川の石を集めてる人いる?★2at HOBBY
川の石を集めてる人いる?★2 - 暇つぶし2ch2:名無しの愉しみ
20/10/24 20:32:56.40 .net
乙乙
この板は保守は必要なんだっけ?

3:名無しの愉しみ
20/10/24 20:42:20.07 .net
ありがとう

4:名無しの愉しみ
20/10/24 23:25:04.90 .net
おつ

5:名無しの愉しみ
20/10/25 09:46:05.15 .net
蚊もいなくていいな

6:名無しの愉しみ
20/10/25 19:07:21.76 .net
>>2
保守は必要ない
余計な事を書き込むと荒れるので書き込まない様に

7:名無しの愉しみ
20/10/25 19:12:58.03 .net
life time: 6716日 11時間 20分 45秒
前スレ18年以上あったのかw

8:名無しの愉しみ
20/10/26 13:17:46.69 .net
なんか前拾ったカルセドニーと同じようなの拾った
URLリンク(i.imgur.com)

9:名無しの愉しみ
20/10/26 13:36:38.66 .net
>>8
グロ

10:名無しの愉しみ
20/10/26 13:38:47.38 .net
他人に自分の身体の醜い部分を見せて喜ぶ変質者がいるんだよなそれが>>8
きったねえ指を見せるなと何度言われたら分かる?
グロいんだよ死ね

11:名無しの愉しみ
20/10/26 13:58:45.65 .net
今回のは別にそうとも思わなかったが…

12:名無しの愉しみ
20/10/26 14:24:48.64 .net
嘘だろ…
親指一切写ってねえぞ…

13:名無しの愉しみ
20/10/26 15:42:29.13 .net
ドコの川?
石灰ベースの石に見える

14:名無しの愉しみ
20/10/26 15:47:51.55 .net
>>13
鴨川の方の石です
まったく同じような質の石に同じような脈が入った石がゴロゴロ落ちてました
同じ石同士をこすり合わせると火花散らせるので石英質なのかなーって勝手に思ってました

15:名無しの愉しみ
20/10/26 18:50:33.89 .net
石同士をこすり合わせても火花は出ない筈だけど・・・

16:名無しの愉しみ
20/10/26 19:54:49.72 .net
>>15
擦るっていうかぶつけるっていうか
火打ち石みたいな感じ

17:名無しの愉しみ
20/10/26 22:08:47.86 .net
火打ち石って言うのは石英質の石と鋼をぶつけて火花を出すんやで
石英同士じゃまず無理やと思うで

18:名無しの愉しみ
20/10/26 22:34:35.49 .net
黄鉄鉱でも含まれてたんじゃね?

19:名無しの愉しみ
20/10/27 03:13:11.08 .net
>>17
それは普通に知らんかった
てことはもしかしてカルセドニーじゃないのかな
逆に気になってきた

20:名無しの愉しみ
20/10/27 09:40:54.60 .net
>>8
コテハンつけてくれる?返答求めます
必ず返事してください

21:名無しの愉しみ
20/10/27 18:36:21.15 .net
関西だと川でガーネット取れるらしいけど
関東あたりで面白い石拾える川ってないのかな
久慈川のメノウくらいしか知らない

22:名無しの愉しみ
20/10/27 19:02:33.74 .net
久慈川の砂 選鉱すれば真っ赤な砂粒大のガーネット一杯手に入るぞ
もともと満礬柘榴石とか出る所と近いからな

23:名無しの愉しみ
20/10/27 19:34:24.76 .net
まじかよもう全部久慈川でいいじゃん

24:名無しの愉しみ
20/10/27 20:09:37.14 .net
琥珀も拾えるんじゃね

25:名無しの愉しみ
20/10/27 21:43:55.65 .net
柘榴石系は川原でよく見かけるよな

26:名無しの愉しみ
20/10/27 22:31:36.84 .net
久慈川は浄水施設あんまりないらしいから水質が、な…

27:名無しの愉しみ
20/10/27 23:21:49.35 .net
さらっと調べたがBOD値1mg/l前後だから2mgきってるので普通に綺麗な方だな

28:名無しの愉しみ
20/10/28 08:15:10.93 .net
上流に鉱山があったりすると少し怖いよねカドミウムとかさ
落ちてる石には関係ないのかな?洗えばすむ話?

29:名無しの愉しみ
20/10/28 17:54:44.53 .net
砒素が川に流れ込んだ話とか昭和の時代にはあったそうだ

30:名無しの愉しみ
20/10/28 18:06:01.41 .net
表面に多少ついてても舐めたりするわけでもないし問題ないよ
日本の環境基準は厳しいし

31:名無しの愉しみ
20/10/28 18:23:02.06 .net
最近も滑川だかで鮎が大量死してたって話はあったな

32:名無しの愉しみ
20/10/28 19:23:51.48 .net
カドミウム鉱石拾いに行くか

33:名無しの愉しみ
20/10/28 19:53:51.08 .net
うちの田舎だと燐灰ウランの鉱山があったらしいな
もう封鎖されて場所も隠されてるらしいが

34:名無しの愉しみ
20/10/28 22:05:10.63 .net
>>31
それは鯉ヘルペスの感染の話?

35:名無しの愉しみ
20/10/29 19:35:28.44 .net
ウラン鉱石にブラックライトを当ててみたい
どこか拾えるところを探してみるか

36:名無しの愉しみ
20/10/29 21:38:56.35 .net
ウラン鉱石採れる所があるけど見分けが付かない
線量計を持って行かないと分からないな

37:名無しの愉しみ
20/10/29 21:42:14.43 .net
UVライトもっていって緑に光るならそれかも

38:名無しの愉しみ
20/10/29 22:11:53.48 .net
蛍光鉱物は色々あるから何とも・・・

39:名無しの愉しみ
20/10/29 23:13:29.21 .net
きれいな緑の蛍光はウラン系の特徴だから、産地であれば可能性は結構高いはず

40:名無しの愉しみ
20/10/30 05:10:08.50 .net
波長にもよる

41:名無しの愉しみ
20/10/30 08:25:11.29 .net
>>39

緑の蛍光はウラン入ってるの?放射線出してるの?

42:名無しの愉しみ
20/10/30 08:49:32.97 .net
ウラン関連は安く売ってる長波でも綺麗に緑色蛍光するから分かりやすいんだぞ
短波のは値段高いし緑色蛍光反応をする鉱物が増える

43:名無しの愉しみ
20/10/30 09:01:41.05 .net
>>41
緑だから即ウランってわけではないが、
ハイアライトの緑色蛍光とかはウラン含んでるから微量な放射線は出てるだろうな
登別オパールは原因がわからないけど緑色蛍光してるらしいが、タンパク質などの有機に反応してるのかもしれん

44:名無しの愉しみ
20/10/30 12:39:13.94 .net
こえーな

45:名無しの愉しみ
20/10/30 16:38:36.91 .net
日本で命に関わるほど放射線発するの取れないんじゃね?
何十年肌身離さず持ってれば分からんけど

46:名無しの愉しみ
20/10/30 20:52:27.85 .net
多くの鉱山跡でウラン鉱石採れるけど微量だから問題ないと思う
人形峠付近の露頭とか有名産地で採れる石はそれなりに線量が高いと思う

47:名無しの愉しみ
20/10/30 20:59:21.84 .net
日本の被災地より線量の高い南米の町に住んでる人達も健康被害っぽいの
出てないみたいだし、まだまだ放射線は分らないこと多いよな

48:名無しの愉しみ
20/11/01 11:26:29.53 .net
川の石集め

49:名無しの愉しみ
20/11/01 14:33:39.48 .net
川の石集め 

50:名無しの愉しみ
20/11/03 13:06:23.42 .net
寒くて全然川行けねえ

51:名無しの愉しみ
20/11/03 14:12:24.61 .net
寒いのは良いけど、太陽出てないと鑑定眼が狂うから曇りは困る

52:名無しの愉しみ
20/11/03 16:08:04.39 .net
曇りの方が石を見分けやすい

53:名無しの愉しみ
20/11/06 13:13:05.34 .net
川や海岸探しても大した石は見つからない
産地的な情報が必要だな

54:名無しの愉しみ
20/11/06 14:37:53.04 .net
それ以上に採集していいか禁止かは確認しとかないとヤバい

55:名無しの愉しみ
20/11/06 21:12:12.84 .net
>>54
新参はカエレ!

56:名無しの愉しみ
20/11/06 23:51:20.47 .net
山梨の笹子川で石拾いしてみたけど石炭みたいなのと石英質な石がいっぱい出てきた
残念ながら水晶は拾えんかった
URLリンク(i.imgur.com)

57:名無しの愉しみ
20/11/07 11:19:27.19 .net
水晶は花崗岩地帯じゃないと見つからないと思う

58:名無しの愉しみ
20/11/07 15:37:58.84 .net
石英質のものがあるなら小さいものなら拾えるだろう
1cm以上のものとなると難しいが

59:名無しの愉しみ
20/11/07 20:14:16.10 .net
黒い石は玄武岩だろうか

60:名無しの愉しみ
20/11/10 08:24:27.95 .net
久慈川で拾った石今まで拾った石の中でトップクラスに臭え
腐った魚の匂いがする

61:名無しの愉しみ
20/11/10 12:24:18.57 .net
川って意外と臭いよな

62:名無しの愉しみ
20/11/10 16:36:48.94 .net
真鍮ブラシで汚れ落として衣服用の漂白剤に漬け込んだ
そしたら真鍮ブラシが死んだ 臭え

63:名無しの愉しみ
20/11/10 17:11:59.59 .net
そこまでやるほどいい石なのかw

64:名無しの愉しみ
20/11/11 01:30:50.35 .net
>>62
そんなでもないかもだけどオレンジのメノウかなーってやつ
中々綺麗になった
URLリンク(i.imgur.com)

65:名無しの愉しみ
20/11/11 17:59:04.31 .net
下水を川に流すから川が臭くなるんやで

66:名無しの愉しみ
20/11/11 18:26:53.96 .net
て事は漂白剤を川に流せば川がフローラルに……

67:名無しの愉しみ
20/11/11 20:16:32.82 .net
柔軟剤のことかな・・・

68:名無しの愉しみ
20/11/18 11:36:04.02 .net
柘榴石は採れても瑪瑙が採れない

69:名無しの愉しみ
20/11/18 18:22:02.24 .net
>>68
こっちは逆だー
瑪瑙はあっても石榴石は見たことがない

70:名無しの愉しみ
20/11/18 19:44:35.02 .net
柘榴石宝石サイズだとやっぱり難しいんかね

71:名無しの愉しみ
20/11/18 21:46:34.45 .net
そりゃそんなの採れるとこなんて誰かが抑えちまうでしょう

72:名無しの愉しみ
20/11/19 15:19:59.69 .net
大きさはあっても宝石クオリティはまず無理だろ

73:名無しの愉しみ
20/11/30 21:28:13.78 .net
無理せず瑪瑙を磨くのが良いと思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch