

466:法の下の名無し
13/04/02 00:08:41.63 lMuQP10A.net
永森せんせはまた本書かんのかな

467:法の下の名無し
13/04/06 14:29:11.67 yxwE/drP.net
損賠訴訟:香川大教授、昇任妨害訴え提訴/香川 毎日新聞 2013年03月27日地方版
URLリンク(mainichi.jp)
 10年に准教授から教授への昇任を妨害されたとして、香川大件法学部の金子太郎教授(47)が
26日、昇任の是非を審査する昇任審査委員を務めた法学部教授ら3人に給料の差額2カ月分など
15万7000円の損害賠償を求め、高松簡裁に提訴した。また、予備的請求として3人が所属する
香川大にも同額の損賠賠償を求めた。
 訴状によると、法学部の昇任は、規程で定められた12年以上に及ぶ大学での経歴と教育研究業績
を満たした教員について、教授会で選ばれた昇任審査委員3人が論文などを審査した結論を踏まえ、
教授会が議決する。97年7月から法学部で教員を務める金子教授については、准教授だった10年
5月に審査委での検討が始まり、昇任条件を満たしていたにもかかわらず、教授会への意見具申が同
年秋まで引き延ばされた結果、教授昇任が遅れ、精神的苦痛を受けたなどとしている。
 訴えられた3人の一人は「訴状が届いていないので、話せない」などとしている。【伊藤遥】

468:法の下の名無し
13/05/17 00:32:53.15 PRG6tLZC.net
>>393
さらに亀レスだけど、たしか京極センセの弟子だったと思う
京極さんは20年ぐらい前はテレビにも出たりしていたけど、今はお元気なんだろうか

469:法の下の名無し
13/06/24 16:35:24.40 1Nm5irNo.net
政治家が一人一票でなければいけないのはなぜだろう。
100万票で当選したら100万票を、
10万票で当選したら10万票を代行投票する事にしたらダメなのだろうか。

470:法の下の名無し
13/06/24 17:43:47.95 WLApkkmY.net
よくわかる現代左翼の憲法論Ⅰ(芦部信喜・撃墜編)
URLリンク(www35.atwiki.jp)

よくわかる現代左翼の憲法論Ⅱ(長谷部恭男・追討編) 
URLリンク(www35.atwiki.jp)

471:法の下の名無し
13/06/28 08:11:11.94 r1fq9FTY.net
>>469
当選するまでは基本無職な人なので代行投できる票を保持していません

472:法の下の名無し
13/07/17 NY:AN:NY.AN /AihgeHh.net
岩波でモーゲンソーが文庫化されるんだね
『ポリアーキー』とかも文庫化してほしいね

473:法の下の名無し
13/07/18 NY:AN:NY.AN sjZ77uRP.net
政治における人間性どっか入れてくれんかね
文庫じゃなく再販でも構わんが

474:法の下の名無し
13/10/31 23:14:30.15 2d5Tc8QI.net
政治学の教科書のお勧めありますか?

475:法の下の名無し
13/11/11 23:44:50.86 nENnfw5d.net
K米先生が方法論本を出されるようですが、
目次がとてもKKVっぽいですね……

URLリンク(www.yuhikaku.co.jp)

476:法の下の名無し
13/11/12 11:03:51.79 3s2Zmsvw.net
>>470
芦辺さんのは大学で習ったわー

477:法の下の名無し
13/11/16 01:46:02.16 iBCC3saP.net
>>474
入門書 アルマはじめて出会う政治学
政治哲学 アルマ現代政治理論
政治過程論 アルマ政治過程論
行政学 西尾行政学 アルマ行政学
地方自治論 村松編テキストブック地方自治

行政学専攻で国際政治とか日本政治思想史とかには少し疎い、申し訳ない
とりあえず政治学は有斐閣アルマシリーズが強いんでオススメ
現代政治理論は黙って読んどけ

478:法の下の名無し
13/11/20 02:25:38.26 VfHDTnDE.net
>>477
西尾さんの行政学は面白かったわ

479:法の下の名無し
13/12/05 01:04:58.83 8Y3Mda7z.net
スレリンク(psycho板:103番)
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

480:法の下の名無し
13/12/23 01:18:29.20 zYxu+jSH.net
>>477
川崎・杉田編『現代政治理論』はオレンジくらいのレベルあるよね
全体的に良い本だけど中堅大学生だと一人で読むの辛いところが多いと思う
教科書求めてるレベルならスウィフト『政治哲学への招待』からが入りやすいと思うな

日本政治思想史は渡辺浩『日本政治思想史』がおそらく良い
こういう言い方は好きじゃないんだけどとにかくわかりやすい記述で思想史の難解さみたいなものでつまずきにくい丁寧な本だと思う
西欧政治史は放送大学の平島・飯田『ヨーロッパ政治史』がデータ豊富で良い
放送大学だから標準レベルカバーしてるはずだし
日本政治史はよくわからん
俺は升味先生の読んだけど古いのかなぁ
通史ではないけど「日本の近代」が文庫で読めるのはいいですな

481:法の下の名無し
13/12/25 11:12:49.24 IM2J+MXt.net
ここにいる人たちは修士とかなのかな

482:法の下の名無し
14/01/05 22:13:54.25 v8/HEdaZ.net
>>477
遅レスになってしまったが、ありがとう

483:法の下の名無し
14/01/15 10:49:19.02 b1kF8cSH.net
>>481
恐らくそうだろう

484:法の下の名無し
14/01/24 20:16:49.28 guqw0h/y.net
現代の政治学のホットな議論は何ですか。

政治学の知見を利用して、現実世界の問題が啓かれるようなことはありますか。

485:法の下の名無し
14/01/25 18:37:36.12 dW479tfA.net
結構あちこちで使われてる『立法学』の
第3版が最近出たみたいだね
前の版とだいぶ違ってるのかな

486:アルバス
14/02/01 23:52:41.03 xxzWS00+.net
今ニュースで、韓国に入国した内閣府職員の死体がゴムボートに乗せられた状態で九州に流れ着いたというものんを
見たのですが。これは政治学に詳しい方はどう見ますか?

487:法の下の名無し
14/02/02 01:04:03.80 I+JAjcTZ.net
人が死ぬのは悲しいことだなぁ

488:法の下の名無し
14/02/06 18:31:02.43 Mruc7bnz.net
物性物理学専攻の俺から見ると、政治家なんて知性なしで野蛮人にしか思えん。政治学って本当に学問といえるのか?政治家のやっていることなんて学級会以下だぞ

489:法の下の名無し
14/02/07 22:39:38.68 GOKyv42k.net
>>488
政治学の研究対象は曲がりなりにも知性を持っているが、物理学の研究対象には知性なんてものはないから、物理学は到底学問とは言えないんだろうね。

490:法の下の名無し
14/02/08 09:56:11.20 C1sbu9tz.net
釣りなんだろうけど、政治学と政治家・現実政治の関係ってのは一つのトピックだよな

491:法の下の名無し
14/02/08 21:43:06.54 Y7xJdKOz.net
政治学に論理性や普遍性・一般性、実証性など、自然科学的な価値はあるのかな?様々な現象の背後にある普遍的な、つまり時間空間を越えて成り立つ何か原理を求めているようには見えない。
政治学⊂猿の生態系観察

492:法の下の名無し
14/02/09 00:20:07.96 2QDSvwED.net
政治学どころか人文科学・社会科学について何も知らないお猿さんには説明できないよ

493:法の下の名無し
14/02/09 11:39:05.52 /xahu1T+.net
ということは、あなたと私の主張を併せると
物理学→猿が研究者
政治学→猿が研究対象
同じ猿だとしても、政治家の進化の段階は物理学者の進化の段階よりはるかに遅れていると思われるが。

494:■ 仰天検索 ■
14/02/09 12:50:29.55 YAAgwcW/.net
選挙結果すら操作できる。学の対象にはならンでしょうな。
→5連続地震
→マグナBSP
→アーロンルッソ
→ケムトレイル
→洗脳研究所
→カルト指定
→集団ストーカー
→創価警察
→携帯電話移動履歴監視
→思考盗聴特許
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→田布施部落
→天皇の金塊
→天皇の陰謀
→日銀株主
→不正選挙疑惑●
→帰化政治家
→産経統一教会
→読売CIA
→朝日新聞主筆CIA
→毎日創価新聞
→NHK共産党

495:法の下の名無し
14/02/22 14:25:12.97 /2uk83MR.net
最近何か面白い本出た?

496:法の下の名無し
14/02/24 18:58:32.42 xcVCKgBR.net
組織罰の可能性探る勉強会 尼崎JR脱線事故遺族らが発足
2014/2/20 21:27 神戸新聞
URLリンク(www.kobe-np.co.jp) 

尼崎JR脱線事故の遺族らが20日、大阪市内で会見し、加害企業などの刑事責任を問う方策を
探る「組織罰を考える勉強会」を3月1日に発足させると発表した。事故をめぐり、
JR西日本の歴代社長計4人が刑事裁判で罪を問われたが、無罪判決が続いた。
遺族らは司法に限界を感じ、会の結成を決めた。専門家の協力で理解を深め、
事故の再発防止に向けた新たな「歯止め」の実現を目指す。

脱線事故では乗客106人が死亡し、JR西の山崎正夫元社長が業務上過失致死傷罪で
起訴されたが、無罪が確定。同罪で強制起訴された井手正敬元会長ら歴代3社長の裁判も
無罪判決が出され、大阪高裁に控訴中。

勉強会は、遺族、負傷者とその家族ら約30人で発足。長女=当時(23)=を失った
大森重美さん(65)=神戸市北区=が会長を務める。同事故の被害者支援を続ける
津久井進弁護士が事務局を担い、作家の柳田邦男さんや関西大の安部誠治教授(公益事業論)
も助言者として関わる。

半年をめどに、組織罰の実情▽制度化に向けた課題‐などを大学教授らから学ぶ。
東京電力福島第1原発事故の被災者らとも連携し、「法制化が必要」との結論に至れば、
早ければ1年後にも、具体的に行動する会に移行するという。

 大森さんは「再発防止には組織の罪を問う制度が必要」と強調。
「被害者が声を上げることで新しい流れにつなげたい」と話した。

497:法の下の名無し
14/03/03 19:11:59.43 +hXXrxaD.net
>>491
日本の政治学は社会科学として現状終わってるけど、アメリカと欧州の意識的な層はは少なくともそっちをずっとやってるよ。

古代アテネと現代の政治制度に共通のミニマルな構造を見出して、政策のパターンを説明するとか、政治制度や経済制度のシンプルな構造の相違を通して富の歴史を説明するとか。

ごく当たり前のことだよ。繰り返すけど、殆どの日本の研究は社会科学じゃない。

498:法の下の名無し
14/03/04 00:09:34.79 JeHuCrYt.net
【 祝 】 ★☆ 慰安婦はホロコーストに並ぶ戦争犯罪だとついに世界が認める ★☆


米ニューヨークのホロコースト博物館が日本軍慰安婦の苦しみを米国人に知らせる常設展示館を設けることを発表した。
展示館には慰安婦被害者の証言の録取録やインタビュー動画、写真、歴史記録物などを展示する。

アーサー・フルーグ館長「もし私の孫娘が慰安婦のような目に遭ったらどうだっただろうかと思い、死ぬ前に必ずなしとげたいと思った。
                再びこのような出来事が起こらないように、後世に知らせるのが我々の義務だ」

URLリンク(japanese.donga.com)


安倍首相を始め日本政府のみなさま 並びに外務省のみなさま 

我々の活動がこのように実を結んだのも、ひとえに活動を優しくそっと見守り続けて下さった皆様のおかげです

本当にありがとうございました、カムサムニダ 

by 韓国人一同

499:法の下の名無し
14/03/04 18:31:10.70 /ZtZOc2r.net
>>497
社会科学じゃないと何か問題なのか?

500:法の下の名無し
14/03/05 00:13:54.33 7lo1suqV.net
◆◇◆サンデー編集部を語るスレ◆◇◆Part34
スレリンク(wcomic板)

501:法の下の名無し
14/03/05 00:30:58.08 UxGvxs6I.net
そもそも政治学は社会科学なのかどうか
ポリサイは社会科学だろうけど政治学は射程が広いから社会科学的でないものも含んでるよね

502:法の下の名無し
14/03/11 15:34:43.30 5Ii65fVf.net
>>497
この人は何が言いたかったんだ?
出羽守なのか?

503:法の下の名無し
14/04/19 20:40:27.22 1GfNjuzk.net
URLリンク(toyokeizai.net)
ほらよ、餌だ

504:法の下の名無し
14/04/19 23:05:27.94 Skpv4SBn.net
こんな駄文書くだけでお金貰えんのかな
だとしたら裏山

505:法の下の名無し
14/04/22 22:36:29.64 mGF/9QiW.net
有名難関国立大学法学部にやる気のないふざけた政治学者がいたが、肝硬変でおっちんだ

506:法の下の名無し
14/05/09 10:24:27.82 AOQZfJ/+.net
ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

507:法の下の名無し
14/05/29 23:49:27.42 FIgcSahb.net
茅野修さんは今どうしてるんだろう

508:法の下の名無し
14/05/30 00:44:33.01 6s23n2oQ.net
俺も気になる
本も論文も面白いのにね
新潟以後の足取りがわからん

509:法の下の名無し
14/06/17 07:26:50.11 i6jpzoww.net
なんで欧米+中国 VS 日韓みたいな構図になってるの?馬鹿なの?

510:法の下の名無し
14/06/17 19:50:36.61 xXFqICiz.net
まったくである。この点、中国の覇権主義を一貫して警戒する政治学者木村雅昭の指摘は示唆的な意味合いを帯びてくるであろう。
じじつ木村教授は、中国が事あるごとに靖国問題を振りかざしていることは、我が国に揺さぶりをかける狙いが秘められていると指摘している
換言すれば、中華帝国を東アジア全体に普及せんとする狙いがあるということ、これである。
これにより、日本-インド-フィリピンの提携により、中国を封じる必要性が立ち現われてくるのである。

511:松岡竹童
14/06/21 11:50:40.72 /5GBP6Z8.net
余も米寿を超えたので、人間界での修行を終えて精神界への旅立ちを楽しみに
していたところ、降りかかる火の粉は払わざるを得ず、違憲国家賠償請求事件
としてして提訴に及んだ。斯くなる上は、最高裁判決まで後五年は死ねぬわい
と呵呵大笑! \(^o^)/
URLリンク(homepage1.bb-west.ne.jp)

512:法の下の名無し
14/07/30 03:53:23.68 rl+RbnEB.net
先日、下記スレを見てオドレェた。
・・・国連大使の北岡伸一先生と会食した際、「永井先生は最近どうしておられるんですか」と聞いたら
「90年代半ばに急速に『反米』に傾斜して以来、誰からも相手にされなくなった」・・・・・
あんな内容のない論文を書いてる北岡が、永井を批判するのか~。
北岡は永井を批判するが、永井が表舞台から姿を消したのは、北岡が勝手に永井の名前を使って、在日ヤクザとつるみ、自分の論文の日本語を直してたんだぜ。
だから、北岡の本は、落丁が多いwwwwww

513:法の下の名無し
14/08/02 12:47:53.66 inxP29Wc.net
下記スレ…?

514:法の下の名無し
14/08/02 15:41:26.20 ft69CC4y.net
触れちゃダメ

515:名無しさん@13周年
14/08/31 08:18:05.88 hdn7tDUy.net
左翼評論家、アジテーター風の山口二郎の評価は、どうなんだろうか。
教えてな。

516:法の下の名無し
14/09/02 05:29:56.02 ky7csQ8n.net
>>515
初期の行財政研究や内閣制度研究を除けば
彼自身が政治学の研究対象なのでは?

517:法の下の名無し
14/10/11 19:47:59.28 7POOL2kVO
その基本に大きな嘘がある日本の憲法・法律

URLリンク(music.geocities.jp)

死刑を認める法律が必要になるのには、理由があった。

( URLリンク(sky.geocities.jp) )

( URLリンク(music.geocities.jp) )

518:法の下の名無し
14/11/12 22:27:16.85 y50F9046.net
URLリンク(twitter.com)
>「対日ヘイト」とかネット上で騒いで国益を損ねているお前みたいな奴に、
>JCの友人以外にも、日本青年社の人間も話をしたいとさ。
>お前、今日新宿にいたんだろ。食事驕るから我々とリアルで話そうぜ。
>RT @neon_shuffle「対日ヘイト」を拡散させて私に迷惑をかけるアホを叩いてるだけ

ヤクザとの関係をチラつかせる相手に迫る政治学者の五野井郁夫

519:法の下の名無し
14/12/02 15:15:58.76 F1HHz3f/.net
選挙公約を検証する方法はありますか?

520:法の下の名無し
14/12/19 03:12:23.11 JQIe0BNH.net
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

URLリンク(www.youtube.com)

521:法の下の名無し
14/12/23 01:42:05.25 YYrR4C4N.net
URLリンク(www.jiji.com)
M・デュベルジェ氏死去=フランスの政治学者

モーリス・デュベルジェ氏(フランスの政治学者)
22日発行の仏紙ルモンドによると、16日夜から17日の間に死去、97歳。死亡した場所や死因は不明。
親族が同紙に告知を出し、明らかにした。

仏南西部アングレーム生まれ。パリ・ソルボンヌ大学などで教壇に立つ傍ら、89年から94年にかけて欧州議員も務めた。
採用される選挙制度によって政党の数も増減すると予測する「デュベルジェの法則」で知られ、
日本でも多くの著作が翻訳されている。

(2014/12/23-00:31)

URLリンク(www.lemonde.fr)
Mort de Maurice Duverger, le ≪ pape ≫ de la science politique francaise
LE MONDE | 22.12.2014 a 14h05 ? Mis a jour le 22.12.2014 a 16h09 | Par Bertrand Le Gendre

522:法の下の名無し
15/01/03 20:37:55.08 I6cMM2AxY
永田伸吾 金沢大学大学院人間社会環境研究科客員研究員
永田伸吾さんという人…ハッキリ言ってしまいましょうか。永田さんという人は、単純化された議論もできないように見受けられます。
内容以前の問題として読点が不必要に多いうえ、構文がゴチャゴチャしていて読みづらいというのが第一印象ですが内容もツッコミどころ満載です。
永田さんはそもそも、われわれが何を話しているのか理解できなかったようです。
「違和感を覚えた」と書いていますが、これはご自分の読解力不足にたいする違和感(より正確には劣等感)をわれわれの議論にたいする反感へと、すり替えて投影したものでしょう。
永田さんの文章能力の粗雑さが浮き彫りになっています。

中野剛志さんとの対談「日米関係のコモン・センス」にたいする永田伸吾さんという人の批判を取り上げているのですが、昨日取り上げた箇所の次には、もっと傑作なくだりがある。
言っては何ですが、永田さん自身、四種類目以後の対米認識を思いつかないんじゃありませんかね?ただそれだと、われわれの対談を批判できなくなるので、とりあえずこう書いた。
まあ、そんなところでしょう。自分の言っていることに責任を取りたくない、ないし責任が取れないとき、インテリはこういう腰の引けた言葉づかいをするのです。
永田さんの文章など、たいして長くもないのに何が言いたいのか分かりません。「オレはこの対談が嫌いだ!」という感情だけは伝わってきますが、これは「論」のうちには入らないでしょう。
永田さんに正常な日本語の感覚があると仮定した場合、彼は本当のところ、われわれの対談が過度に単純化されたものだと思っていないことになる。

523:法の下の名無し
15/01/03 20:38:27.46 I6cMM2AxY
逆に永田さんが、われわれの対談について過度に単純化されていると本気で思っている場合、彼に正常な日本語の感覚はないと指摘せざるをえません。
どの箇所でも、永田伸吾は自分の書いていることの意味を認識しておらず、どうでもいいと考えていることがにじみ出ている。上っ調子の文章はすぐに主題から逸れる。
そうやって思考の欠如を隠蔽し、究極的には話題を永田伸吾自身に向け、中野剛志や佐藤健志は大したことはないが、永田伸吾だけは賛美に値すると言いたがっているのだ。

永田伸吾さんの思考能力、文章能力、および正常な日本語の感覚のすべてについて率直な疑問を呈したわけですが。
永田さんが人生に敗れているのか、はたまた女の腐ったような男なのかについては、面識がないこともあり、判断いたしかねます。
名前が「伸吾」なのでとりあえず男であるとは思いますけど。ただし永田さん、何やら再反論のごときものを試みてはいました。失礼ながら、前回よりさらに論旨不明。
自尊心を傷つけられてヒステリックになりつつも学者らしい冷静さを取りつくろった(つもりの)文章にはある種、心打たれるものを感じなくもないのですが、これは別の話でしょう。
もっとも、やらないほうが傷が(まだしも)浅くてすむにもかかわらずこういうことを、ついついやってしまうというかやらずにいられなくなるところに永田伸吾さんの人柄が垣間見えるとは言えます。
「人生に敗れた女」のごとく振る舞うヤツはじつは男のほうにずっと沢山いる。
URLリンク(kenjisato1966.com)
URLリンク(kenjisato1966.com)
URLリンク(kenjisato1966.com)

524:法の下の名無し
15/02/04 13:19:28.30 1DrQU3it.net
今公務員なんですか政治制度や地方自治、海外の制度等について勉強したくなりました。
働きながら院行ってみようと思うのですが、どこらへんがオススメですか?H政やWあたりを考えていますが。

525:法の下の名無し
15/02/04 19:40:16.44 HCCdmxju.net
高校生が進む大学訊くならわかるけど院行きたいならそのあたり自分で調べられないと
あと院は勉強するところじゃなくて研究するところ

526:法の下の名無し
15/02/05 05:17:20.58 SdKC6h2b.net
院といっても公共政策大学院なら研究が主眼でないわけだし
>>524さんみたいに公務員で色々学びたいんなら公共政策系でいいのでは

527:法の下の名無し
15/02/15 18:24:21.57 0uE73eup.net
民主党政権の研究が出揃ってきましたけど、
内幕にいたY口先生の著作が一番しょうもないのは何なんですかね

528:法の下の名無し
15/02/16 20:26:48.16 SrRhoKgA.net
I井先生って首都大の教授から早稲田の特別研究員になってるけど、
何かあったんですか?

529:法の下の名無し
15/02/17 07:32:03.09 9VOj6UxS.net
>>528
研究員て教授より偉いの?
降格?

530:法の下の名無し
15/02/18 02:56:49.12 6HA4hPo1.net
526
早稲田の(准)教授ポスト待機中とかは。早稲田内には仲良い共同研究者も多くいはるみたいやから。

531:法の下の名無し
15/02/18 10:57:11.22 t7mrHPKR.net
待機ならポストが空いてから移る罠。
だいたい、研究員のポストが空いてて教授のポストが空いてないなんて事態はない罠。

532:法の下の名無し
15/02/18 20:25:13.02 tczmcF/L.net
アカハラ、セクハラ、パワハラ

533:法の下の名無し
15/02/18 22:57:07.16 uQd3gQEs.net
kwsk

534:法の下の名無し
15/02/19 09:45:18.38 O9kRILJ1.net
ハラハラ

535:法の下の名無し
15/02/19 14:35:24.63 xPcMcL+j.net
蒲島弟子といえば灯台選炭件のS原も准教授から客員研究員になってるな。

536:法の下の名無し
15/02/19 15:10:43.15 w3rKSNPW.net
そもそも首都大の教授とか先端研の准教授って任期付なのかな?

537:法の下の名無し
15/02/19 15:41:36.38 KUH5Ih7S.net
>>535 特任准教授→准教授→客員研究員?そもそも業績が以下ry)

538:法の下の名無し
15/02/19 15:52:29.72 xPcMcL+j.net
>>536
首都大の教授は任期なし
URLリンク(www.houjin-tmu.ac.jp)

539:法の下の名無し
15/02/19 16:18:49.84 w3rKSNPW.net
>>538
プロジェクト付きの可能性はあったとはいえ、基本任期付じゃないのに、教授→研究員ってのは、やっぱり何かあったのかなぁ。
栓探検のSはまあそれとして、I井さんは色々良さそうな人だけどなぁ。人は見た目によらないのかしら。こわこわ。

540:法の下の名無し
15/02/19 17:36:04.18 toDYsPaE.net
日野愛郎イケメン♪

541:法の下の名無し
15/02/20 00:46:20.56 S9GTwmR1.net
先端研って先っぽだけだからとか言う研究?

542:法の下の名無し
15/02/20 01:45:12.31 6CjDNx7Z.net
くまモン

543:法の下の名無し
15/02/23 13:14:24.57 EbwJ0R/o.net
【テレビ】ビートたけし「NHKっていうのは表現の自由はあるけど、“見ない自由”もあるんじゃないの?」(c)2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

544:法の下の名無し
15/02/23 17:22:17.17 /cgPjBzJ.net
女子学生の体を触る、専修大が助教授をセクハラで処分
 専修大は30日、同大のセクハラ防止規程に基づき、同大法学部助教授(43)を出勤停止3か月と減給3か月(40%)の処分にしたと発表した。
 同大によると、助教授は非常勤講師だった2001年、学内で他大学の女子学生の体を触るなどしたという。 (2005年8月30日19時19分 読売新聞)

545:法の下の名無し
15/02/23 19:06:47.35 8NYdPDir.net
くまモンって?

546:法の下の名無し
15/02/24 02:38:49.49 E4tmhsZq.net
元農奴

547:法の下の名無し
15/02/24 09:42:31.92 pk2F/xTt.net
車輪の下のクマモン

548:法の下の名無し
15/02/24 14:04:10.21 8L9GcN17.net
精子から政治へ

549:法の下の名無し
15/02/24 14:29:28.22 8L9GcN17.net
神戸大学 法学部 専任講師 首吊り

550: ◆cqxclbaQk/hG
15/02/25 15:51:08.75 bwpw+QTO.net
最初に無があった
無から有が生まれた
これが全ての真理

551:法の下の名無し
15/02/25 17:10:38.43 nJciImLW.net
暴行事件を起こしていた
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦副店長

552:法の下の名無し
15/02/26 01:42:37.49 oTx9t31D.net
キャバ嬢

553:法の下の名無し
15/02/27 21:23:44.86 t4GwRjgT8
永田伸吾 金沢大学大学院人間社会環境研究科客員研究員
永田伸吾さんという人…ハッキリ言ってしまいましょうか。永田伸吾さんという人は、単純化された議論もできないように見受けられます。
内容以前の問題として読点が不必要に多いうえ、構文がゴチャゴチャしていて読みづらいというのが第一印象ですが内容もツッコミどころ満載です。
永田伸吾さんはそもそも、われわれが何を話しているのか理解できなかったようです。
「違和感を覚えた」と書いていますが、これはご自分の読解力不足にたいする違和感(より正確には劣等感)をわれわれの議論にたいする反感へと、すり替えて投影したものでしょう。
永田伸吾さんの文章能力の粗雑さが浮き彫りになっています。
中野剛志さんとの対談「日米関係のコモン・センス」にたいする永田伸吾さんという人の批判を取り上げているのですが、昨日取り上げた箇所の次には、もっと傑作なくだりがある。
言っては何ですが、永田伸吾さん自身、四種類目以後の対米認識を思いつかないんじゃありませんかね?ただそれだと、われわれの対談を批判できなくなるので、とりあえずこう書いた。
まあ、そんなところでしょう。自分の言っていることに責任を取りたくない、ないし責任が取れないとき、インテリはこういう腰の引けた言葉づかいをするのです。
永田伸吾さんの文章など、たいして長くもないのに何が言いたいのか分かりません。「オレはこの対談が嫌いだ!」という感情だけは伝わってきますが、これは「論」のうちには入らないでしょう。
永田伸吾さんに正常な日本語の感覚があると仮定した場合、彼は本当のところ、われわれの対談が過度に単純化されたものだと思っていないことになる。

