【銃/罠】狩猟総合雑談スレ56【網】at HOBBY【銃/罠】狩猟総合雑談スレ56【網】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:名無しの愉しみ 21/07/10 00:53:40.25 .net >>349 筆記試験の共通項目は免除だよ 351:名無しの愉しみ 21/07/10 00:59:01.02 .net >>350 ありがとう 352:名無しの愉しみ 21/07/13 13:22:44.22 ivA4MWJY.net 銃の所持許可について教えて下さい。 初心者講習を受講し、試験も合格して、空気銃を所持し、3年後に更新したとします。 その後に散弾銃を持ちたくなったとき また初心者講習を受講して試験を受けなければだめなのですか? それとも経験者講習だけで試験は無しでOKですか? その逆の場合、先に散弾銃を所持して後で空気銃を所持したい場合はどうですか? よろしくお願いします。 353:名無しの愉しみ 21/07/13 15:55:05.44 .net 空気銃持ってんのなら教習射撃すれば所持できる 354:名無しの愉しみ 21/07/13 19:01:31.34 .net 空気銃って言うからややこしい、1種か2種の許可で回答が変わる 355:名無しの愉しみ 21/07/13 21:36:44.74 SkX+wySL.net 初心者講習のときに手に入る取扱読本を読めば、疑問は解けると思います。装薬銃の所持には教習射撃が必要になるので、手続き上オススメなのは、装薬銃の所持後に空気銃の所持が良いと思います。現に許可を得た状態での追加の所持許可では、経験者講習はどっちみち有効な経験者講習修了証が必要。技能講習は有害鳥獣駆除等に従事したかどうかで必要手続きが異なります。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch