19/05/21 01:04:16.19 .net
中高生が手を出して事故を起こしたり迷惑行為をされるのは困るなあ
ところで、ぼったくりレーザー専門店で買う情弱に、aliで買いまくったアホな俺が教えてやろう
腹いっぱい感謝しろ
下に書くのは、ネット専門店の価格⇔aliの価格な
上から弱い順で、aliの分は送料無料
単四電池二本の弱いもの 離すと消えるスイッチ レッド光、スカイブルー光 クリップ付きのペン型 (拡散キャップ付きレッド光は比較的強かった)
2,000円⇔100~150円
16340一本 連続点灯可スイッチ レッド光のやつが少しだけ強かった スカイブルー光は上と同じ物だから買ってはいけない
18650一本のlaser301(拡散キャップ無し)、302(常時点灯可スイッチ)、303(鍵付き、離すと消えるスイッチ)などのアルミボディ品 グリーン光がおすすめ、レッド光は当たり外れあり(長時間照射で線香に火は付いた)、ブルー光はハズレ(上の二つと同じものだった)
5,000~10,000円⇔700~1,000円
18650二本 ブルー光しかないと思うが、多分これが3Wほどあるやつで最強 新聞紙に一瞬で穴が開く 害獣の目つぶし楽勝 金色と黒ボディの二本しか持っていないから多くは語れない
5万~10万円オーバー⇔5,000~8,000円(保護メガネ、充電器、アルミケース付き)
※拡散キャップは、レンズのごみ侵入防止になるので、携帯時には付けておくことを推奨