554:法の下の名無し
15/02/27 21:24:09.19 t4GwRjgT8
逆に永田伸吾さんが、われわれの対談について過度に単純化されていると本気で思っている場合、彼に正常な日本語の感覚はないと指摘せざるをえません。
どの箇所でも、永田伸吾は自分の書いていることの意味を認識しておらず、どうでもいいと考えていることがにじみ出ている。上っ調子の文章はすぐに主題から逸れる。
そうやって思考の欠如を隠蔽し、究極的には話題を永田伸吾自身に向け、中野剛志や佐藤健志は大したことはないが、永田伸吾だけは賛美に値すると言いたがっているのだ。
永田伸吾さんの思考能力、文章能力、および正常な日本語の感覚のすべてについて率直な疑問を呈したわけですが。
永田伸吾さんが人生に敗れているのか、はたまた女の腐ったような男なのかについては、面識がないこともあり、判断いたしかねます。
名前が「伸吾」なのでとりあえず男であるとは思いますけど。ただし永田伸吾さん、何やら再反論のごときものを試みてはいました。失礼ながら、前回よりさらに論旨不明。
自尊心を傷つけられてヒステリックになりつつも学者らしい冷静さを取りつくろった(つもりの)文章にはある種、心打たれるものを感じなくもないのですが、これは別の話でしょう。
もっとも、やらないほうが傷が(まだしも)浅くてすむにもかかわらずこういうことを、ついついやってしまうというかやらずにいられなくなるところに永田伸吾さんの人柄が垣間見えるとは言えます。
「人生に敗れた女」のごとく振る舞うヤツはじつは男のほうにずっと沢山いる。
URLリンク(kenjisato1966.com)
URLリンク(kenjisato1966.com)
URLリンク(kenjisato1966.com)

555:法の下の名無し
15/03/01 09:49:59.51 1GFgBXVh.net
URLリンク(twitter.com)
父が縁あって私が小学校高学年の頃、
防衛大学校に教員として赴任してから(制服じゃないですが)
普通の人より自衛隊に関する関心も知識も自然多かったかもしれない。。。
URLリンク(twitter.com)
池内恵先生のFBを見ているとお父様関連の話が投稿されるようになってて、
確かに作家とか大学教員に育てられ親戚も多くがそうだと、
家や帰省のとき夜っぴて議論になっちゃう変な環境にあるのかもしれないですね。
でも舅も学者だからそういう家以外出入りしたことないから他はわからないのですが

556:法の下の名無し
15/03/04 22:28:07.06 favrm/Td.net
今井や菅原は4月以降も無職なの?

557:法の下の名無し
15/03/05 10:27:46.53 V/0MzXfh.net
だれ?

558:法の下の名無し
15/03/07 13:49:04.85 1YH7dZ2M.net
14日午後6時20分ごろ、神戸市灘区の神戸大の研究室で法学部の30代の男性講師が首をつっているのを職員が見つけ、110番した。
 講師は搬送先の病院で死亡が確認された。
 灘署によると、近くに遺書があったことから、自殺の可能性が高いという。
URLリンク(www.nikkansports.com)

559:法の下の名無し
15/03/07 18:56:32.58 xEs4K6H6.net
ビッ区カメラ札幌店の
副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた。
コピ・ペで拡・散希・望

560:法の下の名無し
15/03/08 08:18:31.94 X0vbzzeX.net
いまいち

561:法の下の名無し
15/03/08 21:32:39.16 fyIvFxGD.net
自殺のない社会へ

562:法の下の名無し
15/03/09 03:11:45.85 h2vhFKRj.net
いまいりょーすけ

563:法の下の名無し
15/03/09 09:23:16.66 oXsig/Io.net
濃度から

564:法の下の名無し
15/03/15 04:47:12.97 rcoNF5jB.net
合理的選択とか新制度論はどこの大学がおすすめなの?

565:法の下の名無し
15/03/16 00:58:58.03 K8OMYzFi.net
ハーバードとイェールがおすすめ

566:法の下の名無し
15/03/16 21:54:40.69 H6aKDv9Q.net
紹介します。厳選本51冊で僕の大学生活6年間を振り返る
URLリンク(copy.hatenablog.com)
>今回はぼくが大学+大学院生活=6年間で読んで
>「人生動かされた!」と思った印象深い本を51冊紹介したいと思います。

東北大学の政治学教育は素晴らしいですね

567:法の下の名無し
15/03/16 22:56:45.89 eX0K9vQJ.net
学部六年間の間違いじゃなかろうか

568:法の下の名無し
15/03/17 04:42:23.54 NV+e05EJ.net
>>565
日本でお願い

569:法の下の名無し
15/03/17 12:04:54.90 mnwtoFP4.net
かっこいいカタカナ語が並んでるね

570:法の下の名無し
15/03/19 00:27:56.77 cPjwUJWR.net
イッヒフンバルトヘーデル

571:法の下の名無し
15/03/19 08:12:34.62 ZXE4Yb3+.net
イッヒビンアイネメイトヒェン

572:法の下の名無し
15/04/02 22:44:22.93 7H8ZEmru.net
行政学の曽我は、神戸から京都に

573:法の下の名無し
15/04/05 23:34:31.25 Zo7VTyAw.net
前任者はまだ残ってんだな。

574:法の下の名無し
15/04/09 20:33:15.35 snmcEX4J.net
なんで辞めたの?

575:法の下の名無し
15/04/09 20:56:12.44 snmcEX4J.net
東京大学法学部卒業
東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了
東京大学法学部・助手
首都大学東京都市教養学部法学系・准教授
首都大学東京都市教養学部法学系・教授
    |
    |
    |
???????????????????????????
    |
    |
    ↓
早稲田大学政治経済学術院・主任研究員

576:法の下の名無し
15/04/09 22:29:17.47 Fh3bghoA.net
今井先生?

577:法の下の名無し
15/04/09 22:38:49.57 shvsSnvc.net
アカ腹イモリ

578:法の下の名無し
15/04/09 22:46:24.31 shvsSnvc.net
キャバクラゼミ☆

579:法の下の名無し
15/04/09 22:54:59.08 Fh3bghoA.net
???

580:法の下の名無し
15/04/09 22:57:55.76 vCmWooej.net
すーじょー

581:法の下の名無し
15/04/09 23:09:05.65 bzoF5F3W.net
くまモン

582:法の下の名無し
15/04/09 23:16:52.80 vCmWooej.net
くみモン

583:法の下の名無し
15/04/10 00:15:13.58 HP6Sgs7w.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この人亡くなったときにボコボコに批判されてたけど遺稿集が出る程度には人望あったのね

584:法の下の名無し
15/04/10 01:41:40.99 5rslC2X7.net
今井先生は記念論文集出ますか?

585:法の下の名無し
15/04/10 02:12:08.41 JYOcJRJn.net
無念論文集

586:法の下の名無し
15/04/10 02:21:03.30 pzVICVPJ.net
なぜ移籍したのですか?

587:法の下の名無し
15/04/10 11:35:18.33 2S1qPwOZ.net
公立大学法人 首都大学東京 セクシュアル・ハラスメント
及びアカデミック・ハラスメント相談窓口
URLリンク(www.houjin-tmu.ac.jp)
公立大学法人首都大学東京は、本法人の全ての皆さんが、
一人ひとりかけがえのない個人として尊重され、
セクシュアル・ハラスメントなどの人権侵害と性差別のない環境のもとで、
安心して学習や課外活動、
教育・研究、業務に専念することができるようにすることを、
重要なことと考えています。
重要なことと考えています。
重要なことと考えています。
重要なことと考えています。
重要なことと考えています。
重要なことと考えています。
重要なことと考えています。
重要なことと考えています。
重要なことと考えています。

588:法の下の名無し
15/04/10 12:39:49.98 pzVICVPJ.net
今井先生?

589:法の下の名無し
15/04/10 12:46:38.95 r7ObMA1w.net
酷かったらしいからなあ。飲み会。

590:法の下の名無し
15/04/10 16:40:37.73 JYOcJRJn.net
どケチ伝説!

591:法の下の名無し
15/04/10 16:43:57.62 JYOcJRJn.net
 早稲田大学(以下「本学」という)は、すべての学生・生徒および教職員等が個人として尊重され、ハラスメントを受けることなく、就学または就労することができるよう十分な配慮と必要な措置を取ることを宣言します。
宣言します。
宣言します。
宣言します。
宣言します。
宣言します。
宣言します。
宣言します。
宣言します。
宣言します。
URLリンク(www.waseda.jp)

592:法の下の名無し
15/04/10 16:48:48.59 5rslC2X7.net
>>590
kwsk

593:法の下の名無し
15/04/10 16:54:45.04 r7ObMA1w.net
顔とノリでセレクション。伝説のキャバクラゼミw

594:法の下の名無し
15/04/10 17:08:33.32 pzVICVPJ.net
mjd????

595:法の下の名無し
15/04/10 17:29:13.88 JYOcJRJn.net
お前らオレの言うことは絶対な!



ただし、勘定はワリカンで頼むわ。

596:法の下の名無し
15/04/10 17:32:43.56 pzVICVPJ.net
キャバクラゼミってどんなかんじ?
アルコールあり?

597:法の下の名無し
15/04/10 19:31:53.58 2S1qPwOZ.net
毎回泥酔やったで~吐くまで飲んで大将のカラオケ拝聴や

598:法の下の名無し
15/04/10 21:43:13.21 3x7FfqgM.net
長淵剛

599:法の下の名無し
15/04/11 08:47:32.48 hOG5fkJJ.net
松崎しげる

600:法の下の名無し
15/04/12 13:37:31.52 Msk039pl.net
田中愛児

601:法の下の名無し
15/04/12 16:42:42.77 CDo07XlM.net
処分回避のために辞職したやつでしょう。その後バカ田人脈に有機で拾われる。人気切れの後はどうするんだろ?

602:法の下の名無し
15/04/12 18:21:05.23 qehp6LTb.net
え、なに?

603:法の下の名無し
15/04/15 19:48:33.44 cl42DcV2.net
年報政治学では元・首都大学東京教授になってるな。

604:法の下の名無し
15/04/16 06:45:09.98 7QUglGEZ.net
今井の後任は灯台車検から弟弟子を引き抜いたみたいだな。

605:法の下の名無し
15/04/16 09:04:45.34 JyldcT+t.net
>>603
若いのに無職なの?

606:法の下の名無し
15/04/16 19:23:00.02 JyldcT+t.net
なんの仕事してるの?^_^

607:法の下の名無し
15/04/16 22:16:42.37 yQBVm0ox.net
ぜんぶうそだから!!!!!

608:法の下の名無し
15/04/16 22:20:59.09 JyldcT+t.net
キャバ嬢のこと?

609:法の下の名無し
15/04/17 09:20:39.82 +thiODTg.net
熊本

610:法の下の名無し
15/04/17 11:39:51.64 ywXrWUAF.net
蒲島門下なんだから選挙に立候補するんだろ(笑)

611:法の下の名無し
15/04/17 23:44:23.25 dH3NsJwR.net
元C大のK原は解雇が新聞沙汰にまでなったけど今どうしてんだろうな

612:法の下の名無し
15/04/18 00:05:22.14 l+ecWWQD.net
今井亮佑と検索したら、関連ワードが?

613:法の下の名無し
15/04/18 09:04:31.09 l+ecWWQD.net
URLリンク(i.imgur.com)

614:法の下の名無し
15/04/19 02:26:23.11 Z8bxDmVr.net
洛星の恥やな

615:法の下の名無し
15/04/19 10:28:55.48 /qZ6mKJp.net
はたから見る分にはK原と違って悪い人に見えなかったけどねえ。わりと男前だし
セクハラとかホントか?ならば受け入れた早稲田は前科者カモンウェルカムってこと?

616:法の下の名無し
15/04/19 10:55:45.22 8NEN9fORV
自民党の試案と五十歩百歩だった鳩山試案

URLリンク(music.geocities.jp)

民主党鳩山政権下での憲法改正のことだ。

( URLリンク(sky.geocities.jp) )

( URLリンク(music.geocities.jp) )

617:法の下の名無し
15/04/19 12:00:53.29 vDEQDn+u.net
アメリカに移籍するのでは?

618:法の下の名無し
15/04/19 23:09:44.27 yAiUc5Kk.net
するわけないだろ英語できないのに。

619:法の下の名無し
15/04/20 02:50:21.82 nfeOchKo.net
できないの?

620:法の下の名無し
15/04/20 08:02:05.21 w6lVsU9Y.net
授業の評判良かったけどな。
若い・ルックス良い・授業の評判良いみたいな
学生から人気の先生は、逆に危ないかもね。

621:法の下の名無し
15/04/20 08:24:09.52 KrRogqPm.net
運命―首都大教授から農奴までの物語

622:法の下の名無し
15/04/20 09:19:05.81 3WG2Dl/t.net
はあ? ほんとに授業出たことあんのかよ?関係者は異口同音にセクハラはともかくパワハラなら何の不思議もないと口を揃えてるけどな

623:法の下の名無し
15/04/22 01:33:12.80 +ZZJIo1o.net
?ら?

624:法の下の名無し
15/04/24 10:04:16.74 2QWBLIG/.net
雉も鳴かずば、撃たれまいに・・・

625:法の下の名無し
15/04/24 10:18:47.20 w/yKfQir.net
どゆこと?

626:法の下の名無し
15/04/26 09:29:49.04 jcr3XemU.net
山口二郎 @260yamaguchi 4月11日
みんなして牢屋に入ろう。牢屋に入ったら、学内行政など一切気にしなくてもいい。
ひたすら本を読める国内留学だ。恐れ乍、安倍晋三をバカだと言いましたと、自首して、牢屋に入ろう。
これこそ直近のサバティカル

627:法の下の名無し
15/04/26 16:27:46.25 SDFWvz3D.net
永遠のサバティカルってどんなんなんやろなあwwww

628:法の下の名無し
15/04/26 17:48:32.51 VqjWMu5J.net
K原みたいなのだろ

629:法の下の名無し
15/04/26 19:25:47.78 WM9EbH9h.net
K原は山口先生のお友達だったね

630:法の下の名無し
15/04/28 03:46:07.93 aMTilEWu.net
長淵剛

631:法の下の名無し
15/05/02 00:15:18.80 qPDr5Bxn.net
スレリンク(psycho板:35番)
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  

632:法の下の名無し
15/05/02 14:51:25.51 22OdXzzb.net
【法学】URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
①早稲田、②立命館、③明治、④慶應義塾、⑤同志社、⑥法政、⑦中央、⑧関西、⑨立教、⑩龍谷、⑪東海、⑫上智、⑬専修、⑭近畿、⑮東洋、⑯学習院、⑰関西学院、⑱南山、⑲京都産業、⑳成城
【政治学】URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
①早稲田、②立命館、③慶應義塾、④同志社、⑤明治、⑥法政、⑦中央、⑧立教、⑨学習院、⑩上智、⑪関西、⑫国際基督教、⑬関西学院、⑭立命館アジア太平洋、⑮専修、⑯関西外国語、⑰大東文化、⑱東海、⑲龍谷、⑳日本
【経済学】URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
①早稲田、②慶應義塾、③立命館、④関西、⑤日本、⑥法政、⑦関西学院、⑧京都産業、⑨近畿、⑩同志社、⑪青山学院、⑫東洋、⑬中央、⑭国際(院)、⑮明治、⑯龍谷、⑰上智、⑱専修

633:法の下の名無し
15/05/03 06:35:42.45 mkjYIr5B.net
URLリンク(www.utp.or.jp)

634:法の下の名無し
15/05/09 10:34:06.62 DuO5BRx5.net
>>633
あれ?
今井先生は?

635:法の下の名無し
15/05/09 14:44:25.02 0sHYlRzD.net


636:法の下の名無し
15/05/09 16:19:26.50 YFMM0wLZ.net
>>634
その中に名前が並ぶレベルじゃないだろう

637:法の下の名無し
15/05/10 08:31:42.28 iWBCz28J.net
『レヴァイアサン』の福元書評論文がまたも論争的

638:法の下の名無し
15/05/11 13:58:08.31 SXzxqmvL.net
じゃあ、ふくもと先生が方法論の本書いてくださいよというのが読後の感想。

639:法の下の名無し
15/05/12 09:19:18.90 v0s4ZRMm.net
今井先生にも方法論の本書いて欲しい。

640:法の下の名無し
15/05/12 20:32:32.44 B5Jn078I.net
何の方法だよw

641:法の下の名無し
15/05/12 20:47:48.15 M7Sz46hF.net
今井と言えばKosuke Imai

642:佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12
15/05/13 07:38:10.13 7tzEWrRA.net
罰則厳しくする前に規制しろ

643:法の下の名無し
15/05/15 01:08:01.36 JpqtftAU.net
『ポリティクス・イン・タイム』と"A Tale of Two Cultures"の訳者も今井

644:法の下の名無し
15/05/16 03:27:15.80 aBybXYfS.net
>>633
こういうシリーズはどれか出版遅れたり欠番になるけど
著者が反維新活動に忙しいの9巻がそうなりそう

645:法の下の名無し
15/05/16 22:19:00.29 IovG0e9P.net
くまモン系でも苦労してPhDとって40歳手前でテニュア取った人もいれば、
40歳手前でハラスメントでテニュア剥奪とかいろいろだな。

646:法の下の名無し
15/05/17 01:50:55.90 l0DqvHQ7.net
業績出せずにツイ廃化して評論に逃げた人も

647:法の下の名無し
15/05/17 02:34:33.31 oyD9xERC.net
40手前で剥奪とか自殺モン。堂々と生きてられるだけ偉大

648:法の下の名無し
15/05/17 14:59:54.54 FOTEhqa9.net
大会委員長様のお通りやぞー、ごるぁー!

649:法の下の名無し
15/05/17 19:18:01.08 LiIo1os+.net
今井と菅原が相次いで無職になって他人の不幸で飯が旨い。

650:法の下の名無し
15/05/18 10:28:23.80 28T4I3he.net
菅原先生は政治学ライターを目指しているの?

651:法の下の名無し
15/05/18 16:39:15.59 Pw7ObZSJ.net
馬刺ーーー

652:法の下の名無し
15/05/19 21:42:56.65 LeXmUveK.net
もう二度とない晴れの舞台 あとの人生、消化試合 合掌

653:法の下の名無し
15/05/20 00:05:10.96 ggxIntOJ.net
HPでは准教授のままだな
URLリンク(page.freett.com)

654:法の下の名無し
15/05/20 08:55:05.24 L2apl5Mv.net
菅原先生どうしたの?

655:法の下の名無し
15/05/21 02:56:48.00 LHZrw183.net
俺はハメられたんやあ!

656:法の下の名無し
15/05/22 01:21:27.65 T9zxWAtS.net
どういう風

657:法の下の名無し
15/05/22 18:34:40.10 yk3vs2PQ.net
茅ヶ崎市選挙管理委員会

658:法の下の名無し
15/05/23 00:32:45.39 1vU5W1p6.net
酒飲んで

659:法の下の名無し
15/05/23 00:39:28.10 nLuaGp7a.net
暴れるう~

660:法の下の名無し
15/05/23 15:13:56.14 4kc4jIYD.net
.
岩波文庫 丸山眞男 政治の世界 買った。
1140円
昭和22年の文章がある。
元気な文だ。

661:法の下の名無し
15/05/23 20:39:24.14 hjUQQKPlX
今井の話はもう終了にしよう。かわいそうじゃないか。

662:法の下の名無し
15/05/23 20:41:31.39 TDtvJV+n.net
思想史専攻者と意識高い暇人の読み物

663:法の下の名無し
15/05/29 21:52:59.34 GNg5TYmO.net
絶賛博論執筆中!

664:法の下の名無し
15/05/30 00:27:28.90 fAgVIswa.net
K大博論をもとにした単一事例研究よんでたら,
引用「」をせずに、注で挙げた参考文献の文章を1,2語変えただけで自分の文章にしてた.
記述の根拠が気になったから調べて分かったんだけど、それも複数個所あった.
事例研究界隈では当たり前のことなのかね.

665:法の下の名無し
15/05/30 06:53:24.83 UwNImCCe.net
晒すんだ

666:法の下の名無し
15/05/30 12:24:43.47 LYpXe0/T.net
参考文献として挙げてるんなら問題ないんでは?無断引用がダメなだけで。

667:法の下の名無し
15/05/30 15:01:07.96 UwNImCCe.net
>>666
引用箇所はそれと分かるよう明記しないとNGだろjk
結局、量と質次第。判断のためには晒すべき

668:法の下の名無し
15/05/31 09:41:29.29 0rRYGEPb.net
>>666
無断引用なんて頭悪い言葉使うなや
お前は引用するとき著作権者にあちいち断り入れるんか?

669:法の下の名無し
15/05/31 10:35:40.37 vrxN/LoF.net
>>666
そんなこと言って許されるのは大学入って最初のレポート出す前までだぞ

670:法の下の名無し
15/06/09 04:23:47.13 3czvE4Xa.net
曽我先生の『行政学』、面白いのに注がなくて本当にもったいない
『比較政治制度論』をはじめとして他の有斐閣アルマの政治学テキストは注ついてるのに

671:664
15/06/09 04:35:40.69 3czvE4Xa.net
あ、著作権の話じゃなくて、サーベイとして使えたらいいのにって意味ね

672:法の下の名無し
15/06/09 16:01:29.57 uYXZgH/v.net
酒呑んで暴れてるかーい??いえーぃ

673:法の下の名無し
15/06/11 12:26:15.21 NS6jsvHI.net
熊本非難勧告

674:法の下の名無し
15/06/23 14:51:24.69 5uWQXCLN.net
国会で全憲法学者を調査せよ
URLリンク(www.asahi.com)
小林正弥はサンデルブームに便乗してたけど、
倫理学の基本さえ理解していなかった模様

675:法の下の名無し
15/06/23 22:49:30.46 aHQ35XxC.net
自分こそが護憲派だと思ってそう
こういうのが分かりやすく晒される
政治の季節にも良いことはあるのか

676:法の下の名無し
15/06/23 23:52:35.06 rGBHSCJJ.net
>>674
サンデルの解説本か何かで権限と権原を区別してなくて暇な院生かなんかをゴーストライターにしたんとちゃうかと思った覚えがある

677:法の下の名無し
15/07/14 18:24:55.01 VXNpHGaB.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
日本会議陰謀論を真に受けて
選挙研究者に注文をつける政治思想研究者

678:法の下の名無し
15/07/16 13:42:55.08 /X+zBwoa.net
向こうは、なりふり構わず学者を潰しにかかっているのだから、戦うしかないですよ。
私は論文を書くより国会前で演説する方が楽しい性格ですからね。
学者は今、仲間内の議論より、社会に意見を発信し、権力と戦うべき時です。
若い世代が発言し始めたことは心強いことです。
▽やまぐち・じろう 1958年、岡山県生まれ。法政大学法学部教授。
東大法学部卒、同学部助手、北海道大教授などを経て2014年に現職。
専門は政治過程論。現実政治への発言を続け、
憲法に従った政治を取り戻そうと「立憲デモクラシーの会」を設立。
近著に「徹底討論 日本の政治を変える」。
→論文書きたくないなら、いつまでも大学にしがみつかないで、若い研究者にポスト譲ってやれよ(笑)

679:法の下の名無し
15/07/16 19:01:55.01 g08oWUfa.net
誰か山口二郎について研究してるのかな。
日本の左派勢力の理解、学者の政治関与、後学への反面教師という点で意義深いと思う。

680:法の下の名無し
15/07/18 12:26:50.00 ZwBQ1aP8.net
山口二郎は60年安保のときの丸山眞男のつもりなんだろうな。

681:法の下の名無し
15/07/18 18:31:50.10 o5yB+cp3.net
ウヨサヨで違っても、行動様式は蓑田胸喜に近い>山口二郎

682:法の下の名無し
15/07/18 19:16:40.46 7nMEEiCb.net
行動様式…?

683:法の下の名無し
15/07/20 11:30:49.86 JWvoc8K6.net
杉田聡著『天は人の下に人を造る』アマゾンレビュー
1 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
根強い「福沢諭吉神話」を撃ち砕き、「凄まじい差別主義者」の実像を暴き出した労作
投稿者 つくしん坊 トップ500レビュアー 投稿日 2015/7/4
戦後、丸山真男により福沢諭吉は「典型的な市民的自由主義者」とされ、この評価が広く「福沢諭吉神話」として流通してきた。
このことが丸山の「誤読」であることは、安川寿之輔『福沢諭吉のアジア認識』(高文研、2000年刊)や『福沢諭吉と丸山真男』(同、2003年刊)により明らかにされた。
ところが、「福沢神話」の真贋を巡っての「安川・平山論争」の帰結を知らない人も多く、「福沢神話」が相変わらず根強い([補足]参照)。
本書は、安川氏と同様、「福沢神話」の危険性を深く認識している著者が、前著の杉田聡編『福沢諭吉 朝鮮・中国・台湾論集』(明石書店、2010年刊)に続き、
福沢のカバーした他分野の言説も含め、そのトータルな実像を明らかにしたものである。その結果は、「典型的な市民的自由主義者」という虚像は跡形もなく撃ち砕かれ、
「凄まじい差別主義者」としての実像が暴き出される。明治維新後150年、戦後70年という年月が過ぎた現在、
日本の近代は何だったのかを「福沢神話」の虚妄さを通じて認識することで、これからのあるべき日本が初めて見えてくる。
本書は、思想史研究者としての著者が、極めてオーソドックスな手法で、『福澤諭吉全集』(全21巻、岩波書店)の全テキストと関連文献を分析したものである。
評者が理解した本書のポイントは次の通りである(本書の「終章」を参考にした)。
(1)福沢は絶対主義天皇制を称揚し、教育勅語も発布直後から全面支持していた。また、国権拡張のために軍人勅諭を支持した。
(2)福沢は国家を絶対視し、臣民の義務(納税・遵法・兵役)を重要視した。福沢は自由権を人権とは認めなかった。大本営発表を絶対視し、
各種規制法を容認して報道の自由を放棄した。議会内の議論についても厳しい規制を当然とした。
(3)福沢は人民の教育権を全く認めず、特に貧民を(限られた下等教育を除き)教育から締め出すことを説いた。参政権は有産男性にのみ認めた。
品行・年齢・家柄・身分等が世間から信用を得るのに重要であるとした。
(4)福沢は労働時間や児童労働を制限しようとする明治政府の方針に強く反対した。地主-小作人、資本家―労働者間の階級格差を維持し、
地主や資本家の利益を守るのに熱心だった。男尊女卑、男女間格差を当然とし、公娼制の必要性を積極的に説いた。
(5)対外的には、一貫して朝鮮や中国に対する侵略的言辞を煽った。中韓に対して軍事力を行使することを主張した
。朝鮮人や中国人に対する差別的言辞は凄まじい(その内容は、ここではとても書き写せないほど口汚いものである)。
朝鮮に対する植民地支配のイデオローグとして、「東洋の盟主論」を喧伝し、朝鮮内の反日運動への軍事的介入を賛美し、資本の輸出、鉄道事業進出、植民を説いた。
以上をまとめれば、福沢諭吉は明治政府の国家主義的人民支配や対外侵略を扇動した御用イデオローグであり、
「典型的な市民的自由主義者」という丸山真男が作り上げた神話とは正反対の人物である。
また、上記のように、身分差・男女差・貧富差・民族に関する凄まじい差別主義者である。
東アジアの人々からも嫌われているこのような人物が四半世紀も長きに渡り日本の最高金額紙幣を飾っているところに、
福沢神話の呪縛がいかに深いかが分かる。なお、福沢の差別主義的言辞は、現在の右派政治家・評論家・ヘイトスピーチ団体などのそれと驚くほど似ている。
福沢諭吉に「元祖ネトウヨ(ネット右翼)」の称号を奉りたい。
現在の日本に求められているのは、経済学者・竹田茂夫氏が指摘しているように(2015年7月2日付け東京新聞「本音のコラム」)、
福沢諭吉的なものが300万人の同胞と2000万人のアジア人を犠牲にした先の戦争の思想的裏付けだったことを直視し、それからの脱却を図ることである。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch