20/09/29 17:37:25.66 .net
>>241
ありがとう助かった
248:名無しの愉しみ
20/10/01 01:26:18.76 .net
よかった
249:名無しの愉しみ
20/10/02 17:16:04.16 .net
色々集めてきたけどコンバットグリップやリングの劣化で熱が冷めてきてしまった
こういうとき純正パーツを供給し続けるストリームライトがうらやましい
250:名無しの愉しみ
20/10/02 21:09:09.98 .net
>>244
それな
Z2とC2処分しようか迷ってる
251:名無しの愉しみ
20/10/02 22:42:37.74 .net
クレのラバープロテクタントスプレーで保護しているよ
252:名無しの愉しみ
20/10/02 23:47:56.78 .net
LFは作るならもっとかっちり作ってほしいな
253:名無しの愉しみ
20/10/02 23:54:32.51 .net
>>246
硬化を防ぐって説明文にあったけどコートされるなら加水分解にも効果あるのかな
254:名無しの愉しみ
20/10/03 00:15:54.47 .net
それは確かめた事はないけど
15年くらい前のコールドスチールのクリップは
今でもツヤを持っている
加水分解にも効果はあると思うよ
水弾くようになるし
255:名無しの愉しみ
20/10/03 00:16:11.63 .net
グリップハンドルね
クラトン製
256:名無しの愉しみ
20/10/03 16:26:20.72 .net
日本は高温多湿でゴム製品には最悪な国だもんな
257:名無しの愉しみ
20/10/03 16:54:16.51 .net
シュアファイア
258:名無しの愉しみ
20/10/03 20:22:59.16 .net
C2、M2、Z2、Z3、M3、M3T、AZ2
自分が好きなのはグリップついてるやつばっかだからゴムの劣化は萎えるな
同じ環境に保管しておいても劣化してないやつもあるけど
昔はZ2とかの純正のコンバットリングが1500円で売ってたけどね
259:名無しの愉しみ
20/10/03 20:32:01.77 .net
Z2sも忘れないで
260:名無しの愉しみ
20/10/03 20:43:03.86 .net
樹脂製の置き換えパーツみたいなのが出たらいいかもね
留めるの難しそうだけど
261:名無しの愉しみ
20/10/03 20:43:59.79 .net
>>249
へー、よさそうだね
262:名無しの愉しみ
20/10/03 23:18:58.19 .net
ヤフオクで買ってヤフオクで転売してそれでも売れないって何がしたいんや…
263:名無しの愉しみ
20/10/04 01:48:49.82 .net
elzettaってボディの剛性とかに振ってるみたいでsurefireほどの選択肢はないけど結構いい感じなのかな?
264:名無しの愉しみ
20/10/04 04:59:01.87 .net
自分は前も書いたけどハイロースイッチがアルファでもブラボーでも壊れたんだよね
外れ引いただけかもしれないけどあれ何とかしてほしい
265:名無しの愉しみ
20/10/04 08:52:12.82 .net
電子回路はしっかりとポッティングされて耐衝撃性の権化みたいな作りしてるって言うよね
あえて柔らかめのアルミでボディを厚くして折れにくくしてるとか
でもスイッチ絡みのトラブルはよく聞く
266:名無しの愉しみ
20/10/04 08:56:27.69 .net
エルゼッタは男のシングルアウトプットが正解だと思う
接触の問題なのかローはちらついていらいらするし
スイッチは絶対改良すべきだと思うわ
見た目は本スレで散々ダサいって言われてたけどもう慣れたな
ツイッターだと見た目も高評価で昔のマニアとは完全に入れ替わったんだなと思った
267:名無しの愉しみ
20/10/04 09:01:56.05 .net
初期がサイト、中期がブログとかmixi、そんでツイッターって感じか
初期の人はみんな親切だったね
268:名無しの愉しみ
20/10/04 09:16:30.38 .net
>>261
でもあのUIがすごく魅力的なのよ
昔のeagtac(今も?)などヘッド緩めて調光するのが好きだったんだけど、テール側のネジなら逆手持ちのままメインスイッチから調光まで持ち替えずに操作できて理想的な気がする
・・・のだ�
269:ッど、その肝心のスイッチが評判悪いみたいで結局買ってないんだがw
270:名無しの愉しみ
20/10/04 09:23:43.34 .net
ちらついたりせずスムーズに切り替わるならいいんだけど少なくとも自分のスイッチは4つとも微妙だったからなあ
自分が外れ引いただけかと思ったけど何人か同じ事言ってる人いたし
271:名無しの愉しみ
20/10/04 11:00:52.95 .net
ハイローの切り替えがボタン操作絡みじゃないのは魅力的で誤操作もなく使いやすそうかと思うし実際使いやすくはあるみたいだけど、中のピンの押し込みで抵抗値を変えるみたいな構造だからどうしてもそこがアキレス腱になって弱くなるみたいだね
モジュラー式だからスイッチだけ簡単に他のに変えれるのが一応救いではあるか
272:名無しの愉しみ
20/10/04 14:03:12.14 9WBRoFlm.net
コンバットリングダメになってる写真見てみたい
自分は10本以上売った買ったして来たけどそんな露骨にダメになってるの見た事ないから気になる
273:名無しの愉しみ
20/10/04 15:43:47.95 .net
sure
274:名無しの愉しみ
20/10/04 17:33:10.85 .net
写真で分かるかな?
経年劣化とか加水分解でゆるくなったりべたついたりってことでしょ
カメラとかスニーカーだってみんな加水分解に気を付けてるんだから普通になるよ
自分のもそうだけど同じ環境でもなる個体とならない個体があるけどね
自分はコンバットリングついてるの延べ20本ぐらい持ってて露骨にゆるくなってスカスカなのはZ2
新品時みたいなのは2、3本で残りはゆるくはなっているかな
ゆるさにも程度があるけどね
高温多湿の国で10年、下手すりゃ20年経ってるから仕方ないっちゃ仕方ないけど
275:名無しの愉しみ
20/10/04 17:36:55.24 .net
コンバットグリップも初期のやつの方が硬くて劣化しにくい印象がある
これ誰かも書いてたけど
形状微妙に違うよね、初期と中期以降で
276:名無しの愉しみ
20/10/04 19:51:46.44 .net
3Dプリンターで作れないかな?
277:名無しの愉しみ
20/10/04 20:23:55.54 .net
自重で落ちるぐらいゆるいのは接着剤で固めようかまよったなー
そしたら国産のが出るっていうんで期待したらLFが半端なの出したからお流れ
出すならちゃんとワンセットで出してくれ…
278:名無しの愉しみ
20/10/04 21:01:46.76 AhhUZpTU.net
バキバキに割れるみないな劣化を想像してたけど痩せるくらいか
279:名無しの愉しみ
20/10/04 21:04:31.04 .net
あの弾力で割れるわけはないだろ
裂けるぐらいならあるけど
自分のC2も微妙に裂けてる
280:名無しの愉しみ
20/10/04 21:13:41.46 .net
永久保証とかいいながらもバルブもすぐ生産打ち切っちゃうしな
281:sage
20/10/04 21:40:20.87 10WoNW5A.net
>>271
LFはFB等で要望出したら割とフットワーク軽く商品化してくれそうではあるけどな
英語で細かいニュアンスまで伝えられる自信ないから諦めてるけど
282:名無しの愉しみ
20/10/06 00:33:50.05 .net
surefire
283:名無しの愉しみ
20/10/06 01:14:16.37 .net
回転ずしさんは他の人が美品かつ箱や付属品揃ってあの価格だと気付いてないな
284:名無しの愉しみ
20/10/06 06:21:19.55 .net
回転ずしって誰
285:名無しの愉しみ
20/10/07 03:57:03.42 .net
gladiusuはいまだ強気な価格が多いな
ポンコツらしいが昔あこがれてたから気になる
昔、某所でPMCはみんなgladius使っててシュアなんか誰も使ってないって書いてる人がいたけど
本職のアメリカ人はgladiusみたいなポンコツ誰も使ってねーよ、ちゃちいし誤作動多すぎって言ってた
本職はM3を使う人が多かったらしい
実際、ローライトのムービーでもM3使ってたな
これ前も書いた気がするけど
286:名無しの愉しみ
20/10/07 07:05:16.28 .net
inforceの6VTは買っておけばよかったと後悔してる
このスレか本スレでinforceの不具合について書いてるレスがあってポチるのやめた
本当かどうか分からないけどあれは何だったんだろう
287:名無しの愉しみ
20/10/08 15:14:57.29 .net
シュアファイア
288:名無しの愉しみ
20/10/09 02:26:20.40 .net
新ロゴからもう10年ぐらい経つのか
それ以降は結局迷走と過去の遺産食うだけだったな
E2TとかEDCL1にしても
2000年からの10年間をフルに楽しめた人がうらやましい
289:名無しの愉しみ
20/10/09 19:05:24.85 XcyVDfOp.net
新ロゴになってからもミレニアムとかアウトドアマンズのライン残ってる間は個人的には良かったと思うけどな 今は見る影もないが
290:名無しの愉しみ
20/10/09 19:28:35.87 .net
狭角TIRこそsureの醍醐味と思ってたからEB1は普通に楽しめたかな
EDCL1買って使いやすく良いライトだと思ったけどE1BやEB1ばかり持ち出すわ
291:名無しの愉しみ
20/10/09 21:15:58.75 .net
ここ読んでZ2系のコンバットリングを確認してみたけど
自分とこのは粘着きやゆるみなどの問題なかった
Z2×2、G2Z×1、6Z×1
292:名無しの愉しみ
20/10/10 04:55:36.68 .net
EDCL1はロー使いやすいんかなー
前アカリでセールしてるときに買えばよかったな
293:名無しの愉しみ
20/10/10 06:04:21.69 .net
E2TもEDCL1も過去の名作の焼き直しだからな
もうPKもいないし新しい傑作は出ないだろ
294:名無しの愉しみ
20/10/10 06:28:33.08 .net
シュアのレビューってYoutubeの外人レビュー以外ほとんど無いのでアカリブログくらいしか判断材料無いのはつらいな。英語動画でも大体何言ってるかわかるけどさ。
295:名無しの愉しみ
20/10/10 07:23:37.04 .net
外人は室内で手に持ってうだうだしゃべって終わり動画多いよな
296:名無しの愉しみ
20/10/10 07:31:13.21 .net
637ってどうしたんだろ
静岡県知事で思い出した
たすけは国産ライト作るとか言ってたなかったっけ
297:名無しの愉しみ
20/10/10 09:08:53.26 .net
>>286
同じ5ルーメンでも昔のスポット配光と比べて拡散気味だから体感的に暗い。
完全に暗闇の状況でないと役に立たない。
298:名無しの愉しみ
20/10/10 09:23:49.48 .net
配光広がってめっちゃ使いやすくなったって意見とか5ルーメン以上あるって意見もたまに見かけるな
EDCL2は外人はLX2のローより明るいって言ってるな
確かに動画見てもEDCL1のローより明るい
299:名無しの愉しみ
20/10/10 09:25:54.08 .net
>>291
そうなんだ
かといってスポットも本当使いづらかったからなー
EDCL1でハイを200ぐらい、ローを10ぐらいにしたの出てほしい
300:名無しの愉しみ
20/10/10 11:46:00.11 .net
>>292
確かに使いやすい。スポット光に比べてローモードの明るさ「感」が少ないだけで配光は素直で使いやすい。
シュアのローモードの数字はそんなもん点いてりゃ何でもいいだろという感じで適当に5lmと公称してるだけの気がする。
EDCL2の方は普通に実用レベルに明るい。g2x等の15lmと比べても倍以上ありそうなほど。
でもこれも自称はEDCL1と同じ5lmだからな、ローモードなんかオマケに過ぎないと考えてるのがよく分かる
301:名無しの愉しみ
20/10/10 13:51:45.42 .net
ルーメン競争に巻き込まれたとはいえ、どんなエブリデイだよって感じだよな
1200ルーメン
302:名無しの愉しみ
20/10/10 15:18:25.27 .net
ほんとハイが明るすぎ、それより200~300くらいでランタイム伸ばしてくれ
まあ昔のキセノンのやつに丁度いいLEDバルブ入れて使ってるから良いんだけど
新規に買おうって気がまったく起きない
303:名無しの愉しみ
20/10/10 15:33:46.29 .net
>>296
タクティカルライトにそれを求めるのは酷じゃね
304:名無しの愉しみ
20/10/10 15:43:43.92 .net
>>297
EDCLの名を冠してるものまでそういった幻惑性能ガン振りみたいなスペックになってるのはどうなの?って話じゃね?
例えばE2Dやウェポンライトがそういうセッティングでも文句言う人はおらんでしょ。
305:名無しの愉しみ
20/10/10 17:29:43.68 .net
しゅあしゅあ
306:名無しの愉しみ
20/10/10 17:49:12.24 .net
>>298
EDCLx-TだからEBシリーズのタクティカルモデル�
307:チてことじゃん
308:名無しの愉しみ
20/10/10 19:23:14.00 .net
>>300
そもそもEBの出自が法執行官のバックアップというコンセプトだからゴリゴリのタクティカルライトじゃね?
EBをEDC寄りにアレンジしたという解釈の方がしっくり来るが。
ってか俺は、EDC+L1(L2)で、Lシリーズを現代風のEDCライトにしましたっていうコンセプトだと思ってたけどw
309:名無しの愉しみ
20/10/10 19:50:05.87 .net
EDCって名は付いてるけどタクティカルライトじゃないとは言ってない
EB系はE1B mvに引き継がれたし、俺もEDCLはL系の現代版だと思ってる
スポッティーとはいえランタイム重視で普段使いの象徴だったアウトドアーズマンは、サイドキックやらスティレットやらの樹脂モデルに取って代わられて死んだんだよ
310:名無しの愉しみ
20/10/10 19:52:22.56 .net
シュアは自分で50ルーメン以上がタクティカルランタイムとか言ってるしなあ
311:名無しの愉しみ
20/10/10 19:53:23.10 .net
>>300
Tはスイッチの話だと思う
312:名無しの愉しみ
20/10/10 22:13:58.89 .net
eb1もそうだしな
313:名無しの愉しみ
20/10/11 00:02:21.65 .net
正直 EDCL1-C が後で出る可能性あるかも?とは思ってた
あんま関係ないけど、EDCLのスイッチの周りのリング?が盛り上がってるの邪魔じゃない?
普通のやつと交換してEB1-Tのスイッチみたいにしたらめっちゃ使いやすくなったわ
314:名無しの愉しみ
20/10/11 01:59:01.88 .net
可能性としては残してただろうなぁ
それにしてもEB1って評判悪かったんだろうな
欠点全部改良したEDCL1があんなにヒットしてるんだから
個人的にはスイッチ硬くてボディつるつるだからすっぽ抜けるのが嫌だった
315:名無しの愉しみ
20/10/11 02:28:17.87 .net
>>307
たしかにモメンタリスイッチの方はハイモードで長時間保持してると手がダルかったな
クリッキーの方はスイッチが軽いからそれほど気にならなかったけど、なぜかクリッキーの方だけテールにクラウンがあって注射器持ちっぽくできるようになってたんだよな
いや逆だろとw
316:名無しの愉しみ
20/10/11 02:37:59.02 .net
EB1の300とかいう誰にも知られずひっそり消えたかわいそうなやつ
ネットに一つレビューあったけどあれ多分200の間違いだと思うんだよね
ヘッドの刻印が300じゃなくて200のやつだったから
317:名無しの愉しみ
20/10/11 03:34:37.15 .net
300lm持ってるよ
スポットが大きくてガッカリし、スイッチだけ200に移植して何処かに眠ってる
318:名無しの愉しみ
20/10/11 04:08:34.87 .net
>>306
リング部分だけって交換できるの?
319:名無しの愉しみ
20/10/11 05:52:41.40 .net
hdsのleが一番使いやすいんだけどデザイン野暮ったいし使い込んでも汚らしいというか渋くならないから所有する喜びはない
かといってシュアは配分が極端で普段使いしづらいしなかなか難しい
e系はいいモジュールもないし
320:名無しの愉しみ
20/10/11 05:59:33.55 .net
周辺光もあってスポットなやつは好きだけどEB1とかただスポットなだけだったもんな
好きな人にはたまらないんだろうけど
そりゃEDCL1売れますわ
トータル10万本行かないのも多いのに1年とかで10万本超えたもんな
321:名無しの愉しみ
20/10/11 06:02:20.43 .net
安いのもあるかもしれないけど
322:名無しの愉しみ
20/10/11 06:36:01.80 .net
H2Tが出力落としたEDCL1出してくれたら買っちゃうかな
323:名無しの愉しみ
20/10/11 09:59:44.59 .net
どうして新しいE1Lが出ない
324:名無しの愉しみ
20/10/11 12:57:59.90 oA3Orrpx.net
どうして新しいM6が出ない
325:名無しの愉しみ
20/10/11 15:31:08.79 .net
>>311
歴代E系(L系)も同じだけど、回せば外れるようになってる。
一応それ用の工具も出ているが先の細いラジオペンチなどで代用は可能。
URLリンク(www.lumensfactory.com)
ネジロックでガッチリ固定されてる個体と、殆ど塗られてなくて簡単に回せ�
326:骭ツ体がある。そのへんは米国製品らしくマチマチ。 最近のモデルは外れやすい。古いモデルほどしっかりネジロックされてる気がする。 回らないと思ったらネジの部分を加熱すると良い。 スイッチのゴムを溶かさないように、お湯に浸けるなりパワーのあるライトで至近距離から照らすなり。
327:名無しの愉しみ
20/10/11 15:34:20.73 .net
捕捉:ネジロックを解かずに無理矢理回そうとすると、キズつけたり最悪ネジの溝を破壊してしまう可能性があるから注意汁
328:名無しの愉しみ
20/10/11 19:35:33.27 .net
キセノンに限りなく近い色温度と演色性のLEDってSST20の3000k?3500k?
H2Tの製作者のツイッターにP60と並べてる画像を見ると3500kがキセノンみたいな色味に見えるけど画像によっては3000kや4000kの方が近く見えて迷う
329:名無しの愉しみ
20/10/11 19:42:52.02 .net
>>318
詳しくありがとう
外した後はE1eとかのリングをそのまま付けられるってことなのかな?
330:名無しの愉しみ
20/10/11 21:13:56.25 .net
ネジの規格同じだし無問題
社外パーツもいっぱいじゃん
米森林でサイドキック30ドル切ってたからいっぱい買っちゃったうれぴい
いろんなものに下げられるお
331:名無しの愉しみ
20/10/11 21:47:18.07 .net
>>321
E系は全部共通だね。Z57などクリッキースイッチとEDCLの2段モメンタリーも共通。E2Tなど変わった形してるやつもネジ部分は共通だから付けられる。
332:名無しの愉しみ
20/10/11 22:08:00.87 .net
>>323
そうなんだ知らなかった
333:名無しの愉しみ
20/10/11 22:10:06.99 .net
ステンや銅の王冠にスワップして自立させるの流行ってたのはもう一昔前前の話になってしもたのかのぉ
334:名無しの愉しみ
20/10/12 01:55:01.07 .net
SUREFIRE
335:名無しの愉しみ
20/10/12 02:13:59.92 .net
>>325
あれ外人好きだよな
色違うとださいと思っちゃうけど
336:名無しの愉しみ
20/10/13 07:15:14.61 .net
外人はベゼルをマーブルに染めてよろこんでたりするから謎
そりゃわけわからん30周年記念も出るわ
今は当時知らなかった人たちに一周回ってありみたいに思われてるけどな
337:名無しの愉しみ
20/10/15 04:23:30.51 .net
30thいいじゃん
2セット買って一方を普通に実用してるわ
かれこれ7~8年になるけど意外に塗装が剥がれてこなくて大したもんだ
338:名無しの愉しみ
20/10/15 05:51:30.97 .net
あれ全然捌けなかった上にまだ売れ残ってるよね
買った人もかなりの値引きされてたやつを買ったのでは
339:名無しの愉しみ
20/10/15 09:06:12.82 .net
かっこいい(((o(*゚▽゚*)o)))
URLリンク(i.imgur.com)
340:名無しの愉しみ
20/10/15 09:36:22.68 .net
>>330
329だけど2年後ぐらいにもう一個追加で買ったときには1万以上値引きされててビビったわw
ボールペンいらんからもうちょっと安かったらな ライトは全然現役だがボールペンはほとんど使ってないわ
341:名無しの愉しみ
20/10/16 07:50:08.32 .net
昔のライトが今はもてはやされてるけど、当時は最新モデルとしてそれが出たから叩かれたんであって
今みたいに色んな選択肢がある中の一つとして趣味で選ぶ評価とは全然違うんだよな
E1L-Aとかさ
342:名無しの愉しみ
20/10/16 11:20:55.79 .net
E1L-Aが叩かれる理由がわからなくて当時嬉々として買ったけどな
高すぎて一本しか買えなかったけど
343:名無しの愉しみ
20/10/16 11:54:47.96 .net
あの辺から信頼性一気に落ちたイメージ
ブログで故障報告が多かったからかな
344:名無しの愉しみ
20/10/16 12:44:01.43 .net
FURY以外に故障頻発とかのモデルあったっけ?
345:名無しの愉しみ
20/10/16 12:58:09.31 .net
頻発かは知らんけどE1L-A、E2DLU(500)なんかはたまに聞いたかな
346:名無しの愉しみ
20/10/16 13:19:10.89 .net
そういやクリックオンは壊れやすいって意見に対して「壊れねえよw」みたいに書いてたブログあったけど
Z58の改良とかしらんのだろうな
347:名無しの愉しみ
20/10/16 13:24:08.32 .net
アンチロールついてた頃のKE系のヘッドはあんまり信頼性ないイメージある
348:名無しの愉しみ
20/10/16 14:09:10.34 .net
Z58は押し込んだら戻らなくなるのが沢山あったな
コレクターの中には使わない人もいるから
知らないのでは
349:名無しの愉しみ
20/10/16 14:42:57.95 .net
シュア
350:名無しの愉しみ
20/10/17 14:07:45.46 .net
前も書いたかもしれないが、Z57が最初からぶっ壊れてて自分で中開けてメンテして直したわ
あとZ58も2回壊れたわ
一個は落としてもいないのにいきなり通電しなくなった
もう一個はM4で使ってたらぶっ壊れた
修理してもらおうとしたらほぼ同時にM3以上は対象外とかいう通知が出てタイミング悪すぎ
普通に考えればモーメンタリーよりクリックオンの方が故障率高いに決まってるわな
351:名無しの愉しみ
20/10/19 02:44:35.71 .net
マジでメルカリのそのまま転売してるんやなあ
352:名無しの愉しみ
20/10/19 02:46:35.83 .net
パーツ微妙に交換してて笑える
353:名無しの愉しみ
20/10/19 20:59:19.53 .net
EDCL1っていつもみたいにすぐ落ちるんだろうか?
それとも少しは維持するんだろうか
354:名無しの愉しみ
20/10/20 10:01:41.10 XNwaVdDu.net
C2とかのコンバットグリップってどうやって外せばいいんだ?
ちょっと力かけたくらいじゃびくともしないんだが
355:名無しの愉しみ
20/10/20 12:29:36.37 .net
気合い
劣化すれば加水分解でやわらかくなってすぐ外せるがそれもそれでさびしいぞ
356:名無しの愉しみ
20/10/20 13:55:07.18 .net
edcl1セールしろよ
357:名無しの愉しみ
20/10/21 13:52:34.95 .net
EDCL1はランタイムグラフだと50分後ぐらいでも300ルーメンぐらいありそうだけど本当かしら
358:名無しの愉しみ
20/10/21 23:32:30.65 .net
>>349
ルーメンテスター買ってレポよろ
359:名無しの愉しみ
20/10/22 02:27:51.10 .net
>>320
3500k
3000は暗く感じる。
360:名無しの愉しみ
20/10/22 04:06:45.25 .net
ゴムパッキンの摩耗が気になってきたからそろそろ交換したいんだけど、汎用品のオーリングで流用できるものってありますかね?
Eシリーズのヘッド側なんですけども。
内径が同じ物をホームセンターで買ってみたんだけど、ゴムが微妙に太くてヘッド締め込むとよじれてハミ出てくるのよね。
361:名無しの愉しみ
20/10/22 04:34:48.69 .net
つebay
リプレース用のOリングはセットで手に入る
1セット買ってサイズ控えたらあとはモノタロウで永続メンテ
362:名無しの愉しみ
20/10/22 13:17:15.77 .net
同じ色温度でも個々で結構バラつきあるから運としか言えないよ
363:名無しの愉しみ
20/10/22 16:34:38.06 .net
3500Kの色々買ったけどどれも色最悪だわ
xenonっぽいのってなかなかない
それなら割り切って4500~5000Kぐらいが一番使いやすいんだよなー
でもやっぱ色温度低いのはロマンがある
364:名無しの愉しみ
20/10/22 17:14:35.36 .net
>>355
俺も色々試したが結局色温度を近くしただけでは駄目でやっぱり配光な気がするわ
LEDの配光はフィラメントと比べて綺麗すぎて違和感になってるんじゃないかな
あと個人的な感想だと下手にCRI高いものよりも昔のただ色温度が低いだけのXP-Eなどの方がキセノンぽいふいんきを感じた
365:名無しの愉しみ
20/10/22 17:45:44.32 .net
同じbinでもばらつき多すぎるからね
明るさでも変わるし
366:名無しの愉しみ
20/10/22 18:03:31.56 .net
色温度のバラつきもあるとなると厄介だね
紫励起の電球色LEDとかだとよりキセノンに近づきそうだけど難しいのだろうか
最近はもっぱら安いcr123aを買い込んで普通のキセノンバルブを楽しんでる
照らす度にやっぱ見やすくていい色だなと思う
ちょっと暗いけど…
367:名無しの愉しみ
20/10/22 18:35:49.06 .net
日本も向こうぐらい
368:123Aが安ければ楽しいのにな 黎明期とかマクセルとか富士通が150円ぐらいで買えた記憶があるけど それか1AAで質感いいの出てくれたらいいんだけど1L1AAとか安っぽいんだよな 実売40ドル以下だからしゃーないけど
369:名無しの愉しみ
20/10/22 18:38:41.89 .net
そういやサンヨーのセルのデザインパクったチャイナ製のあるんだよな
本当にあいつらやべえ
370:名無しの愉しみ
20/10/22 19:05:35.53 x4TEurac.net
>>358
俺も色々やって結局キセノンに回帰した
LFから3.7Vや7.4Vのバルブが手軽に手に入るようになったのが大きいな
lib使えるなら電池コスト気にしなくていいからキセノンぽいLED求める必要ないやんと
371:名無しの愉しみ
20/10/22 19:14:38.69 .net
H2TがP60に近似した選別モデルとか作れば需要あるかもね
自分はEDCL1でそれが欲しい
飛ばしモデルはもうおなか一杯
372:名無しの愉しみ
20/10/22 19:29:47.98 .net
H2Tに対抗するところがそろそろ出てほしい
こもれび工房だかはどうなったんだろう
アカリで取り扱ってくれないかな
373:名無しの愉しみ
20/10/22 21:03:33.12 .net
>>359
AmazonBasicsからも出てるんだよなほんと羨ましいわ
374:名無しの愉しみ
20/10/22 21:31:01.37 .net
>>359
嫌なのがメイドインジャパンのパナソニック123Aが
ハワイで日本よりだいぶ安く売られている事
舐めてんのかなって思ったことあるわ
375:名無しの愉しみ
20/10/22 21:35:09.42 .net
アメリカは何であんなに安いんだろうな
今時ライト以外で使うんだろうか
やっぱライト市場が日本の数十倍だかあるから?
広いし暗いし必需品だもんな
376:名無しの愉しみ
20/10/22 21:45:34.13 .net
SF123Aが1.5ドルぐらいで買えるもんな
安いとこで1.2ドルとかあったな
日本でも円安のときはそのぐらいで輸入できたけど
そのぐらいなら普通に使いまくろうと思えるなー
シュア普及のために代理店が安く販売してくれ…
377:名無しの愉しみ
20/10/22 21:52:47.23 .net
AR-15にシュアくっつけてアメリカの夜の森とか歩いたら楽しいんだろうな
別にハンティングはしたくないけど
378:名無しの愉しみ
20/10/22 22:39:14.84 .net
オラM1AをEBRにしたヤツがいい
379:名無しの愉しみ
20/10/23 02:09:43.70 .net
暖色は色合いが本当にばらけるからバクチだよね
6500kとかだとああ6500kだなって感じだけど
380:名無しの愉しみ
20/10/23 14:59:32.05 .net
尼のセールで、KeenstoneってとこのCR123Aが18個2400円くらいで買えたんで、使ってみて良さげならこっちに乗り換えようかな
381:sage
20/10/23 17:58:47.84 hbjPlyfh.net
>>371
俺もう何年もそれだわ。特に問題ない。
普段使いそれにしてるけど、さすがに長期保存用はsureやstreamlight純正置いてるけどね。
382:名無しの愉しみ
20/10/24 13:57:33.27 .net
SUREFIRE
383:名無しの愉しみ
20/10/25 12:27:27.80 .net
LFのコンバットグリップ、蛍光グリーンのやつは裏側のサイズが少し足りてない気がするな
黒い方は合ってる気がするけど黒いのは比較用のオリジナルなんだろうか
それとも黒いのもLF製なんだろうか
アカリ取り扱ってくれないかな、黒だけのセットで
384:名無しの愉しみ
20/10/25 12:28:55.52 .net
商品画像の話
385:名無しの愉しみ
20/10/25 15:12:15.58 .net
アカリさんではルーメンズファクトリーは生産停止にしたので
望みは薄いですね
386:名無しの愉しみ
20/10/25 19:16:31.67 .net
LFのサイトで直買すれば?ペイパル使えるしちゃんと届くよ。
武漢風邪の影響で送料かなり高くなっちまったが、それ込みでもアカリで買うのとトントンぐらいのはず。
387:名無しの愉しみ
20/10/25 19:43:06.50 .net
昔モジュール買ったら接触不良だったけど面倒だったからそのままにしたな
388:名無しの愉しみ
20/10/25 21:25:47.17 .net
LFは直販使うべきだと思ふ
偶におまけつけてくれるよ
ステッカー�
389:窿pッチいっぱい付いてきた
390:名無しの愉しみ
20/10/25 21:49:13.28 .net
ステッカーとパッチついてきたな
ステッカーは配送のせいか折れ曲がってたけど気持ちがうれしかった
391:名無しの愉しみ
20/10/25 22:00:41.50 .net
raven concealmentのリング付きのクリップ欲しいんだけど今日本で在庫販売してるとこって今は無いかな?
392:名無しの愉しみ
20/10/26 01:12:20.77 .net
タックエレメントは?
前はたまにオクに出てたな
393:名無しの愉しみ
20/10/26 01:52:51.26 .net
>>382
ありがとう
根気強く待ったり探したりしてみるよ
394:名無しの愉しみ
20/10/27 01:41:48.41 .net
ランヤードリングにクリップ追加した様な奴?
395:名無しの愉しみ
20/10/27 01:48:05.25 .net
>>384
そうそうそんな感じのやつ
396:名無しの愉しみ
20/10/27 02:03:04.25 .net
パンツのポケットの縁に引っ掛かけたいだけなら初期のZ26で充分だと思ふ
URLリンク(i.imgur.com)
397:名無しの愉しみ
20/10/27 10:05:25.56 .net
>>386
画像見られないけど、旧Z26の方がなお手に入れづらいと思ふ
398:名無しの愉しみ
20/10/27 16:58:34.77 .net
>>383
数年前まではタックエレメント、ファースト等にあったけどもうないみたいね
一昨年まではオクで2980で出してる人いたけどその人やめちゃったみたいだ
去年は6PXとセットで中古で出してる人がいたから今後出るとしたらそういうパターンかな
でもあれクリップにOリングついてるだけであんまりよくなかったって書いてる人いたよ
リングの部分が邪魔でなければthyrmの方が使いやすいと思う
399:名無しの愉しみ
20/10/27 17:02:22.95 .net
国内の新品在庫はほぼないみたいだ
ヤフオクとメルカリに年に一度ぐらいは出るからアラート掛けとくしかないね
400:名無しの愉しみ
20/10/27 17:04:48.79 .net
>>388
thyrmのスイッチバックを現在使ってて使いやすいなとは感じてるんだけど、ちょっとゴツすぎると感じることもあって、もうちょっとだけロープロなやつが欲しいと思ってレイブンコンシールメントのやつも欲しいなって思ってるんだよね
401:名無しの愉しみ
20/10/27 19:17:27.95 .net
サイリム スイッチバックのリング切り落として使ってたよ 旧型のやつだけど
クリップ折れて捨てたけど 現行型なら多少は折れにくそう
402:名無しの愉しみ
20/10/27 20:00:30.97 .net
旧型使ってるけどあれ粘りあって折れなくないか?
403:名無しの愉しみ
20/10/27 20:27:48.10 .net
あれ切るときも結構苦労した覚えがある
そうそう折れない
404:名無しの愉しみ
20/10/27 21:38:59.45 .net
純正クリップの方が全然折れるよな
405:名無しの愉しみ
20/10/27 22:34:14.19 .net
パキッと折れて飛んでったと言うより グニャっと折れ曲がって閉じなくなってしまった感じだな
塑性変形したと言うべきか
切る時は鋸で大まかに切ってからナイフで削っていったわ
たしかにヤスリで削りにくい類の柔らかい樹脂だな
406:名無しの愉しみ
20/10/28 10:11:48.78 .net
純正のlifepo復活かぁ。USB充電みたいだけど日本に入ってくるかな。
407:名無しの愉しみ
20/10/28 12:34:45.83 .net
TADカスタム終わったか…
交換バルブが安く買えるのがウリだったのに残念だ
408:名無しの愉しみ
20/10/28 13:57:36.64 .net
終わったの?
品切れだのコロナだの何だので結局買えなかったわ
409:名無しの愉しみ
20/10/28 13:59:56.20 .net
>>396
あれlifepoなのか
ロゴまで入れて今度は力入れてる感じかな?
EDCL1とかでちょっと遊ぶ用に欲しい
410:名無しの愉しみ
20/10/28 16:05:04.42 .net
EDCL1いいけどこれの出力落とした版が欲しい
今200ルーメンぐらいだとランタイムどれぐらいになるんだろう
411:名無しの愉しみ
20/10/28 20:59:53.99 .net
シュアのコンバータ性能悪いよな
412:名無しの愉しみ
20/10/29 07:02:45.99 .net
>>279
gladiusがまだあったことに驚きだわ
本職が~と貴方が書いたように自分も10年以上前に一時期騙されて購入したが、sureとの質感のあまりの差に即手放した
特にスイッチの操作感がsureと比較にならないユ
413:ルユルで信頼性を感じることが出来なかった 後で知ったんだけどgladiusが本職からすぐに敬遠されたのは、プレートキャリア内蔵のマグネットに反応して勝手に点灯してしまう事例があったとか 戦場で勝手に点灯してしまうライトを使う奴なんて居ない 当たり前だがsureではそんなことは皆無だったらしい 今更ながらM3はいいよね 大き過ぎず小さ過ぎずmn11バルブなら225ルーメンのハイパワー(当時)だ 本職(米国のセキュリティ関係)で本当に人気があったのはM3と聞いたけど実物を触ったら納得した 何よりカッコいいし今でも一番好きなsureだね
414:名無しの愉しみ
20/10/29 09:06:11.18 .net
↑わかるマン
415:名無しの愉しみ
20/10/29 12:43:53.58 .net
>>402
そうそう、マグネットに反応するらしいねw
やばすぎだろw
416:名無しの愉しみ
20/10/29 13:59:33.31 .net
06年頃かな、やたらgladius推してシュアをディスってる奴いたな
本場ではーってずっと言ってたけど嘘だったわけだ
417:名無しの愉しみ
20/10/29 14:53:14.39 .net
>>402
M3最高まで読んだ
俺も何だかんだ言って4本持ってる
418:名無しの愉しみ
20/10/29 16:50:51.94 .net
事情通気取りはどこにでもいるからな
最近も古参が減ったから知ったかばっかだ
419:名無しの愉しみ
20/10/29 19:38:45.34 .net
>>402
当時高くて買えなかったからか、今見てもすげーカッコ良く見えるわ。これこそ全盛期のsurefire
16500lib(あんのか?)二本で7.4Vのバルブ組んで爆光爆熱インカンライト作って遊びたいわ
420:名無しの愉しみ
20/10/29 22:29:41.01 .net
ルーメンズファクトリーがM3のコピーを作ってくれないかなと思ってる。
421:名無しの愉しみ
20/10/30 16:30:25.02 .net
何でレプリカを堂々と販売できてるんだろう
LFの話ではなく
422:名無しの愉しみ
20/10/30 19:39:27.23 .net
ガチで軍が開発した軍用品ならコピーしても誰の権利も侵害しないから実質フリーだそうだが
でもシュアファイアは一応民間企業だしなあ
今のとこ訴えられて無いから売ってるだけの話では
423:名無しの愉しみ
20/10/31 11:40:49.58 .net
SFLFP123A 30個はほちい
424:名無しの愉しみ
20/10/31 15:40:31.19 .net
30個は管理大変そうだな
ジャパンだとお高いのかな?
425:名無しの愉しみ
20/11/01 09:24:40.01 WpVa9enP.net
充電池はこれですか??
URLリンク(surefire.militaryblog.jp)
426:名無しの愉しみ
20/11/01 10:05:31.33 .net
lifepo専用の充電器が有難いな
巷の充電器だと対応してても一々電圧変更が必要でポン置きで気軽に充電できなかったりするから
427:名無しの愉しみ
20/11/01 14:35:26.29 .net
しゅあ
428:名無しの愉しみ
20/11/01 16:58:48.21 Ics2R80P.net
容量が450mAhに減ってるのか・・・。
429:名無しの愉しみ
20/11/01 18:44:35.76 .net
lifepo4ならそんなもんだろ
多くても600mAhくらい?
430:名無しの愉しみ
20/11/01 21:09:34.82 Ics2R80P.net
旧型が600mAhだった。まぁ多めに予備買えばいいか。
431:名無しの愉しみ
20/11/01 23:27:37.84 .net
純正充電池3.2Vみたいだけどルーメンズファクトリーの3.7Vキセノンバルブに使った場合だと燃費は使い物にならないレベルになる?
432:名無しの愉しみ
20/11/02 01:45:09.06 .net
98万のプロトタイプってなんや…
433:名無しの愉しみ
20/11/02 03:43:55.43 .net
EDCL1で10分ぐらいは維持出来るなら遊びに欲しいな
434:名無しの愉しみ
20/11/02 12:58:29.15 .net
SUREFIRE
435:名無しの愉しみ
20/11/03 10:20:14.87 .net
シュヤー
436:名無しの愉しみ
20/11/03 15:01:49.35 .net
画像も製品名もないのに超高額商品に入札する人いるんだろうか
437:名無しの愉しみ
20/11/05 07:30:40.55 .net
sureスレ
438:名無しの愉しみ
20/11/05 14:33:02.44 .net
グラディウスがゴミでぼったくりなのは色々調べて分かったけどそれでも1本欲しいね
昔あこがれたから
そういや日本価格は10
439:倍とか書いてるブログあったけど、 さすがに本国でも3000円とか4000円ってことはなかったよな?
440:名無しの愉しみ
20/11/05 15:20:13.70 .net
MSRPは同程度のsureと変わらないか少し安かったと記憶してる
日本だとsureよりぼったくり価格になってた様な。。
国内でこんなの買うつもりハナからなかったから店頭価格もはっきりとは覚えてないな
441:名無しの愉しみ
20/11/05 18:47:05.07 .net
もうちょっと安く販売してほしい。
URLリンク(frontlines.jp)
442:名無しの愉しみ
20/11/05 20:46:18.78 .net
なんでいちいちEDCにナイフなんだろうねって
思ってたけど
今の状況見ると納得だよねぇ…
てか銃が必要だわ
443:名無しの愉しみ
20/11/05 21:32:09.96 .net
この充電池が気になる。
URLリンク(www.surefire.com)
444:名無しの愉しみ
20/11/06 00:17:55.42 .net
>>430
つーかあいつらは本当に道具として持ってるだけであんまり自衛の意味では持ってないでしょ
日本人がカッターで開けるようなちょっとしたパッケージとかもナイフで開けるから
445:名無しの愉しみ
20/11/07 01:34:03.15 .net
>>429
まあしゃあないだろ
446:名無しの愉しみ
20/11/07 02:13:17.06 .net
SUREFIREはLEDの中心ズレが許せない
447:名無しの愉しみ
20/11/07 06:56:12.29 .net
>>429
MSRP16ドル-32ドル
向こうでも2本で16ドルて考えると元値が高い
個人輸入で送料考えりゃ暴利つうよりむしろ珍しく良心的範囲の様な気がする
448:名無しの愉しみ
20/11/07 17:02:39.40 .net
今までセンターズレ当たったことないわ
光色はゴミなのばっかだけど
でも緑っぽいのはわざとやってんだよね
説明文にも書いてあるし
449:名無しの愉しみ
20/11/07 20:10:48.52 .net
昔の値付けしってる人からすれば最近の価格は十分良心的だわな
450:名無しの愉しみ
20/11/07 23:47:42.87 .net
画像もない100万のライトなんて買う人いるんだろうか
自慢にしても画像載せないと本当にすごいかわからんし
451:名無しの愉しみ
20/11/08 11:41:51.12 .net
ディスコンの画像に使われているライトって未発表モデル?
URLリンク(www.surefire.com)
452:名無しの愉しみ
20/11/08 14:20:01.76 .net
オクで中古業者から安値で買ってデッドストックねえ
453:名無しの愉しみ
20/11/09 11:18:11.46 .net
P60の互換モジュールを色々試してたら沢山溜まってしまったので せっかくだから活用してゆこうと思うんだけど
何かオススメのホストありませんか?
ソーラーフォースは持ってるのでそれ以外で
454:名無しの愉しみ
20/11/09 13:25:23.80 .net
6P
455:名無しの愉しみ
20/11/09 13:53:16.36 .net
>>442
ごめん 6PやG2等は高いし同じもん何本も持ってても面白くないし中身の見分けがしにくいから 社外品で何か無いかと思ったのだよ
456:名無しの愉しみ
20/11/09 14:35:34.49 .net
社外で3Pサイズのボディーとかあったな
457:名無しの愉しみ
20/11/09 16:27:36.29 .net
ヘッドやスイッチ余らせてるならパイナッポーボディがいいと思う
今はLFのが安くて入手しやすい
ぼくは昔PEUのE2系用パイナッポー買ったんだな
で、余ってたパーツ(LFのD26 、LU60AとZ68)使って組んだの
見た目面白いし使いやすいのでお気に入りなのです
458:名無しの愉しみ
20/11/09 22:04:43.40 .net
新充電池はEDCL2にもE2Tにもちゃんと使えるんだろうか
アカリー、ランタイムレビューしてくれー
おみゃーんとこで買うからー
459:名無しの愉しみ
20/11/09 22:11:37.67 .net
>>443
URLリンク(www.)aliexpress.com/item/4001346371863.html
これなんかどう?21700が使えるからハイパワーモジュールと組み合わせてもエコ系モジュールで超ロングランにしても良さそう。
460:名無しの愉しみ
20/11/10 23:31:07.84 .net
>>445
パイナポーかわいいけど6P系の予備パーツが手持ちにないので 全部揃えると結構な値段になっちゃいそう‥‥
使ってないL4があるので これにLFのP60が入るヘッドをつけてみようとおもいます
>>447
21700が使えるのは素晴らしいですね
手持ちの18650だと保護回路が作動して使えないモジュールがあるので それ用に買います
461:名無しの愉しみ
20/11/11 21:22:47.06 .net
メルキャリ仏舎利してたら未開封ブリスターパックの旧ロゴ6Pが3本出てきた
やったぜ
462:名無しの愉しみ
20/11/12 03:29:08.31 .net
一本くれ
463:名無しの愉しみ
20/11/14 21:32:29.01 FzH1NqS3.net
シュアsure
464:名無しの愉しみ
20/11/14 22:29:31.64 .net
充電池久しぶりに楽しみだ
>>449
アメリカの40ドルのあれ?
俺も注文すりゃよかった
465:名無しの愉しみ
20/11/19 19:32:08.98 .net
Z52スイッチ初めて触ってみたけどこんな硬いの?
Z41みたいな押し心地期待してただけに思ってた感触とかなり違った
何かスイッチというより硬いゴムの固まりを押してるみたい
466:名無しの愉しみ
20/11/19 20:32:53.80 .net
硬いというかたしかに重いとは思う
467:名無しの愉しみ
20/11/20 04:34:06.92 .net
充電池、年内には入るんだろうか
入荷してからか入荷日確定してから知らせろよー
468:名無しの愉しみ
20/11/22 09:00:05.84 .net
ストライクベゼルをポケットに入れてると生地が傷むから嫌だって書いてる人多いけど、
そんなに痛むかな?俺がタフな安物ばっか履いてるからで、高級品は違うのかな
469:名無しの愉しみ
20/11/22 12:45:19.78 .net
D3FTは使い勝手はいいのかもしれないけど形としてはシュア史上でも類を見ないほどのダサさだな
470:名無しの愉しみ
20/11/22 14:16:37.72 .net
向こうは生活の中で本当にタフに使ってるからかっこいいな
日本だと小物とかにも気を使ってる小金持ちが多いが
471:名無しの愉しみ
20/11/22 21:57:20.71 .net
タフに使ってる人はたしかに日本より多いだろうけど、インスタ見てると向こうもROLEXにATWOODにストライダーにって小物に拘ってる小金持ちよくいるけどな
472:名無しの愉しみ
20/11/23 01:59:41.97 .net
いやナイフでストライダーとか何周遅れよw
473:名無しの愉しみ
20/11/23 04:01:07.53 .net
ストライダーは後期めちゃくちゃ高品質だぞ
ノウハウない初期のハズレ品を日本で高値で売ってた頃のイメージしかないの?
あれはアメリカでも売れないレベルを変な物語つけて
ヤマシタとイチローがぼった価格で売りまくったんだよ
474:名無しの愉しみ
20/11/23 04:24:19.26 .net
今の話でしょ?
475:名無しの愉しみ
20/11/23 06:41:45.63 .net
日本のオタクは使う場面なくてもでかい2セル、3セル携帯するからな
476:名無しの愉しみ
20/11/23 07:30:23.59 .net
EDCのナイフである程度お金持ってるなって人はストライダーリックヒンダラークリスリーブあたりのイメージ
477:名無しの愉しみ
20/11/23 09:14:09.07 .net
ストライダーはどうしてもミアキャットの死体を切り刻んだりガラガラヘビに向かってエイヤッと投げつけるイメージが抜けない
478:名無しの愉しみ
20/11/23 16:08:19.75 vmw19Iq4.net
>>463
用途が曖昧だとああなる
479:名無しの愉しみ
20/11/23 19:06:03.52 .net
fury intellibeamの評価ってどんなもんでしょうか?
マニアックなこだわり処としてあえてsurefireを選ぶ理由にならないですかね
480:名無しの愉しみ
20/11/23 20:03:01.00 .net
>>467
明るさ変化のレスポンスはなかなかすごい。この手のファジー的な機能って結局煩わしくて手動しか使わんくなるケースが多いけどこれは十分実用になるレベル。
ただ自動だとかなり遠くに向けても最大パワーにならないぽい。そこはちょっとつまらんかな。
個人的にはヘッドランプに付いてたら神機能だと思った。
481:名無しの愉しみ
20/11/23 20:50:27.51 .net
>>468
なるほど参考になります。真に使える実用ライトとして積極的に選ぶ価値ありそうですね
482:名無しの愉しみ
20/11/24 10:48:32.32 ApFXaXdd.net
FURY IBって、高級懐中電灯。
至近距離と遠距離の調光に特化してるが、タクティカル的な使用では、狭い室内とか照り返しの早い場所では減光しちゃうんで幻惑効果は望めません。。
だからWクリックでMAXモードがあるんですよね。。
外観のヘビーさの割には・・・いわゆる高級懐中電灯です。
483:名無しの愉しみ
20/11/24 12:32:23.39 .net
実家で物の整理してたらG2が出てきた
キセノンバルブのライト懐かしすぎた
484:名無しの愉しみ
20/11/24 22:33:14.33 .net
>>470
surefireで素直に18650が使えるのが最大のメリットかもしれんね
IBベースでプログラム設定で自動調光オフにできるようにしてタクティカルと一本化してくれれば最高なんだがなあ
485:名無しの愉しみ
20/11/25 20:47:52.00 .net
充電池もそろそろ出るかなー
アカリチャン、EDCL1はセールしてくれないの?
486:名無しの愉しみ
20/11/26 11:43:43.03 .net
A2に入れてる電池ってほっとくとすぐなくなる気がする
487:名無しの愉しみ
20/11/26 13:32:49.70 .net
待機電流あるのかな
488:名無しの愉しみ
20/11/27 08:28:56.50 .net
アカリはハッタ居た頃の方がよかったな
489:名無しの愉しみ
20/11/27 10:27:27.43 .net
>>476
どう変わったの?
490:名無しの愉しみ
20/11/27 10:36:34.25 .net
ついに充電池入荷か
491:名無しの愉しみ
20/11/28 17:22:00.38 .net
人と違うコレクションいうなら傷なし箱付きで出せや
492:名無しの愉しみ
20/11/29 00:35:01.34 .net
>>454
そういう物なんか、買った個体が残念なのかとも思ったよ
手持ちのZ57に交換してみたら使いやすくてなったけど見た目がしっくりこない
フラットロゴにZ57はなんだか間延びして見えてしまう
493:名無しの愉しみ
20/11/29 08:03:28.23 .net
お前らも行こうぜ、次のステージへ
494:名無しの愉しみ
20/11/29 12:39:10.57 .net
やっぱここ見てるのか
495:名無しの愉しみ
20/11/29 17:19:18.65 .net
デザインはかなり好み分かれるし正直ダサいと言われてもその通りってなるけど、D3FT普通にいいね
496:名無しの愉しみ
20/11/29 18:17:13.73 .net
D2、D3はかこいいとおもう
これがのちにC2、C3につながるし
497:名無しの愉しみ
20/11/29 20:58:01.17 .net
気付いたら今年はG2X-LEしか使ってなかった…
インテリアとかいいからもっとこうミリタリーなやつを…
498:名無しの愉しみ
20/11/29 21:55:57.74 .net
>>484
D3のことじゃないぞ
499:名無しの愉しみ
20/11/29 22:08:38.81 .net
>>484
D2,D3はC2,C3と発売年同じだし、ただのCENTURIONだった頃のM2の方が発売先だろ?
そもそも6P、9Pにクリップつけただけでは
500:名無しの愉しみ
20/11/29 22:20:02.56 .net
>>483
あれってやっぱダラ下がりなの?
501:名無しの愉しみ
20/11/30 12:53:58.85 .net
新型充電池、ミリタリーショップ?で入荷報告あるな
アカリもそろそろ入るんだろうか
レビューしてくれるかな
502:名無しの愉しみ
20/12/01 11:52:00.61 .net
E2Tは2分程度点灯させても顔に当てて気持ちいい程度までしか熱くならないって書いてる人いたけど
あんなヘッドで800ルーメン出したら冬でもなきゃ1,2分で激熱にならない?
なんかレンズ?が熱で変形したみたいに書いてる人いたし
連続点灯はする気ないけどすぐ熱くなるんだと怖いしなあ
503:名無しの愉しみ
20/12/01 16:05:21.32 .net
E2Tはヘッドが小さめなせいかめっちゃ過熱すると思う
より明るいEDCL2と比べても確実に早く熱くなる
ただ2分程度で素手で持てなくなる程のことは無いと思う そこは個人差だけど
最近は16650で運用してるから適度に明るさが落ちて加熱も程々になったけど今度はloが暗すぎて使いにくいのが悩み
504:名無しの愉しみ
20/12/01 17:13:17.20 .net
さんくす
EDCL2より早く熱くなるのか…
16650で使うとやっぱりlow暗くなるんだね
EDCL1はバッテリーに結構無理させてるっぽいしなかなかちょうどいいのがないな
EDCL1で300、E2Tで500ぐらいだったら一気に買いたいぐらいなのに
505:名無しの愉しみ
20/12/01 17:29:32.85 .net
EDCで1200ルーメンぶっ放すとかさすがナチュラルに拳銃携帯してる国は違うわ
506:名無しの愉しみ
20/12/01 18:24:20.00 .net
シュアって同じ照度でもHDSとかと比べて熱くなるけどコンバータの性能の差なの?
507:名無しの愉しみ
20/12/01 19:39:46.47 .net
熱く持てなくなる様な連続点灯は想定してる運用方法の外だから文句言う方がおかしいレベル
508:名無しの愉しみ
20/12/01 19:47:43.40 .net
そうだな
瞬間芸も文句言えないな
訓練で延べ数分点けただけでも湯水の如くバッテリー交換してたからな!
509:名無しの愉しみ
20/12/01 19:50:29.55 .net
まあタクティシャンはまだしもEDCLは配光的にも日常用途も意図してるだろうしなあ
その日常が銃撃戦ありきの日常かもしれないが
510:名無しの愉しみ
20/12/01 20:02:30.48 .net
自分のEB1は明らかに他で触ったのよりヤバい発熱あったな
あれが買って一番後悔したシュアだった
511:名無しの愉しみ
20/12/01 20:12:19.37 .net
日本って治安や鉄砲鉄砲撃ったりこそしないものの日本人の思う普通の使い方をするにおいて気候とかは結構過酷な条件下にあるよね
512:名無しの愉しみ
20/12/01 20:51:36.14 .net
バッテリーもコンバットグリップとかも本国より劣化早そうではある
513:名無しの愉しみ
20/12/01 21:56:35.11 .net
まあ発熱に関しては本国でも文句言われてるしな
514:名無しの愉しみ
20/12/01 22:18:53.74 .net
発熱したら消さなきゃならんの?
今のシュアってそんな弱いのかよ
オーライト以下じゃん
515:名無しの愉しみ
20/12/02 00:02:42.59 .net
ずっと照らすならそういうライト買えばいいんじゃない?
E2oから始まりその手のもラインナップにあるんだし
516:名無しの愉しみ
20/12/02 00:12:17.77 .net
今のシュアにずっと照らすライトなんてあるのか?
5ルーメンとか15ルーメンはあるけどさ
なんかよくも悪くも初期みたいな尖ったタクティカルなモデル増えたよな
民間人はスティレットとかサイドキックとかのラインナップを使ってろって感じじゃない?
517:名無しの愉しみ
20/12/02 00:32:36.39 .net
使ってろって言うかそう言う用途向けにリリースしてるのがそれじゃん
なんでせっかくリリースされてるの買わないの?使わないの?
518:名無しの愉しみ
20/12/02 01:50:52.39 .net
豚さん
519:名無しの愉しみ
20/12/02 01:53:11.01 .net
>>504
中華のルーメン競争に巻き込まれたからな
正直不本意だとは思う
E2DLUとか本当ひどいじゃん
昔の逆ランタイム詐欺がなつかしい
520:名無しの愉しみ
20/12/02 02:02:52.68 .net
あんな二次電池のクソなんか買うかよ
寿命来たらゴミじゃねーか
相変わらずガンマウントできないの作った頃から
落ち続けてんな
521:名無しの愉しみ
20/12/02 02:03:11.57 .net
ランタイムじゃなくてルーメンか
522:名無しの愉しみ
20/12/02 03:25:19.16 .net
1000/5ルーメンみたいな極端な設定が良くないんじゃないだろうか
昔のスポット配光だと5ルーメンでもそれなりに明るさ感あったけど
523:名無しの愉しみ
20/12/02 03:41:42.19 .net
>492 EDCL1買うつもりだけどすぐ熱くなるの?
524:名無しの愉しみ
20/12/02 08:29:40.39 .net
1000って言ってもすぐ600とかに落ちるしね
普通に500か600で安定的に出してほしいわ
そうしないと売れないんだろうけど昔のシュアってランタイムの半分のときのルーメン書いてるっててんちょが言ってたな
525:名無しの愉しみ
20/12/02 18:30:57.71 6VQsSeFk.net
そういえば40周年記念ってアニバーサリーモデル出したの?
526:名無しの愉しみ
20/12/02 18:54:25.13 .net
特になし
↓イベントでパッチは配布してた
URLリンク(i.imgur.com)
527:名無しの愉しみ
20/12/02 19:15:31.91 .net
>>511
そこまででもない
今時の500lmクラスのライトと比べたらヘッド大きい方だし、なんなら1100lmのEDCL2と同じサイズだし放熱は余裕あるんじゃない?
528:名無しの愉しみ
20/12/02 19:19:59.58 .net
あれ何アンペアぐらい流してるんだろう
529:名無しの愉しみ
20/12/02 20:44:04.71 .net
あかりのブログに2アンペアって書いてあったきがする
530:名無しの愉しみ
20/12/02 22:03:31.48 .net
CR123Aって1.5Aぐらいまでが適正?
531:名無しの愉しみ
20/12/02 22:38:10.35 kqIIEgPr.net
定格20mAじゃなかった?
532:名無しの愉しみ
20/12/04 15:12:45.02 .net
637ってまだ生きてるのかね?
533:名無しの愉しみ
20/12/05 00:48:29.52 .net
かぶおじさんは?
534:名無しの愉しみ
20/12/05 07:04:32.81 .net
637氏は口呼吸が苦しそうだったからな
535:名無しの愉しみ
20/12/05 11:39:47.39 .net
元気にしてるといいな
536:名無しの愉しみ
20/12/05 14:16:20.25 .net
タイ人元気かな?
537:名無しの愉しみ
20/12/10 23:57:59.30 .net
一部以外は充電池全然入荷しないな
538:名無しの愉しみ
20/12/12 16:03:07.71 .net
転売A2L買えばよかったな
539:名無しの愉しみ
20/12/12 16:12:14.06 .net
メルカリで安値で買って即転売は露骨だね
540:名無しの愉しみ
20/12/12 17:02:52.21 .net
そういう連中はシリアル消したり特徴的なボディの傷とか写らないように変な角度から撮ってるよな
長期保管のコレクション品です()
この前ヤフオクやメルカリから安く仕入れたやつじゃないですか!
狭い世界で本数もそう出ないからバレバレだ
ヤフオクで中古ショップが出してたのをデッドストックの新品とか言って高値で出してるのは笑ったな
俺も買おうと思ってたやつだっただけに
中古品を税関で開けられた新品ですって毎回言ってた人も以前いたな…
中、がっつりカスタムされてましたが…
541:名無しの愉しみ
20/12/12 17:19:48.19 .net
昔はebayから仕入れてる人が多かったけど今はただのセドリみたいなもんだよな
メルカリはE1eが8000円とかM2が3000円とかで出ることもあるし
何故か同じものが一週間後に3万円ぐらいになってヤフオクに出ているんだがw
542:名無しの愉しみ
20/12/12 20:25:41.60 .net
なんかその話題よく出すけどぶっちゃけどうでもいいんだけど
買いたけりゃ買えばいいじゃん
Twitterの話題やらもこのスレで言われても知らんわ
543:名無しの愉しみ
20/12/12 21:53:46.10 .net
結局安い時に買えなかったのを妬んでるだけじゃん
544:名無しの愉しみ
20/12/12 22:03:32.20 .net
同好の士に行くならいいけど普通に転売屋はむかつくだろ
転売屋には死活問題なんだろうけどな
545:名無しの愉しみ
20/12/12 22:09:14.00 .net
転売の話は前も変な荒らし湧いたし、話題にされたくないのがいるんだろう
546:名無しの愉しみ
20/12/12 22:13:49.80 .net
637ってアンチポールキムの人だっけ
547:名無しの愉しみ
20/12/12 22:27:36.67 .net
転売屋の話このスレでする意味ねーだろウザすぎる
批判したいならそれ系のスレ行けよ
548:名無しの愉しみ
20/12/13 14:37:35.17 .net
もう何年もクソレスばっかなのに転売屋の話だと過剰反応w
549:名無しの愉しみ
20/12/13 18:12:43.09 .net
こんな過疎スレ何の話でもしろよ
550:名無しの愉しみ
20/12/14 17:58:45.86 .net
一応、最近シュアに興味持ち出したor再燃した層も居る可能性あるわけだしな
相場とかけ離れた転売価格や傷物を未使用等と偽って売る悪質業者の情報はあって良いだろ
その上で自分で買うか決めれば良いんだから
551:名無しの愉しみ
20/12/15 00:11:18.86 .net
純正充電池発売されたけど入荷してない店が多いね
まだアカリに入らないのが意外
552:名無しの愉しみ
20/12/15 17:39:39.99 4ruanGA5.net
昔売ってたのいまだに使ってる
553:名無しの愉しみ
2020/12/18
554:(金) 04:46:59.78 ID:???.net
555:名無しの愉しみ
20/12/18 16:46:37.90 .net
MOD用の良いベースが手に入ったと思え
556:名無しの愉しみ
20/12/18 17:38:44.70 2fxlNRx/.net
6PXにSST40と5000mAのdriver boardを換装した。
1800lm出るらしいがやり過ぎた。
557:名無しの愉しみ
20/12/18 21:15:44.99 .net
こもれび工房ももっと大々的にやってほしい
乗せ換えいくらなんだろう
558:名無しの愉しみ
20/12/18 21:22:18.18 .net
edcl1のハイがもう少し低出力で2時間持ってくれたら即買いたいのに…
559:名無しの愉しみ
20/12/18 21:34:23.31 .net
edcl1はバッテリー負荷が結構かかってそうなのが気になる
連続点灯はしないが
560:名無しの愉しみ
20/12/19 03:12:06.46 .net
今更ながらLX1本当に出てほしかったなあ
当時はLX1、LX1言われてるのがそこまで分からなかったが
561:名無しの愉しみ
20/12/19 12:36:42.73 .net
>>547
俺はLX2 Ultraを7年くらい待ってる
562:名無しの愉しみ
20/12/19 13:02:08.89 .net
フラッシュライトの最高峰と言われるシュアファイア
高いけど持ってないし何か欲しいなと思ってamaをウィンドウショッピング
どれにしようかなぁ。。
E2DLU:High500ルーメンLow5ルーメン
EDCL1-T:High500ルーメンLow5ルーメン
G2X PRO:High600Low15ルーメン
なんやこれ、何が最高峰なん?誰が買うのこれw
563:名無しの愉しみ
20/12/19 13:26:46.51 .net
そもそも購入者一世代限りとはいえ永久保証してるメーカーなんてほぼないし、無茶な衝撃加えなければなかなか壊れないし、ルーメン戦争に巻き込まれたとはいえ明るさだけを求め続ける中華とは本質が異なりすぎる
汚点も欠点も見てきたから手放しに礼賛し崇める気はさらさらないけど、シュアを越えるメーカーはやっぱそうそうないよ
ちなみに500ルーメンのE2DLUは2世代前のじゃないかな
564:名無しの愉しみ
20/12/19 19:35:32.42 .net
仕様書記載のルーメン数が高いほど高性能と思うような貧民はSUREFIRE買う必要ないだろ
565:名無しの愉しみ
20/12/19 19:45:38.58 .net
まあ本国だともっと安いしな。
軍隊などの納入価格はさらに安いだろうし。
軍用品だと同じスペックのまま長期間供給してくれることが大事だから、民生品とは考え方が根本的に違う。
566:名無しの愉しみ
20/12/19 19:56:25.34 .net
E2DLUの500(600)ルーメンとか傑作だろ
ルーメン値でしか判断できない奴には宝の持ち腐れ
567:名無しの愉しみ
20/12/19 20:02:29.03 .net
今尼で500ルーメンのE2D買っても届くのは現行の1000ルーメンだと思うが
500ルーメンと比べてLED大型化されて配光広がったから飛びも悪くなったしヘッドのデザインもダサくなったからなぁ
568:名無しの愉しみ
20/12/19 20:29:49.13 .net
アンチロールあった頃の方がデザイン良いよね
569:名無しの愉しみ
20/12/19 20:38:21.66 .net
ルーメン値でしか判断できない奴が増えたおかげで現行E2Dもあの配光になってしまったのかね
広配光が欲しい人はEDCL2買ってくださいってことでE2Dは伝統的なスポット配光のまま残して欲しかったわ
570:名無しの愉しみ
20/12/19 21:30:42.55 .net
ぶっ飛びスポット配光がいいならオスラムKWに交換だな
TIRレンズとの相性が抜群にいい
極端で使いづらくなるけど楽しいライトになる
571:名無しの愉しみ
20/12/19 21:33:36.12 .net
加圧式二段階スイッチが好きすぎるので他に選択肢がない
572:名無しの愉しみ
20/12/19 21:35:11.36 .net
>>548
LX2ウルトラは本当に出てほしかったな
EB2とかいう誰得ライトに潰されてしまったのは残念
573:名無しの愉しみ
20/12/19 22:25:08.87 .net
蒲田駅周辺でもしボロボロの600ルーメンE2DLUを拾ったなら大切に使ってくれ(´・ω・`)
574:名無しの愉しみ
20/12/20 00:35:53.99 .net
キャンプでゴールドクラスのAFCK落としたのを思い出して切なくなる
575:名無しの愉しみ
20/12/20 15:58:27.99 .net
>>561
悲しみの同志よ
576:名無しの愉しみ
20/12/20 16:06:56.92 .net
それはキツすぎる
てかそのクラスをキャンプに下ろせるのもすごいが
577:名無しの愉しみ
20/12/20 16:10:51.41 .net
>>560
前も言ってたな
ネット見てると結構シュア落とす人多いよな
578:名無しの愉しみ
20/12/20 20:08:01.41 .net
僕も4本紛失してる
見つけた人がちゃんと使ってくれてるならまあいっかって思い諦めた
579:名無しの愉しみ
20/12/20 21:18:02.38 .net
落としすぎw
580:名無しの愉しみ
20/12/20 22:00:45.13 .net
無くしたら困るアイテムは体につないどけ
581:名無しの愉しみ
20/12/20 22:12:48.89 .net
Haley Strategicがセールしてた時にD3FTで久々にシュア買ったけどやっぱシュアはいいね
582:名無しの愉しみ
20/12/20 22:15:55.90 TgxdyHF/.net
M3LTとC2はなくしたというか盗まれたな
583:名無しの愉しみ
20/12/21 06:59:48.09 .net
幸い落として紛失は無いが落としてレンズ割ったのは数知れずだなw
584:名無しの愉しみ
20/12/22 17:12:57.28 .net
10年毎日使ってるC2、ゴムの劣化以外は綺麗なもんだなあ
585:名無しの愉しみ
20/12/22 20:39:50.00 .net
手の脂などが良いのか、使わずに保管してある奴の方がゴム劣化激しいよな
586:名無しの愉しみ
20/12/23 01:48:14.44 .net
自分のやつで言えば使う使わないではなく暑くて湿度高い部屋に置いておくとダメだね
その部屋でもプラケースにしまってる化粧箱入りのM2とかは綺麗なままだ
日本の方がある意味本国とか中東より過酷な環境かもね
ダッシュボードに入れてた人も夏の暑さでちぎれたって言ってたな
587:名無しの愉しみ
20/12/23 17:19:19.48 .net
懐中電灯無くすって本末転倒だろ
588:名無しの愉しみ
20/12/24 07:40:09.70 .net
お金を払って財布を買うのと同じだな(´・ω・`)
589:名無しの愉しみ
20/12/24 08:05:37.65 3pBNnN0s.net
誰かシュアアーサイ、ターアーサイのAA持ってない?
590:名無しの愉しみ
20/12/24 08:41:28.16 .net
あるよ
591:名無しの愉しみ
20/12/24 09:32:06.32 .net
>>569
ずいぶん目利きな泥棒だな
車上荒らしにでもあったのか
592:名無しの愉しみ
20/12/24 13:47:07.08 .net
泥棒がたまたまライトマニアだっただけの話
593:名無しの愉しみ
20/12/24 16:29:59.94 .net
E1B-MV欲しい
誰かください
594:名無しの愉しみ
20/12/24 16:44:31.90 .net
2マンぐらい出せよ普通に買えるやろが
595:名無しの愉しみ
20/12/24 18:55:07.63 .net
>>580
マニアの誰かにしゃぶっておねだりだ
596:名無しの愉しみ
20/12/24 22:14:14.62 ILuxNv2E.net
ほらよ
URLリンク(i.imgur.com)
597:名無しの愉しみ
20/12/24 23:54:20.97 .net
EDCL1って買って後悔しないレベルの出来?
598:名無しの愉しみ
20/12/25 00:40:17.89 /rnuJe8I.net
妙に黄色い光が我慢できれば
俺のだけかも
599:名無しの愉しみ
20/12/25 01:18:36.48 .net
なんかどっかでも黄色いって書いてる人いた気が
さんくす
600:名無しの愉しみ
20/12/25 10:23:25.45 RMkQJK48.net
XP-L 5000K換装で満足しました
601:名無しの愉しみ
20/12/26 13:38:17.83 .net
surefireって生涯保証だったのか あぶなかぁー
知らずにAmaで並行品買う所だったわ >550さんありがとう。
602:名無しの愉しみ
20/12/26 16:42:27.79 .net
あ、生涯保証って言葉が出てこなかった
シュアはそうそう壊れないので保証も「初期不良の時安心」くらいの扱われ方してるけど、正規品買っておけば使い潰してもし壊れたとしても、その頃にはアップグレード版かニューモデルかが出てるわけでそれに交換してくれるから、結果的に出費を抑えて長いこと使い続けられると思うよ
たまにオールドモデルの正規品が高値で出てるけど、保証使ったらおそらく新しいモデルに替わって送り返されるだけなので、あえて廃盤モデルを選ぶならわざわざ正規品買うことはお勧めしない
603:名無しの愉しみ
20/12/26 17:35:16
604:.80 ID:AIIsUMR9.net
605:名無しの愉しみ
20/12/26 18:21:25.16 .net
そのシリーズで生涯保証の範囲程度の破損はスイッチくらいだしパーツ交換で対応できるっしょ
ゴム類やランプは初期不良以外消耗品扱いで対象外
その他に利用者の過失以外で破損する様なパーツあるかな
606:名無しの愉しみ
20/12/26 19:08:38.91 .net
>>590
全然関係ないのとだろうなあ
A2-BKはEDCL2提案されたって海外で書いてあったわ
607:名無しの愉しみ
20/12/26 20:07:29.85 .net
C2だろうがM2だろうが6PXになって返ってくるんじゃたまらんよな
608:名無しの愉しみ
20/12/26 20:32:11.79 .net
ストリームは修理対応でパーツ在庫も豊富だけどシュアはほぼ全交換だもんな
609:名無しの愉しみ
20/12/26 21:26:10.60 .net
初期型のKL-3持ってるけどなんかと交換してくれないかな…
出た当時は初の実用的LEDモデルで夢を見させてもらった
610:名無しの愉しみ
20/12/27 01:31:30.21 .net
スイッチ交換っていっても最近のスイッチに交換するわけだろ
中の修理なんて当時からしてないだろうし
そしたらだせースイッチになって返ってくるんだな
自分でmcclickyにした方がましだな
611:名無しの愉しみ
20/12/27 02:39:59.71 .net
A2といえば自分はA2を5、6本持ってるんだけど、どれもLEDがずれて照射が汚い
バイオハザードマークみたいな感じ
でも他のレビュー見たらどの色も綺麗にまとまってるんだよな
自分のが初期型で、レビューのは後期型だったからだろうか
612:名無しの愉しみ
20/12/27 02:46:23.44 .net
と思ったら写真だから綺麗に見えてるだけかもしれない
613:名無しの愉しみ
20/12/27 09:03:18.51 .net
初期と後期でLEDの配光かわってるよね
自分も初期のを持っていたんだけど後期型を初めて照射したとき違いに驚いた
614:名無しの愉しみ
20/12/27 11:46:15.26 .net
へー、やっぱり変わってるんだ
615:名無しの愉しみ
20/12/27 12:09:49.42 .net
しょぼい機種を何度か不良交換して最上位機種にしてもらった人いた気が
A2-BKをEDCL2は嫌だな
616:名無しの愉しみ
20/12/28 09:42:09.33 .net
ウチのLED死にかけL1もし修理出したらEDCL1になっちゃうんだろうか
もう持ってるんだよなあ…
617:名無しの愉しみ
20/12/28 13:14:09.47 .net
HellFighterさいきょ!
618:名無しの愉しみ
20/12/28 16:36:16.42 .net
それな
軽い小さめのシールドバッテリー肩掛けしてお散歩も快適
619:名無しの愉しみ
20/12/30 08:32:48.16 .net
tad customってコロナで廃業したんだろうか
在庫全部揃ってから買おうと思わずに少しずつ買っておけばよかった
620:名無しの愉しみ
20/12/31 16:37:58.90 .net
>>589
これ嘘だから注意な
621:名無しの愉しみ
20/12/31 21:42:39.75 .net
>>606
代理店ガン無視されたって人もいたってね
622:名無しの愉しみ
21/01/01 19:30:41.49 .net
どうゆうこと?
廃盤モデルだと部品が出ないとかいって修理断られるってこと?
623:名無しの愉しみ
21/01/02 13:05:47.97 .net
箱も取説も揃ってない、大してきれいでもないものを誰がプレ値で買うんだろう
624:名無しの愉しみ
21/01/03 14:50:09.72 .net
>正規品買っておけば使い潰してもし壊れたとしても、その頃にはアップグレード版かニューモデルかが出てるわけでそれに交換してくれるから、結果的に出費を抑えて長いこと使い続けられると思うよ
果たして使い潰して新品交換した奴がどれだけいるのか
625:名無しの愉しみ
21/01/03 14:50:42.23 .net
>>609
アホが買う
626:名無しの愉しみ
21/01/03 17:05:25.41 .net
新品交換とかシュアユーザーは誰も求めてないと思うが
627:名無しの愉しみ
21/01/03 18:16:36.81 .net
シュアを正規で買うなら販売数多くて代理店に強く言えそうなアカリ一択だな
628:名無しの愉しみ
21/01/03 18:16:59.26 .net
ああ、でもアカリは他のとこになったんだっけ
629:名無しの愉しみ
21/01/03 21:19:32.72 .net
>>612
え?
お前らが想定されてるユーザだと思ってんの?
天井照射しかしないのに?
630:名無しの愉しみ
21/01/03 21:23:18.21 .net
もしくはちんぽホタル
631:名無しの愉しみ
21/01/03 21:30:28.09 .net
今年はショットショー中止だし、新作発表はどうするんだろうな。そもそも新作が出るのか怪しいが・・・。
632:名無しの愉しみ
21/01/04 12:10:37.91 .net
確か在庫なしとかで安い機種をAZ2にしてもらった人もいたな
633:名無しの愉しみ
21/01/04 12:18:56.37 .net
新品交換があることを知らない人もいるんだな
634:名無しの愉しみ
21/01/04 14:17:02.56 .net
つーか昔から部品交換しかしてないし、丸ごと交換もあったからな
そりゃ在庫なくなれば現行と交換だわ
でも保証って全交換だとそこで切れるのか?パソコンとかはそうだけど
635:名無しの愉しみ
21/01/04 14:33:00.90 .net
代理店に保証書つけて送ればいいんだよな?
メールしてもナシの礫だし
636:名無しの愉しみ
21/01/04 14:52:08.98 .net
>>606
無知乙
>>608
シュアは基本修理せず部品交換だから、廃盤になれば直してくれないしニューモデルに変わる
E1Lが発売される前の、E1eにKL1ヘッド付いたモデル(L1e)を購入した人が修理してもらえなくて怒ってるブログあったな
637:名無しの愉しみ
21/01/04 15:11:45.96 .net
同じこと言ってる
638:名無しの愉しみ
21/01/06 15:10:42.16 QpLB+OVL.net
すいません教えて頂きたいのですが
護身用にE2DLU-Tを検討しています。
眩惑や護身目的に使用を考えています。
他にもおススメのライトってあるでしょうか?
639:名無しの愉しみ
21/01/06 15:12:10.07 .net
護身に懐中電灯??
頭おかしいの?
640:名無しの愉しみ
21/01/06 15:30:39.35 QpLB+OVL.net
>>625
そうですか、、
護身用にはならないですかね
641:名無しの愉しみ
21/01/06 16:02:40.02 .net
まず無理だな
照らしてトゲで叩くつもり?
傷害罪になるよ
スマホと防犯カメラはそこらじゅうだし
なりふり構わず本気で身を守りたいならシースナイフでも持ち歩くべき
642:名無しの愉しみ
21/01/06 16:40:44.32 .net
URLリンク(o.5ch.net)
643:名無しの愉しみ
21/01/06 16:51:38.44 .net
もし職質とかで見つかっても護身用ってだけじゃ言い逃れできないからお世話になるだけだな
644:名無しの愉しみ
21/01/06 17:15:02.92 uUhM6mMZ.net
その為のトゲじゃないの?
645:名無しの愉しみ
21/01/06 17:39:17.77 .net
逃げるためのツールと考えるべきかな
同程度の体力としたら暗い場所ではライト持ってるほうが確実に速く走れる
追っかけてきた暴漢が暗闇で転倒したら痛快だと思っておこう
646:名無しの愉しみ
21/01/06 18:06:50.88 uUhM6mMZ.net
手で押して相手が転んで石に頭ぶつけたら殺人罪だし、ネイビーシールがなんかあったらまず逃げろって言ってたしな。やるときは殺すつもりで行け!
647:名無しの愉しみ
21/01/06 18:33:07.17 .net
みなさまコメント本当にありがとうございます。
正当防衛の範疇で対処したいので、
このdefenderタイプのものを
5年以上検討してました。
648:名無しの愉しみ
21/01/06 18:33:57.22 I/8V/Dv+.net
>>628
そうそう!想定してるのはこんな感じですww
649:名無しの愉しみ
21/01/06 18:36:47.27 I/8V/Dv+.net
>>629
職質よくされるんで確かに心配ですね。
650:名無しの愉しみ
21/01/06 21:07:29.55 .net
>>628
狙われる者より、狙う者の方が強いんじゃ
651:名無しの愉しみ
21/01/06 22:51:57.49 .net
>>636
山守さん、弾はまだ残っとるがよ
652:名無しの愉しみ
21/01/07 00:42:07.77 .net
ある程度の年数生きてきて職質なんてされたことないけどよくされる人って特徴みたいなのがあるのかな
653:名無しの愉しみ
21/01/07 00:47:21.00 .net
>>624
暗がりを照らしながら歩けば突如現れる危険(道の凹みでも隠れてる暴漢でも)を事前に察知できるし、夜照らしながら歩いてるだけで襲うのやめようと思う通り魔もいるかもしれないし、決して護身に使えないとは思わない
緊急時に働かない頭で照らすとき、2モードのライトより1モードのライトのほうが誤作動のリスクが低いから、E2DLU-Tって選択肢はアリな気がする
�
654:gゲはあんま役に立たない癖に職質では難癖つけられやすいから個人的にはいらないけど
655:名無しの愉しみ
21/01/07 00:54:26.42 7yznaQqp.net
>>638
多分なんかあるんでしょうね
656:名無しの愉しみ
21/01/07 01:03:53.91 7yznaQqp.net
>>639
やはりシングルモードの方がよさげですかね
トゲが付いてればそれで突きたいかなと
思うんですが、職質が面倒ではあります
657:名無しの愉しみ
21/01/07 08:04:15.93 .net
照らしてストライクベゼルで殴るって本気で思ってるなら辞めた方がいい
フラッシュライトは危険のサーチや事前に危険を遠ざける為に使う方がいいんじゃない?
素人がいきなり絡まれて冷静に対処出来るとは思えない
658:名無しの愉しみ
21/01/07 09:26:09.58 .net
トゲトゲでは無い
DNAキャッチャーと言いなさい
659:名無しの愉しみ
21/01/07 12:38:38.93 .net
>>641
ナイフファイトとかを想定すると素人がトゲつきライトごときで対応できるわけなくない?って話になるわけだし、へなちょこの酔っぱらいに胸ぐら捕まれるような想定をしているなら、そもそも胸ぐら捕まれる間合いにいること自体が間違ってるし、結局トゲは出番無いと考えた方がいい
例えば追われて追い付かれてとっさに殴るんだったらトゲなくても十分凶器だし、トケで相手を攻撃する意思があったと見なされる方がよほど自分にとって不利だと思う
660:名無しの愉しみ
21/01/07 12:52:13.20 .net
トゲって窓割の為に付いてるんだと思ってた
人に向けるものなの?
661:名無しの愉しみ
21/01/07 13:12:39.35 .net
ストライクベゼルに夢持ちすぎだろ
ここで質問するくらい判断能力や知識がないなら辞めとけよ…
662:名無しの愉しみ
21/01/07 13:14:18.41 .net
>>638
ストリート系(笑)のときは危ないもんないよねって自分も周りも調べられたけど
オタクになってからは一度もない
663:sage
21/01/07 14:46:58.09 Gc2T7mBC.net
コメントありがとうございます!
ストライクベゼルで防衛は難しそうですか、、
値段もナイフやスタンガンが買えるくらいの
金額ですので、考え直したほうがよさそうですね
664:名無しの愉しみ
21/01/07 14:51:14.22 .net
surefireが好きなので考えが寄ってるのも
あると思いますが、護身用だけでなく
なんというかつぶしがきくというか
いろいろな用途にも使える汎用性が
ライトにはあると思うんですよね。
665:名無しの愉しみ
21/01/07 14:53:08.00 .net
スレチになってしまうからあんまり詳しく書きたくないけど、とりあえずライトの護身は予防的護身
トゲはデザインとしてかっこいいなくらいの認識が吉
ただ飛び系でE2セルってなるとE2Dくらいしかないね
EDCL2もあるにはあるけど、スイッチで好みが分かれやすい
666:名無しの愉しみ
21/01/07 15:25:26.78 .net
>>645
DNAキャッチャーらしいです
667:名無しの愉しみ
21/01/07 16:13:03.51 .net
それPPのベゼルのことだけを指す
668:名無しの愉しみ
21/01/07 17:59:01.49 EZCgPrMD.net
>>650
飛び系ってなんですか?
加圧式のスイッチは良さそうですね。
669:名無しの愉しみ
21/01/07 18:00:40.16 EZCgPrMD.net
>>652
PPのベゼルってなんですか?
670:名無しの愉しみ
21/01/07 18:14:40.04 .net
TIRレンズを積んだ物が飛び系
MVのような浅いリフで広範囲を満遍なく照らすのが拡散系
671:名無しの愉しみ
21/01/07 18:21:36.30 .net
>>651
ミアキャットの死体をストゥライダーナイフでエイヤッと切りつけてそう
672:名無しの愉しみ
21/01/07 19:02:50.84 EZCgPrMD.net
>>655
眩惑させれるものがいいので
飛び系のように遠距離をある程度
直線的に照らせるものがいいということですか
673:名無しの愉しみ
21/01/07 19:18:44.96 ciG0U4sR.net
いい年して護身具欲しいなんて本気で言ってるならかなりヤバいよ…オタクがただミリタリーグッズ持ち歩きたいだけなんだろうけど怖いわ
674:名無しの愉しみ
21/01/07 21:26:31.27 .net
ワタクシいつもタイライト持ち歩いてますがね
675:名無しの愉しみ
21/01/07 21:43:18.10 .net
>>659
使ってるタイライトって上位モデルのチタンの方?
下位モデルだと疲労限度がなくて使ってるうちに金属疲労が蓄積していくと
最終的にポッキリ折れちゃうらしくて、とても一生モノとは言えないんだよね
あとチタンって衝撃を幾分か吸収してくれるから長時間座ってても
疲れにくくて良いらしいね
676:名無しの愉しみ
21/01/07 22:03:19.47 EZCgPrMD.net
>>659
車イスじゃないですよね?
チタン製のナイフかと思いましたww
677:名無しの愉しみ
21/01/07 22:30:51.16 .net
もちブルーチタンと普通のチタンも確保してますがな
AUS8とVG1だったかな 普段使いはチタンのAUS8
今は販売店も自主規制してて貴重品
678:名無しの愉しみ
21/01/08 17:33:24.58 .net
IFE1…
679:名無しの愉しみ
21/01/08 20:56:00.99 .net
トゲの有り無しに関係なく、職質で正当な理由なく懐中電灯の所持って
不利なんじゃ無かったっけ?ならいっそ、特殊警棒付きの6PBLで
680:名無しの愉しみ
21/01/08 21:09:05.90 .net
不利だね
車にマグの6Dとかシュア数本のっけてたけど色々ねちねち言われたはw
それ以降G2とHS2しか積んでない
681:名無しの愉しみ
21/01/09 02:41:26.32 .net
>>664
自分は気になって質問したことがあるが、防災意識が高くていいって何人もの警官にいわれたよ
682:名無しの愉しみ
21/01/09 03:43:52.32 .net
持ち歩くなら鍵束につけられるキーチェーン型のがいちばん
女性や子供もつけているくらいには認知されてるし
無くしても仕方ないなと諦めもつく価格だからね
683:名無しの愉しみ
21/01/09 09:26:16.43 .net
LD10の誤点灯防止のウネウネを尖ってるでしょと咎められたってブログがあったな
684:名無しの愉しみ
21/01/09 09:57:20.54 .net
マグライトの4Dや6Dサイズなら武器として軽犯罪法に引っかかるかもしれないけど
さすがにストライクベゼルでもない6Pくらいのサイズで文句は言われないだろう
持ち歩いている目的も防災目的って言えばいいし
俺は2AAと1AAのペンライトくらいしかEDCしてないけど
685:名無しの愉しみ
21/01/09 14:07:45.32 .net
実際、夜間に車故障したり事故ったりしたらライトがあった方が安全だしな
さすがにそれに文句言う警察官はいないだろう
686:名無しの愉しみ
21/01/09 14:08:33.30 .net
職質されたことなかったからハイリスクだけど東京で5年くらいE2Dの600lm持ち歩いてたな
今は黒TITANで満足
687:名無しの愉しみ
21/01/09 17:09:02.78 .net
例えば泥棒が明るいライトやデカいライトを持つだろうか
688:名無しの愉しみ
21/01/09 22:04:27.79 .net
替えのバッテリー、救急キットみたいなのとかホイッスルとかも持ってれば説得力増すだろうね
689:名無しの愉しみ
21/01/09 22:05:21.65 .net
>>672
もたないよなあ
持つにしてもマニアックなライトなんか持たない
ぁ足がつきやすい
690:名無しの愉しみ
21/01/09 23:36:03.82 .net
泥棒ならスマホのライトが一番でしょ。全く怪しまれないんだから。
691:名無しの愉しみ
21/01/10 03:14:05.18 .net
>>657
幻惑目的ならMV選んどけ
雑に相手に向けても十分幻惑させられる
TIRはキッチリスポットを顔に向けなきゃならんからトレーニングしてない奴がまともに使うとかまず無い
692:名無しの愉しみ
21/01/10 03:14:13.38 .net
スマホ落としたら終わりだな
そういう時は何も持たない方がいいと思う
つまり全裸に蓄光液
693:名無しの愉しみ
21/01/10 03:18:09.12 .net
ys復活すんの?
694:名無しの愉しみ
21/01/10 08:42:38.73 .net
最近のモデルだとe2tやコラボモデルで変な形だけどd3ftなんかがイメージするsurefireというかタクティカルな要素強めに感じるしそういったの発表�
695:オてほしいな
696:名無しの愉しみ
21/01/10 10:44:03.25 .net
>>678
本当に?
h2tより好き
697:名無しの愉しみ
21/01/10 12:46:20.83 .net
ex-zero2 type-零 とかあるらしい 相変わらず中二病みたいなネーミングだけど
698:名無しの愉しみ
21/01/10 13:34:45.35 .net
DOUGUYAって生きてるの?
699:名無しの愉しみ
21/01/10 19:08:57.35 .net
>>681
H2Tもなかなか中二よ
700:名無しの愉しみ
21/01/10 22:26:45.95 ktQF6arq.net
>>676
アドバイスありがとうございます。
701:名無しの愉しみ
21/01/10 22:29:20.10 ktQF6arq.net
>>676
であればE2T-MVあたりですね。
E2DLU-Tと比較検討します。
702:名無しの愉しみ
21/01/10 22:40:06.23 .net
狛犬とかマジ勘弁だよね
703:名無しの愉しみ
21/01/10 23:43:37.06 .net
>>685
眩惑目的ならスポッティな飛び系よりそれこそ5mとか比較的近い距離をしっかりと照らせるのがいいだろうから尚のことe2t mvとかがいいだろうね
近距離といっても手が届く範囲しか照らせないってわけじゃないし
別メーカーかつあんまり褒められたことじゃないけどストライクベゼルがいいのなら別売りで簡単に普通のベゼルと付け替えれるelzetta bravoなんかも馬鹿みたいに丈夫だし選択肢に入れてみたらどうだろう?
704:名無しの愉しみ
21/01/12 01:05:24.01 .net
自分で試したことがあるけど、眩惑効果って瞳孔が開いてる状態の時に一気に光をぶち込まないとあんまり意味ないよね
周辺光が明るいとそっちのせいで瞳孔が閉じちゃうからメインのスポット光を食らっても大したこと無いというか何というか
光源を直接見ちゃうと、眩しいとは思うけどクラっとしたりはしないし普通に動けちゃう
705:名無しの愉しみ
21/01/12 14:54:33.15 .net
ストロボも照射される側よりする方が気分悪くなるんだよな
何度も試したが
706:名無しの愉しみ
21/01/12 17:53:31.69 .net
照射面より後ろに居る自身を蒸発現象で消せるのが有利なの
707:名無しの愉しみ
21/01/12 18:53:52.00 .net
ストロボでなくてもいいやん
708:名無しの愉しみ
21/01/12 18:55:00.22 .net
というかストロボはあんま効果ないからシュアは載せなかったんだよな
いくつか搭載のも出たけどすべて短命だった
709:名無しの愉しみ
21/01/12 19:08:38.97 .net
相手の平衡感覚なくすためなのに自分の平衡感覚も失うというポンコツ戦術
710:名無しの愉しみ
21/01/12 20:05:24.56 .net
フォワードクリックなりロータリーなりで間欠点灯ができれば充分なんだよな
そういう用途でもユーティリティでもストロボ機能は邪魔だわ
711:名無しの愉しみ
21/01/12 21:03:03.17 .net
シュアに慣れるとストロボって邪魔機能だなとつくづく思わされる
712:名無しの愉しみ
21/01/12 21:24:34.46 .net
>>688
眩惑って要は眩しく感じさせるだけのことだからね
街中でハイビームの車が走ってきていちいち動けなくなる奴なんていないでしょ
コンマ何秒の隙を作る効果はあるだろうし、ガンファイトならその隙が生き死に分けることもあるかもね
713:名無しの愉しみ
21/01/12 21:45:43.46 .net
いきなり照らされると実際に体固まるよ
これは照らす側の職業の人も言ってた
自分は灯油を給油してるときに犬の散歩してる人に突然照らされて固まったことがある
714:名無しの愉しみ
21/01/13 09:04:41.85 .net
>>697
なんかワロタ
715:名無しの愉しみ
21/01/14 04:24:30.67 .net
Λ___Λ
/ ∩ ω ∩ \
(_______) )))))
716:名無しの愉しみ
21/01/17 23:25:14.64 .net
過疎り過ぎでは?
シュアが生涯保障無くしたらどの程度の価格になるの?
717:名無しの愉しみ
21/01/18 07:06:12.63 .net
価値なし
今も中華に負けてるよ
YouTubeで耐久テスト、確かオーライトに負けてるのあったぞ
718:名無しの愉しみ
21/01/18 07:12:58.24 .net
OlightやJetbeamは社長自ら近所の公�
719:でライト踏んづけてた頃から耐久テスト好きだから肉厚に作ってあるんだよな
720:名無しの愉しみ
21/01/18 10:57:05.78 .net
耐久性言うならElzettaは良いぞ...
良くも悪くも以前のsurefire味がある
721:名無しの愉しみ
21/01/18 11:13:30.20 .net
>>703
どんなとこが悪いの?
722:名無しの愉しみ
21/01/18 14:19:27.92 .net
elzettaはブラボーとかチャーリーはあのベゼルのままP60のホストになればいいのになぁ
723:名無しの愉しみ
21/01/18 15:23:18.14 .net
>>704
売り方下手くそ
G-LINEとかいう民間向けラインナップにタッチしだした
724:名無しの愉しみ
21/01/18 15:25:44.27 .net
>>703
スイッチがね…
725:名無しの愉しみ
21/01/18 15:49:41.64 .net
ハイが基本でローには期待せずに一応使える程度で考えとけばまぁ納得できるようになったな
726:名無しの愉しみ
21/01/18 16:42:44.62 .net
昔は造形もださいださい言われてたのにな
ちんこのときは言わずもがな
727:名無しの愉しみ
21/01/18 17:08:53.01 .net
>>707
シングルのロータリーとクリックは悪くないけどなあ
hi/lowとストロボ入りはそもそも必要ないから試してないけど
728:名無しの愉しみ
21/01/18 18:12:08.57 .net
そりゃシングルモードで不具合出たらぽんこつやん
729:名無しの愉しみ
21/01/18 18:18:23.72 .net
>>711
Loモードとかストロボ以上に存在意義がない
機構的に脆弱なら尚の事そんなもん捨てとけと
730:名無しの愉しみ
21/01/18 18:31:37.31 .net
そういやシュアも昔は2モード積んでるスイッチ酷かったな
初代L1とかすぐぶっ壊れてた
731:名無しの愉しみ
21/01/18 18:45:45.83 .net
あれ何でスイッチもっと凝らないんだろうね
今じゃ分けわからんライン作り出したから改善は期待できないが
732:名無しの愉しみ
21/01/18 18:47:43.21 .net
>>713
俺は初代A2数本持ってて内2本はめっちゃ酷使してるけど今のとこ不具合皆無だな…
バルブもA2のは50時間らしいけど全然切れない
もう15年は経つか
733:名無しの愉しみ
21/01/18 18:53:38.14 .net
シュアのスイッチはクリックオンの方が普通に壊れる
昔のは内部のプラパーツが割れたり、3セル以上で使うなとか言い出したしね
加圧式でもM3LTとかは負荷掛からないように遊びが出来たんだっけ
734:名無しの愉しみ
21/01/18 19:09:55.11 .net
>>715
A2も初期の奴は1本スイッチ逝ったわ
L1のヘッド形状包茎に変わった頃のは問題出てないからなんか改修入れたのかもな
735:名無しの愉しみ
21/01/18 19:33:56.78 .net
>>717
L1の6世代目でスイッチ不良で交換した人知ってるよ
まあ運でしょ
736:名無しの愉しみ
21/01/18 19:41:42.11 .net
A2とかKROMAは構造複雑だから故障多そうだけど海外フォーラム見ててもあんま故障報告ないのよね
あと夜間飛行の訓練のときにマジで使ってる人多くてやっぱ本場は違うなと思った
エアラインのパイロットって人も使ってた
737:名無しの愉しみ
21/01/18 19:50:08.49 .net
elzettaは雑に扱っても壊れない頑丈さがいい
でもクリックスイッチがあまり良くないみたいだから自分はロータリースイッチにしてる
スイッチが短くなるからalphaなんかもよりコンパクトになるし
738:名無しの愉しみ
21/01/18 20:23:49.48 .net
kromaの尼レビュでL字鋼にたたきつけたけど壊れなかったから頑丈みたいに書いてるのいてやべえなと思った
739:名無しの愉しみ
21/01/18 21:06:38.08 .net
今までハイロースイッチ3回壊れてるわw
アルファにいたっては買ってすぐだった
修理は…
まあ、lowが点かない以外は問題ないが
740:名無しの愉しみ
21/01/18 21:49:11.16 .net
ローはちらつきがまずうざい
741:名無しの愉しみ
21/01/18 22:23:29.85 .net
えー、高いくせにフリッカー出るの?ゴミじゃん
742:名無しの愉しみ
21/01/18 22:35:14.72 .net
フェニE05のレビューでスイッチなんか壊れないからスイッチつけろって書いてるのいたけど
大体のものはスイッチから�
743:黷驍謔ネ ゴリに載ってた、崖から落としてぶっ壊れたっていうU2もボロボロだったけどスイッチしか壊れてなかったし
744:名無しの愉しみ
21/01/19 00:04:05.77 .net
>>712
さすがにストロボよりは存在意義あるだろw
745:名無しの愉しみ
21/01/19 00:51:22.20 .net
正直1000ルーメンぐらいのワンモードって日本で何に使うのって気はする
746:名無しの愉しみ
21/01/19 00:51:50.14 .net
エルゼッタ好きはみんなEDCしてるけど
747:名無しの愉しみ
21/01/19 01:16:23.69 .net
工具箱に放り投げたり廃油入れに落としたりリフトの下敷きになったりと雑に使ってるけど壊れる気配がない初期型アルファ
URLリンク(i.imgur.com)
748:名無しの愉しみ
21/01/19 02:38:43.52 .net
カッコいい
749:名無しの愉しみ
21/01/19 02:44:35.12 .net
懐中電灯は工具だったんだと思わせるほど
イイ感じに禿げ散らかってるね
750:名無しの愉しみ
21/01/19 03:03:36.35 .net
やっぱ転がすか工具箱入れんとこうはならないよね
751:名無しの愉しみ
21/01/19 03:36:28.66 .net
めちゃくちゃかっこいいな
752:名無しの愉しみ
21/01/19 11:10:32.21 .net
かっけぇ
753:名無しの愉しみ
21/01/19 11:11:05.21 .net
>>725
E05のスイッチ付きってLD02じゃん