水石の集いat HOBBY
水石の集い - 暇つぶし2ch290:名無しの愉しみ
21/11/19 09:25:02.00 .net
アホか、自作しろよw

291:名無しの愉しみ
21/11/19 12:54:10.37 .net
今も水石やってるぐらいの人なら台座自作してそうって書き込もうとしたら>>290だった

292:名無しの愉しみ
21/11/19 12:58:44.30 .net
でも実際自作しようとしたら専用の工具必要にならんのかな?卓上ボール盤とか

293:名無しの愉しみ
21/11/19 13:05:14.21 .net
石が上手く嵌るように彫るのはそれだけで一つの趣味になる位の
経験や知識が必要にならね?
俺は拾ってくるだけで結構だから作って欲しいわ

294:名無しの愉しみ
21/11/19 14:23:16.22 .net
水石の台座を紙粘土で作る人いるよ
塗装を上手くやればそれなりの仕上がりになる

295:名無しの愉しみ
22/01/01 09:25:51.25 .net
潮の状態が良さそうなんで明日取りに行ってみるか

296:名無しの愉しみ
22/01/07 18:56:23.24 .net
ダイソーでオーブン粘土ってのが売ってたから試しに台座作ってみた
思いのほか木に近い質感でしっくりくるぞ
豆水石の台座を作るときはこっちのほうが細工もしやすくていいかもしれない
URLリンク(i.imgur.com)

297:名無しの愉しみ
22/01/07 19:00:23.92 .net
乾燥させると縮むから焼く前に微調整が必要なのが少し面倒ではある
初心者なので突っ込みどころあったらどんどん言ってください

298:名無しの愉しみ
22/01/07 21:43:30.83 .net
なかなか悪くないじゃん

299:名無しの愉しみ
22/01/08 02:30:59.76 .net
台座って皆どうしてるの?

300:名無しの愉しみ
22/01/08 08:56:34.96 .net
作りたいなぁと思ってるだけ
石だけ増えてく

301:名無しの愉しみ
22/02/19 14:38:14.54 .net
こういうのって梅林石って言うのかな
URLリンク(i.imgur.com)

302:名無しの愉しみ
22/02/19 18:27:02.76 .net
やっと釜無川滝石らしい物を見つけたけど余計な筋が多すぎたり少し体が長すぎたりとあんまりクオリティが高くないなぁ
(撮影のためにガムテープにはめてるから本当はこの1.5倍ぐらいの長さがある)
大武川って支流が滝石の故郷らしいから次回はそっちへ行ってみる
URLリンク(i.imgur.com)

303:名無しの愉しみ
22/02/20 08:53:56.80 .net
忙しくて取りに行けないからどんどん取って来て貼ってくれ

304:名無しの愉しみ
22/02/28 18:03:49.65 83aDqTEC.net
>>301
左すごく味があって良いですね
梅林石で検索して出てくるものと似てますね

305:名無しの愉しみ
22/02/28 18:05:52.42 83aDqTEC.net
自分は雪国なので雪の降る様子がありありと想像できました
粒の大小が遠近感を感じさせていいですねぇ
いいなぁ

306:名無しの愉しみ
22/02/28 23:10:01.08 .net
ああすごいなるほど確かにこれは牡丹雪に見える
となると脈の部分はさしずめ葉の散った冬木ってところか

307:名無しの愉しみ
22/03/02 00:53:18.97 aKYYk46t.net
ある種の紋様石でしょうから台座を付けるとすごく映えると思いますよ
かといって濡らしてみると灰色部分だけ綺麗に黒くなると思うのでこちらは一層雪が映えますね
楽しみ甲斐がある石ですねぇ

308:名無しの愉しみ
22/03/02 07:48:46.19 .net
やっぱりオイルを塗るのか

309:名無しの愉しみ
22/03/05 01:12:09.51 .net
濡れてても右の石みたいに緑色が濃くなるだけだからそこまで変わらないと思われる
たぶん地表近くで固まった安山岩か流紋岩あたりの仲間であまり表面も滑らかではないよ
だからどのみちオイルを塗るのもあまり適さなそう
気が向いて作台したらまたうpするかもしれない

310:名無しの愉しみ
22/03/05 01:12:26.87 .net
単純に石にオイル塗るのがあんま好きじゃないってのもあるけどね

311:名無しの愉しみ
22/03/05 15:03:55.09 .net
それは分かる

312:名無しの愉しみ
22/03/19 21:31:41.03 Q0E11xmQ.net
俺は鼻とかオデコの脂で仕上げる。
風呂にはいったあとの一番絞りの脂だから汚くないぞ。
塗ったばかりはギトギトしているが換気の良い部屋で一ヵ月もすれば自然な肌になる。

313:名無しの愉しみ
22/03/20 11:20:28.91 .net
怨念がつきそうで気持ち悪くて怖い

314:名無しの愉しみ
22/03/20 11:47:15.95 .net
動物の油はちょっとなぁ

315:名無しの愉しみ
22/03/22 00:55:09.50 .net
馬油やガマの油もいかんか

316:名無しの愉しみ
22/03/22 23:35:49.42 m+zK8oMU.net
椿油が良いよ。

317:名無しの愉しみ
22/03/27 17:09:50.89 .net
浸透がよく、蚊やコバエも来なくなるヒバオイルがお薦めですよ

318:名無しの愉しみ
22/04/06 13:01:34.36 .net
カッチカチの土がこびり着いてるのってどうやって落とせばいいんだろ
金ブラシで擦るってとこもあるけど石に傷付かないのかな

319:名無しの愉しみ
22/04/10 22:30:29.81 .net
愛知の西三河に引っ越したから試しに矢作川(安城市らへん)に行ってみたけど
下流過ぎたらしくてチャートや片岩の小石しかなくて水石的な石はほぼなかったわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

320:名無しの愉しみ
22/04/10 22:46:32.38 .net
とりあえず持ち帰ったのが梨地真黒の小石と豆土坡(と言い張りたい)小石
矢作川の片岩は黒色硬質でわりと良さげなように思うんだけど、全体に細かな雲母質の光沢があって少し落ち着きに欠ける気もするから難しいところだな
豆土坡石も片岩の欠片だと思われる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

321:名無しの愉しみ
22/04/10 22:52:54.66 .net
>>318
自分の場合お湯でふやかして竹串とか楊枝を束ねたのでこそげとるか、あるいは過炭酸ソーダとお湯をかけて発泡力で落としたりしてる
過炭酸ソーダは溶岩の穴の泥をほぼ一掃出来たりもしたけど、ただ石灰質の石にかけると表面のつやが無くなることがあるから要注意
自分は釜無川滝石に過炭酸ソーダ使って痛い目をみた

322:名無しの愉しみ
22/04/11 06:36:53.17 .net
>>320
小さいながらもなんかいいな
>>321
薬品はやっぱりちょっと難しいよね
形の良くないのがあれば実験用に持ち帰って試せるけど
そう甘いもんじゃないしなぁ

323:名無しの愉しみ
22/04/11 20:59:50.64 .net
>>319-320
いいじゃん
デスクトップサイズなのも乙でいい

324:名無しの愉しみ
22/04/13 17:35:27.70 .net
すっごい今さらだけど矢作川の砂、矢作砂って盆栽の化粧砂に使われてる有名な砂だったんだな
水石の水盆の敷き砂にしてる人もいるのか

325:名無しの愉しみ
22/04/13 18:07:45.30 .net
砂もらいに行こうかと思ったけどそもそも水盤がなかったわ
水盤ってどこで買うのがいいんだろ
愛知県なら水石の専門店とかあんのかな

326:名無しの愉しみ
22/04/13 19:04:18 .net
水盤なら地方の植木市とかでたまに売ってる
水石専門店とかの水盤はやたら高い

327:名無しの愉しみ
22/04/13 19:09:47 .net
>>319
地質を調べてから採集した方が効率的だよ
矢作川の上流って花崗岩地帯だよね
欲しい石の種類から地質を求めて探した方が絶対良いよ

328:名無しの愉しみ
22/04/13 19:48:58 .net
>>319
浜名湖の北、新城市付近に変成岩帯があるね
豊川の上流付近になるのかも知れない

329:名無しの愉しみ
22/04/13 23:45:04.22 .net
なるほど参考になる
でもちょっと移動手段が限定されてるから行ける所からちまちま散歩のついでに行くぐらいしかできんのよ

330:名無しの愉しみ
22/04/13 23:47:37.31 .net
>>326
植木市でも売ってるのか
でも豆水石用の水盤なんてなおさら無さそうだし、もういっそオーブン粘土で自前で焼いちゃうのもありかもしれないとか考えたり

331:名無しの愉しみ
22/04/14 06:57:59.26 .net
あんまり置いてないかもしれないけど全国大陶器市って言う
日本全国ドサ周りして陶器売ってるイベントみたいなのあるから
近くに来たら行ってみるのもいいかもしれない
名だたる産地の窯元が来てるから気に入ったのがあったら
作ってないか尋ねれば取り寄せくらいはできるかもしれない

332:名無しの愉しみ
22/04/14 12:31:21.95 .net
水盤が手に入らなかったので背の低い植木鉢を買って使ってる
植木市なら中古が安く出回ってるから狙い目かもしれないな

333:名無しの愉しみ
22/04/22 03:36:26 .net
台座に据えるに当たって底面をカットって やっぱ上級者だよなあ

334:名無しの愉しみ
22/04/22 04:39:03 .net
時代を付ける ¨養石¨
雨ざらしにして四季、太陽光、風雪や穿つ雨垂れで時間を掛けてコントロールしようってんだから凄いし呆れる

でも豊かだ
(しかし水石を見て情景を感じたり心和ませ落ち着かせたりするのは瞑想の世界に近いとイタリア人は答えた)

335:名無しの愉しみ
22/04/26 12:26:04 .net
石の性質を見極めないと
変色したり溶けたりする石もあるから なんでも養石すれば良い訳じゃあないよ

336:名無しの愉しみ
22/04/28 21:01:45.19 .net
梨地石にも脈が貫入することがあるんだなぁと感心して持ち帰ってきた石
ちょっとデカいので今度川へ返しに行く予定
URLリンク(i.imgur.com)

337:名無しの愉しみ
22/04/28 21:05:46.59 .net
それと水盤に使う砂って何ミリぐらいのやつなんだろ
ミジンコ(使わない)と小粒(一般に使われる大きさ)大粒(養石、近景の表現用)って段階があるのだけわかった

338:名無しの愉しみ
22/04/30 15:36:58 .net
砂は石に合わせるのが良いのでは?

339:名無しの愉しみ
22/05/06 20:43:46.84 .net
川へ行った帰りに歴史博物館によってみたんだけど
そこで展示されてた磨製石器がたぶんだけど矢作川の梨地石で作られててビックリしたわ
たしかに考えてみると硬いし川原に落ちてるのは平たいのが多いから、石器にするのにかなり適してたんだな
糸魚川翡翠や玉造の碧玉が古代から装身具に使われてたのは有名だけど、こういう風に水石で好まれるような石が古代の実用品として用いられてたケースって他にもあるんだろうか

340:名無しの愉しみ
22/05/06 20:55:32 .net
梨地石って言ったけど>>320みたいなボツボツの石じゃなくて下の画像みたいな滑らかな肌の石
安城市の川原だと全く見かけないけど豊田市の矢作川と篭川の合流地点にちらちら落ちてた

URLリンク(stat.ameba.jp)

(どちらかといえば似てるってだけで石質ははるかに及ばないのは追記しとく)

画像引用元 瀬田川金梨地石
URLリンク(ameblo.jp)

341:名無しの愉しみ
22/05/29 12:39:01.70 .net
矢作川は水問題で一躍有名になったけど その後はどうなったのだろう?
干ばつで川から水が無くなったなら中洲まで石を探しに行けるのにね

342:名無しの愉しみ
22/06/01 21:20:45.48 .net
あまり暇がなくて川原にいけてないけどやたらと肌のきれいな真っ黒な小石とかあったよ
猿投っていうあたりで丘陵地帯の土中から真黒石が出るらしいからそれかも
これからも気長にちまちま見てまわるつもり
URLリンク(i.imgur.com)

343:名無しの愉しみ
22/06/01 23:38:35.60 .net
油石みたいなテカリ具合だな

344:名無しの愉しみ
22/07/02 10:17:10.43 .net
こういうのって空滝っていうのかな
色白だから質はあんまりだけどこういう形結構好き
URLリンク(i.imgur.com)

345:名無しの愉しみ
22/07/02 10:24:27.19 .net
土坡石
URLリンク(i.imgur.com)

346:名無しの愉しみ
22/07/02 15:45:15.61 .net
良い形状してるな
石灰岩の地質が近くにあるのかも?

347:名無しの愉しみ
22/07/02 16:25:12.67 .net
ざくろ石とかを含む石灰岩(スカルン)を拾った報告もあるから近いのかな
ちなみにこれは庄内川(土岐川)の石

348:名無しの愉しみ
22/07/04 14:51:43 .net
三郡変成岩だったか舞鶴帯の石だったか
古生代の玄武岩が変成した石を見たことがあるけど
真黒のなかに赤や青や緑の色が見えるのな
目に見えない程の小さな結晶が構造色を作り出してるみたいだ

349:名無しの愉しみ
22/07/06 15:57:09 .net
すごいな

350:名無しの愉しみ
22/07/20 20:48:54.74 EVr0nH26.net
自演を疑うぐらい盛り上がっとるな
台作り解説しとる海外のサイトがあったがおもろかった記憶

351:名無しの愉しみ
22/07/20 20:51:37.02 EVr0nH26.net
URLリンク(www.instagram.com)
岡本太郎が太陽の塔の参考にしたと言われてる水石

352:名無しの愉しみ
22/07/20 21:38:11.97 EVr0nH26.net
URLリンク(www.bonsaiempire.com)
見つからんかったがこのサイトでも多少参考になる…かね

353:名無しの愉しみ
22/07/31 19:17:23.31 .net
豊田市の展示会見に行ったけどすごい大盛況だったわ

354:名無しの愉しみ
22/08/01 19:07:21.24 .net
>>353
展示会の写真があれば見せて欲しい。

355:名無しの愉しみ
22/08/02 08:43:34.25 .net
上級者の作品を見ると目の肥やしにもなるし知識も得られる
 

356:名無しの愉しみ
22/08/02 16:09:40.93 .net
しまるギリギリにいったからあんまり撮れなかったけどこんな感じ(ピントもいまいちで申し訳ない)
犬上川石 山頭火
URLリンク(i.imgur.com)
千仏石 芭蕉
URLリンク(i.imgur.com)
北浦海岸石
URLリンク(i.imgur.com)
海外の水石
URLリンク(i.imgur.com)
釜無川石
URLリンク(i.imgur.com)

357:名無しの愉しみ
22/08/02 23:28:24 .net
これは・・・造り石かと思うほどの造形美ですね
こんな石は滅多に見付からないと思います

358:名無しの愉しみ
22/08/02 23:55:32.38 .net
正直他にも展示されてた菊花石は明らかにこれは塗ってるなぁって感じだったわ
(会場であった大先輩のお爺さんも同意見だった)

359:名無しの愉しみ
22/08/03 12:05:49.61 .net
書き込もうとすると「余所でやってください」みたいな警告が出て書き込めない
仕様の変更なのか?急に書き込む人がいなくなったのも このせいだろうな
書き込むには浪人って有料オプションを買わないといけないそうなので
俺ももうこれで終わりにするわ さようなら
他の無料掲示板があれば移動します

360:名無しの愉しみ
22/08/03 12:23:48.61 .net
そうか…寂しくなるな
最近なんjとかで荒らしが活発になってるせいで巻き込まれ書き込み規制が発生してるらしい
しばらく待ったら解除されるはずだけどこう度々だと嫌になるなぁ

361:名無しの愉しみ
22/08/15 18:26:22.22 .net
明日多治見に土岐石探しに行こうと思ってたら中京テレビで多治見空襲の特集はじまったわ
まさに自分が行こうとしてた川原で機銃掃射による死者出てるんかい

362:名無しの愉しみ
22/10/25 13:12:45.09 yweTh1ol.net
>>361
石に霊が乗り移るなんて不謹慎な話もあるがまぁ手合わせたら許してくれるわ

363:名無しの愉しみ
22/10/27 18:49:42.12 9CpJjAYJ.net
短期間で養石するには
日焼けサロンの機械を
石にあてればいい?

364:名無しの愉しみ
22/10/29 13:02:18.50 .net
短期間で養石するには・・・ 素人には関係無いと思うけど
プロの人達は薬品に漬け込んだりバーナーで焼いたりしてるみたいだよ

365:名無しの愉しみ
22/12/02 03:53:50.16 .net
メルカリとかヤフオクで掘り出し物探してると必ず出てくる某業者の話なんだけど
素人目では(値段相応に)いい石を出してる人だなと思ってたら、こないだニホンシンギョクっていうなんか怪しげな石を積極的に売り出してるのを見つけてしまって微妙な気分になった
石好きの人ってスピリチュアルにも造詣が深いことが多い、ってのはなんとなく感じてたけどここまで直球のがくるとたじろいじゃうなぁ

366:名無しの愉しみ
23/02/18 20:38:12.78 .net
このスレの人は国風展と日本の水石展見に行った?

367:名無しの愉しみ
23/04/25 10:32:59.59 .net
~~-y(・ε・ ) フー

368:名無しの愉しみ
23/10/01 04:11:00.82 .net
わくわくが止まらないよー!

369:名無しの愉しみ
24/04/02 22:58:26.81 SxhMqctu.net
肩引っ張られても登録者は算数、或いは数学的思考が弱者男性だよな
しかし
体感だが
道の駅SAのご当地アイス巡りもアニメ化せーへん?
ウヨクサヨクでしか物事を全般的に生えないものが僕の今日のライブ終わり電車で帰ってコンビニ飯食いながら滑っている」

370:名無しの愉しみ
24/04/02 23:01:29.30 0FUutozo.net
それまず勝てないならままによんでもらってね

371:名無しの愉しみ
24/04/02 23:14:32.46 FSeUtrAn.net
バラエティがみんな同じってのメリット何?
ヘッズも客層が変わったかというと

372:名無しの愉しみ
24/04/02 23:16:35.49 dT/f1yh6.net
野菜炒め中心で5割で戦えてるし、開発はここなのに、在日に不法に生活保護が支給されても優遇されるのほんと狭い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch