リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART79at HRHM
リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART79 - 暇つぶし2ch1:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/14 08:16:36.95 NjR9rEfB0.net
オフィシャルYOUTUBEチャンネル
URLリンク(www.youtube.com)

前スレ
リッチー・ブラックモアズ・レインボー PART78
スレリンク(hrhm板)

2:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/14 12:07:56.37 V0Az1SHB0.net
グラハムスレなくなったのでこっちに書き込み
後任は、ジャイルズ・レイヴァリー
分裂したアルカトラス グラハム・ボネットと袂を分かったメンバーによるヴァージョンからドゥギー・ホワイトが脱退
URLリンク(amass.jp)

3:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/14 13:01:25.11 hh9yx8kU0.net
さらに分裂w

4:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/14 14:44:29.96 hh9yx8kU0.net
ゲーリー·ドリスコールの話が面白いんだよ

5:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/14 16:18:28.59 BX/kGGND0.net
グラハムボネットは永遠

6:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/14 18:34:05.28 886x/e5j0.net
LED ZEPPELIN

7:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/14 18:49:01.09 By5CzVsa0.net
てーテテテテー、ててーててててーテテー

8:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/14 19:06:47.33 J1f0uqav0.net
グラハムボネットは斬新だったね
ファッションも含めてw

9:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/14 19:56:51.22 bZJ+ANfU0.net
グラハムのあの声で「ロング・リヴ・ロックンロール」や「キャッチ・ザ・レインボー」を歌えないだろ・・・と思ってた。
1980年に来日した時に見に行ったが思ったほど違和感なく歌えてた。

10:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/14 21:57:15.94 vU8QFJFi0.net
そうそう1980.5.9の武道館ライブでしょ
結構いいよね
銀嶺の覇者もいい
叩きつけるパワフルさ
ロニーとは違った凄さがある

11:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/14 22:08:02.75 fzIMRtIw0.net
グラハムは大谷や佐々木朗希のような剛速球で相手をねじ伏せる痛快さがある。このブートは声もよく出ててグラハムのベストパフォーマンスと思う。

12:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 01:15:31.29 sKVfxW0M0.net
グラハムの歌とゲイリームーアのギターは
全身使って全力で来るから好き

13:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 01:47:11.19 YHtGux/+0.net
>>12
マシンガンピッキングてやつ?
URLリンク(www.instagram.com)

14:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 03:25:02.40 wIPSrYsv0.net
LED ZEPPELIN

15:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 05:48:33.92 us7L2Zox0.net
インペリテリは好みでないが、スタンドインラインのグラハムボネットのボーカルだけ好き
ビデオクリップもカッコイイ。口がよく動いてる。すごい人だよ

16:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 06:21:51.86 G+X7u9+d0.net
スターゲイザーはグラハム版の方が好み。
ロニーと張り合えるって凄いわな。

17:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 06:44:11.72 VrqwqzaP0.net
ロニー曲を歌えるということはグラハムはブラックサバスにいっても結構仕事できていたような気がする

18:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 06:58:02.12 TjD6oFtT0.net
インギーと喧嘩したりマイケルシェンカーにクビにされるアホだから無理だろ

19:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 07:06:50.24 G+X7u9+d0.net
>>17
グラハム本人も「サバス加入の打診があった」と言っていた。

20:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 07:39:41.96 wPrnnpD00.net
>>10
武道館のブート盤を聴いて言ってるのではなくて、あの当時実際に大阪フェスティバルホールで見て来たんです。

21:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 08:24:17.26 wIPSrYsv0.net
グラハム実はLED ZEPPELINが第一希望だった

22:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 09:42:18.37 CH2AkO9N0.net
グラハムの歌うゲイリー・ムーアの曲が聴きたい

23:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 10:13:44.68 k19mVcrt0.net
どれだ エンド・オブ・ザ・ワールドあたりはどうや

24:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 10:17:56.51 YOcxnvha0.net
> 俺たちは約4年の間に2枚の素晴らしいアルバムを作り、
> かなりのツアーを行った。
年平均11回で月一にも満たないのに、かなりのツアーですか
相変わらず白々しい
グラハムは手を切って正解だ

25:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 11:00:22.26 RU+MSdzn0.net
>>22
グラハムが歌うボヘミアン・ラプソディは?

26:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 11:33:49.02 TjD6oFtT0.net
After The War辺りが良いんじゃね?
コージーもいるし、グラハムのシャウトが似合う曲だと思うわ

27:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 18:21:20.46 wIPSrYsv0.net
LED ZEPPELIN

28:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 18:21:53.10 wIPSrYsv0.net
LED ZEPPELIN?

29:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 18:22:23.81 wIPSrYsv0.net
LED ZEPPELIN?

30:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 18:25:46.02 J9tkHvYz0.net
レインボーと言えば今はオカマとかレズ、ニューハーフのシンボル

31:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 18:29:10.24 9fIoMQoC0.net
リッチー・ブラックモアズ・珍棒

32:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 21:43:18.41 UUESOEoj0.net
【布袋寅泰「皮が剥けるのは普段練習をしてない証拠ですね」指先の写真公開「気持ちが入った証拠」】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.instagram.com)

33:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/15 22:02:32.60 PCPJf0KE0.net
独居老人のカマッテチャンZep爺が必死に自己PRしてるのにみんなスルーw
かわいそうだろwww

34:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/16 04:24:16.14 L/FGOxJA0.net
>>32
指の端で押さえてるのかよ、真っすぐに押さえろよ
そんなのじゃ単純なロックギターしか弾けないな

35:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/16 07:37:37.19 e+jk7JuR0.net
リッチーに逢えたからもう天国への階段に上るわね
と言っていた彼女はそのあと・・・リッチーの魔術で・・・
1978-01-27 札幌公演にて

36:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/16 10:07:36.44 oFqf8XQT0.net
>>22
グラハムは移動の電車の中でゲイリームーアに曲のアイディアを聴かされたと言っていたな
恐らくシンガーとして加入要請もされたんだろう

37:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/16 10:10:00.15 T2kUsbrR0.net
スティービーレイボーンの写真を見ると指の腹が真っ黒。
質屋で買った安いメインのストラトもボディはボロボロに汚いけど指板は綺麗

38:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/16 12:26:40.54 mMrTv7860.net
グラハムが歌う「パリの散歩道」を聴いてみたい気もする。

39:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/16 13:11:50.57 7dFSrhDq0.net
ゲイリー・ムーアってギタリストだからギターが上手くて成立してるし好きなんだけど
歌うとそんなに上手くない
歌ってる時の顔がしわくちゃ
キメ顔に魅力がない
カリスマ性やオーラがないよね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

40:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/16 13:12:26.31 7dFSrhDq0.net
Out In The FieldsやSUNSET好きだけど
ここら辺はうーん…と感じてしまうわ

41:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/16 13:43:52.52 oUqNujM30.net
オジーなんかと同じで技量より個性だな ずっと聴いていた刷り込みではないがゲイリーの楽曲は本人の声が
一番よく合ってると思うよw

42:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/16 17:01:05.36 BbgxQx/s0.net
コリドーズオブパワーとワイルドフロンティアは名盤。run fo cover は佳作。あとはゴミ
しかしゴミのアルバムにも一曲は名曲がある。それがゲイリー

43:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/16 18:18:03.80 54rHlsZc0.net
当時のファンは今60歳ぐらいか

44:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/16 19:39:27.51 wLLYdnXS0.net
リッチーズラックモア

45:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/16 20:01:43.83 13l/Cfpp0.net
マサ伊藤さんもヅラなの?年齢にそぐわない黒い髪と長髪が、、

46:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/16 20:53:51.65 mMrTv7860.net
マサはむかしからヅラと捏造記事を書いてる事はみんな気付いてたはず

47:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/16 22:25:34.79 sXmKvpN90.net
ゲイリームーアのルックスはあれだが歌はそこそこ上手いと思うよ
ダブリンでやったフィルライノット追悼の全曲シンリジイのライブDVDがあって、全て歌ってるがイケてる

48:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/16 23:56:46.79 JcuoI+G40.net
>>47
シン・リジィの曲だとジョン・サイクスより上手いね

49:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/17 10:10:45.86 7EU0TkNi0.net
ジョン・サイクスてエフェクターで誤魔化してるイメージ。

50:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/17 13:15:02.57 lOq4P5cZ0.net
自分がメタル聴き始めた頃にゲイリーがコリドー(大いなる野望)発売と初来日で注目浴びてた。
サイクスもリジィ加入で注目されてたな。レインボーも人気が安定してた。
当時はZEPやパープルは解散済み、サバスもロニーが抜けてゴタゴタと開店休業、
さらにKISS、エアロ、クイーンと言った御三家もこの頃が人気どん底だったように思う。

51:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/17 13:41:20.19 7EU0TkNi0.net
ジョー・リン・ターナーの最高傑作はlove conquers all 日本語でいうと愛は勝つ
しーんぱーいないからねーという奴

52:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/17 13:54:32.37 7EU0TkNi0.net
ゲイリームーア奏法を学ぶ上で重要な曲。コリドーズオブパワー収録のウィッシングウェル
省略コード、トリル、バイオリン奏法、アーミング等、ロックギターに欠かせない小技が詰まっている

53:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/17 14:27:16.68 t2OAgM5a0.net
>>42
俺は
Gフォース、コロシアム2から
ワイルドフロンティアまでは全部大好きだわ
アフターザウォーからは微妙

54:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/17 15:11:42.61 qfBPOsUR0.net
アフターザウォーのアルバムを当時リアルタイムで買ってきて聞いた時にリフetcゲイリームーアもいよいよ古臭く感じでしまった記憶がある
HR/HMはラットのウォーレンとかジョージ・リンチとかエディ派の流れを組むALメタルギタリストのリフ&レガート奏法が主流になってきてたから

55:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/17 16:02:30.23 rZbxLqQX0.net
ダーティフィンガーはどんな事情で暫くリリースできなかったんだっけ
あれ結構好きなんだよ

56:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/17 16:03:24.67 rZbxLqQX0.net
ダーティーフィンガーズだったか

57:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/17 16:10:43.50 X+NuED2f0.net
ヒッロシマー!と歌うグラハムだけは容易に想像できる

58:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/17 16:30:46.29 k6wFx4Om0.net
>>55
録音したのは1980年で、当時のJETレコードはG-FORCEで売ろうとしていたので棚上げ
ところがG-FORCEが上手く行かず、JETと険悪になったゲイリーはライヴ盤を連発してJETとの契約を消化
その後、Virginに移籍したCorridors〜が好評なのを見たJETがDIRTY〜を蔵出しした

59:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/17 16:37:29.87 lOq4P5cZ0.net
ジェットの日本配給元のCBSソニーもゲイリー人気に乗じて、安っぽいジャケデザインでライブ共々売り出したねw
音も良くなかったが内容は最高だった

60:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/17 17:14:11.08 4n+nr9FX0.net
まさかゲイリームーアが羽生結弦の代名詞になるとは思わなかったw

61:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/17 17:56:49.90 Y1fstjxD0.net
ダーティーフィンガーズはジミーベインがベースだっけ

62:BIGGERA CURL(ビジェラ・カール)
24/03/17 20:49:07.53 1HDWKNf60.net
現在、アメブロの有志(エマニュエル浜口さん、ロデオさん、LIVEWIREさん,,haru*さん等)によって、
BURRN誌に若者向けメタルを載せるよう要望書を出す計画が立てられています。
日本のメタルシーンはBURRN誌の
(ジミーや、yuko_nijiや、リリィ☆白鳥、かっちゃん。ume-musicの様なダサいやつが聞くような)
ビックインジャパンジャンルのダサいメロスピ/メロパワやベテランメタル
しか載せない方向性がそのまま反映されているので
海外では海外で主流のメタルを中心にメタルは活況で盛り上がっているのに対して
日本はメタルファンの高齢化によって衰退の道をたどっています。
メロスピ/メロパワはBURRN誌自身が認めている通り世界的にはマイナーなサブ・ジャンルです。
URLリンク(ameblo.jp)
BURRN誌アンチである私もシーンの動向を知るために
毎月BURRN誌を買い続けなければならない状況です
この計画にご賛同いただける方は下記の記事にコメントいただくか、
私のTwitterまでコメント下さい。
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(twitter.com)

我々の活動が実を結んでNEMOPHILAが表紙になりました!!
リリィ☆白鳥やかっちゃん。みたいなダサイ老害はTwitter等で文句ばかり
言っていますが、日本の日本のメタルシーンのために
この路線がこれからも続く様活動を続けたいと思います。
本当は私のようなリアルメタルを理解している人間が編集長をやるべきなのですが
シンコーミュージックは私を面接で落とすような会社なので、望み薄です
(deleted an unsolicited ad)

63:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 13:34:53.10 2Q4lXqlj0.net
Zep爺はアク禁になったな(笑)
まるっきり出てこなくなった

64:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 15:40:41.90 6ncReyMa0.net
>>54
変にアメリカ進出を意識してたからな。結局ブルース路線もアメリカ人にウケたからだろ。あのままアイリッシュ路線を貫けばレジェンドになってたと思う。

65:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 16:32:52.61 5CyIh8Mi0.net
リッチー・ブラックモア 直訳する陰部立痴 

66:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 16:50:20.13 94/bxK5I0.net
意外と知られていないが、HR時代のゲイリーは米国進出を目指してツアーもしたが、
ブルース時代は米国ツアーを一度もやってない
20年間にたった2回のライヴだけで、ほぼ完全に米国を無視してた

67:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 17:08:07.08 EeqEa59t0.net
LAメタルを代表する派手なライブパフォーマンス、イングヴェイを代表する速弾きが行き着いてシンデレラやら他のバンドが俺たちは派手を求めないで音楽で勝負するとの発言やライブがHRHMバンドで多くなった後に後続的にゲイリーがブルーズアルバム出した

俺はアメリカ人じゃないけどアイルランドの内戦中育っているのでブルーズを弾ける土台はあるとか言ってた

68:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 18:04:46.59 GLfbCbSs0.net
それまでゲイリームーアは早弾きの人だった

69:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 18:38:07.77 /7RKmnDr0.net
ゲイリーは割とミーハーなとこあるからなあ

70:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 19:14:26.98 wF+SvhVa0.net
>>67
北アイルランド紛争な
アイルランド内戦はゲイリーが生まれるより30年も前
あとアメリカ人じゃなく黒人
北アイルランドの公民権運動は黒人の公民権運動に影響されてた

71:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 19:17:02.71 /7RKmnDr0.net
そういやリッチーも聖戦の頃のインタビューでブルースロック的なバンドやるとか言ってたのはなんだったんだろう

72:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 19:17:40.46 vKCuzT+D0.net
深い紫vs赤いチェッペリン

73:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 19:26:03.38 qf0Aa9w20.net
70年代のジャズロック、リジィのようなハードロックから、80年代メタル、ブルース(英国経由的な)と
スタイル替えられるのも腕があってこそだしな。そういう部分はベックと似ているかも

74:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 19:28:32.36 5CyIh8Mi0.net
下痢・無亜

75:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 19:30:56.72 EeqEa59t0.net
ゲイリームーアの曲でたまにフイルとコラボしてるの聴くとフイルの歌唱力は哀愁があって激ウマが再確認出来る
本田美奈子コラボの曲も泣ける

76:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/18 21:11:22.35 wIfrZzKi0.net
お前らハゲモアの話をしろよw

77:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/19 01:45:06.97 kEkTZfJd0.net
このミック作曲のギターリフってリッチーの闇からの一撃(Straight Between the Eyes)に入ってるPowerて曲のギターリフのパクリじゃね?
URLリンク(www.instagram.com)

78:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/19 04:54:14.31 KaLRSQtR0.net
PowerもDo you close your eyesの再利用だしな

79:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/19 14:06:18.17 3nXnEPa50.net
エリック・カルメンがジョーリンに見えて仕方ない

80:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/19 14:08:43.24 lUv06b+N0.net
古いwww

81:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/19 14:08:59.01 YtlGb/+M0.net
闇からの一撃は隠れた名盤

82:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/19 15:13:46.53 A9RTKnR70.net
84年3月14日武道館ライブで新日本フィルハーモニーとコラボ。あれから40年。
「bent out of shape」以降も新作期待したがあっさり解散、暮れにはパープルの再結成新譜発売とあわただしかった。

83:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/19 22:17:58.62 tSN9C2OR0.net
再結成されたあの当時は何年前くらいから具体的に再結成に向けた話し合いがされたんでしょうね?

84:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/19 22:34:21.34 QkKVn6Oi0.net
何回か再結成の噂はあったけど立ち消えになったよね。レインボーは依然として高い人気があったし。
でも闇からの一撃ツアーあたりからスモークオンザウォーターをアンコールで突如やり始めたあたりから
本家に気持ちが向かいつつあったのかねぇ。

85:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 08:18:57.30 we8O8X7J0.net
イアンギランは自分のGILLANやアルバイトのサバスでも持ち歌として湖上の煙を唄ってたなw
ペイスとロードもちょうど白蛇のゴタゴタで脱退、ペイスはゲイリームーアバンド経由でDP再結成参加か。
各メンバーのタイミング的にも良かったんだな。

86:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 08:27:26.68 4isW360D0.net
散々言っている話だが再結成の話は慢性的にあったが
ジョン:カヴァがVOならOK
リッチー:ギランがVOじゃないと意味がない
で平行線だった
ジョン・ロードが折れて動き出した。
ゲイリー・ムーアはツアー前にペイスに脱退されて
代役で急遽Bobby Chouinardを加入させたのでインタビューでちょっと怒っていた。
リッチーはペイスが参加できないならチャック・バーギを加入させようと思っていた。
(チャックのドラムを気に入っていたから)

87:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 08:46:04.93 we8O8X7J0.net
ペイスは84年初頭の来日まで在籍してその後脱退か。まあゲイリー自身も渡り鳥だしペイス脱退は因果応報だw
ジョンロードも84年の「スライドイットイン」までは在籍してたが、スーパーロック84時点にはすでに脱退だったな。

88:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 10:16:06.93 Fk6KoPe90.net
ペイスがゲイリーのところにいたのは1984年3月30日まで
ジョンが白蛇にいたのは1984年4月16日まで
再編DPが始動したのは4月25日

89:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 11:14:00.71 0pZkcNYw0.net
イヤンッ!ペニス♂

90:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 11:47:25.65 rr8gYYFd0.net
ヴォーカルをギランにするかカヴァにするかで意見が分かれてたのが一番大きな問題だったんでしょうね。
カヴァーデイルはWSがアメリカではさっぱりダメだったので自分を選んで欲しかったんじゃないかな。
個人的にはリッチー・ブラックモア、ジョン・ロード、イアン・ペイスの3人は不動でベースにロジャー・グローヴァーでヴォーカルには敢えてギランではなくカヴァーデイルでも面白かったと思う。
この組み合わせは無かったからね。

91:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 12:09:02.71 LfjzsTOa0.net
ギランクビにしてジョー入れた時もディオは「リッチーはカヴァに詫び入れて一緒にやった方がいい」って言ってたな
ペイスは当時のインタビューでカヴァ入れる選択肢はなかったのかという質問に対して「リッチーとデイヴは仲悪すぎるから…」とか言ってた
まああの時期カヴァの白蛇はアメリカで絶頂期だったから話があってもパープルには戻らなかったろうな

92:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 22:21:25.08 FxulsYU00.net
ジョー入れた頃ってことは90年代の初頭か
ロニーはアイオミに詫び入れてサバスに戻してもらったのかねw

93:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/20 22:48:48.69 lIXVg/RH0.net
ロニーもコージーも日本のファン向けにRAINBOWの再結成をほのめかしていたが
本心ではアメリカで不人気のRAINBOWなんかどうでも良くてBLACK SABBATHに戻りたがっていた

94:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 00:32:42.33 PhpxjFJ70.net
ロニー本人もサバスにいたことを誇りに思ってるような事よく言ってたしな

95:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 06:58:38.12 b9UG1Hbk0.net
>>91
だけどそういうロニーは
「私はあの男(リッチー)と一緒にバンドをやる気は全くない!」と
断言していたw

96:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 07:08:19.34 sIbDClev0.net
ディオ、アイオミ、コージー、ギーザーこの四人で1枚でいいからアルバム作ってみて欲しかったわ
と言うかTYRはディオに歌ってほしかったな

97:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 09:44:41.75 wM0OYRLS0.net
あのときはロニーがコージーと一緒にやるのを嫌がったんじゃなかったか

98:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 09:59:22.00 VXp2S2nC0.net
アイオミの自伝には
ロニーは構わない感じだったが、コージーが嫌っていた
と書かれている

99:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 10:53:47.79 1kUKIVcl0.net
コージーは「ロニーでもいいけど他可でも良くない?」スタンスで
ディオは「コージーとはやりたくない」スタンスだったんではないかと個人的に思ってる

100:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 11:11:16.22 b9UG1Hbk0.net
RAINBOW解雇の時にコージーがリッチー側についたので
ロニーはそれを根に持っていた説があるが、
どっちが真実なんだろう

101:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 11:39:33.93 1TR9X1UU0.net
>>99
アイオミの自伝は日本語版も出てるんだから読んでみるといいよ
コージーは「あの野郎(ロニー)がに何か言ってきやがったらぶっ飛ばしてる」ってな調子だったそうだ

102:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 11:45:19.75 1TR9X1UU0.net
ちなみにアイオミの自伝はロニーもコージーも亡くなった後に出されてる
当時バンマスとして人間関係も間近に見てた一方、執筆時にはどっちかに忖度する必要もなくなっていた
どうしても自分に都合良くなりがちな本人の言葉より信頼できると思うよ

103:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 13:19:28.05 VP0vmUJI0.net
>>93
コージーはサバスに戻ったけどキャパの小さい会場で演るのに嫌気がさしてやめちゃったね
恐らくギャラも相当厳しかったんじゃないかな

104:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 13:37:29.05 1kUKIVcl0.net
>>101
アイオミの自叙伝読んだけどそうだっけ?結局はコージーが落馬の骨折で頓挫したらしいけど

105:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 13:42:17.38 1kUKIVcl0.net
アイオミやキース・エマーソン、グレッグ・レイクの自叙伝読んだけどコージーの事はあんまり書かれてなくて悲しかったな
そんなにエピソードや印象的な事が無かったのかなと思ったわ

106:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 14:15:41.93 1TR9X1UU0.net
コージーがサバスを辞めたのは家庭の事情
たしか母親が死んだか病気だったか

107:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 14:24:02.96 1TR9X1UU0.net
なんか混乱することを書いてしまったな
>>104
1991年の時は落馬の骨折だね
アイオミは「コージーには悪いが、これで先に進めると思った」そうだよ
それも自伝に書いてある

108:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 14:25:14.05 wM0OYRLS0.net
イングヴェイ→落馬→自動車事故
の流れでは

109:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 14:31:19.11 1TR9X1UU0.net
落馬事故は1991年だよ
1995年は母親の病気。。。と英語wikiに書いてあったと思ったんだが、今確かめたら「本人の健康問題」になってた

110:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 18:10:59.80 U7PxnS380.net
イングヴェイはトリロジーだけ聴けば充分
 
日本で彼に1番金出した時はティーザー!とか曲のあるゴミアルバムの頃。田上の入場曲もイングヴェイだたし

111:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 18:13:54.20 3aZZjz4h0.net
オリコン1位のアルバムかな

112:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 18:35:18.66 ntyDzNSJ0.net
グラハムのキルザキング聴きたかったな

113:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 19:21:46.28 D4OoMkti0.net
オレのライジンフォーッ!♂(ポゥッ!)

114:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 21:22:32.08 TtKGo6A+0.net
楽曲とか音はオデッセイ推してしまうな 別にイングヴェイのファンでもないしw
まあそれと音楽の接し方でよくあるのが当時の思い出とリンクすること。88年社会人1年生

115:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 21:42:27.38 mPvrXUSr0.net
コージーがロニー嫌ってたはず。
カバーデイルとかリッチーとはもいっかいやることあるかも知れんけどあいつだけはダメだとかいうインタビューあるよね。

116:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 22:01:36.32 QXI/1h+K0.net
コージーはなんでディオにそこまでキレてたんだろうな

117:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 22:12:48.00 5U4WKRtG0.net
「嫌いだった」とか「あまり好きじゃない」とか微妙なニュアンスを日本語に訳して伝えるのは難しい場合もあるから、間違って伝わってる事も少なくないと思う。
コージーは「シンス・ユー・ビーン・ゴーン」が大嫌いだった!なんて当時は言われてたが、後に「良い曲だとは思うけどキル・ザ・キングなどの後に甘ったるいシンス・ユー・ビーン・ゴーンを演奏するのは嫌だ」と言うような事を言ってた。
更にブライアン・メイのソロ・プロジェクトに参加した時にはあの曲をレインボーのアレンジのまんまで楽しそうに演奏していた。
本当に嫌いな曲だったら即却下してたはず。

118:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 22:18:32.84 5U4WKRtG0.net
>>112
グラハムは「キル・ザ・キング」のようなアップテンポの曲は苦手と言うか合ってなかったように思う。
逆にスローな「キャッチ・ザ・レインボー」のような曲をじっくり歌いたい感じに思った。
実際レインボー在籍時に「ウィル・ユー・スティル・ラヴ・ミー・トゥモロウ」をライヴで気持ち良さそうに歌ってましたね。

119:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 22:21:00.22 P9eGULXz0.net
なぜか歌ってる途中で笑い出すグラハム

120:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 22:33:08.09 kviXQ0UC0.net
グラハムの「ウィル・ユー~」はモンスターズ・オブ・ロック以外に
残ってる?
あんまりブートって聞いたことないんだけど、収録されてるのがあれば聞いてみたい
途中で笑ってても許すからw

121:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 23:00:49.51 sIbDClev0.net
>>116
ブラックサバスの時ボンゾに「すげぇ、猿が歌ってる笑」とか馬鹿にされ
ボンゾに向かって「なんだお前、もう1回言ってみろ」と喧嘩買うぐらいの性格なのがロニー
たぶん、リッチーともコージーとも色々と揉めてたんだと思うよ

122:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/21 23:07:53.33 sIbDClev0.net
アイオミにブラックサバスの曲でそんなに虹やら星やら歌詞に使わないでくれって注意された時もキレて
ギーザーとバーで呑んでた時も喧嘩とかしてるんでしょ

123:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 00:55:28.94 kVb7sbtX0.net
1980年5月に来日した時に「Will You Still Love Me Tommrow」を熱唱してたよ。
あの頃のブートレグ音源がYouTubeにたくさんアップされてたはず。

124:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 02:26:26.13 c44EWiYa0.net
>>66
いや、そりゃそうでしょ
まったくアメリカで売れなかったんだから

125:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 07:12:57.81 HUyPyZyS0.net
>>117
エインズレー・ダンバーは「ジャーニーはポップになりすぎた」と言って脱退して
次のバンドがジェファーソン・スターシップだったから、
「今のジャーニーと大差ないじゃねえか?」と突っ込まれた。
本当の理由は違っていたんだろうね。
ロニー脱退の真相は、「ウェンディがギャラの賃上げを要求して解雇された」だったが、
この時代は、ギャラ理由の脱退は報道されなかった。

126:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 08:01:52.20 zK3TohOC0.net
>>124
HR時代はまったく売れてないが米国ツアーをした
ブルース時代は米国ゴールドディスク×2枚出したが、ツアーしなかった

127:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 09:15:52.27 1PCJDSQC0.net
>>124
ブルーズアルバムは売れまくったんだが。

128:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 09:42:44.66 QLSCj0DY0.net
ロジャーがプロデューサーとして呼ばれた時ロニーはまだバンドにいたんだっけ

129:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 10:07:55.44 HUyPyZyS0.net
>>128
評伝だとロニーが脱退した後だったはず。

130:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 11:35:10.02 zK3TohOC0.net
>>127
事実を言ってるだけだ
Still Got the BluesとBlues Aliveは米国でゴールド・ディスクを取ったが、
米国ツアーは一切しなかった
HR時代は三度の全米ツアーをやったが、ゴールドの1枚もない

131:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 11:41:19.72 zK3TohOC0.net
Still Got〜は英国・スイスでプラチナ・アルバムだし、スウェーデンでダブル・プラチナ
ツアーもアルバム毎にバリバリやってて、ブルース時代の主戦場は思いっきりヨーロッパだったわけだ

132:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 11:41:45.39 /pD97J/B0.net
>>130 ゴールドディスク2枚か レインボーよりもずっと成功してたんだな ツアーやってればもっと売れた可能性あったな



134:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 11:46:44.11 zK3TohOC0.net
チャンスだっただずだが、実際には何もしなかった
ブルース時代のゲイリーは米国で売れることは眼中になかったのかもな

135:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 12:06:59.54 AnDSDYKx0.net
ゲイリーのブルーズは甘い声に甘ったるいトーンでしつこいんだよな。納豆みたいに

ハードロックでディストーションかけたギターの音で丁度いいくらい

136:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 12:32:34.10 HUyPyZyS0.net
荒らしのせいでサバススレが無いままなのでコージーつながりで
こっちに書きこむ。

ブラック・サバス トニー・マーティン時代のボックスセット『Anno Domini: 1989-1995』発売予定
URLリンク(amass.jp)

137:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 12:46:33.86 zK3TohOC0.net
新音源はナシか
リミックスの出来次第かなぁ

138:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 13:07:18.22 Z6oat5Nv0.net
アルカトの新シンガーってマネージャーじゃねえか
バカにしてんのか

139:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 13:08:16.60 QLSCj0DY0.net
ヘッドレスクロスはボートラ入りか

そういやクロスパーパシスはボビロンが叩いてるんだやね
なかなかいいドラム叩いてた気がする

140:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 15:30:06.24 G0I1l7+k0.net
ウェン
デッ
コォーwww

141:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 17:03:47.67 mQmVaAna0.net
米国マーケットというのはメンバーに有名アーティストがいてもバンドが無名(売れない)と言うケース多いのか。
リッチーがいてもパープルとレインボーじゃ雲泥の差。ミスタービッグもメンバーはアメリカでも知れ渡ってるのに
バラードのバンドみたいな捉え方。日本はその辺はマニアックなのか逆にミーハーなのか、アーティスト単位で人気が出る。

142:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 17:08:58.24 1SIoSnLA0.net
>>140
リッチーがいなくてもディープ・パープル名義のライヴは客入るしな
フレディマーキュリーいなくてもクイーン名義でワールドツアーやったら大盛況だし

143:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 17:38:53.68 HUyPyZyS0.net
YESは全盛期のメンバーがスティーヴ・ハウ一人になっても集客できている

144:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 17:53:38.07 mQmVaAna0.net
そうそう で、よくバンドの名前の使う使わないで一時裁判沙汰になったそのイエスとAWBH?とかさ、
やっぱ向こうは権利的にもアーティスト個人より「バンド(名前)」が商品価値というか登録商標で、より大きい存在、扱いなんだろうな。
アメリカと言うか欧米か。その中でブラックサバスは珍しくバンドもオジーも独立した存在感のあるメタルアーティスト(バンド)なんだな

145:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 18:01:49.04 zK3TohOC0.net
その辺は国柄というより、その個人の人気次第じゃね
日本でだってブルース・ディッキンソンはソロじゃ散々だし、DIOも20年間で武道館が1回だけ
ロジャー・ウォーターズは来日もままならない

146:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 18:07:28.82 zK3TohOC0.net
そういやニック・メイスンのSAUCERFUL OF SECRETSは期待したのに
来日の話はまったくないなあ
向こうじゃ毎年ツアーやってるんだけど

147:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 18:33:07.45 Y4et3jN60.net
パープルがなぜアメリカで人気があったんでしょうね?
アメリカ人が好むようなサウンドでもないと思うんだけどね。

148:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 18:44:42.88 mQmVaAna0.net
遡ればハッシュ(68年)のヒットが大きいんじゃないのかな。ヒッピー、サイケムーヴメント時代の全然ハードロックじゃない音だけど。
それ以降もアルバム発売とあわせてアメリカツアーも積極的だった

149:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 19:12:25.55 G0I1l7+k0.net
フライドポテトもいいけどハッシュドポテトが食べたくなる時もあるよなぁ

150:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 19:46:57.74 zK3TohOC0.net
ソロ来日が厳しいといえばグレンだな
今までに3回しかなく


151:、そのうち1回は下北沢のゴミみたいなライブハウス 今やってるパープル・ツアーは白蛇や本家より遥かに70年代 しててカッコイイのにもったいない



152:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/22 20:15:10.62 gRt3WOCZ0.net
>>146
ハッシュも全米4位の大ヒットだけど、
ギランがジーザス役のジーザスクライストスーパースターのアルバムが大ヒットし、さらにスモークオンザウォーターが全米4位の大ヒットしたからでしょ

153:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 04:17:08.12 Fajk0v870.net
コージーの映像がジャック・ブルースのウェブサイトからアップされました。
オリジナルの「The Loner」です。
URLリンク(youtu.be)

154:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 06:00:41.99 NYLpWNgX0.net
コージーの肉声って初めて聞いた気がする

155:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 06:18:40.14 y20zB/RZ0.net
>>135
クロスパーパシスライヴが入っていない。別売りで2CD+DVDのセットで発売するつもりなら許す。

156:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 08:11:01.70 flCpfgK+0.net
>>135
米国のファンにとっては、
米国人のロニーを打ち負かしたトニーマーチン期サバスだけは受け入れたくないんだろう

157:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 08:29:34.05 CUi0uXls0.net
逆にアメリカで絶大な人気を誇るミートローフなんて日本じゃ全く人気ないし来日した時は
小さなライブハウスでライブしたらしいな

158:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 09:32:04.05 F0n2aTjM0.net
レインボー追い出されたトニー・カレイがソロでヒット出しちゃうしよくわからんな

159:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 10:09:09.13 tkcEY+eH0.net
トニーカレイってLIVEのプレイにムラがあるだけでセンスやテクニック良いからね
RISINGの彼のプレイは最高だよ

160:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 10:16:39.03 CoPXOQdG0.net
間違いない

161:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 10:25:38.93 TRo/8GEl0.net
HR・HMの音にKb入れるスタイルはパープルファミリーの伝統だな。あとUFO~MSG

バンドからソロデビューで成功というとアメリカだとスティーブペリーやデイブリーロスにサミーヘイガー(モントローズから)
他にフィルコリンズ、ピーターセテラ、イーグルスの面々らソロシンガーで売れるパターン まあイーグルスは解散後だが

162:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 10:26:55.64 XK5bGHqz0.net
>>127,130 へ~売れたんだなんかちょっとホッとした、昨夜仏の男子フィギュア選手がムーアのThe Prophet使ってたな 点数は残念だったが

163:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 11:00:06.86 Z6eZnuQ30.net
個人的にレインボーの最高傑作は2ndの「RISING」だと思っている。

後追い世代なので初めに聴いたのは1978年になってから「LONG LIVE ROCK’N’ROLL」と「ON STAGE」だったが、ライヴはイマイチに思った。

その後「DOWN TO EARTH」は新作が出た1979年に聴いて、遡って1stを聴いたがパッとしないなぁと思った。

その後聴いたのが2ndの「RISING」を聴いてぶっ飛んだ!

164:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 11:03:40.17 CoPXOQdG0.net
ドゥギーのやつも結構好きだよ

165:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 11:39:54.95 tkcEY+eH0.net
個人的にと言うか
世間的にも誰がどう聴いても最高傑作はRISINGでしょ

166:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 11:54:34.00 TRo/8GEl0.net
ライトインザブラックのKbソロ、ホント昔のシンセサイザーって感じでいいな
でもあんな長尺の曲、どんなレコーディング風景なんだろう。素人なので全然わからないがミスったらやり直しとかキツイなw

167:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 12:03:44.35 k7n4M4340.net
>>161
思ってるもクソもあれだけ神がかってる�


168:竄�



169:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 12:12:54.60 Z6eZnuQ30.net
その時の感想を言っただけなんですけどねぇ・・・

170:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 12:24:43.24 XK5bGHqz0.net
治療不可のマジックの作者さんってどんな経歴なの?

171:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 12:30:23.92 DYyoDGtv0.net
>>152
URLリンク(m.youtube.com)

172:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 12:55:37.20 F0n2aTjM0.net
レインボーのアルバムで初めて聴いたのは治療不可だったな
まだHR聴き始めの頃で同級生がパープルのインロックと一緒に貸してくれた

173:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 14:06:27.65 tkcEY+eH0.net
RAINBOWについて思う事はただ一つだな
何故三頭政治時代やロニー、コージーが生きてる内にTAROT WOMANをLiveでやらなかったのか
この曲はあの声とあのドラム、そしてリッチーのギターでなきゃ成立しない曲なのに…悔やまれる
ロニーがLiveでやってたけど、あのドラムとギターがないと物足りないし意味がないよ…

174:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 15:07:18.91 v6hD5sB20.net
>>170
リッチーってパープルにしろレインボーにしろ「なんでライヴでやらないんだろう(もしくはほとんどやってない)」って曲多いな

パープルだとFlight of the Rat、Rat Bat Blue、Our Lady、Smooth Dancer(これは自分がディスられてる歌詞だからやらないか)、
Wasted Sunsets(ギランが過去ソロライブでやってたけど)、Call of the Wild、 Mad Dogとか
Hard Lovin' Man、Fireball、 No One Came、Pictures of Home あたりはリッチーいなくなって結構ライヴでやりはじめたけど
レインボーだと パープル脱退のきっかけになったBlack Sheep of the Familyや 、Tarot Woman、A Light in the Black、Gates of Babylon、Rainbow Eyes、No Time to Lose、
Danger Zone、Magic、Eyes of Fireとか

175:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 16:11:28.97 bfm+QqFh0.net
>>155
ミートローフの曲の歌詞を覚えてる共和党の現職上院議員が2人いますよ。音楽だけでなく歌詞も重要ですからね。

176:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 16:13:39.38 XbCZmGjy0.net
>>172
噛み合ってないな
そりゃアメリカでは絶大な人気があるんだから歌詞覚えてる奴がいてもおかしくないだろ

177:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 16:31:19.16 CoPXOQdG0.net
嚙み合ってないな( ー`дー´)キリッ

178:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 16:33:44.12 QS1XejV30.net
>>135
そのセット、2万円越えじゃないか
わたしはオリジナル持ってるからすぐ買わなくていいけど、若いファンが手を出せないだろ…あ、若いファンなんていないか

179:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 16:33:55.80 F0n2aTjM0.net
>>171
Mad Dogは87年のアメリカツアーでやってる日あるよ

180:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 16:35:44.93 F0n2aTjM0.net
あとCall of the wildもアンコールでちょこちょこやってたな

181:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 16:39:22.67 tkcEY+eH0.net
持ってるから目を通してないけどコージー、マーティン期のBOX二万超えとかマジ?
誰が買うんだよ…

182:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 16:41:06.66 tkcEY+eH0.net
25000円ってマジか
たけぇなオイ

183:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 16:52:17.07 v6hD5sB20.net
>>178
値崩れするのを待つわ
サボタージュやテクニカルエクスタシーのボックスも大幅値崩れしてから買った

184:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 17:44:22.40 TRo/8GEl0.net
まあ結局、ライブで演る曲(セトリ)ってあらかじめ決まっててバンドの練習もそれらの曲ばっかりとかなw
アマバンがコピーどれにするかピックして10曲とか決まったらそればっか練習みたいな

185:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 18:45:44.33 W3wAqrqY0.net
>>178
Live Evilのボックスもぼったくり価格だったが今回のCD4枚で2万超えは酷いな
サボタージュボックスは無理に4枚にするより血塗れのリマスターでも入れて欲しかった

186:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 19:38:59.44 NiHIgZ6P0.net
マーティン期BOXは米Rhino盤が60$で米尼なら送料込みで只今11115円

187:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 19:43:26.12 Z6eZnuQ30.net
ロニーやコージーが居た頃に「バビロンの城門」をライヴでやって欲しかったわな
「スターゲイザー」や「ア・ライト・イン・ザ・ブラック」は初めの頃はやってたみたいだな
コージーとグラハムが居た頃で言えば「ラヴズ・ノー・フレンド」より「デインジャー・ゾーン」を聞きたかった。
ライヴの2曲目に地味ぃ~な「ラヴズ・ノー・フレンド」は向いてないでしょ・・・

188:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 20:01:09.06 PVoGWr3M0.net
あれは位置的にもミストリーテッドの発展型だな

189:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 21:05:00.99 y20zB/RZ0.net
2マン超えはおそらくアナログ盤ボックスの値段だろう? CDはもっと安くなると思うよ。

190:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 21:07:13.18 y20zB/RZ0.net
>>184
あれはあれでいい曲だと思う。ライヴの2曲目に入れたのは同感。

191:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 22:10:17.97 tw9BmFGD0.net
Love's No Friend初めて聴いた時グラハムすげえってなった

192:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 23:01:41.20 04So6Q8f0.net
いい曲だな、失恋のたびに聴きたくなる
グラハム強烈すぎて

193:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 23:12:33.72 j0Ko+Qyd0.net
ホントLong Live Rock 'n' RollからDown to Earthで曲調ガラリと変わったな

194:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/23 23:44:30.43 5f2/9eMk0.net
グラハムボネットは上手すぎてこのバンドに合わないと思ったけどな
こういうバンドには本格的なシンガーではなくもっとC級っぽいボーカリストの方が合う

195:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 00:25:35.96 ErUE704h0.net
「ラヴズ・ノー・フレンド」より「デインジャー・ゾーン」って書いたが他に「ノー・タイム・ルーズ」もライヴ向きだったと思う。

196:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 00:33:40.43 nY5+e9Em0.net
最近ドン・エイリーの偉大さを噛み締めてる

197:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 00:43:09.00 ccvuEhj+0.net
ドン・エイリーって容姿やプレイスタイルなんかジョン・ロードに似てない?
個人的にドン・エイリーの音聴いてるとなんかジョン・ロードみたいだなって感じる

198:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 00:56:18.85 eLiUd75X0.net
今さらこんな事を言うのもなんですが「バビロンの城門」のイントロのキーボードってデヴィッド・ストーンが弾いてるんですかね?
もしかしてトニー・カーレイが録っていたものが残ってて、あれ良いから使おうってなったとか・・・

199:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 00:58:02.42 Ri6l7rAq0.net
>>191
ジョーリン「だから俺が後任になったのか…」

200:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 00:58:03.47 1imrRbDi0.net
国際フォーラムでジョンがサプライズ出演した時、
ドンも違和感ないけど、やっぱオリジネイターは違うなぁ〜と思った

201:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 02:30:46.59 67VtBgdk0.net
西城秀樹 ナイト・ゲームス
グラハム・ボネットも大絶賛
本人自らシングル盤を買って帰国

202:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 04:30:54.53 gK2hSS/X0.net
ライブでどの曲をやるかはライブ向きかどうかを考えて選んでる
アレンジしにくいとかスタジオ版と同じじゃ面白くないからセトリから外す
マニアは全曲ライブバージョンも聞きたいんだけどな

203:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 04:47:37.91 eLiUd75X0.net
そのナイトゲームスの日本語バージョンのレコードをグラハムに出してほしかったな

クイーンの「手をとりあって」とかポリスの「ドゥドゥドゥ・デ・ダダダ」とかあったでしょ

204:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 04:49:30.45 1imrRbDi0.net
おはよう東京でいいじゃねえか

205:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 05:31:17.53 IDIHgsxj0.net
レインボーももっと未発表ライブ音源を発掘して商品化すればいいのに。
まあ、リッチー自身が興味ないみたいだけど。

206:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 06:02:06.86 0qWj8w5h0.net
>>198
なんかこの曲、サンタ・エスメラルダみたいで苦手。
つか尾藤イサオみたいで苦手w

207:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 06:50:59.73 Um9nmN980.net
ダウントゥアースの曲はギランが歌ってもハマりそう

208:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 06:53:47.92 IDIHgsxj0.net
サバスの新しい4CDボックスはライノのオフィシャルショップで59.98ドル。
だから日本でも9000円程度の値段になると思う。

209:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 08:59:58.42 ErUE704h0.net
グラハム・ボネットに「ビューチフル・サンデー」を歌って欲しかったな。

210:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 09:16:51.55 XcucF0Bn0.net
down to ass
gays of babylon

rainbowは伊達じゃない

211:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 10:43:55.78 zAWQ3hcl0.net
モーズパープルよりOne Eye To Moroccoの方が素直に楽しめた(笑)

212:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 11:05:45.20 mZW6FenW0.net
>>190
バビロンですでに前作の大作指向から短めの曲にしてPV?も作ってアメリカ指向があったけどやっぱ売れなくて
更にポップにした ロニーは勿論コージーもこの音楽性の変化が不満で脱退

213:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/24 12:49:25.37 a62UnGvE0.net
マーチン期のサバスがようやくアメリカでも再評価

214:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 01:39:49.87 VbW6B5yx0.net
治療不可の1曲目歌詞は俺にはこう聴こえる
遊びなんだ ていうか本気でどうなてんの
ミスしたんだ ケツとはアナルうーっ
脳は悪化 目はオッケー
愛されてんだ 愛されてんだ ビビるな終わってんだ

215:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 03:45:55.07 9aEBor/Y0.net
>>211
耳もイカれてるな…
ウケると思って書きこんだのだろうが
まったく笑えないよ。

216:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 03:55:10.87 zC8xFOoy0.net
まぁまぁ昼間「よ~しコレ書き込んだらみんな喜んでくれて受けるぞ~」
なんて楽しみにしてて満を持して書き込んだんだろうから
見逃してやってくれよ

217:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 06:56:02.04 vfPf4Dxl0.net
バーン
URLリンク(www.youtube.com)
魔女を歌ったものだった
こうして聞くとキーボードとギターのソロがなぜか際立つ気がする
まじ名演奏です

218:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 10:18:02.39 9l/B2o990.net
英語がわからん日本人は洋楽聴く時ってボーカルは人の声と一応捉えるが、意味のない鼻歌とかスキャット的な感じで聴いている
邦楽だと意味を理解しながら聴く(歌う) この辺、音楽を聴く時の脳の刺激みたいなものに違いがあるように思う。

219:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 11:15:22.13 PS8Bgi3P0.net
Soldier of Fortuneの悲しげなリッチーのギターと歌詞、それとカヴァーデールの声良いよな
この2人が一緒に作った最後の曲って事もあって凄く意味のある曲になってる
Had seen you standing near
Though blindness is confusing
It shows that you're not here.

220:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 11:26:54.79 oIwaYnco0.net
>>214


221: つまんない王様って感じだな



222:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 12:48:25.97 z3TiTN620.net
BURNはグレンの金切り声が苦手だな

223:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 12:54:29.81 rr0Fb4iu0.net
1976年武道館ライブなんてオンステージよりいい音で全編記録あるんだな。
Youtubeで聴き込んでしまった

224:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 19:23:48.96 tE8Bo1Bo0.net
リッチー・ブラックモア率いるレインボーの各国盤レコードを集積した音盤大図鑑『レインボー・オン・ヴァイナルズ』発売
URLリンク(amass.jp)

225:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 19:42:54.80 uDRUvO3K0.net
>>145
メイスンってツアーとかしてるんだと意外 クラシックロック、年齢的に最後かもってのもあるだろうが、自分の行った今年だとビリー・ジョエル、クイーン、ロッド・スチュワートとか盛況だったけど

226:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 21:13:14.35 VbW6B5yx0.net
1976年の日本公演の最高な演奏と音質は12-09大阪でいいの?
それとも12-16武道館?

227:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/25 22:01:26.94 i7J1n4930.net
>>220
またこんなの出すのか、シンコーも好きだねぇ
LPジャケットなら基本どの国も変わらないと思うんだけどね

228:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 03:25:06.73 txe96nbg0.net
これより海賊版完全解説が欲しかった

229:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 05:41:09.05 VZs+9S/Y0.net
2、3年前にそういうの出てなかったっけ?

230:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 06:11:15.42 dZud8qiP0.net
ブートって全部でいくつあるんだ
へたすりゃ全公演あるんじゃないのか

231:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 07:18:23.68 txe96nbg0.net
>>225
あれは全公演解説でタイトル解説ではないので音質が不明

232:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 07:20:29.86 txe96nbg0.net
自分が持ってるパープルレインボーの音源が約500公演なので、各々10タイトル出てたとしてざっくり5000タイトルは余裕で超えるかな

233:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 08:23:14.79 rSN+QmbF0.net
>>222 これ。感動的に音がいい。
URLリンク(music.youtube.com)
どうやらこれ、複数の音源をいいとこ取りしてノンストップにする為に、
非常に凝った編集してる。OnStageよりクリアで感動する。

234:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 08:29:28.94 rSN+QmbF0.net
>>229
これだと思うからポチったところ。
URLリンク(monotone-extra.co.jp)
いまプレーヤーない環境にいるから届いても当分検証できんがー

235:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 09:33:59.27 FFjGfSX50.net
スターゲイザー聴けるのが良いね!それだけでも高評価です!

236:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 10:09:58.69 rSN+QmbF0.net
当時音楽素養なんてまるで無かった俺が、現在ではジャズを演奏しバロックはじめクラシックも嗜む様になったきっかけの一つが、このリッチーがまさにこのライブで演奏してるバッハのフレーズなんだよね。最初にバッハのオルガン曲聴いて「あ、これリッチーのあれやん」って思ってすんなり入れた。

237:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 11:55:04.99 EciS7VQD0.net
【グラハム・ボネットがマーティ・フリードマンと共に ”Since You Been Gone” をリメイクしてリリース! 】
URLリンク(burrn.online)
URLリンク(youtube.com)

238:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 12:00:10.53 tG7NCZAX0.net
もう紅白出れば一生食っていけるって言われてた
演歌歌手と一緒だな

239:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 14:15:48.00 txe96nbg0.net
>>229
これまで何回も買い直してきたけどずば抜けって音良いね
また買い直すわ

240:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 15:49:17.46 yqy4XeEa0.net
76年頃でキルキンのような音ってどんな感覚だったんだろう。今から聴けばもちろん承知の上だからアレだが
バーンやハイウェイとは違うシンコペーションの無いゴリゴリのタテノリメタルだし、ジューダスはまだ運命の翼のような音だったし。
カリジャムのバーンなんか前列でなんかカウボーイハット?被った女性がステップ踏んでたりするし、
明らかに次世代のスピードチューンではなかったのか

241:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 16:15:08.44 66MBymug0.net
Symptom of the Universeほどじゃないかな

242:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 18:50:44.57 ffby8hnt0.net
>>233
しかし、本人も飽きないのかね?
何度リメイクしたことか。

243:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 19:15:08.60 66MBymug0.net
もう飽きるって次元も超越してるんだろうさ
ライヴで何百回と歌ってるんだから、今さらスタジオ1回増えたところで

244:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 19:31:58.17 oSpCNULT0.net
当時よくRisingん時のベースキーボードがダサいとか聞いたが、
後のバークリー上がりっぽいそつなく爽やかで軽いキーボードベースさんより
俺好きだがなー
どーも音大卒とかって上手いけど軽くて味がない

245:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/26 21:16:40.30 lHmnSZPZ0.net
>>236
これは何だ!と思ったよ。
考えてもみてくれ、あの時期はスラッシュメタルはおろか、アイアンメイデンもいなかったし、君の言うとおりジューダスプリーストはまだヘヴィメタル時代に突入する前だった。

コージーの前にはあれほど残虐にダブルバスドラムを叩き続けるドラマーはいなかったし、ロニーのようにパワーとメロディを合わせ持った声の持ち主もいなかった。
そしてもちろんブラックモアだよ!シュレッドプレイ、クラシカルなフレーズ、ヘヴィリフと息もつかせない。
まるで魔法だ!そう、3人の偉人が魔法を起こしたんだ!

246:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 01:33:16.15 YfDm0I2Y0.net
>>233
去年のライブでもこの曲が一番盛り上がったよね

247:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 01:34:31.71 oqJnqTJ80.net
>>233
グラハムはライヴじゃかなり劣化してるけどスタジオ録音ならまだまだ往年の声が出てるやん
これならリッチーともう1回スタジオ盤を当時のヴォーカルクオリティで録れるんちゃう?

248:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 02:33:15.81 B/1UbJ6Z0.net
スタジオでレコーディングしたものなら良い具合に修正出来るからねぇ。

249:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 02:43:28.63 A7w00MXK0.net
>>244
カヴァーデイルとかスタジオでも往年の再現は無理やろ

250:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 03:34:47.29 hez6DiCk0.net
そのうち松崎しげるの愛のメモリー35周年みたいに
Since You Been Goneのみ10テイク入り記念盤とか出そうだな

251:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 04:41:37.13 dJgXolSA0.net
>>230
そこはピーコ業者でR盤が来るよ
オリジナルの半分の値段だから安いけど
勿論オリジナル盤はプレスCD

252:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 06:37:22.36 ZoCl+eXt0.net
アレでDLもできるのか
トレブルが出すぎだけど確かにブートにしては音が良い、サウンドボード?
ビニール盤時代にこんなのが出てたら発狂ものだ

253:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 07:25:43.68 TOHmNEII0.net
>>248
複数の同ライブ音源をいいとこ取りして繋ぎ合わせてる。
左右のPAN処理や空間系エフェクトもプラスしてると思う。
ものすごい労力と時間かけてる。
好きじゃないとできない。
ロック史上屈指のライブ音源だと思うわ。

254:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 08:55:12.73 +MqAWJUj0.net
>>245
実際の音は聞いたことがないけど、近年のレビューで「往年の曲をライブでチューニング下げで歌うのはしょうがないにしても、低い音程で録音されている新譜をすぐにそれより更に低くライブで歌っているのはどうしたわけだ。新譜は基本的に現状でライブ歌唱できるぐらいで録れよ」とか書いてあったなあ。
新譜じゃなくてパープル楽曲の再録音アルバムだったかな。

255:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 12:34:04.02 A8MzjETg0.net
>>250
録音したやつのピッチ上げてるのかな

256:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 12:35:05.11 A8MzjETg0.net
>>241
いやはやおまおれ

257:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 12:39:39.78 JDbqVWv90.net
【2024年3月29日公開 "エリック・クラプトン ライヴ・イン・サンディエゴ~伝説の一夜"公開!】

“世界3大ギタリスト”の1人、エリック・クラプトンが2007年3月15日に開催した伝説のコンサートを収録した映像作品「エリック・クラプトン : ライヴ・イン・サンディエゴ~伝説の一夜」が、
3月29日に東京・ヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル池袋、109シネマズプレミアム新宿ほか全国15館で公開される。
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(i.imgur.com)

258:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 13:09:26.86 K6trZZVv0.net
世界3大ギタリストなんて1970年代前半にマスコミが勝手に言ってただけで、それを2000年代が20年以上過ぎてもまだ言ってるマスコミってバカだと思う。

259:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 16:14:18.67 HvW+GUs30.net
三大は同じバンド出身の知り合い同士だし、共演ライヴもやってるからまだ意味がある
ZEP✕DPの対立構図なんてアホとしか

260:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 19:48:22.22 72Jcifq50.net
3大ギタリストは日本のレコード会社が宣伝に作ったフェイク
ベック、クラプトンにペイジが並ぶわけないじゃん

261:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 19:58:19.83 T4baqddU0.net
クラプトンは聞かず嫌い。風貌、楽曲から好きになれない

ジェフ・ベックとリッチーだなあやっぱり

262:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 20:13:04.05 ewj7Ff/N0.net
>>207
Stranger in Asshole も痒そうだな

263:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 20:28:18.53 Fh3GKwF40.net
いいね、気に入った(笑)

264:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 20:33:35.11 Z+FlIyT90.net
クラプトンってかクリームはジャズやる様になってから聞き直して聴き込む様になったな。
昔も今もリッチーは好き。ジェフベックも好き。
昔も今もジミーペイジだけはピンとこないと言うか細い音で引っかかるピッキングが
申し訳ないが生理的に嫌い。」

265:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 20:50:45.26 XjLMRX900.net
>>256
ARMSコンサート知らんのか

266:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 20:55:54.76 /y7H7+w00.net
リッチーとクラプトン
2人とも昔からアルバムとライブでギターの音がかなり違うんだよね
そしてギターソロもアルバム録音通りにライブでは絶対弾かない

267:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 21:27:07.65 K6trZZVv0.net
あのじじい3人が3大と言うのがおかしい

268:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 21:29:44.97 K6trZZVv0.net
>>260
生理的にって・・・年頃の女の子が使う言葉だろ

269:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 21:34:14.01 K6trZZVv0.net
>>262
リッチーはその場の気分で弾いてるからレコードの通りに同じフレーズは弾けないだけだろ

ランディ・ローズはレコーディングで間奏のギターソロを右と左で別録りしてたが、リッチーに同じ事をさせようとしたら気が狂うと思う。

270:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 21:52:10.61 72Jcifq50.net
>>261
ペイジがソロ弾き出したら、ベックとクラプトンがギョッとして顔見合わせるアレか(笑) 

ペイジが調子っぱずれギターソロ始めて二人がビックリwww

271:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/27 22:03:44.52 RkXGTxp20.net
>>260
おまおれかよ

272:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 00:25:33.13 SKe/J2pc0.net
クラプトンてブルースギターもたいして上手くないだろ
ギャラガーとかレイボーンのほがブルースに精通してると思う

273:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 00:29:26.07 djxjLzLh0.net
レイボーンはクラブで寝泊まりしながら弾いてたガチ

伝記読んでるとダブルトラブルの2人のが格上のベテランミュージシャンなんだって

274:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 00:41:43.92 jOI80U9w0.net
>>230
それ定番音源だしその日の昼の部の音良いのがあれば欲しい
a light in the blackが聞ける 「black tapestry」て音源が有名だけど
マスターカセットの状態が今一なんよね 

275:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 04:43:11.93 nJ9FSoRo0.net
ヘンドリクスが襲来した時リッチーやクラプトン、ベックとか慌てふためいたみんな気の合う若者だったんだろ、そんな事言うなよ

276:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 05:11:58.28 4Uh6Oyx50.net
ジミヘンがイギリスに来た時クラプトンとかベックのことは知ってたんだよな
リッチーについては全然知らなかったんだっけ

277:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 06:02:00.17 kWLHQixt0.net
>>263
ジジババ向け音楽だから問題ない

278:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 06:27:47.38 riyTj0bw0.net
>>265
ハイウェイスターのソロは2台でハモってる
リッチー様ならそんなの楽勝だよ

279:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 06:52:36.59 tHlJmtBW0.net
イングヴェイ・マルムスティーン(Yngwie Malmsteen)の来日公演決定。デビュー40周年記念公演『Yngwie Malmsteen 40th Anniversary Japan Tour 2024』が5月に東京・名古屋・大阪で行われます。単独での来日公演は2015年2月以来、9年ぶり。デビュー40周年記念ツアーでは数々のヒット曲や名曲をライヴで披露しながらそのキャリアを振り返ります。
<Yngwie Malmsteen 40th Anniversary Japan Tour 2024>
■名古屋公演
日時:2024年5月7日(火) 18:00開場 19:00開演
会場:Zepp Nagoya
■大阪公演
日時:2024年5月9日(木) 18:00開場 19:00開演
会場:Zepp Namba
■東京公演
2024年5月11日(土) 開場17:00 開演18:00
会場:Zepp DiverCity(TOKYO)
(※中略)
主催・企画・制作:iTONY INTERNATIONAL / 株式会社ライブレンジ / EWB INC
協力:MY ENTERTAINMENT
運営:サンデーフォークプロモーション(名古屋) / キョードー関西(大阪) / サンライズプロモーション東京(東京)

280:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 17:53:17.16 CL5yjZv60.net
今更豚ピロピロなんて見に行く奴いるのか

281:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 17:55:18.41 djxjLzLh0.net
ビッグ・イン・ジャパンだから日本で稼がないと

282:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 18:13:10.00 SBznsHfI0.net
いつの話だよ
イベント来日はしてるが、まともな単独の日本ツアーなんて20年以上前じゃないか?

283:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 18:40:36.56 29YmOD8s0.net
サバスのボックスを買う人はヨーロッパ盤ではなくアメリカ盤を買いましょう。ずっと安いです。

284:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 20:53:18.56 7I8zgjnB0.net
イングベって昔はオリコン1位になって武道館だったけど今は東京公演でもゼップレベルの箱になっちゃったの?

285:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 21:16:48.33 z5ZjEl6j0.net
しかも福岡にすら来ないんだな、。聞いてみてもよかったのに。

286:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 21:52:30.59 f44hO8X40.net
最近リッチー回帰で伝記や昔の動画や雑誌読んだりしてるが、やっぱカッコいいね
人間性含めやっぱりギターヒーローだわ

287:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 22:29:12.34 CL5yjZv60.net
>>282
リッチーはズルいわ
キャラや立ち位置がカッコ良すぎる
なんなんだよあの黒い魔術師
それに暴君、人物的にもミステリーに包まれすぎるだろ

288:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 22:32:14.71 CL5yjZv60.net
他の人にはない
カリスマ性、スター性、雰囲気あるよな
URLリンク(i.imgur.com)

289:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 22:58:21.35 DQw5R+Ey0.net
>>249
同ライブ音源をいくつも区別できるというのが凄い
これほどのファンはそういないだろう

290:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 23:14:25.43 z5ZjEl6j0.net
俺リッチーは自閉症だと思ってる。度合いは知らんが、
彼の人格、交流、音楽に対する美学等。それらから。
貶してるんじゃ無いよ。本物のアーティストだと言ってる。

291:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 23:17:54.64 z5ZjEl6j0.net
エドワードヴァンヘイレンは確かにエレキギターの技巧は抜群に優れていた。
だが芸術としてはリッチーブラックモアの方がはるかに味わいがある。

292:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 23:29:41.05 CL5yjZv60.net
リッチーは自閉症かもね
でも俺はリッチーより、ロバート・フィリップ、ロジャー・ウォーターズ、キース・エマーソンの方が重度の自閉症なんじゃないかって思ってるわ
もちろんアーティスティックな良い意味でのね

293:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/28 23:55:47.40 Pi+8PzrH0.net
>>287
いやいや、この時代(リッチーがキルキン出した頃?)にしかもデビュー前にこのサウンドと腕前はカリスマやろ
URLリンク(youtube.com)

294:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 06:14:09.31 8uDdD2xF0.net
>>289
タッピング以外はジミヘンぽいなと思った
そんなのはいくらでもいるけど

295:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 07:00:03.13 b4ok1drx0.net
タッピングはエドワードの発明じゃなくエースフレーリーがもっと以前のソロでやってた様子。
ただエドワードのはご存知の通り最初から圧倒的に完成されたテクのレベルだけどね。
リッチーはフレットえぐっててタッピングしにくくなってたのかな。
個人的には俺この3人の中でエドワード最下位なんだなー。理由はメロディアスに感じないから。

296:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 07:51:36.39 7ZkdsDqK0.net
ヒント アランホールズワース

297:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 07:52:30.59 7ZkdsDqK0.net
>>274
ほんと、適当なこと言う奴は機械投稿並に迷惑千万

298:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 07:53:17.99 oQJs2ZoB0.net
ピックを持ってる方の指を使えばタッピングで、フレットを押さえてる指を使えばハンマリングやプリングと言い分けてるだけです。
使う用途は多少違うかもしれませんが理屈は同じです。
ギターを弾くうえでこういう基本的な事はジミヘンやエディが登場するずっと前からみんなやってましたよ。

299:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 07:55:27.11 Lf+/a+8Q0.net
昔はライトハンドって言ってたのになw

300:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 08:10:45.53 8H5RRgNP0.net
エディより以前にスティーヴ・ハケットがタッピングをしているのが確認できるし
それ以前の白黒の映像でもタッピングをしているギタリストがいたのが確認できる
エディは「タッピングをひろめた人」の方が正しい
言い方と言えばベースのチョッパーもスラップに変わったな

301:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 09:43:49.09 hNQZzDZb0.net
エディの赤に白のペンキ吹っかけたようなカラーは日章旗と関係ないの?

302:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 10:02:51.97 15S2QRwD0.net
マシンヘッドのボックスに収録の71年の未発表ライブ音源を聴いたが、一部ぶつ切れだ。残念です!

303:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 11:27:10.21 YO/ttXmI0.net
ライトハンド奏法w

304:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 11:55:54.25 hNQZzDZb0.net
なんだかんだいってもギター奏法の最たるものはジェフ・ベックだな
結局究極の行き着く所は指弾きになる。ピックだと限界がある。カントリーウエスタンのチキンピッキングなんてのもあるが

305:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 12:34:18.61 b4ok1drx0.net
右手のタッピングが効果的になったのは、ギターのコンプレッサーやディストーションなんかのエフェクトで音の強弱を補正増幅できる様になってタッピングの音もピッキングの音も同じボリュームで聴ける様になったからだと思います。
ジミヘンは歯で引いてるのしか見た事ないですがねw
後のイングべえやスタンリージョーダンとかもそういうギターの進化の上に出来た手法で
リッチーはどちらかといえばオーソドックスな方でフレージングも個人的には好みです。

306:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 12:49:54.47 /Rj5R+lp0.net
名前が良いんだよ、ブラックモア
「ブラックモア」だぜ?
モアなブラック、ブラックがモア、モアブラック
カッコ良過ぎる

307:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 12:52:01.08 PfLB4iNv0.net
リック・ブレイクモア

308:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 13:06:43.53 /Rj5R+lp0.net
今日は花金!

309:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 13:58:46.91 g7NHQG9i0.net
ブボボボモア

310:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 13:59:32.45 AmK9fykT0.net
以前TUBEの前田亘輝がノブブラックモアって競走馬持ってたけど、
俺の嫁がカッコいい馬名だねって言ってたの思い出したわw
嫁は洋楽は聴くけどパープルはスモコンを辛うじて知ってるくらいの認識しかなく、
当然リッチーは知らないんだが、馬名のブラックモアって響きがいいとか言ってたw

311:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 14:10:09.84 15S2QRwD0.net
1971年のライブだけ単体でCDを出して

312:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 16:39:35.24 vW6fa2Mk0.net
TUBEのギターってメタル嗜好らしいね。シャランQのギターが1997年頃のガキ使いに出て演奏しているときに
メタルっぽいメロのギターを弾いてて、あ!と思ったら酒井も観ていたらしく、「炎」誌だったかに
招いてインタビューしてた。
やっぱ御大とシェンカーが好きらしい

313:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 16:48:44.25 /WGYt4as0.net
なんでいきなりシャ乱Qのギターの話に変わったの?

314:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 17:25:52.30 A9fobcWA0.net
バイバイ!ありがと!さよオナラ!

315:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 19:49:00.42 FyC333ts0.net
80年代からメタル聴いてギターも始めたが、影響されたのはペイジ=ZEP、ゲイリームーアだった
リッチーやシェンカーは勿論飽きるほど聴いたしコピーもしたがやっぱ次位だったな。
何故かよくわからんが、リッチーもシェンカーもミュージックライフとかでミーハー人気もあったから忌避してたかもしれないなw

316:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 20:06:46.17 GlOP0pOR0.net
リッチーのギターはコピーしても面白くないんだよな
特にバッキング
低音弦をゴリゴリ八分で刻むプレイばかり
ヴァンヘイレンとかは難しいけど弾いていて楽しい

317:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 20:25:48.61 FyC333ts0.net
そうそうエディのバッキングは色々楽しい。スリーピースバンドの穴埋めアイデアが豊富
あとはヌーノだな

318:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 20:33:58.50 07unAygH0.net
ELTのギターの伊藤くんも元々はヘヴィメタル系のギタリストだったんですよ

319:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 21:11:12.30 NP4ysaRR0.net
マシンヘッドRemix盤の音質やばすぎ

320:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 21:31:53.57 RAO7UUNd0.net
>>314
オジーのグッバイトゥロマンスのギターソロパクってるからね

321:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 23:15:38.78 Q4UPjkEX0.net
俺は指がふと短くてすもこんソロが弾けなかった。
今でもすもこん弾けぬ。

322:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/29 23:52:50.56 5sHyaCSA0.net
>>313
Rainbowがアメリカでウケなかったのはこういうエンターテインメント的なステージングができなかったからだろね
URLリンク(www.instagram.com)

323:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 00:11:25.00 ivWARRvC0.net
オッパイマンの唄

324:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 02:17:15.23 IK6GMHj60.net
今聞いてもカッケーなぁ
パープルよりロックに与えた影響大きいだろ
グランジ野郎も絶対影響受けたと思うわ

325:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 02:17:30.77 IK6GMHj60.net
URLリンク(m.youtube.com)

326:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 02:57:02.64 cfcAEZfB0.net
>>317
すもこんとか言うのがダメだったんなら東京から来た女とか火の玉なんかは?

327:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 03:22:59.50 s3nXfvmV0.net
>>318
なんだこのカマホモくせぇバンド
音楽もゴミじゃん

328:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 09:20:19.06 XpxrcJge0.net
>>306
ブラックモアは日本語感覚だと何かなあ?
大黒屋かな?

329:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 09:25:48.59 Y82bBYrM0.net
>>322 リフならどれも弾けるっぽい 
完全にとどめを刺したのはポリスの孤独のメッセージのリフで指が届かず、
それ以降、サックスに持ち替えジャズやって現在に至るのであったー
でもずっとロックが好き。

330:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 10:33:28.48 7wGDmMQk0.net
黒盛、とかどうよ

331:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 12:13:30.82 4zhotmRg0.net
小学校低学年が戦車をバトル・カーとか言い出す感覚かな?

332:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 14:47:23.74 XpxrcJge0.net
漆黒、でどうだ?
ほんとにあるらしい

333:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 15:11:04.46 s3nXfvmV0.net
なんだかんだ
リッチーってロニーと組んだり
コージーやグラハム、ジョーとか色んな人とステージを一緒にしてきたけど1番はステージ上でジョン・ロードとオルガン&ギターバトルをやってた姿が似合ってたわ
1番切磋琢磨しあえる相手だったんじゃないか?

334:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 16:14:59.36 EQ3XF3yD0.net
レインボーで実権執って活動するより、パープルの5人の中の一人のほうが気楽だと言ってたような・・w

335:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 17:43:43.76 CSXD+e4+0.net
>>298、315
71年の未発表ライブを目当てに購入を検討してますが、価格が高いので悩んでます
このライブを含めて、リミックスも聞く価


336:値がありますか? 未発表の映像もなく、これと言った目玉もない高額商品ですが、購入しておいた方が無難ですか?



337:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 19:35:36.16 /3mS8/gZ0.net
>>329
アンサンブルとしてすごくバランスいいコンビだったのにねえ。
まあジョンロードのリッチーを聞いて反応する能力大と思うけどね

338:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 20:03:40.51 s3nXfvmV0.net
>>331
ディープファン、コレクターなら買いでは?まだ聴き続けてるなら高い金出して高音質かつ未発表Live聴けるなら全然買いだと思うよ
俺もまだ買おうか検討中だけど二万ぐらい余裕あるなら買うべき

339:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 20:07:31.06 s3nXfvmV0.net
RAINBOWやdeep purpleってバンドで括るって言うか
人やその人の能力なんだよね

>>332そうそう、聴いて反応する能力
リッチーがこうきたらこう返すよ
こういう音やメロディで対抗するからお前はどうする?みたいな
1番リッチーの良さを前面に出せる人物だったと思うわ
途中でやる気無くなっちゃったみたいだけど、リッチーが抜けた時1番ショックを受けてたのはロードらしいし
なんか勿体ないコンビだったよな

340:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 20:10:55.72 s3nXfvmV0.net
これと言った目玉のない高額商品とか言ってるけどSmoke on the Waterの元ネタとなったフランク・ザッパとのLive音源ってめちゃくちゃ目玉じゃない?
それ目当てで買う人も多いだろうし

341:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 20:58:33.45 7wGDmMQk0.net
豆つまめ!

342:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 21:38:56.78 dScDea8r0.net
三大バンドで比較した場合
ザッパが好きなのは実はサバスで
ライブではZep天国への階段をカバーした割に
パープルに対しては素っ気なかったので
息子のリミックスで少し気が晴れたとギランも思ったはず

343:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 21:42:43.62 9jeuefGI0.net
ザッパってブラックサバス大好きだろ
メンバーとザッパって付き合い長いじゃん

344:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 22:29:23.20 n+slVfW/0.net
>>288
自閉症のこと,誤解してませんか

345:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/30 23:49:20.14 CILKfH2i0.net
結局、現在のヘヴィメタルに一番影響を及ぼしたのはサバスだった
次にパープル
ZEPはほとんど何の影響も残っていない

346:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 06:21:59.46 yVJF8shU0.net
>>331
ユーチューブで全曲聴けるので、自分の耳で聴いて判断してください。

347:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 07:55:13.23 uQ2A9NdC0.net
サバスの様式はHRの様式になった。
パープルの楽曲特に日本ヨーロッパライブは俺個人的には全音楽中最も聴き込める最高峰の音楽。次れいんぼうライブかなキッスアライブかな。

348:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 08:35:01.92 yVJF8shU0.net
メイドインヨーロッパは結局完全版は出ないのか。パリとグラーツを出したからもういいや、ってなったのか?

349:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 10:17:49.06 DrYYxuG50.net
>>340
“現在の”っていうんならもうその三つのバンドの影響は少ない

350:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 12:59:12.90 E9h8K/yh0.net
>>344
マジで言ってんの?釣り?
現在でもメタル系統の音楽はブラックサバスの影響物凄いよ
かなり影響あるけど?

351:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 13:12:23.21 pGfIX5PE0.net
2024年だぞ?
今バンドやってる人からしたらサバスなんて祖父くらいの世代
直接的な影響はないだろ
メタリカみたいなバンドでさえ直接的な影響は与えてないかもしれない

352:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 14:28:56.13 pa6+K/CC0.net
サバス
メタリカ
パンテラ
の影響はずっと続くだろ
他のメタルバンドとは格が違うのだよ

353:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 14:35:44.36 K/66JThI0.net
メタリカとか何がいいかさっぱりわからんがな

354:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 14:43:15.02 uQ2A9NdC0.net
今も昔もパンちらはいいですがね。

355:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 15:05:52.10 xIaDvJbd0.net
メタル好きとブリティッシュロック好きは
似てるようで違うね
パープル、レインボー好きは英国5大プログレ
とかも好きだろうしヒープ含めて四天王だろうし
メタリカよりもメイデン、バッジー好きだろ

356:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 15:50:00.36 W9gc14Yk0.net
>>347
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

357:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 16:58:22.45 vrqRvflC0.net
ブラックサバスの影響はすごい
ゼッペリンは影も形もない
高齢者には信じられないかもしれんがw

358:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 17:13:38.76 ikHMM1n70.net
サバスが影響与えてたのはニルヴァーナ等のグランジ勢やドゥームメタル、
ストーナーロックとかあの辺までだろ
今の奴らはあんな古臭い音楽に影響受けない
ポップなバンド出てきたらすぐこのバンドはビートルズに影響受けてると言い出す老害みたいなことを言うなよ

359:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 17:15:38.76 ikHMM1n70.net
>>348
RAINBOWみたいな臭いメロディのバンドが好きな奴ならMETALLICAの
Master of Puppetsとか好きになりそうなものだが

360:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 17:28:14.53 aau5mzAf0.net
よく新しいとか古いとか、それはまだまだ聞き込みが足らん未経験が多いだけであって
たった12個しかない音をあーしたりこーしたり組み合わせてるだけで
実は西洋12音階音楽なんてそれほど奥深いもんでもないと思う。
飽きてインドやら走るのは24階とかだからだし聞いたところでなんだか中途半端な音程で
わけわかめだしひとまわり回ってきてリッチー楽しいな面白いなと。

361:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 17:31:00.59 aau5mzAf0.net
つかリッチースレきて老害とかほざいてるチンカスはどっか行け笑

362:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 17:32:43.19 5VJsPD+X0.net
パープルとzepは楽器屋出禁の曲があるけどサバスには何故か無い。AC/DCも無い。ニルバーナのスメルズを弾いて怒られたなんて話も聞かないな。

363:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 17:34:05.84 aau5mzAf0.net
みみたこなんでしょスモコンとかテンカイとか弾かれたら俺でもそう思う笑

364:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 18:49:13.13 K/66JThI0.net
>>354
セカンドは好きだったな

365:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 19:19:40.75 Ji5g3lMX0.net
海外ではブラックサバスは大物だけどこと日本に限っては全くマイナーな存在なんだよ
オジーは武道館でやるぐらいの知名度はあるけどサバスとなると無名に近い存在
レインボーやディープパープルの人気知名度に遠く及ばない

366:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 20:44:30.38 5WtljA3N0.net
オジーが居た頃のブラサバは人気無かっただろ。
レインボーで人気のあったロニーが加わりヘヴィメタルムーヴもあって日本でも人気が爆発したと思う。

367:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 21:06:38.08 U/WMeNYL0.net
とりあえずBLACK SABBATHに影響受けたと言っとけ、そうすりゃ分かってると
思われるからみたいな時代があったな
もうちょっと通ぶりたかったらVENOMやCELTIC FROSTの名前を挙げると良いw

368:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 21:40:39.14 LuJ66mYu0.net
>>350
KISSやエアロとかアメリカのバンドもあるからHR/HMと言う音楽を総括すると、メタルと英国ロックだけでは振り分けできない。
オレは全部好きだけどな。ジャーマンもだ

369:名無しさんのみボーナストラック収録
24/03/31 21:48:33.72 ZlOe9HCo0.net
ブリティッシュロック好きな布袋がイギリスのミュージシャンはみんなお洒落でジャケット着て良い靴履いて
演奏しているのに憧れたがアメリカはバッシュにTシャツというバンドばかりだったのであまり好きになれなかったと言っていたな

370:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 02:08:02.18 90vObQGw0.net
>>171
flight of the ratはリッチー脱退後にリハーサルしたけどしっくり来なかったとギランがたしか言ってた

371:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 03:28:58.14 XdHicw5Q0.net
>>361
Heaven and Hellは様式美メタルの中でも屈指の名盤だけど
Black Sabbath、Paranoid、Master of Reality、Sabbath Bloody Sabbathには勝てないと思うがな

372:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 03:39:57.91 Pe+i8DcU0.net
そんなのは個人的な見解に過ぎない

373:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 06:20:50.94 ccGrTFhP0.net
>>360
それは1970年代に20代だった高齢者の認識(笑)

374:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 07:14:03.10 CH7SbMNZ0.net
>>360
完全に個人的な見解だが、
パープルの音楽的素養はクラシック、ジャズ、ブルースまで及び、それらが見事に
融合されたインプロヴィゼーション、インタープレイまじえたライブパフォーマンスに昇華した。
当時双璧とみなされたゼップもそれに比べればあらゆる点で幼稚。
サバスはもっと幼稚。サバスの洋式美が継承されてきたことはあっても、それだけ。
当時日本でサバスが積極的にプロモートされなかったのはその辺の理由によると思う。ただHRのスタイルのオリジナルだっていうことは当時から知られていた話だ。
あと、高齢者が嫌なら高齢者の音楽聞くなよガキ。あいみょんとか聞いてろチンカスがー

375:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 07:20:56.98 CH7SbMNZ0.net
イギリス人って日本人と似てる。礼儀正しく大人しく根暗。
アメリカ人は陽気で明るい。
フランスドイツイタリアロシア全部独特な感じある。
音楽もそのまんまでブリティッシュロックは日本人の俺も好きだし合う。
他のジャンルでもイギリスのが合うね。

376:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 07:29:54.98 CH7SbMNZ0.net
ヌノブクロトラヤスさんも大体同世代だしなー

377:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 08:33:06.59 rAkDsFDH0.net
レインボー・クロニクル・シリーズ完全版で
1975年のNYと1980年の武道館のライブが出るみたいだね
7月発売でアマとかで先行予約出ている

378:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 08:42:47.32 XdHicw5Q0.net
リッチー金がないのか?

379:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 08:44:55.11 Pe+i8DcU0.net
所詮はブート音源だろ?

380:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 09:11:00.89 /GG+nlZu0.net
>>369
オジーサバスは幼稚というより
労働者階級出のパンクスみたいな感じもあって
キッズに支持されていたんだと思うよ
わけわからん曲展開とわけわからんパワー、
日本だとLP時代の長い間廃盤だったのが痛いな

381:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 09:14:04.36 gN84R+lN0.net
URLリンク(booth.pm)
こ、これっすか

382:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 09:55:16.85 NgTqbx3b0.net
>>375
サバスは英国ではそんな感じだったろうね。
実は初期パンクが出てきたときもサバスは結構支持されていたし、イーターなんかカバーしてた。
初期パンクの後にハードコアが出てきたとき、半分メタリックだったのはサバスが好きな人らの
影響だったというのを聴いたことがある。実際GBHなんかはサバスのファンだった。

383:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 10:05:36.61 NgTqbx3b0.net
>>369
>パープルの音楽的素養はクラシック、
パープルに垣間見えるクラシック要素ってクラシック音楽のうち古典派までなんで、
町のピアノ教室で扱うようなのが多くてイージーリスニング紙一重なんだよね。
同時期のプログレは近現代ものを扱ったので敷居が割と高く、そこが現在パープル=チープな音楽
定評につながったというのが悲劇だと個人的には思う。
(あと日本で影響を受けすぎて露出が多く、安売りされたのも原因の一つ)
そしてプログレ同様にZEPもたどたどしいが現代音楽の試みのである「調性のぼかし」を意図したので
深みのある音とファンに思わせて飽きないようにしたからここまで成功したんだろう。
なお「深みのある音とファンに思わせて」という表現で自分は信奉者ではないというのは理解してもらえよう。

384:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 10:16:56.76 NgTqbx3b0.net
>あと日本で影響を受けすぎて露出が多く、安売りされたのも原因の一つ
これを補足させていただくと、例としてゴダールの映画が挙げられる。
当時は衝撃だったが真似されて安売りされて今の若い人がみるとMVか?と思われるだろう。
パープルは日本で浸透しすぎてなぁ・・・

385:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 10:22:18.06 /GG+nlZu0.net
>>378
ツェッペリンはジョンジーの才能がデカいね
ジョンディーコンもギーザーも
ロジャーグローバーもベーシストのセンス高い
バンドは歴史に名を残す

386:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 10:27:46.57 /GG+nlZu0.net
レインソングとかただのフォークソングに
させないアレンジは壮絶だよ

387:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 12:07:53.47 2EWmqFmq0.net
>>375
よく出る話だが、サバスと5人ジェネシスが日本で人気が無かったのは
配給元の日本フォノグラムがまるでやる気なしだったのが大きいとか。

388:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 12:19:43.21 2JAF09cI0.net
【イアン・ギラン 「楽器店で誰かが“Smoke on the Water”のリフを弾いているのを聴いて一緒に演奏したくなったことは?」に返答】
URLリンク(amass.jp)

389:名無しさんのみボーナストラック収録
24/04/01 12:35:01.52 /GG+nlZu0.net
パープルがオーケストラと共演してる時、
サバスは薬、酒、ストリート、オカルト
だったのが面白いよね
上級思考とホームレスみたいなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch