22/06/09 05:43:46.20 dVvCKF9R0.net
>>198
ハァイ 君もタイプ1なのかいッ!? それともINTJなのかいッ!?
自分が間違えてはならない と、思った節は無いかいッ!?
ソレは間違い、不完全であるとあるなら主張したい正したい と、思った節は無いかいッ!?
約束とかコレがしたい、みたいな欲望と野望を、はたまた使命を、グダグダしながらも達成して完遂したことはないかいッ!?
201:INTJ1w9
22/06/09 05:49:02.90 dVvCKF9R0.net
んー
でも相手の思想とかをほぼ洞察できてないし、
相手の思想を確認したとしても寛容的じゃないんだよなぁ・・・
1はあったとしても心の平穏9は無さそう。
NPは目標達成の瞬間に目標そのものを変えたがる、チェンジ!だ、そうだけど。
NJ:ゴールや頂上ははっきり見えてる そこにどうやって行くかは気にしてない Pと間違えやすい
>>198 どう思う?
202:INTJ1w9
22/06/09 05:51:35.61 dVvCKF9R0.net
>>198
よければ君の主義主張、思想の怒りを聞かせておくれよ。
どういったパターンに対して君はどんな怒りを持つ。不合理だと思う。
どうしてそんなに相互確認が重要なんだ。
君を責めているんじゃない。君の根幹と根源がそこにありそうな気がする。
203:INTP 974
22/06/09 06:11:03.51 edx79N9c0.net
34に関してはPっぽい気がするね。1と5はソシオ的にはなんか言えそうだし2はINFJスレで聞くけどまあ
P型も計画自体はするし、Teとループしてるなら計画する事自体は好きだったりすると思う
J型は結局計画通りにいかなかったり計画立ててないと不安だったりって
何かするための計画というよりそれありきな面があるね
苦手で気分にムラがある事に悩んだりその部分の自分が嫌いならJ的かも
リストは用意する、ワンマンプレーは計画変更による別の事への波及が嫌いならJ的で、計画変更が手間で嫌ならP的かな
204:ENFJ
22/06/09 06:14:46.20 Hpp+PBgX0.net
>>198
> 喧嘩や議論でお互いの主義思想についての相互確認をしないとあまり仲良くなれない
これってどうしてなのかな
・相手に自分の主義を受け入れてほしい、できれば同じ主義を持ってもらいたい
・相手に自分の主義の否定をされたくない、違う主義であることを分かってもらえたらいい
どっちかっていうとどっちか聞いてもいい?
Ni-Tiループとかもありそうじゃない?ってなんとなく思っちゃった
205:INTJ1w9
22/06/09 06:16:22.80 dVvCKF9R0.net
あっ・・・思想確認ってかなり合理的だよなぁ・・・
相手をしっかり選ぼうって繋がるわ。
その合意確認をする、意思確認をする・・・INTJ・・・
ただそのやり方が激しく心の平穏9が無いだけでINTJ説は全然推せるわ。
206:INTP 974
22/06/09 06:22:54.55 edx79N9c0.net
E/I判定はどう?E型は意味もなく相手と話したいな、したいから共有する情報を考えてするわ
新しい事したい。そうすると心のエネルギーが充足するってすると嬉しいポカポカ要素で
そういうイメージあるだけで「相手にパワー向けないとリビドーが収まらねえ、相手を巻き込むぞ!」って要素はないので
喋り立てない穏やかで健やかなE型の人がそのイメージで自分をI型と思ったり迷ったりする人いるみたいね
207:ENFP4w5
22/06/09 06:34:45.52 OJgauLDG0.net
>>200
早速ありがとうございます
間違えてはならないと思った節ありますねー…
他人から責められなくても自分が間違えたと思えば自責的になる
間違いだと感じるとすぐに正したくなるのもあるなあ、最後まで何故間違っているのか主張しないと気が済まない
創作系の趣味があるけど、作品ごとをグダグダしても完遂というのはまさに自分のスタイルかな そしていつか作りたい作品、というか極めたい作風があるのでそこに向かってる
>>201
>>202
確かにエニア9感は自分にはなさそう
トライタイプが145か147という感じで、ウィングなら4w5とか4w3とか辺りかな
相互確認しないと仲良くなれないは誇張したかもしれない ぶつかり合うことで真の友情が得られる的な考えが近い(拳と拳みたいな意味ではなく)
お互いの深い所を理解せずに表面的に仲良くするのは言葉を悪くするとただの仲良しごっこだという感覚がある 壁が厚いとも言えるかも
高校時代も俺らズッ友だぜみたいなこと言ってたグループが決裂しているのを見て、あいつらは相互理解が足りてなかったんだなと感じてた
最も苛立ちを覚えるのは不誠実な態度で、これも前述した内容に紐付くかもしれない…
答えられてるか微妙だけどとりあえずこんな感じです
208:INTP 974
22/06/09 06:41:55.76 edx79N9c0.net
>>204
リアル弁慶寄りでアッパー系コミュ障の自分は公私問わずとりあえず距離詰めてから考えるし
公的な場じゃない時の初対面だと>>200なテンションから始めるので
そういうの偉いなって思った
209:INTJ1w9
22/06/09 07:29:32.44 dVvCKF9R0.net
>>200
俺としては勝手だけど、ようこそINTJってかんじがする。
INTJじゃなかったとしても、ウィングが1w2か2w1じゃね?って思っちゃった。
薄っぺらい信念や信条、嫌でしょう?俺も・・・嫌です・・・(毛嫌い
でも心の平穏9は選ぼうとしないでしょう
だとすれば、その部分はタイプ1を主軸に判断するべきだと思う。
重要なのはそれらを抜きにして、機能面でENFPかINTJのどっちかということだ。
あるいはその二つですら違う、という予感がある。
210:INTJ1w9
22/06/09 07:29:56.54 dVvCKF9R0.net
自分にアンカしてどうするねん(
211:ENFJ
22/06/09 07:36:56.50 Hpp+PBgX0.net
>>208
自分は話し始めたら喋りまくるけど自分から話しかけるのはちょっと勇気がいる引っ込み思案気味だー
アッパー系の人好きだし話してて楽しいからどんどん距離詰めてほしい
212:INTJ1w9
22/06/09 07:42:30.93 dVvCKF9R0.net
1w2は、お前は俺が思っている人間かどうか、
みたいな解釈っつーか、4軸のウィングが君に合っていると思えない。
・・・俺の場合、不合理や薄っぺらい信念に対して爆発するとめっちゃENTPっぽくなる。
Teで人を測ろうとして、俺の中の間違わない心の平穏を押し付けようとする。
タイプ1orFi信念があるかどうか、その人を推察Niしてしまう。
その人を測る情報が無い―自分が間違えたかもしれない―
その時にタイプ5の俺が出て来る。間違わないための知識が欲しい。
間違わない事が自分の心の平穏に繋がる。
間違う事は、時に相手に失礼なのだ。そして時に辛酸となり苦悶悶絶になる事を良く知っているから。
それで尚失敗したとして、俺は俺なのだから、というタイプ4が出る。
最終的に解決すれば1w9によってタイプ1を遵守しつつ、可能な限り9を維持する。
213:INTJ1w9
22/06/09 08:01:25.02 dVvCKF9R0.net
>>207
ぶつかり合う、という方法しか無いのも気になるね。
ぶつかり合うのが結果なのか、ぶつかり合う以外に方法はないのだろうか?
思想的であっても肉体的であっても、ぶつかり合わなければ満足しなかったり?
214:ENFP4w5
22/06/09 08:33:11.91 OJgauLDG0.net
短時間で予想以上に返信来てびっくりながらもありがたい
>>204
共感を得られなくても考えを尊重されることが大事だから後者の方が近いかな
テリトリーを譲歩し合うのを重要視していて共感されると尚良
>>206
E/I判定は迷う…
結構人と話したがるけど昨今の状況で引きこもってても何も苦じゃない
子供の頃は質問しまくりだった 優等生の模範的姿勢ではなくて自分の興味関心のある分野しか質問しない感じ
>>209
信念が薄っぺらいことを自覚してる人は好感が持てるけど、薄っぺらい信念で他の人の信念を否定する人間は本当に嫌いですね
>>212
4軸合ってないように見えるのかー
ただ1w2も確かに共感出来る部分は多いしトライタイプなら1は確実に入ってくる
元は正義感強いド正直な人間だったから厭世観が強くなってタイプ4に退行したタイプ1の可能性もあるかもしれない
ただの趣向だけど、ノスタルジックな風景が好きなのも4っぽさがある
>>213
これもまた極端な言い方してしまった…
主義思想のチャンネルが合う人間とはぶつかり合わずとも仲良くなれるかな、お互いが俺達はよく似てると判断出来る人間
ぶつかり合うのはお互い譲れない理由や本音の部分を知りたいから
215:INTJ1w9
22/06/09 08:59:21.00 dVvCKF9R0.net
>>214
大量でも返信返しててえらい
相当ヤバイガチンコ君じゃん。
正直言うと・・・何にもつながらねえと思って思考が止まった。
と思ったら唯一、一つ気になるのがある。
”厭世観”
何が原因で、何がどうなって、厭世観が強くなったのかな。
俺はそこがひじょ~~~に興味ある。
嫌であれば全然無視でOKよ。
216:INTJ
22/06/09 09:05:16.73 JKOL5VeZ0.net
INTJとENFPって意外と似てる部分あるんだなー
自分もENFPの特徴に当てはまる部分が多かった
違いとしては独自の考えを他人に広めようと思うかどうかと、他人を助けようと思うかどうかかな
聞かれたら自分の考えを話す、必要だったりメリットがあったりするなら助けるってのがINTJ
聞かれてなくても「俺はこう思う」と自分の考えを伝える、メリットとか関係なく困ってる人は助けるってのがENFP
217:INTJ1w9
22/06/09 09:13:24.92 dVvCKF9R0.net
>>216
全くの赤の他人、極悪人などが対象だった場合、救うべきかどうか裁定しちゃうな~
緊急時とかだと、とにかく救っておこうってなりそうだけど。
前提として対象の背景を知っていれば完璧に対応したいし、救うべきでないと判断出来たら最高。
(完璧にできるとは言ってない)
218:INTJ1w9
22/06/09 09:17:16.12 dVvCKF9R0.net
>ぶつかり合うのはお互い譲れない理由や本音の部分を知りたいから
これ、文章を整理すれば
>お互い譲れない理由や本音の部分を知りたい
こうなるよね。ここめっちゃ重要じゃない?
重要だと思うんだけど、どう繋げればいいか分からない。後は任せた。
219:INTJ1w9
22/06/09 09:18:38.06 dVvCKF9R0.net
ぶつかり合う、ぶつかる、ってワードに囚われているせいで、
あくまで彼なりの表現方法だとしたら、
求めている結果に対して考察をしなければぁ・・・とは思うけど・・・わからん。。。
220:INFJ
22/06/09 09:39:41.29 OQO1jm0u0.net
単純に譲れない所があれば尊重するから言っておいてほしいし
譲れないところは尊重してほしいってだけでない?
そこがお互いに干渉する場合はぶつかり合うけど、ぶつかり合うことは目的ではなく相互理解の過程なわけで
221:ENFJ
22/06/09 09:46:59.46 Hpp+PBgX0.net
>>214
前者だったらFeっぽいって思ったけど後者ならFiなのかなー
間違いは正したくなるとか疑問に思って聞いただけなのに否定ととられるとか、Tiかな?って思って
あと間違いとか正しさって言葉が結構出てきてるところとか
違うタイプとか違う心理機能なのに現象としては似てることもあるから難しいね
222:ENFP4w5 (ワッチョイ 8674-oWfK)
22/06/09 10:14:40 OJgauLDG0.net
>>215
大分ボカして言うと幼少期の環境と自分が器用に生きられない故にネガティブになったからだと思う
最近はマシになったけどかなり現実逃避してた
>>219 に関しては >>220 の人の書かれたことそのまんまですね
確かにぶつかり合うってイメージに寄りすぎてたかも、自分がそうしてしまうことが多いってだけで
仰っている通り理由や本音が最も重要で、手段は何でもいい
TeかTiかは分からないけど、理由とか正当性の追求が度を過ぎてて怖いとか面倒とかたまに言われるな 傍から見たら豹変したと思われて距離取られたりもした
それだけ聞くと劣等Teが暴走したINFPにも見えるけど感傷的になる以外のINFP要素が見当たらないんだよな、昔から負けず嫌いだし
223:infj 5w4
22/06/09 11:03:18.92 Iyg3JM6xr.net
個人的な得意不得意もあるし皆を否定する意図はないと断りを入れた上で言うけど、出来事や状況ごとの考え方などミクロな視点から読み解くのは難しい気がしてしまうかな。ループやらグリップやら代替機能の発達など言い出したらキリがない。最終的には自分がどう思うか、納得するかであって本人がENFPに違和感があるならこの話は終わらないからね。
なので、原点に立ち返って、そもそもENFP辞任なのにINTJかもって思うようになったのか、きっかけとかがハッキリした方が判別しやすい気がするので聞きたい。
ENTPとENFPで迷う、とかならわかるけど一般論から言ってINTJとはだいぶ違うから個人的にそこに違和感があるしキーになる気がしてる
224:IS?P △952
22/06/09 11:12:45.58 t43TgIe10.net
画像は後で消します 内容は書いてもらって構わない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
1枚目は順番が分かりづらい FかTの判別してほしいんだけどエニアが強く反映されちゃってるかな
225:ISFJ
22/06/09 12:00:13.52 snzk3o9Ga.net
まあ悩むよね
自分も悩むし
自分はエニアグラムは設問ではタイプ9が多いけど解説を読むとタイプ4も当てはまるなとか
タイプ6に関しては違うかなと思う
ああいう感じの面倒くささはたぶんないと思う
226:ENFP4w5
22/06/09 12:33:35.16 OJgauLDG0.net
>>223
確かに言ってなかった 申し訳ない
昔は元々INTJが出てたけど人とちゃんと関わるようになってからはENFPばかり出るようになって、割と当てはまるしじゃあENFPなんだろうと思ってた
INTJかもと思ったきっかけは昔はINTJ出てたのを思い出してENFPはペルソナなのではという疑いを持ったからだね
227:名無しの愉しみ
22/06/09 13:27:23.91 ajROnaYCa.net
4w5自体は非社交的なタイプだからINTJだと陰キャ度激高
人生振り返ってある程度社交性を発揮してたらENFPとかかね
228:infj 5w4 (オッペケ Sred-AYv1)
22/06/09 14:16:04 Iyg3JM6xr.net
>>226
いやいや、ありがとう
こちらこそ不躾ですまない
それ聞いたらINTJかなって自分は思った。人と関わるようになってから、と言うけどコミュニケーション能力に対してTe的な完璧主義とか優劣・定量的な意識とか当時あったらペルソナを作る理由が生まれるから個人的にはINTJで確信だけど、昔の話だから曖昧だろうし、今現在ENFP自認でステレオタイプ的なINTJの思考回路に違和感があるんだったらENFPに変わったと考えても、mbti的には変かもだけど筋は通ってる気がするよ。あくまでどれに分類されるかの話だと思うし
229:INTP 5w4 △549
22/06/09 18:08:43.18 JOA7qKdJ0.net
>>226
>昔は元々INTJが出てたけど人とちゃんと関わるようになってからはENFPばかり出るようになって
元々発達障害の傾向が少しあって、その程度が成長と共に変化していった結果、INTJ→ENFPに寄った可能性ない?
たとえば自分は元々ASDとADHD傾向の両方があって、
若い内はASD傾向が目立ってたけど成長するにつれて弱まり、
逆にADHD傾向は弱まることなく相対的に色濃くなっていった
そのせいか昔はINTPしか出なかったのに今はINFPの方が多く出るようになってる
これをあなたの場合に置き換えると、
ASDの改善に伴い封印されていたF面(Fi)が強まり、
残って濃くなったADHDによりP傾向(Ni→Ne)が強まった結果、
INTJ→ENFPに寄っていったのではないかと
230:INFJ
22/06/09 18:11:01.63 OQO1jm0u0.net
>>222
なんとなくなんだけど
一連のレスから強烈な誠実さや真っ直ぐというか、曲がったことが嫌いな感じが妙に強く感じられる
もしかしたら無意識レベルの強みが出てるのかもしれない
あなた自身が誠実であるのは昔からなのかとか、誰かに教えられたのか自分でそうしようと思ったのか
相手に誠実さを求める理由とか、追求する正しさがどういう意味なのかで大きく変わってきそう
後創作の目指す作風とか、好きな作品の好きなところなんか材料になるかも
231:INTJ1w9
22/06/09 19:40:43.41 dVvCKF9R0.net
YO 昨日の夜に風呂場にGが出てとても怖いYO
思い返したら多人に高い水準を求めるのもタイプ1だなって思った。
俺は高い寛容性という水準を他人に求めるけど、無さそうなら別にいいか、ってなる。
全ての者が寛容であるわじゃないってよくわかっている。
だから不要な衝突を二度と起こさないし、衝突されそうな場所やシチュエーションもなるべく避ける。
それを比較した場合どうなるだろうか。
完全には一致しないだろうけど、何か表面化すると思う。
232:INTJ1w9
22/06/09 19:53:03.75 dVvCKF9R0.net
なんだけど、俺がタイプ1判定をもらったときのワードは
「絶対」「俺は絶対にそうならない」「俺は間違えない」「間違えてはならない」
これに9があるお陰で平穏を保っている限りは人に押し付けず、
自分を律するためだけの機能になっている。
何度も言われている通り1はトライタイプにはある可能性がある。
しかし己を律するという部分がなければ、それはただ他人に要求して求めているだけだ。
高い水準を要求する対価、それが俺も高い水準であること。高潔で純真であること。
それが俺が他人に提供できる対価であり美学であり思想であり、それが当然であるという理論。
233:INTJ1w9
22/06/09 19:54:59.76 dVvCKF9R0.net
ウィングに1があるかもと言ったけど、
大事な思想と理念がブレてしまっているならウィングに1は無いと断定できる。
俺は何故かそこが一切ブレなかった。
234:INTJ1w9
22/06/09 19:58:38.05 dVvCKF9R0.net
タイプ1が色濃く出てきた年齢の頃に、
「俺はこういう生き方をするだろうな」
みたいな予感と直観、未来予想みたいなものが頻発するようになった。
現に時間をかけてその生活スタイルや縛られず納得できる生活を無理やり実現してる。
それを詳細に話せないので秘密がある。
俺はこういう人間であるのであれば、
こういう生き方になるだろう
この生き方でないと納得できない(断定
この思想の元に要求を満たさなければならない(確定
みたいなプロセスがあったと思う。
235:ENFP4w5
22/06/10 01:21:27.69 487898QT0.net
>>228
孤立することで変な目で見られたり陰口を言われるのは精神衛生上良くないから、高校辺りから気さくに振る舞っていた感じ
逆に一旦顔広くなれば一人で居ても何も言われないからそうしてたことは多い
>>229
ASDの傾向か~…改善されたなら今となっては診断出来ないけど、言われてみると幼少期の自分に合致しますね
これ言うと今更過ぎて怒られそうだけど、元々グレーゾーンのADHDと診断されたのをはっきりさせたくて最近再び診断受けた
その時に不注意性ADHDと診断されたのでその説はかなり頷ける
>>230
昔の方がなんなら誠実だった
相手に誠実さを求めるのは無意識に近いから言語化が難しいな…追求する正しさは公平性と倫理観に基づいてると思う
目指す作風が一番難しいけど、繊細さを一番求めてるかも
236:ENFP4w5
22/06/10 01:35:20.91 487898QT0.net
生き方に紆余曲折があっても自分の行き着く先は同じというイメージはあるけど、存在意義の方が大事かな
エニアは診断したら345辺りが高かったから4の可能性が一番高い 1も高かったからトライタイプにはあるけどウィングにはないというのはその通りだと思う
237:INTP
22/06/10 02:25:03.74 cdxY7Heh0.net
界隈の中で誰かれ構わず今その場所にいない人の陰口を言ったりネットでは常識でないモラルのない発言をするキャラでウケるけど人と話す時は腰が低く心の中では常識的な人だと思われたいタイプってMBTIとかエニアだとどのタイプだと思いますか?
後、その人はいつも怒るのよく我慢してるんですけど爆発すると人を平気で殴ったり暴力するタイプです。
238:INTP
22/06/10 02:26:47.10 cdxY7Heh0.net
これだけで絞り込み難しかったら特徴追加で書きます
239:INTJ1w9 (ワッチョイ d996-fRoS)
22/06/10 03:09:31 nN4i/62S0.net
>>237
常識的な人、という区分や想定にもよっちゃう。
妄想、驕り、自分の事を常識的だと思いこんでいる一般非常識とか思い当たる
けど、そこは省いて総合的に見なければならないか。
自分が正しくない事を指摘されて怒るのか、
自分にとって相手が間違っているから怒るのか、
想定するケースが確定されないならなんとも、という感じだ。
論理的で合理的でないのであれば、それはただ衝動的で傲慢なお方である。。。
240:INTJ1w9 (ワッチョイ d996-fRoS)
22/06/10 03:18:37 nN4i/62S0.net
想定1 根が真面目
不健全に陥り、不健全からの脱却を考えていない合理性レベルを想定。
陰口を言い、モラルというよりは現実的では無い事を発言する。
ウケを狙っていたとしても否定的な反応に耐えられない。
どちらかというと非衝動性の割合が多く、平気で殴るならどちらかというと衝動的に区分。
想定2 根が強すぎた人
学校のサッカー顧問で問題を起こしたような人のタイプ
他人をナメてるので陰口やモラルの無い発言をするが、格下やナメてる人間以外には常識人を装う
この場合は怒りを抑制するタイプもあれば、怒りを抑制しないタイプもあり、抑制せずとも殴ったり暴力に走るタイプもある。
想定3 タイプなどを想定せず、自己愛が強いだけの人
自己愛性パーソナリティーのお方。
それだけでもタイプを絞れてしまうが、かといってタイプが固定されているわけではない。
先天的に自己愛性なのか、後天的に自己愛性なのかで前提条件が変わってくる。
常識人だと思われたいと思ってないケースも存在し、思われたいと思っているケースも存在する。
241:INTJ1w9 (ワッチョイ d996-fRoS)
22/06/10 03:26:04 nN4i/62S0.net
>>235
曲がったことは嫌いそうでも、俺は絶対に間違えない、
とかあるならやっぱ19に来てもええんやでって思っちゃう。
MBTI、ウィング、トライタイプ、ソシオニクス、
これらに外部的要因としてADSやADHDが関わってくるのであれば、
それらを含めるのか省くのかを考えなければ、論理的な確定は不可能だと思ってしまったよ。
だから君に19を見出しても19が霞んでしまいそうになっているのだと、
君や俺を含めた掲示板の参加者は困惑をしているのだと思う。
だとすれば含めた場合と省いた場合をそれぞれ考えればいいのだが、
俺はそんな難しいこと・・・ムリ・・・
242:INTJ1w9 (ワッチョイ d996-fRoS)
22/06/10 03:34:43 nN4i/62S0.net
あ~~、だとしたら、境目ごとに確定させていけばええか
やることは
?過去におけるMBTI、ウィング、トライタイプの推定。
?現在におけるMBTI、ウィング、トライタイプの再推定。
?比較による推察と考察によって解釈を行い、現在のMBTI、ウィング、トライタイプの確定
無駄だったり面倒な手間があるけど、俺はこれが必要かなぁと思った。
243:名無しの愉しみ (ワッチョイ 8689-Ir1o)
22/06/10 04:20:27 cdxY7Heh0.net
>>239
自分を常識的だと思い込んでいるといった感じはないですね。
職場だと低姿勢で愛想すごい良いらしいんですけどたまに職場で怒ったりはするみたいですね。
態度がデカい人とか何かに対して疑われて
244:名無しの愉しみ (ワッチョイ 8689-Ir1o)
22/06/10 04:21:14 cdxY7Heh0.net
>>239
自分を常識的だと思い込んでいるといった感じはないですね。
職場だと低姿勢で愛想すごい良いらしいんですけどたまに職場で怒ったりはするみたいですね。
我慢が限界にくると態度がデカい人とか何かに対してと疑われた時に怒ったりしますね。
245:名無しの愉しみ (ワッチョイ 8689-Ir1o)
22/06/10 04:26:06 cdxY7Heh0.net
>>240
ネットでは女性軽蔑、放送禁止の差別的な用語を言って不謹慎なネタを言ったりしてます。本人的にはそのような仮面をかぶってるみたいな発言をしてます。
あと学生時代にクラスメイトと殴り合いの喧嘩したとも言ってます。
DVもした事があると言ってたので衝動的でしょうか。
246:INTJ1w9 (ワッチョイ d996-fRoS)
22/06/10 04:33:27 nN4i/62S0.net
非常識だと自覚している身としては、その人は結構真面目で衝動的って感じだ。
普遍的でキレやすい典型的な人ってかんじがする
247:INTJ1w9 (ワッチョイ d996-fRoS)
22/06/10 04:37:42 nN4i/62S0.net
あれ、文脈を読み間違えた。
自分を非常識だと理解してるなら結構アリ。
となると、内向的なイキリってイメージが相当強まる。
ホンモノになれない偽物。
248:ISFP
22/06/10 05:24:20.71 ah52HdAs0.net
他者診断はとても難しいと思う
Aから見たBと、Bから見たB、Cから見たBが別人ということも重々ある
人から見える部分は基本そう見られたいペルソナであることが多い
情報には「なぜその人が暴力に訴えたのか」「なぜその人のタイプを知りたいか」が喪失していて
単なる興味であれば、なんとなればその人の特徴=そのタイプの特徴、心理機能の特徴と安易にレッテルを貼ることにも繋がるし
暴力を抑えたい等なら一方からの偏った情報で診断して、間違ったタイプ用の対応をしたせいで余計こじらせてしまう可能性もある
INTPなら分析能力が高いと思うし話しぶりからおそらくリアルの知り合いでネットの顔も現実の顔も知っているだろうから
一番情報を持っているINTPがその人のタイプを特定できないなら、ここにいる他者がより正確には分析できないと思う
上のINTJさんの言う通り人格障がいや精神疾患を抱えていたらより複雑で分からなくなる
249:ENFP4w5
22/06/10 05:33:35.59 487898QT0.net
暴力的だったりモラルに反する発言ばかりするとかはMBTI以前の問題な気がする
本人が書いてるんじゃなくて知人の診断をということだから診断不可能な感じがしますわ…
250:INTJ
22/06/10 05:58:16.18 2aGlsUuXa.net
MBTIでは善悪と人間性は測れない
全てのタイプに良いところがあるというのは聞こえがいいけど逆を言えば全てのタイプに悪いところがあるということ
コレは人間の内部で起きてる判断の傾向と情報をどういうふうに捉えてどういう風に考えるのかってところまでしか分からない
多分詳しく見ればその人も16の中のどれかのタイプにはなるんだろうけど
使い方としてよくないからやめた方がいい
そのタイプの人=暴力振るうみたいに考えるようになるなら正直本末転倒だからね
残念なことにそういう差別的な思想を正当化するためにコレを使う人は割といるから…
251:INFJ
22/06/10 05:59:39.82 Z8iWGCYS0.net
>>236
(俺の主観だけど)真っ直ぐな人、不注意性ADHD、行き着く先は同じ、(自分の)存在意義、
映画の点数、ルーティンワーク苦手、To-Doリスト
興味のある分野の質問しまくり、正義感強いド正直な人間、相互理解を求める、負けず嫌い
変な目で見られたくないがゆえに無理に気さくに振る舞う
INTJとまでは言わないまでも、俺にはどうにもNiユーザーの匂いが感じられる
252:INFJ
22/06/10 06:26:54.56 Z8iWGCYS0.net
>>237
タイプがどうこう以前に内心ひどい小心者
ウケ狙いの陰口は仲間内に認められたいがため
仮面をかぶっていると言うなら内面を晒すことに強い抵抗があり
仮面をかぶった上でそれというのは他にコミュニケーションの方法をあまり知らない
態度がでかい人や疑われた時に怒る、暴力行為は文脈次第だけど総合してナメられたくないってとこかな?
どのタイプだとは言えないし言っちゃいけない情報しかないね
253:ENFP4w5
22/06/10 07:13:30.75 487898QT0.net
>>241
俺は絶対に間違えないとまでは言い切れなくて、間違えても反省して理想に近付くことが重要だと思ってる
ADHDとかまで加味すると診断出来ないみたいな話も聞くし、確かに困惑してそうで申し訳ない
エニア診断もう一回やってみても145が突出してた
ただ自分からすると現在の自分はタイプ1という感じはしなくて、4w5か5w4辺りになるんだろうなと思う 2と9がそんなに高くなかったからね
言ったつもりで言ってなかったかもしれないけど、トライタイプに1と4が入ってるのは自分的には確定してる
>>251
ルーティンワークが苦手なのはSi劣等かと思ってたけどNiユーザーにも割と該当するのね
INxJの比較ならどの診断でもFiに対してFeが著しく低かったり、Ni-Fiループっぽい場面が今まで多かったからINTJだなという感じがする
254:ENFP4w5
22/06/10 07:27:31.81 487898QT0.net
ENFPっぽい所も一応挙げておく
・幅広いジャンルの音楽を好み、その中で更に気になれば深堀りする
・オープンワールドゲームのような自由度の高いゲームが好き(単に作ったキャラとして演技したいだけかもしれない)
・体調管理が杜撰
・興味のある遊びや場所に友達を誘う
・人と関わるのも一人でいるのも好む
でもこれINxJにも当てはまりそう
255:INTP
22/06/10 08:37:20.25 cdxY7Heh0.net
>>246
たしかに昔は真面目だったと言ってました。
256:INTP
22/06/10 08:46:44.06 cdxY7Heh0.net
>>248
人に舐められて最初は陰口を言ってましたが最後は耐えられなくて衝動的人暴力に頼ったという感じでしょうか。
知りたい理由は非常に多くの人から人気があったのになぜこんなことをしてしまうのかが知りたかったからです。
257:INTP
22/06/10 08:49:29.47 cdxY7Heh0.net
自分も一応その人がどの枠に入るのか考えてみて社交的なのでENTPなのかなとも思ったのですが、心を開けてる人にしかそのような態度を見せなかったのでどのタイプか判断がつかなかったのでここで質問してみました。
258:INTP
22/06/10 08:51:19.08 cdxY7Heh0.net
差別につながるというなら分析しなくても大丈夫です。
お手数かけさせてしまって申し訳ないです。協力して下さった方々、ありがとうございます。
259:名無しの愉しみ
22/06/10 08:56:46.83 cdxY7Heh0.net
>>248
人格障害や精神疾患を持ってる様子は全くなかったです。
260:ISFP
22/06/10 12:22:22.80 ah52HdAs0.net
直接的な知り合いのことかと思っていたけど、いまいち違和感あって読み直したら違っていたのかも
おそらく自己啓発板でも同じ質問していた人だと思うけど
「その人はいつも『怒るのよく我慢してる』んですけど爆発すると人を『平気で』殴ったり暴力するタイプ」
「『心の中では常識的な人だと思われたい』タイプ」
「人に舐められて最初は陰口を言ってましたが最後は耐えられなくて衝動的人暴力に頼ったという『感じ』」
このあたり、他人の心の中は読めないから想像や憶測になってしまうだろうし
「職場だと低姿勢で愛想すごい良い『らしい』んですけどたまに職場で怒ったりはする『みたいです』ね」
これだと直接見たわけじゃなく誰かの話の又聞きやその人がやった結果論の発言内容しかわからないから
差別以前にただでさえ難しい他者診断で又聞きやそこからの印象が多いなら芸能人の他者診断と同じで
「その人から見た印象論による」診断になって、多少近づくことはできても難しい
どうしても理由知りたいなら、当人に直接聞くのが一番答えに辿り着けそうには思った
261:infj 5w4
22/06/10 13:07:49.78 qcxJO2bAr.net
>>260
思った。
どうにも対象の特徴を語るときに、心理機能で言うFiっぽい主観的・感情的なフォーカスの当て方してて判別が難しいし、又聞きならその感情フィルター的なのをカットせずそのままここに書くところの>>259の意図も気になる。なんなら、直接的な知り合いと取れる書き方をしてるレスもあるし。
が、まぁそれは個人的興味と個人的推測かな。
262:名無しの愉しみ
22/06/10 14:28:57.80 +gvgjnJya.net
>>254
いや、IN×Jの4w5には当てはまらないよ
IN×Jの4w5の孤立気味で受け身で自分から友達を誘うほうではない
ENFP4w5がIN×Jと迷うことがあっても
IN×J4w5は内向的すぎてENFPとは迷わないだろうし
263:ENFP4w5
22/06/10 18:48:54.93 487898QT0.net
>>262
そういう感じなのか…
皆さんの意見を見るにINxJで割と合ってそうだなと思ってたけどまたよく分からなくなってきた
参考程度に言うと高校卒業してるのに高校の友人とかそれより前からのネットの知り合いとばかりつるんでる
これがINTJに該当しないならENFP4w5かな
INTJでも1w2とか1w9だとあり得るのであればエニアを疑うべきかもしれない
264:INTJ
22/06/10 19:17:25.86 Ut98MJ4Ra.net
全てはNe優勢なのかNi優勢なのかだよ
そこをまず決めないといけなくて補助と代替のTe-Fiで考えても答えは出ない
補助機能は優勢機能を補助するから優勢機能と外向/内向の向きが違う
代替機能ループが不健全と言われるのは優勢機能と代替機能の外向/内向が同じでその二つだけ使うと性質が偏りすぎてしまうから
今の段階で考え続けても意味ないと俺は思う
可能性は複数あった方がいい?それとも一つだけの方がいい?
決められない理由は可能性を狭めたくないから?それとも答えを見つけてないと思うから?
265:ENFP4w5
22/06/10 20:50:13.25 487898QT0.net
>>264
確かに迷走してた…
その問いだと可能性は一つに絞りたい、答えを見つけられてないというの近いかな
考えうるタイプ間で比較しつつ、これではないなと消去法的に候補から外していくイメージ(質問する前にINFPとかENTPの可能性は吟味しつつ既に外してた)
266:ISFP (ワッチョイ 239d-Q8XT)
22/06/11 09:45:10 LCtkOTPb0.net
Ti domの人は自分の内面より外界の出来事について分析や批判的思考をすることで外界とのつながりを保っているのかな
T5の人限定かもしれないけど、人が空虚に見えるのは自分の内面が空虚だと「思っている」が故に
その眼鏡で他人を見てしまっているからの可能性もあるんだろうか
診断サイトだとロボット等言われるけど、好きなことを話している姿は可愛いと思う
267:IS?P △952
22/06/11 10:36:25.62 zFt7AY3H0.net
面倒くさがりなので基本は楽観的で
なんか引っかかるものがあったら分析開始する
夢がなく計画もしないで現実に合わせて動くだけなので空虚だとは思う
内に秘めてるものがなくて内向型なことに違和感もある
素直に感情表現して心の底から人生楽しんでる人が羨ましいけどなりたくはない
268:名無しの愉しみ
22/06/11 10:48:57.49 zFt7AY3H0.net
分析癖と分析から予想する癖があるので何が起こってもまあこうなるよね
みたいな感想を抱いてのめり込めない部分もあるな
楽しめないというか冷めてるというか空虚さを感じるのはこのせいかも
269:INTP 5w4 △549
22/06/11 11:42:39.72 tODdfbZ/0.net
>>266
>外界とのつながり
外界なんて脳内で考え事をするための材料集めの場でしかないのでつながりなんてほぼ意識してない
関心があるのは自分の思考を広げたり深めたりできる面白そうなネタがあるかどうかだけで、
有用なネタを定期的に提供してくれる相手とは関わりを持ち続けたいと思う程度
>自分の内面が空虚
内面なんて考え事を展開するための空間でしかないので、
一々それを「自分」と結びつけて空虚かどうかなんて考えてない
>好きなことを話している姿は可愛いと思う
考えを深めること自体が目的なので、人に話すのは目的外の行動になるね
意見を聞かれたから自分の考えの整理ついでに語ってみてるとか、
相手に話すことで何か思いのよらない反応(≒新たな思考のネタ)が得られるのを期待してとかが簡単に思いつく動機か
あるいは、脳内での独り言が盛り上がって口から言葉が漏れている時に、
たまたま目の前に人がいてその人に語りかけているように見えたとか
270:IS?P △952
22/06/11 12:16:19.74 zFt7AY3H0.net
内面に影響するので外界を意識してるけど 繋がりは意識してないな
一人の時間が減るのでいらない 周りと比べズレてることを気にすることはたまにある
好きなことについて詳しい人、高いレベルにいる人とは関わりたい
自分に関係しないことでも面白そうなことなら関心を抱く
ローカルトーク マイナースポーツ イメージが湧かない業種など
どんなに脳内が盛り上がってても口から漏れ出すことはないなw
271:ISFP
22/06/11 12:54:45.53 LCtkOTPb0.net
疑問に思って口に出すと素直に答えてくれたり開示してくれるの好き
ありがとう
272:INTJ?
22/06/11 14:47:45.33 2hwvXtQg0.net
自分もINTJかENFPかはたまたその他かで迷ってるんだけど、良かったら意見を聞かせて欲しい
◎NeかNiか
未来のことをよく考えて計画を立てたりすることからどちらかを持ってることは確定だと思う
○Ne要素
・未来と言ってもせいぜい5年先くらいまでを大雑把に考えてるだけ(5年後にこうなりたいから今年中にこれやって来年はこれやろう、みたいな感じ)
・誰かと話す時に自分の過去の体験を笑い話として話したり、相手の過去を聞いたりすることが多い(未来だけでなく過去にも意識が向いている)
・何かを決断する時にはできるだけ多くの可能性を考えて、その中で最も確率が高そうな選択をする傾向が強い
○Ni要素
・「こうなるんじゃないか」のような直感が結構高確率で当たる
・意見が対立してる時に落とし所を見つけて穏便に済ませる役回りになることが多い
・外では結構仮面を被ってる、と自分では思っている(←これはNiに関係するのか疑問だが)
書いてる途中でNeとNiの違いが自分でもよくわからなくなってきたので、他にもそれぞれの特徴があったりしたら教えて頂きたいです
273:INFJ
22/06/11 15:29:57.55 EIq1VG2Z0.net
>>272
この材料だと何とも言えない
未来とか過去を見る、予測が当たる、計画を立てるとか別にTeとかSiでもいいわけだし
相手の過去を聞いたり穏便に済ませるなんかもFeでもいいし
274:INTJ?
22/06/11 15:34:57.85 2hwvXtQg0.net
>>273
難しいな
NiとかNe特有の性格や特徴って何だろう
275:INFJ
22/06/11 16:06:00.30 EIq1VG2Z0.net
>>274
タイプ論よりの記事になるけど、いいとこ悪いとこがちょっと強めに書いてあるから
「やさしいユング心理学 タイプ論」でググって出てきた城太郎日記の記事を読んでみるといいかもね
リンク貼れないからこんな形だけどすまん
276:INTJ? (ワッチョイ cf96-RmdC)
22/06/11 16:29:10 2hwvXtQg0.net
>>275
読んできた
外向的直観よりも内向的直観のほうが当てはまってるっぽかったからスッキリしたよ
情報源教えてくれてありがとう
277:INFJ
22/06/11 17:05:00.14 2hwvXtQg0.net
どうやらNi-TiループでグチャグチャになってるINFJっぽい?
もともと自認はINTJだったけど、その割には周りから柔和な印象を持たれてたり頼まれたら断れない気質だったりしてなんか変だなと思ってたんだ
INFJということならしっくり来る
紹介してくれたサイトが凄く参考になったよ
繰り返しになるけど教えてくれてありがとう
278:ISFJ
22/06/11 17:15:31.67 S+zj3WvBa.net
>>275
読んだよ
これ読んで思ったのは外向的直感も当てはまるなと思った
ちょっと先の未来を予想するのが趣味なんだよね
天気予報とか馬券は買わないけど競馬の予想とか
数ヶ月先の社会情勢、物価はどれだけあがるのかとか
279:ISFJ
22/06/11 17:33:24.56 D5BKHEBja.net
内向的感情も当てはまると思った
真の道徳とはなにか
望まない妊娠を防ぐためには性交渉をしないという純潔教育が必要である
というように個人的には答えが出てる
280:INFJ
22/06/11 17:59:06.60 EIq1VG2Z0.net
>>278-279
その時に何を理由にするとか、目的にするかとか色々絡み合うから本当に難しいのよね
その予想をする時にどんなデータを使うか、あるいは使わないかとかもあるし
予想した結果をどう使うか、どう思うかでも変わってくる
Siユーザーだったらリラックスしてる時には健全にNeを使えるとかもあるしね
真の道徳っていうのもそれをどうやって自分のものにしたかって問題が出てきたり
281:ENFP4w5?
22/06/11 18:01:29.25 8mzruGAW0.net
>>275
自分も助かった
(他の人からの判断材料がなくなるので名前はそのままだけど)
やはりNeよりNiの方が当てはまってるかな
何か作る時も自分の内から湧き出たイメージを具現化することに焦点を置いているし
音楽を聴いたり文章を読んだ時に自分の中で勝手にイメージが湧いてくるのは一見Neのように見えるけどNiということでいいのかな…
コミュニケーションにおいても主観的なイメージで話すから言語化に苦労することがあまりに多すぎる
Ni主機能で当てはまってるとしたらコミュニケーション的な意味での外交性だけがネックだ
282:INFJ
22/06/12 09:25:48.26 1V8g2X470.net
紆余曲折あるけど根底に一貫したテーマがあるストーリーが好きとか
どういう流れで現状に至ったのか、あるいはどういう流れを経ていくのかが想像できる作品が好きとか
筋の通った一貫性のある主張が好きとか
一見バラけているように見えるものの中に無意識に共通点を見つけたりとか
他人から見たら全く関係ない現象に共通点を見つけたり、自分の経験と結びついてあれはこういう事だったのかと思ったり
自分の好みですら共通点を見つけないとよくわからないとか
そういう一貫性とか共通点を見つけることがどうやら好きってのは判断材料になったりするんだろうかね
それも単に作風だったり表に出ている感じではなく暗喩的というか巧妙に隠されていたりするもの
283:ISFJ
22/06/12 10:44:29.55 Rk/9tKula.net
自分は一貫性という意味では弱いからな
意見は微妙に修正する
そのへんはP型っぽい
だからSNSはやらない
>>280道徳教育のありかたの意見については昔に本で読んだ米国の宗教右派の純潔教育のありかたに感化された
284:ESTJ 7w8
22/06/13 01:24:04.86 IGs+LDMF0.net
>>148
ロリコンに関しては直接問題を起こさなければ別にいいと思ってる
妄想や二次元で楽しんでいる限りは害はないし
幼気な生徒に直接手を出す先生とかの処罰はもっと厳しくするべきだと思う
教員免許永久剥奪とか
285:infj 5w4
22/06/13 06:55:35.29 aLtlHFcer.net
こういうのは自分が当たり前だと思ってることが他人にとっては当たり前では無かったりするし、かと言って他人にとっては中身の思考回路なんて分かるはずもないので難しいよね。そもそも無意識にやろうとすることから傾向を割り出すものだし、意識的に考えても認知バイアスが乗って難しい。
286:ENFP4w5→INTJ1w2
22/06/13 11:59:33.67 iC7NwvKY0.net
長めに相談受けてもらってたのに有耶無耶にしてしまって申し訳ない
皆さんの意見と過去の経験からNeもそこそこ使うNiユーザーなんだろうなと自分の中では仮定してたけど、微妙に外交的だしエニアが4だと噛み合わないなと思って保留にしてた
色々吟味した結果、ESFP的に振る舞おうとしたけどN型っぽさは変えられずにENFP的になってたINTJという結論に至った
エニアの段階についても調べてみたけど、やはり予想通りタイプ4に行きかけてたタイプ1だった
ただタイプ4へ移行したのではなく、タイプ1の不健全状態へどんどん下っていって今は通常状態に落ち着いてるといった感じ 過去に最終段階まで近付いてた時があったので尚更タイプ4だと思ってたみたい
ネット診断の数値だけ見ればタイプ4説の方が確かに濃厚だったけど、あくまでチェック式の簡易診断なのでそれに囚われずに皆さんの意見と実際に読んだタイプ説明を信じてINTJ1w2にした
これ自体が長文なのと長々と相談してしまって本当に申し訳ない
色んな意見を見れたのが面白かったし答えに繋がったので皆さんありがとう
287:ISFJ
22/06/13 14:00:00.21 TvAtEO6ea.net
エニアグラムのタイプ4の説明見ると自分にも当てはまるかなという気はする
自分らしさとはなにかについて考えるし
288:IS?P △952
22/06/13 14:59:57.90 H1J0xAfp0.net
INTJからESFP的に振舞おうとするのは正反対で辛そうだ
自分も社交的に振舞ってた時期があって元から外向的ぽかったけどそれでも空回りしてだめだった
タイプ1の要素もその時は強くこうであるべきという考えをよくしてて
空回りな行動とこうでありたいという考えが一致しないことが多くて悩み続けた
好きに生きると内に籠り続けるし明るく振舞うのは自分と違いすぎるしバランスが大事よねえ
289:IS?P △952
22/06/13 15:11:56.44 H1J0xAfp0.net
普通でいたいからタイプ4はないんだけど
特別な才能に恵まれてる人が羨ましすぎる
何をやるにも平均の能力はあるから劣等感はないけど
ゲームで人間離れした能力を持ってる人見ると一つでも自分にああいうものほしかったなと思う
290:ISFJ
22/06/13 16:02:46.61 GwMVtpg9a.net
何をやるにも平均の能力があるのはすごいことだよ
291:INTJ1w2
22/06/13 19:34:35.63 iC7NwvKY0.net
>>288
それで言うと今のリモート社会は自分にとっては丁度良い
必要な時にだけ明るく振る舞えばいいっていう
292:INTJ1w9
22/06/14 03:17:38.02 b5lruU7a0.net
数日書き込み規制で来れなかったわ。
>>253
俺も結構間違えるよwww
その中で気になる間違い、間違ってはならない事、
自分が傲慢すぎる状態だと気づいたら謙虚になるようにトライタイプが循環してる。
俺は自分が嫌いな人間と同じ人間になりたくない。
だから自分が間違った事をしたり間違った言動をしたと心がざわついたら律する。
俺はセッションにおいてINJはすんなりいっても、FかTか割れたのよね。
そしたらソシオニクスTiが君にはあるねって言われて、NTの要素もあると言われた。
INFJは世の中の為に~ってあるんだけど、
俺は世の中から救うべき人と導くべき人を見抜いて選びたいって言ったの。
そしたらそれも世の中に含まれるって言われて悶絶した。
だって、最初はそうだったんだもん。全てが救う対象。
でも絶望して「合理的に」考えた結果がソレだからTを選んだ。
293:INTJ1w9
22/06/14 03:30:22.61 b5lruU7a0.net
他人が「これがうまくいかない、君はどうしてるの」
に対して最初は的確なアドバイスをする。
後々見返すと、その人の弱点に対して怒り心頭で皮肉批判でそりゃ上手くいかねえよと思ったり
さらにその後に怒りに囚われている自分と俯瞰して考えてる自分が居るなって気づいて、
ニュートラルな状態に戻る。
294:INTJ1w9
22/06/14 03:35:11.36 b5lruU7a0.net
その人の心を思ったアドバイス9
その人に対する怒りに囚われてしまう視点1
その人にとって正しいとしても、それで共に上手くいかないと思ったら怒って独断する1
その人が間違っていたとしても、心が荒くならないならそれでええかってなる9
この二人が大きいなぁ あくまで自分の中に居る方々に勝手に数字を振ってるだけだけど
295:ENTP 7w8
22/06/14 04:19:44.70 d6FMYeSd0.net
久々に来たらINTJが健全に盛り上がってる世界で微笑ましい
確かにトライタイプは俺も行ったり来たりする感覚が過去にあった
ちょっと寄り道して人生広げるかってときはw6で集中して長期で結果出すぞってきはw8
までもNe-Tiをいい感じでぶん回せてる方はw8だし自分らしいのはそっちだな
あと言ってた記事は読んでないけど、8つの心理機能をしっかり理解すれば判断迷うことは減るはず
何事も基礎が大事ってことで
296:INTJ1w9
22/06/14 05:24:06.79 b5lruU7a0.net
>>295
そのパワフルさが羨ましいとおもいつつ、
そのパワフルさで苦労したり苦しむのを考えると負けるなって思っちゃう
・・・自分の判断に自信が持てないから怖いなぁ
自信のある人の元に学びてえ今は そう、今は 寝て起きたらどうでもよくなりそう
297:ISFJ
22/06/14 10:43:34.42 SmIWpUAJa.net
日本もいよいよ軍国主義への道を歩もうとしていて、社会情勢に全く希望がみえないけど、N型ならこういう情勢でもなんらかの希望がみえてるんだろうね
298:INTJ1w2 (ワッチョイ cf74-vEz0)
22/06/14 11:48:11 /mdM4vYE0.net
>>293
やっぱタイプ1って怒りに囚われる傾向があるのか
上手く言えないし極端かもしれないけど、自分の中でそれを消化出来るか出来ないかがウィング9と2の違いって感じがする
299:INTJ1w9
22/06/14 18:52:19.44 b5lruU7a0.net
>>298
何矛盾してんのお前・・・?そんな結果になるの当たり前じゃん。
だって~なぜならば~であるならば~(ブーメラン
みたいな事良く考える。
そっちはガチンコバトルって気がして面白そうだ
300:INFJ
22/06/16 10:41:11.94 6DZ3cQ310.net
他人のタイプを推測する時ってみんなどうしてる?
二分法で攻めるのか心理機能で攻めるのか
それとも他の基準があったりする?
301:INFJ
22/06/16 11:11:24.28 TQhtOMUr0.net
その人がまずどういう人かってところを見るけど、タイプはあんまり考えないかな
際立った何かが見つかればこの心理機能が強いのかなって結びつけをするくらい
大抵は当てはめるための判断材料が足りないしね
302:INFJ
22/06/16 12:06:14.63 6DZ3cQ310.net
>>301
タイプ判定難しいよね
この人はFi強めなのかな?って思っても後からFeが出てきたりするし、Niなんか持ってるか見分けるの難しすぎる
自分はやろうと思っても出来ないから判定してる人達がどうやってるのか聞いてみたい
303:infj 5w4
22/06/16 14:44:49.29 wmbxlzfKr.net
INFJばっかじゃん
みんななんだかんだ他人の分析好きなんだね
自分の場合は
①FTSNそれぞれ内向外向どっちを向いてるか、わかるところだけ仮定する
②わからないところは分かりやすく目立つ機能の対から判別する(特にFi/Ti、Fe/Teは思考回路が矛盾すると個人的に考えてて、それを踏まえて目立つものが一つあれば対と併せて整合性チェックしてる。知覚機能も同じだけど後述の理由でそこまで重要視してないから後回し。FT軸と内向外向の大雑把な性格がわかれば穴埋めできるし)
③順番を整理する(順番はファセット的に傾向で決められるし、さして重要ではないのであんま気にしない)
プロトコルの違いによるコミュニケーションの齟齬・トラブルを未然に防ぐために自分の中でやってるので、ペアの組み合わせを判別することを重要視してる感じかな
304:INTP 5w4 △549
22/06/16 16:32:34.54 kn4bhhV50.net
>>300
①:NかSか、TかFかを考える
→NT/NF/ST/SFのいずれかが定まる
②:N/S、T/Fそれぞれの機能の内外の方向の現れ方を考える
→JPが定まる
③:②で定まった外向機能と内向機能のどちらが強いかを考える
→EIが定まる
思考の流れはこんな感じで、先に来てるものほど自分の中では重要度が高い
実際はこんなにロジカルではなく、もっとふわっとしたイメージで考えてる
305:INTJ1w2 (ワッチョイ cf74-vEz0)
22/06/16 17:34:13 VolppBru0.net
Niがパターン認識の機能ならNiユーザーはデジャブを体験する率が高い気がする
前にもあったパターンだみたいな
それともこれはSiかな
306:INFJ (ワッチョイ f332-6LXt)
22/06/16 17:58:05 TQhtOMUr0.net
他でも書いたけど
「(具体的に)どこかで見た気がする」がSiで
「見たことはないのになんで知ってるんだろう」がNiだと思ってる
307:INTP 974 (ワッチョイ 239d-icj7)
22/06/16 18:57:11 FEOpchdx0.net
過去の蓄積から比較やパターンを見出すのはSiだね
パターンと名のつくもの全部がNiではない感じ
例えるならグラフや統計とにらめっこして何か捉える感じ?
308:INTJ1w2
22/06/16 19:28:28.80 VolppBru0.net
確かに
具体例を出すとマトリックスのデジャブのシーンは実際に見た光景が再び起こってるからSi的なデジャブと言えそう(ちょっと変な例えか)
309:INTJ
22/06/16 19:36:17.76 Y4ibCJvWa.net
なんの機能が強いかで2〜4タイプの中に絞るってのはたまにやる
310:INTP 974
22/06/16 19:49:43.24 FEOpchdx0.net
>>266
規制で亀レスだけど、面白い事、考えさせられる事が外界にあったり、内界だけじゃ考えきれないから燃料を探しにいくので保ってるかな
それらに誘蛾灯のように引き寄せられてその対象が人だったりな感じ。今その人が楽しい存在か否かって認識だけでそんな難しい事は関心にないかな
考えてみると快に寄って不快を避けて漂ってる感あるし自分は空虚かも?どうでもいいけど
感じた事と感情と表情が直結してるし、好きな事話すの楽しいし、周りが楽しい雰囲気だと楽しくなるし、職場のような硬い雰囲気だと硬くなるかな
311:INFJ
22/06/16 20:31:41.74 TQhtOMUr0.net
ふと思ったんだけど「Si的なパターン認識」って発祥どこなんだろう・・・?
312:infj 5w4
22/06/16 22:11:43.32 JlystTzs0.net
デジャヴってそもそも「今まで体験したことがない事なのに、昔どこかで同じことを体験したような感覚がある」ことを言うんじゃないの?
来たことないはずの場所なのに来たことがある気がするみたいなやつ
創作だと実は記憶喪失なだけで来たことありましたみたいなのは多々あるけど、いずれも記憶が意識下にない状態じゃないと成立しないけど…
313:INTJ1w9
22/06/17 02:47:28.20 6H+GMoXq0.net
>>300
簡単に判断が出来ないケースはウィングとトライタイプを考えている。
素の本人とウィングトライエニアで出てしまう本人が乖離してしまう場合にそう考える。
後は自分の知識不足ぐらい。
314:INTJ1w9
22/06/17 02:48:36.38 6H+GMoXq0.net
デジャヴというか、正夢を認識することはすごいある。
1~2年に1回あるぐらい。
正確に夢で見たことがあるって思い出せる。
315:infp
22/06/17 03:51:13.95 aXSA4gRU0.net
ちょうど最近デジャヴを感じることが多くて怖かったところなんだ
Siがいつかの似たような記憶経験を同じものだと勘違いしてるのか そうだといいけど
もし自分が同じ人生を何度も繰り返していたら…と考えると本当に怖い
316:名無しの愉しみ
22/06/17 04:19:47.79 fZpcdrZ10.net
>>314
デジャヴュの表現に困ってたけどそれだ
自分が正夢に追いついちゃう感じ
317:INTJ1w9
22/06/17 06:01:26.64 6H+GMoXq0.net
>>316
視点、日時、光の刺し方、画角、
何もかも完全に一致した瞬間に理解するんだよね。
で、 あのシーン あのシーン あのシーン
ってなる。そこから
このシーン このシーン このシーン
で、その正夢で何か文字を打っていたら、入力してる文字も合致する。
で、入力する文字の最後がデジャヴでこれを入力してるだのも合致する。
318:INFJ
22/06/17 06:38:17.91 TihEjl4I0.net
個人的にはデジャヴよりもシンクロニティのほうが印象深いかな
ふと思ったことを近いうちに実際に使う場面によく遭遇するとか
なんとなくこうじゃないかなって思ったことがずっと前からある概念だったりとか
バイアスなのか繋がりを見つけることが得意な影響なのかはわからんけど
319:INFJ
22/06/17 08:26:16.14 ESgmpKzP0.net
推測する時はみんなそれぞれ異なる考え方をしてるんだなー
エニアグラムも使えばかなり正確に絞り込めそう
参考になったよありがとう
320:INTJ
22/06/17 17:51:52.46 KRHOCeka0.net
初対面でこの人嫌な雰囲気だなと思いつつ、関わってく中で意外とそうでもないかもしれないと思い、更に関わると結局初対面の直観が当たってる場合が多い
初対面の印象が良い人には逆に懐疑的になるけどこれも同じく普通に良い人の場合が多い…
Niユーザーって自分の直感は割と信じた方が得なんだろうか
321:INFJ
22/06/17 18:05:39.80 TihEjl4I0.net
Niが強いとほんの些細なこととか概念的に似ている事象を材料にして
「お約束」とか「フラグ」みたいなものを感じ取るから基本的に信じたほうが得だと思うよ
322:INTJ
22/06/17 23:29:49.23 KRHOCeka0.net
フラグ感知機能と思えば心強いな…
感知できないイレギュラーへの対応が厳しいけどそこは割り切るしかないだろうな
323:INTJ1w9
22/06/18 07:07:25.60 +Dr95ooG0.net
>>322
とはいっても事後が多くて損ばっかするんだわ。
止められない止まらないってカンジの
事前目的で扱うなら先を確実に読める人間と組まないと使えないって最近実感してる。
その人の言うことをうのみにするのではなく、
その人と自分が上手くいくためにシナリオの下地を先回りして整理する感じに近い。自分でも驚いてる。
324:INTJ1w9
22/06/18 07:15:31.98 +Dr95ooG0.net
んー、それだけじゃないなぁ
先を的確に読める人、組織として的確な目標とやり方を立てれる人と組むとめっちゃ面白い。
「こうしないとだめ」
って言うから、鵜呑みにせず納得できる理由を探しちゃう。
納得できたら素直に従うけど、
納得できるが納得できない場合はそれを実現するために我を通して同じ結果を共通して実現してる。
説明が難しい。
お前の言ってることは正しい。
君という要因と外部要因の個別を見ていない点が間違い。
だから上手く行くようにサポートする事が多い。
325:INFJ
22/06/18 07:46:31.87 5HFr2UQE0.net
要するに、どちらかと言えば目標だけ示してくれたほうがやりやすいんでない?
それに沿ったやり方を考えるのが得意なんだから
326:INTJ1w9
22/06/18 08:04:00.85 +Dr95ooG0.net
その人は10秒、30秒、1分先、10分を読むことができる。
俺は3秒後かその物事の全体、その人が想定していない予感を予言したりする。
ゴールや目的は見えているけど、実現の仕方を考えて無いのがホントコレ。
実現をするためのヒントや指示があれば、
自分の何かに紐づけられるなら可能かどうかを判断できる。
自分の何かに何も紐づかなかったり繋がらなかったらもう管轄外。そうなるとクソザコナメクジになる。打開できない。
327:INTJ1w9
22/06/18 08:05:05.38 +Dr95ooG0.net
>>325
そうなんだよ~~~~~
だからある程度寛容でいてくれるとホント助かる。
でも的確であるとホント助かる。9割ぐらい的確だったら俺十分喜んで協力するわ。
328:INFJ
22/06/18 08:23:23.75 5HFr2UQE0.net
>>327
目標に到達するまでの道筋と、先読みして行動するのは一緒だけど
俺が人の扱い方みたいな精神面とそれによって想定されることに注目するように
効率というか実際のやり方とそれによって想定されることに注目するんだろうね
ステレオタイプ的だけどよく出てるわ
329:INTJ1w9
22/06/18 08:45:28.58 +Dr95ooG0.net
>>328
そうそう。
その人にとって他人の基準って自分なのよ。
俺は自分がナメクジだから有能な人と無能な人とまだ追いついていない人が見分けられる。
その他人が失敗する原因がわかる。その人が失敗する原因がわかる。自分が失敗する原因がわかる。
だからその人が他人を利用する場合の計画や野望が上手く行かないケースを矯正する事に性の喜びを感じる
330:INFJ
22/06/18 09:09:20.29 mGusuqOD0.net
>>320
今まで自分の直観とか全く信じないでデータから判断してたけど、この機能の存在を知って直観に従うようになったら上手くいくことが増えた気がする
直観って言っても結論が先にポンって浮かんで後から理屈も説明できるから、突拍子も無いことを思い付いてるわけじゃないんだよね
331:INTP (ワッチョイ a796-uzcF)
22/06/18 11:41:16 YiapgmvF0.net
てすと
332:INFJ (ワッチョイ 0e96-ccJQ)
22/06/19 14:11:39 Hw0G4s6P0.net
小中学生の頃までは人と関わるのが大好きで友達も多かったのに、大人になるにつれて少数の人としか関わらなくなっていった人って、EなのかIなのかどっちだと判断するべきなんだろう
基本的にタイプが変わることは無いらしいから幼少期の頃のほうを優先すべきなのかね
333:INFJ
22/06/19 16:05:06.35 P/j2uP2X0.net
あくまで意識の方向を見たらいいんだと思う
自分独自の何かを優先するならI、周りに同化するならEで
334:INFJ (ワッチョイ 0e96-ccJQ)
22/06/19 18:58:53 Hw0G4s6P0.net
>>333
なるほどそれならEかもしれない
その人は「周りに気遣わなきゃいけなくて疲れるから一人or仲の良い少人数のほうが気楽」って言ってたし
自分ではぼっちだとか言いつつもIじゃなくてEっていう人もいるんだなぁ
335:ISTP 5w6
22/06/21 20:29:49.95 z5ks/lu30.net
5w6のISTPは標準的?なんだろうけど5w4だとSeを活かして絵を描いたり
写真撮影をしてたりするのかな
336:名無しの愉しみ (ワッチョイ 7f96-hjm/)
22/06/25 12:57:36 SQLdTVm60.net
・好奇心旺盛で多趣味
・身嗜みを整えないと気が済まない(ちょっと散歩に出かける程度でも寝癖を直したりする)
・マイルールのような変な拘りがある
これらって心理機能的には何に当たると思う?
心理機能じゃなくPかJかの話になるのかな
337:INFJ
22/06/25 13:14:11.91 DldcLn8p0.net
>>336
それだけだとどうにでも解釈できるから全く絞れないと思う
338:名無しの愉しみ
22/06/25 14:49:57.22 SQLdTVm60.net
>>337
これだけでタイプを絞ろうとは思ってないよ
ただ何かの心理機能が影響してるんじゃないかと気になっただけ
339:INFJ
22/06/25 15:27:36.80 DldcLn8p0.net
>>338
ごめん、どれも理由がいまいち見えないので心理機能の影響を絞り込むのも難しいと思う
340:名無しの愉しみ
22/06/25 15:32:15.94 SQLdTVm60.net
>>339
心理機能も絞り込めないか……
何かしらの手掛かりになればと思ったんだけどなぁ
教えてくれてありがとう
341:INTJ
22/06/25 20:04:25.64 yVNq9B/s0.net
一番目は何かしらの外向機能
二番目に関してはこれは本当に関係ない
強迫的な行動だから何かしらの内向機能の影響に見えるけどその行動を取る原因が外側にあるかもしれないので特定不能
三番目は何かしらの内向機能
完全に特定するのは曖昧だから無理だけど傾向だけは見える
342:名無しの愉しみ (ワッチョイ 7f96-hjm/)
22/06/25 20:57:19 SQLdTVm60.net
>>341
外向か内向かわかるだけでもありがたい!
2番目はもう少し詳しく聞いてみないと判断できなそうだね
助かったよありがとう!
343:INTJ1w9
22/06/26 08:49:33.61 BTBt6f8V0.net
>>341
すごい興味深い。
どのような経緯でその結論になったか知りたい。
344:ENFJ
22/06/26 09:53:16.85 8pY8Jm7s0.net
よくビジネス本的なものを読むんですがその中で出てきた単語が心理機能と似てるのではと思ったのでもし知っている人がいたら考え方が近いか意見を貰えませんか?
ロジカルシンキングTe
クリティカルシンキングTi
ラテラルシンキングNe
アナロジー思考Ni
それぞれ心理機能に近いものがあるなと思ったんですが自分は主機能Feなので推測でしかないと思い意見がほしいです
もし本当にこれらのなんとかシンキング系と心理機能に似ている部分があるなら本とかも結構出てるようなので自分の苦手な考え方について学べる方法が広がるかなと思いました
345:INFJ
22/06/26 10:03:30.81 dibAMA0u0.net
>>344
それぞれ
共通見解を求める論理的思考
自分なりの理解を求める批判的思考
違う種別のものをくっつける水平思考
共通するものを見つけ出す類推思考
だからだいぶ近いね
346:ENFJ
22/06/26 23:06:47.78 8pY8Jm7s0.net
心理機能の説明だと分かりづらい部分があると感じていたので別角度から知れるかもしれないのは嬉しいです!
Niとか特に分かりづらいと思っていたんですが類推のプロセスで思いついていたんだなって考えたら人に考えを伝えるのにも役立ちそうです
本色々読んでみようと思います!ありがとうございました
347:INTJ
22/06/27 18:44:01.82 ShyIhfQ60.net
>>343
まず機能だけを考慮する時複数の機能の相互作用については考えないこと
Fi優勢はNeもしくはSeが補助機能にあるので自身のモラル判断を大切にしつつもそこからたくさんの可能性を広げて楽しんだり新しいの体験を望む…とは考えない
それはタイプの説明であって機能の説明じゃないから機能を掘り下げるならFiはFiでNeはNeって分ける
一番目の多趣味かつ好奇心旺盛は一貫性の欠落を感じさせるから一筋を通す傾向のある内向的機能では無く外向的機能の影響
どちらかと言えばこの場合外向的感覚(Ne/Se)が近いけどその動機次第では外向的判断である可能性もある
三番目はこの逆で強い一貫性と個人の内面にある基準は外向的機能と見るべきではなく内向的機能の影響
これは知覚/判断のどっちの傾向かは見て取れない
348:INTJ1w9
22/06/27 20:04:34.65 ThukyoXR0.net
>>347
返信ありがとう。
今の俺じゃ理解できないけど、近いうちに結びついて理解できると思う。感謝。
349:ISTP
22/06/27 20:43:22.54 wqNcNaxQ0.net
へえ、ENFJの人がここに来てたのか
心理機能が真逆の並びだけに価値観や考え方は何もかも違うのかな
350:ENFJ
22/06/27 22:32:15.34 hDc/nctO0.net
ISTPは心理機能は真逆だけど共通はしてるからか反対にいるけど考え方は共感はできないけど理解はできることが多いと感じますね
本当に自分がENFJかについては消去法的だったので自信ないですが…
351:INTJ1w9
22/07/01 09:18:45.02 7otHLKd90.net
最近家族身辺で色々あって思う所がありすぎるつらい
人が死ぬと金がかかる・・・
352:ISFP 9w1 (ワッチョイ 0f33-xMmJ)
22/07/01 21:02:04 TgmXORVS0.net
形あるものはいつか崩れるとは言うが
実際目の当たりにすると結構来るものあるからな
どう次に繋げるかといのは大事
353:INTP 974
22/07/01 22:58:05.23 puvzMSQN0.net
自分も最近色々あったけど、身内の死も自己啓発の糧にするのか…
やっぱFi優勢は精神的に強いね
354:ISTP
22/07/02 00:05:16.08 ie5AF9fM0.net
永久不変のものはこの世に存在しないからな
…まるでIN型みたいな発言だが
355:名無しの愉しみ
22/07/02 01:39:27.62 O/b97jhJ0.net
どちらかというと俺も糧にしてる
だけど自己啓発というよりは人生の野望が定まっていく感じがする
356:ENTP
22/07/02 09:55:42.28 TLy9tQQQ0.net
死んだ人のことを考えるというより、「自分もいつか死ぬんだから充実した人生を送ろう」っていう決意がみなぎる
不謹慎だけど死んだ人のことを考えても生き返るわけでもないし意味ないと思っちゃう
357:INTP 974
22/07/02 17:28:51.45 HRn8rjo70.net
なるほどなあ。別に打ちひしがれはしないけど
亡くなったとか不幸に関わらず他人のことで己の利になるよう思考するの、なんとなくやだなあって感じだわ私は
サイコで意思が第三機能でテンポで未来が第四機能だからか、野望とか充実した人生とか自体考えるの嫌かな
358:名無しの愉しみ
22/07/02 19:14:47.31 pujddI2d0.net
自己啓発の糧にすることが己の利になるように思考することだとは思わないかな
その後に野望って言葉が出てくるあたりもそうなんだけど自己啓発という言葉の捉え方に違いを感じる
自己啓発って言葉に対してTe的な成功を目指すイメージを持ってるのかな?ビジネス本みたいなイメージ
そしてそれがあまり好きじゃないと
自分は自己啓発に成功を目指すというより精神的なものも含めて自己の成長を目指すことだってイメージがあった
352の「どう次に繋げるか」という発言も成功というよりは成長のニュアンスを感じた
359:ENTP
22/07/02 19:18:02.57 pujddI2d0.net
名前欄下記忘れてたわ
353はまあそうかもねって思うけど357は少し上記の理由でずれてると思う
352はISFPでFi優勢なわけだし、自己啓発に対しても成功より成長についての発言だと思うんだよね
360:ISFJ
22/07/02 19:42:09.82 qr/tjIA3a.net
人生は立ち止まることも大事だと思いますよ
そのうちまた何かが導いてくれますよ
361:ISFP 9w1
22/07/02 20:47:23.86 G0Jkqgw40.net
必ずしも成長と成功はイコールではないがな
ただ成長があれば成功への道にも辿り着きやすいんじゃないかな?
感傷に浸るのは悪い事ではない
そこから何をするか何を成すかは
残された人間が決める事だから
362:INTJ1w9
22/07/02 20:56:30.34 O/b97jhJ0.net
成長とか成功なんか~俺はどうでもいいのだ・・・
その死に方が美しくなさすぎて、俺は美しく合理的に死を迎えたいとより強く思えた。
363:INTP 974
22/07/02 22:19:33.94 HRn8rjo70.net
自分的には自己啓発って自己の成長を目指すことだと思ってた。352も成長の意味だと捉えてたかな
己の利って経験値にする利ってことかな。「貴様の死を通じて人間的に成長してやる!」って相手を成長の踏み台にするのが嫌っていうか
人生を何かを成す道とか歩む事に捉えるのは嫌だし、感情を評価すんのもなんかなーって
まあ私には己を牽引する意志の力も往くべき道を敷くビジョンもなくそれを恥じる感性もないんだけど
でもなんかそういうの持ってる人ってなんかそうすごいなって
364:ENTP
22/07/03 18:10:54.60 lxdEruMH0.net
EとIが違うだけでこうも考え方が違うんだなぁ面白いわ
自分の場合「自分は自分、他人は他人」って意識が強いから、他人がどうなろうが知ったこっちゃないしそこから得るものがあるなら自分のために取り入れていこうって考えがち
なんなら誰かの死が生きてる人に何かしらの影響を与えたのであれば、その死に意味が生じたわけだから良いことなんじゃねって思う
口が裂けてもこんなこと人には言えないけど。
365:INFJ
22/07/03 19:20:00.62 rfk7/2XP0.net
死生観のせいか、あれこれに興味が薄いせいか、別れというものに特に感慨を覚えないせいか
その人が後悔なく生きてきたのであればそれでいいと思うし
なにか未練を残したのなら無念だろうって感じだし
現実にやることとその後を考えたら正直面倒だなあくらい
366:INFP 4w5 (ワッチョイ ab8a-/dRU)
22/07/11 10:21:51 GdlmtoOz0.net
あたしに対してESTP 3w4が粘着してくるのが気持ち悪いわ。
嫌いなら黙ってNGしときゃいいのに…( ^ω^)
いちいち突っかかってくるのがESTP仕草なの?
367:INFP 4w5 (ワッチョイ ab8a-/dRU)
22/07/11 10:34:53 GdlmtoOz0.net
それにしても過疎っているわねw
どうしたの?少しは腹の内を見せ合いなさいよ
368:ENTP
22/07/11 13:01:30.82 07yPBs2L0.net
そもそもN型からしたらS型は理解しにくいし、ESになるとその理解できないのをこちらに押し付けてくるから余計に無理なんだろ
個人的にもESは苦手だわ
個人の感想であってタイプに優劣をつけるつもりはないので悪しからず
369:INFP 4w5
22/07/11 16:53:17.00 GdlmtoOz0.net
他人を理解不可能なのは前提として、
それぞれ対応策を用意する必要があるわね。
ESTJなら不用意なことは喋らない。
ESFPなら嫌そうな態度は取らない。
ESシリーズだとESFJが一番対応しやすいかしら。
ESTPはやばいわね。対応策が思いつかないわ!
370:ISTP
22/07/11 19:19:39.69 Yd/gxKho0.net
IN型スレは時々覗くが「??」ってなることが多々ある
彼らは高度な会話を操るようだ
371:INFP 4w5
22/07/11 20:39:05.09 GdlmtoOz0.net
>>370
彼らは難しい話をするために無理して難しい本を読んで脳を酷使してるのよ。
372:INFJ
22/07/11 21:12:03.11 nosGTEG50.net
個人的には別に難しい本を読んだりしてやってるわけじゃなく
ただ単にレスを読んで思ったこと浮かんだことを出力しているだけだったりする
ついでに昔から自分でも何考えてるのかわからないとは割と思ってる
しかしリアルでもめっちゃ本読んでる印象あるって言われることあるけどなんでなんだろう?
読まないのかって言われたら読むんだけど
373:INFP 4w5
22/07/11 21:21:42.55 GdlmtoOz0.net
それは無自覚にたくさん読んでいるのよ。きっとそうだわ、そうに違いないわ。
374:ENTP
22/07/12 18:46:21.53 nTIM/UfB0.net
SとNで笑いのツボに違いがある気がするんだけどどう思う?
Sは振る舞いとか言い方とか表情で笑うけどNは話の内容で笑うことが多い気がする
375:ISFP
22/07/19 20:38:03.48 E7qLV9y10.net
リズム芸や一発ネタは子供が好きとは聞くね
真似しやすいし短くて乗りやすいからかな
落語を聞きに行く人はSFJの人も多そうな印象がある
お笑いだとサンドイッチマンとかハライチとかナイツは好き
NT型の人は皮肉が好きみたいな話を個別スレで時々聞くけどどうなのかな?
376:INTP 5w4 △549
22/07/20 11:12:08.20 Bg26GBnC0.net
>>374
youtubeはアナリティクスで視聴者の性別とか年齢の層が調べられるようだけど
MBTIのタイプも調べられたら面白そうと思う
たとえば有名youtuberの動画の多く感覚的な演出がくどくて自分は見てられないんだけど
ああいう作りは思いっきりS型の人たち(多数派)をターゲットにしてるなと感じる
戦略として賢いんだろうけど、あからさまに狙って作ってる感じがどうも苦手
逆に感覚的な演出は控えめで純粋に内容に注力してる動画は見れるけど
そういう動画はS型の人たちに響かないせいか人気や伸びに限度がある印象
N型の支持を獲得できてもそもそもの数が少ないからあまり数字には結びつかない
爆発的に伸びるかどうかはS型の支持を上手く獲得できるかにかかってる
377:INTP 974
22/07/21 17:17:37.30 2UifvrjT0.net
>>375
すぐ笑う方らしいけど、何に笑ってるとか分からんわ。お笑いとか笑うためとか何か特定の感情を求めてのコンテンツ見ないし
情緒が意識で整理する前に直で出て認知出来ないのかな?ただ自分にとっての楽しい雰囲気が好きなのは分かる
まあ皮肉は嫌いかな。当てこすりを笑いに昇華したもんだろうけどそういう理解できないので
ただ賢しらぶった閉鎖的な知識人サロンの陰気で傲慢な冷笑に見えちゃう
378:INFJ (ワッチョイ b132-3wm8)
22/07/21 20:27:01 LeOtp0X20.net
笑いとはズレる最近思うことなんだけど、みんな言葉を言葉の意味重視で使ってるんだなって感じる
極端な話一般的に差別用語であろうと個人的には何かを分類したり、対象をを指す言葉でしかなくて
発言者に差別する意図がなければそれは差別ではないし、差別する意図があるのなら差別用語を使わなくともそれは差別という認識
事実を言われて怒る人も多いらしいんだけど、その感覚もよくわからない
もちろん相手が不快に思う言葉とかその場にそぐわない言葉は使わないけど
こんな認識だからか例えばハゲネタみたいな事実だけで完結しているようなネタは関心がないかな
「また神の話してる」レベルでもひねったりトンチが効いてたりしたら面白いかも
379:INTP 974
22/07/21 21:57:32.63 2UifvrjT0.net
言霊って言葉があるけど、それそのものは非論理的だが、人間が言語を使いコミュニティが閉鎖的に完結してるわけではない以上
相手に差別用語使えば、文脈や意図というものが無数の人間との双方向のコミュが多元的に無数に行われるうちに失われ
差別用語を使われた人という属性のみが残るわけで、論理的に問題がない事が実社会において巡って害をなすという事はあると思う
事実や論理のために言語が発達したわけではなく、コミュのための真実から始まってるからじゃないかな?
例えば、罪を犯しても服役を終えれば罪は清算されたはずだが、彼は犯罪をしたと事実を言えば、周りから悪人のように扱われるわけだし
事実を言われてそれによって排斥される恐れがあるなら防御行動をするのは自分がコミュニティから追い出されないために当然の行動だと思うし
排斥するのは本人じゃない以上、何が排斥される要因になるなど本人からは分からない。だから事実を言われたら無条件で怒りを抱くのは社会的戦略として合致してると思う
だから感覚として多分、事実を言う人は自分をコミュニティにいづらくなるよう貶めてるよう感じるんじゃないかな?
380:infj 5w6
22/07/22 06:16:32.81 skwQQahQr.net
悪意をもって使う人が多い言葉はその時その人に悪意が無かったとしても言われる側の人を傷付ける事があるよね。特に文化圏が全く違う人間でも接点を持てたり距離感が掴みにくかったりするSNSでは顕著で、ただの名詞がある人にとっては差別用語に成り代わってる現象が起きる。
そうなると個々人が使用時に悪意を持ってるか持ってないかよりも、「その言葉が特定の人たちを傷付ける事がある」のを知ってるか知っていないか、想像する力があるか無いかっていうのがコミュニケーション上重要になると思うし、お笑いにおいてもそうだと思ってる。
尤も、ある人がどう捉えるかより自分が話したい事を話すのを優先する人もいるしその言動自体を否定はしないけど、個人的にはそういう見識や想像力が無い人は大抵見てる世界が狭くレベルが低いように思えて、面白さという観点からするとマイナスポイントかな
381:ISTP
22/07/24 01:48:25.84 NnzL5q7i0.net
そろそろいい年だからと思って婚活始めたけどどんなタイプと相性いいんだろ?
382:INTJ (ワッチョイ 1153-1ND9)
22/07/24 03:03:59 OtJ/JWGY0.net
SNが一致してるかが一番重要みたいな話は割と見る
物の見方って簡単には変えられないから実際筋が通っているように感じる
383:INTP 5w4 △549
22/07/24 11:35:37.90 AadLnESl0.net
両親がSi-domとNe-domだけど物の見方が全然違っててよく揉めてるよ
判断以前の問題だから話し合って相互理解とかが望めないので厳しい
魚と鳥が同じ環境で生活してるようなもん
384:ISTP
22/07/24 11:35:47.94 +W3CCxFsp.net
なるほど、SNか
TFの違いで対立しやすいと思ってた
385:INTJ
22/07/24 12:20:43.12 wxmzvTPVa.net
TFはまぁ
感情を守るためには合理的になる必要が~とか人間は結局感情が根底にある生き物だからそれを完全に無視するのは実際には非合理的~とかみたいな論理があるから
たまに槍玉に上がるけどお互いの歩み寄り次第でどうにかなるような気がする
ただTFに限らずその歩み寄りの姿勢を相手が持っていない場合は無理だな
386:INTJ
22/08/02 21:04:06.26 7fcuYCUA0.net
>>380
報道における言葉狩りってそういうのが発端だろうな
自分は意図を汲み取ることこそが大事だと思うんで言葉狩りには反対だけど
387:ISFP9w1
22/08/03 21:52:36.16 CNfKr40F0.net
感情なんか無ければ良いとは何度も思ったね
物事がよく運ぶためには必要だと感じた
388:infj 5w6
22/08/05 16:06:52.98 IRG6Rv0kr.net
>>386
確かに。最近の言葉狩りとかポリコレは度が過ぎているように思うのは同感だわ(ほとんどは炎上とか批判を避ける、スポンサーを逃がさないための打算的な対策だと思うけど)
とは言え、個人的には言葉は相手にちゃんと伝わらなければ意味がないから、余計な諍いとかコミュニケーションエラーが起きないように努力をするのは当然だと思っちゃうかな。映画とかは究極的には自己表現だから除くけど。こういうのはFe的な思考回路なのかねー
389:INTP 5w4 △549
22/08/05 23:05:30.31 i/v+HpnD0.net
Fi-Te:何でそんな酷いこと言うの?許せないよ
Fe-Ti:誰かが傷つくような表現は避けた方がいいよね
Ti-Fe:傷ついた→即規制ならどんな言葉もリスクがあり何も言えなくなるぞ
Te-Fi:
これTe-Fiはどんな感じになるだろう
いまいちイメージがわかなかった
390:INFP
22/08/06 11:33:32.07 n0lkAfTY0.net
>>389
「嫌なら言われないようにするしかない」
391:ISFP9w1
22/08/06 18:25:40.60 IZPNdWjT0.net
確かに言っても理解されないどころか誤解を招く事があるならその意見自体
建設的じゃ無いって事になるからな
言い分通したいなら言葉を選ぶ場面もあるだろう
ある程度そういった事態を想定するべき
392:ISTP
22/08/20 11:05:14.77 NJ/NUrnG0.net
>>389
「言っていい事と良くない事のガイドラインが必要」
393:ジャモラーINFP4w5
22/08/25 16:07:26.15 RBP+8hOKH.net
だんだんISFPに魅力を感じなくなってきたわ
394:名無しの愉しみ
22/08/26 09:34:56.92 4s6xo75tM.net
ジャモラー7w6に見えるな
差し支えなければ4w5自認する判断材料になったエピソード教えてくれないか
395:ジャモラーINFP4w5
22/08/26 23:06:17.90 C7J/ptcD0.net
まあ学生時代、他人に嫉妬することに疲れたのを認識したのが判断材料ね
396:ジャモラーINFP4w5
22/08/27 00:13:20.51 sDDUNdS80.net
自己啓発板で何書いても誹謗中傷を受けるし、そろそろ此処で落ち着きたいわね。
397:INFP4w5
22/08/30 18:37:49.83 pyWTXr5X0.net
わざわざリクエストに答えてやったというのに、何の反応も無いんじゃつまらなすぎるわね。
398:ESFP (ワッチョイ 6e89-jDVs)
[ここ壊れてます] .net
ESFPとESTPの中間くらいって有り得ますか?
399:ISFP
22/09/06 13:19:18.78 ZI7mW3Se0.net
>>398
ExxPとIxxJはTFが補助代替にあるので、機能の発達次第ではTFのバランスが取れたタイプになることもあると思います
何年か前にネット上にMBTI公式のセミナー?で各ファセットの中間にあたるミドルレンジの説明と、その文書をもらったという話をしていた人がいて
実際文書の一部がアップロードされいたのを見ました
もしかしたら公式的にもファセット診断であれば中間が存在するのかもしれません
後部は注意を受けたのかすぐに削除されてしまったようではっきりソースを出せずすみません
400:ISFP
22/09/06 13:20:11.94 ZI7mW3Se0.net
されいた→されていた
すみません
401:名無しの愉しみ
22/09/07 22:30:41.32 Mdd24mi6d.net
Nだと思っていた人にSって言ってしまって
違うの、それはIQの差なのよという意地悪をされる
多分こんな流れだったんだろう
402:ESFP
22/09/08 07:15:58.68 HWeRUPWPd.net
N型の人はプラネットコースターみたいなクリエイティブ系のゲームで遊園地を0から構想できちゃうタイプなん?
403:INTJ
22/09/08 10:46:27.90 a4wDUclz0.net
Neじゃない?
条件というか縛りがなさすぎると逆に作りづらいわ
404:名無しの愉しみ
22/09/09 14:15:44.68 rkgaOpZYd.net
怖いよ
mbti関連で地雷踏んだらしく、他スレで粘着されている
自分の思っていたのと違って自殺してしまう人もいるらしいからな
405:infj (ワッチョイ 47b6-GZ4t)
[ここ壊れてます] .net
エニアで最初にwebテストやった時T5が圧倒的に多かったから自分をT5だと思ってたけど、
特徴とか腑に落ちないところがあるからもっと深く調べて、退行とか含めるとT2が最も近いという認識になった
mbtiはあくまで類型化・パターン抽出に重きを置いて他人を理解する事に向いてる気がするけど、エニアの診断は自分の本質や根源と向き合ってる感があって自分を理解するにはこちらの方が効果が高そうに思ったわ。とてもQOL上がりそうな気がする
まぁT2が本当に正しいのかどうかすらもわからない浅知識だけど……
406:不明 (スッップ Sd7f-sMe9)
[ここ壊れてます] .net
未だ自認すら不明ですが
よろしくですヽ(*^ω^*)ノ
407:不明
22/09/09 19:55:05.29 fVEWCm0yd.net
INFJスレは自称みたいなのしか居らんかったから参考にならんかった
またタイプを探すのに一から出直しか
408:INTP 974
22/09/10 12:21:49.14 +L0cOGjP0.net
心理学板時代のpart10スレまでとかノリが違うと思うけどどうだろう?
スレリンク(psycho板)
409:INTP 974
22/09/10 12:26:34.65 +L0cOGjP0.net
>>402
NPとSTPが多い気がするね。プラネットコースターみたいにビジュアルがあって動く奴はSTPも多いと思う
STPは一つの作品としてコンセプトがしっかりして全体が調和し纏まってる事が多いと思う。NPみたいなその場の思い付きで乱雑な増設感がない事多いかな
410:ISFP 952
22/09/10 16:53:21.90 at7n1is+0.net
>>405
エニアはタイプごとのマイナス面と改善案も多めに書かれているのも個人的に良かったなと思いました
MBTIのタイプが同じでエニアが違う人より、MBTIのタイプが違ってもエニアのタイプが同じ人の方が
なんとなく交流のリズムが近いというか気楽に過ごせる気がします
411:名無しの愉しみ
22/09/26 13:05:12.95 0EhWbBB80.net
前スレで私を罵倒したINFJのT5、許さんぞ
412:名無しの愉しみ
22/09/26 13:09:46.70 0EhWbBB80.net
出て来いよ、INFJ△514。 お前どんだけ偉いんだ?おい。
55INFJ△514 (ワッチョイ b59d-jnf0)2021/09/16(木) 19:58:18.60ID:Z8nKY/Eb0
>>54
駄目に決まってるだろう
やりたければあっちでやりなさい
変な奴を寄せ付ける
65INFJ△514 (ワッチョイ b59d-jnf0)2021/09/16(木) 20:48:56.44ID:Z8nKY/Eb0>>69
>>57
下らない人間の下らない話題によって空白が増えるなど避けられるに越したことはない
>>58
友好を育む姿勢ではないだろそれは
結局コテハンは外すつもりはないようだし
何のためにお前は>>54を書き込んだんだ?
413:名無しの愉しみ
22/09/26 13:11:58.45 0EhWbBB80.net
現実では、お前みたいな正義マンが他人の沸点に触れて〇られるんだよな
414:名無しの愉しみ
22/09/26 13:12:33.80 0EhWbBB80.net
このクソたいな過疎スレ、立っている意味があるわけ?
415:名無しの愉しみ
22/09/26 13:12:50.48 0EhWbBB80.net
無いだろ?ゴミが
416:INTJ
22/09/26 14:08:56.20 KMcizIvg0.net
>>415
>1
417:名無しの愉しみ
22/10/03 20:55:13.46 4PnQAshL0.net
は?
418:INFP
22/11/09 07:18:40.29 RnCriv2L0.net
最近MBTIが示すのは人の才能なんじゃないかって気がしている
心理機能は結局与えられたものであり、それをどう振るうかは個人の自由
だから心理機能にアイデンティティを委ねず、考え方という道具だと自覚して使う必要がある
まああくまでINFPの立場だから言えることかもしれないが
419:INTP 974
22/11/12 15:54:46.18 SqTjRjNp0.net
OSを示すんであって、スペックやどんなアプリが入ってるかとかは分からん感じと思うかな
そう組み込まれてるのをメタ認知するにはいいかもしれんけど、アイデンティティでも道具でもないかなって思う
なんか否定する感じですまんけど
420:ISTP
22/11/12 23:49:55.02 CUzJHCSm0.net
デスクトップにどんなショートカットが置いてあるかの違いじゃないかね
何を優先的に使いたがるか
421:名無しの愉しみ
22/12/22 16:47:06.44 YfExt+7j0.net
ここも寂びれたわね
422:INFP
23/01/06 10:56:54.99 bkZ4JQfT0.net
自認タイプ表記必須スレに自認表記しなかったりあからさまに別タイプじゃないかなと思う人がきて
否定だけしたり違和感あることを喋っていたりすると
初期の平和だったMBTIスレが荒れたり人が減った状況と似ていてあーねとなるのはある
423:INFP
23/02/02 09:39:08.59 VwTgitwe0.net
誰かいない?
424:INTP 974
23/02/02 17:03:50.30 iyyFE9ay0.net
まあいるけど
>>420
確かに利き手ってそんなもんやね。OSとかは精神回路的なソシオっぽい
425:INTJ
23/02/02 17:08:51.23 uYgAiLpr0.net
レスの必要性がなければ別のことやるだけだし…
人間にとってこのツールが早いのなら自分ひとりだけで運用するだけだから
426:INTP
23/03/20 22:08:42.17 XVHVhfL6p.net
INTPと最も合うのはやっぱINTPなんじゃないかと思っている
427:INTP
23/03/20 22:18:59.74 sOtMTO+F0.net
INTPだけどどこにINTPいるのか分からん
428:INTP
23/03/26 16:58:21.57 ga5ySLZH0.net
INTPだけど、問題を解決する時の会話はついついしちゃってうざがられるけど、目的のない会話は面倒臭くて、ついついふざけちゃて終わらそうとしてしまう。あと、ESFPの柔らかさが好き。理不尽に尖ってイラッとする時あるけど。
429:ISFJ
23/04/14 08:52:07.60 w8fH1Pfi0.net
皆さんは緊急事態条項についてどう思いますか?
賛成?反対?
430:ISTP
23/04/15 09:18:02.05 TRe8aMki0.net
必要だと思わないし今の与党一強の状態では悪用される可能性があるから反対かな
431:ISTP
23/04/15 09:47:12.38 Qde9iHF90.net
必要だとは思うけど同じく現状では悪用されそうだから反対だな
与党一強がというより悪用されても諦めて選挙行かない空気がちょっと
432:INTJ
23/04/15 10:26:53.17 T/aWh5Me0.net
独裁体制を取る時には有能な指揮官が必要だからそれを用意できないならやるべきではないと思う
現状のトップの様子を見るに決断力があるように見えないしね
433:名無しの愉しみ
23/04/15 10:34:29.33 yN+wsc4xa.net
自認タイプってどうやって決めてるの
434:ISTP
23/04/16 02:11:02.71 jMgv7//e0.net
知らずにネットの診断テストやってもまず当たらないから
心理機能で自認調べた方がいいと思う
435:INTJ
23/04/19 21:02:20.45 BWq8w8qT0.net
>>432
憲法改正の条件なんかもそれよな
議員の2/3を1/2にするなんて案も聞いたことあるけどヤバいのが与党になってたらヤバい改正にしかならんわけで…
436:名無しの愉しみ
23/05/04 13:10:47.42 myrMIjTF0.net
INTJ-Aの女ってどう思う?
437:ISFJ
23/05/28 06:39:31.79 Ymga2iVn0.net
-Aとか出るのは16personalitysだから、実際のタイプとはちょっとズレてるかも?
こちらのサイトの方が心理機能の傾向もわかるのでおすすめ
URLリンク(16type-cogfnc.mentuzzle.com)
URLリンク(www.idrlabs.com)
438:INFJ 548 (ワッチョイ 8796-+2Ap)
23/07/28 02:44:27.21 i9B3QcUG0.net
頭を垂れよ 我が覇王であるぞ
439:名無しの愉しみ (ワッチョイ 259d-8cce)
23/09/01 20:06:40.13 Ak3w1nSb0.net
))))))))))))))))))))∑ヾ( ̄ω ̄;)ノギク!!
440:名無しの愉しみ
23/09/21 23:03:01.28 L4Pzpd1D0.net
Σ(゚∀。;)
441:名無しの愉しみ
24/02/11 09:48:29.47 5KgDU70g0.net
ルール読まない人が大体スレを破壊していくよな
S型用スレに居座ったN型しかりINTJスレに居座ったST型しかりタイプ必須スレでタイプ書かないやつや嘘のタイプ適当につけとく人しかり
442:名無しの愉しみ
24/04/02 22:44:00.46 k63H2qr30.net
こんなことなかったが
思ってたわ
そんなもん大抵のおっさんは大喜びやろ
443:名無しの愉しみ
24/04/02 22:52:29.93 9rHqH9Eh0.net
やっぱエロゲユーザーって金持ってんのバレるのダサすぎる
URLリンク(i.imgur.com)
444:名無しの愉しみ (ワッチョイ 5589-a8nZ)
24/04/02 23:49:41.81 GNNhfNyG0.net
ニコチン酸アミドのサプリだという
決心ができないのつら
鼻なんか誰でも良さそうだよな
445:名無しの愉しみ (ワッチョイ d502-izcp)
24/04/02 23:52:09.71 ViOnpNQm0.net
>>165
キシダ、夏休み延長はコレが公表されるからヲチしてみて
446:名無しの愉しみ (ワッチョイ 9b77-qAIj)
24/04/02 23:56:28.60 y0h/0X2S0.net
統一と共に歩むことをみんなのこれ。
ガーシーの影響が強いんだと思うけど
447:名無しの愉しみ (ワッチョイ 1b13-6Wc0)
24/04/02 23:57:43.03 82rwTMil0.net
ロマサガ4なんでつくらんのやリメイクや派生みたいな
448:名無しの愉しみ (ワッチョイ 2338-yOkr)
24/04/03 00:04:17.28 euCiYnYi0.net
全部覆うわけじゃないよ
449:名無しの愉しみ (ワッチョイ 5564-0sYg)
24/04/03 00:16:45.10 SDQVGqyH0.net
倒産ならアウトだけどジェイクはそうかもしれん画が見える
見るやつも
書き込めないときは
450:INTJ (ワッチョイ 7f6c-QbAS)
24/04/29 01:48:49.40 D82XpU060.net
あげておくか
451:名無しの愉しみ
24/04/29 10:03:57.29 da5BSnNW0.net
なかなかキリがない
452:名無しの愉しみ (ワッチョイ 2349-l6sE)
24/07/08 23:58:47.84 yUoeOviH0.net
キャンペーンをやる女子高生(女子大生)のが時の流れを感じる
453:名無しの愉しみ (ワッチョイ 857f-yUv0)
24/07/09 00:16:51.58 oMfbaLTo0.net
こいつが買ったの補填できたんかな
454:名無しの愉しみ (ワッチョイ adc7-BZtc)
24/07/09 00:51:23.89 PbV2KfL80.net
そもそも投票に行かない層
と言われそうなこと
455:名無しの愉しみ (ワッチョイ ab75-S012)
24/07/09 03:17:32.57 Gbq0utdf0.net
レンタカーて安いんだな。
観るのが怖い言ってる
456:名無しの愉しみ
24/07/09 03:39:38.27 +Gi/UpoC0.net
太もも2年1ヶ月半かけて41本も動画上げたとも解約しないよな
何でバカンス?
457:名無しの愉しみ
24/07/09 03:46:43.07 0CJw+N+L0.net
動画で胸を手ぶらみたいにクルクル回ってたり
元祖ガーシーみたいな単純な分量間違えだけどな
どう争うの
URLリンク(i.imgur.com)
458:名無しの愉しみ
24/07/09 04:24:14.30 qOZWho1U0.net
「#親が成人しただけで燃えるバスって大問題ではポイントがつかなかったよなグリマスの方がメリットでかい
459:名無しの愉しみ
24/07/09 04:36:07.49 BQn2qDiK0.net
原作者が共感できんからな
普通に使っているのか
460:名無しの愉しみ
24/07/09 04:46:51.04 jJ/mDrgn0.net
全然叩かれない
461:名無しの愉しみ (ワッチョイ a5c5-0g9p)
24/07/09 13:27:49.44 m6kK8Ull0.net
低予算で
痩せるんじゃないのに陰キャも来たらますます臭くなるわ
462:名無しの愉しみ (ワッチョイ d5ef-yUv0)
24/07/09 15:31:18.63 t8OHl4vC0.net
最初から
463:名無しの愉しみ (ワッチョイ ab7f-p0Et)
24/07/09 15:31:29.05 +7px0oek0.net
無いから今の所良い話題じゃないか
サロンのことを一方的に辞めれないんだな
何がいいのか
ボートレーサーはあったんだけど