【茶道】お茶やってる方います? 三十六席目at HOBBY
【茶道】お茶やってる方います? 三十六席目 - 暇つぶし2ch69:名無しの愉しみ
18/06/16 16:43:03.74 LvaxgoBd.net
藪内家は泡沫なの?
NHK見て興味持ちました。
ここで習いたいです。

70:名無しの愉しみ
18/06/16 17:43:10.79 .net
籔内は泡沫じゃなかろう。

71:名無しの愉しみ
18/06/16 18:28:02.10 cfwXthJf.net
【大地震なら、"人工″】 プーチンは知っていた <46分> は、核の起爆時刻、電子制御だから、正確
スレリンク(liveplus板)

プーチンが冗談で、311の地震波形を示すと思う?

72:名無しの愉しみ
18/06/18 09:09:27.26 .net
お茶

73:名無しの愉しみ
18/06/18 11:41:14.29 .net
好き

74:名無しの愉しみ
18/06/18 14:41:36.35 .net
【地震】千利休の茶室、国宝「待庵」の外壁にひび。各地で文化財被害
スレリンク(newsplus板)

75:名無しの愉しみ
18/06/18 19:11:51.90 .net
初心者なので質問ですが、市が主催する月釜茶会で自分がお稽古をつけてもらっている先生が受付をなさるらしいのです
そこで何かちょっとしたお菓子などをお持ちしようと思うのですが、のし書きはどのようにしたらいいでしょう?
席主は先生ではありません
また、お稽古は市のカルチャーセンターみたいなものです
やはり「御水屋見舞」でしょうか?
そもそも通常このような場合には持っていくべきなのか、それとも出過ぎた感じになるのでしょうか?

76:名無しの愉しみ
18/06/18 20:39:59.78 .net
>>74
持っていくのは変

77:名無しの愉しみ
18/06/18 22:20:15.43 .net
寸志

78:名無しの愉しみ
18/06/19 01:35:51.87 .net
変じゃないし、お金でなくてもいいと思うよ。
先生が席主じゃないのなら。
「水屋御見舞い」でいいのではないな?
「御」をどこに付けるかの違いだが・・・そこは諸兄の御教示を!

79:名無しの愉しみ
18/06/19 12:11:24.05 .net
うちの先生のお弟子さん
片手で割り箸割れる人だった 清楚な女の人

80:名無しの愉しみ
18/06/19 12:13:35.69 .net
御は少ないのは問題あるが多いのは問題ない
違えば後日先生から指導してもらえる
という考え方もある

81:名無しの愉しみ
18/06/19 23:16:35.20 .net
ドキドキした

82:名無しの愉しみ
18/06/20 00:04:23.36 .net
>>78
え?
普通割れるんじゃないかなあ。

83:名無しの愉しみ
18/06/20 01:44:48.92 .net
もしかして、縦に割るって意味じゃないか?
普通は両手で割るから。

84:名無しの愉しみ
18/06/20 15:44:51.74 .net
清楚な人は割り箸を両手で割るはずだ
片手で割るなんて品が…なのでは

85:名無しの愉しみ
18/06/20 17:20:15.72 .net
片手で割るというと
片方を噛んで、もう片方を片手でつまんで割るという意味かな?

86:名無しの愉しみ
18/06/20 18:23:51.62 .net
それも品がないよな。

87:名無しの愉しみ
18/06/20 19:44:02.56 .net
今日は5杯ほどいただきました

88:名無しの愉しみ
18/06/20 21:53:52.80 rTIBcXHe.net
中指を上、割り箸をはさんで人差し指と薬指を下にして挟んで割る。
ファッキユゥ!と叫びながら。

89:名無しの愉しみ
18/06/21 05:47:29.67 .net
うちは高齢の先生でも急いでると片手で割っちゃうから
片手が空いてないとかだと清楚でもなんでもしちゃうのかもしれない

90:名無しの愉しみ
18/06/21 08:36:52.15 .net
食事の時の話だよね?
食事で割り箸を割るときに、片手を空けられないくらいに(置くこともできないくらい)何か持ってないといけない状況って、茶をやってる時にあるのかな?

91:名無しの愉しみ
18/06/21 10:16:47.34 .net
73です
レスくださった方ありがとうございました。
同じお稽古仲間と二人でちょっとした和菓子を持っていこうと思います。

92:名無しの愉しみ
18/06/21 13:46:54.56 .net
通ってるお稽古場は菓子鉢に入れるときのお箸がトドマツの割箸でいい匂い
なお使った箸は焚付に使うとかでもったいなくないらしい

93:名無しの愉しみ
18/06/21 21:26:00.09 .net
本来は使い捨ての道具って結構あるよね

94:名無しの愉しみ
18/06/22 08:34:04.34 .net
使い袱紗や茶筅も本来は使い捨てだったのじゃないかな。

95:名無しの愉しみ
18/06/22 09:26:53.76 .net
木地のもの、竹のもの、袱紗は新しいものが本来と教えられました

96:名無しの愉しみ
18/06/22 09:31:54.23 .net
貴人茶碗も台も本来は使い捨てだけど、今は無理だよね

97:名無しの愉しみ
18/06/22 10:02:38.36 VRS+TLuE.net
【富豪きどり、〝株主″】 マイトLーヤ『日本人の投機家たちは、高いビルの窓から、飛び降り始める』
スレリンク(liveplus板)

株は企業のもので、ギャンブル場のものではない、株式市場は廃止しろ!

98:名無しの愉しみ
18/06/22 18:43:21.36 .net
「天目台は?」
「宗哲でございます」
「使い捨てなさい」
「きゃー」

99:名無しの愉しみ
18/06/22 19:18:56.35 /z9EpMFO.net
拾いに行く。

100:名無しの愉しみ
18/06/22 21:09:31.02 .net
さげわたすのが正解

101:名無しの愉しみ
18/06/23 12:57:03.72 i+TfbwzZ.net
茶碗に口つけると、信長や秀吉、もっと訳わからんオッサンと間接キスすることになるんですか?

102:名無しの愉しみ
18/06/23 16:23:28.11 .net
>>100
ならんでしょ
レストランや居酒屋のグラスで 間接キスしてる思っているの?
そう思っているなら信長は無理でも知らんおっさんとはできるよ!

103:名無しの愉しみ
18/06/23 19:00:42.41 .net
>>98
www

104:名無しの愉しみ
18/06/23 20:42:10.65 .net
石臼自分で作ってる人いますか?

105:名無しの愉しみ
18/06/24 07:51:16.02 .net
よく考えると大名物で飲むと信長や秀吉と間接チッスしてんだな。なんか感慨深いもんがあるな。

106:名無しの愉しみ
18/06/24 11:28:19.40 11/OIT+A.net
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)
■■時代遅れの服装になったダサいファッション2■
スレリンク(fashion板)
Switch Style - wiki
メンバー YOU X SUCK - ドラム
(現在はZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイの代表取締役)
「Suck」の使用はタブー| 英語学習サイト:Hapa 英会話
「Suck」といえば、「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがち
 日常会話では、いかがわしい意味
>>1 >>2 >>3
YOSHIKI 着物 ファッションショー 2015年10月  - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
X JAPAN - wiki
メンバー YOSHIKI ヨシキ< Leader > Drums & Piano(Keyboard) & Chant
YOSHIKI - wiki
4歳から自宅そばのピアノ教室でクラシック・ピアノのレッスンを受け始める
日頃からクラシック音楽を好んで聴き、8歳の時にシューベルトの交響曲第8番ロ短調「未完成」と
ベートーヴェンの交響曲第5番ハ短調「運命」が収録されたレコードを初めて自分の小遣いで購入
『天皇陛下御即位十年をお祝いする国民祭典』の奉祝曲の制作依頼を受け、
1999年11月12日に皇居前広場で行われた式典で作曲したピアノ協奏曲「Anniversary」を演奏
2005年には愛知万博の開会式でEXPOスーパーワールドオーケストラが演奏する「I'll Be Your Love」のクラシック・アレンジバージョンを指揮
事前にヘルベルト・フォン・カラヤンや、レナード・バーンスタイン、小澤征爾らのビデオを観てトレーニングを積んだ
taijiのインタビュー - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
X - I'll Kill You - YouTube
I'LL KILL YOU (3:29) (作詞・作曲:YOSHIKI / 編曲:X)1982年頃から1992年まで演奏。インディーズ時代にリリースされた1stシングルのリメイク
URLリンク(www.youtube.com)

107:名無しの愉しみ
18/06/24 13:10:49.84 .net
感慨深い

108:名無しの愉しみ
18/06/24 16:44:48.36 .net
>>104
潔癖症には無理だね。

109:名無しの愉しみ
18/06/24 17:03:40.83 xg/JknFR.net
>>107
確かに不潔ですね

110:名無しの愉しみ
18/06/24 17:35:24.48 QqnWAX3s.net
裏で10数年。
途中から入ってきた初心者の方に合わせたお稽古で、毎年同じことの繰り返しです。
初級の許状は3年目くらいに申請、いただいたのは6、7年目。(あとから申請した他の方と一緒に初釜の席で受領)
上の許状をいただけるように励みたいです、と意思表示をして、お茶会やお茶事などのお手伝いは積極的にしています。
(頼まれれば断らずに、しっかり勤められるよう、お勉強して、当日粗相の無いようしっかり準備して臨んでいます。)
でも、どうやっても、一番弟子のお嬢さん優先なので(先生のお知り合いのお嬢さん。社会人になり休みがち)彼女より上のお稽古はしていただけない状況。
そのお嬢さんも、ご自分が一番でいたいタイプ。お稽古お茶事は毎回彼女の希望優先で亭主。残りを他の者。他の方は、彼女は特別だから、とお茶事はお客さんなら参加します(水屋はできません=しません、お茶会はパス、と言っています。
お稽古の前後、最中もお茶とは関係のない雑談が多くて。もっと茶道に関するお話を伺いたいな、と思っているのですが。。。
先生を変えることは御法度、と心して、なんとか続けたいな~とは思いますが、ストレスが大きくなってきました。
何かいい方法ないでしょうか?
お茶自体は生涯お勉強を続けて行きたいと思っているのです。

111:名無しの愉しみ
18/06/24 18:06:38.16 .net
先生の人となりにもよるけど、関係が悪くなる前に腹割って話し合ってみたら

112:名無しの愉しみ
18/06/24 19:54:53.90 .net
茶に関係ないおしゃべりしにくるだけの輩にはほんと腹立つな。マジで邪魔。

113:名無しの愉しみ
18/06/24 20:32:25.82 .net
どこでお茶やってんの
猫の巣?

114:匿名
18/06/25 11:13:46.15 yt9OzCc4.net
109さん
しっかりお稽古頑張っていきたいと、何年も前から伝え、外の勉強会に参加したり、お稽古進めていただきたい意思表示を折りに触れしてきました。
(どこまで腹を割っていいものか(^^;))
その都度、これから厳しくやるわよ~と仰いながら、、、
結局、同席の社中さん(のんびり楽しくできればOK。と言うか、高齢者が多いので、件の”お嬢様”のこともあり適当な感じ。)とのお喋りで時間が過ぎてお終い。。
最近感じるのは、社中を育てたいというより、まだご自分が楽しみたいご様子。
お茶会の券の斡旋はありますが、ご自分はお友達とお喋りで、当日は放置プレー。
こんなものなのかな~
私が「お茶の世界」に合わないのか???
110さん
本当に。困ったものですよね~
111さん
笑。猫ならまだ可愛いかも。

115:名無しの愉しみ
18/06/25 13:37:02.22 pOV3ZrZX.net
お茶やってみたかったけど、陰湿で封建的みたいなので止めます。

116:名無しの愉しみ
18/06/25 13:38:00.90 .net
一人お茶やれます

117:名無しの愉しみ
18/06/25 15:55:37.08 yt9OzCc4.net
淡交社で企画しているお茶事ってどうなんだろう?

118:名無しの愉しみ
18/06/26 06:03:24.40 .net
>>113
もっと上級のお稽古つけていただけないならよその先生紹介してと脅迫するしか

119:名無しの愉しみ
18/06/26 06:03:58.84 .net
まあ先生より上の人のところへ移籍した場合先生は何も言えないわけで

120:名無しの愉しみ
18/06/26 07:40:53.29 12PsyIgO.net
>>117
それって本当に有りですか?
本音は今の社中はもういいから、上の先生を紹介してくれるものならして欲しい、、、

121:名無しの愉しみ
18/06/26 15:19:08.48 12PsyIgO.net
茶道関係のブログ見ていると、聞きたくないお喋りや、同じような状況に
悩んでいる方が結構いることにちょっと励まされました。
小心者なので直談判は無理かもしれないけれど、態度で示して(お稽古前のお勉強頑張ろう!)
それでもダメなら諦めて格上の教室へ行こうと思います。

122:名無しの愉しみ
18/06/26 19:57:25.58 .net
格上だと、月謝その他の出費も上がるのでは?

123:名無しの愉しみ
18/06/26 22:03:06.16 12PsyIgO.net
具体的にどのような感じでしょうか?その他出費。
ネットで公開されているお稽古料、名の知れた先生でも中級月謝1万程度のようなので、
しっかりお稽古をしていただき、順調に進めるならかえって今よりお得かな~というのは安易?
今の所は許状は初級ですが、これまで3桁をゆうに超えた額をお支払いしていますので。。
月謝、季節のご挨拶、〇〇のお礼などなど。

124:名無しの愉しみ
18/06/26 23:47:26.75 .net
そんなら変わんないかと
裏なら単行の口座経由師匠変更かな

125:名無しの愉しみ
18/06/27 02:06:36.51 .net
着物や小物もレベルアップ。

126:名無しの愉しみ
18/06/27 10:23:39.04 .net
いいね

127:名無しの愉しみ
18/06/27 17:36:26.96 .net
>>122
そんなにお金がかかっているんですね
裏千家は何かと出ていくものが多いと聞いたことがありますがそこまでだとはビックリしました
私は表千家ですが、お月謝はお家元が決められた金額(許状に応じて)のみと季節のご挨拶くらいでした
先生がおっしゃるには許状代に師匠への礼金が含まれているから自分にはお礼はいらないのよ、と
ただ本当によくしていただいたので許状を頂いたときには少しですがお礼を差し上げました
今は引っ越して新しい先生を探し中なのですが、前の先生のように明朗会計の先生はあまりいらっしゃいません
HPをお持ちの先生は皆お月謝が高めです
お月謝が高めでもしっかり教えてくださるといいのですが、1ヶ月のお稽古日が少なくてどうかな?と思っています
前の先生がとても丁寧で熱心な方だったので尚更悩みます
お互いよい先生に巡り会えたらいいですね
私の知っている方で先生を代えられた方がいます
勇気のいることですがどうしてもと思うのならそれも致し方ないと思います

128:名無しの愉しみ
18/06/27 17:36:45.18 .net
長文失礼しました!

129:名無しの愉しみ
18/06/27 18:46:33.67 .net
守谷さん素敵

130:名無しの愉しみ
18/06/27 18:47:14.03 .net
青年部や支部内での交流はないのか
後進の育成に熱心な(アピール含む)教授者はいないのかな

131:名無しの愉しみ
18/06/27 19:49:05.99 .net
支部の役員は以外に中身がすかすかの先生が多い気がする
多くが青年部の役員あがりか、学校茶道の指導者などを兼ねていて
プライドが高いわりに勉強不足で、がっがりすることしばしば
初心者のうちはいいんだけどね

132:名無しの愉しみ
18/06/27 20:39:02.46 VBmeqlm6.net
125さん
本当に、お互いに良い先生に出会えたらいいですね!
お茶は生涯お勉強、と言われても、
世間話やどうでもいいお喋りの合間に、小習いと茶箱を毎年繰り返すだけのお稽古が苦痛です。
○月は茶箱、○月は荘り物、○月は貴人、貴人清次、包みもの、所望、盆香合、、、
基本とは言え、10数年ずっとこの繰り返しです。
鴨葱?お茶自体が嫌になってしまう前に何とかしたいなと思うこの頃です。
皆様のお稽古はいかがですか?
家元から目安となる修道期間も出されていることですし、精進し、上のお稽古に進みながらも、
常に初心を忘れず、生涯お勉強、お稽古し続けること、が理想です。
そういうお考えの先生に出会いたいです。
だらだら無駄に時間をかけて、人生を浪費したくはありません。
(無駄なことなどないとお叱りを受けそうですが。。。)
128さん
支部の活動は先生は熱心にされていますが、、、私たちは連れて行っていただいたことがありません。
社中では勿論、リアルでなかなかお話できることでは無く、ここで聞いていただいて有難いです。
取り敢えず、淡交の講座に参加して先生を探すことからでしょうか。
月のお稽古の様子など、皆様のお話、是非お聞かせくださいm(__)m

133:名無しの愉しみ
18/06/27 20:41:40.48 VBmeqlm6.net
つい長くなってしまいます...すみません...
129さん
そういう先生の時、どう対処するのが良いのでしょうか?
できれば波風立てずに...と思いながら数年が過ぎてしまいました。

134:名無しの愉しみ
18/06/27 22:06:50.21 .net
>>128
あ、どうも。

135:名無しの愉しみ
18/06/27 22:07:44.60 .net
>>130
キタノ先生のこと?

136:名無しの愉しみ
18/06/27 22:10:54.58 .net
お嬢さんは花嫁修行だから
そのうちいなくなる
女性の先生につくと結果として満足いかなくなるパターン
男性の先生は数が少ない上に、ネットで募集していない。

137:名無しの愉しみ
18/06/28 12:16:02.96 .net
子供教えたがる�


138:zに限って大した点前できないから悪影響。



139:名無しの愉しみ
18/06/29 10:03:21.42 AbJcgWQn.net
>> 134
嫁に行ければ、ね。

140:名無しの愉しみ
18/06/29 17:35:29.45 .net
>>135
ネットで募集の男の先生結構いるよ
申し込みが少ないのか猛アピールしてる

141:名無しの愉しみ
18/06/29 18:47:18.75 AbJcgWQn.net
134さんが言っている男の先生は、業躰先生や同格の先生のことでは?
淡交で講座を持っていたり、茶会を開催したり、お名前をよく聞く先生はHPがあるけれどどうなんだろう。
社中が多いとまた色々大変なのかな。

142:名無しの愉しみ
18/06/29 18:49:09.54 AbJcgWQn.net
偏見かもしれないけれど、代々の家系でもなくお茶関係を生業にしているような若い男性のお稽古場はちょっと嫌厭してしまう。

143:名無しの愉しみ
18/06/29 19:18:10.67 .net
>>139
有名な先生だと講座や茶会などでどわわ~と入門者がくるみたいだけど
その後に人間関係などでその新しい人達がどわわ~とやめることもあるみたい

144:名無しの愉しみ
18/06/29 19:43:02.24 AbJcgWQn.net
なるほど~
先生を変えるって、実は結構あるのかな?

145:名無しの愉しみ
18/06/29 20:22:05.93 .net
>>139
キ●ノ先生のホムペのことかな?

146:名無しの愉しみ
18/06/29 20:45:32.59 AbJcgWQn.net
>> 142
そのお方は京都の先生?
東京の先生情報お願いします。

147:名無しの愉しみ
18/06/30 01:11:57.77 .net
やっぱり男の先生って何かしら下心があるのかな
代々の家でもないのに気持ち悪いよね

148:名無しの愉しみ
18/06/30 08:16:47.12 .net
殺菌作用

149:名無しの愉しみ
18/06/30 10:59:46.54 V7Rb1DZ2.net
お稽古のお菓子は?
私のところは、毎回先生のお宅のご近所の和菓子屋さんのもの。
お干菓子も。
たまには違うお菓子も出してくれると、お菓子の勉強にもなるんだけど。。。

150:名無しの愉しみ
18/06/30 15:42:04.89 .net
>>139
お稽古一回に1点前しかできないとかあるらしい

151:名無しの愉しみ
18/06/30 18:13:26.86 .net
>>145
代々がほとんどですよ
木村


152:●シン先生の見た目で判断イクナイ



153:名無しの愉しみ
18/07/01 17:06:01.81 .net
>>147
うちでは先生もデパ地下とかで濃茶用、薄茶用の二種のお菓子を準備してくださるけど、生徒も珍しいものを見つけたとか、出張土産その他で差し入れをする人が多いよ
生徒の持ち寄りが重なると豪華になる

154:名無しの愉しみ
18/07/01 23:28:53.40 .net
茶道

155:名無しの愉しみ
18/07/02 06:48:24.47 iCFRc57C.net
>>150
素晴らしい!
うちはお土産皆無。土産話はたんまりと。

156:名無しの愉しみ
18/07/02 11:13:21.81 .net
お土産持ってくる人、来ない人、
高額の御持たせをよく持ってくる人
いつの間にか見えて来て
それもなんかね
贅沢をさせてもらってるけど、
持ち込み禁止も清々して気持ちいいかも

157:名無しの愉しみ
18/07/02 11:59:35.48 iCFRc57C.net
暗黙で、お互い様、ができる社中だといいけれどね。。

158:名無しの愉しみ
18/07/06 07:46:07.46 .net
ですね

159:名無しの愉しみ
18/07/07 20:20:06.63 .net
お中元の季節ですが、皆さんはどんな物を贈られてますか?
習い始めて半年の初心者です。
お菓子はありきたりかなと思うけど、お茶と全く関係のない物でもいいのでしょうか?

160:名無しの愉しみ
18/07/07 20:32:17.98 .net
茶室が雨で流された。

161:名無しの愉しみ
18/07/07 20:44:07.21 IOQFGV6g.net
西日本各地で家や車や橋が流されてますね。
ご自宅は大丈夫ですか。

162:名無しの愉しみ
18/07/07 23:44:58.26 /A29IXUK.net
>>69
泡沫だよ。

163:名無しの愉しみ
18/07/07 23:46:27.65 /A29IXUK.net
>>157
ほんと?どこの茶室?

164:名無しの愉しみ
18/07/07 23:49:48.95 /A29IXUK.net
藪内流って結構大手なんでしょうか?
NHKで見て興味持ったんですが、習える教室が近くにあるか不安で(結構田舎)。
もし遠そうなら裏千家の教室に通おうかと思っています。

165:名無しの愉しみ
18/07/08 00:07:21.35 .net
>>156
私は夏と冬はいつも現金を末富のお菓子に乗せて差し上げてた
お弟子さんの中で唯一の初心者(2年目)で、お稽古はいつも一人だから姉弟子さんや兄弟子さんたちに聞く機会がなくてこんな感じに
でも、今回遠くに引っ越してしまったのでこの夏のお中元は塩芳軒のお菓子を送ったよ
地方在住だから気が利いて日持ちのするお菓子がなかなかないから取り寄せる
和菓子なら京都はやっぱりすべてにおいて贈り物に向いてると思う>ルックスも味も包装紙も

166:名無しの愉しみ
18/07/08 01:11:21.64 y+y1O2kf.net
藪内の家元の縄文人みたいなところに親しみを感じた。

167:名無しの愉しみ
18/07/08 07:18:02.09 .net
良い意味で言ってるのかもしれないが
一派をなす文化人に向かって縄文人に比すのは失礼だと思うよ

168:名無しの愉しみ
18/07/08 07:50:43.97 y+y1O2kf.net
風貌からそのような印象を持ちましたが、目に余る無礼腹かっさばいてお詫び申し上げます。御免

169:名無しの愉しみ
18/07/08 08:43:39.31 .net
縄文人に失礼

170:155
18/07/08 12:49:13.10 .net
>>162さん、具体的なお店の名前まで挙げていただいてとても参考になりました。ありがとうございます。現金を添えるっていうのは全く発想になかったです。勉強になりました。

171:名無しの愉しみ
18/07/08 17:23:44.83 .net
現金添えるというかお菓子は台

172:名無しの愉しみ
18/07/08 21:29:43.70 .net
>>167
お茶の先生へのお中元お歳暮は、月謝と同額の現金が原則だよ

173:名無しの愉しみ
18/07/08 22:55:19.14 .net
お茶

174:名無しの愉しみ
18/07/09 01:17:08.22 .net
ビールが好きな先生だからビールか、ビール券。

175:名無しの愉しみ
18/07/09 05:51:26.93 .net
お茶の先生たちも茶室も道具も着物も何もかも流されたんだろうな
着の身着のままからスタートするとはどんなに大変だろう

176:名無しの愉しみ
18/07/10 06:54:48.36 .net
ビールの美味しい季節

177:名無しの愉しみ
18/07/11 23:12:37.26 .net
お茶の美味しい季節

178:名無しの愉しみ
18/07/12 22:36:15.28 .net
「したたり」のおいしい季節

179:名無しの愉しみ
18/07/12 23:55:43.35 .net
「死祟り」のこわい季節

180:名無しの愉しみ
18/07/14 11:22:50.41 .net
こわい・・・

181:名無しの愉しみ
18/07/15 20:42:48.13 .net
今年の鈍翁茶会に参加された方、いますか?

182:名無しの愉しみ
18/07/15 21:57:40.58 .net
おーいお茶

183:名無しの愉しみ
18/07/16 07:32:28.38 .net
ドゾー ( ゚д゚)_旦 ~~~

184:名無しの愉しみ
18/07/16 13:52:39.54 .net
ゴクゴク

185:名無しの愉しみ
18/07/16 14:43:50.27 .net
ただの噂なんだろうけど、裏は内輪揉め、松尾と宗&#24487;は家元がどっちも金遣い荒くて潰れそうって聞いた。
伝統芸能やってるのが恥ずかしくなるから、噂なら良いけど、本当なら襟を正してくれないかな。

186:名無しの愉しみ
18/07/16 15:54:01.68 .net
噂を本気にするのもどうかと

187:名無しの愉しみ
18/07/16 18:40:48.88 .net
多分賛同して欲しかったんだよ

188:名無しの愉しみ
18/07/16 20:15:42.12 .net
裏は元皇族でどうしようもなく素行の悪い方をお嫁に迎えてからその方の里帰りだなんだといっては相当なお金を注ぎ込んで大変だっていうのはお茶をやってない人にも有名な話

189:名無しの愉しみ
18/07/17 01:15:02.76 .net
留学中に羽根をのばしただけでしょうに。

190:名無しの愉しみ
18/07/17 21:21:16.44 .net
んなこたぁない

191:名無しの愉しみ
18/07/18 02:19:46.06 .net
タモさん乙

192:名無しの愉しみ
18/07/19 16:01:29.20 .net
いい加減家元茶室もエアコン入れていいと思うよ
年寄りが死ぬ

193:名無しの愉しみ
18/07/19 20:42:01.21 .net
夏は野点の季節

194:名無しの愉しみ
18/07/19 22:41:22.22 .net
暑すぎるよ

195:名無しの愉しみ
18/07/21 01:48:27.31 ZyPl9uGC.net
噂だとよいですね!!きゃはは!!

196:名無しの愉しみ
18/07/21 19:56:26.82 .net
まぁお茶でも

197:名無しの愉しみ
18/07/22 01:06:31.07 .net
ごくごく

198:名無しの愉しみ
18/07/22 08:22:27.91 .net
暑い時こそ

199:名無しの愉しみ
18/07/22 09:53:15.12 .net
おーい

200:名無しの愉しみ
18/07/22 10:04:51.87 .net
かーさん

201:名無しの愉しみ
18/07/22 18:11:57.15 .net
するぞ!

202:名無しの愉しみ
18/07/24 01:01:34.57 .net
お茶を

203:名無しの愉しみ
18/07/24 11:14:57.83 .net
ドゾー ( ´∀`)_旦~~

204:名無しの愉しみ
18/07/25 00:42:57.35 .net
(((o(*゚▽゚*)o)))

205:名無しの愉しみ
18/07/27 00:14:28.89 .net
イイネ!

206:名無しの愉しみ
18/07/27 00:26:22.36 .net
人偏人偏示す偏

207:名無しの愉しみ
18/07/28 08:23:51.02 .net
ん?

208:名無しの愉しみ
18/07/28 11:04:34.90 .net
イイネ

209:名無しの愉しみ
18/07/28 11:17:51.95 .net
かな?

210:名無しの愉しみ
18/07/28 18:27:21.28 .net
もり

211:名無しの愉しみ
18/07/29 08:19:10.86 .net
もり 

212:名無しの愉しみ
18/07/29 09:31:14.98 .net
そうわ

213:名無しの愉しみ
18/07/31 09:48:22.48 .net
暑いは熱いお茶を飲みたくなる時がある

214:名無しの愉しみ
18/07/31 19:21:34.02 .net
仕事中に飲むことある

215:名無しの愉しみ
18/08/01 10:19:23.96 .net
ビールな

216:名無しの愉しみ
18/08/01 12:23:17.85 .net
暑さで中止した席とかありますか?

217:名無しの愉しみ
18/08/01 22:53:32.64 .net
暑いから「瀧」って軸掛けたら大雨だった席なら知ってる

218:名無しの愉しみ
18/08/02 17:42:22.47 .net
10月に名古屋でお茶会ありますか?

219:名無しの愉しみ
18/08/03 11:57:50.28 .net
名古屋のような大都市であれば月釜掛けてる所あるでしょう

220:名無しの愉しみ
18/08/03 13:13:05.00 .net
調べた
10/06-10/28 徳川茶会
(徳川美術館 主に土日に行われる様)
URLリンク(www.tokugawa-art-museum.jp)
10/15 熱田神宮献茶式
(熱田神宮では月次茶会を毎月15日に行っている様)
URLリンク(www.atsutajingu.or.jp)

221:名無しの愉しみ
2018/0


222:8/03(金) 18:15:10.53 ID:???.net



223:名無しの愉しみ
18/08/04 11:54:17.18 .net
今年の名古屋は暑すぎる・・・

224:名無しの愉しみ
18/08/04 14:29:27.23 .net
都流っての初めて聞いたけどどんな流派?

225:名無しの愉しみ
18/08/04 18:51:21.89 .net
表さんでしょたしか

226:名無しの愉しみ
18/08/04 19:00:42.71 .net
wikipediaの茶道の項に
「表千家都流 荒木道勲(村重)を遠祖とする九州菊池郡に家伝として伝わった流派。昭和5年に先代荒木宗仙が継承して現在の流派名に改名した。それ以前は表千家都派。」
とある

227:名無しの愉しみ
18/08/04 22:34:29.62 .net
昭和5年にできた流派と見たほうがいいな。

228:名無しの愉しみ
18/08/05 10:31:52.44 .net
郡レベルなんだね

229:名無しの愉しみ
18/08/05 11:18:26.29 .net
熊本は小流派が色々あって面白いよね。

230:名無しの愉しみ
18/08/05 14:55:32.68 .net
んなねえよ。

231:名無しの愉しみ
18/08/05 15:22:05.43 .net
着物スレで都流教授とかいう人のブログ見て うわーと思って
表さん的にどうなんだろ

232:名無しの愉しみ
18/08/05 16:05:29.66 Fc4zgC60.net
おめでたい話題多くて良い年

233:名無しの愉しみ
18/08/05 22:48:38.55 .net
座りだこ対策って何かありますか?
くるぶしの黒ずみが気になります。

234:名無しの愉しみ
18/08/06 12:29:30.72 .net
>>226
肥後古流だけでも三流はあるわけだが。

235:名無しの愉しみ
18/08/08 21:03:36.51 .net
>>229
黒ずんだひじ・ひざのザラザラ治療薬『クロキュア』に、
皮脂分泌促進成分を加え、キレイな素肌へ導く新処方
『クロキュア&#174;EX』
URLリンク(www.kobayashi.co.jp)


…こんなのを塗ってみるとか。

236:名無しの愉しみ
18/08/09 06:12:28.81 .net
座った時にかかとを開きすぎなんじゃなかろうか。自分はくるぶしが畳に着かない。

237:名無しの愉しみ
18/08/09 12:03:55.12 .net
勤務時間中にもお茶飲んでます

238:名無しの愉しみ
18/08/09 17:32:21.25 .net
いいっ

239:名無しの愉しみ
18/08/09 19:59:38.74 .net
>>227
URLリンク(ameblo.jp)
表千家ですらなかった

240:名無しの愉しみ
18/08/09 23:10:11.32 .net
>>231-232
クロキュア、気になるので試してみます。アットノンは傷跡に効いたので期待。
くるぶしの前寄りに出来ませんか?
正座 タコで画像検索すると、私と同じ位置に出来てる人が多そうです。
座り方で出来なくなるなら、座り方変えたいくらい。

241:名無しの愉しみ
18/08/10 19:02:04.07 .net
>236
申し訳ない。自分は男なので膝を少し開けて座るからくるぶしが畳に当たらないようだ。そのかわり足の甲にタコがある。

242:名無しの愉しみ
18/08/12 23:01:46.79 .net
炭をよくよく洗って粉を落としておけば、パチパチとはぜない、
ってよく言われるけれど。
おかしいよね・・・
爆発現象は表面の粉にではなく
内部で起きるんだと思うんだけど。
お茶に科学を持ち出すと生意気な生徒になってしまい
ややこしい事になるから
黙っているけど。

243:名無しの愉しみ
18/08/13 08:31:54.42 .net
粉を落とすのは炭を持った時に汚れないためなのではぜるはぜないのはまた別の話では
一旦濡らしてきちんと乾かすとはぜなくなるとかかな
グダグタ言うよりそれこそお得意の科学でお調べになったら良いのに

244:名無しの愉しみ
18/08/13 10:33:31.94 uLZXn+r4.net
そういうことじゃないだろw

245:名無しの愉しみ
18/08/15 08:24:03.20 .net
スルガ金融庁の処分くれば崩壊だな

246:名無しの愉しみ
18/08/15 08:24:18.06 .net
誤爆

247:名無しの愉しみ
18/08/15 15:52:01.06 .net
Go back !

248:名無しの愉しみ
18/08/18 15:49:11.50 .net


249:名無しの愉しみ
18/08/19 03:00:39.86 Fth4KqQC.net
表の襲名茶会、何人いけるんですかね?

250:名無しの愉しみ
18/08/19 18:23:00.96 .net
>>245
私の周辺では当選率30%でした
3日間で900名ぐらいかな

251:名無しの愉しみ
18/08/19 18:29:05.15 .net
へー。表千家盛況やね。

252:名無しの愉しみ
18/08/19 21:04:15.33 .net
軍資金がかなりかかりそう。

253:名無しの愉しみ
18/08/19 22:19:23.18 .net
希望者はそんなの度外視してるでしょうよ

254:名無しの愉しみ
18/08/20 05:53:52.15 .net
いきたくねーけど行かなきゃならん方々は大変

255:名無しの愉しみ
18/08/20 09:37:38.39 nynFDiU5.net
>>246
自分の回りでは、自分含めて四人とも落ちました
すごく運が悪かったんでしょうか
残念

256:名無しの愉しみ
18/08/21 13:49:00.93 .net
NHKの教室ってどうですか?

257:名無しの愉しみ
18/08/21 16:49:21.16 .net
ピンからコロリまである。

258:名無しの愉しみ
18/08/21 20:20:03.69 .net
襲名茶会となると、どんな物、お金を用意しなければならないのでしょうか?
着物は新調?

259:名無しの愉しみ
18/08/21 23:03:10.67 .net
ご宗家さん?

260:名無しの愉しみ
18/08/22 11:28:29.05 .net
表でしょ

261:名無しの愉しみ
18/08/22 12:46:13.07 .net
>254
先輩に聞くしかないでしょ。ここで聞いてどないしはりますの。

262:名無しの愉しみ
18/08/23 20:30:32.79 .net
表も裏も

263:名無しの愉しみ
18/08/24 00:06:36.51 HYi04kAC.net
>>235
何だこりゃ?
どこから「表」の文字が入って来たんだ?

264:名無しの愉しみ
18/08/24 03:24:06.47 .net
表だけに玄関から入って来たのでは?

265:名無しの愉しみ
18/08/24 06:55:55.29 VkzdCuBr.net
>>253
殺されるんですか?

266:名無しの愉しみ
18/08/24 14:21:52.69 .net
>>259
このブログの人、次期家元側近らしいけど本当に大丈夫な流派なのかな
なんか次期家元は二足のわらじとか聞いてるよ
茶道本格でやるとそんな余裕なくない

267:名無しの愉しみ
18/08/24 21:38:04.03 /oqLaHpf.net
>>262
こんな小流派の家元なんて兼業が普通でしょ。
家元専業でやっていけるような大流派とは伝わってる道具の格も点前の技量も全然違うだろうね。

268:名無しの愉しみ
18/08/25 18:34:38.13 .net
点前の技量で当代随一って誰だろうな

269:名無しの愉しみ
18/08/25 19:03:47.21 .net
不審菴の許可なしに自称で通用するとは思えない
表千家を名乗れているんだからそれなりの格ではあるんだろう

270:名無しの愉しみ
18/08/25 20:22:33.17 gWjRK//2.net
>>265
現在じゃ「宮内庁御用達」ですら自由に使ってもお咎めが無いのに、皇室に比べりゃ下賤の家柄の表千家ぐらい誰でも勝手に名乗ってもお咎めなんかねえよ。

271:名無しの愉しみ
18/08/27 05:34:24.33 .net
田舎流派が都を名乗るかw

272:名無しの愉しみ
18/08/28 13:47:16.62 .net
京都郡なら笑わなかったのに( &#728;&#8226;_&#8226;&#728; )

273:名無しの愉しみ
18/08/31 04:02:04.92 .net
9/30国上良寛茶会 宗へん流で香煎と白湯も
(2018.8.30)
URLリンク(www.kenoh.com)

274:名無しの愉しみ
18/08/31 20:21:30.17 .net
>>269
新潟はそうへん多いよね。教室の数で言ったら表や裏より多そう

275:名無しの愉しみ
18/09/01 10:44:58.66 .net
NHK趣味どきっ!、表千家で1回目は家元継承の話だそうな

276:名無しの愉しみ
18/09/01 16:20:07.82 .net
去年、武者小路もそんなんやったな。

277:名無しの愉しみ
18/09/02 02:06:05.00 .net
部屋に飾ろうと思って置物買ったら
茶道具的な説明がついてたんだけど
茶道具にヌードルストッパーみたいな用途で使う置物ってあるの?

278:名無しの愉しみ
18/09/02 11:30:18.80 .net
写真はないですか?

279:名無しの愉しみ
18/09/03 14:11:09.98 .net
蓋置か香合?
三つ人形とか

280:名無しの愉しみ
18/09/04 00:45:24.32 .net
而妙斎さんは風邪でもひいていたのかな。
咳と鼻をすする音が気になった。

281:名無しの愉しみ
18/09/04 15:26:05.40 .net
台風来てるけど、今日は稽古日

282:名無しの愉しみ
18/09/04 16:55:52.43 .net
まさか大阪で?
京都人なら台風なめてるからありえる

283:名無しの愉しみ
18/09/04 17:13:12.27 .net
警報が出たら中止とかないの

284:名無しの愉しみ
18/09/04 17:36:44.81 .net
京都は基本的に警報ふふっどうせなんもあらへん的考えやからな

285:名無しの愉しみ
18/09/04 18:26:35.27 .net
是非お着物でおこしやす・・・・

286:名無しの愉しみ
18/09/04 18:47:45.77 .net
まあ実際ほぼ被害なしやったな
ほんま京都強い

287:名無しの愉しみ
18/09/04 23:05:24.73 .net
京都でした
うちの先生は嵐のときでも地震のときでも、お稽古中止にはならない
来られない人は自主的に休みの連絡入れるだけ

288:名無しの愉しみ
18/09/05 10:18:52.60 .net
いやお宅だけではなく京都の教室は大抵そうだ

289:名無しの愉しみ
18/09/05 12:13:46.37 .net
ほんまに京の人は大変どすなぁ。

290:名無しの愉しみ
18/09/15 15:08:01.36 .net
知らない土地に引っ越して新しい先生をどうやって探したらいいのか
カルチャーセンターもないしお茶の先生なんて高齢の方が多いからネットにも上がってないし
本部から紹介してもらっても相性合わなかったら断るのも大変だし

291:名無しの愉しみ
18/09/15 16:54:13.45 .net
裏ならHPから教室探して 出てきた中からおおよそ分かる住所を頼りに教室茶室を探して電話する

292:名無し
18/09/15 20:17:23.17 .net
地域にもよるのでしょうが、
我々の地域では中央公民館や文化センターなどで、
月釜が掛かります。大きく宣伝している訳ではないので、察知するのは難しいでしょうが、
主要流派だけですが、気の合いそうな先生や社中の雰囲気をその月釜でつかむ事が出来ると思います。

293:名無しの愉しみ
18/09/16 09:42:07.72 BWxX72by.net
お茶屋さん、茶道具屋さん、和菓子屋さん、デパートのそれらの売り場とかで、紹介して貰うと言うより情報収集や噂を聞く。
先生やお弟子さんがたの年齢や性格、上流階級か庶民的か、茶会やイベントが多いか少ないか、聞いてみて判断する。
あと老舗の呉服屋も場合によっては?

294:名無しの愉しみ
18/09/16 11:29:15.39 .net
お茶会に行って車中の雰囲気を見て決めるのもいいと思う。
習熟とは程遠い人間を点前に出すような失礼な社中は言語道断。

295:名無しの愉しみ
18/09/16 13:45:45.35 .net
まず、道場破りから。

296:名無しの愉しみ
18/09/16 14:09:31.91 .net
285です
皆様アドバイスありがとうございます
これからいろんなお茶会がありそうなのでお手軽に参加できるところに片っ端から行ってみたいと思います!
私はまだ初心者ですが厳しくとも基本からキッチリと教えていただけるところを探したいと思っています
下手くそでもお茶をたてていると他には何も考えずいつの間にか集中していて終わったあとに清々しさを感じる自分がいて不思議な気持ちになります
茶道の魅力にもっと触れて皆様のようになれたらいいなと思っています

297:名無しの愉しみ
18/09/19 22:22:34.22 .net
茶道具店やデパートなどで推薦される先生は、周りから
「あの先生は、派手だから・・」と評される。
茶会で釜を掛ける先生は、お金


298:持ってるし、弟子も多い。 だからといって、基本から丁寧に教えてくれるとは限らない。 一点前のみ、炭点前なんて、滅多にやらないとか、ありえるよ。 とても良い先生なのに、目立たない先生もいるし、 本当に、茶道教室を選ぶのは、賭けみたいなもん。



299:名無しの愉しみ
18/09/20 00:52:31.44 .net
慎重にリサーチして考えても無駄なのか
最終的に賭けでしかないなんて

300:名無しの愉しみ
18/09/20 12:32:00.88 .net
目立たないおとなしい先生に教えてもらいたい
茶会は別にいらないし基礎錬多めでいいから日に二回くらいお点前させてくれるようなとこないかなあ

301:名無しの愉しみ
18/09/20 19:51:20.40 .net
茶会ないとつまらなくない?

302:名無しの愉しみ
18/09/20 20:13:52.57 .net
緊張するから出たくない

303:名無しの愉しみ
18/09/21 00:38:50.77 .net
>>297
いや、それはちょっと…。

304:名無しの愉しみ
18/09/21 09:37:38.10 .net
茶道の楽しみは人それそれでしょう
茶事が大本ではありましょうが

305:名無しの愉しみ
18/09/21 13:05:27.61 .net
会食不安もあるからら誘われた茶会も断るくらい
お稽古は好きなんだよお稽古は

306:名無しの愉しみ
18/09/22 00:31:29.51 .net
「お前の稽古は稽古のための稽古や」

307:名無しの愉しみ
18/09/22 07:51:13.44 .net
大寄せばかりで懐石茶事を月一程度しない社中はやめたほうがいいぞ。クソの役にもたたん。

308:名無しの愉しみ
18/09/22 09:38:53.77 .net
月一回茶事…無理だわ

309:名無しの愉しみ
18/09/22 10:06:44.98 .net
来月大樋さんの茶会に行くんだけど、気の毒すぎてどんな顔していけばいいのか…
まあもちろん素知らぬふりでいくしかないのだけど。

310:名無しの愉しみ
18/09/22 13:10:06.53 .net
先生は釜かけたりしてるけど茶会茶事苦手な私には裏方しか振らないからウチの先生好き
一度も客と顔合わせたことないくらい裏にいるよ

311:名無しの愉しみ
18/09/22 13:39:55.42 .net
苦手だとかクセだとかを克服するための道だと思うんだけどな。
エンジョイとガチで差が出るのは仕方ないにしても、やらない分のしわ寄せを被る人間がいることをくれぐれも忘れるなよ。

312:名無しの愉しみ
18/09/22 13:50:41.04 .net
お稽古茶事は好きだけど、大寄せの茶会(客側)は嫌い
一席入るために30分~1時間待たされて、ぎゅうぎゅう詰めで、お点前もよく見えない場所で点出しのお茶を飲むのに8000円払う意味が見出せない
お菓子もお茶もお稽古でいただくものの方が美味しいし

313:名無しの愉しみ
18/09/22 14:01:14.88 .net
8,000円の内訳によるな。
田舎だと8,000もだしたら豪華な仕出し点心+3席くらいはついてるしな。

314:名無しの愉しみ
18/09/22 15:47:17.76 .net
水屋から出てこないひといるね
さぞご経験を長く長くつまれたベテランなんだろーなー

315:名無しの愉しみ
18/09/22 16:43:38.47 .net
水屋要員とかに指定するのやめろって言いたい。そこに甘んじるような奴らのウザさってすごいからさ。

316:名無しの愉しみ
18/09/22 19:06:13.23 .net
ノ点出要員
人が1碗点てる間に2-3碗点てるから

317:名無しの愉しみ
18/09/22 20:15:27.11 .net
大寄せほんとに嫌い。
大変だけど茶事してた方が楽しいしお茶の本筋って感じがする。
あと、
淡○会やら青○部やブロックの活動も苦手。
陰キャすぎて性分に合ってないw

318:名無しの愉しみ
18/09/22 22:11:17.96 .net
淡○会やら青○部で役員やっている人達は
がっははーのお下品なタイプが多いからね
地域によって違うんだろうが、自分とこは
声がでかくて品性や知性を感じさせないおばはん軍団ですよ

319:名無しの愉しみ
18/09/23 00:55:34.00 .net
ブロック活動みたいなのはためになりそうな研修だけ参加で良いんじゃない?交遊関係広げたいならいろいろ活動したらいいけど強制ではないんだし

320:名無しの愉しみ
18/09/23 09:42:40.78 .net
青○部で役に就いてると、動員やら付き合いやら何かとブロックに引っ張られることもあるよ。
J○のノリとか宴会ありきの会合や研修会が大丈夫なら楽しいんだろうけどね

321:名無しの愉しみ
18/09/23 10:55:01.04 .net
ヤリチン(おっさん)もたんとおるしな 
青年会入ったばっかのおばさんが被害にあいやすい

322:名無しの愉しみ
18/09/23 11:11:42.79 .net
青年部という50代。

323:名無しの愉しみ
18/09/23 14:05:30.23 .net
50で卒業だから51以上はおらんで 裏は

324:名無しの愉しみ
18/09/23 15:18:01.66 .net
もっと年齢上限をあげないと人がいなくならないか?

325:名無しの愉しみ
18/09/23 15:21:55.83 .net
弓道界は70でハナタレと言ってな。

326:名無しの愉しみ
18/09/23 19:01:51.86 .net
>>319
逆に若返りを図って役員の年齢制限をもうけたんで余計に人材不足
バカだよな

327:名無しの愉しみ
18/09/23 23:38:03.66 .net
うちの先生43の美人おっとり系
青年部は入らないと言ってた 怖いし無理って

328:名無しの愉しみ
18/09/24 01:34:05.84 1kGCdOei.net
幼年部を設けよう。30代までのw

329:名無しの愉しみ
18/09/24 02:52:37.33 .net
>>304
そういう場合、諸先輩はどのようにして行くのか聞いてみたいもの。
しかし、逆縁とは。

330:名無しの愉しみ
18/09/24 11:30:06.70 .net
青年部っていかんともしがたい近寄りがたい雰囲気ありますよね。
ややこしいOGが多いし、
そもそも教授者が敬遠していたら会員が増えるはずもないですよね。

331:名無しの愉しみ
18/09/24 11:31:55.64 waYKb8NS.net
裏はもう増えんでもいいでしょ。

332:名無しの愉しみ
18/09/24 13:34:25.59 .net
青年部は体育会系のノリの人が多いから
陰キャラやインテリには面白くない、むしろストレスだろうなと思う。

333:名無しの愉しみ
18/09/24 13:38:06.59 .net
青年部は出会いの場
男は青年部という属性がなければ、ただの変な

334:名無しの愉しみ
18/09/24 13:40:37.96 .net
青年部にいる若くて綺麗な女性はなんでいるんだろう

335:名無しの愉しみ
18/09/24 20:58:50.14 .net
茶道でなんで体育会系が幅きかせとんのやろな

336:名無しの愉しみ
18/09/24 21:18:47.46 4HVpl8Va.net
24の男ですが茶道を習いたいと思っています
姿勢を治したい(猫背気味)のと歴史好きの派生で興味を持った感じなんですが、
こういった理由でも教室はウェルカムなんでしょうか?
格式高い習い事のイメージがあり…

337:名無しの愉しみ
18/09/24 21:23:39.08 4HVpl8Va.net
↑行こうかと考えているのは家の近くの表千家の教室です。

338:名無しの愉しみ
18/09/24 21:38:24.11 .net
>>331
基本どこの教室でもよっぽど変な動機じゃない限りどこでもウェルカムだと思う
見学に行ってみて、先生や教室の雰囲気が合いそうなら入門したらいいよ。

339:名無しの愉しみ
18/09/24 21:46:58.89 .net
>>333
ありがとうございます。
早速明日電話してみます

340:名無しの愉しみ
18/09/24 22:00:40.36 MMqfqLx8.net
>>304
大樋さんのところで何か気の毒な出来事があったんですか?
ネットで調べても出てこなかったのですが

341:名無しの愉しみ
18/09/24 22:05:16.70 .net
大樋さんブログ見たけど、突然だったんだ。
よく存じ上げないけど悲しみは計り知れないね
オープンな情報で客側もみんな知ってるだろうし、お祝いの席(?)だし、
双方触れずに素知らぬ振り、で通すんだろうか。

342:名無しの愉しみ
18/09/25 22:28:58.84 .net
>>331
もう、見てないかも知れないけど、茶道で猫背は直らないよw
そして、男性だと歴史好きとかへうげもの見て~とかで、入門するんだけど、
普通の茶道教室は、右~とか、左~とか、点前の順番しか教えないからね。
そこら辺のマダムにそんな知識あると思う?まあ、ないわな。
だから、自分で本読んだり、美術館に行って物を見るなりして、知識は自分で補っていくしかない。

343:名無しの愉しみ
18/09/26 00:47:24.50 .net
>337
まさに同じこと書き込もうとしてやめたんだけど、
茶道は猫背良くなるところが悪くなるよ。良い茶碗の扱いになればなるほど下の方で扱わなきゃならんし。猫背要素満載。

344:名無しの愉しみ
18/09/26 03:26:02.47 .net
猫背治したいなら茶道より武道をやった方がよくないか?

345:名無しの愉しみ
18/09/26 08:33:51.66 .net
猫背を治すのには乗馬が一番

346:名無しの愉しみ
18/09/26 08:42:47.24 .net
乗馬は金かかるから、茶と切れない縁で言えば能がいいかもぞ。

347:名無しの愉しみ
18/09/26 19:53:12.44 .net
矯正ベルトにすればいいよ

348:名無しの愉しみ
18/09/27 02:39:28.75 .net
NHKの趣味どきで表千家を紹介してるけど、浪人結びしてましたけど、表千家ではそちらの方が正式なんでしょうか?

349:名無しの愉しみ
18/09/27 03:07:16.33 .net
武道の嗜みがあると一文字や十文字で結んでるのバカくせえと思ったりもする。

350:名無しの愉しみ
18/09/27 08:07:02.22 .net
表は家元も宗匠方も男性の帯は方ばさみにされます。
お裏さんは貝の口のようですね。

351:342
18/09/27 22:27:44.92 .net
>>345
お教えくださってありがとうございます。
袴も着ない事が多いのでしょうか?あの番組では着流しの方が目立つように思いました

352:名無しの愉しみ
18/09/29 13:06:22.70 .net
どこの流派もお稽古は着流しが普通なんじゃない?
茶会だと大寄席のお運びさんでも袴だね。

353:名無しの愉しみ
18/09/29 20:54:04.11 .net
特に表の男性は家元と宗匠以外、十得を着ることはほとんどないからなぁ。
稽古では着流し、茶会は袴だな。
家元ですら当代を継ぐまでは袴だったし。

354:名無しの愉しみ
18/10/04 01:34:03.13 .net
NHKの趣味どき録画したのを見ているが、炭の種類はさっと流していた。
「ぎっちょ」って言いたくなかったのかな。

355:名無しの愉しみ
18/10/04 05:35:45.54 .net
毬杖と書くので全く関係ないのにな
(雅楽では毬杖で毬を打つ打球楽という舞楽がある)

356:名無しの愉しみ
18/10/04 06:12:28.62 .net
ぎっちょう
とは書いてなくて
ぎっちょ
でした。

357:名無しの愉しみ
18/10/05 08:59:14.49 .net
そうですね

358:名無しの愉しみ
18/10/06 15:37:01.55 .net
変な話で恐縮なのだけど茶道女性のエロに関する許容範囲が知りたい
一般と変わらないのか、やや狭目なのか
茶室で話す話題についてじゃなくて。
体育会系女性はかなり下に広く深かったのですが

359:名無しの愉しみ
18/10/06 15:56:56.56 .net
う~ん わからん
自分で探求するがよろし

360:名無しの愉しみ
18/10/06 16:18:07.52 .net
>353
うちの社中ではエロトークすなわち死。

361:名無しの愉しみ
18/10/06 18:17:28.33 .net
茶道やってるのも、みんな普通の女性じやないのか?
茶道やったらエロ度が変わるのか?

362:名無しの愉しみ
18/10/06 23:17:40.52 .net
うちの社中だと昭和オヤジが下ネタかましてくるが、その人のキャラで許されてる感じかな

363:名無しの愉しみ
18/10/07 00:14:23.76 .net
趣深く秋の一服 「金沢城・兼六園大茶会」が開幕
(10/6 14:30)
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)

364:名無しの愉しみ
18/10/07 02:31:52.25 qcjujQvz.net
>>353
建前最重視の茶道やってるんだから許容範囲は激狭だろうな。
本音の所まで行�


365:ッばどうなのかは知らんがね。



366:名無しの愉しみ
18/10/07 12:57:49.68 .net
普通よりはやや狭だったよ
舐めたことないって

367:名無しの愉しみ
18/10/07 18:09:20.57 .net
男女が水屋で話すの禁止にされてる。
送り迎えとかも絶対禁止。

368:名無しの愉しみ
18/10/07 18:40:03.37 .net
白鳥学園か・・

369:名無しの愉しみ
18/10/07 21:28:45.40 .net
万葉茶会に秋の風情 高岡でまつり2日目
2018/10/07 01:58
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)

370:名無しの愉しみ
18/10/07 23:44:04.72 .net
○交会のババアども少しは黙ってくれないかな。口縫いつけてやりたい。

371:名無しの愉しみ
18/10/08 00:53:18.94 w7z6L4ZF.net
>>353
それは茶道という枠関係ないんじゃない?
好きな女性は好きだし、嫌いな女性は嫌いだよ
私は下ネタ大好きだけどね

372:名無しの愉しみ
18/10/08 00:56:22.33 w7z6L4ZF.net
茶道が好き。
道具に向き合う時間が長いから好き。優しく扱うべき道具を介して優しく人と接することができるから好き。

373:名無しの愉しみ
18/10/08 00:57:08.82 .net
スレが上がってるから見たけど、茶道をやってる連中は馬鹿が多いのかなw

374:名無しの愉しみ
18/10/08 02:35:04.07 .net
>364
乱 交会な

375:名無しの愉しみ
18/10/08 08:29:32.88 .net
>>367
それを見に来る馬鹿も居るけどね。

376:名無しの愉しみ
18/10/08 10:18:07.97 .net
>367
不労所得者の茶人とか、なにやっても本当にダメだよ。段取り一つからしてダメすぎ。

377:名無しの愉しみ
18/10/08 11:08:24.92 .net
>>367
呼んだ?
茶をやってるのは 変な例えだが
偏差値40~55くらいの人々が大部分
馬鹿じゃなきゃやってられない
>>370
今どき不労所得の茶人なんか絶滅危惧種だけどね

378:名無しの愉しみ
18/10/08 17:25:11.33 .net
バカ多いよ 敬語もろくに使えないようなのがいるし

379:名無しの愉しみ
18/10/08 19:37:49.82 .net
>372
お前みたいなのがな。

380:名無しの愉しみ
18/10/08 20:54:22.97 .net
>>372
「どうぞ拝見してください」みたいなの?

381:名無しの愉しみ
18/10/08 20:54:31.10 .net
>>373
おう、そうだな バカみたいとおもってても止められねーわ

382:名無しの愉しみ
18/10/08 20:56:19.03 .net
「どうぞ頂いてください。」もあるよねw

383:名無しの愉しみ
18/10/08 21:11:31.98 .net
松江城大茶会にぎわう
10月07日 12時24分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

384:名無しの愉しみ
18/10/08 21:52:52.42 .net
拝見 動詞になっちゃったからなあ
「はい、拝見してー、それからー」みたいな

385:名無しの愉しみ
18/10/08 21:53:50.58 .net
>>360
あそこも狭

386:名無しの愉しみ
18/10/08 22:08:51.39 eJh2MYTN.net
あくまでも「その世界での言語」なのに「茶道だから偉いし正しいんでしょ」みたいに思い込むおばさんは多いわね、確かに
そういった類の違和感を持てない程度にバカで鈍くないと家元制は成立しないわよね

387:名無しの愉しみ
18/10/09 06:03:56.67 .net
>>357
うちの社中だと先生がシモネタぶちかまして古株はきゃあきゃあ騒ぎ
若手は冷たい目で見てる
世代交代したらどうなるやら

388:名無しの愉しみ
18/10/09 10:56:58.60 .net
金持ちの爺さんが下ネタ言ったら「どんだけぇー!」ってあしらうけど、貧乏爺さんだったら舌打ちする。

389:名無しの愉しみ
18/10/09 14:20:12.08 .net
社中に中央市場の魚屋の奥さんいるんだけど下ネタ何言われてもあしらうし何もこたえないのすごい
普段そういうおっさんに囲まれて仕事してるみたい
若い子が絡まれてると間入って助けてるしマジつよい
尊敬する けどちょっと道具の扱いは荒い

390:名無しの愉しみ
18/10/09 21:37:17.78 .net
ととやかぁ

391:名無しの愉しみ
18/10/10 11:13:12.97 .net
うまい!

392:名無しの愉しみ
18/10/10 20:45:44.41 .net
魚屋ってやっぱり扱い荒いの?

393:名無しの愉しみ
18/10/12 19:11:31.90 .net
質問です。
自分の先生がダメなのだと分かった時、皆さんどうされてますか?
具体的にいうと……
裏千家ですが、上のお点前をきちんと教えられないようだ…というのが見えてしまったのですが…。

394:名無しの愉しみ
18/10/12 23:17:22.14 .net
質問です。
自分の生徒がダメなのだと分かった時、皆さんどうされてますか?
具体的にいうと……
場末で愚痴を垂れ流してて

395:名無しの愉しみ
18/10/13 01:13:45.20 .net
ビックリ過ぎるほどうちの状況でワロタww
先生の器量しかないでしょ

396:名無しの愉しみ
18/10/13 01:14:35.81 .net
先生次第でどうしようもないし、どうにでもできる。

397:386
18/10/13 07:09:30.19 .net
皆様レスありがとうございます。
こんなところで……というのも勿論ありますが、逆にここだからこそ忌憚のないご意見が伺えるかなというのもあって、すみません。
先輩は先生に内緒で他のさらに偉い先生に習いにいかれてますが、流石に申し訳なくてできなくて……。
先生に失礼なく、本格的に学ぶにはもう学園に行くしかないのかと……。

398:名無しの愉しみ
18/10/13 07:22:17.67 .net
家や会社の都合で曜日や時間が合わなくなったことにすれば

399:名無しの愉しみ
18/10/13 10:05:03.60 .net
>>391
私は引っ越しで最初の先生から離れて次の先生を探すのに苦労してる
とりあえずカルチャーセンターみたいなところを数件回ってお稽古してみたけど先生の力量ってこんなに差があるのかと驚いてるところ
最初の先生があまりに素晴らしかったのはラッキーだったのだなと
その中でお一人この先生ならと思った方がいらっしゃるんだけどうちから通うには遠すぎて悩み中

400:386
18/10/13 21:24:40.29 .net
>>392
お稽古に通えない都合ができたと言って先生のところを辞めたとしても、他の先生の所には表立っては通えないと思うんです。
きちんとした先生は筋を通した子しか取ってもらえないと思いますし、不義理を承知でお稽古つけてくれる先生のとこにいくしかないのでしょうかね……。
>>393
やはり先生によってそんなに違うのですね。
多少遠くても良い先生の元でお稽古できますようお祈りします!
ちなみに先生はお人柄などはいい方なんです。大きい先生がなくなられて、その娘さんです。
だからきちんと上までお稽古されてるんだろうと思っていたのですが、かなり微妙…で…。
有難うございました。もう少し悩んでみます。

401:名無しの愉しみ
18/10/14 08:58:39.41 .net
その曜日がだめなので他の曜日の教室に移ります
とドライにやって大丈夫ですよ
曜日はなんともし難いから

402:名無しの愉しみ
18/10/14 15:48:46.70 .net
凄く良い先生がいると参謀がダメ。
参謀がいいと先生がダメ。
どちらもダメだと立ち行かん。
だから先生が若い頃に慕われてて良い参謀を育てていると大丈夫なんだけど。
親同士の付き合いかなんか知らんが「全然茶に向いててない、ちょっと知恵遅れ?なおばはんが年功序列で参謀になる」ってのはこれは道としてまったくダメ。
そういう部分を見てから入門するのもいいと思う。
入門は、例えば一年とか待ってもらって社中の人となりを一通り見てから入門をお願いするとか。

403:名無しの愉しみ
18/10/14 21:19:50.98 .net
あーめっちゃわかるー 年功序列のダメなおばはんていてる
お茶にむいてない人って本当にいるからなー 

404:名無しの愉しみ
18/10/15 00:08:34.24 .net
居るな。
師匠の茶事で、莨盆出す段なのに任されてた火入れの灰型作れずにオロオロ。
ナニやっとんねんと思ったよ。
自宅で練習くらいしとけ!

405:名無しの愉しみ
18/10/15 17:01:47.11 .net
>>396
騒動先生とこは参謀がいいのか?

406:名無しの愉しみ
18/10/15 19


407::45:06.85 ID:???.net



408:名無しの愉しみ
18/10/16 06:17:29.29 .net
北野のネタはうんざりだわ

409:名無しの愉しみ
18/10/16 10:15:08.46 .net
>>401
やっぱりあそこの話なんだ。なんで?

410:名無しの愉しみ
18/10/16 18:12:40.34 .net
茶道界でそんなに有名なのか?

411:名無しの愉しみ
18/10/16 19:23:32.69 .net
お名前は通ってるやろ、そら。特に関西のガッツリお茶したい系の人たちには。カルチャーで教室もってるK夫妻先生、F夫妻先生あたりは特に。

412:名無しの愉しみ
18/10/16 21:27:36.26 .net
キャラが濃いからじゃろ

413:名無しの愉しみ
18/10/17 14:27:58.05 .net
やはり

414:名無しの愉しみ
18/10/17 14:50:20.48 75l+Aavy.net
表と対照的に武者はメディアに出るのすきだね

415:名無しの愉しみ
18/10/17 16:02:30.25 .net
そうか?
表ばっかり出てる気がするけどな。

416:名無しの愉しみ
18/10/17 18:05:36.07 .net
官休さんの若は、雑誌なんかでよく見かけるよ。
表はめったに見ない。

417:名無しの愉しみ
18/10/17 19:48:28.02 .net
良く出てるよね。官休庵はあの若様にかけてるんだろうなと思う。宮家のお姫様とセットで。

418:名無しの愉しみ
18/10/18 17:36:28.85 .net
いつも 官休庵と不審庵と なんだっけ となる裏の人ノ

419:名無しの愉しみ
18/10/18 18:43:23.73 .net
そんな人おらんやろ

420:名無しの愉しみ
18/10/18 19:05:32.13 .net
でも、三千家 → 表、裏、藪内って答える人は、たまに見かける。

421:名無しの愉しみ
18/10/18 22:15:38.85 .net
未だに家元の名前も先生の名前も支える二十年目

422:名無しの愉しみ
18/10/18 23:16:09.57 N2qhyGi5.net
インスタ見ると積極的にあちこちでてるね

423:名無しの愉しみ
18/10/19 06:50:20.78 .net
>>407
>武者はメディアに出るのすきだね
「必要に迫られて止む無く」でしょ
そうでもしないと人気無いから埋没しちゃうからね

424:名無しの愉しみ
18/10/19 07:38:14.33 .net
>>185
>裏は元皇族でどうしようもなく素行の悪い方をお嫁に迎えてから
素行もだけどルックスもねw
若い頃の家元はイケメンだったから結婚式の不釣り合いな写真見てビックリした
「政略結婚」という言葉が最初に浮かんだもの

425:名無しの愉しみ
18/10/19 13:44:59.35 .net
久しぶりに前務めてた会社立ち寄ったら千家と直取引をしていた
辞めてなかったら入り込めるチャンスだったのかなあ

426:名無しの愉しみ
18/10/19 18:56:31.76 .net
政略結婚上等でしょ
内親王殿下をお迎えしたことによって、必ず家格は上がる
当代は耐え忍ばなくてはならなくとも、数代経ればこれは掛け替えのないプラスになる

427:名無しの愉しみ
18/10/20 01:31:11.10 .net
茶会亭主のこだわり表現 「茶杓」に焦点当てた特別展
2018/10/19 23:19
URLリンク(this.kiji.is)

428:名無しの愉しみ
18/10/21 07:09:34.21 .net
>>419
>必ず家格は上がる 数代経ればこれは掛け替えのないプラスになる
昔の勢いがあった頃とは全然違うのに・・・
それより淡交会の減少何とかしなさいよ
青年部なんか減り方酷いじゃない
「数代経れば」って、その頃には裏千家無くなってるんじゃないの(´・ω・‘)?

429:名無しの愉しみ
18/10/21 09:57:51.98 .net
うちの周囲もお茶の先生いないんだよなあ
京都なのに…

430:名無しの愉しみ
18/10/21 12:00:26.61 .net
>>422
あなたが知らないだけで多分いる

431:名無しの愉しみ
18/10/21 12:18:36.44 .net
稽古場案内にもいない…
隠れてるの?

432:名無しの愉しみ
18/10/21 16:09:00.82 .net
研究会とゼミを仕切ってくれる事務組織さえあれば淡交会いらないわー。あれがあるから余計お茶が廃れる気がするわ。

433:名無しの愉しみ
18/10/21 19:40:31.08 .net
>>425
ほんとそれ
週末は行事に足軽として出兵して身も心も懐も疲弊する一般会員
行事に奔走して、プライドが高いわりに中身???のまま年齢を重ねた支部役員の先生達、
というコンビネーション
青年部もイベント好きが残って、深く静に茶をやりたい人はうんざりして
卒業待たずに辞めていく
なんかお茶やお茶の先生に対する憧れや敬意を持てない残念な在り方になってきている気がするんだけど

434:名無しの愉しみ
18/10/21 19:46:12.41 .net
この世界有名な高名な先生についてはいかんと思う
むしろ茶会は年4くらいの静かに教えておられる先生のほうが一般人には幸せなのではなかろうか

435:名無しの愉しみ
18/10/21 20:29:14.42 .net
華道とか書道とか日舞は自分を表現する場があるから若者も入門してくるが
茶道だと流儀を学ぶというか真似るだけでしょ
若者にとっては退屈でしかないから入門してこないだろうよ

436:名無しの愉しみ
18/10/21 21:05:24.73 .net
>428
美を学ぶにはこれほどいい種目もないんだけどな。何でも屋的な見方をされてしまうのかもしれないな。

437:名無しの愉しみ
18/10/21 21:09:53.72 .net
>>428
例えば点前を例に取れば、真似た点前のその向うに表現できるものがあるんだけどそこまでたどり着けなかったり
その表現自体があることを知らない先生が多いからね。だから右だ左だのに終始することになる。

438:名無しの愉しみ
18/10/22 03:28:49.83 .net
>>422
ココでよく出てるけど北野先生いるやん

439:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:54:29.58 .net
集まりでは合わせてるけど、
ブロックや青年部のイベント大好き楽しい!ノリが辛いひとって結構いる…?
平日は仕事して土日は茶道イベント()やお付き合いの他支部茶会に参加してたら
みんないつお稽古してるの?
お稽古しないでイベント参加だけって本末転倒だよ…

440:名無しの愉しみ
18/10/22 11:41:26.80 .net
規模がデカけりゃデカいで大変だな。

441:名無しの愉しみ
18/10/22 13:58:15.80 .net
>>432
青年部部長→淡交会幹事長を目指してるのでなければとっとと辞めるのが吉。
組織での顔繋ぐのも大切だけど、その時間とお金はお稽古に費やした方が得。
家元の夏期講習や冬期講習に注ぎ込む方がいい。
あの群れが嫌いとか辛い人はソコソコいると思う。

442:名無しの愉しみ
18/10/22 14:34:44.21 .net
>>431
>>431
女性の穏やかな先生プリーズ

443:名無しの愉しみ
18/10/22 19:40:03.49 .net
今度行之行台子の許状申請して頂けることになったんだけど、やっぱり正会員になったら淡交会の集まりには必ず行かなきゃいけないんでしょうか…

444:名無しの愉しみ
18/10/22 22:04:30.53 .net
>>436
そんなことないと思うけど。
私、準教で師範会員だけど、わけわかんない集まりは全部パスしてる。
初釜と献茶のお手伝いとか研究会の舞台の順番とか回ってきたら外せないものだけしか出てないわ。
常任とかにならない限り大丈夫では?と思うけど支部によって違うのかもな。ちなみに@大阪

445:名無しの愉しみ
18/10/23 05:52:33.93 .net
必要あって事務局にお手紙だしたけどお返事めっちゃ達筆だった
住所とか名前書くときお手本にしてるくらい
下手くそな字でお手紙送ってすんませんって気持ちになった

446:名無しの愉しみ
18/10/23 23:59:53.08 .net
お茶が美味しい

447:名無しの愉しみ
18/10/24 00:34:50.08 .net
美味しいお茶を飲むのが一番大


448:事ですよね



449:名無しの愉しみ
18/10/24 00:36:34.88 .net
呈した方に美味しいと言ってもらえるお茶を点てられると幸せです

450:名無しの愉しみ
18/10/24 07:06:05.81 .net
趣味どき、終わってしまった。

451:名無しの愉しみ
18/10/24 17:39:33.53 .net
今回は8回あったからまぁ

452:名無しの愉しみ
18/10/24 18:33:15.75 .net
>>436
申請してもらったけど、まだ会員にすらなってない

453:名無しの愉しみ
18/10/26 08:42:01.48 .net
裏千家ですが最近、「7年で茶名」推奨が目に付きます。なんか違和感があります。
幸い自分の師匠は そういうタイプではないのでいいのですが……

454:名無しの愉しみ
18/10/26 12:20:21.94 .net
時間かかるのかな

455:名無しの愉しみ
18/10/26 13:03:18.28 .net
15年やっててもまだ取らせない弟子とかあるある

456:名無しの愉しみ
18/10/26 14:20:34.30 .net
あんまり若いうちに取らせるのもなんなんだけど、中年にやる気出させるために取らせるというのも考えられることで。

457:名無しの愉しみ
18/10/26 14:22:13.35 .net
違和感あるね、あれ。ディプロマだしてます、みたいなお稽古事と同列にならなきゃいいけど。

458:名無しの愉しみ
18/10/26 16:56:07.67 .net
もうなっているような気がしますが
茶道部の学生、生徒にも最初のの許状を勧めていますよ
内申書、履歴書にかけるからとかで

459:名無しの愉しみ
18/10/26 17:48:09.00 .net
裏さんでは公式に7年前後での取得推奨みたい
URLリンク(www.urasenke.or.jp)
7年程度を目途に「茶名・紋許」の申請ができるよう稽古を進めてください

460:名無しの愉しみ
18/10/26 17:51:01.98 .net
お裏さんでは、例えば「席に出せないレベルのすげえ下手くそ」も許状を出してもらえる?
うちは無理なんだけど…

461:名無しの愉しみ
18/10/26 17:54:52.17 .net
茶道部員に入門小習は出すよなあ
幽霊部員に出すのはやめろ

462:名無しの愉しみ
18/10/26 19:31:49.78 .net
>>452
「席に出せないレベルのすげえ下手くそ」ってどういうことか分からないけど、入門、小習いは出ると思う。
でないとお稽古つけれないし。
ウチはお教室に来て半年くらい様子みて、改めて「入門しますか?」って感じで最初の許状申請の話になるかな。

463:名無しの愉しみ
18/10/26 20:24:00.83 .net
たまに取りこぼされるのかお声がかからない人がいるみたいだけど
影が薄い?

464:名無しの愉しみ
18/10/26 20:52:21.41 .net
どゆこと?

465:名無しの愉しみ
18/10/27 01:02:24.40 .net
茶道もディプロマポリシーやカリキュラムポリシー・マップを整えていかないとならない時代か。
そもそも、アドミッションポリシーが必要。

466:名無しの愉しみ
18/10/27 05:42:44.15 .net
>>456
許状取る?って話もお茶会の役目も振られない人がいるのです
別に下手とか雑とかそういうのはない人

467:名無しの愉しみ
18/10/27 08:02:18.46 .net
ひたすらに己が茶を追い求めるので許状不要!と申し出たのでは?

468:名無しの愉しみ
18/10/27 11:24:20.82 .net
どの許状かにもよるでしょ。
追い求めようにも基本的なところの許状は貰わないと習うことができないわけだし。         

469:名無しの愉しみ
18/10/27 13:18:53.53 .net
もしかしたら昔やっててある程度持ってるけど今は軽い趣味程度に考えてるからお金のかかる感じではやりたくないですってお伝えしてるのかも

470:名無しの愉しみ
18/10/27 13:57:38.13 .net
芸道にしても武道にしても入門者全員は許状を取るようにと言われているんだよね
私自身は「道」を極めたいからと許状は要らない主義なんだけど
この前問題になっていたでしょ、剣術でカネさえ払えば昇進できるって
上の者がカネ目当てだったりして

471:名無しの愉しみ
18/10/27 14:05:17.27 .net
そこが許状システムの利点だよね
許状は「学ぶことを許される」ためのものだから実力試験もなにもいらない
バンバンだすとお金がとれる
道を極める為にはやっぱり上まで学んでみないとわからないこともある
平点前しか知らない人と上のお点前まで学んだ人の平点前はやっぱり違う
そういうことの為の許状ならいいけど、いまはただの集金システム

472:名無しの愉しみ
18/10/27 18:26:25.44 SW/MxG2T.net
>>462
許状が要らないってのも一種の「執着」だな。
全員が許状は要らないとか言い出したら、それこそ収入が無くなって団体や組織が困る。
許状に執着しないなら、許状なんか貰っても貰わなくてもどうでも良いって事だ。
それなら世話になってる団体や先生の為にも「付き合い」の意味で許状は取るべきだろうね。

473:名無しの愉しみ
18/10/27 19:17:30.38 .net
カルチャースクールで許状も取らずに何年も何年も同じお棚や道具で同じお手前の稽古してる人たちもいるからね
自分からしてみたら不思議で仕方ないんだけど本人たちはいっぱしに茶道をやってます風な態度だからモニョる
それも一人二人でなく数十人いて誰も許状を取りたがらないとか

474:名無しの愉しみ
18/10/27 19:51:57.08 PwB7fjPY.net
まあ、三千家の連中見てると文化人らしいお上品な顔の奴おらんからな
50過ぎるとその人間の価値が出るともいうし、今の茶道なんて近寄る価値ないだろ
自分の気に入った茶碗で、うまく点てれて、おいしく飲めて満足できれば上等

475:名無しの愉しみ
18/10/27 21:27:37.47 .net
ある程度極めた上での発言ならまだしも、最初からその態度なら酸っぱい葡萄と変わらないかと

476:名無しの愉しみ
18/10/27 22:42:28.98 .net
>>464
>それなら世話になってる団体や先生の為にも「付き合い」の意味で許状は取るべき
アホらしww
なんでそんな理由で許状取らんといかんのよw
「本末転倒」も甚だしいわ(`・ω・´)!

477:名無しの愉しみ
18/10/28 07:38:06.32 .net
道なんぞは執着の塊だわ
解脱でもしたいのか

478:名無しの愉しみ
18/10/28 08:38:05.58 WkP2IGBz.net
>>468
周りの人に気遣いせずに勝手にやりたいなら、独立して自流派を立ててやれば?
何処かの流派で先生に世話になりながら、流派の組織の事も先生の事も気を使わずに自分の勝手気ままにやりたいってのかね?

479:名無しの愉しみ
18/10/28 11:34:54.60 .net
お茶

480:名無しの愉しみ
18/10/28 11:35:36.99 AjObuOOG.net
生活板から誘導されて参りました
この和菓子の右が分からなくて質問です
よろしくお願いします
左、椿
中、鈴
右、???
秋っぽいものかと思うのですが、うさぎ?鶴?羊?
真ん中がほんのりピンク色です
URLリンク(i.imgur.com)

481:名無しの愉しみ
18/10/28 11:39:42.92 .net
なんだろうね、死にそうなニョロニョロ。

482:名無しの愉しみ
18/10/28 11:46:13.99 ATe+CN95.net
丸めたティッシュにそっくりなんです

483:名無しの愉しみ
18/10/28 13:44:10.31 .net
なんの気なしに始めてみたけどこんなにお金がかかるとは思わなかった…

484:名無しの愉しみ
18/10/28 15:36:20.56 8cUgOpFk.net
>>467
この前のNHKの表の番組見てても、形だけのお点前とはいえ茶杓の前に茶入れの蓋拭うとか
考えなしのやることだと思う。
普通に考えたら口に入る茶に触れる茶杓が先と自分は考える。
茶杓を畳に直置きもいくら清掃してるとはいえ考えが足りない。
もてなしが頭にあれば改めているはず。
思考停止して流れだけ覚えてしたり顔してるから若者が近づきもしないんでしょ。
型やれても理論を理解しないと使い物にならないのは空手と同じだね。
利休の頃の茶は今みたいに形式まみれじゃなかったはず。
箔つけるために枝葉末節だらけにして茶を味わう、和むが消し飛んでるのが現状。

485:名無しの愉しみ
18/10/28 17:20:39.87 .net
秋だと中秋の名月から想起するしウサギで良いんじゃない

486:名無しの愉しみ
18/10/28 18:31:36.59 .net
>>475
最初はそんなにお金かからなくない?
ふくさやお扇子などの小物が必要なのはどんなお稽古でも同じだし
上に行けば行くほどかかるのはわかるけど

487:名無しの愉しみ
18/10/28 18:47:35.23 .net
そうだなー。華ほどは金かからない…と言いたいが、着物や道具を真面目に買ってると金かかるかもな。

488:名無しの愉しみ
18/10/28 20:01:54.80 WkP2IGBz.net
>>476
>茶杓の前に茶入れの蓋拭うとか考えなしのやることだと思う。
茶入の蓋の上に茶杓を置くんだから蓋が先だろ
せっかく清めた茶杓を清めてない蓋の上に置くの?

489:名無しの愉しみ
18/10/28 20:38:53.60 8cUgOpFk.net
>>480
茶杓を畳に直置きの時点でアウトだし
茶入の蓋に茶杓の茶に触れる部分は触れないでしょ。
汚れを拭うという動作なら、蓋の汚れが付いた袱紗で、茶杓の先を拭うのは不合理。
まあ、客の来る前にちゃんと清めとけって話だね。
それでも、点前までに埃がというなら織物でも被せとけばいい。
これだけあなたのためにやってますよというポーズが自己満足にすぎないし
やっている本人たちはそれにすら気づいていない。
なにもかもがこざかしいんだよ今の茶道は。

490:名無しの愉しみ
18/10/28 20:43:00.64 8cUgOpFk.net
まあ、魯山人に「猿が電車を動かして感心させているようなもの」とこき下ろされた時代から
何も変わってないか、悪化してるんじゃないかな。

491:名無しの愉しみ
18/10/28 20:43:05.78 .net
>481
悪くなる前に病院に行こうね…

492:名無しの愉しみ
18/10/28 21:00:31.26 .net
いつの茶道をご存知なの?純粋にしりたい

493:名無しの愉しみ
18/10/29 00:46:48.29 .net
>>472
ごめん、右が何かはわかんないんだけど秋に椿を出す和菓子屋があるとは思えない
多分あんまり季節関係なしに作ってるスーパーのお菓子だと思う

494:名無しの愉しみ
18/10/29 01:26:09.36 UOq/mYbz.net
>>481
>茶杓を畳に直置きの時点でアウトだし
何でアウトなの?
道具畳は道具を置く専用の畳なんだけど?
>茶入の蓋に茶杓の茶に触れる部分は触れないでしょ。
いや、上に置くんだから同じでしょ
まぁ主観的な価値観の問題だけど、物の上に置く時点で「不衛生すぎる」とも言えるんだけど?

495:名無しの愉しみ
18/10/29 01:27:58.65 2HVKxxwy.net
まさかと思うけど、道具を置く畳の上を歩くとか思ったりはしてないよねぇ?
茶室は歩く場所が決まってるんだから

496:名無しの愉しみ
18/10/29 03:07:02.02 .net
>>487
しっ!教えちゃダメw

497:名無しの愉しみ
18/10/29 03:11:30.78 .net
>>これだけあなたのためにやってますよというポーズが自己満足にすぎない
としか思えないならもう室町時代の点て出しの時代に戻れ

498:名無しの愉しみ
18/10/29 07:21:38.25 .net
>>472
なんだろね?
上にちょこんと紫のが乗ってるから紫式部?
左は椿じゃなくて、秋だから山茶花でしょう

499:名無しの愉しみ
18/10/29 07:29:19.92 .net
あっ!違う
ゴマがついてるから宮の鳩かもしれない
左から 山茶花 神鈴 宮の鳩

500:名無しの愉しみ
18/10/29 09:18:31.67 .net
さざんか

501:名無しの愉しみ
18/10/29 11:20:54.78 .net
どのみち茶杓を畳に置くのは点前が終わったあとの拝見の時だし、茶にホコリが入ることはないんだけどね。
まあ>>481氏が次の茶会なり点前までに茶杓を清めることもなくほったらかして置くいて、そのまままた持ち出すような人なら話は別だけど、それなら綺麗とか汚い以前の問題だよね。

502:名無しの愉しみ
18/10/29 13:47:28.83 .net
>>472
七五三セットだろうね

503:名無しの愉しみ
18/10/29 16:31:34.55 .net
よく考えてみれば
国宝級とか重要文化財級とか史跡級の茶室の中で



504:くて汚いのがあるんだけど 作法までもが古くて汚いのがあるんだろうねえ 世の中には「美」と「醜」が同居しているからねえ



505:名無しの愉しみ
18/10/29 18:13:41.84 aTUfnxWe.net
>>493
そうだね、事前にちゃんと清めておけばわざわざ袱紗でこれ見よがしに拭く振りは無用。
茶杓拝見の時も「お道具を大事に」と日頃講釈垂れているんだから、猶更敷物かお盆が無ければおかしな話で。
>>489
自分で納得いった部分だけ使って勝手にやってますよ。
>>487
まさかと思うけど、畳に埃がたまらないとでも?
客を迎える準備で全く踏まないとでも?
>>486
なんでって、テーブルと違って足で踏むことが皆無じゃないでしょ。
今時茶事毎に畳替えてるとかどれだけやってるのさ。

506:名無しの愉しみ
18/10/29 18:22:02.40 .net
無駄を省いてどんどん省略するのもいいんじゃないですかね。古きを捨て自己流をされるのもまた茶道にはあって良ろしくて。

507:名無しの愉しみ
18/10/29 18:26:56.89 .net
>客を迎える準備で全く踏まないとでも?
踏まないよ。道具畳踏む人なんているの?
茶事の時、足袋も二回履き替えるし。

508:名無しの愉しみ
18/10/29 18:29:13.39 .net
衛生にすごくこだわりがあるようだけど、濃茶どうしてらっしゃるの?藪内の人?

509:名無しの愉しみ
18/10/29 18:32:40.31 .net
>>496
では、どのようになさってるの?
自分で点前考案してらっしゃるのでしょうか? 
流派を起こして・・・
それはそれで、悪くはないとも思います。各々の考え方の違いですから。

510:名無しの愉しみ
18/10/29 18:46:11.53 .net
畳に直置き、不潔じゃん、みんなあたまわりーなーみたいに即決するのが浅はかってことなんじゃ?
なんでわざわざ直置きするんだろう?ってことを点前を順番に習いながら考えるのがお茶だよ

511:名無しの愉しみ
18/10/29 18:47:31.98 v9F9a8PZ.net
>>472です
レスくださった皆様
生活板と一味違う核心に迫る書き込みありがとうございます。
ここで聞いてみて良かったー
山茶花、神鈴、宮の鳩が正解な気がします!
三重県の和菓子屋さんで、テレビチャンピオンで和菓子職人で優勝したお店のものです。
しっとりなめらか、絶妙の薄さの甘味と白餡の香りで美味しかったです。

512:名無しの愉しみ
18/10/29 18:56:16.91 aTUfnxWe.net
>>498
だから茶事の前って書いてるでしょ。
日頃の清掃や釜の据え付けの時どうしてるのよ?
大掃除の時は?
>>499
中学の時も思ったんだけど、濃茶の回し飲みなんかいやすぎる。
若い時でもそうなんだから、歯周病臭い年寄りの後なんか飲みたくないですね。
藪ノ内の方が型にはまり切ってないだけ千家よりマシかと。
だいたい濃茶の回し飲みの起源とか云われをちゃんと説明できる人います?
今の説でも確たる証拠ないでしょ。
>>500
上でも書いているけど、自分が飲みたい時にお気に入りの茶碗で、どうすればよりおいしく飲めるか考えながら
楽しんでますよ。
今の免状がどうの、お道具の格がどうの、型があって理論無し、組織幹部は週刊誌のネタというのが日本文化の代表面しているのが
こっけいに思うだけで。

513:名無しの愉しみ
18/10/29 18:58:50.25 aTUfnxWe.net
>>501
その直置きの根拠とやら聞いてみたいですね。
依然聞いたことあるんですが、答え無しで嫌な顔されましたが?

514:名無しの愉しみ
18/10/29 19:26:57.44 .net
>>503
日頃のお掃除でも炉の切ってるところ(風炉の時期でも)とその横の道具畳なんて踏まないけど?

515:名無しの愉しみ
18/10/29 19:31:32.70 .net
あー、わかった、この人抹茶が好きな人でお茶がすきなわけじゃないんだね
聞いてすぐ答えをもらおうとするタイプの人なんだね
多分「月謝払ってるのに当たり前だろ?すべてにこたえられないなら先生面すんじゃねーよ」と思ってるんだろうな
それも君の人生だからいいと思う
これからも対価に見合った美味しい抹茶を飲んでください

516:名無しの愉しみ
18/10/29 19:35:41.82 .net
あ、ごめん、道具畳の意味が違うのか、気づくの遅くてすまん。
もしかしてお点前する点前座の畳のことを道具畳と言ってる?
私はお道具出すところの畳の話してた。

517:名無しの愉しみ
18/10/29 19:44:59.13 .net
盛り上がってんなーと思って来てみたらなんだこりゃ。
日本文化代表なんて誰も思ってないでしょwそんなの騙されてるの一部のおばはんだけじゃねーの。
長くやってる人は文化じゃなくて宗教だって気付いてるよwww
お仏壇に手なんか合わせたってなにも起こらないけど、自分自分は落ち着いたりするじゃん。その為の装置でしかないよ。
手を合わせる合理的な理由も誰も説明できないし、証拠も出せない。
でもそういうもんだからって受容できて、必要なひとだけがお仏壇に手を合わせるわけ。

518:名無しの愉しみ
18/10/29 19:47:24.11 aTUfnxWe.net
>>505
どうやったら踏まずにちゃんと清掃出来るのやら。
特に大掃除の時とか
>>506
既に書いてるでしょ、今の考えなし人達がしたり顔でが文化人面してるのががこっけいだとね。
常に考えてないから自分なりの解釈さえ答えれない。
思考停止で型だけ繰り返してえらそうにしてるから会員集まらずにヒーヒー言ってるんでしょ。
あなたも田舎の集落みたいな狭い集団の中でお茶の楽しんで下さいね。

519:名無しの愉しみ
18/10/29 19:51:18.48 aTUfnxWe.net
>>508
そうか宗教と考えれば納得いく
千家の箱書きとか教祖の書いた本やお札と同じで
見得はりのおばはん連中がマウンティングしあってると

520:名無しの愉しみ
18/10/29 19:54:33.58 .net
kusukusu
kusukusu

521:名無しの愉しみ
18/10/29 19:58:47.93 .net
マウンティングなんてただの日常
思考停止思考停止ってさも自分がモノを考えてるみたいにマウンティングしてる人が何言ってんだかwwwwww

522:名無しの愉しみ
18/10/29 20:06:55.34 aTUfnxWe.net
>>512
事実指摘されてマウンティング?
結局回し飲みの云われすら答えれないとか、なにを習ってきたんだか・・・
考えつくしてるとは思わないけど、少なくとも疑問を持つ程度には考えてるけどね。

523:名無しの愉しみ
18/10/29 20:28:02.25 .net
>>509
いざりながら雑巾かけれない猿かよ

524:名無しの愉しみ
18/10/29 20:42:24.47 .net
袱紗で清めたりするのは、衛生的なものでなく精神的な潔斎を意味してるんだと思ってるので、宗教ってのはある意味合ってるかと
道具畳を踏まない、ってのも結界に近いのかなと

525:名無しの愉しみ
18/10/29 20:49:20.69 .net
流派や茶室の間取り(小間)によるけど
道具畳と踏込畳と一緒になってるのがあるよね
もしそうだったら清潔感のある作法キボンヌですね~

526:名無しの愉しみ
18/10/29 20:51:43.11 .net
>>502
だったら、そのお店へ直接聞いた方が早かったんじゃね?

527:名無しの愉しみ
18/10/29 21:14:03.07 .net
町田宗心かぶれくさいのが一匹まざってるなw

528:名無しの愉しみ
18/10/29 21:25:46.48 .net
侘茶と大名の茶を一緒くたに考えてる

529:名無しの愉しみ
18/10/29 21:28:16.26 .net
>>516
台目畳ってこと?それとも拝見の道具をだすとこが踏込畳ってこと?

530:名無しの愉しみ
18/10/29 22:00:37.99 .net
回し飲みの云われの答えマダー?
血判状的な意味での魂の共有みたいなこととか、本来は盃で交わされるべき契りをお茶でとかというよく出回ってる説以外に
真実をご存知の方がいらっしゃるようだから知りたいー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

531:名無しの愉しみ
18/10/29 22:31:29.17 .net
好奇心�


532:フ強い利休さんがキリスト教の聖餐式を見に行って、真似した。あくまで諸説のうちのひとつ。 (現代の日本のキリスト教会では回し飲みの聖餐式はしていない)



533:名無しの愉しみ
18/10/29 22:46:51.20 .net
キリスト教と言えば、何十年も前に裏千家の大宗匠が「利休は隠れキリシタン」と発言したことがある。三浦綾子の本に残っている。

534:名無しの愉しみ
18/10/29 23:32:40.00 .net
>>520
台目畳は畳のサイズの種類のことだから違うなあ、広間でも台目畳はあるんだし
拝見の道具を出す所が踏込畳でもあり道具畳でもあるんだね、例えば小間の二畳台目の場合はね
道具の拝見は狭い小間だから席についたまま拝見するんだよね

535:名無しの愉しみ
18/10/30 01:56:05.90 .net
自分で点てて自分で飲むだけなら、人に絡まずに自分だけで勝手にやってりゃいいのに。

536:名無しの愉しみ
18/10/30 06:33:18.36 .net
相手さんに絡む人もいるんだもの
それへの返しは仕方ない

537:名無しの愉しみ
18/10/30 07:28:42.15 .net
>拝見の道具を出す所が踏込畳でもあり道具畳でもあるんだね、例えば小間の二畳台目の場合はね
すみません、興味深くやり取りを拝見しておりましたが、ここの意味がわからず出て参りました
台目部分でお点前もするし、そこが踏込畳ということまでは分かるのですが、その同じ畳(つまりお点前してる畳に)に拝見物出すってことですか?

538:名無しの愉しみ
18/10/30 08:51:01.02 .net
えっ?て思いますよね

539:名無しの愉しみ
18/10/30 10:56:47.45 .net
拝見物を出す畳を道具畳だと思ってる人と、
お道具を扱う畳(お点前する畳)を道具畳だと言ってる人がいて話が噛み合ってないのかな?
一般的には後者かと。

540:名無しの愉しみ
18/10/30 11:06:19.37 .net
どうもそういう意味じゃなさそうですね。

541:名無しの愉しみ
18/10/30 13:53:01.36 .net
話の発端が茶杓を畳に置くのが汚いってのから始まったからややこしくなってるんだよね?
全部の流派のお点前を知ってるわけじゃないからアレだけど
千家系は向切だろうが隅炉だろうが茶杓を直に畳に置く場面は(多分)拝見の時しかない
(唐物の茶入にもたせ掛けるのは別として)
そして523さんの仰る一般的な「道具畳」に置くことはない
だからお道具出す部分のことを今の話題に限って「道具畳」と言ってる
ってことなんじゃないかな?
武家系の流派だと一般的な「道具畳」に茶杓を置くことがあるんでしょうか?そうでないと一連の話が全然読めない

542:名無しの愉しみ
18/10/30 13:54:27.35 .net
ごめんなさい!間違えました!523さんじゃなくて528さんでした!

543:名無しの愉しみ
18/10/30 18:49:05.06 dyH0aUdq.net
>>514
天井とか柱の掃除も膝ついたまま?
それはたいしたもので。

544:名無しの愉しみ
18/10/30 18:55:18.36 .net
>>533
ねえ?全レス返すなら、場所的にどこの話してるかはっきりして?

545:名無しの愉しみ
18/10/30 20:03:14.90 dyH0aUdq.net
>>534
レスちゃんと読んでれば、茶室全体の掃除の話と分かるはずだけど?
一応説明しとくと、こっちは「いや、大掃除の時とか天井の埃はたく時どーすんの?」と言ってるのに
>>514は、「いざりながらすればいいじゃん」とくる。
それで、茶室全体いざる姿勢のままで清掃出来るのかとなるわけ。

546:名無しの愉しみ
18/10/30 20:18:24.25 .net
君のやりたいようにやったらいいんだよ。

547:名無しの愉しみ
18/10/30 20:45:43.38 dyH0aUdq.net
なんにしても、伝統文化的な立ち位置でNHKとか出るんなら所作の云われや由来くらいはちゃんと説明できないと。
この前の表の回で懐紙折り返さずに使ってたけど、あれで正解なの?
自分は昔だけど折り返してた記憶があるんだけど。

548:名無しの愉しみ
18/10/30 20:46:22.37 .net
はたくだろ 掃除機かほうき使うだろ
そのあときれいに一番したいところから拭きながら下がるんだよ
「いざって拭き掃除」って普通だろ

549:名無しの愉しみ
18/10/30 20:57:32.02 dyH0aUdq.net
>>538
結局、踏んでるね。
>>505の言ってたことと違うな。 拭き掃除したからOKとなると、上で話題になった畳の区別はいらないことになる。 結局、畳を踏まずに済ませることはできないからお盆なり、敷物なり使う発想はないのかねということになる。



551:名無しの愉しみ
18/10/30 21:04:09.37 .net
弔慶で折りが違うけど、そのどっちでもない草の茶なら別に折らなくていいんじゃね?

552:名無しの愉しみ
18/10/30 21:08:39.88 dyH0aUdq.net
昔習った時懐紙の一番上は外に触れてるから、折り返して使うのは合理的だなと思ったんだけどね。

553:名無しの愉しみ
18/10/30 21:22:53.23 .net
なんか色々前後の辻褄合ってない気がするけど、要は畳を足で踏むから場所がどこだろうが不衛生で気にいらないんでしょ?
ちなみにウォシュレットについてはどう思ってるのか聞きたい。使うのかどうかも。

554:名無しの愉しみ
18/10/30 21:36:14.37 .net
私裏千家だけど、裏も以前は折り返してたよー。
でもいまの家元になってから懐中してる懐紙は綺麗だからということで折り返さなくてもいいことになった。
そうやって変わっていくからさ、あとは自分で取捨選択する。
私は今でも折り返してる。
そこをお家元に素直に従うか、覚悟をもって己のやり方を貫き通すかはその人の生き様。
素直さを考えなしのバカと捉える人もいるだろうし、己のやり方を通す人を頑なと思う人もいるだろうね。

555:名無しの愉しみ
18/10/30 21:45:06.12 dyH0aUdq.net
>>542
直置きもそうだけど、やってる本人達が云われや由来知らないのに文化人ぶってるのが滑稽ていうだけ。
宗教としてやってる自覚があるんなら別に構わないけど。
ウォシュレットは使わない派ね。
理由は機構が複雑でかえって不衛生。

556:名無しの愉しみ
18/10/30 23:16:29.73 .net
お茶なー、なんでちゃんとした教えに近づくのにあんなにお金かかるんやろうな。
ウチの先生は教えられることが限界、業躰先生たちに習うにはお金がかかり過ぎるしー。
でもあの辺の先生しか持ってない教えとかがあるんだよねー。くそー。
教える人の養成もしてほしいよ、家元。ペラペラの酷い先生が多すぎるー。

557:名無しの愉しみ
18/10/30 23:18:25.51 .net
>>545
ほんとそれ
先生の力量の差がありすぎる

558:名無しの愉しみ
18/10/31 00:02:22.61 .net
友人に誘われて淡交カルチャー行ってびっくりしたよ。あまりに論理的に教えて下さるんで。
結局京都の家元周辺の先生でないと何も学べないんだなとガッカリした。

559:名無しの愉しみ
18/10/31 04:06:30.70 .net
>>544
ウォシュレットの件、君はそう思うんだよね。
うんこして紙で拭いて終わりの方が汚いと俺は思う。
それだけ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch