18/10/18 18:43:23.73 .net
そんな人おらんやろ
420:名無しの愉しみ
18/10/18 19:05:32.13 .net
でも、三千家 → 表、裏、藪内って答える人は、たまに見かける。
421:名無しの愉しみ
18/10/18 22:15:38.85 .net
未だに家元の名前も先生の名前も支える二十年目
422:名無しの愉しみ
18/10/18 23:16:09.57 N2qhyGi5.net
インスタ見ると積極的にあちこちでてるね
423:名無しの愉しみ
18/10/19 06:50:20.78 .net
>>407
>武者はメディアに出るのすきだね
「必要に迫られて止む無く」でしょ
そうでもしないと人気無いから埋没しちゃうからね
424:名無しの愉しみ
18/10/19 07:38:14.33 .net
>>185
>裏は元皇族でどうしようもなく素行の悪い方をお嫁に迎えてから
素行もだけどルックスもねw
若い頃の家元はイケメンだったから結婚式の不釣り合いな写真見てビックリした
「政略結婚」という言葉が最初に浮かんだもの
425:名無しの愉しみ
18/10/19 13:44:59.35 .net
久しぶりに前務めてた会社立ち寄ったら千家と直取引をしていた
辞めてなかったら入り込めるチャンスだったのかなあ
426:名無しの愉しみ
18/10/19 18:56:31.76 .net
政略結婚上等でしょ
内親王殿下をお迎えしたことによって、必ず家格は上がる
当代は耐え忍ばなくてはならなくとも、数代経ればこれは掛け替えのないプラスになる
427:名無しの愉しみ
18/10/20 01:31:11.10 .net
茶会亭主のこだわり表現 「茶杓」に焦点当てた特別展
2018/10/19 23:19
URLリンク(this.kiji.is)
428:名無しの愉しみ
18/10/21 07:09:34.21 .net
>>419
>必ず家格は上がる 数代経ればこれは掛け替えのないプラスになる
昔の勢いがあった頃とは全然違うのに・・・
それより淡交会の減少何とかしなさいよ
青年部なんか減り方酷いじゃない
「数代経れば」って、その頃には裏千家無くなってるんじゃないの(´・ω・‘)?
429:名無しの愉しみ
18/10/21 09:57:51.98 .net
うちの周囲もお茶の先生いないんだよなあ
京都なのに…
430:名無しの愉しみ
18/10/21 12:00:26.61 .net
>>422
あなたが知らないだけで多分いる
431:名無しの愉しみ
18/10/21 12:18:36.44 .net
稽古場案内にもいない…
隠れてるの?
432:名無しの愉しみ
18/10/21 16:09:00.82 .net
研究会とゼミを仕切ってくれる事務組織さえあれば淡交会いらないわー。あれがあるから余計お茶が廃れる気がするわ。
433:名無しの愉しみ
18/10/21 19:40:31.08 .net
>>425
ほんとそれ
週末は行事に足軽として出兵して身も心も懐も疲弊する一般会員
行事に奔走して、プライドが高いわりに中身???のまま年齢を重ねた支部役員の先生達、
というコンビネーション
青年部もイベント好きが残って、深く静に茶をやりたい人はうんざりして
卒業待たずに辞めていく
なんかお茶やお茶の先生に対する憧れや敬意を持てない残念な在り方になってきている気がするんだけど
434:名無しの愉しみ
18/10/21 19:46:12.41 .net
この世界有名な高名な先生についてはいかんと思う
むしろ茶会は年4くらいの静かに教えておられる先生のほうが一般人には幸せなのではなかろうか
435:名無しの愉しみ
18/10/21 20:29:14.42 .net
華道とか書道とか日舞は自分を表現する場があるから若者も入門してくるが
茶道だと流儀を学ぶというか真似るだけでしょ
若者にとっては退屈でしかないから入門してこないだろうよ
436:名無しの愉しみ
18/10/21 21:05:24.73 .net
>428
美を学ぶにはこれほどいい種目もないんだけどな。何でも屋的な見方をされてしまうのかもしれないな。
437:名無しの愉しみ
18/10/21 21:09:53.72 .net
>>428
例えば点前を例に取れば、真似た点前のその向うに表現できるものがあるんだけどそこまでたどり着けなかったり
その表現自体があることを知らない先生が多いからね。だから右だ左だのに終始することになる。
438:名無しの愉しみ
18/10/22 03:28:49.83 .net
>>422
ココでよく出てるけど北野先生いるやん
439:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:54:29.58 .net
集まりでは合わせてるけど、
ブロックや青年部のイベント大好き楽しい!ノリが辛いひとって結構いる…?
平日は仕事して土日は茶道イベント()やお付き合いの他支部茶会に参加してたら
みんないつお稽古してるの?
お稽古しないでイベント参加だけって本末転倒だよ…
440:名無しの愉しみ
18/10/22 11:41:26.80 .net
規模がデカけりゃデカいで大変だな。
441:名無しの愉しみ
18/10/22 13:58:15.80 .net
>>432
青年部部長→淡交会幹事長を目指してるのでなければとっとと辞めるのが吉。
組織での顔繋ぐのも大切だけど、その時間とお金はお稽古に費やした方が得。
家元の夏期講習や冬期講習に注ぎ込む方がいい。
あの群れが嫌いとか辛い人はソコソコいると思う。
442:名無しの愉しみ
18/10/22 14:34:44.21 .net
>>431
>>431
女性の穏やかな先生プリーズ
443:名無しの愉しみ
18/10/22 19:40:03.49 .net
今度行之行台子の許状申請して頂けることになったんだけど、やっぱり正会員になったら淡交会の集まりには必ず行かなきゃいけないんでしょうか…
444:名無しの愉しみ
18/10/22 22:04:30.53 .net
>>436
そんなことないと思うけど。
私、準教で師範会員だけど、わけわかんない集まりは全部パスしてる。
初釜と献茶のお手伝いとか研究会の舞台の順番とか回ってきたら外せないものだけしか出てないわ。
常任とかにならない限り大丈夫では?と思うけど支部によって違うのかもな。ちなみに@大阪
445:名無しの愉しみ
18/10/23 05:52:33.93 .net
必要あって事務局にお手紙だしたけどお返事めっちゃ達筆だった
住所とか名前書くときお手本にしてるくらい
下手くそな字でお手紙送ってすんませんって気持ちになった
446:名無しの愉しみ
18/10/23 23:59:53.08 .net
お茶が美味しい
447:名無しの愉しみ
18/10/24 00:34:50.08 .net
美味しいお茶を飲むのが一番大
448:事ですよね
449:名無しの愉しみ
18/10/24 00:36:34.88 .net
呈した方に美味しいと言ってもらえるお茶を点てられると幸せです
450:名無しの愉しみ
18/10/24 07:06:05.81 .net
趣味どき、終わってしまった。
451:名無しの愉しみ
18/10/24 17:39:33.53 .net
今回は8回あったからまぁ
452:名無しの愉しみ
18/10/24 18:33:15.75 .net
>>436
申請してもらったけど、まだ会員にすらなってない
453:名無しの愉しみ
18/10/26 08:42:01.48 .net
裏千家ですが最近、「7年で茶名」推奨が目に付きます。なんか違和感があります。
幸い自分の師匠は そういうタイプではないのでいいのですが……
454:名無しの愉しみ
18/10/26 12:20:21.94 .net
時間かかるのかな
455:名無しの愉しみ
18/10/26 13:03:18.28 .net
15年やっててもまだ取らせない弟子とかあるある
456:名無しの愉しみ
18/10/26 14:20:34.30 .net
あんまり若いうちに取らせるのもなんなんだけど、中年にやる気出させるために取らせるというのも考えられることで。
457:名無しの愉しみ
18/10/26 14:22:13.35 .net
違和感あるね、あれ。ディプロマだしてます、みたいなお稽古事と同列にならなきゃいいけど。
458:名無しの愉しみ
18/10/26 16:56:07.67 .net
もうなっているような気がしますが
茶道部の学生、生徒にも最初のの許状を勧めていますよ
内申書、履歴書にかけるからとかで
459:名無しの愉しみ
18/10/26 17:48:09.00 .net
裏さんでは公式に7年前後での取得推奨みたい
URLリンク(www.urasenke.or.jp)
7年程度を目途に「茶名・紋許」の申請ができるよう稽古を進めてください
460:名無しの愉しみ
18/10/26 17:51:01.98 .net
お裏さんでは、例えば「席に出せないレベルのすげえ下手くそ」も許状を出してもらえる?
うちは無理なんだけど…
461:名無しの愉しみ
18/10/26 17:54:52.17 .net
茶道部員に入門小習は出すよなあ
幽霊部員に出すのはやめろ
462:名無しの愉しみ
18/10/26 19:31:49.78 .net
>>452
「席に出せないレベルのすげえ下手くそ」ってどういうことか分からないけど、入門、小習いは出ると思う。
でないとお稽古つけれないし。
ウチはお教室に来て半年くらい様子みて、改めて「入門しますか?」って感じで最初の許状申請の話になるかな。
463:名無しの愉しみ
18/10/26 20:24:00.83 .net
たまに取りこぼされるのかお声がかからない人がいるみたいだけど
影が薄い?
464:名無しの愉しみ
18/10/26 20:52:21.41 .net
どゆこと?
465:名無しの愉しみ
18/10/27 01:02:24.40 .net
茶道もディプロマポリシーやカリキュラムポリシー・マップを整えていかないとならない時代か。
そもそも、アドミッションポリシーが必要。
466:名無しの愉しみ
18/10/27 05:42:44.15 .net
>>456
許状取る?って話もお茶会の役目も振られない人がいるのです
別に下手とか雑とかそういうのはない人
467:名無しの愉しみ
18/10/27 08:02:18.46 .net
ひたすらに己が茶を追い求めるので許状不要!と申し出たのでは?
468:名無しの愉しみ
18/10/27 11:24:20.82 .net
どの許状かにもよるでしょ。
追い求めようにも基本的なところの許状は貰わないと習うことができないわけだし。
469:名無しの愉しみ
18/10/27 13:18:53.53 .net
もしかしたら昔やっててある程度持ってるけど今は軽い趣味程度に考えてるからお金のかかる感じではやりたくないですってお伝えしてるのかも
470:名無しの愉しみ
18/10/27 13:57:38.13 .net
芸道にしても武道にしても入門者全員は許状を取るようにと言われているんだよね
私自身は「道」を極めたいからと許状は要らない主義なんだけど
この前問題になっていたでしょ、剣術でカネさえ払えば昇進できるって
上の者がカネ目当てだったりして
471:名無しの愉しみ
18/10/27 14:05:17.27 .net
そこが許状システムの利点だよね
許状は「学ぶことを許される」ためのものだから実力試験もなにもいらない
バンバンだすとお金がとれる
道を極める為にはやっぱり上まで学んでみないとわからないこともある
平点前しか知らない人と上のお点前まで学んだ人の平点前はやっぱり違う
そういうことの為の許状ならいいけど、いまはただの集金システム
472:名無しの愉しみ
18/10/27 18:26:25.44 SW/MxG2T.net
>>462
許状が要らないってのも一種の「執着」だな。
全員が許状は要らないとか言い出したら、それこそ収入が無くなって団体や組織が困る。
許状に執着しないなら、許状なんか貰っても貰わなくてもどうでも良いって事だ。
それなら世話になってる団体や先生の為にも「付き合い」の意味で許状は取るべきだろうね。
473:名無しの愉しみ
18/10/27 19:17:30.38 .net
カルチャースクールで許状も取らずに何年も何年も同じお棚や道具で同じお手前の稽古してる人たちもいるからね
自分からしてみたら不思議で仕方ないんだけど本人たちはいっぱしに茶道をやってます風な態度だからモニョる
それも一人二人でなく数十人いて誰も許状を取りたがらないとか
474:名無しの愉しみ
18/10/27 19:51:57.08 PwB7fjPY.net
まあ、三千家の連中見てると文化人らしいお上品な顔の奴おらんからな
50過ぎるとその人間の価値が出るともいうし、今の茶道なんて近寄る価値ないだろ
自分の気に入った茶碗で、うまく点てれて、おいしく飲めて満足できれば上等
475:名無しの愉しみ
18/10/27 21:27:37.47 .net
ある程度極めた上での発言ならまだしも、最初からその態度なら酸っぱい葡萄と変わらないかと
476:名無しの愉しみ
18/10/27 22:42:28.98 .net
>>464
>それなら世話になってる団体や先生の為にも「付き合い」の意味で許状は取るべき
アホらしww
なんでそんな理由で許状取らんといかんのよw
「本末転倒」も甚だしいわ(`・ω・´)!
477:名無しの愉しみ
18/10/28 07:38:06.32 .net
道なんぞは執着の塊だわ
解脱でもしたいのか
478:名無しの愉しみ
18/10/28 08:38:05.58 WkP2IGBz.net
>>468
周りの人に気遣いせずに勝手にやりたいなら、独立して自流派を立ててやれば?
何処かの流派で先生に世話になりながら、流派の組織の事も先生の事も気を使わずに自分の勝手気ままにやりたいってのかね?
479:名無しの愉しみ
18/10/28 11:34:54.60 .net
お茶
480:名無しの愉しみ
18/10/28 11:35:36.99 AjObuOOG.net
生活板から誘導されて参りました
この和菓子の右が分からなくて質問です
よろしくお願いします
左、椿
中、鈴
右、???
秋っぽいものかと思うのですが、うさぎ?鶴?羊?
真ん中がほんのりピンク色です
URLリンク(i.imgur.com)
481:名無しの愉しみ
18/10/28 11:39:42.92 .net
なんだろうね、死にそうなニョロニョロ。
482:名無しの愉しみ
18/10/28 11:46:13.99 ATe+CN95.net
丸めたティッシュにそっくりなんです
483:名無しの愉しみ
18/10/28 13:44:10.31 .net
なんの気なしに始めてみたけどこんなにお金がかかるとは思わなかった…
484:名無しの愉しみ
18/10/28 15:36:20.56 8cUgOpFk.net
>>467
この前のNHKの表の番組見てても、形だけのお点前とはいえ茶杓の前に茶入れの蓋拭うとか
考えなしのやることだと思う。
普通に考えたら口に入る茶に触れる茶杓が先と自分は考える。
茶杓を畳に直置きもいくら清掃してるとはいえ考えが足りない。
もてなしが頭にあれば改めているはず。
思考停止して流れだけ覚えてしたり顔してるから若者が近づきもしないんでしょ。
型やれても理論を理解しないと使い物にならないのは空手と同じだね。
利休の頃の茶は今みたいに形式まみれじゃなかったはず。
箔つけるために枝葉末節だらけにして茶を味わう、和むが消し飛んでるのが現状。
485:名無しの愉しみ
18/10/28 17:20:39.87 .net
秋だと中秋の名月から想起するしウサギで良いんじゃない
486:名無しの愉しみ
18/10/28 18:31:36.59 .net
>>475
最初はそんなにお金かからなくない?
ふくさやお扇子などの小物が必要なのはどんなお稽古でも同じだし
上に行けば行くほどかかるのはわかるけど
487:名無しの愉しみ
18/10/28 18:47:35.23 .net
そうだなー。華ほどは金かからない…と言いたいが、着物や道具を真面目に買ってると金かかるかもな。
488:名無しの愉しみ
18/10/28 20:01:54.80 WkP2IGBz.net
>>476
>茶杓の前に茶入れの蓋拭うとか考えなしのやることだと思う。
茶入の蓋の上に茶杓を置くんだから蓋が先だろ
せっかく清めた茶杓を清めてない蓋の上に置くの?
489:名無しの愉しみ
18/10/28 20:38:53.60 8cUgOpFk.net
>>480
茶杓を畳に直置きの時点でアウトだし
茶入の蓋に茶杓の茶に触れる部分は触れないでしょ。
汚れを拭うという動作なら、蓋の汚れが付いた袱紗で、茶杓の先を拭うのは不合理。
まあ、客の来る前にちゃんと清めとけって話だね。
それでも、点前までに埃がというなら織物でも被せとけばいい。
これだけあなたのためにやってますよというポーズが自己満足にすぎないし
やっている本人たちはそれにすら気づいていない。
なにもかもがこざかしいんだよ今の茶道は。
490:名無しの愉しみ
18/10/28 20:43:00.64 8cUgOpFk.net
まあ、魯山人に「猿が電車を動かして感心させているようなもの」とこき下ろされた時代から
何も変わってないか、悪化してるんじゃないかな。
491:名無しの愉しみ
18/10/28 20:43:05.78 .net
>481
悪くなる前に病院に行こうね…
492:名無しの愉しみ
18/10/28 21:00:31.26 .net
いつの茶道をご存知なの?純粋にしりたい
493:名無しの愉しみ
18/10/29 00:46:48.29 .net
>>472
ごめん、右が何かはわかんないんだけど秋に椿を出す和菓子屋があるとは思えない
多分あんまり季節関係なしに作ってるスーパーのお菓子だと思う
494:名無しの愉しみ
18/10/29 01:26:09.36 UOq/mYbz.net
>>481
>茶杓を畳に直置きの時点でアウトだし
何でアウトなの?
道具畳は道具を置く専用の畳なんだけど?
>茶入の蓋に茶杓の茶に触れる部分は触れないでしょ。
いや、上に置くんだから同じでしょ
まぁ主観的な価値観の問題だけど、物の上に置く時点で「不衛生すぎる」とも言えるんだけど?
495:名無しの愉しみ
18/10/29 01:27:58.65 2HVKxxwy.net
まさかと思うけど、道具を置く畳の上を歩くとか思ったりはしてないよねぇ?
茶室は歩く場所が決まってるんだから
496:名無しの愉しみ
18/10/29 03:07:02.02 .net
>>487
しっ!教えちゃダメw
497:名無しの愉しみ
18/10/29 03:11:30.78 .net
>>これだけあなたのためにやってますよというポーズが自己満足にすぎない
としか思えないならもう室町時代の点て出しの時代に戻れ
498:名無しの愉しみ
18/10/29 07:21:38.25 .net
>>472
なんだろね?
上にちょこんと紫のが乗ってるから紫式部?
左は椿じゃなくて、秋だから山茶花でしょう
499:名無しの愉しみ
18/10/29 07:29:19.92 .net
あっ!違う
ゴマがついてるから宮の鳩かもしれない
左から 山茶花 神鈴 宮の鳩
500:名無しの愉しみ
18/10/29 09:18:31.67 .net
さざんか
501:名無しの愉しみ
18/10/29 11:20:54.78 .net
どのみち茶杓を畳に置くのは点前が終わったあとの拝見の時だし、茶にホコリが入ることはないんだけどね。
まあ>>481氏が次の茶会なり点前までに茶杓を清めることもなくほったらかして置くいて、そのまままた持ち出すような人なら話は別だけど、それなら綺麗とか汚い以前の問題だよね。
502:名無しの愉しみ
18/10/29 13:47:28.83 .net
>>472
七五三セットだろうね
503:名無しの愉しみ
18/10/29 16:31:34.55 .net
よく考えてみれば
国宝級とか重要文化財級とか史跡級の茶室の中で
古
504:くて汚いのがあるんだけど 作法までもが古くて汚いのがあるんだろうねえ 世の中には「美」と「醜」が同居しているからねえ
505:名無しの愉しみ
18/10/29 18:13:41.84 aTUfnxWe.net
>>493
そうだね、事前にちゃんと清めておけばわざわざ袱紗でこれ見よがしに拭く振りは無用。
茶杓拝見の時も「お道具を大事に」と日頃講釈垂れているんだから、猶更敷物かお盆が無ければおかしな話で。
>>489
自分で納得いった部分だけ使って勝手にやってますよ。
>>487
まさかと思うけど、畳に埃がたまらないとでも?
客を迎える準備で全く踏まないとでも?
>>486
なんでって、テーブルと違って足で踏むことが皆無じゃないでしょ。
今時茶事毎に畳替えてるとかどれだけやってるのさ。
506:名無しの愉しみ
18/10/29 18:22:02.40 .net
無駄を省いてどんどん省略するのもいいんじゃないですかね。古きを捨て自己流をされるのもまた茶道にはあって良ろしくて。
507:名無しの愉しみ
18/10/29 18:26:56.89 .net
>客を迎える準備で全く踏まないとでも?
踏まないよ。道具畳踏む人なんているの?
茶事の時、足袋も二回履き替えるし。
508:名無しの愉しみ
18/10/29 18:29:13.39 .net
衛生にすごくこだわりがあるようだけど、濃茶どうしてらっしゃるの?藪内の人?
509:名無しの愉しみ
18/10/29 18:32:40.31 .net
>>496
では、どのようになさってるの?
自分で点前考案してらっしゃるのでしょうか?
流派を起こして・・・
それはそれで、悪くはないとも思います。各々の考え方の違いですから。
510:名無しの愉しみ
18/10/29 18:46:11.53 .net
畳に直置き、不潔じゃん、みんなあたまわりーなーみたいに即決するのが浅はかってことなんじゃ?
なんでわざわざ直置きするんだろう?ってことを点前を順番に習いながら考えるのがお茶だよ
511:名無しの愉しみ
18/10/29 18:47:31.98 v9F9a8PZ.net
>>472です
レスくださった皆様
生活板と一味違う核心に迫る書き込みありがとうございます。
ここで聞いてみて良かったー
山茶花、神鈴、宮の鳩が正解な気がします!
三重県の和菓子屋さんで、テレビチャンピオンで和菓子職人で優勝したお店のものです。
しっとりなめらか、絶妙の薄さの甘味と白餡の香りで美味しかったです。
512:名無しの愉しみ
18/10/29 18:56:16.91 aTUfnxWe.net
>>498
だから茶事の前って書いてるでしょ。
日頃の清掃や釜の据え付けの時どうしてるのよ?
大掃除の時は?
>>499
中学の時も思ったんだけど、濃茶の回し飲みなんかいやすぎる。
若い時でもそうなんだから、歯周病臭い年寄りの後なんか飲みたくないですね。
藪ノ内の方が型にはまり切ってないだけ千家よりマシかと。
だいたい濃茶の回し飲みの起源とか云われをちゃんと説明できる人います?
今の説でも確たる証拠ないでしょ。
>>500
上でも書いているけど、自分が飲みたい時にお気に入りの茶碗で、どうすればよりおいしく飲めるか考えながら
楽しんでますよ。
今の免状がどうの、お道具の格がどうの、型があって理論無し、組織幹部は週刊誌のネタというのが日本文化の代表面しているのが
こっけいに思うだけで。
513:名無しの愉しみ
18/10/29 18:58:50.25 aTUfnxWe.net
>>501
その直置きの根拠とやら聞いてみたいですね。
依然聞いたことあるんですが、答え無しで嫌な顔されましたが?
514:名無しの愉しみ
18/10/29 19:26:57.44 .net
>>503
日頃のお掃除でも炉の切ってるところ(風炉の時期でも)とその横の道具畳なんて踏まないけど?
515:名無しの愉しみ
18/10/29 19:31:32.70 .net
あー、わかった、この人抹茶が好きな人でお茶がすきなわけじゃないんだね
聞いてすぐ答えをもらおうとするタイプの人なんだね
多分「月謝払ってるのに当たり前だろ?すべてにこたえられないなら先生面すんじゃねーよ」と思ってるんだろうな
それも君の人生だからいいと思う
これからも対価に見合った美味しい抹茶を飲んでください
516:名無しの愉しみ
18/10/29 19:35:41.82 .net
あ、ごめん、道具畳の意味が違うのか、気づくの遅くてすまん。
もしかしてお点前する点前座の畳のことを道具畳と言ってる?
私はお道具出すところの畳の話してた。
517:名無しの愉しみ
18/10/29 19:44:59.13 .net
盛り上がってんなーと思って来てみたらなんだこりゃ。
日本文化代表なんて誰も思ってないでしょwそんなの騙されてるの一部のおばはんだけじゃねーの。
長くやってる人は文化じゃなくて宗教だって気付いてるよwww
お仏壇に手なんか合わせたってなにも起こらないけど、自分自分は落ち着いたりするじゃん。その為の装置でしかないよ。
手を合わせる合理的な理由も誰も説明できないし、証拠も出せない。
でもそういうもんだからって受容できて、必要なひとだけがお仏壇に手を合わせるわけ。
518:名無しの愉しみ
18/10/29 19:47:24.11 aTUfnxWe.net
>>505
どうやったら踏まずにちゃんと清掃出来るのやら。
特に大掃除の時とか
>>506
既に書いてるでしょ、今の考えなし人達がしたり顔でが文化人面してるのががこっけいだとね。
常に考えてないから自分なりの解釈さえ答えれない。
思考停止で型だけ繰り返してえらそうにしてるから会員集まらずにヒーヒー言ってるんでしょ。
あなたも田舎の集落みたいな狭い集団の中でお茶の楽しんで下さいね。
519:名無しの愉しみ
18/10/29 19:51:18.48 aTUfnxWe.net
>>508
そうか宗教と考えれば納得いく
千家の箱書きとか教祖の書いた本やお札と同じで
見得はりのおばはん連中がマウンティングしあってると
520:名無しの愉しみ
18/10/29 19:54:33.58 .net
kusukusu
kusukusu
521:名無しの愉しみ
18/10/29 19:58:47.93 .net
マウンティングなんてただの日常
思考停止思考停止ってさも自分がモノを考えてるみたいにマウンティングしてる人が何言ってんだかwwwwww
522:名無しの愉しみ
18/10/29 20:06:55.34 aTUfnxWe.net
>>512
事実指摘されてマウンティング?
結局回し飲みの云われすら答えれないとか、なにを習ってきたんだか・・・
考えつくしてるとは思わないけど、少なくとも疑問を持つ程度には考えてるけどね。
523:名無しの愉しみ
18/10/29 20:28:02.25 .net
>>509
いざりながら雑巾かけれない猿かよ
524:名無しの愉しみ
18/10/29 20:42:24.47 .net
袱紗で清めたりするのは、衛生的なものでなく精神的な潔斎を意味してるんだと思ってるので、宗教ってのはある意味合ってるかと
道具畳を踏まない、ってのも結界に近いのかなと
525:名無しの愉しみ
18/10/29 20:49:20.69 .net
流派や茶室の間取り(小間)によるけど
道具畳と踏込畳と一緒になってるのがあるよね
もしそうだったら清潔感のある作法キボンヌですね~
526:名無しの愉しみ
18/10/29 20:51:43.11 .net
>>502
だったら、そのお店へ直接聞いた方が早かったんじゃね?
527:名無しの愉しみ
18/10/29 21:14:03.07 .net
町田宗心かぶれくさいのが一匹まざってるなw
528:名無しの愉しみ
18/10/29 21:25:46.48 .net
侘茶と大名の茶を一緒くたに考えてる
529:名無しの愉しみ
18/10/29 21:28:16.26 .net
>>516
台目畳ってこと?それとも拝見の道具をだすとこが踏込畳ってこと?
530:名無しの愉しみ
18/10/29 22:00:37.99 .net
回し飲みの云われの答えマダー?
血判状的な意味での魂の共有みたいなこととか、本来は盃で交わされるべき契りをお茶でとかというよく出回ってる説以外に
真実をご存知の方がいらっしゃるようだから知りたいー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
531:名無しの愉しみ
18/10/29 22:31:29.17 .net
好奇心�
532:フ強い利休さんがキリスト教の聖餐式を見に行って、真似した。あくまで諸説のうちのひとつ。 (現代の日本のキリスト教会では回し飲みの聖餐式はしていない)
533:名無しの愉しみ
18/10/29 22:46:51.20 .net
キリスト教と言えば、何十年も前に裏千家の大宗匠が「利休は隠れキリシタン」と発言したことがある。三浦綾子の本に残っている。
534:名無しの愉しみ
18/10/29 23:32:40.00 .net
>>520
台目畳は畳のサイズの種類のことだから違うなあ、広間でも台目畳はあるんだし
拝見の道具を出す所が踏込畳でもあり道具畳でもあるんだね、例えば小間の二畳台目の場合はね
道具の拝見は狭い小間だから席についたまま拝見するんだよね
535:名無しの愉しみ
18/10/30 01:56:05.90 .net
自分で点てて自分で飲むだけなら、人に絡まずに自分だけで勝手にやってりゃいいのに。
536:名無しの愉しみ
18/10/30 06:33:18.36 .net
相手さんに絡む人もいるんだもの
それへの返しは仕方ない
537:名無しの愉しみ
18/10/30 07:28:42.15 .net
>拝見の道具を出す所が踏込畳でもあり道具畳でもあるんだね、例えば小間の二畳台目の場合はね
すみません、興味深くやり取りを拝見しておりましたが、ここの意味がわからず出て参りました
台目部分でお点前もするし、そこが踏込畳ということまでは分かるのですが、その同じ畳(つまりお点前してる畳に)に拝見物出すってことですか?
538:名無しの愉しみ
18/10/30 08:51:01.02 .net
えっ?て思いますよね
539:名無しの愉しみ
18/10/30 10:56:47.45 .net
拝見物を出す畳を道具畳だと思ってる人と、
お道具を扱う畳(お点前する畳)を道具畳だと言ってる人がいて話が噛み合ってないのかな?
一般的には後者かと。
540:名無しの愉しみ
18/10/30 11:06:19.37 .net
どうもそういう意味じゃなさそうですね。
541:名無しの愉しみ
18/10/30 13:53:01.36 .net
話の発端が茶杓を畳に置くのが汚いってのから始まったからややこしくなってるんだよね?
全部の流派のお点前を知ってるわけじゃないからアレだけど
千家系は向切だろうが隅炉だろうが茶杓を直に畳に置く場面は(多分)拝見の時しかない
(唐物の茶入にもたせ掛けるのは別として)
そして523さんの仰る一般的な「道具畳」に置くことはない
だからお道具出す部分のことを今の話題に限って「道具畳」と言ってる
ってことなんじゃないかな?
武家系の流派だと一般的な「道具畳」に茶杓を置くことがあるんでしょうか?そうでないと一連の話が全然読めない
542:名無しの愉しみ
18/10/30 13:54:27.35 .net
ごめんなさい!間違えました!523さんじゃなくて528さんでした!
543:名無しの愉しみ
18/10/30 18:49:05.06 dyH0aUdq.net
>>514
天井とか柱の掃除も膝ついたまま?
それはたいしたもので。
544:名無しの愉しみ
18/10/30 18:55:18.36 .net
>>533
ねえ?全レス返すなら、場所的にどこの話してるかはっきりして?
545:名無しの愉しみ
18/10/30 20:03:14.90 dyH0aUdq.net
>>534
レスちゃんと読んでれば、茶室全体の掃除の話と分かるはずだけど?
一応説明しとくと、こっちは「いや、大掃除の時とか天井の埃はたく時どーすんの?」と言ってるのに
>>514は、「いざりながらすればいいじゃん」とくる。
それで、茶室全体いざる姿勢のままで清掃出来るのかとなるわけ。
546:名無しの愉しみ
18/10/30 20:18:24.25 .net
君のやりたいようにやったらいいんだよ。
547:名無しの愉しみ
18/10/30 20:45:43.38 dyH0aUdq.net
なんにしても、伝統文化的な立ち位置でNHKとか出るんなら所作の云われや由来くらいはちゃんと説明できないと。
この前の表の回で懐紙折り返さずに使ってたけど、あれで正解なの?
自分は昔だけど折り返してた記憶があるんだけど。
548:名無しの愉しみ
18/10/30 20:46:22.37 .net
はたくだろ 掃除機かほうき使うだろ
そのあときれいに一番したいところから拭きながら下がるんだよ
「いざって拭き掃除」って普通だろ
549:名無しの愉しみ
18/10/30 20:57:32.02 dyH0aUdq.net
>>538
結局、踏んでるね。
>>505の言ってたことと違うな。 拭き掃除したからOKとなると、上で話題になった畳の区別はいらないことになる。 結局、畳を踏まずに済ませることはできないからお盆なり、敷物なり使う発想はないのかねということになる。
551:名無しの愉しみ
18/10/30 21:04:09.37 .net
弔慶で折りが違うけど、そのどっちでもない草の茶なら別に折らなくていいんじゃね?
552:名無しの愉しみ
18/10/30 21:08:39.88 dyH0aUdq.net
昔習った時懐紙の一番上は外に触れてるから、折り返して使うのは合理的だなと思ったんだけどね。
553:名無しの愉しみ
18/10/30 21:22:53.23 .net
なんか色々前後の辻褄合ってない気がするけど、要は畳を足で踏むから場所がどこだろうが不衛生で気にいらないんでしょ?
ちなみにウォシュレットについてはどう思ってるのか聞きたい。使うのかどうかも。
554:名無しの愉しみ
18/10/30 21:36:14.37 .net
私裏千家だけど、裏も以前は折り返してたよー。
でもいまの家元になってから懐中してる懐紙は綺麗だからということで折り返さなくてもいいことになった。
そうやって変わっていくからさ、あとは自分で取捨選択する。
私は今でも折り返してる。
そこをお家元に素直に従うか、覚悟をもって己のやり方を貫き通すかはその人の生き様。
素直さを考えなしのバカと捉える人もいるだろうし、己のやり方を通す人を頑なと思う人もいるだろうね。
555:名無しの愉しみ
18/10/30 21:45:06.12 dyH0aUdq.net
>>542
直置きもそうだけど、やってる本人達が云われや由来知らないのに文化人ぶってるのが滑稽ていうだけ。
宗教としてやってる自覚があるんなら別に構わないけど。
ウォシュレットは使わない派ね。
理由は機構が複雑でかえって不衛生。
556:名無しの愉しみ
18/10/30 23:16:29.73 .net
お茶なー、なんでちゃんとした教えに近づくのにあんなにお金かかるんやろうな。
ウチの先生は教えられることが限界、業躰先生たちに習うにはお金がかかり過ぎるしー。
でもあの辺の先生しか持ってない教えとかがあるんだよねー。くそー。
教える人の養成もしてほしいよ、家元。ペラペラの酷い先生が多すぎるー。
557:名無しの愉しみ
18/10/30 23:18:25.51 .net
>>545
ほんとそれ
先生の力量の差がありすぎる
558:名無しの愉しみ
18/10/31 00:02:22.61 .net
友人に誘われて淡交カルチャー行ってびっくりしたよ。あまりに論理的に教えて下さるんで。
結局京都の家元周辺の先生でないと何も学べないんだなとガッカリした。
559:名無しの愉しみ
18/10/31 04:06:30.70 .net
>>544
ウォシュレットの件、君はそう思うんだよね。
うんこして紙で拭いて終わりの方が汚いと俺は思う。
それだけ。
560:名無しの愉しみ
18/10/31 05:16:32.30 .net
>>547
地方だと稽古さぼりまくってたおばちゃんが
定年退職後にコネで先生を始めたりする。
教授だとか准教授だとか
講習会参加歴とか
支部の役員、学校茶道の先生うんぬんかんぬん・・・
こういうのが何の目安にもならないんで、先生との出会いは運。
561:名無しの愉しみ
18/10/31 05:49:49.20 .net
今やってる映画の先生が「なぜって、そうだからそうなのよ」みたいな、ペラペラ先生の代表みたいなこと言ってたな。
562:名無しの愉しみ
18/10/31 08:56:04.57 .net
お茶飲んでると風邪にかかりにくい
563:名無しの愉しみ
18/10/31 12:00:25.02 .net
上流「下々は酷い先生だらけにしておかないとこっちにお金がこなくなるので^^」
564:名無しの愉しみ
18/10/31 12:03:05.17 .net
>549
ほんと運だよな。
おれなんかパーティーで隣の席がご宗家様でお茶習ってみたさなさい。と言われて行くことになったしな。
565:名無しの愉しみ
18/10/31 15:21:50.09 .net
>>551
長生きしてる先生が多いよね。
566:名無しの愉しみ
18/10/31 18:30:24.42 S24G8kD7.net
>>548
大腸菌検出や温水タンクの雑菌繁殖が問題視されてるから気を付けて。
一部の産婦人科じゃ妊婦の使用止めてるくらいだから。
567:名無しの愉しみ
18/10/31 18:46:02.93 .net
気にしすぎのストレスで早死にしそう
568:名無しの愉しみ
18/10/31 19:03:37.56 S24G8kD7.net
実際問題になってること気にもしないで後で後悔するよりマシかと
569:名無し募集中。。。
18/10/31 19:04:11.87 QCUJTKnI.net
三千家にマネーが集まる巧みなシステムの和文化ビジネス
570:名無しの愉しみ
18/10/31 19:09:58.25 QCUJTKnI.net
映画の技術監修はどこの流派
571:名無しの愉しみ
18/10/31 19:19:48.93 lMHekHGe.net
自宅以外のウォシュレットは使わない
572:名無しの愉しみ
18/10/31 19:34:08.19 .net
理詰めで教えたほうが早い人と、何も考えずになぞりなさいが合う人といるよね
風炉のときなぜ開けっ放し?とか水なんで指すの?とか袋物のひっくり返し方とか
573:名無しの愉しみ
18/10/31 19:58:53.39 .net
「あなた先生のお宅で習ってらっしゃるの?」とたまに聞かれることあるんですが、これは嫌味なんでしょうか?
574:名無しの愉しみ
18/10/31 21:18:11.77 .net
>>559
URLリンク(www.nichinichimovie.jp)に応援:表千家不審庵と書いてある
この映画であってるか知らないけど
575:名無しの愉しみ
18/10/31 22:33:24.53 .net
>>555
俺はそう思うって話だからそれでいいんだよ。
茶杓も畳に置かれて平気だから俺はそれでいい。
俺はね。
君は好きにすればいい。
うんこ付いてるだけだから。
576:名無しの愉しみ
18/10/31 23:29:06.85 .net
>>462
状況が分からないから何とも言えないけど、嫌味の場合もあり得ると思う。
逆に尋ねた人が公民館の公開講座みたいなので習っていて、先生に付いている人がうらやましくて聞いてる場合もあるかもしれない。
577:名無しの愉しみ
18/11/01 18:44:41.75 hd3Uszur.net
>>564
じゃあ、いちいちウォシュレット持ち出さず必要なかったね。
レスに反応する必要すらないわけだ。
「畳踏まない」繰り返してたのに、結局踏んでて悔しいんだろうけどさ。
ちなみにウォシュレット使ってもウンコ付いてるから。
しわに入り込んだのがあの程度の水流で流しきれるわけないでしょ。
思う思うで出思考停止してるようだけど、少しは試行錯誤しないと脳みそ退化するよ。
578:名無しの愉しみ
18/11/01 19:03:45.28 .net
その畳を踏む踏まないの部分の議論に、私は書き込んではいないので、悔しいも何もないのですが・・
いずれにしろ、畳を踏もうが踏むまいが、掃除するから茶杓を置いても私は不潔とは思わないし、あなたは不潔と思う。
それだけの話だっていってるんですけど・・
トイレだって、同じ紙で拭くにしても、紙でなすり付けるより、水流で洗い流してから拭いた方が圧倒的にうんこの量は少ないと思うのでそうしてる。
それだけのことなのに、なに顔を真っ赤にして、頭から湯気を出してらっしゃるんでしょうか。
579:名無しの愉しみ
18/11/01 19:53:20.07 hd3Uszur.net
>>567
>>564にレスしてるんだけど?
ID出てないから同一人物かどうかわからないが、ムキになってるのはそちらでしょ。
同じ人物でないとしたら、割り込んできなさんな。
そう思うのは勝手だけど、エビデンスとまではいわないけどしっかりした根拠示さないと。
ちなみにしわに入った弁は水流程度じゃ流れないって書いたよね?
拡散するようなよほどの軟便なら最初に流したほうがまだましだろうけど。
580:名無しの愉しみ
18/11/01 20:03:40.10 hd3Uszur.net
>>567
ウンコの話は筋違いだから話し戻すけど
お道具は大事にと言いながら、畳直置きはおかしいと考えもしないのが思考停止と指摘している。
完全に儀礼化している袱紗捌きもね。
いつから始まったか、誰が始めたか答えられないものに(戦災で資料が焼けたわけでもなし)
盲目的に権威付けしてありがたが
581:っているのを「猿が電車を動かして感心させているていど」といわれた訳。 干菓子は懐紙に載せるでしょ。
582:名無しの愉しみ
18/11/01 20:41:09.19 .net
考えもしないってちなみに誰が?
貴方はリアル世界で色んな人に尋ねて回ってるのかもしれないけど貴方が失礼過ぎてただただみんなに嫌われてるだけじゃないのw
583:名無しの愉しみ
18/11/01 20:51:03.69 hd3Uszur.net
>>570
このスレですらまともに答えられてないよね。
茶の湯を歴史的文化とか権威付けするんならサラっと答えれないと。
wつけるのはそれからね。
宗教と割きってる人ならいいけど。
千家のお茶人気取ってるならそれくらいねえ。
たんなるおばはんのマウント場てのが現状で、それ見透かされて会員減ってるでしょ。
茶の湯自体を否定してるんじゃないよ。
584:561
18/11/01 20:52:50.23 .net
instaでご宗家周囲衆に聞けよw
585:名無しの愉しみ
18/11/01 20:52:59.49 .net
えっと、俺はこう思うからこういうお点前してるってことを世に問えばいいんんじゃない?
考えなしだと否定したりせず。俺は自由にやってますよ、と言うばかりで具体的にいわないからもめるのでは?
あなたの流派が素晴らしければ人は付いてくるだろうし。
文化人ぶってる家元や家元講師が滑稽だというなら超えればいい。
それが出来ない限りはあなたも私もここの人もみんな同じだよー。
586:名無しの愉しみ
18/11/01 20:58:00.62 .net
バカだなーサラッと答えたらお金にならないから勿体つけてるんだろ
そのお金を詰めない人は答えはもらえないよ、ボランティアじゃないんだから
伝統文化に夢見てるのはお前自身 権威に異常にアレルギーあるみたいだけど
伝統があるからこそ隠したいこともあるし、辻褄合わなくて言えないこともあるし
伝統文化の素晴らしさにうっとり夢を見て裏切られたんだな、よしよし
587:名無しの愉しみ
18/11/01 20:59:08.76 .net
山上宗二好き?
588:名無しの愉しみ
18/11/01 21:02:04.41 .net
会員へっても別にいいやん お茶なんて元々そんなみんながこぞってやるようなものちゃうやん
ていうか、随分と酷いお茶人ばかり周りにいてるんやな
上で書いてた人いたけど先生運がなかったんやね、お気の毒
589:名無しの愉しみ
18/11/01 21:06:06.23 hd3Uszur.net
>>573
上で書いてますが?
無価値なものをを超えるも何もないと思いますよ。
価値観は人それぞれだけど、それはちゃんと自分で考えた上で持った価値観であって
所作にどういう意味があるのか、云われや由来を理解せずに習って「わたくし高尚な趣味持ってるのよ」
という人達がこっけいなだけ。
そもそも流派自体がナンセンスで世に問う必要すらない。
お裏さんはいろいろ雑誌記事も出てますしね。
スポーツ界どころじゃないでしょうね内情は。
590:名無しの愉しみ
18/11/01 21:08:02.96 hd3Uszur.net
>>576
素敵な人はいますよ。
けれど茶の湯が価値があるんじゃなくて、その人がやってるから素敵ってだけですからね。
591:569
18/11/01 21:08:12.10 .net
>このスレですらまともに答えられてないよね。
考えることと正しい答えは違うでしょ
考えてるひとはたくさんいると思う
実際このスレでも沢山の人が応答してくれて、あなたのいう箱書きバカみたいな人ばかりでもないじゃないの
自分なりの答えなんて持っていても人にはうかつに話せないし
あなたが正しい答えをもってるなら堂々とこのスレで披露して欲しいものだわね
592:名無しの愉しみ
18/11/01 21:09:20.84 .net
「わたくし高尚な趣味持ってるのよ」 という人達がこっけいなだけ。
593:名無しの愉しみ
18/11/01 21:12:16.15 hd3Uszur.net
>>574
わからないことは答えようないしね。
内情は子供の頃から聞いてるから裏切られるも何も・・・
>>575
本読んだ限りじゃ秀吉が好き。
594:名無しの愉しみ
18/11/01 21:12:22.21 .net
>「わたくし高尚な趣味持ってるのよ」 という人達がこっけいなだけ。
初心者かな?未だにそんな人たちが滑稽とかよ
いい加減動物園気分で楽しむ余裕もてよ
595:名無しの愉しみ
18/11/01 21:17:45.39 .net
>茶の湯が価値があるんじゃなくて
まだお茶に出会ってないんですね。
お茶に成長させてもらえる日が来るのをお祈りしてます。
596:名無しの愉しみ
18/11/01 21:22:57.35 hd3Uszur.net
>>579
上で同じようなこと何度も書いてるけど
やってる当人達が理解していない所作、権威付けのための勿体ぶりは止めたほうがいい。
三千家が日本文化の担い手を自称するならね。
宗教だというならそれはそれでいい。
その代わり日本人にそっぽむかれ始めているものは日本文化ではなくなる。
茶の湯自体は我流で楽しいでいる人は増えてきているので形を変えて残る。
597:名無しの愉しみ
18/11/01 21:24:29.41 hd3Uszur.net
>>583
自分にとって茶はくつろぐものなんでね。
598:名無しの愉しみ
18/11/01 21:26:26.13 hd3Uszur.net
>>582
動物園に失礼。
599:名無しの愉しみ
18/11/02 00:05:57.70 35pxEpzt.net
頭でっかちスレw
600:名無しの愉しみ
18/11/02 00:47:58.66 .net
まぁ、滑稽な人はいるわな。
601:名無しの愉しみ
18/11/02 00:56:07.16 .net
ごめんw 慣れてないから途中送信しちゃいました
自分は始めて間もないし色々わからない事も多いですが
先輩方見てて、凄い!と感銘受けちゃう人も居るし、pgrする人も居るし
どんな世界でも一緒じゃないです?
茶道がどうこう言うつもりはないですが
アスペみたいにココがどうこうって世界でもないと思いますし
茶道は高尚なんです!とか言うつもりもないです
結局は、人のやる事。色々合って当たり前じゃないですか
良い先生、悪い先生はあると思います
良いお茶に巡りあえるか、悪いお茶に出会ってしまうかは
その人次第でしょうがないんではないでしょうか?
生まれる時代が違えば、皆さん運命も違ってくるんですから
602:名無しの愉しみ
18/11/02 02:31:59.36 .net
高尚なお稽古事系のアテクシな人たちって必要悪(?)と思ってる
淡交会でもおしゃべりばかりでうるさい人たち本当イライラするけど
この人たちがお金出してくれてるから組織が維持できて
研究会とかで学ぶおこぼれに私もあずかれるんだなーって
お茶の深みなぞ全然考えない働きアリみたいな人大歓迎
603:561
18/11/02 02:34:18.08 .net
自分がこうしたい!
っていう茶があるならやったらええんですよ。それが給湯流みたいのでもべつに笑いやしないし、やっていければそれで良いのですよ。
604:名無しの愉しみ
18/11/02 03:51:20.25 .net
>>584
畳に置くことに対してのあなたの答えは?
605:名無しの愉しみ
18/11/02 03:54:14.59 .net
置かない、っていう答えではなく、何故置くのかについての答えね
606:名無しの愉しみ
18/11/02 05:56:38.17 .net
お稽古日はたまに会うお友達と会えるからきゃあきゃあしてるのは微笑ましい
稽古場で稽古中にやらなきゃ別にいいじゃん
待合が人生相談室になるのもいいと思うよ
607:名無しの愉しみ
18/11/02 05:57:39.72 .net
>>576
>会員へっても別にいいやん
良いわけない
組織が維持できないほど会員減ると
色々と悲惨な事になって負のループに入るよ
裏の場合、大宗匠が元気で長生きしてるのが
良し悪しかな、と考えなくもないが
608:名無しの愉しみ
18/11/02 06:32:23.01 .net
少子化の時代だし、淡交会に限らずどんな組織でも維持できる形に変えざるをえないだろうな
609:名無しの愉しみ
18/11/02 07:28:46.13 .net
政治家と仲良くして小学校から大学まで押しかけて授業に入れれば無問題
610:名無しの愉しみ
18/11/02 11:27:34.00 .net
>>568
>>567
>>564にレスしてるんだけど?
どちらも私ですよ。
なぜ畳に直接置くのかって?
点前を考案した人が汚いと思ってなかったからに決まってるじゃないですか。
それなら拝見の時にやり取りしやすい場所に置くのは当然でしょう。
そして現代でもほとんどの人は汚いとは思ってないからそうしてるのであって、
あなたみたいに目くじら立てるほどの
611:ことではないので、その通りにやってるだけです。 あなたが不潔だと思えばあなたなりなやり方でやればそれでよい。 それだけのことでしょう。
612:名無しの愉しみ
18/11/02 12:07:48.05 .net
>>595
だって家元のお茶否定して我流でやってる人なんだから会員数なんてどうでもええやん
裏千家だって別に円能斎の時代に返るだけやし、そもそもそんくらいの規模でいいんだって
千家系の流派はそんなデカい規模でやってへんやん
613:名無しの愉しみ
18/11/02 12:09:28.90 .net
×千家系 ○千家系以外 つってくるわ。。。。
614:名無しの愉しみ
18/11/02 12:22:32.02 .net
おつ
615:名無しの愉しみ
18/11/02 19:31:03.34 b5IADhmg.net
>>598
一人称が俺だったり、私だったり情緒不安定なのかな?
脳みそメルカリに売ってきたのかレベルの>>592 >>593のレスも君かい?
だとしたら、畳に直置きがお道具を大事にというのと矛盾してると指摘したのはこちらなので
「何故置くか」と聞いてくる思考の仕方が分からない。
直置き点前を考案した人が誰かくらいはっきりしてくれないか?
栄西?珠光?紹鴎?利休?それとも歴代千家の誰か?
今の答えじゃ知恵のない猿と同じだぞ。
616:名無しの愉しみ
18/11/02 20:01:09.09 .net
出す方は自分の道具だし、そもそも竹の茶杓だしな
お盆や袱紗に乗せる点前もある
客側もそれは見定めて扱うわけ
なんでもかんでもお宝みたいに大事にあつかえとは私はならったことないわ
617:名無しの愉しみ
18/11/02 20:18:03.39 .net
むじゅんしてる→なぜだろう→だれにきいても答えでない→ただの権威付け。気づかないみんなはバカ
ってなるその思考もよくわからん
618:561
18/11/02 20:36:58.88 .net
昔はその茶会ごとに削って正客にあげてたって話だしな。いまのクロモジ楊枝みたいな扱いだったんだろ。
619:名無しの愉しみ
18/11/03 00:05:29.89 .net
>>598
>そして現代でもほとんどの人は汚いとは思ってないからそうしてる
幾らなんでもそれは無い
普通の感覚してたら汚いと思うよ(´・ω・‘)
620:名無しの愉しみ
18/11/03 02:51:15.89 .net
うむ
621:561
18/11/03 02:58:24.18 y7OEsRfE.net
で、あるか。
622:名無しの愉しみ
18/11/03 07:56:12.40 .net
茶杓作るの楽しい
今は茶杓用の曲げてある竹買って削ってるだけだけどいつか竹取りに行くところからやってみたい
623:名無しの愉しみ
18/11/03 11:12:52.79 .net
畳に対する概念が昔とは変わりつつあるからなあ
現代の人はもう床(ゆか)と同じ感覚なんじゃないかな
昔はどちらかと言えば外と内とか上と下みたいな感覚だから畳の上は綺麗なものという感覚だと思うよ
お茶をするならキタネーと思うんじゃなくて、お茶杓おいてもいいように綺麗にしておこう、
そして自分も常に綺麗な足袋でいよう、そして踏まなくてもいいところは極力踏まないようにしよう
という心と立ち居振る舞いを養った方がいいのでは
624:名無しの愉しみ
18/11/03 11:21:16.92 1A7/y/r2.net
>>604
捻じ曲げるんじゃないよ。
権威付けしてるのは明確なんだから、それに盲目的に従ってる人間がこっけいというだけ。
型だけやって満足してる人は疑問すら抱かないだろ。
>>609
そうゆう楽しみ方とか見つけてやっていくのが本来の姿だと思うんだ。
この所作知ってるからとか、道具の格がとか、すっからかんな人間ほどこだわる傾向。
625:名無しの愉しみ
18/11/03 11:27:09.31 1A7/y/r2.net
>>610
それをしたうえで大事なお道具なら敷物や懐紙の上に置けばいいのでは?
茶杓に付いてるかもしれない抹茶粉から畳を守る意味でもさ。
626:名無しの愉しみ
18/11/03 12:48:03.36 .net
そうゆう…
627:名無しの愉しみ
18/11/03 14:51:26.15 .net
茶杓にお茶ついたままお客様に出すような点前してるやつは話にならんな
628:名無しの愉しみ
18/11/03 16:15:18.86 .net
この人�
629:チて延々と付き合ってくれるのね。真面目。
630:名無しの愉しみ
18/11/03 16:31:19.68 .net
東夷っていうか…田舎の人
631:名無しの愉しみ
18/11/03 16:32:46.72 .net
この時期だけの亥の子餅。
もちもち。
632:名無しの愉しみ
18/11/03 17:06:18.10 .net
>>617
亥の子餅美味しいよね!
633:名無しの愉しみ
18/11/03 17:06:49.39 .net
権威付けしてるのは明確
634:名無しの愉しみ
18/11/03 17:07:13.56 .net
権威付けしてるのは明確
権威付けしてるのは明確
権威付けしてるのは明確
権威付けしてるのは明確
権威付けしてるのは明確
権威付けしてるのは明確 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
635:名無しの愉しみ
18/11/03 17:11:17.68 .net
潔癖流を立ち上げて、茶杓を消毒ガーゼで拭いてから点前をする作法を取り入れたらどう?
636:名無しの愉しみ
18/11/03 17:18:27.07 .net
お道具は確かに大切に扱うべき、でも所詮道具は道具っていうね。自分で咀嚼しないと。
人のスマホを指紋でベタベタにしないっていう程度のことでしかない。
637:名無しの愉しみ
18/11/03 17:39:26.65 1A7/y/r2.net
>>614
それなら袱紗で茶杓や棗を拭う所作も同じことが言える。
>>621
相変わらず思考が飛躍してるな。
638:名無しの愉しみ
18/11/03 17:58:26.57 .net
言えない。
639:名無しの愉しみ
18/11/03 17:59:52.57 .net
表千家の人大変だね・・・本当お疲れ様としか言えない
640:名無しの愉しみ
18/11/03 18:11:38.69 .net
>>621
手袋、マスク、ゴーグル着用
641:名無しの愉しみ
18/11/03 18:31:21.39 .net
>>625
裏は別の意味で大変だけどな(´・ω・‘)
642:名無しの愉しみ
18/11/03 18:37:11.09 .net
カップジュースの自販機の中見たら卒倒するんじゃ?
643:名無しの愉しみ
18/11/03 18:50:36.59 .net
>>628
話を逸らすなよ
644:名無しの愉しみ
18/11/03 18:50:40.54 .net
違う人のレスまで混同して罵る口の悪いお方ですね。
古人の所作に納得できないのなら、もう自分で点前作って家元になってゃえば?
で、各流の家元と議論すれば?
こんな所でグチグチ言っても、うんこなすり付けてて平気なエセ潔癖くらいにしか思われないよ。
645:名無しの愉しみ
18/11/03 19:56:07.86 1A7/y/r2.net
>>630
ID表示してないから仕方ない。
ろくに根拠も云われも返せないウォシュレット君がほざいたところでねえ。
646:名無しの愉しみ
18/11/03 19:59:19.07 1A7/y/r2.net
>>630
論評されるのが嫌なら店仕舞いして、山中に引っ込めばいい。
647:名無しの愉しみ
18/11/03 20:01:17.17 .net
>>625
kwsk
648:名無しの愉しみ
18/11/03 20:45:17.90 .net
>>630
>古人の所作に納得できないのなら、もう自分で点前作って家元になってゃえば?
論点ずらしワロタw
誰もそんな事言ってない
649:名無しの愉しみ
18/11/03 20:53:50.36 .net
滑稽な人たちがいるのは事実だけどそれをなんども何度もいわれてもさ
守ってやれないからね、君を
なにに傷付いてそんなに訴えてるのかわからないけど
滑稽な人がいるんですよー
耐えられないんですよー
権威付けが甚だしいんですよー
家元たちが日本文化とか伝統文化とかいって詐欺ですよねー
騙されてる人たちはアホなんですよー
笑えるんですよー
それをいいたいんですよー
ネットになにかこうが自由でしょー
俺は好きにやってるんですよー
もう大変でしょ、表千家さん。
650:名無しの愉しみ
18/11/03 20:54:23.55 .net
真っ赤なハゲ頭から湯気が・・・(|||´Д`)
651:名無しの愉しみ
18/11/03 20:59:11.33 .net
茶の湯ML臭する、この人
652:名無しの愉しみ
18/11/03 21:01:22.31 1A7/y/r2.net
>>635
これが似非茶人の本性ね
653:名無しの愉しみ
18/11/03 21:02:33.44 .net
ごめん。最近おすすめのビューワーって何?
もうID拒否リストに入れたいから教えてください。
654:名無しの愉しみ
18/11/03 21:05:25.48 .net
>>638
茶人なんてとてもとても…。そなの自ら名乗れるほど積んでないわ
エセでも茶人っていってもらえて嬉しい限り。あなたとそっくりでうれしいわ♪
655:名無しの愉しみ
18/11/03 21:09:21.12 1A7/y/r2.net
>>640
今更我に返って、余裕かましたレスしても無駄。
656:名無しの愉しみ
18/11/03 21:14:18.13 .net
634
ほんとだね。手負いの獣感スゴいね。
657:名無しの愉しみ
18/11/03 21:16:56.93 .net
皆さんもう炉開けた?今日開け損ねた。亥の日逃して残念。
658:名無しの愉しみ
18/11/04 02:06:12.26 .net
おーいお茶
659:名無しの愉しみ
18/11/04 02:06:56.36 .net
まだ暑いしな。
660:名無しの愉しみ
18/11/04 22:04:04.83 a0MAc9Et.net
俺の母親、お茶の先生なんだけど、習っといた方がいいのかな?
661:名無しの愉しみ
18/11/04 22:21:38.18 .net
いまやればタダ
習えなくなってから他人に習えば金がたくさんかかる
662:名無しの愉しみ
18/11/04 23:02:07.03 .net
>>646
畳の歩き方、お辞儀のしかた
ふくさ捌き、茶碗の持ち方
飲み方は習っておいて損は無い
663:名無しの愉しみ
18/11/04 23:13:56.67 a0MAc9Et.net
最近興味が出て来たし習ってみようかな。やらなきゃ、沢山の茶道具も母が死んだら埃にまみれちゃうし。親孝行にもなるだろうに
664:名無しの愉しみ
18/11/04 23:18:10.78 .net
興味があって環境が整ってるならやらない手はない
親孝行や道具云々は関係なしに(それが重荷になってはつまらないから)
665:名無しの愉しみ
18/11/05 01:23:19.52 .net
わざと他所に習いに行けという親はいるかな?
666:名無しの愉しみ
18/11/05 01:39:20.11 .net
各流派もそうだが、世襲が当たり前のようになっているので
堕落しやすい欠点もあるから別の流派に放り込んで揉まれて
成長していくという教育をするところがあるかもしれないが
667:名無しの愉しみ
18/11/05 14:48:17.73 .net
どうしても花宇の5代目みたいなのになっちゃうんだよな。
668:名無しの愉しみ
18/11/05 16:57:45.01 jG66tFPi.net
>>649
まずは自分好みの茶碗選びからはじめてもいいかもね
669:名無しの愉しみ
18/11/05 21:05:43.64 .net
>>649
羨ましい環境だ
670:名無しの愉しみ
18/11/05 21:28:03.93 .net
>>646
習っていた方がいいと思うよ。
671:名無しの愉しみ
18/11/06 20:58:45.43 .net
茶道手帳って持っていますか?
672:名無しの愉しみ
18/11/07 00:37:00.98 .net
>>657
淡○社の?かな?
重くてカバーの色が毎年ダサい
月曜はじまり
御歳暮のお返しに先生から貰うので基本自分では買わない
673:名無しの愉しみ
18/11/08 12:09:59.82 .net
お歳暮のお返し萎えるよね。趣味の悪い干支イラストの懐紙とか。真っ白の懐紙にしてほしい。
674:名無しの愉しみ
18/11/11 13:46:00.55 .net
うちの先生からのお返しは懐紙だけど凝ってる
お稽古のときに一枚ずつ使えばちゃんと四季に沿って使える
正月のは今年は羽子板 2月のは梅 3月雛人形 かわいい
675:名無しの愉しみ
18/11/11 18:35:07.43 .net
流派をこえて四半世紀 上越茶道会 茶会
2018年11月11日 12:01更新
URLリンク(www.joetsu.ne.jp)
676:名無しの愉しみ
18/11/11 18:59:22.83 .net
流派の違いがまるで垣根のように言われるのは心外だろうな
677:名無しの愉しみ
18/11/11 20:10:41.64 xvqMst0d.net
ツノハシバミ探さないと
678:名無しの愉しみ
18/11/11 20:23:29.77 .net
>>661
上越って宗�ないの?
679:名無しの愉しみ
18/11/11 23:53:11.51 .net
改宗
680:名無しの愉しみ
18/11/13 00:30:51.70 .net
茶道
681:名無しの愉しみ
18/11/13 08:50:53.85 .net
邪道
682:名無しの愉しみ
18/11/13 08:53:27.87 .net
青田赤道
683:名無しの愉しみ
18/11/17 01:30:50.54 .net
十六茶
684:名無しの愉しみ
18/11/17 11:00:20.12 .net
裏の大宗匠もお盛んねw
あの方もう95歳でしょ?
685:名無しの愉しみ
18/11/17 11:42:41.98 .net
>>670
kwsk
686:名無しの愉しみ
18/11/17 12:35:48.70 .net
この世
687:界、90過ぎてハナタレよ。
688:名無しの愉しみ
18/11/17 12:36:59.05 .net
俺まだ鼻たれか
689:名無しの愉しみ
18/11/17 12:51:45.45 jDJPJa2z.net
表の襲名茶会終わりましたよね
行った人達、どうでしたか?
690:名無しの愉しみ
18/11/17 14:18:58.20 /2BT46vF.net
表の襲名茶会終わりましたよね
行った人達、どうでした?
記念品とかありましたか?
691:名無しの愉しみ
18/11/17 16:17:02.89 PP5mimC1.net
>>674>>675
あれ、二回投稿してた
すみません
扇子もらったみたいですね
ブログにアップしてる人見つけました
692:名無しの愉しみ
18/11/18 10:54:58.91 .net
この扇子、センスあるね。
693:名無しの愉しみ
18/11/19 07:43:09.61 .net
今年の新茶はいかがでしたか
694:名無しの愉しみ
18/11/19 21:07:52.40 .net
皇風煎茶礼式研修会 所作と心構えを学ぶ 金沢
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
695:名無しの愉しみ
18/11/20 22:03:51.62 .net
>>675
何万も払って扇子一本でびっくりした
しかもユウユウの字があまり好きじゃない
696:名無しの愉しみ
18/11/21 09:22:25.36 .net
御祝いの対価を考えるものかね
697:名無しの愉しみ
18/11/21 10:53:25.15 .net
だよな
698:名無しの愉しみ
18/11/21 20:43:34.54 .net
>>681
普通考えるだろw
699:名無しの愉しみ
18/11/21 22:23:07.36 .net
襲名茶会、単純計算で3日で3億近く儲けたのかな?
700:名無しの愉しみ
18/11/21 23:23:25.70 .net
>>683
浅ましさ全開
701:名無しの愉しみ
18/11/22 00:38:54.05 .net
浅ましいのはどっちなんだか・・・
金ばかり払わされても、それなりのリターンがなけりゃ
呆れて人は減っていくわな
正に現状がそれじゃないの?
702:名無しの愉しみ
18/11/22 01:06:17.16 .net
>>681
お返しが安いと馬鹿にされるってのは昔から変わらない。
703:名無しの愉しみ
18/11/22 11:30:55.49 .net
>>686
お祝いの意味って・・
君は高価なお返しをもらいたくて祝うのか?
立派なお返しを求めて祝い金を出すなら出さない方がいい。
君は出さんだろうけど、それでいい。
祝われる人のためにも。
704:名無しの愉しみ
18/11/22 11:55:51.35 .net
返礼品狙いってふるさと納税みたいだな
705:名無しの愉しみ
18/11/22 14:33:00.67 .net
よく茶碗くれるけど、はっきりいっていらんわな。
706:名無しの愉しみ
18/11/22 15:22:53.70 .net
安く見られたんだなって思われて、品性疑われることになるからちゃんとお返しは相場通りにしなさいって教えられる
707:名無しの愉しみ
18/11/22 17:48:07.94 .net
なんか欲しい返礼ある?
四方の薫150g缶くらいで十分でしょ。
708:名無しの愉しみ
18/11/22 18:32:03.29 .net
>>691
それは祝ってもらう側の心構えであって、
祝う側が言い出す事ではない。
709:名無しの愉しみ
18/11/22 21:59:08.77 .net
>>693
>祝う側が言い出す事ではない
実際は陰でボロクソ言ってる
表に出すか出さないかの違いがあるだけ
710:名無しの愉しみ
18/11/23 06:11:36.55 .net
お茶会嫌だー
大寄せ茶会の水屋は地獄
統率のとれてない複数の指示したがりがしんどい
オバサン同士が揉めるしうんざりする
711:名無しの愉しみ
18/11/23 07:09:03.10 .net
統率が不十分なので参加したくないですって断れよ。
712:名無しの愉しみ
18/11/23 07:38:28.96 .net
>>694
そう言う人たちが人の茶会に行くと、その場では誉めておきながら、帰り道で悪口言うんだよな。
付き合いたくない人種ではある。
713:名無しの愉しみ
18/11/23 17:28:55.04 .net
大寄せは茶会を模した出し物だと思って割り切るしかない
714:名無しの愉しみ
18/11/24 06:29:15.11 .net
>>670-671
裏千家・95歳大宗匠と寵愛女性秘書の関係に不安の声出る
URLリンク(www.news-postseven)
715:.com/archives/20180921_766069.html?PAGE=3
716:名無しの愉しみ
18/11/24 23:11:00.24 .net
95歳で、妻もいない、すでに隠居してるの3拍子そろっていて何が問題なのかわからん
717:名無しの愉しみ
18/11/24 23:27:46.92 .net
同意
お互い独身なわけで、別にいいんでないの
しかしまあ、歩き方というか、足の繰り出し方が95歳とは思えないカッコよさだわ
718:名無しの愉しみ
18/11/25 16:44:45.16 .net
できれば130歳くらいまで生きて欲しい。
719:名無しの愉しみ
18/11/25 17:15:54.07 .net
>>700-701
要は「女帝」として振る舞われるのが嫌ということでしょ
720:名無しの愉しみ
18/11/25 19:33:49.07 .net
裏の大宗匠の奥様が学校茶道を始めたり、やり手だったという噂を聞いたことがある。
奥様についていた方達が去っていったのかもしれないね。
721:名無しの愉しみ
18/11/26 13:28:08.55 .net
ハルカスで茶会なんて初めてじゃない?
URLリンク(abenoharukas.d-kintetsu.co.jp)
722:名無しの愉しみ
18/11/26 15:21:45.70 .net
百貨店の催事は手伝ったことない
お茶碗などはどこで清めるのか
水屋というか給湯室?まで遠くないの
11時から18時までなんて長すぎるし大変すぎる
723:名無しの愉しみ
18/11/26 15:44:35.27 .net
これからハツって上下水道を敷くんだよ。
724:名無しの愉しみ
18/11/26 15:46:53.99 .net
給湯室が遠ければお茶碗は基本的にタライ的なやつ。社員さんがお湯やお水は運んでくれる。以前作家さんの展示会の副釜掛けたときはそんな感じだった。でも基本的にデパートの美術サロンなら給湯室はそばにあるよ。お客様にお茶とかコーヒー出すから。
725:名無しの愉しみ
18/11/26 19:07:10.32 .net
ハルカス茶会ふらっと覗こうかな
あまり見たことない武者小路千家の点前気になる
あそこの若宗匠がつくった新しい立礼卓出てくるかな
NHKでみてから今風な感じが気になってる
726:名無しの愉しみ
18/11/26 19:14:59.17 .net
これこれ
すごくモダンで格好いい
URLリンク(i.imgur.com)
連投失礼
727:名無しの愉しみ
18/11/26 22:38:45.70 .net
もう数年立礼でお稽古してない。
御園棚がお稽古場にあるんだけど全然出てこない。
728:名無しの愉しみ
18/11/26 22:46:06.04 .net
質問させてください。
裏千家 茶名持ちです。
今年結婚しまして、現在妊娠4ヶ月。今後の出産育児を考えると復帰の目処がたたないので、先生と相談して一度社中を退会することになりました。
問題は淡交会なのですが、こちらは休会可能でしょうか。
振り込み用紙が送られてきたので来年度分はお支払いましたが、社中も淡交会との関わりは薄く、青年部にも所属しておらず、イベントにも参加したことがないので正直会員であること自体必要性が感じられません。
不真面目極まりない話ですが、順番が来たからやや強引に茶名をすすめられ、後がつかえると悪いな思い、そのためだけに入会したという感じです。
HPに休会もしくは退会についての記載を見つけられなかったので、ご存じのかたいらっしゃればよろしくお願いいたします。
729:名無しの愉しみ
18/11/27 00:25:32.42 .net
払わなければ二年くらいで勝手に退会になるんじゃなかったかな?多分払わなかった翌年は支払い書は勝手に送られてくる。それも無視したら来なくなるって聞いたことある。その代わり会員じゃないと本来は茶名は名乗れないって聞いた。
ただ再入会っていうのあるから淡交事務所に電話して退会の旨を伝えたらいいと思うけど。
先生はなんて?
730:名無しの愉しみ
18/11/27 01:44:30.73 .net
>>713
ありがとうございます。
実は産休を機にお休みにはいることを先生が良く思われていないようなので、淡交会のことは聞きづらく…。
先にこちらで質問させて頂きました。
先生は産休も臨月~その後もすぐ復帰、通えない日が続いても月謝は払ったそうです。
本来和のお稽古ごとはそうであるべきというのは承知の上で、助教授~の資格をとるつもりもなく、一趣味として考えていることをお話ししました。
形でこそ納得頂きましたが、その実、面白くないんだろうなというのを感じます。社中で産休に入り戻ってきた先輩はゼロなのでそれもあると思います。
ただ、先生にお話しする前に淡交会に問い合わせるのはマナー違反ですよね。
年内までお稽古あるので折を見て相談してみます。
731:名無しの愉しみ
18/11/27 06:51:02.81 .net
先生は一生の修行と仕事と定めて道を歩かれたと思うので何があろうとお茶から離れなかったんだと思うけど、みんながそんなわけにもいかないし。まずはあなたが健やかにお子様をお産みにならないとね♪
そして、私見ではあるけど茶名をとるまでお茶をされたなら一度離れてみるのもいいことと思う。離れてみて新たに見えることもあるし、お茶が深まることもある。
先生の時代と違って、カルチャー的にお茶をしてる人もいるくらいだし、淡交の休会は出来ると思うよ。そうでなければ再入会なんてシステムないと思うし。結婚でやめる人なんて大勢いるしね。
ただ先生がそのタイプだともしも復帰するときのためにしこりとかは残したくないだろうから、体裁だけは整えておいた方がいいよね。
私は続けたいけど夫が…、とか婚家が…、とか主人の仕事の都合で…とか。先生をがっかりさせないための優しい理由をみつけてあげてください。
本格的に寒くなってきたし、からだに気を付けてね!
732:名無しの愉しみ
18/11/27 17:12:55.12 .net
淡交さ、許状とるのに必要だからって入会させられるけど、なんの説明もないしさ。稽古事とはいえ先生方も教室っていう看板だして商売してるんだから、そういうとこクリアにしてほしい。
733:名無しの愉しみ
18/11/27 21:43:42.55 .net
>>715
暖かいお言葉ありがとうございます。
そうですね。最近はありがたいことに社中外での茶道関係のお誘いも多く、お稽古とは違った楽しみ方があることを知りました。お稽古はしばらくお休みで、お茶は身近な存在であれば良いなと思ってます。
といいつつ抹茶は控えなさいと言われていますが…(笑)
先生には角がたたないよう相談してみますね。
親身にご相談にのって頂き本当にありがとうございました。
734:名無しの愉しみ
18/11/27 21:55:03.97 .net
>>710
立礼で炉のお点前ができるのはいいね
735:名無しの愉しみ
18/11/28 00:08:42.68 .net
>>705
へえ~和紅茶あるんだ
紅い抹茶あるのかな?
736:名無しの愉しみ
18/11/28 00:24:27.52 .net
>>705
茶畑VRとかw
15分みてみたいw
737:名無しの愉しみ
18/11/28 13:05:11.25 .net
>>719
紅い抹茶!?
そんなのあるの?
738:名無しの愉しみ
18/11/28 19:14:37.83 .net
vrでお稽古ができればいいのに
裏か武者あたりやりそうだけど
739:名無しの愉しみ
18/11/28 19:25:09.98 .net
たしかにお家元に目の�
740:Oで点前していただけるようなVRあれば稽古になるよねえ
741:名無しの愉しみ
18/11/29 02:09:15.22 .net
刀剣の魅力に触れる 現代刀職展
【2018/11/28 11:50】
URLリンク(www.tulip-tv.co.jp)
742:名無しの愉しみ
18/11/29 18:58:29.88 .net
同社中でも少しずつ違うのを味と取るか、緩みと取るか。
映像が残るとそれが無く画一化しそうで怖い。
本来はそのときその時に応じて千変万化していったほうが茶道らしいと言えなくもないと思うのだけど。
難しいね。
743:名無しの愉しみ
18/11/29 20:06:17.82 .net
古い先生だと、先代家元の点前と現家元との点前が変わった場合、どちらも間違いではないと言う教え方をする人もいるので、地方に行くと少し違ってたりする場合もあるのじゃないかな。
バーチャルになると、そんなのもなくなるんだろうな。
どっちがいいかは其々の考えだろうし。
744:名無しの愉しみ
18/12/01 15:31:26.26 .net
そうですね
745:名無しの愉しみ
18/12/03 14:50:20.82 6CSJwXSB.net
トップはみんな元気長生きでラクな生活なんだろーな
746:名無しの愉しみ
18/12/03 18:26:40.09 yYsBXZP0.net
大安の節目
747:名無しの愉しみ
18/12/04 20:10:03.85 .net
お稽古終わって外に出たら枯れ葉だらけ
先生もショック受けてるなう
748:名無しの愉しみ
18/12/04 20:27:54.16 .net
暖かい木枯らし第一号
749:名無しの愉しみ
18/12/05 17:10:45.77 .net
先生のうち、暑い。
750:名無しの愉しみ
18/12/05 22:32:00.38 .net
皆さんのところって12月のお稽古は善哉出る?
善哉食べて抹茶飲むと腹が膨れてお辞儀すると全部出そうになる
751:名無しの愉しみ
18/12/05 22:41:10.88 .net
炉開きの時って善哉食ってる気がする。
752:名無しの愉しみ
18/12/06 03:23:06.71 .net
映画「日日是好日」で描かれた茶道の世界は
とても素晴らしくて思わず習いたくなったけど
茶道経験者とおぼしき高齢のご婦人方が
上映中にも関わらず茶道の心得をあちこちで無遠慮に語るのを見て
お茶を習っても基本的なマナーは身に付かないんだな、と断念
もし茶道界で鑑賞を推奨しているなら茶道関係者として
良識的な振る舞いを心がけるよう伝えて下さい
753:名無しの愉しみ
18/12/06 05:59:23.77 .net
茶道はマナー教室でも婦女子の嗜みでもないからなぁ…
でもまあ無遠慮は避けたいものだね
意識高い系と指さされないように慎んでいたいな
754:名無しの愉しみ
18/12/06 17:47:23.99 .net
>>735
それが今の茶道界の現実
いいものご覧になりましたね
そして気付くのが早くて何より
でもそれを踏まえた上で粗野なおば様方を心の中でシャットアウトしてでも
習う値打ちはあったりするから、また興味がわいた時は是非
755:名無しの愉しみ
18/12/06 19:57:15.86 .net
>>735
別のスレッドでも全く同じレスしてるね。
マナーを云々と人に説くわりにはマルチポストは平気でやるのね。
説得力の無さが半端ないんですけど。
756:名無しの愉しみ
18/12/07 06:38:00.55 .net
>>738
全く同じじゃなかったわよ
微妙に三文字変えてそのスレ用になってて感心したw
757:名無しの愉しみ
18/12/07 09:09:53.22 .net
私が見た映画館では結構人が入っていたけどそんな人いなかったよ
一部の人を全部のように語らなくても
758:名無しの愉しみ
18/12/07 11:18:48.95 .net
そそ、茶道やってる人全員がそうみたいな決めつけで上から目線で人を指導する。
そういう人間こそヒソヒソ言われてる自分に気づけよと。
>>739
なおさらタチが悪い。
759:名無しの愉しみ
18/12/07 12:38:54.29 .net
うむ
760:名無しの愉しみ
18/12/08 00:30:34.55 10Gqq82r.net
茶道やっている人に悪い人はいない
そう思っていた時期もありました
761:名無しの愉しみ
18/12/08 08:43:40.59 .net
少なくともうちの社中はいいひとばかり
762:名無しの愉しみ
18/12/08 08:46:51.49 VuhGsDJ4.net
宗旦も即中斎も
茶をやってない人に茶を出来る人はいて
茶をやってる人に少ない
とかそんな事言ってたのを思い出す。
茶をやってるって、人と違うエリート意識みたいなのが芽生えるのかな
763:名無しの愉しみ
18/12/08 08:54:58.25 .net
大衆化した時点でエリート意識なんて有り得ないだろう
764:名無しの愉しみ
18/12/08 16:41:36.14 .net
教員にも同じことが言える。
765:名無しの愉しみ
18/12/08 18:15:37.79 .net
>>738
別にいいじゃん
マルチポストぐらいでガタガタ言うなよ下らないw
766:名無しの愉しみ
18/12/08 20:40:10.97 .net
先生が天然なせいかお弟子さんも優しい方ばかり 恵まれたお稽古をしてますノ
767:名無しの愉しみ
18/12/09 18:47:06.81 gxHBebvX7
>>745
来る人に寛いでもらおう、楽しんでもらおうってのが抜けて、このお道具凄いでしょ、ワテクシの所作見て見てっていうのが見え見えだからでしょ。
768:名無しの愉しみ
18/12/09 22:24:11.10 .net
>>748
あ、上から目線野郎さんですか。
ご苦労様です。
769:名無しの愉しみ
18/12/11 14:31:42.20 .net
お歳暮のお返しってどんなの貰ってます?
770:名無しの愉しみ
18/12/11 17:10:43.16 .net
お歳暮の返しはずっと茶道手帳
お年賀は干支の香合だったけどここ何年か置物に変わった
771:名無しの愉しみ
18/12/11 18:53:37.10 .net
気が利いてて羨ましいわ
京都家元の宗匠なのにいつなんどきも懐紙
772:名無しの愉しみ
18/12/12 09:11:31.14 .net
私だったら懐紙の方がいいなぁ。茶道手帳も、干支の置物も要らない。消耗品でいい。
773:名無しの愉しみ
18/12/12 10:39:43.96 OD8+hfmf.net
カレンダー・・・。
貰ってもこれどうすんのって最初思っただけれどトイレで居場所が決定したらまあまあ。
774:名無しの愉しみ
18/12/12 19:55:00.90 .net
茶道手帳貰ってるけど重たいから使うの苦痛
御中元のお返しが懐紙と紙茶巾だから御歳暮もそれでいいのになと思ってる
775:名無しの愉しみ
18/12/12 20:01:14.45 .net
お中元お歳暮の御返しってどれくらいして、いくらくらいのものが返ってくるものなの?
うちは月謝と同額で、御返しはあったりなかったりなのよね。
776:名無しの愉しみ
18/12/12 21:36:07.21 .net
中元歳暮の収入に対してもきちんと税金払ってるのかな?
777:名無しの愉しみ
18/12/13 05:50:29.46 .net
普通は計上しなくていい
778:名無しの愉しみ
18/12/13 16:00:30.18 .net
先生の旦那さんの会社のカレンダー(持ち帰り自由)と置物と茶道手帳と懐紙がセット。
カレンダーみんな持ち帰るけど。
書き込む欄が大きいから使いやすくて丁度よくて。
779:名無しの愉しみ
18/12/15 11:10:43.37 .net
そう言うカレンダーは便利だよな。
780:名無しの愉しみ
18/12/15 12:49:59.60 .net
>>760
いいわけないだろ
781:名無しの愉しみ
18/12/15 22:00:55.92 .net
三千家も宗家もきちんと申告しているのかしらん
782:名無しの愉しみ
18/12/16 00:59:27.62 .net
個人事業主扱いならごまかしてナンボですが
783:名無しの愉しみ
18/12/16 08:57:59.04 Q3aTPx3b.net
請求書も領収書も銀行振込もない。
現金取引の世界。
784:名無しの愉しみ
18/12/16 16:02:12.43 .net
抹茶
785:名無しの愉しみ
18/12/16 18:34:24.61 .net
床にかかる無事のお軸をみてホッとした
お茶室も地震と台風で大変だったけれど
786:名無しの愉しみ
18/12/16 18:39:59.99 .net
消費増税で稽古料上がるかな?
787:名無しの愉しみ
18/12/16 19:57:28.48 .net
一万五千円からさらに上がったらもうやめるわ
788:名無しの愉しみ
18/12/16 21:14:43.90 .net
知り合いの先生は昔どこからかちくられて税務署の調査が入ったらしいよ
789:名無しの愉しみ
18/12/17 17:01:15.70 .net
淡交事務所に当てて年賀状書いてみようかなー
790:名無しの愉しみ
18/12/18 02:28:46.37 .net
うちの先生
稽古のとき床は掛物だけで
花は無しなんだけど普通なのかな?
茶花は本か茶会のときに勉強するけれど
なかなか身につかない
791:名無しの愉しみ
18/12/18 05:33:53.23 .net
花は別料金。
792:名無しの愉しみ
18/12/18 09:46:46.25 .net
茶に合う花って、普通の花屋にはあまり売ってないからなぁ。
793:名無しの愉しみ
18/12/18 19:04:47.57 1y0Cvbyr.net
花屋じゃなくても野の花や庭の花で間に合うんじゃね
今の時期ではスイセンとかナンテンとかツワブキとか
794:名無しの愉しみ
18/12/18 20:01:25.37 .net
でもね、すべての先生がそんな環境にお暮らしとは限らんじゃないの。
795:名無しの愉しみ
18/12/19 07:29:10.63 .net
庭なく野なく鉢植えもせず近隣に花を植えている茶友もない
そんな特殊な事情の方を含めて考えてしまうと
好きにしたらよろしいでしょうとしか言えないわ
796:名無しの愉しみ
18/12/19 08:20:44.18 .net
鉢植えがいつでもちょうどよく花咲かすと思うなよ
手入れしても手入れしても今年はだめだったとかあるんだ
(芍薬今年咲かなかった…)
797:名無しの愉しみ
18/12/19 11:49:35.61 .net
>>773
先生が茶花苦手とかはある
798:名無しの愉しみ
18/12/19 20:00:38.39 .net
うちも花は無し
茶花自体もだけど
花入や板などの取合せも話題にならない
稽古場の外でも勉強しないとねえ
799:名無しの愉しみ
18/12/19 21:32:56.63 GqtD85xb.net
それは流石に怠り過ぎだろ…
800:名無しの愉しみ
18/12/20 11:08:41.62 .net
都心だと庭も野もないのが普通だからね
公園の花を取るわけにはいかないし、お濠はあるけど河原はない
だから銀座で野の花が高く売れる
801:名無しの愉しみ
18/12/20 22:46:57.24 .net
いつも万年青でやる。
802:名無しの愉しみ
18/12/21 00:32:15.44 .net
>>778
特殊じゃなくない?
803:名無しの愉しみ
18/12/22 10:52:07.09 .net
どうやろう
804:名無しの愉しみ
18/12/22 17:03:06.21 .net
年内最後のお稽古でした
805:名無しの愉しみ
18/12/23 08:36:27.11 nTsCxv/v.net
利休が藪内の所で花がかかってない事をたずねたら
藪内から花がないからと言われ、利休は昔は花が無くても笹の葉でも入れたもんだ
とか言った話があったような。
現代は環境によっては笹を用意するのも難しい時代になってるのかも…
806:名無しの愉しみ
18/12/23 10:53:54.00 .net
ヒバくらいしかない
807:名無しの愉しみ
18/12/23 11:06:48.36 .net
うちの先生人に飲ますの好きだから結構呼ばれる@お客役
先生の家にももうすぐ門松が立つ
もうこの周囲で門松するの先生の家くらいなんだよなー
808:名無しの愉しみ
18/12/23 13:21:26.48 .net
笹ばかりこだわる必要なく道端の雑草もいいよ
踏まれたりオシッコをかけられても健気に生える雑草なりの美学があるからなあ
809:名無しの愉しみ
18/12/23 18:28:10.68 .net
花屋に行くと名前が洋名で売ってる茶花もあるからね。創意工夫次第だとおもう。
創意工夫を怠ってしまうのがいけない。
810:名無しの愉しみ
18/12/23 23:40:27.21 .net
冬は椿が多いよね。
811:名無しの愉しみ
18/12/24 13:29:47.74 .net
よく見る
812:名無しの愉しみ
18/12/24 22:08:30.60 .net
>>792
クリスマスローズにも茶花があるよね。
813:名無しの愉しみ
18/12/24 23:28:26.84 .net
クリスマスケーキにも茶菓があるよね。
814:名無しの愉しみ
18/12/25 05:23:56.87 .net
クリスマスもお稽古だ
もちろん菓子がサンタさんだったりツリーだったりトナカイだったり
和菓子職人の粋を見る
815:名無しの愉しみ
18/12/27 04:58:21.77 .net
先生にいい人ができたと聞いて おっ と思ったがお弟子さんと聞いて驚いた
うちの先生男の人にすごく厳しく女の人にすごく優しいから、お弟子さん捕まるのは不思議すぎる
816:名無しの愉しみ
18/12/27 05:54:10.21 .net
弟子の中から有能なのとくっつくのは当たり前。
817:名無しの愉しみ
18/12/27 08:03:54.22 .net
お茶の先生は元々、お金持ちの人がやることが多く、
お茶を教えることで儲けている人はほとんどいないのかな?
818:名無しの愉しみ
18/12/27 10:31:57.16 .net
弟子がイッパイいないと、それだけ生活はねえ。
道具も安くないし。
819:名無しの愉しみ
18/12/27 13:52:50.31 .net
拝金先生のところは弟子がギブアップするからな。
820:名無しの愉しみ
18/12/30 08:57:23.56 .net
初釜めんどい
821:名無しの愉しみ
18/12/30 11:11:48.12 cD2fBhcU.net
先生にお茶をやってる1番の理由を聞いたら、帰ってきた答えが金儲けだった。
まあ、そりゃそうだけれども、、
822:名無しの愉しみ
18/12/30 14:16:01.27 .net
いやいや。そう言っていながら儲かってないって。入ってきたとしても抜ける方がでかいよ。
823:名無しの愉しみ
18/12/30 15:06:55.70 .net
お茶の先生で金儲けなんてできないでしょ
月謝が一人当たり1万以下なのに、自分が持たないといけないお道具類はひとつだけでも何十万。それを季節ごとや取り合わせでたくさん揃える必要がある
824:名無しの愉しみ
18/12/30 15:47:42.63 .net
弟子がしっかりしてれば師匠も楽になるけど、だいたいの弟子は「先生が金儲けしてる」とか見てるんだよな。
悲しい。
825:名無しの愉しみ
18/12/30 17:34:50.60 .net
今年最後の稽古日
穏やかに終えれたよ♪
826:名無しの愉しみ
18/12/31 15:05:43.79 FBbzbmwW.net
体力的にも精神的にも参ることがあって結局年内最後のお稽古出られなくて残念……
ちゃんと先生方にご挨拶だけでもしに行けばよかった
初釜は必ず行こうと心の中で固く誓いました
827:名無しの愉しみ
19/01/02 16:25:36.72 .net
新年おめでと
828:名無しの愉しみ
19/01/04 11:59:23.95 .net
おーいお茶飲んでる
829:名無しの愉しみ
19/01/05 18:02:02.58 cUCsBd/X.net
水屋に水屋甕がないお稽古場は、よくあるのでしょうか?
最近、引っ越しで先生を変わったのですが、水屋に水屋甕がなく、茶碗などは、茶巾盥の水で
洗った後、直に蛇口から出る水ですすいでいます。
それとも、水屋甕がない水屋では、他にやり方があるのでしょうか?
ちなみに、裏千家の茶道教室です。
830:名無しの愉しみ
19/01/05 21:10:31.26 .net
その方が清潔で良い。
831:名無しの愉しみ
19/01/05 21:27:52.29 .net
裏千家って引っ越したくらいで先生変えられるの?
832:名無しの愉しみ
19/01/05 21:36:51.44 .net
例えば京都から北海道に引っ越したとして毎週稽古のために京都に通うの?
どこの流派?
833:名無しの愉しみ
19/01/05 21:47:51.07 .net
表
834:名無しの愉しみ
19/01/05 22:15:53.05 .net
表ってブラック流派なんだね
835:名無しの愉しみ
19/01/05 22:22:39.16 .net
表だろうが裏だろうが家元に近い先生に習ってたらホイホイ変えられないよ
たとえ北海道に行こうとも
836:名無しの愉しみ
19/01/05 22:47:22.06 .net
>>812
水道ではなく井戸の場合水漉しと沈殿は必要だった
今は必要ないといえばないけど水道水はねするから嫌いだ
837:名無しの愉しみ
19/01/05 22:48:01.52 .net
>>818
遠方だと普通に紹介ある
838:名無しの愉しみ
19/01/05 22:51:54.81 .net
このご時勢で片道数時間掛かる距離なら、紹介してくれない先生の方がひどいでしょ
839:名無しの愉しみ
19/01/05 23:26:09.54 .net
?
それって本当に変えたことになるの?
預かりっていう形だと私は理解してるんだけど
840:名無しの愉しみ
19/01/06 09:06:46.40 .net
先生と気が合わなくてって人が先生に紹介された先でイキイキしてるの見るとうちの先生人を見る目あるなあとしみじみする