中国製双眼鏡専門スレ その2at HOBBY
中国製双眼鏡専門スレ その2 - 暇つぶし2ch2:名無しの愉しみ
19/08/10 19:40:25.78 .net
笑月はお腹いっぱい

3:名無しの愉しみ
19/08/13 13:27:41.37 .net
>>1
スレ立て乙

4:名無しの愉しみ
19/08/14 16:51:08.55 .net
中国製双眼鏡専門スレ 

5:名無しの愉しみ
19/08/16 01:50:43.21 .net
>>2
賞月を追い出すためにできたスレみたいなもんだからそこまで邪険にする必要はなかろう
単純に良い悪い言ってればいいじゃん
それとも賞月を話題にされると困った君なのかなw

6:名無しの愉しみ
19/08/16 06:56:52.64 .net
本人お疲れ様

7:名無しの愉しみ
19/08/16 08:54:28.03 .net
>>6の怨念はどこからきてるんだ
賞月すら買えない貧乏人でもあるまいし

8:名無しの愉しみ
19/08/16 09:17:12.56 .net
>>7
自分で答えいってるじゃん
そういうことなんだろ

9:名無しの愉しみ
19/08/16 09:19:58.91 .net
別に貧乏でも中古やフリマで古くていい双眼鏡見つけて愉しめばいいのにね
そういう眼力も無ければ気力もない
結果としてショウゲツには痛くも痒くもない匿名掲示板で粘着してるんだろ

10:名無しの愉しみ
19/08/16 09:21:40.66 .net
俺にも本人乙って言ってくれや

11:名無しの愉しみ
19/08/16 10:25:53.90 .net
4連投お疲れ様www

12:名無しの愉しみ
19/08/23 22:46:20.40 9IYmVYLm.net
シナに行ったみたいだから近平にスパイで逮捕されたんじゃないか、で、ウイグル人収容所で双眼鏡の魅力語りながら近平の為に蜂蜜集めてるとか。

13:名無しの愉しみ
19/08/24 12:04:40.82 .net
へー、どうりで最近はスレが大人しいわけだ。

14:名無しの愉しみ
19/08/27 01:13:27.16 FGY9u703.net
でも少しこのスレ・・・泣いています・・・

15:名無しの愉しみ
19/09/03 19:40:17.02 .net
 
 (´;ω;`)

16:名無しの愉しみ
19/09/04 01:08:15.20 .net
くだらん貧乏人が一人いるだけでスレは廃れるって良い見本

17:名無しの愉しみ
19/09/04 23:42:46.99 .net
新製品情報もないしな
コーワがBDⅡをさっさと出さないからこうなる
夏発売予定どころか11月のバードフェスで日本初お披露目~発売となりそうで怖い

18:名無しの愉しみ
19/09/05 20:41:04.66 .net
新製品なら今日コーワのが発表されたよ。SVIIだけどな。

19:名無しの愉しみ
19/09/05 20:47:10.65 jqvFDkeT.net
コーワとしては、日本のユーザーには SVII で十分ってことだろうな。
海外じゃBDIIのプレオーダーも始まってるのにな。

20:名無しの愉しみ
19/09/05 23:08:38.58 .net
まあ、海外も10月上旬の発売、日本はもっと遅れるだろう

21:名無しの愉しみ
19/09/06 00:00:27.99 .net
コーワのSV2見たけど、フォーカスノブのデザインほんとダサいな。機能的でもなんでもないしただただダサい。

22:名無しの愉しみ
19/09/06 13:01:51.26 .net
>>21
前作の赤線といい今回の黄緑線といい、なんでわざわざ安物感を出すのか不思議

23:名無しの愉しみ
19/09/12 23:22:45.36 .net
>>22
安物感が嫌な人が上級機種買うと思ってるのでは?
同じような値段のカッコいい奴に流れてしまうのがなぜ分からないのか

24:名無しの愉しみ
19/09/13 19:03:25.21 .net
まだ日本でまともに発売を発表してもいないBDⅡについて
URLリンク(www1.kowa.co.jp)
BDⅡ購入者をプロミナークラブに入れたくないというだけの理由で
商品名からプロミナーを外したのだろうか

25:名無しの愉しみ
19/09/13 20:12:35.79 dX8ASUjm.net
>>24
今日発表されてるだろ。あほか。

26:名無しの愉しみ
19/09/13 22:50:19.34 .net
>>25
すまんかった、でも実は3日以上前から>>24の状態だったんだ
10月発売か、予想よりはやかったな

27:前スレ109
19/09/14 00:57:12.76 .net
ついにコーワが動きだしたか
最近のトレンド(?)であろう広視界ダハ、期待してるぜ
無事買うことができたら、8×42もしくは6.5×32をレポしようと思う

28:名無しの愉しみ
19/09/14 06:36:28.25 lwneTffn.net
6.5x32は特に像面湾曲のレポが欲しいぜ。
低倍率で広視野で大丈夫なんかな?

29:名無しの愉しみ
19/09/14 23:11:16.12 .net
像面湾曲と歪曲収差が残りすぎていたらと思うと不安だ
コーワもそれしきのことは考えないわけではないだろうから、覗いてみるしかない

30:名無しの愉しみ
19/09/15 08:05:35.37 .net
見た目が安っぽい
再生プラスチックみたいな外装だなぁ

31:名無しの愉しみ
19/09/15 18:49:15.84 .net
そろそろプリンス11x42、9x32の感想も知りたい
6.5x32を所持しているので像質や使い勝手は想像がつきますが
良像範囲と解像感などをレビューしてくれると有り難いです

32:名無しの愉しみ
19/09/16 07:35:47.25 .net
まずはお主がプリンス6.5x32のするのじゃ

33:名無しの愉しみ
19/09/16 08:00:50.81 .net
俺はAPMが今度出す6x30 9.3度と8x30ED 8.1度の方が興味あるわ

34:名無しの愉しみ
19/09/16 08:01:20.70 .net
どっちもポロね

35:名無しの愉しみ
19/09/16 08:30:36.00 .net
それ自分も興味ある
検索して出てきた画像を見ると製造メーカーはKINGと一緒かも?
CFですか
フジノン6x30みたいにIFにしてほしいけど需要はないんだろうね

36:名無しの愉しみ
19/09/16 10:44:59.09 .net
もともとAPMはIFで予定していたが、ユーザーからの要望でCFにしたようだよ。
メーカーはKunming United Opticsらしい。

37:名無しの愉しみ
19/09/16 17:04:43.43 .net
>>32
今更ですか?もう何度か書き込みましたけどね。
プリンス6.5x32は欲しいなら買いですよ。あっちで大騒ぎしてるフレアも出ません。
ゴーストはアイポイントを上にずらすだけで消えてくれます。
良像範囲は私の感覚で50%、非点収差的な崩れは70%から外側で始まるかんじです。
何が一番凄いって色収差の無さ。倍率色収差じゃなくて軸上色収差が完璧なのか
クリアそのもの。NONEDタイプの双眼鏡の視界全体がチラチラするノイズ感と無縁。
この点でNONEDのポロのアスコット、は勝負になりません。
重さは覚悟するしかないですね。

38:名無しの愉しみ
19/09/16 17:20:08.35 .net
>>37
一部訂正
>NONEDのポロのアスコット、この点では勝負になりません。
誤 NONEDのポロのアスコット
正 NONEDで同型ポロのミザール BKW-6532

39:名無しの愉しみ
19/09/16 19:47:31.86 EF0ZebqE.net
>>37
色収差が皆無っていう点で、レポの信頼性が全くなくなるな
皆無ってのはありえないから

40:名無しの愉しみ
19/09/16 21:42:30.11 .net
>>39
「皆無」なんて表現はつかってないですよ?

41:名無しの愉しみ
19/09/18 02:32:51.11 0r9kLS6x.net
prince6.5x32は色収差が事実上認知できないレベルだから
皆無と表現しても間違いなじゃいよ。
同11x42でも認知できないもん。

42:名無しの愉しみ
19/09/18 18:44:32.64 37X9syQx.net
プリンス6.5×32は重さと覗きやすが気にならなければ買いですね。
私は覗きやすさが今一つと感じるため、賞月さんの中では、PLEASING6.5×32を連れ出す事が多い。
賞月さんもマイナーチェンジを繰り返せば、ブラッシュアップされるのでしょうね。

43:名無しの愉しみ
19/09/18 21:42:13.25 .net
エッシェンバッハ 8 x 20 B
これを6700円で買った人、ここにいる?

44:名無しの愉しみ
19/09/18 22:13:25.52 .net
>>43
すげーな、早く知りたかったわ

45:名無しの愉しみ
19/09/18 22:20:16.46 .net
yahooショッピングに10000円前後で新品中古まだあるな

46:名無しの愉しみ
19/09/19 16:15:35.35 .net
んんん???

47:名無しの愉しみ
19/09/19 16:51:07.76 .net
アマゾンの価格変動を確認できるサイトがあって、確認すると
エッシェンバッハ 8x20Bだかの双眼鏡が6000円台で販売されていたらしい
その特価品を買った人が転売したと思われる中古が10000円前後でyahooショッピングで売っていたって言う話

48:名無しの愉しみ
19/09/19 20:51:13.03 .net
12

49:名無しの愉しみ
19/09/21 09:06:55.32 .net
エッシェンバッハって何がいいの?

50:名無しの愉しみ
19/09/21 14:16:59.79 .net
何も良くない

51:名無しの愉しみ
19/09/21 20:04:06.93 .net
 
  w

52:名無しの愉しみ
19/09/22 09:37:28.80 .net
中国製双眼鏡専門

53:名無しの愉しみ
19/09/22 22:46:23.15 .net
エッシェンバッハどうしようもないゴミでワロタ

54:名無しの愉しみ
19/09/22 23:55:48.36 .net
APM 6x30 MS は予価175ドル 非EDとはいえ手が出しやすい
日本版でも2万円を切ってほしい

55:名無しの愉しみ
19/09/23 00:54:20.01 .net
Nikon HGL 8x20のパクりみたいなのとか色々あるな
日本製とか書いてるのもあるがこんな胡散臭いブランドのOEMやる日本企業が実在するなら頭ハッピーセットすぎない?

56:名無しの愉しみ
19/09/23 08:23:18.86 .net
APMはメーカーというより販売店で
ちょっとオリジナル品も扱ってるようなところ。
賞月よりもまとも

57:名無しの愉しみ
19/09/26 09:53:26.96 .net
中国製双眼鏡専門スレ

58:名無しの愉しみ
19/10/12 08:13:10.97 .net
一度バードフェスティバルに参加して恥かいたのか、それ以降出展しないな賞月

59:名無しの愉しみ
19/10/12 10:56:49.43 .net
イメージ戦略で売らなきゃ、
現物見せたら評価されるやんけ

60:名無しの愉しみ
19/10/13 07:17:41.75 .net
>>55
ニコンがそもそもスワロのモロパクリなんだが

61:
19/10/13 18:21:59 .net
パクってあの野暮ったいデザインとか冗談だろ
瓜二つくらい似せてたら間違いなくもっと売れてたはず

62:
19/10/14 10:41:18 .net
中国製双眼鏡専門スレ

63:
19/10/17 16:16:46 .net
賞月8x25持って海外旅行に行ってくる
本当はスワロ持って行きたいけど紛失や盗難が怖い
賞月なら万一でも諦めがつく

64:名無しの愉しみ
19/10/17 18:35:17.21 .net
そこが良い所

65:
19/10/17 19:02:39 .net
それなりには見えるしね

66:名無しの愉しみ
19/10/17 20:10:05.23 .net
初心者なんですがamazonで売ってるSVBONYって信頼できるメーカーですか?

67:名無しの愉しみ
19/10/17 20:55:08.06 .net
>>63
携行品保険あるだろ

68:名無しの愉しみ
19/10/19 03:52:19.01 .net
中華スレでその質問は何かのギャグなのか

69:63
19/10/23 14:26:52 .net
海外って言ってもソウルだったのだけど。
エアショーを見に行ってたんだ。
アクロバット展示を終えた着陸後プロペラ機が目の前まで来てサービス!
エンジン吹かしてスピンターンかましてくれた
路面のホコリや砂が砂嵐のごとく観客席を直撃!なにをするんだwww
目に砂が入った子供は泣き叫び
カメラ持った奴らは砂まみれになったカメラを必死でフーフーしてた
オイラの賞月もピントリング、アイカップを動かすとジャリジャリいってる
ホント賞月持って行ってよかったわ(笑)

70:名無しの愉しみ
19/10/24 08:50:45.22 .net
スワロだったらたいへんだったな
賞月の正しい使い方だね
で、帰りにゴミ箱に捨ててきたのか?

71:名無しの愉しみ
19/10/24 18:32:51.65 .net
台湾OPTISANが42ミリのダハを出す
本体はアルミダイキャストボディで透過率は可視光の帯域で95%(本当に?)
日本製の原材料を使い、中国で生産されるらしい

72:名無しの愉しみ
19/10/24 19:41:55.79 .net
自分ならスワロ持って行ったわ
時間かけて何しに行ったの?
観ながらスワロだったらどう見えた
と後悔しなかったのかなw

73:63
19/10/25 08:18:56 .net
確かに、そう思う瞬間はありましたね~
でもまぁウチのスワロは42mmで重いし、物凄く歩くのでちょっと大変だったかも。
今回は賞月8x25でよかったです
賞月は昨夜風呂に持ち込んでジャブジャブ洗って復活しました!

74:名無しの愉しみ
19/10/25 15:56:47 .net
CFの防水でもピントリングと軸触らなければ丸洗いいけるもんなの?
Oリング噛ませてグリス頼みだったりするのが殆どだから無いよりマシ程度の認識しか無い

75:63
19/10/25 18:45:59.29 .net
スワロをジャブジャブしたことは無いけど、ニコンモナーク、ニコン8x20HGLはジャブジャブ洗ったことあるよ
水圧掛けなきゃ大丈夫かと。
他にもヤフオクに出す前は防水双眼鏡は、レンズも含めゴシゴシ丸洗いだよ!
水没したことは無い。

76:名無しの愉しみ
19/10/25 19:04:19.95 .net
賞月宣伝のクオリティがまさに中華レベル

77:名無しの愉しみ
19/10/26 00:15:09 .net
スワロやニコンの宣伝の可能性もあるぞ

78:名無しの愉しみ
19/10/26 08:20:41.64 .net
女神10x32が再入荷
初期ロットから数ヶ月の時間が経過したが
迷光処理は改善されただろうか?
などと財布に余裕のあるを人を煽ってみる

79:名無しの愉しみ
19/10/26 08:40:41 .net
もうだまされないぞ

80:名無しの愉しみ
19/10/26 17:45:58 .net
バードフェスティバルに出展してユーザーの声に耳を傾けろ、賞月さんよ

81:名無しの愉しみ
19/10/26 18:49:04.30 .net
>>79
 
(´・ω・)人(・ω・`)

82:名無しの愉しみ
19/10/27 09:57:26 .net
>>73
普段使いに良さそうだけど
使い勝手はどんな感じ?賞月

83:名無しの愉しみ
19/10/27 10:21:22.38 .net
>>80
事務所に訪問して直接対決したら?

84:名無しの愉しみ
19/10/27 18:34:17.83 .net
>>82
個人の感想と前置きしておきますが
この値段としては破格の見えです
ただし逆光など条件が悪いと視界が盛大に霞みます
気に入らないのはここだけですね
8x25の話です。

85:名無しの愉しみ
19/10/27 19:47:36 .net
>>83
バードフェスで直接言ったぞ
デモ機はたまたまだって
嫁?が凄く気が強そうで無愛想なのが印象的だった
箱に落書きしてるのは賞月本人だと思ったw

86:名無しの愉しみ
19/10/27 22:37:28 .net
キャンキャン煩い、頭の悪そうな犬コロも居たかい?

87:名無しの愉しみ
19/10/28 07:19:25.26 .net
>>85
言い負かされたのかw
悔しいからって他の人間を煽るなよ

88:名無しの愉しみ
19/11/02 21:21:05.36 .net
賞月のヤフオクからコピペ
>勝間光学は廃業を余儀なくされたという話を聞いたほぼ瞬間から、
>APOシリーズの双眼鏡(APO6x30,APO8x30,APO10x50)を
>開発しようと決意しました。Gloryシリーズを超える製品を!
>①色収差の感じさせないこと
>②広い視野と自然な見え味
>③Gloryより安い
>KINGシリーズより、良像範囲は狭いかもしれませんが、視野の自然さ
>(中心はシャープだが、周辺へ自然にボケていく感覚)を追求する双眼鏡
>シリーズを目標として、開発を行いました。

>APOシリーズの発売は今年年末から始まる予定です。ご注目をお願いいたします。

89:名無しの愉しみ
19/11/02 23:12:14.62 .net
女神の7*42を出すんじゃなかったのか?
またダサい漢字のロゴ使ってるし

90:名無しの愉しみ
19/11/03 11:11:19 .net
APOって対物が3枚のアポクロマートだろ?
APMから出る奴は普通のアクロマートのEDみたいだしこれは気になるな
製造は昆明ユナイテッドらしいし

91:名無しの愉しみ
19/11/03 12:26:04.40 9cEt3ShH.net
ジャパンバードフェスで高級機と屋外での見比べを初めてしたけど
持参したプリンス6.5x32が驚くほど優秀だと分かった。
国内メーカー中クラスED機は話題の新機種を含め、
明るい曇り空が背後の木の枝にどれも色収差が出まくりだったが
プリンスは特に何も感じなかった。
(この色収差を感じないのが当たり前になっていたので他機種の色収差に驚いてしまった)
EL、SF、WX、EDG、10x42LIS、なども木の枝に色収差を感じなかったので
プリンスの色収差補正と良像範囲の像質だけなら確かにトップ級だと思ったしだい。
無論、上記のハイエンドはトータルな性能や体験が数段上だったので誤解の無きよう。
個人的にSF8x42の像質と広々感に感動。WXは神の目を得たかのよう。ELは端から端までキラキラ。
BDII6.5x32はプリンス6.5倍ユーザーなら見送って大丈夫。もちろん買って見比べるのアリですが。

92:名無しの愉しみ
19/11/03 12:59:55.60 .net
プリンス6.5x32は同じ金型と思われる双眼鏡が大きくて、センターホイールを操作しにくかったから見送った
あのボディサイズならさらに被写界深度増やしてIFにしてほしかった
>>88で紹介されてる賞月APO 6x30がIFでプリンスと同じぐらいの見え味になってくれることを期待してる
さらに実視界や最短合焦距離を多少犠牲にしても実効的なアイレリーフが15ミリ以上だと言うことなしなのだが・・・
そうでなければコーワ6.5x32にしようかな
なんにせよ新品で買える選択肢がふえることは素直にうれしい

93:名無しの愉しみ
19/11/03 14:03:59 9cEt3ShH.net
JBFはお祭り状態だから些細な比較は出来てないですけど
BDII6.5x32は小ささ軽さは圧勝ですが
プリンス6.5x32と比べると像質的には「うん?」な部分もあったので
買う前に実機を覗いてみることを強くお勧めします。

94:名無しの愉しみ
19/11/03 14:18:13 .net
逆光に弱いのは致命的

95:名無しの愉しみ
19/11/03 14:44:15 .net
BDIIの6.5xと比較するならプリージングだろ。

96:名無しの愉しみ
19/11/03 16:38:47 .net
>>91
>持参したプリンス6.5x32が驚くほど優秀だと分かった
それの元ネタのミザールがすでに優秀なんだがw
特に色収差の少なさと明るさ

低倍率はこのへん優位だけど6.5倍の分野ではSG6.5×32が飛びぬけてるよ

SGも中華製だが実際絶対王者のダイタリート7×42とさほど変らない
スキッパーは持ってないので比較はできないが
たぶんいい勝負だと思う

97:名無しの愉しみ
19/11/03 17:12:03.41 .net
>>96
ミザール6.5x32は真夏の強い日差しの中のガラス張りのビルなど反射物の多い場所で
プリンス6.5x32と見比べるとまだまだ細かい色収差出てたしコントラストや色再現も劣ってた

98:名無しの愉しみ
19/11/03 17:33:15.44 .net
>>97
まあ別にどうでもいいけど
商月のステマはうんざり

99:名無しの愉しみ
19/11/03 17:38:05.56 .net
フォーカスレンズを潤滑させるために
鏡筒内にべったりと塗られたグリスは
浅い反射角ではさながら鏡のように作用して
盛大に視界を妨げるね
そういう双眼鏡は要注意だよ

100:名無しの愉しみ
19/11/03 17:45:00 .net
賞月がポジティブに語られると黙ってられないアンチが一斉に活性化
何でも宣伝・さくら・ステマ扱いこの繰り返しにウンザリですねw

101:名無しの愉しみ
19/11/03 19:42:35 .net
バードに不釣り合いなプリンス6.5x32をわざわざJBFに持参し
出品されてる他の双眼鏡の詳しいインプレをするわけでもなく
プリンスの像質はトップ級だと高らかに宣言し
新製品のBDIIの詳しいインプレを書くでもなく
見送って大丈夫だの像質的には「うん?」な部分もあっただのと
抽象的で曖昧に貶しておく

これがステマでないならなんなんだ?

ステマでないというなら、像質的には「うん?」な部分をはっきり書けばよろしい

102:名無しの愉しみ
19/11/03 20:20:00.36 .net
>>101
完全に同意

103:名無しの愉しみ
19/11/03 22:46:48 9cEt3ShH.net
>>101
私は展示機種のそれぞれを覗いた上で木の枝の色収差の出方に着目し、プリンスの「色収差補正と良像範囲の像質だけなら」と断った上で、
賞月氏の言う「トップ級」という表現を「確かだな」と納得したわけですが、それを『高らかに宣言』などと貴方の独自の物言いにすり替えられても困りますね。

プリンス6.5x32が『バードに不釣り合い』なら、なぜ実視界まで同スペックのBDII6.5x32の評価を気にするのでしょうか?
6.5x32が『バード』に適していないと思う貴方には不要な情報のはずです。
それにコーワも間違った商品をJBFに持ち込んでしまったことになりますね。

BDII6.5x32を「見送って大丈夫」はあくまでプリンスユーザー向けのメッセージで、プリンス6.5x32を持っているなら飛びつく必要はないというだけの意味です。
そして「うん?」の理由も、JBFという人がごった返した中での取っ替え引っ替えの見比べでは、中心部の解像度はどうか、良蔵範囲が何パーセントなのか、周辺の崩れ具合はどうかを厳密に見て記憶する余裕はありません。
しかし一目で感じた正にインプレッションを「うん?」で表現したわけです。そういった風に読み取れるよう「お祭り状態」と書いたつもりですが、なかなか人には伝わらないものですね。貴方の欲求不満も分からないではありません。

このスレにおいて『ステマ』『宣伝乙』といった言葉は気に入らない肯定的な書き込みへの2ch的な拒否の態度だと思いますが、違ったでしょうか?本当のステルスマーケティングならそれと気がつけない巧妙な表現のはずです。

繰り返しになりますが「うん?」の詳細を知りたいのであれば「実機を覗いてみること」に尽きますので、
どうぞご自身の目でご確認下さい。目の肥えた貴方なら一目で分かるはずです。
私も自分の目でプリンスの性能を確かめにJBFへ行ったわけですから。それが確かな道です。

104:名無しの愉しみ
19/11/04 01:30:47.18 .net
まぁ、そうだよね
前回行ったけど狭くて長時間見る気しなかった

105:名無しの愉しみ
19/11/04 21:58:27 .net
>>100
完全に同意
どんだけ被害妄想なんだか
まぁワザとだろうけど人の感想に絡んでアンチすんなよ

106:名無しの愉しみ
19/11/04 23:44:09.92 .net
コストが高すぎて日本で売れないとした賞月の試作単眼鏡の記事を見たが
外見はどうみてもZOIN魔眼8×33に酷似している
ZOINも望月さんが関与してるの?

107:名無しの愉しみ
19/11/05 08:53:52 .net
国民宿舎が賞月プリンスを推してる(笑

108:名無しの愉しみ
19/11/05 16:34:28 .net
賞月と見比べたわけじゃないけどコーワのBD2の中心像は前作以下だったぞ、ピントの山分かりにくすぎた。手賀沼の葦があまり解像してなかったし。自分の目との相性が良くなかっただけかもだが。

109:名無しの愉しみ
19/11/06 21:17:25 k0/SSXRF.net
>>91
だよねー。プリンスに勝てる双眼鏡はそうそうないよ。
トラブルは多いけどそれを耐え忍んででも使いたくなる本当の実力がある。
飛びぬけた明るさ、解像度、逆光耐性、おまけに比較的広視界。
この価格でこれ以上望んだらバチがあたるよ。

110:名無しの愉しみ
19/11/07 07:52:22 .net
自分も色々買ったが今は一台も無いぞ

111:名無しの愉しみ
19/11/07 07:58:17 .net
目が肥えてくると、それなりに金をかけるようになるから
「この価格でこの性能」な安さが売りの双眼鏡は
手元に残らなくなる。至極当然

112:名無しの愉しみ
19/11/07 09:57:43.68 .net
>>110
オレも5台くらい買ったな
8X25だけ残ってるわ
カバンに放り込んである
意外とリセールバリューがいいんだよな賞月
注目はされてるんだよね

113:名無しの愉しみ
19/11/07 10:23:01.08 .net
>>112
逆光大丈夫?

114:名無しの愉しみ
19/11/07 11:15:07 .net
逆光、逆光と言う人が多いけど、皆さんそんなに逆光で見る機会が多いの?
自分は逆光だと目が変になるのと鳥も正確な色味が出ないので逆光は避けて見るようにしてる。

115:名無しの愉しみ
19/11/07 15:15:57.51 .net
いろんなシーンがあるじゃないの
順光になるよう移動できない場合にはもう双眼鏡で見ることを諦めるの?
ふーむ、いろんな人がいるもんだなぁ。

116:名無しの愉しみ
19/11/07 16:37:34 .net
逆光気にするなら高いの買えよ

117:名無しの愉しみ
19/11/07 17:22:03 .net
安いのは逆光だめなん?

118:名無しの愉しみ
19/11/07 17:24:03 .net
逆光に弱いのは明るめの曇り空でもダメだからなぁ
むしろ曇りの日に使えないのが痛すぎる

119:名無しの愉しみ
19/11/07 17:37:58.74 .net
例えばツァイスでもdialyt 7×42は無茶苦茶逆光に強いけど
10×40Bはちょっと弱いから値段はあんまし関係ないかも
dialyt 7×42はダハだけどフォーカスレンズが無いから
逆光対策が充分にできる
フォーカスレンズ使用の安いダハはフォーカスレンズ枠をスライドさせる
鏡筒の内側にグリスがたっぷり塗ってあって、
それが鏡のように反射するんだよ

120:名無しの愉しみ
19/11/07 19:00:23 .net
>>118
それ!
曇り空バックの高い木の梢なんか見ると、逆光に弱いのはまったくだめ。
白い雲は実はかなり明るい

121:名無しの愉しみ
19/11/07 19:07:51 .net
>>117
内部反射を防ぐにゃ鏡筒内部の迷光対策をせにゃならん
遮光環や反射防止処理は手間暇だから安価にはできない

122:名無しの愉しみ
19/11/07 19:25:21.45 .net
>>117
迷光対策は設計段階から始めないとならんしコストが掛かる
一見さんへのセールスポイントにもなりにくい
安物ではどうしようもない領域なんよ

123:名無しの愉しみ
19/11/07 19:35:56 .net
>>122
なるへそねえ。
手持ちのKenokoの8x25EDもMinox 8x25もどっちも逆光時の像がへろへろだから、
安物とはいえ、それなりの価格なのにと思ったけれども、それなりに理由があるのね。
どっちも順光ならば、まずまずなんだけどね。

124:名無しの愉しみ
19/11/07 23:12:20 .net
>>119
逆光に弱い原因なんて機種によって色々あるだろ
何でいつも全部一括りにするんかな
このおっさん

125:名無しの愉しみ
19/11/08 16:18:32 .net
プリンスに新機種来た!!!w
見掛け視界77°の広視界タイプ!!
ただしアイレリーフが13.5mmでメガネでは覗けないとのこと

賞月観星プリンス UWA7x35WP&8.5x42WP
URLリンク(blog.livedoor.jp)

開発の目標:
広~い視界へようこそ!宝石のような綺麗な「星空」が目の前ににキラキラ輝く絶景、
その臨場感を体感させられる双眼鏡愛を想像しながら、開発しました。

賞月観星プリンスより改良した項目:
(1)右接眼レンズ上下移動のパーツと結びパーツの強化
(2)中心軸と接眼レンズを結ぶ部分の強化
(3)アジア人の目玉に合うハイアイカップ
(4)プリズムに溝を加工:

126:名無しの愉しみ
19/11/08 17:33:40.08 .net
> ただしアイレリーフが13.5mmでメガネでは覗けないとのこと
10mmだと無理だけど、これだったらギリでは

127:名無しの愉しみ
19/11/08 20:27:15.38 .net
>>126
10mmはまつげの脂分で接眼汚れるよな。
13.5mmはフレーム次第かと

128:名無しの愉しみ
19/11/08 21:00:36 .net
メガネ掛けてるような人はどうせ何見てもいっしょだろ
見る能力がもうダメなんだから

129:名無しの愉しみ
19/11/08 21:01:54 .net
>>125
ダハじゃないのか、要らんなー

130:名無しの愉しみ
19/11/09 00:20:22 .net
とか言いつつ興味津々

131:名無しの愉しみ
19/11/09 01:58:11.36 KsT93zGd.net
賞月プリンスはレンズの中心解像度は申し分なし
反射防止コーティングも申し分なし最高だが
プリズム起因と思われる、視野外ギリに街灯を置いた時に発生する
ピヤーンがちょっと悪さをしていて
これが昼間の逆光時、明るい背景の手前にある木の葉に
うすーくフレアーとなってかぶさり色彩をちょっと濁らせている。
新製品UWAはプリズムのスリット加工まで踏み込んでいるので
プリンスの光学的弱点をツブしにきているのかな。
これで最高レベルの逆光耐性を獲得するのなら素晴らしい。
視度調整部分の弱点も改善されてるようだ。
短いアイレリーフに合わせてアイカップのチューニングも実施。
ワクワクすっぞ!

132:名無しの愉しみ
19/11/09 02:03:52.25 KsT93zGd.net
プリンスのこのピヤーンは極めて明暗差の激しい極限状況下での話なので
通常状況では全くクリアーで清々しい視野であると補足しておきます。

133:名無しの愉しみ
19/11/09 03:26:10 .net
同じボディで単純に視界を増やすと内面反射の迷光は増えやすくなるからそこまで変わらないような・・・
重さもノーマルプリンスとほぼ一緒、プリズム大きくしないで周辺減光は大丈夫なんだろうか

UWAって言うもんだからWXのポロ版みたいな賞月の広角アイピースをくっつけた双眼鏡を勝手に想像してしまった
昔のロシアの広角ポロに似てるのかな
もちろん興味津々です

134:名無しの愉しみ
19/11/09 06:31:27.63 .net
dialyt 7×42、EDGなど逆光に無茶苦茶強いと言われるダハプリズム双眼鏡はあるけど、
ポロプリズムではあんまり聞かない
迷光対策バッチリで逆光に強いポロプリズム双眼鏡ってある?

135:名無しの愉しみ
19/11/09 08:53:14.76 .net
>>134
ポロは置きたい位置にプリズムあったりで遮光環の設置が厳しいわな

136:名無しの愉しみ
19/11/09 09:54:44.69 .net
メガネかけない俺は最近のアイレリーフ大きいのが好きじゃないので、好みかも。

137:名無しの愉しみ
19/11/09 13:09:58.70 .net
接眼レンズも3群5枚から、4群5枚に変わってるが
フラットナーを入れるスペースは残ってないのかなぁ
変更点にプリズムの黒塗りは書いてないから
元のプリンスもしっかり黒塗りしてあったということか
>131
プリズムにスリットを入れると何が改善するのか教えて先輩!

138:名無しの愉しみ
19/11/09 16:45:06 .net
早速プリンスUWA8.5x42WPをオクで販売してるけど
また30秒見ただけで出品する業者が落札するのだろうか
先行入手なんだからレビューしてくれる人の手に渡って欲しいね

139:名無しの愉しみ
19/11/09 18:41:29.17 .net
前にその業者の双眼鏡を落札してみたが
解像度と明るさはあるけど見辛くて駄目だった
見口のゴムが緩くて視界を固定できない
すぐにブラックアウトするし

140:名無しの愉しみ
19/11/09 18:51:57.00 .net
賞月ブログのコメントで要望されてる15x70は既にBW18でlevenhukに存在してるから直ぐに実現しそうだな。
Levenhuk Bruno PLUS 15x70(77m at 1000m=4.41°)
URLリンク(www.levenhuk.com)
URLリンク(www.levenhuk.com)
URLリンク(www.levenhuk.com)
URLリンク(www.levenhuk.com)

141:名無しの愉しみ
19/11/12 00:05:16 9gI4Th78.net
>>137
プリズムにスリット加工することで疑似瞳がなくなるんじゃないかな?
接眼レンズから数十cm離れて覗くと瞳径数mmの射出瞳が見えますよね。
これを詳しく見るには5倍くらいのルーペで接眼レンズを覗き込むんだよ。
ポロプリズムの場合、疑似瞳と呼ばれる斜めから漏れてくる
偽の瞳がチラリと見えるんです。これがピヤーンの原因でしょう。

142:名無しの愉しみ
19/11/12 22:55:38.53 .net
>>141
ありがとうございます。一時間ぐらいググッたけどポロプリズムのスリットに
どんな効果があるのか明確に書いてあるサイトって無いものですね。
疑似瞳についてもニコンSPを分解してスリットがあるプリズムの写真を載せてる
賞月の透過率を計測したあのサイトくらいしか見つけられませんでした。

143:名無しの愉しみ
19/11/12 23:56:44 .net
エドモンドのHPに載ってなかった?
俺は困ったときは参考にしてる

144:名無しの愉しみ
19/11/15 10:25:03 hIuAYDXW.net
この手の広角低倍双眼鏡、各収差はお察しな商品が多かったけれど、
プリンス6.5*32の評判が良いだけに期待したい。
しばらく双眼鏡から離れていたが、久しぶりに興味を惹かれるものが出てきた。

145:名無しの愉しみ
19/11/15 21:56:13 .net
アイレリーフが13.5mmか。
ニコンE2だと13.8mmで俺の鼻当てがフレームと一体形成のメガネじゃ全く見えない。
鼻当てが独立してる細いフレームならなんとか見えるのか?
まあダメならダメで裸眼で使えば良いだけだが。

プリンス6.5倍の傾向と同じなら中心部の像質は期待して良いだろうけど
周辺部はそれなりにぼやけるので過剰な期待は禁物。
フレアもゴーストも出るときは出る。覗き辛い瞬間もある。
それでも77度の見掛け視界には大いに期待してるけどね。

146:名無しの愉しみ
19/11/17 02:26:46.31 54Mw5/e2.net
皆さん期待のプリンスUWA8.5x42これまでのプリンスの延長上にある予想通りの見え方でした。
・サクラコーティング+ポロの最高度の透過率
・無着色のさわやかな視野
・視野中央部の高い解像度、高い空間認識力
・高いコントラスト、非常に高い逆光耐性
を継承しています。
夜間に街灯近くを見ると疑似瞳ではなくプリズムのエッジ起因と思われるハレーションが発生するのが邪魔くさい。
周辺像は予想通りの像面湾曲収差で良像範囲は広くはありません。まあこんなもんでしょうという無難な良像範囲。
三脚固定で視野内を目でキョロキョロ見るのには不向きと思います。
この双眼鏡の良さは手持ちで自由に振り回してこそ発揮されると思います。
視野をパンした時の不自然さもなくちょうどいい具合の歪曲収差の残し方だと思います。
比較に持参したプリンス6.5x32で草むらをまず見る。
「超素晴らしい~これでいいじゃん、65度で十分」とか思ってたんですがUWA8.5x42で見ると
「画面おっきい~迫力~楽しい~自由~見え味最高」
最高の見え味(上記)と最高の自由空間(見掛け視界)ある意味究極の双眼鏡ですよ。
周辺像を求めなければWXにも遜色ないのでは・・なんて思ったり(見たことない)
手持ち可能なやや高めの8.5倍の倍率でありながら低倍率機以上の実視界を持っている。
振り回して気ままに使うなら最強ですよ。バードウォッチャーにもとてもいいと思います。
星は見れてないです。毎日天気悪くて。
アイレリーフは短くて眼鏡だと60度くらいしか見れません。
せっかくクリックストップのアイカップがあるのに裸眼でも全く使えません。
まつげが付かないか気を使いますが届いてないようです。

147:名無しの愉しみ
19/11/17 07:50:22.54 .net
おお!レビューお疲れ様です!期待通りの見え方みたいですね
良像範囲は負けてもあのWXのバーンと広い視界が楽しめたら最高っすね
メガネでも覗けるロングアイレリーフが出たらうれしいんだけど
これは買ってみるしかないかな。

148:名無しの愉しみ
19/11/17 13:11:04 Wpp2hAKp.net
すいません。誰かプリンスの9×32、買った人居ます?
良ければ感想を聞かせて欲しいのでアリます。

149:名無しの愉しみ
19/11/17 15:47:48.38 54Mw5/e2.net
>>148
私はプリンス11x42を購入しました。
9x32とは対物レンズが違うだけですので参考になるかと。
対物レンズの性能、色収差は殆ど認識できないレベル。
ピントを前後させることで前と後ろで色づきの傾向が違うので
あー、色収差あるんだな、とやっとわかるだけであり、
通常使用時はほとんど分からないです。
結像の固さもかなり上位だと思います。
接眼レンズはアイレリーフが短い。公称値は21mmとの表記だけどとても信じられない。
眼鏡使用ではちょっと足りず届いてないです。
眼鏡にぎゅうぎゅう押し付けながら見る事になり見にくい。
良像範囲は結構広い。フラットナーは無いけど不満は出ないと思います。
プリンスシリーズの特徴の
・サクラコーティング+ポロの最高度の透過率・無着色のさわやかな視野
・視野中央部の高い解像度、高い空間認識力・高いコントラスト、高い逆光耐性
を継承しています。
望遠鏡に低倍率アイピースを付けたようなシャープな視野に近い印象で
昔、欲しても手に入らなかった性能が双眼鏡として実現していることで
賞月ブランドへ感謝しています。
光学性能ではアイレリーフとプリズム起因のハレーション以外不満はなく
トップレベルに近い見え味ですがピント及び視度調整周りのトラブルが
多いのがプリンス共通の問題です。
UWAをきっかけに改善されればいいんですけど。

150:名無しの愉しみ
19/11/17 17:19:32 .net
ポロの方が迷光処理し難いって聞いたが
ポロなのに逆光耐性高いのか、ホントなら凄いな

151:名無しの愉しみ
19/11/17 17:59:28.04 54Mw5/e2.net
>>150
明るい背景の手前の木の葉みたいな極限状況下では
プリズムエッジ起因のハレーションがフレアーとなって色彩を濁しますが
一般的によく問題になる内面反射による視野下側の白いフレアーはプリンスでは出ません。

152:名無しの愉しみ
19/11/17 18:11:50 .net
7千円なら買ってみてもいいぞ

153:名無しの愉しみ
19/11/17 20:54:36 PjqQgdH3.net
>>149
148です。詳しいレビュー有難うございます。なるほど、良くわかりました。
正直、9倍と11倍どっちにするか迷っています。

154:名無しの愉しみ
19/11/18 07:46:58 .net
プリンスは元々評判のいい大きめのボディを流用したのがよかったのかも
勝間の8x30を持ってるが、ネジ切りやプリズムカバーもあるのに逆光に弱くてうんざりする
賞月さんがポロの逆光処理のコツを掴んだかどうかはAPOシリーズで明らかになるんだろうね

155:名無しの愉しみ
19/11/18 15:40:43.46 .net
中国製双眼鏡専門

156:名無しの愉しみ
19/11/24 22:27:35 eglm0SIh.net
自分はレーザーを10年ばかり昔研究していた者だけど、中国は20年前から光学部品の品質は悪くなかったよ。
精度が要求されない光学系は中国製の誘電体多層膜ミラーを大量に使用していた。(研究室の教授の方針。)
もちろんそれらは当時の中国国内での最高レベルの技術の投入をしていたんだろうけど、研究開発のエントリーレベルの技術水準には到達していた。
そもそも中国人は古来から殷周の時代から精密な鋳造や彫刻技術は高いし、米粒に字を書くような微細な作業が得意なんだよね。
こうした背景のもと、比較的低レベルの開発器材を使いこなしてそれなりのレベルに到達していたのは想像に難くない。
現在はそのバックグラウンドにそれなりに高まった品質保証技術、コンピュータを使った品質の均質化などが加わって侮れなくなっているのは事実だろう。
最も光学系のアラインメントや迷光処理なんかはスワロフスキなんかに比べるとまだまだだろうけど、素材の作成、光学系の設計、研磨、コーティングなんかはもはや日独と近いんじゃないか。

157:名無しの愉しみ
19/11/25 17:51:49 .net
なにを知った風なことをw

158:名無しの愉しみ
19/11/26 11:30:13.18 .net
>>156
言わんとすることはわかる。中国って人も品質もピーキー過ぎる。

159:名無しの愉しみ
19/11/28 02:33:28 jjiXqfqm.net
某星爺のブログでも、だいぶ前に中国の光学実情侮りがたしみたいな記事がありましたね。
傲れる内に立場逆転なんて例は枚挙にいとまがないし、それはもう始まっているかもしれない。
ユーザーは何も出来ないけれど、自分の仕事では戒めなければ。

160:名無しの愉しみ
19/11/28 15:49:24 .net
>>159
ほんとそれ、大陸のパワーは愚かな面もあるけど良く管理された生産システムの中で発揮されれば、日本やばいってなる。と思ってる。

161:名無しの愉しみ
19/11/28 18:14:05 .net
賞月ってめっちゃヤフオクに出るやん
しかも何度か試し見しただけですって

自分は一番最初のプリージングがまあまあで
その後のは全然評価できん

162:名無しの愉しみ
19/11/28 18:41:01 .net
>>161
俺も同じだな。5台ほど試したが
いま残ってるのは8x25
カバンに放り込んでおくのにちょうど良いですね。
賞月はヤフオクでそれなりに売れるので助かる

163:名無しの愉しみ
19/11/28 21:18:39.40 .net
情熱注いで作ってるのに
すぐ捨てられて可哀想

164:名無しの愉しみ
19/11/29 00:28:29 .net
中古なのか本人の新品かはさておき
ちゃんとオクでそれなりに値段が付いてるならそこそこ評価されてるわけでいいことじゃない
それなりに認められてるモデルじゃないとメーカー品でも一万付かないなんてザラだし

165:名無しの愉しみ
19/11/29 05:31:59 .net
8x25が気になるけどジェネシス22有るから手が出ない
どこかで覗ける所が有れば良いんだけど

166:名無しの愉しみ
19/11/29 11:03:28 .net
JBFでジェネシス22見たけど、あれは価格に見合っている品質では無いように思う…どうしたんだよコーワ

167:名無しの愉しみ
19/11/30 18:08:04.83 .net
2019年11月30日
賞月観星プリンス双眼鏡の強化作業の実施について
URLリンク(blog.livedoor.jp)

168:名無しの愉しみ
19/11/30 18:13:57.92 .net
特に不具合なくても送ったら強化してもらえるみたいだね。
俺も特に不具合ないけど6.5x32送ってみるかな。

169:名無しの愉しみ
19/11/30 18:23:16.10 .net
いや~送料まで賞月氏が負担じゃ気の毒だから俺は正常な間は止めておく

170:名無しの愉しみ
19/11/30 18:40:08 .net
って事はVixenやMIZARの同筐体のモデルも
同様の問題を孕んでいると

171:名無しの愉しみ
19/11/30 18:42:44 .net
>>169
実施期間1年って書いてね?

172:名無しの愉しみ
19/11/30 21:25:15.67 .net
>>171
別に期間後に問題が発生したら有料でもいいさ

173:名無しの愉しみ
19/11/30 22:20:58.74 .net
こんなことしてくれるの賞月だけだぞ…

174:名無しの愉しみ
19/12/07 12:28:16.57 .net
中国製双眼鏡

175:名無しの愉しみ
19/12/10 21:24:08 .net
2019年12月10日
賞月観星プリンス UWAシリーズの双眼鏡について
URLリンク(blog.livedoor.jp)

性能サンプルが海外・中国内で大反響があり大量受注
千単位から万単位へ増加した生産状況の中
開発担当から特別オファーがあり定価を引き下げるとのこと
その他ノーマルプリンスとの違いやUWAは天体用であることをあらためて説明

176:名無しの愉しみ
19/12/11 12:13:43.55 .net
>>175
リンク先コメント欄のQ&Aを反映しておくと、
地上を観察する人に従来のプリンスを勧めるのはUWAのアイレリーフが短いからで
メガネ使用者の利便性からアイレリーフが長いプリンスを勧めるという意図のようす。
UWAは天体(専)用ではなく「天体向け」と書くべきでした。
訂正しておきます。

177:名無しの愉しみ
19/12/14 00:36:16 .net
2019年12月02日
商品レビュー(賞月観星プリンス UWA7x35WP&8.5x42WP)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

UWA8.5x42の二人目のレビューが追加。星見でE2との比較など。

178:名無しの愉しみ
19/12/14 00:36:49 .net
2019年12月11日
借り物ですが? 賞月観星 プリンスED6.5×32
URLリンク(blog.livedoor.jp)

紹介先ブログ記事のコメント欄にUWA7x35の歪曲について書き込みあり。

179:名無しの愉しみ
19/12/14 03:53:44 XNRUEZ83.net
UWAは使うとわかるけどホント罪作りな双眼鏡。
他の双眼鏡を陳腐にさせてしまいます。これはみんな感じると思う。

180:名無しの愉しみ
19/12/14 16:25:43 .net
中国製双眼鏡

181:名無しの愉しみ
19/12/14 22:35:44 .net
先の紹介先ブログのコメント欄にUWA7x35の発売が「ちょっと」遅れるとの書き込みあり。

個人的には事前の予告発売日にとらわれず、完成度を高める分には必要なだけ遅れて良いと思う。
それにUWA7x35の先行レビューも欲しいところ。
毎度毎度期待を膨らますばかりでなく、事前に欠点も知ってる方が落胆が少なく済む。

182:名無しの愉しみ
19/12/15 17:13:23.53 .net
商品レビューに「UWA8.5x42 昼間の感想」が追加
URLリンク(blog.livedoor.jp)
おまけ情報
2019年9月29日の時点で別記事のコメント欄にUWAの開発が予告されていた
URLリンク(blog.livedoor.jp)

183:名無しの愉しみ
19/12/19 07:52:19.07 .net
プリンス6.5x32のグリーンが再入荷
出足が悪いのかヤフオク1円スタートで宣伝中
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

184:名無しの愉しみ
19/12/20 19:54:07.94 .net
新しいビクセンのコールマンHR8x25WP(&10x25)
URLリンク(www.vixen-m.co.jp)
ボディーの骨格や左右の視度調整リング部分の意匠が賞月 Pleasing HR8x25とよく似ている。
URLリンク(i.imgur.com)
だがビクセンではフラットナー搭載をうたっていない。
ボディー外観、アイカップ、ピントリング、重さ、プリズム素材、実視野、コーティングが違う。
デザインを変えてプラボディーで軽量化し、光学性能をダウングレードした廉価版だろうか?
何かのネタに見比べてみてくれ。

185:名無しの愉しみ
19/12/20 20:29:41.71 .net
外観がそっくりな8x25がミザールからも出てますね
数十グラム軽いのでこちらはフラットナー非搭載かも

186:名無しの愉しみ
19/12/20 21:06:02.66 .net
>>185
これか
URLリンク(www.mizar.co.jp)
確かに外観はそっくり
アイレリーフが短くなってるからフラットナーは無いのかもね

187:名無しの愉しみ
19/12/21 02:56:06 yJzXTi39.net
賞月ブログのプリズムについての記事だけど
これに連なる続編記事リンク3つも読めば見識上がるよ。とても勉強になりました。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

188:名無しの愉しみ
19/12/21 07:28:01 .net
お楽しみは1月になる模様
URLリンク(blog.livedoor.jp)

>プリンスUWAの入荷予定は少し遅れて、来年1月中旬になる見込みです。
>Goddess7x42については、ただ今開発中です。来年4月前後に見本が出る予定です。

189:名無しの愉しみ
19/12/21 08:36:49.30 .net
7*42
1度見て飽きる双眼鏡でなく何度も覗きたくなる双眼鏡にしてほしい

190:名無しの愉しみ
19/12/21 22:03:09.39 .net
それは逆光対策次第だよなあ

191:名無しの愉しみ
19/12/22 18:41:07 .net
2019年12月22日
賞月観星UWA 8.5x42WPの入荷予定
URLリンク(blog.livedoor.jp)

192:名無しの愉しみ
19/12/23 22:28:53 .net
今プリンスの話題でにぎわっているな
ちなみに中国ではプリンス13x50も存在する
日本では発売されるのかなあ

193:名無しの愉しみ
19/12/24 01:02:56.31 .net
ネタ振りしたコールマンとPleasing HR8x25の件
さっそく某ブログが記事化したがあそこはコメント欄に優秀な人がいるね
情報の通りなら10x25がどんなもんか店頭で覗いてみるかな

194:名無しの愉しみ
19/12/24 08:55:38.94 .net
知人が旅行にホムセンで買ったという逆ポロを嬉しそうに持ってきて覗いてた
聞くと5000円で買ったらしい。タンクローならともかく、まごうことなき中華ダメダメのものだった
ひとしきり覗いて満足してらしいところに賞月8x25を貸してあげるとこれ凄い!と予想通りの嬉しい反応
13000円だよと言うと即決でご購入でした。入門用には最適でしょうね。
ステマじゃないですw

195:名無しの愉しみ
19/12/24 09:36:44 .net
双眼鏡初心者です
Pleasing HR6.5x32WPがおすすめらしいと聞きこのスレに来ました
過去レスを全て読みましたが色彩に優れているということでしょうか
その場合、私の主な用途の星空観察では必要ないでしょうか?

ミザールの4×22(SW422)も実視界17度の高視界で楽しいと言っている方がいましたがどうなんでしょう

双眼鏡について色々と見ている間にバードウォッチングも面白そうだなと思ってきている次第であります

196:名無しの愉しみ
19/12/24 09:46:21.86 .net
>>195
初心者なら6.5x32は間違いなくお勧め
賞月の6.5x32は万能機なので良いと思うよ。
色彩は大事だよ、星空でも。いろんな色が煌く様は素晴らしいです
星を見るなら22ミリ口径はお勧めできない
せめて30mm以上、出来るなら40mm欲しいところ
星を見るなら一緒に賞月の三脚ホルダー(賞月のは安い!)で三脚に据えると、
見える星が倍に感じられるくらい増えます。
鳥を見るにも初心者なら充分対応できるかと。

197:名無しの愉しみ
19/12/24 15:33:02 .net
>>195
Vixen SG6.5×32WPが最強だよ
ヤフオクでも出てるから、そっち買ったほうがいい

198:名無しの愉しみ
19/12/24 15:39:53 .net
>>197
鳥も見たいって言ってる初心者にIF勧めるなよデコ助野郎が
いい双眼鏡なのは認める

199:名無しの愉しみ
19/12/24 18:33:54 Yc3/IQ2Y.net
大きさ、重さが気にならないならプリンスED6.5x32 おススメ
これ使うと Pleasing 6.5x32 使(わ|え)なくなる
星見るならプリンスED8x42 もおススメ、しれっと高性能

200:名無しの愉しみ
19/12/24 19:09:47.92 .net
みなさんご丁寧にありがとうございます
参考にさせていたただきます

201:名無しの愉しみ
19/12/24 20:27:50.22 LYHWEXz0.net
Vixen SG6.5×32WPはなんでBK7なんだろうね。定価5万円もするのに。

202:名無しの愉しみ
19/12/24 20:48:19.33 LYHWEXz0.net
ミザールの4×22(SW422)は結構な広角で解像度そこそこ周辺収差はまずまず
内面反射も少なく逆光にも比較的強いけど
コーティングがダメで透過率がかなり低く色彩もイマイチです。
天文用にはハンデをしょっています。
鑑賞用途には向かないので結局私は遠くにあるテレビを見るのに使っています。
遠くの32型テレビが大画面で大迫力です(^^)

203:名無しの愉しみ
19/12/24 23:39:00.53 .net
Vixen SG6.5×32WP
↑これも中国製なの?

204:名無しの愉しみ
19/12/24 23:50:04.64 .net
プリンスにハーネス使用の勧め
プリンス系はそこそこ重いので既に導入済みの方も多いとは思うが、
ネックストラップをハーネスに付け替えると首、肩が段違いに楽になる。
自作も容易なので↓リンク先のもはや定番とも言える赤Tシャツのアメリカ人の動画を参照。
URLリンク(yamanokujira.com)
ひもを自転車などの荷物の固定に使うゴムヒモ(バンジーコード)にすると見た目と着脱が良くなる。
体格にもよるが2mから3mのものを用意して両端の引っかけるパーツは切り捨てて使う。
また双眼鏡本体とのジョイントに金属リングを直接はめるとボディーを傷めそうなので
さらに「結束バンド」を輪にして間に入れると動きも良くなり便利(↓添付写真参照)。
リングや結束バンドは二重にして冗長化しておくとより安全かと。
ただしゴムひもの結び目は長く使っているとほどけてくるので要注意。各自で工夫を。
いずれも百円ショップなどで購入可能。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

205:名無しの愉しみ
19/12/25 00:02:44.84 .net
設計の段階で星見に関してはbk7で十分な性能が出せると踏んでコストダウンに重きを置いたのでは
最近はプリズムの硝材そのものよりコーティングのコストをちゃんと掛けるかの方が重要だから
bk7イコール安普請という単純な判断は適切では無い
SGは値引き率低めで中古価格も高止まりしてるしユーザーの満足度はしっかり稼げていると見ていいんじゃないかな
>>203
中華よ
最近はコスト高いから新開発の日本製は実売数万クラスからしか無い

206:名無しの愉しみ
19/12/25 03:26:06 /8fnsiQ5.net
俺はSG6.5覗いたこと無いからいいもわるいも言えないけど
ダハのBK7についてはどうかと思う。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

207:名無しの愉しみ
19/12/25 06:55:13 .net
>>198
さては使った事ないなw

被写界深度が深いから、鳥見程度の距離ではほぼピント合わせ不要なんだよ
近くの植物とか見るなら多少は必要だが

208:名無しの愉しみ
19/12/25 06:58:52 .net
Vixen SG6.5×32WPは
国産EDG、ジェネシスクラスの像質
劣るのは夜間にヘッドライト、街灯などの強い光源を見たときくらい

7x42 DIALYTにもさほど劣らない

209:名無しの愉しみ
19/12/25 12:05:54.70 .net
>>207
10mから無限まで即座にピント調整できない双眼鏡とか鳥には向いてないんですけど

210:名無しの愉しみ
19/12/25 18:34:15.43 .net
>>209
毛の先まできっちりと見る
の用途だと気分的に不満かもしれないけど
あなたの言う10mから無限までの間で鳥を見る
ならば何の不都合もないんだが。2mから無限までと
言われたらアウトだけど。
IF使ったことあるん?

211:209
19/12/25 20:08:39.40 .net
>>210
URLリンク(i.imgur.com)

212:名無しの愉しみ
19/12/25 20:26:57 .net
鳥見趣味ないけど、飛んでる鳥はIFの重くて被写界深度深い双眼鏡で見るほうが楽で初心者向きだと思う
逆に被写界深度の低めのCFで即座に決めれるような腕と双眼鏡があったらキレイに見れて楽しいんだろうね

213:名無しの愉しみ
19/12/25 23:10:29.85 .net
IFで遠方にピントを合わせたら、10mそこそこの近くなんて眼のピント合わせ
に頼るから眼が疲れてしょうがない。
「私の使ってるこの機種は無限遠から5mの距離までピントが合います」
というのがあればぜひ教えて欲しい。

214:名無しの愉しみ
19/12/25 23:32:15.23 .net
>>210
IF使ったことあるよ、まず2mの位置で逃げない野鳥とか見たことないんで。2mから無限遠にピント合うならもう買ってるわ。

215:名無しの愉しみ
19/12/26 01:07:40.11 .net
>>210
SG6.5×32はそもそも最短合焦距離が6mなのに2mがどうこうとか話に現実味が無いな

216:名無しの愉しみ
19/12/26 08:12:17.19 .net
6mから無限遠にピント合うIFが鳥見に向いてるとか、使ってるやつの眼球のが気になるわ

217:名無しの愉しみ
19/12/26 12:39:17 .net
IF嫌われてますなァ(>_<)

218:名無しの愉しみ
19/12/26 12:51:48.18 .net
SG6.5x32は星見向けみたいらしいが
IFにしなきゃ光学性能落ちるのか?
普通にCFにすりゃもっと売れたのではないかと。

219:名無しの愉しみ
19/12/26 14:27:58.64 .net
>>216
誰も6mから無限遠方までピントが合うなんて言ってない
鳥見の距離範囲程度ならピント合わせが要らないんだよ
老眼なら無理かもだが

220:名無しの愉しみ
19/12/26 14:28:58.31 .net
>>218
IFじゃなきゃ、あの抜けのよさとシャープさは無理
少なくとも5万円クラスでは。

221:名無しの愉しみ
19/12/26 17:11:04.07 .net
>>219
鳥見の距離範囲て言うけどそれが曖昧すぎる。フジの10x50FMTでも20mから無限遠なのに、6.5倍で20m先として考えて観察対象がスズメサイズとしても倍率低すぎてオススメとは言いにくい。

222:名無しの愉しみ
19/12/26 17:17:50 .net
あの性能と価格を維持したままでCFは無理
値段爆上げになったらその位置には既にハイエンドが居座ってるから存在意義が無い
エントリーからミドルくらいの価格で使い勝手と引き換えに限界性能に突っ走った隙間産業の産物なんよ

223:名無しの愉しみ
19/12/26 17:38:53.67 .net
>>221
お前は過去レスも読まずにただ即レスしてるだけのやつ
すぐ分かる

224:名無しの愉しみ
19/12/26 17:45:54 .net
>>222
そういう事

とにかく国産メーカー販売の中華品、中級価格帯では
ダントツの見え味だから

フォーカスレンズを廃した光学系の良さを、限られた予算の中で
素晴らしく発揮できてる

ちなみに自分も賞月製品色々買ったけど全部売って
今は手元に無い

225:名無しの愉しみ
19/12/26 20:37:34 .net
>>223
そんな揚げ足取りみたいな反論の仕方しないで6.5倍のIF双眼鏡のどこが鳥見に向いてるのか提示してくれよ

226:名無しの愉しみ
19/12/26 22:33:49.87 .net
>>218
CFでも同じ光学性能で造れるよ
何の問題も無い
昔の双眼鏡は、CFタイプと同じ光学系のIFタイプもラインナップしてた
もちろん同じ見え味
ビクセンのは星見用ということで防水に拘ったのかもね。

227:名無しの愉しみ
19/12/26 22:43:56.02 .net
>>219
何度も登場しては「鳥見の距離範囲」と繰り返すだけで具体的に何mなのかを
絶対に書かない(書けない)よな。 ボロがでるからな
SG6.5x32は俺も持ってるが、あれは鳥見向けじゃ無いわ
特に初心者には絶対に勧めない
騙して買わせようとする奴はサギ

228:名無しの愉しみ
19/12/26 23:53:05 .net
IFじゃなきゃあの光学性能とかいうが、フォーカスレンズなくても対物か接眼動かせば良いだけなのに、なんでCFでは出来ないなんていうか分からん。
IFにするのは耐久性や防水性重視、無限遠付近しか使用しないだけだからだぞ。あと理由があるとすれば暗い中での操作性を単純化するぐらい。

229:名無しの愉しみ
19/12/27 00:08:44.63 6oaWU+y5.net
どっちでもいいけれど、あんまりギスギスしないように言葉を選んで欲しい。
質問された人がまだみているか分からないけれど、この様に同じものでも使用者によって全く評価が変わってくるので、
ここの意見は参考迄に。
買う前に実際に手に取れるのが一番だけれど、結局買ったり手放したりで自分なりの経験値を積むしかないのかもしれない。

230:名無しの愉しみ
19/12/27 00:40:33 .net
2chの光学機器関連の板でギスギスしてないとかありえないだろ、腹割って話して熱い言い合いしようよ。

231:218
19/12/27 00:43:44 .net
SG6.5x32、よう知らんかったから確認してきた
割り切りが凄いのね、無限遠付近のヘリコイドの曲率緩くして微調整追い込み易くしているとか

札幌ヨドに展示あるらしいから、今度行ったら覗こうと思う

232:名無しの愉しみ
19/12/27 01:05:52 .net
自分もSG6.5x32をお店で覗いただけだけですが、ディオプターゼロから無限遠まで回す角度は普通の8x30と同じぐらいだったと思います
直進ヘリコイドで高級感あるけど星見専用にしてはもうちょっと硬いほうがいい
ゼロの位置にしか印がなくて-4Dとか数値のマーキングがないのもちょっと・・・

アイレリーフは十分すぎるぐらいあってメガネでもOKですが、星見専用だからもっと無限遠に余裕がほしい
ド近眼の方は裸眼ではキツイかも

他の双眼鏡と被ってそこまで魅力的じゃなかったから購入は見送りましたが、
皆さんの言う通りコスパは確かに良さそうでした

233:名無しの愉しみ
19/12/27 01:12:28.97 .net
2019年12月26日
賞月観星UWA8.5x42WPは入荷しました
URLリンク(blog.livedoor.jp)
一応張っとくけどこんな風に突然入荷したりするので各自でブログのチェックを

234:名無しの愉しみ
19/12/27 01:15:42.54 .net
熱い話し合いは大変結構だが、それが高じて罵り合いになっちゃうのはちょっとね。。
ここは大人が多そうだし、2chとはいえちょっと期待してしまっている。
SGについては、星見なら全く問題無いと思う。鳥見については、被写界深度が深いとはいえ眼に必要以上にピント調節の負担を要求するのはあまりお勧めできないかな個人的には。。
「直ちに影響の出るレベルではない」かもしれないが、一生ものの眼は労わるに越したことはないと思う。

235:名無しの愉しみ
19/12/27 07:14:22.63 .net
フラットナーレンズは使われている双眼鏡賞月観星プリンスED9x32WP
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
プリンス9x32と11x42の商品タイトルに「フラットナーレンズ」の表記が追加
我々が何かとフラットナーの有無にこだわるので書き加えたのだろうか
実際の効果について改めて9x、11xユーザーの意見を求む。

236:名無しの愉しみ
19/12/27 08:15:23.87 .net
UWA8.5て新しい事務所に行ったら試しに見せてもらえんのかな、すごい気になる

237:名無しの愉しみ
19/12/27 16:40:16.19 .net
>>235
ひょっとしてフラットーナー入りのアイピースにマイナーチェンジしたか?
誰か賞月氏に親しい人質問してみて。

238:名無しの愉しみ
19/12/27 18:58:32.38 .net
自分で聞けよ
どんだけジャイなんだ

239:名無しの愉しみ
19/12/28 10:11:38.36 .net
プリンスの9x32、11x42は元からフラットナー入りだった模様
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>14. 賞月観星 2019年12月25日 19:59
>今日、光学設計主任に電話で確認したところ、
>プリンス9x32&プリンス11x42にはフラットナーレンズは使われているそうです。

240:名無しの愉しみ
19/12/28 10:17:53.13 .net
プリンスUWA8x42
コメント欄にアイカップを外したらメガネで視野全体が見えたという書き込み
URLリンク(blog.livedoor.jp)
俺の6.5x32じゃどうやって外して良いのかわからない。壊しそうで怖い。
詳細が待たれる。

241:名無しの愉しみ
19/12/28 10:55:32.81 .net
多分アイカップのゴムだけめくれるように取れるのでは?

242:名無しの愉しみ
19/12/28 11:13:07 .net
ツイストアップのプラ枠にアイカップのラバーが接着されてる構造だと思うが

243:名無しの愉しみ
19/12/28 12:18:16.43 .net
>>241
>>242
なるほど、接着剤がネチャネチャしつつもアイカップの「ゴムだけ」が剥がせそうです。
俺は7x35待ちなので子細は8.5x42ユーザーに任せます。

244:名無しの愉しみ
19/12/30 09:19:00 .net
一部でスペックより短いと報告があったプリンスの9x32、11x42のアイレリーフが
21mmから18.2mmに訂正されている
URLリンク(blog.livedoor.jp)

接眼レンズ構成も「3群5枚」から「○群6枚」に訂正するべきだと思うが?
ちなみにプリンス8x42の重さも以前はブログで850g、楽天で950gと混乱があったが
今は810gに統一されている。

245:名無しの愉しみ
19/12/30 09:26:02 .net
何故か文字化けが発生したので再投稿
(賞月ブログからコピペで中国の文字コードが混ざったのかも)

接眼レンズ構成も「3群5枚」から「○群6枚」に訂正するべきでは?
ちなみにプリンス8x42の重さも以前はブログで850g、楽天で950gと混乱があったが
今は810gに統一されている。

246:名無しの愉しみ
19/12/30 09:30:31.69 .net
プリンスUFシリーズの開発予告
URLリンク(blog.livedoor.jp)
Q:>UWAシリーズのフラットナー入りのものは開発予定はあるでしょうか。
A:>UWAシリーズのフラットナー入りのものより、
  >プリンスUFシリーズ双眼鏡を開発予定があります。
  >来年夏に発売予定です。
次々情報が出てきて困惑するが、UFとはウルトラ・フラットだろうか?
それなら最初からフラットナー入りで出してくれたらと思うも、
おそらく天体用アイピースの開発やレンズの共用でプリンスの展開が可能になっているのだろう。
その先にUF+UWAの登場が予想されるがその時はその時。
夢見て待つも良し、今すぐ買うも良し。

247:名無しの愉しみ
19/12/30 09:42:15.48 .net
>>244
度々申し訳ない。URLを張り間違えた。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

248:名無しの愉しみ
19/12/30 17:17:01 2IcL+vHR.net
プリンス11x42
レンズ構成図からフラットナーと言うかバローレンズ的に見えますね。
アイレリーフを確保するために長焦点アイピースを短焦点にでっちあげる手法。
像面湾曲補正効果もあまり強力ではありませんがノーマルよりはマシのようです。

私のプリンス11x42は金物に眼レンズがムダに深く収まっている感じでアイレリーフをムダに消費していて作りが良くないです。
公式ブログに掲載してある写真もそんな感じなのでみんなそうなのでしょう。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
眼レンズからアイカップ上面まで実測6.5mmくらいでした。
UWAは実測5mmくらい。
私の顔の彫が深めのせいもあってP11x42は眼鏡で見づらかったのですが
メガネの鼻当てをグイグイ調整したらだいぶ見やすくなりました。
アイポイントさえ合ってしまえば良く見えますね。

249:名無しの愉しみ
19/12/30 17:56:43.71 .net
>>248
レスポンスありがとうございます。
一見してフラットナーレンズの感じがしないのはバローレンズというものですか。
他のプリンスやプリンスUWAでは少ない平坦効果より透過率を取ったという事ですかね。
アイピースのUWAシリーズはフラットナー搭載をうたってますが。
接眼レンズの"無駄"は私の6.5x32もそんな感じです。
実測する道具をもってませんが定規を当ててみると約5mmという感じです。
UWAのアイカップのゴム外しはどうなんでしょうね。
でも改造は自己責任で保証にも絡んでくるでしょうから他のユーザーの自主的なレポート待ちます。

250:名無しの愉しみ
19/12/30 22:25:56.18 2IcL+vHR.net
>249
>他のプリンスやプリンスUWAでは少ない平坦効果より透過率を取ったという事ですかね。
そうとも言えますが他のプリンスやプリンスUWAでは単にコストをかけずにシンプルに普通に作っただけでしょう。
11x42と9x32が少し高倍率なので普通に作るとアイレリーフが16mmとか少なくなってしまうので6.5x32で使った接眼レンズに似た物にバローレンズを組み合わせて対物の焦点距離を伸ばすことで疑似的な短焦点接眼レンズに仕立て上げたと考えられます。
(20mmアイピースに2倍バローレンズを組み合わせて10mmだと言い張っている状態に似ています)
こうするとアイレリーフは母体となった長焦点のアイピースとほぼ同等になるのでハイアイを謳うことが出来ます。
近年流行りのハイアイを謳う望遠鏡用アイピースはいずれもこの方式です。
もちろん6.5x32の接眼レンズを流用したとしてもバローレンズと組み合わせたことで全体として再設計(リファイン)してあると思います。
おまけでフィールドフラットナー効果が若干あるか無いか程度でしょう。
あのレンズ形状ではフィールドフラットナーと公言するのは無理があるかと思います。

251:名無しの愉しみ
19/12/31 07:01:14.45 .net
>>250
ははあ、バローレンズを先頭に置くことで”対物の焦点距離”を伸ばして倍率違いを作ってるんですか。
とても勉強になります。フラットナー等の言葉を鵜呑みにしないためにも光学設計も勉強しないといけませんね。
折角なので教えて欲しいのですが、今回のUWAのような広視界はどうやって実現してるのでしょうか。
何を変えると視界が広がるのでしょうか。やればもっと広げられるのでしょうか。
よく広視界には大きいプリズムが必要などの書き込みを散見しますがどうなのでしょう?

252:名無しの愉しみ
19/12/31 12:18:19.15 sXI8ZMNK.net
>>251
まずアイピースの広視界は単純にレンズの度を強くすれば広視界になります。
ダイソー虫眼鏡を3枚重ねで70度くらい、4枚重ねで90度くらいになります。
3枚重ねは実用になる見え具合でしたが4枚重ねはビーンズエフェクト現象と呼ばれる妙なブラックアウトの為にとても見づらくなりました。
瞳収差とも言います。アイポイントの位置が視野中央と視野周辺で違う現象です。瞳の球面収差と言えます。瞳収差についてはここでおしまい。
以下は結像の話。
単レンズでは球面収差を補正できないので2枚合わせで補正します。これが2個並んだのが2+2のプローセル。
より広視界を狙って全体の度を強くするためにプローセルの間に1枚追加したのが2+1+2のエルフレ。
プリンスの2+1+1もエルフレと呼ぶようです。
視野を広げると周辺収差の補正が難しくなるので高級な硝材を使ったり構成枚数を増やしたりします。コストと重量がかさみます。
超広視界と高い結像性能を遠慮なしに追求するとニコンWXみたいに重く高価になるかと思います。
プリズムの大きさは
ニコン8x30E2の例で言えば
対物焦点距離:多分100mmくらい(双眼鏡のF値は3.5くらいじゃないかと)
接眼レンズ焦点距離:12.5mmくらいのエルフレであろう
アイレリーフ:13.8mm(公称値)
視野環直径:15.4mm(実視界8.8度なのでtan(4.4)*100*2=15.4)
対物レンズが30mm
この間にポロプリズムが入るのでケラレないように又は許容できるケラレでプリズムの大きさを決めているかと思われます。

253:名無しの愉しみ
19/12/31 16:27:26 .net
>>252
大晦日のお忙しい時に一から詳しく説明して頂き誠にありがとうございました。
大体においてイメージが出来るようになりました。細部を勉強して理解を深めたいと思います。
またよろしくお願いします。

254:名無しの愉しみ
20/01/03 03:22:47.20 .net
URLリンク(i.imgur.com)


255:名無しの愉しみ
20/01/07 17:11:04.51 .net
2020年01月07日
賞月観星プリンスUWA7x35WPは入荷しました
URLリンク(blog.livedoor.jp)

256:名無しの愉しみ
20/01/10 21:46:37 .net
賞月観星
@mochizukiryu
11時間前
グリーン色のプリンスUWA7x35WPは登場しました。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)

257:名無しの愉しみ
20/01/11 18:10:19.54 .net
ここまで煽ってきましたので
プリンスUWA7x35が届いて三日ですが
地上観望での経過・感想を書かせて頂きます。
入手初日(夜)
・アイカップの高さが増えてゴムの質感が上がり回したときの感触やトルクに高級感が出た。
・視度調整リングがとても硬くなった。
・強い糸巻き歪曲収差あり。事前に知っていなかったらガッカリしたかもしれない。
・夜景でだが使い始めの1,2時間とにかく広い視界と歪曲に脳がついて行けず感動より戸惑い多し。
・この広い見掛け視界で近所の建物などみても視界を広く覆うだけで何がなんだかになる。
・二日目には慣れたのか歪曲が初日ほど気にならなくなる。
・(三日目は明らかに歪曲が気にならなくなってくる。)
・良像範囲はまずまず。周辺の崩れは大きい。
・中心部の像質はプリンス6.5x32と変わらぬ明るさシャープさクリアさ硬い結像。
・被写界深度はプリンス6.5x32より浅くピント調整やや多め。
・西日の逆光性能はプリンス6.5x32よりやや劣るかな。特に問題というほどではない。
・夜間の強烈な外灯の光源が視界に入ると6.5x32と同じ感じのゴーストが出るが
 UMA7x35はそれが大きく拡大されて見えるので結構にぎやかに感じる。
・深夜に早い流れの雲間から見えたおぼろ月夜が広視界と相まってスペクタクル感がスゴかった!!
 (これだけですっかり元を取った気分に)

258:名無しの愉しみ
20/01/11 18:10:44.71 .net
・三日目、臨海公園に持ってくると俄然実力発揮で広視界を堪能!!
・陸海空の人や鳥や船やヨットにビル群など広大な風景を広大まま克明に見ることができることの凄さ!!
・鳥見にも全然使える。周囲の状況と同時にお目当ての鳥が見られてとても良い感じ。
・小鳥の枝だから枝への頻繁な移動を追いかけるのもさらに楽々。
 木を見るとやはり歪曲でうねうねするがこの広視界の感動に比べると歪曲が些細なことに感じ始める。
・約一年間使い込んで今や一心同体に感じるプリンス6.5x32もはじめは慣れるのに時間が掛かったので
 性格の違うUWA7x35に脳や身体が慣れるのにもそれなりに時間を要するのだろう。
・裸眼対応(私は近視で乱視は弱め)
 先人の知恵を借りメガネの耳に掛かる箇所の曲がりを真っ直ぐにすることで
 双眼鏡を構えると同時にメガネを額へさっと押し上げられるようになった。
 これで鳥見でも「メガネ→裸眼」の切り替えで使っていけそう。
 なのでアイカップのゴム外しはしません。あしからず。
・今のところUWA7x35に大満足。
 歪曲の報告がないUWA8.5x42も気になりますが、手ブレが苦手で対象の拡大より
 広い実視界+広い見掛け視界を求めていた自分にはこれで良かったなと思っています。

259:名無しの愉しみ
20/01/11 18:34:37.08 .net
煽ってたんかーい
とりあえず乙

260:名無しの愉しみ
20/01/12 17:10:00 .net
訂正
UWA8.5X42でも糸巻き型の収差への言及がありました。

賞月ブログの「UWA8.5x42 昼間の感想」
URLリンク(blog.livedoor.jp)

>糸巻き型の収差は P842 よりも大きく、830EII と同じくらい

261:名無しの愉しみ
20/01/12 21:43:59 .net

さすがにWX並を期待するのはかわいそうだけど、価格を考えれば十分高性能みたいですね
星見用に広角8x30と7x50を持ってるから自分はいいかな
UWAって言うからでかいアイピースくっつけた双眼鏡かと思ってたんだけどなー

262:名無しの愉しみ
20/01/12 23:09:53 .net
WXの二機種はJBFで数分ずつ覗いただけですが素人目にも別次元でしたね。
プリンスUWA7x35も明るさ・色再現・中心部の像質だけなら遜色ないと思いますが、
視界のフラットさ、各種収差の少なさ、視野環の明瞭性とか体験の質が段違いでしたね。
プリンスUWA7x35は風景等で気軽に広視界を楽しむのには十分だと思いますよ。
星見については光害の酷い都心部に住んでるうえ天体は素人なのでなんとも言えません。
>アイピースくっつけた双眼鏡
それはインディゴさんに発注したほうが早そうですね。

263:名無しの愉しみ
20/01/14 22:01:37 .net
商品レビュー(賞月観星プリンス UWA7x35WP&8.5x42WP)
Prince UWA 7x35 星見ざっくりの検証です。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

264:名無しの愉しみ
20/01/14 22:29:02 .net
>>263のレビューは私の拙速な感想への補完、注釈となっており是非読まれたし。

加えてまた一つ訂正で、
「被写界深度はプリンス6.5x32より浅くピント調整やや多め」と書いたのですが、
どうやら裸眼だとメガネ使用時より眼のピントを合わせられる幅が減る現象みたいで
UWA7x35のせいではなさそうです。裸眼で使い込めばこの点も鍛えられるのだろうか?
私の場合メガネが使えるハイアイのプリンス6.5x32は当分の間鳥見などで出番がありそう。

265:名無しの愉しみ
20/01/14 23:17:15 3PA+eMhq.net
>>264
もう一人のレビュアーですが
プリンスにメガネの場合、
乱視が補正されて解像度が上がった結果、余力が増えたのだと思います。

266:名無しの愉しみ
20/01/15 18:23:37 .net
>>265
おっしゃるような乱視も影響してるかもしれませんが、
実感としてはメガネ使用時と違って双眼鏡を裸眼で覗くのに充分なピント調整の筋力が
発達していないという気がするんですね。やはり慣れの問題なのかなと。
改善したらまた報告します。

267:名無しの愉しみ
20/01/15 20:47:35 .net
UWA優先で年末年発売予定のAPOは遅れてるんかな
広角よりは人気がなさそうなのも分かるし気長に待つか

268:名無しの愉しみ
20/01/16 01:44:56.45 52rfUDM7.net
>>266
乱視があると目の縦と横でピント位置が違い
厳密にはどこにもピントが無くなるので被写界深度どころじゃなく、
とにかくコントラストが最大になる箇所を貪欲に探すことになるので頻繁にピントを動かすことになりますよ。

269:名無しの愉しみ
20/01/16 21:55:31.61 .net
商品レビューが追加
Prince UWA 7x35 は届きました。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
UWA8.5x42との比較を含め詳細にレビューされてます。

270:名無しの愉しみ
20/01/16 21:57:26.14 .net
>>268
なるほど、私にもおっしゃるとおりの事が起きてます。
JINSのレシートによると乱視が 右-0.50 左-0.25 で貴方と似たような度数です。(乱視軸は右+80と左+90)

271:名無しの愉しみ
20/01/21 22:28:52 .net
私もサファリ5x20を持っているがアイカップはレイメイ・日の出・ケンコーと同じ浅いタイプ
JBFでアイカップについてサイトロンブースの人に聞いたが前期型、後期型の違いだと。
どちらが前後か確認し損ねたがきっと前期型が高く、後期型が低いのだろう。

272:名無しの愉しみ
20/01/21 23:04:14.79 .net
UWA7x35のその後ですが、黒ブチメガネではさっぱり覗けないので、
一つ前に使っていた細いフレームのメガネを取り出し「鼻当てをグイグイ」して
「ロープロファイル化」してみたところ視野の9割くらいが見えるようになって
ピント合わせも迷わなくなり解像度もキッチリ出るようになりました。
しかし私には裸眼で見るフル視界の爽快感・広々感のほうが価値が高く
結局何でも裸眼で覗き直しています。それにやっぱりスマホ老眼だったようで
裸眼でのピント調整の筋力も回復してきてスッと奥まで見渡せるようになり、
乱視による終わり無きピント探しも妥協点を決めてそれ以上動かさないようにしています。
糸巻き型歪曲収差はもはやどうでも良い感じになっていて
今ではすっかりUWA7x35のバーンとした広視界の中毒患者といったところですね。

273:名無しの愉しみ
20/01/22 02:35:57 pcaDDhyo.net
UWAはメガネの調整である程度メガネ対応できなくはないけど
覗きにくいから乱視による解像度低下はちょっと妥協して裸眼で楽に気負わずに
広視界を楽しむのがよさそうですね。乱視が全くない人にとっては最高ですね。
プリンスは乱視矯正して超解像度を楽しむ方向で
双方それぞれの楽しみ方があると思います。

274:名無しの愉しみ
20/01/22 22:06:01 .net
全くそう思います。

275:名無しの愉しみ
20/01/25 11:06:53.62 .net
中国製双眼鏡専門

276:名無しの愉しみ
20/01/25 17:45:57.16 .net
コメント欄にUWA8.5x42WPの感想(EL8X32SVWBユーザー)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

277:名無しの愉しみ
20/01/29 23:27:56 .net
2020年01月29日
賞月観星UWA8.5x42WP(グリーン色)は登場
URLリンク(blog.livedoor.jp)

プリンス9x11xの発売時には機種が増えてきたからブラックに統一したいとの発言があったが
要望に応えて人気機種はグリーンも出し続けるのかな。経営的に楽な方でやっていって欲しいが。
また余計なお世話かもしれないが、写真の彩度が高すぎてラバーが安っぽく見えるので
iphoneの編集で彩度を少し落とした方が良いかと思う。

278:名無しの愉しみ
20/01/29 23:40:56 .net
乱視の件、ピーカンの快晴のお昼にUWA7x35を覗くと弱乱視(右-0.50 左-0.25)の裸眼でも
結構ピシっと見えました。曇り空と違って瞳孔がさらに閉じて乱視の影響が弱まるようです。

279:名無しの愉しみ
20/02/01 13:43:11 .net
>>277
この機種購入しようか迷ってたんだけど、手持ちのフォレスタZR8×42にそっくりwで二の足踏んでた
少なくとも色が違うのは良いね

280:名無しの愉しみ
20/02/01 15:08:11 .net
中国製双眼鏡

281:名無しの愉しみ
20/02/02 16:46:17.29 .net
コメント欄にUWA7x35WPの感想(賞月さんの双眼鏡は初めて)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
たまに見掛ける「対物から見えるボディー内部の無塗装部分」への注文がありますが
一見無塗装だけどレンズの直ぐ後ろに砂地風の筒とその奥にはマグネシウムボディーに
直接ねじ切り加工のようなものが施されていて対策はしているように見える。
ここを含め塗装をすればもっと良くなるのか?賞月氏の返答が気になるところ。

282:名無しの愉しみ
20/02/02 17:02:22 .net
>>279
色違いの方が分かりやすくていいでしょうね。
逆にグリーンのミザールBKWと差別化したい人はブラックを求めるようです。

283:名無しの愉しみ
20/02/02 20:08:54.23 .net
本来グリーンがオリジナルカラーだろうし
ツートンカラーはこのモデルに良く似合ってる

284:名無しの愉しみ
20/02/07 15:16:50 .net
ゴッデス10x32はオワコン?

285:名無しの愉しみ
20/02/08 22:08:00 .net
2020年02月08日
双眼鏡プリンス&KING兼用角型延長見口
URLリンク(blog.livedoor.jp)

アイレリーフ21mmのプリンスはアイカップを全部引き出しても
裸眼で見るにはやや低いのをこれで解消できそうですね。
しかし何故赤なのだろう?賞月さん黒ですよ黒!
せめてUWA用は黒でお願いします!

286:名無しの愉しみ
20/02/09 20:45:36 .net
賞月さんはポロ機専門にシフトしていくのか。
コスパと性能をとことん追及する姿勢ならば、当然の方向性かな。
しかしポロに魅力を感じない私には残念。
最初にpleasing6.5x32でファンになった私、ひとまず静観します。

287:名無しの愉しみ
20/02/09 21:51:36.91 .net
今さらですが高級機の中心のキレキレ具合を体験したくて、pleasing6.5x32に興味を持ってます
通販サイトに伝統的なツァイスの見え味を再現しようと開発したって書いてありますけど、
中心のシャープさはdialyt7x42などに比べてどうでしょうか?
価格差を数十年の技術の進歩と中国生産で埋められてるんでしょうか

288:名無しの愉しみ
20/02/09 22:08:47.70 .net
同じとは言わないまでも、手元のFL8x42と比べても似たような感じではあるよ。悪くはないが個体差がある。

289:名無しの愉しみ
20/02/09 22:59:37 .net
ハズレを引く覚悟が必要そうですね…
ありがとうございます

290:名無しの愉しみ
20/02/10 08:58:49 .net
ハズレを引いてもちゃんと対応してくれるよ
保証も長いし
個人的にはツイストアップ見口のチープさが残念
使ってると勝手に回って低くなってたり
構えるたびに回して引き出されてるか確認しないといけなかったりする

291:名無しの愉しみ
20/02/10 09:38:38 .net
そうね、自分もハズレ引いたけどきっちり説明したら真摯に対応してくれたよ。そこら辺は心配しなくていいと思うけど、あからさまに好みの問題を指摘しても対応はしてくれないと思う。

292:名無しの愉しみ
20/02/10 09:51:22 IIhbXIZT.net
UWAの接眼レンズ最後面は対物レンズ最前面のサクラコーティングとは違うコーティングになっている。
プリンスは両方ともサクラコーティングだったが、ニコンSPや昔の高橋のアイピースの様に耐久性を考えて単層コーティング(と思われる)にしたのかな。
ロットによって違うのだろうか。
これによるコントラスト低下など全く感じないが。

293:名無しの愉しみ
20/02/12 10:51:54 .net
賞月さんのgoddess10x32入手したが、思ってたよりずっと良い。
昨日、ぶら下げてヤマセミを探しに行った。
気になった点
視度調整リングが軽くて、手にしたときここを掴んでしまうと動いてしまう
アイカップを引き出した状態で、カタカタと回転方向に遊びがあって気になる。カチッと止まらない
ボディの質感もなかなかよいのだけど、アイカップが安っぽく感じる。
そして相変わらずEDと書かれた三脚ネジキャップが格好悪いw

逆光に弱く、視界にかすみが出るとの評判だったが、この10x32に関してはほとんど気にならない
8x25は盛大に出て、たしかに厳しいものがあった。
シャープネス、透明感は合格点だと思う。モナーク辺りとは明らかに違う。
ヤマセミの白黒鹿の子模様の羽にピントが合った瞬間の像にはホォーと唸った。

賞月さんはダハをひとまずやめるようで、ポロをメインにするらしいのでダハ派の私には残念だけど、
この10x32は気に入った。しばらく使い込んでみよう。在庫処分?18000円で売っていたので文句なしのコスパでした。

294:名無しの愉しみ
20/02/12 11:33:18 .net
賞月ダハは在庫限りで一旦休止かぁ。
7x42を考えてたらしいけどダハ、ポロの
どちらで出す予定だったのかな?

295:名無しの愉しみ
20/02/12 18:14:50 .net
>>293
18000円なら欲しいな
もう無いのか

296:名無しの愉しみ
20/02/13 00:57:08 .net
いやいや
7*42のダハ出るの待ってるのに
ボロになるのかw
勘弁して欲しいわ
FL7*42と見比べたいんだよ

297:名無しの愉しみ
20/02/13 01:06:17 .net
ポロ重いから、ダハも作り続けて欲しいな

298:名無しの愉しみ
20/02/13 02:12:55 .net
7x42ダハはじっくり作るってことなんじゃないのかな
私は気長に待つよ

299:名無しの愉しみ
20/02/13 09:12:01 .net
今年は新型肺炎で中国も日本もヤバイ状況になる
ダハ派とか言ってる場合じゃない
UWAと次のAPOが売れないと益々商品が絞られていくぞ

300:名無しの愉しみ
20/02/13 10:31:53.18 .net
>>293
EDのネジキャップ、格好悪いよね
どうせなら賞の一文字でいい

301:名無しの愉しみ
20/02/13 10:38:26 .net
今更新規で双眼鏡買う訳でなし、既存の物を使って
中華が落ち着いてから気に入ったのが出たら買えばよし

302:名無しの愉しみ
20/02/13 11:42:37 .net
>>300
それならEDの方がマシ

303:名無しの愉しみ
20/02/13 11:52:18 .net
俺は支援、感謝の気持ちでAPOも買うけどな

304:名無しの愉しみ
20/02/13 15:09:06 .net
去年の9月とか12月の楽天スーパーセールの時に、
賞月さんはポイントアップとか割引とか、何かお得な事あったでしょうか?
知ってる方いたら教えて下さい

305:名無しの愉しみ
20/02/13 18:49:29 .net
してなかったと思うなあ

306:名無しの愉しみ
20/02/13 21:36:54.12 .net
ペンタックスが単眼鏡として分離連結できる機種を発売する(VD 4×20 WP)
ひと昔前、誰かが特許出願してたような・・・

307:名無しの愉しみ
20/02/13 21:47:00.97 jQmeZEhS.net
賞月プリンスは夜間水銀灯などの強い光を見ながら接眼レンズから目を前後させると接眼レンズによるゴーストが大きくなったり小さくなったりする。
ニコン8X30EⅡなら生じない。
この点詰めが甘いかも。
昼の景色なら全く問題無いが。

308:名無しの愉しみ
20/02/14 07:52:28.64 .net
>>307
夜間水銀灯などの強い光を見ながら接眼レンズから目を前後させる 
そんなことしませんw

309:名無しの愉しみ
20/02/14 08:32:49 .net
>>305
レスありがとうございます。

なかったですか。
まあ、そういうのしなさそうな感じがするので、どなたか知らないかなあと思いまして

あと20日ほどでスーパーセールがあるので、
お得になるのなら待ってもいいかなと思ってたのですが、
待たずに買おうかなぁ

310:名無しの愉しみ
20/02/14 10:43:00 .net
なに買うつもりですか?

311:名無しの愉しみ
20/02/14 11:39:48.56 .net
>>309
賞月さんヤフオクでたまに格安で売ってるときあるよ

312:名無しの愉しみ
20/02/14 12:06:39 .net
以前、賞月さんがオークションに
出してるのを、直接購入で1割引にしてもらったことあるよ。

313:名無しの愉しみ
20/02/14 14:22:33 .net
皆さん、色々情報をありがとうございます。

>>310
8x25です
SWA?超広角もかなり気になりますね

>>311
はい。ヤフオクも出されてるみたいですね
見ると物欲がw

>>312
賞月さん買うの初めてなんですが、
いきなりでも売って貰えますかね?

314:名無しの愉しみ
20/02/14 19:15:37 .net
>>313
楽天のほうにメールアドレスあるかな?
直接振り込みで売ってくれますか?と聞いてみるといい。
いい加減な人物ではないので、楽天やヤフオク!通さないと信用出来ないかも?というような心配は無用。
メールは礼をわきまえて丁寧にね~!

315:名無しの愉しみ
20/02/14 20:48:33 .net
>>314
アドバイスありがとうございました。

316:名無しの愉しみ
20/02/14 21:00:33 .net
中華製品直で日本に入れたら
やばいんじゃないの?

317:名無しの愉しみ
20/02/14 22:29:48 .net
>>316
大事なことだからマジレスしておく

厚生労働省 新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

問18 中国やウイルスが見つかったその他の場所から送られてくる手紙や輸入食品などの荷物により感染しますか?

現在のところ、中国やウイルスが見つかったその他の場所から積み出された物品との接触から
人が新型コロナウイルスに感染したという疫学的情報はありません。
WHOも、一般的にコロナウイルスは、手紙や荷物のような物で長期間生き残ることができないとしています。

【WHOの情報】
URLリンク(www.who.int)
URLリンク(www.who.int)

【国立医薬品食品衛生研究所の情報】
URLリンク(www.nihs.go.jp)

318:名無しの愉しみ
20/02/14 23:22:48 .net
武漢にも光学機器を扱う工場があったな
ライフルスコープだけどね

319:名無しの愉しみ
20/02/17 18:24:22 .net
賞月さんのgoddess欲しいんだがもう無いのかー

320:名無しの愉しみ
20/02/17 21:57:24.82 .net
>>319
URLリンク(i.imgur.com)

321:名無しの愉しみ
20/02/17 22:09:22 .net
そんなに欲しいなら自分でOEMメーカー立ち上げてはみては

322:名無しの愉しみ
20/02/18 00:10:32 .net
売ってても買わないくせにw

323:名無しの愉しみ
20/02/18 23:05:08 .net
賞月人形
URLリンク(images.goodsmile.info)

324:名無しの愉しみ
20/02/19 23:36:35.11 .net
結局MS8×30ポロは中国でLAOVAブランドとして発売された
その名は小金剛 もちろんピント調節はIF式

325:名無しの愉しみ
20/02/21 19:02:03 .net
プリンスUWA7x35に自作の簡易ツノ形見口をつけたところ一心同体感が出て
77°の視界が自分の視覚そのものになった感じ。またスマホ老眼から回復して
裸眼で使うようになったSafari5x20の鮮度の高い像質や解像感に感動。
メガネのレンズ一枚でかなり損していたなと。

326:名無しの愉しみ
20/02/21 22:47:03.80 .net
納豆にヨーグルト 裸眼につの形見口 効果的 同意

327:名無しの愉しみ
20/02/21 23:27:46.93 .net
裸眼のほうがいいのは完全に同意

328:名無しの愉しみ
20/02/21 23:33:00.71 .net
サファリ5x20は五千円で新品が買える双眼鏡として最上なだけだと思うわ
抜けはいいけどシャープさがイマイチ、拡大したらその先も見えるような感じじゃないと思った

329:名無しの愉しみ
20/02/23 13:12:29 yhP2SKXg.net
プリンスは対物レンズ下外側から内部を見ると接眼レンズの光が見える。このあたりはグリスが付いていてテカっているぞ。
昔の東独ツアイスに埃がレンズに付かないようにこうしているものがあった。
内部の艶消しが出来ないのはこのためか?
揮発成分で長年使っていると曇ってくるかも…

330:名無しの愉しみ
20/02/23 13:21:13 yhP2SKXg.net
>>308
昔の月天の中島さんの記事に完全ノーコーティングの試作品を作って試すべきだとあった。
連星や彗星を熱心にやってる方には気になる。

331:名無しの愉しみ
20/02/25 11:49:06 bvjwiUgg.net
>>330
熱心に彗星とか連星みるんなら、こんな
しけた双眼鏡を手持ちで…ってのはありえないから

それなりの双眼鏡ないし双天体望遠鏡
買ってからにしてくれ

332:名無しの愉しみ
20/02/27 20:26:00 1FDadlzV.net
出来立てホカホカの中華双眼鏡か

333:名無しの愉しみ
20/03/07 16:46:04 .net
中国製双眼鏡

334:名無しの愉しみ
20/03/10 21:08:54.23 .net
binomaniaにプリンスのレビューが出たな。

335:名無しの愉しみ
20/03/11 12:47:55.12 .net
リンク貼れよ
使えない奴だな

336:名無しの愉しみ
20/03/11 12:53:49.59 2wLut0mT.net
>>335
URLリンク(www.binomania.it)

337:名無しの愉しみ
20/03/11 12:55:34 .net
訳して見せろよ
相変わらずダメだなお前は

338:名無しの愉しみ
20/03/11 21:05:53 .net
>>337
URLリンク(translate.google.com)

339:名無しの愉しみ
20/03/11 21:37:20 .net
言わないとやれないようじゃ、駄目なんだぞ。

340:名無しの愉しみ
20/03/11 22:19:19 .net
レビュ読んだけどコーワのXD2て中心像そんなによかったかな。フィールドで覗かせてもらったときは言うほどよくなかったし、アルテスJのがまだ良かったが

341:名無しの愉しみ
20/03/11 22:51:16.69 .net
そういうサイトは実機の提供されてレビューだよ
半分広告みたいなもん

342:名無しの愉しみ
20/03/12 02:28:26 .net
金と女と国が絡むと、なんもあてになんねー

343:名無しの愉しみ
20/03/16 19:36:08 .net
中国製って、やはりレンズ内のゴミは日常茶飯事?

344:名無しの愉しみ
20/03/16 23:01:47 .net
ゴミ・ホコリはいつものこと
一方の筒はいい出来なのに、もう片方の筒はゴミだらけ、こんな個体が多いかな
ホコリの混入は鎌倉光機製のモナークHGですらあるのだから、しかたない

345:名無しの愉しみ
20/03/16 23:32:52 .net
>>344
そうなのかぁ
自分気になるタイプだから、困るわぁ

346:名無しの愉しみ
20/03/17 18:41:56 .net
賞月さんで初めて購入し、ゴミ混入で2度目の交換品が届いたのですが、接眼に2つ白い物が浮いていて泣きそうです。
私の運が悪いのでしょうか?
それともよくある事なのでしょうか?

347:名無しの愉しみ
20/03/17 22:04:25 .net
よくあること。
普通に使って支障が無いならそのまま気にせず使うべし。

348:名無しの愉しみ
20/03/17 22:25:53.76 .net
んな細かいこと言う人は中華製品向いてない

349:名無しの愉しみ
20/03/17 23:07:05.98 .net
賞月さんも例外にあらずなんですね。
B級品販売をしておられるのでゴミ混入は安心してたのですが、それだけ混入が多いんでしょうか。
液晶のドット欠けと一緒で気にならない人は羨ましいです。
地の性格なのでなかなか変更は難しいですが、善処します。

350:名無しの愉しみ
20/03/17 23:15:08 .net
対物のホコリや微小のカビは、明るさが数万分・数千分の1減る程度だからいいが
接眼にゴミが来た場合は実視に影響が出る
注意すべきは接眼レンズの拭き残し

351:名無しの愉しみ
20/03/18 00:08:23 .net
>>350
また不安になる意見が(汗)

上記で書いた2つの白い物は、角度によっては見えなくなるので、自分にはゴミではなくてレンズのキズに見えます。

352:名無しの愉しみ
20/03/18 01:09:36 .net
レンズの傷なら夜間に外灯を見た時に、傷のある方の視野にハレーションが出るはず
または昼間に空を見て視野内に何か異物が見えないか確認すると良い
視野に影響があるなら交換だね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch