24/07/19 23:11:19.18 .net
>>820
確かにその通りなんだけど、 >>818 の疑問はパズル苦手勢感が出てて興味深いと思う
苦手な人って知恵の輪をガチャガチャ振り回すがごとく、えいやで適当に入れてみてはうまくいかない…を繰り返した末に「なんかわからんができた!」に至るような解き方をしがちなのよね
だから解けても「本当にこれでよかったの? 他に解がありそうじゃない?」って感じるのかと
実際は多くの (きちんと作られた) パズルって「ここをこうすると破綻するので、絶対にこう」って論理を地道に積み重ねていくことで解けるようになっているし、制作側もそう解けるように作ってるからちゃんと唯一解性が確認できる
逆に言うと「製作者はどこから解かせたがっているんだろう? 次に確定するのはどこだ?」を考えながら解くと楽しくかつ素早く解けるようになる、かもしれない
大抵は制約の強いところ (エキスパートルールなら壁の周囲、マスタールールなら 1 や黒 2 など) が決まりやすくて怪しいので、そういう嗅覚も大事かな