【千両箱】埋蔵金発掘が趣味の人【9箱目】at HOBBY
【千両箱】埋蔵金発掘が趣味の人【9箱目】 - 暇つぶし2ch132:名無しの愉しみ
18/04/23 12:14:07.12 .net
こういう埋蔵金探索している人、たまに見るけどさ。少なくとも江戸時代から前だと、
埋蔵金ではなくて、埋蔵物資なんだよなー。
貨幣経済が発達したのが、明治時代からで、少なくとも江戸自体のお金はお米だから。
だから、江戸時代前の人の場合、砂金とかはあくまでもお米とかとの交換物資だったわけで。
今の時代みたいに、金に大きな価値がなかったんだよな。
だから、甲州とかでたまに聞く話は、河川の中にある岩盤のポットホールなどに貯めておいたとか
よく聞く話だしな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch