綺麗な石探し part1at HOBBY
綺麗な石探し part1 - 暇つぶし2ch2:名無しの愉しみ
12/10/20 16:07:53.06 .net
たったぜえ

3:名無しの愉しみ
12/10/20 16:43:17.07 HNP4XtUI.net
ちんみたいい

4:名無しの愉しみ
12/10/23 22:24:23.66 .net
綺麗な石探しかぁー

5:名無しの愉しみ
12/10/24 09:29:09.36 .net
綺麗な石探しって言ったって石が趣味な人(パワストは除く)は大抵石が取れるところ知ってるわけだし…

6:名無しの愉しみ
13/03/21 05:54:08.80 .net
チャートや蛇紋岩、閃光系の石とかの話でいいの?

7:名無しの愉しみ
13/03/21 05:55:10.14 .net
>>6
>>閃光系×
閃緑系の間違いだった。

8:名無しの愉しみ
13/04/30 04:06:51.85 .net
j76dtjyirk6rm

9:名無しの愉しみ
13/10/03 22:53:30.55 exK2LtbD.net
よく子供といっしょに綺麗な石拾いに行くよ。
たいてい近くの豊川、たまに天竜川や御前崎まで足を伸ばす。
石の種類とか、専門的な事は何も知らないし興味も無いけど、
その日の収穫を風呂場に広げて水洗いしながら、親子で和むのは楽しいよ。

10:名無しの愉しみ
13/10/07 16:11:25.04 .net
翡翠海岸にはよく行くよ
海だと駐車場もあるから行きやすい

でも川は車どこに置いて良いか分からないし、
採れるスポットも知らないから行かないなー
瑪瑙採りに行きたい

11:名無しの愉しみ
13/10/07 23:47:42.53 .net
>>10
翡翠拾える海岸近いんだ、いいねえ。うらやましい。
瑪瑙は、伊豆なら何とか日帰り出来るかな。
一番行きたいのは津軽なんだけどねー。

12:名無しの愉しみ
13/10/14 22:06:20.13 3U0z8WuC.net
津軽の石といえばこの本「石はきれい、石は不思議」

石の本も色々あるけど、大抵パワーストーン系か鉱物結晶系、さもなければ地味な地学系がほとんど。
でもこの本は純粋に「綺麗な石ころ」がテーマ。非常に珍しい。
素晴らしい写真を見ていると、石拾いのモチベーションがグングン上がる。もし未読なら是非おすすめ。

13:名無しの愉しみ
13/10/18 03:24:19.17 .net
「石はきれい、石は不思議」買ったよ。
いいわ、この本!
12、教えてくれてありがとう。

14:名無しの愉しみ
13/10/18 13:49:33.47 .net
そろそろ翡翠拾える時期かな
>>10
前に川で4kgの翡翠拾ったよ。
姫川と小滝川の合流点。車も止められないこともないし

15:12
13/10/20 00:27:17.18 iKVUjhVb.net
>>13
わざわざありがとう^^ 喜んでもらえたなら、書いた甲斐がありました。

この本以外で自分が気に入っているのは、スティーブン・ギル著「石のたんじょうび」。
「月刊たくさんのふしぎ」という児童向けシリーズの一冊。でも石ころ好きならきっと楽しめると思う。
アマゾンでは割高だったので、自分は図書館で探した。

あと最近好きでよく読むのが、エッセイスト・宮田珠己の「いい感じの石ころを拾いに」。
これはいわゆるウェブマガジンで、写真よりテキスト中心だけど、すごく面白い。
単行本化の話もあるらしい?ので、今から期待してる。

これらも未読ならおすすめしますよ(長文失礼)。

16:名無しの愉しみ
13/10/21 13:24:30.39 VNBGVDdH.net
ついに、念願の伊豆・菖蒲沢に行ってきました。
浜は情報通りメノウや碧玉がゴロゴロしていて、普通の石の方が少ないぐらい。すごい!
以前観たムーミンの、ガーネットの谷に下りたスニフの気分を味わいました。
厳選の末、最終的にバケツ2杯ほどを拾い、大満足。
帰宅後フロに浸かりつつ、じっくり眺める収穫品の美しいこと。
こんな場所を見てしまうと地元での石拾いが出来なくなりそうで、それだけが心配ですw

17:名無しの愉しみ
13/10/27 02:27:21.25 .net
石を集めるっていい趣味だと思うよ
金かからないし、外歩くから健康的だし

18:名無しの愉しみ
13/10/30 23:01:04.13 A7eBt6LY.net
キレイな石というと、多くの人は磨かれたタンブルみたいなやつか、鉱物結晶を連想しちゃうんだよね。
海や川で拾える石ころを集めてる人って、やっぱ少ないのかな~。

宝石系のキレイさじゃなくて(それはそれでもちろん理解できますが)、見て面白いとか和むとか、
拾うこと自体の楽しさとか、いろんな魅力が石ころには確かにあると思うんだけどな。

19:名無しの愉しみ
13/10/31 02:53:05.05 .net
タンブル磨きをすると、確かに綺麗ではあるけど、本来石の持つ魅力を失ってしまう
気がする。
自然の作った造形が、人工物となってしまうから。

20:名無しの愉しみ
13/10/31 12:55:35.37 .net
>>16
菖蒲沢羨ましい
今週は久慈川に行く予定
菖蒲沢遠いよー

21:名無しの愉しみ
13/10/31 22:18:18.93 .net
>>19
全く同意見です。
結局タンブルにしても宝石にしても磨かれた石というのは、その時点で工芸品になっちゃってるんだよね。
決して工芸というジャンルを低く見ている訳ではないけど、自分はやっぱり自然物の不思議さとか無作為の美の方に魅かれるなあ。

22:16
13/10/31 22:29:37.24 xG/j3Im4.net
>>20
久慈川というと茨城県ですかね。こっちは愛知県です。
高速代ケチって1号線でトコトコ行ったので、菖蒲沢まで6時間かかったw
でもやっぱり行って良かったですよ。メノウだらけのあの光景は、多分忘れられない。
>>20さんも、いずれ機会があれば是非^^

23:16
13/11/01 18:04:05.30 gvJcKZh4.net
>>20
久慈川って、昔から有名な探石ポイントだったんですね。
よく知りもしないのに偉そうな書き方してしまい恥ずかしいです。失礼しました。

24:名無しの愉しみ
13/11/05 21:01:16.37 dKmUtDZd.net
先日、たまたま「銀河の魚」ってアニメのサントラを聞いてたら、
これが幻想的というのかリリカルというのか、
石や鉱物趣味のBGMにピッタリw
みんなは石を眺めたり触ったりする時に
よく聞く音楽って何かある?

25:名無しの愉しみ
13/11/05 23:39:12.05 .net
ない 石には静寂こそよく似合う

26:名無しの愉しみ
13/11/06 00:25:15.73 .net
>>24
「銀河の魚」 たむらしげるだね。懐かしい。
自分の場合は、月並みだけどナウシカとラピュタの音楽をよくかけてます。
あとは、ちょっと違うかもしれないけど平沢進の音楽が、無機的な感じで自分的には鉱物です。

27:名無しの愉しみ
13/11/07 17:16:48.60 BilsVPI1.net
上の方に出てる宮田珠己の「いい感じの石ころを拾いに」、
来春単行本化が決まったみたいね。楽しみだ。

28:名無しの愉しみ
13/11/07 23:17:49.17 .net
おお 来るか石ころブーム

29:名無しの愉しみ
13/11/08 14:49:21.32 q91OPRBR.net
「鉱石アソビ」がいわゆる“石ガール”を大勢生んで、ちょっとしたブームになったみたいに、
「いい感じの石ころを拾いに」でも“石ころガール”とか出てくるといいねw

石ころ拾ったり集めたりってのは基本お金かからないし、むずかしい技術も知識もいらないし
あんまり好きな言葉じゃないけど「癒し」っぽい部分もあるので、案外ホントにブームが起こったりして。
石ころと言うと地味なのばっかりってつい思っちゃうけど、実はキレイなのもいっぱいあるって知れば
集めてみようって思う人は結構いるんじゃないかな。
結晶と違ってタダだしw

30:名無しの愉しみ
13/11/10 23:32:56.94 .net
>>29
「いい感じの~」は結局紀行文なので、趣味の啓蒙本だった「鉱石アソビ」とは違う。
石ころガールが生まれるとしたら、「鉱石~」みたいな
女性を意識した入門書が出た時なんじゃないか。
服装や準備、採集場所の選び方、探し方のコツ、キレイに見える展示の仕方、
既にマニアの女性が語る石ころの魅力、とか。

31:名無しの愉しみ
13/11/13 09:12:51.50 .net
石って、本当はすごく不思議で興味深い物なんだけど、
あまりにも世の中にありふれ過ぎているもんだから、みんな感覚が麻痺して、
そういう事を感じなくなっちゃってるんだと思う。
空気の有り難さを普段忘れちゃってるように。

32:名無しの愉しみ
13/11/16 23:08:34.55 .net
「石ころ=地味=つまらない」という世間の固定概念を崩せるかどうかだな
綺麗な石ころやカラフルな石ころの写真をたくさん見せれば、食いついてくる人はいるだろう

33:名無しの愉しみ
13/11/17 20:19:47.52 .net
石拾いはやっぱ奇石珍石狙いだよ 1ヶ見つければ宝物
URLリンク(www.google.co.jp)
&as_epq=&as_oq=&as_eq=&as_nlo=&as_nhi=&lr=&cr=&as_qdr=all&as_sitesearch=&as_occt=any
&safe=images&as_filetype=&as_rights=

34:名無しの愉しみ
13/11/17 20:28:38.54 .net
あれ 出ない こっちかな
URLリンク(www.google.co.jp)
&tbm=isch&source=og&q=%E5%A5%87%E7%9F%B3%E3%80%80%E7%8F%8D%E7%9F%B3&sa=N
&tab=wi&ei=PKKIUqqAOc26kQXUoYDIDA

35:名無しの愉しみ
13/11/18 13:28:55.98 4rVCPPyG.net
>>33
奇石珍石ももちろん面白いと思うし、見つければ喜んで拾うけど
それだけ狙ってると数が増えないよねなかなか…
どっちかっていうとズラッと並べて楽しみたい方なんで

36:名無しの愉しみ
13/11/22 08:31:58.05 h8x9vqyJ.net
写真家の浅井愼平っているでしょ。あの人も石ころが好きなんだな。
あるサイトで、こんな発言してた。

「生き物としての自分と、採集していた石のバックボーンにある、何万年という時間を感じることですね。
自分の宇宙観や考え方に多大な影響を与えていると思います。
今でも旅に行けば自然と石を拾って、ポケットに入れていることが多いですね。
石を拾うということは、写真を撮るという行為にとても似ていて、
誰も拾ったことのない石を探すのと、誰も撮ったことのない写真を撮ろうとチャレンジすることが近いので。
そういった意味ではきっと僕は生まれついてのコレクターなのだと思います」

あと、とよた真帆とか宮崎美子も相当な石オタクだってね。
杉本彩も石好きを公言してるけど、この人の場合はパワーストーンらしい。

37:名無しの愉しみ
14/01/28 10:31:46.51 oHkasHte.net
この時期、河原も海辺も寒いよねー
久々に拾いに行きたいんだけどな
早く暖かくならないかなあ

38:名無しの愉しみ
14/01/30 12:19:35.98 .net
ラジウム鉱石

39:名無しの愉しみ
14/03/02 23:13:38.19 .net
今日、久しぶりに子供と海行って石とかビーチグラスとか貝殻とかいっぱい拾ってきた
雨上がってたし、心配したほど寒くもなくて良かったよ
これからしばらく楽しめそうです

40:名無しの愉しみ
14/05/08 15:52:00.53 .net
糸魚川や久慈川から遠い所に引越しました
翡翠採りに行きたい…

中国地方で瑪瑙等採れる川や海ってありますか?

41:名無しの愉しみ
14/05/16 21:19:01.11 .net
12の本を自分もたまたま見つけて、子供の頃石拾いが好きだったのを思い出した
最近日本海まで自転車15分のアパートに引っ越ししたのをきっかけに、週に一日は海岸に石拾いに行っている
濡れたのと乾いたのじゃだいぶ印象が違うから、洗って乾かすのも楽しみのひとつだわ

42:名無しの愉しみ
14/05/18 21:17:37.27 .net
>>40
何か情報教えてあげたいけど、こちら東日本なので何も分かりません。ごめんなさい。
中国地方で石好きの方、いませんかね。

>>41
「石はきれい、石は不思議」は本当にいい本だよね。
あの石のカレンダーのページは特に好きで、よく見返すよ。
あと「いい感じの石を拾いに」という本が、いよいよ明日(5月19日)発売だね。
こっちも多分気に入ると思うので、見かけたら是非。

>濡れたのと乾いたのじゃだいぶ印象が違うから、洗って乾かすのも楽しみのひとつだわ

そうそう、分かる。濡れた状態で拾った石は、乾くと大抵ガッカリすることが多いけどw
水に入れて飾るか、光沢クリヤーのニス塗ると綺麗だよね。

43:名無しの愉しみ
14/05/19 12:37:34.51 .net
>>42
その本、他スレでも話題になってたような。早速ポチってきたよありがとう!
今日も天気良いし拾いに行きたいけどそろそろ置き場が・・・

ここは写真載せたりしても大丈夫?
石って写真じゃ良さがうまく表現できないんだよなー本出してる人はさすがだわ

44:名無しの愉しみ
14/05/19 14:49:01.79 LBpujCH7.net
>>43
写真みせて~!

置き場は注意したほうがいいよ
ものを置きすぎて、床がぬけて本人も階下にいた人も死んだってニュースよくあるから

45:名無しの愉しみ
14/05/19 14:52:40.06 .net
>>42
>>42で“石のカレンダーのページ”と書いたけど、これ「石のたんじょうび」て本と間違えてますねゴメンナサイ。
「石はきれい~」は、やっぱりカラーの石ころ達が惚れ惚れするね。あと所々に添えてある詩も好きです。

「いい感じの石ころを拾いに」(タイトル間違えてました重ね重ねスイマセン)、
アマゾンで見たら“一時的に在庫切れ”ってなってるから「すごい!本当に石ころブームが来てるのか?!」って喜んだんだけど、
作者さんのツイッターによると店頭並ぶのが22日以降にずれ込んでるんだって(´・ω・`)

写真、僕も見たいです!お願いします!

46:名無しの愉しみ
14/05/21 19:49:49.14 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
うp始めてだから見れるかわからんし、写真下手でごめんよ

47:名無しの愉しみ
14/05/21 20:18:45.10 idJxK2ge.net
>>46
きれーーーーい!!!
めのうみたいのもあるね?
きれい

48:名無しの愉しみ
14/05/21 20:39:20.27 .net
やっぱり透明感あるの見つけるとテンションあがるよねww
これはほとんど近所の東北日本海側の石。
みんなの石も見せておくれ

49:名無しの愉しみ
14/05/21 21:37:30.27 kuKd/Mk6.net
>>46
素晴らしい。センスがいいですね。

50:名無しの愉しみ
14/05/22 09:26:32.39 .net
>>46
画像どうもありがとう!やっぱり日本海側の石はいいですね、うらやましい!
写真自体もすごく綺麗でカッコイイです。いや眼福。
新しいのが撮れたら、ぜひまた見せて下さい。こちらも時間出来たら石画像上げてみますね。

51:名無しの愉しみ
14/05/22 13:54:19.14 +5Q/ef04.net
>>46
撮り方もうまいよね
背景が白いのは、画用紙かなにかの上において撮ってるの?

52:名無しの愉しみ
14/05/22 19:50:03.57 .net
おおお好評でびびってる
そこらへんにあった画用紙に乗せて、iPhoneのカメラで撮っただけだよー。しかも蛍光灯だから若干シマシマが写ってしまった・・・
6枚目の浜の写真撮った日は天気いいし波が穏やかで絶好の石拾い日和だったなあ
URLリンク(i.imgur.com)
あとこんな感じの軽くて脆い石がたくさんある!

よければうちのじいちゃんのコレクションも載せようかなwwww

53:名無しの愉しみ
14/05/22 19:59:45.35 +5Q/ef04.net
>>52
おお
簡単に割れるのは泥岩かな?軽石?

おじいちゃんのコレクションも見たい!
じじコレ見せて!

54:名無しの愉しみ
14/05/22 22:31:50.14 .net
一日中腹ばいになってのんびり石を探すのもいいなぁ。桃源郷に遊ぶ気がする。

55:名無しの愉しみ
14/05/22 23:07:53.84 .net
腹ばいにならないまでも、この時期のんびり石を探すのはホントに気持ちいいよね。
またそういう時(リラックスしてる時)には良い石が見つかる確率が高い気がする。

>>52の画像、あと>>46の6枚目、思わず拡大してじーっくり見てしまったw 擬似石探しw
おじいちゃんのコレクション、すごい興味あります。ぜひぜひ。

56:名無しの愉しみ
14/05/25 18:28:32.77 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

今日も日本海で石拾い
波の形に石が並んでて綺麗だったよ
じじコレは暫し待たれよ

57:名無しの愉しみ
14/05/25 18:57:48.49 .net
>>56
ああ、今度のもいいねぇ。前の時も思ったけど、絵心のある方なんだね。
1枚目の一番上にある石を拾いたい!

こんなところでいつも石が拾えるなんて、本当うらやましいです。
もっと近けりゃ同行させてほしいくらいだけど、こちら太平洋側なんで…

おじいちゃんのコレクションは、では楽しみ&気長に待ってます。よろしく^^

58:名無しの愉しみ
14/05/25 20:02:44.24 .net
>>56
一枚目のまん中の、まんまるい白い卵みたいなの拾いたーい!
じじコレも楽しみにしてます!

59:名無しの愉しみ
14/05/26 20:53:10.08 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
じじコレ、基本的に川で拾ったものらしい。珪化木や瑪瑙がよくあるみたい
今は父が家の花壇として活躍中している

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
台座つけたりもしたり

URLリンク(i.imgur.com)
これはパパコレ

自分の石好きは家系だろうか・・・

60:名無しの愉しみ
14/05/26 20:59:47.70 .net
>>59
パパもじじもすげー!!
お前そこが純血種のサラブレッドだ!!

61:名無しの愉しみ
14/05/26 21:22:21.18 .net
そんで昨日の石たち
URLリンク(i.imgur.com)
珪化木!
URLリンク(i.imgur.com)
色も形も模様もいろいろ
URLリンク(i.imgur.com)
透明
URLリンク(i.imgur.com)
おかっぱと栗

おまけ。昨日は母方祖母宅にも行ってきたんだが、自分が保育園か小学校の頃に拾った石をばーちゃんずっと靴棚に飾ってた
URLリンク(i.imgur.com)

ていうかみんなも石見せて!!!

62:名無しの愉しみ
14/05/26 21:57:23.25 .net
>>61
透明なのきれいだな
めのう?

そして栗w
ほんとに栗だ

おれも拾ってくるかな、うpできるように

63:名無しの愉しみ
14/05/26 22:19:31.80 .net
>>59
上から 角閃石ハンレイ岩 いわゆる竹の葉石、珪化木、新しい面を出して見ないとわからないがたぶんチャート、5番目は蛇紋岩、次は赤玉これもチャート、石灰華かな?最後は瑪瑙。
実際に見ないとわからないが、写真をみた範囲ではこんなものかね。

64:名無しの愉しみ
14/05/26 22:51:14.07 .net
>>62
おおー楽しみにしてる!
気張るといい石逃げるんだよなあww

>>63
竹の葉、なるほどそっくり
石って名前も面白いから自分もちょっと調べてみようかな

65:名無しの愉しみ
14/05/26 22:59:39.91 .net
>>63
62の3枚目の写真(透明)は、めのう?

66:名無しの愉しみ
14/05/27 06:01:20.35 .net
瑪瑙ですね。

67:名無しの愉しみ
14/05/27 08:46:39.99 .net
>>59 >>61
素敵な画像を沢山ありがとうございました!
おじいちゃんは水石を嗜む方だったんだね。風雅で良いですなあ。
しかしパパもおばあちゃんも石好きとは!こりゃ間違いなく「血統」ですねw

で、私も昨日地元の河原でいくつか石拾って来たので、勇気出して画像上げてみます。
いつも日本海氏にばかりアップさせてて申し訳無いんで…

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

ちなみに、よく行く豊川(愛知県)の河原はこんな感じ。この後どしゃ降られた(´・ω・`)

URLリンク(i.imgur.com)

低レベルな石&写真で恥ずかしいけど、これ見て他の方が自信持ってくれれば^^;
長文・お目汚し失礼しました。

68:名無しの愉しみ
14/05/27 15:02:25.64 .net
>>66
ありがとう

69:名無しの愉しみ
14/05/27 15:04:41.25 .net
>>67
しましまや水玉の石がいっぱいでおもしろいですね
きれい
68のことはしましま氏と呼ぼう

70:名無しの愉しみ
14/05/27 20:35:51.05 .net
>>67
しましま氏ありがとう!
柄物が好きなんだね、二枚目左上の模様とかすごく綺麗
赤いのとか濡らしたらもっと鮮やかだろうな~
河原の写真、そんなに石があったら一日あっても飽きなさそう!

71:名無しの愉しみ
14/05/27 20:42:40.47 .net
しかし川も海も、水の事故には気をつけて拾わないとね。近くですでに事故起きてるし・・・
梅雨明けに行けば水中引っかきまわされていい石ごろごろでてきそうだけど

あと自分だけかわからんがIDが???なんだけど、日本海とかコテハンつけたほうがいい?
いらなかったら名無しで画像うp続ける

72:名無しの愉しみ
14/05/27 21:35:45.22 .net
>>69 >>70 >>71
みんな温かいお言葉をありがとう!ホッとしました。
また新しい画像が用意できたら、折を見て上げていきますね。

「しましま」思わず吹いてしまいましたが、有り難く拝名致します^^
柄物が好きっていうのも言われて気が付きました。子供っぽい石が増えるなあとは、自分でも思ってたけど…w

コテハンの件、どうなんですかね?自分も2chあんまり詳しくないので、こういう時どうするのがいいのか。
個人的には、コテハンまで付けなくてもと思いますが。写真や文章の感じ、前後の流れでも判断つきますし。
あと>>67で「日本海氏」と書いたのは単に便宜上の事ですので、真剣に悩まないで下さいね^^;
新しい画像も期待してます!

73:名無しの愉しみ
14/05/27 23:17:41.30 .net
しましま氏も日本海氏もいい味出してるよね
コテハンはどっちでもいいと思います、なくても分かるし

74:名無しの愉しみ
14/05/30 10:24:05.52 .net
>>73 
ありがとうございます。しましまの方です^^
昨日は海(時々行く浜、渥美半島太平洋側)を見てくるつもりだったけど、バタバタしてて行きそびれた。残念。
以前撮った写真があったので、上げてみますね。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

実際拾った石はこんな感じ(ピンボケ手ブレすいません)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

この辺はクルマで一時間半くらいかかるんだけど、ツルツルの小石が拾えるので好きな場所です。
こちら(地元某博物館のブログ)でもちょっとだけ紹介されてます、参考までに。

URLリンク(houraitomo.exblog.jp)

75:名無しの愉しみ
14/05/30 15:32:48.58 .net
>>74
うふふ今日もしましまですねえ
1枚目の写真の真ん中の、天から雷が落ちてきたような大きな石が素敵!

76:名無しの愉しみ
14/05/30 20:55:10.14 .net
>>75
ありがとうございます!(今日もしましまw)
そうそう、落雷みたいに見えるよね。自分もそう思ってたので何か嬉しい。
あとカミナリと言えば、この石何に見えますか?
自分はこれ見つけた時「ラピュタの竜の巣!!」と思ったんだけど…

URLリンク(i.imgur.com)

あれ?却下?^^;

77:名無しの愉しみ
14/05/30 21:21:41.97 .net
>>76
ラピュタ見てないから分からないけど…
ちんこ模様に見える。左側のが特に(ごめん;;)

78:名無しの愉しみ
14/05/30 21:57:07.00 .net
>>77
恐れ入りました。「その発想は無かったわ」ですww

79:名無しの愉しみ
14/06/01 15:52:18.95 .net
この前は回答ありがとう
本日の日本海は薄曇り、眩しくないのでよく見える!
帰ったらまた写真載せるので一先ず擬似石探しどうぞ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

80:名無しの愉しみ
14/06/01 20:57:32.01 .net
>>79
おおお!すごくいいっすコレ、壁紙にしてじっくり見させて頂きます^^
いつも良写真ありがとう!続きも楽しみにしてます!

81:名無しの愉しみ
14/06/02 19:10:58.39 .net
今回はお気に入りがどっと増えたぜ

URLリンク(i.imgur.com)
これは派手め。実物は100倍綺麗!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
抽象絵画のよう
URLリンク(i.imgur.com)
ウメボシ・オレオ・軍艦島と命名

82:名無しの愉しみ
14/06/02 21:20:40.44 .net
>>81
派手だなw
1まいめ、2まいめの右上が「いのこ餅」みたいで腹が減る

83:名無しの愉しみ
14/06/02 21:59:35.10 .net
>>81
今回も見応えある写真をありがとう!
いつも良い石ばかりでうらやましいです(オレオワロタ)。
1枚目の亀の甲羅のような石、
2枚目の右端下の石、3枚目右下の石、
4枚目右の石、が、自分的には特にいいなあ。

しかし、こんな素晴らしい石の拾える海が自転車15分の近くにあるなんて
日本海さんはつくづく幸せ者だね。あーねたましい^^;

84:名無しの愉しみ
14/06/02 22:04:16.64 .net
>>82
いのこ餅、画像検索したら本当に似てた!
余談だけど、いつも行く浜からの帰り道におじいちゃんが一人でやってる小さな和菓子屋さんがあるんだけど、そこの大福がふわっふわでおいしいんだ!こっち来たら案内するよww

85:名無しの愉しみ
14/06/02 22:19:04.40 .net
>>83
気に入ってもらえてよかった!
石ってつくづく不思議で面白いよね。なんでこんな色、形、模様になるんだか・・・
自分が初めて石に惹かれたのは小さい頃に横断歩道で拾った赤くてキラキラが混じった小石からだから、海じゃなくたって84もきっといい石見つけられるよ!

86:名無しの愉しみ
14/06/02 23:49:23.05 .net
>>85
ああ、励ましの言葉をありがとうございますw こっちも頑張ってまた探してみます!

いや全く、石って本当に興味深いモノですよね。
あまりにありふれてるから何も感じなくなってるけど、よくよく考えてみると「星のカケラ」だもんね。
宝石や鉱物結晶のキラキラした美とはまた違う綺麗さ、形の面白さ、来歴の不思議さ、無数の凡石から良いのを探し出す楽しさ、等々
いろんな魅力が、石ころには確かにありますね^^

87:名無しの愉しみ
14/06/03 01:26:31.83 .net
なんだよ~!星のカケラとは素敵なことを言うじゃないか!

88:87
14/06/03 12:58:29.60 .net
>>87
アザマスw(〃 ̄ω ̄〃ゞ デヘヘ

89:名無しの愉しみ
14/06/06 09:12:34.07 +tTwysn3.net
先日出た石ころ本「いい感じの石ころを拾いに」の出版記念トークイベント、
著者のツイッターによるともうすぐ満員だってね。

URLリンク(twitter.com)

人気あるようで、他人事ながら石ころ好きとして嬉しい。
関連本のフェアもあるらしいし、お近くの方は如何。

90:名無しの愉しみ
14/06/06 14:29:00.16 .net
だんだん>>89の本のステマに思えてウンザリしてきた
もういいよ
不自然すぎる

91:名無しの愉しみ
14/06/06 15:17:17.58 .net
うん。同じこと思ってた。

92:90
14/06/06 15:20:18.42 +tTwysn3.net
すいません…
以後慎みますので御勘弁下さい。

93:名無しの愉しみ
14/07/31 00:28:38.40 .net
久しぶりに夕方の日本海で石拾ってきたよー
URLリンク(i.imgur.com)
縞模様がいい感じ

先日は鉱業博物館にも行ってきたのでその写真もついでに
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
屋外にあるどでかい石と片割れ
URLリンク(i.imgur.com)
ほしい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
光で色が違って見える

94:名無しの愉しみ
14/07/31 09:28:37.31 .net
瑪瑙いいな!

95:名無しの愉しみ
14/08/01 10:54:01.20 .net
鉱業博物館なんてあるんだ!?行ってみたい

96:名無しの愉しみ
14/08/01 10:54:33.73 .net
透明な石がやっぱりいいね綺麗

97:名無しの愉しみ
14/08/02 00:26:33.14 .net
瑪瑙見てるとわらび餅食べたくなる
浜の整備進んじゃう前に一度でいいから津軽まで石拾い行ってみたいなー

>>85で話した、小学生くらいの頃に横断歩道で拾った石なんだけど、これはなんて種類かわかる人いる?画質悪くて申し訳ないが、トマトのような赤色で半透明なんだ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

98:名無しの愉しみ
14/08/02 01:21:44.86 .net
>>97
十中八九カーネリアン

99:名無しの愉しみ
14/08/02 01:34:07.05 .net
>>98
こいつはカーネリアンだったのか!ありがとう
磨いたらきっと綺麗になるだろうな。もったいなくて絶対にできないが・・・

100:名無しの愉しみ
14/08/02 01:51:50.64 .net
>>99
片面研磨なら耐水ペーパーと水で済むぞ

101:名無しの愉しみ
14/08/02 02:42:39.32 .net
>>100
削ったら元に戻らないと思うとカーネリアンさんにはやっぱり手は出せないな
この不格好な形も愛着が湧いてしまった
耐水ペーパーも使ってるけど目の荒さの間隔ケチったら細かいキズが消えんorz

102:名無しの愉しみ
14/08/02 09:29:09.07 .net
カーネリアンとかって、普通は写真を見ただけでわかるものなの?
石英に鉄が入ってるだけかもしれないし、見た目じゃわからないんじゃない?

103:名無しの愉しみ
14/08/02 11:12:04.59 .net
自分はド素人と言ってる様なもんだな
場数を踏んで目を肥やせば見分けられるはずだ

104:名無しの愉しみ
14/08/02 13:18:56.35 .net
いやドシロウトだから聞いてるんだけど…

105:名無しの愉しみ
14/08/02 15:13:20.19 .net
だったら素直に聞けよ
教えてやったのに人を疑う様な事を書かれると
気分の良いもんじゃない

106:名無しの愉しみ
14/08/02 15:40:51.29 .net
>>103
>>105
おい、いらつきすぎ

107:名無しの愉しみ
14/08/03 00:03:27.77 .net
自分の意見もいわずに、何故とかもしとか、仮定の話で突撃やめよう
はたから見たら恥ずかしいものだ

108:名無しの愉しみ
14/08/03 06:41:38.30 .net
カーネリアンて、パワストの言い方だろ?始めから赤色瑪瑙か玉髄と言えばいいんだよ。それと鑑定するなら何故そう鑑定したかの理由も書くべきだ。反論されて逆ギレするような醜態をさらすなら始めから鑑定するもんじゃない。w

109:名無しの愉しみ
14/08/03 06:52:31.95 .net
だよな
>>105は根拠も知識もなく言ったことに、思わぬ反論をされて余裕がなく逆ギレたように見える
きちんと分かってる人だったらあんなにファビョらないだろ

110:名無しの愉しみ
14/08/03 10:19:53.06 .net
>>108
紅玉髄がCarnelian。
セールスネームやフォルスネームとは違うので
パワスト呼ばわりは逆に誤解を招く

111:名無しの愉しみ
14/08/11 19:53:27.39 .net
>>97
確かにカーネリアンぽい・・・なんで横断歩道にw
クラックは多いけど色はなかなか綺麗。
誰かがミネショ帰りとかに落としたのかな。

112:名無しの愉しみ
14/08/11 22:08:12.87 .net
>>98
で?何でカーネリアンなのか返事マダー?チンチン

113:名無しの愉しみ
14/08/11 23:37:36.22 .net
>>111
ミネラルショーなんて縁のない田舎だけど、もしかしたら誰かの物だったのかもね。自分でもなんであんなところに落ちてたのかわからん・・・

今なら台風で海中ひっかきまわされていい石拾えそうだなー行きたいなー

114:名無しの愉しみ
14/08/12 03:19:41.16 .net
ここまでカーネリアン以外の同定がないんだか、もういいんじゃない?
他に何かあるなら別にいいと思うんだけどね…

115:名無しの愉しみ
14/08/12 05:37:37.50 .net
99じゃないけど
赤い鉱物で劈開もないし割れた面の光沢から
石英は一つの結晶でガラス光沢
瑪瑙は微晶質だから樹脂光沢
ファイヤーオパールとか他の可能性を1割の間違いとして
9割方カーネリアンでもういいんでない?

116:名無しの愉しみ
14/09/20 10:33:06.42 .net
日本海です
あんまり人いなくて寂しいのでマーブルセレクション置いておく
URLリンク(i.imgur.com)

117:名無しの愉しみ
14/09/20 11:46:41.85 MgQTkmHk.net
>>116
あめだまかガムみたい
食べちゃいたい

118:名無しの愉しみ
14/09/22 14:54:02.85 .net
>>116
マーブルきれい^^
一番下のスベスベボツボツしているのが好き

119:名無しの愉しみ
14/09/22 17:54:38.05 .net
>>116
左の茶色のがキャラメルみたいで美味しそう

120:名無しの愉しみ
14/10/06 18:22:19.27 .net
今日は見立てセレクション
ペイズリー石
URLリンク(i.imgur.com)
左から胎児石、楽譜石、食べかけおにぎり
URLリンク(i.imgur.com)

121:名無しの愉しみ
14/10/06 23:43:22.66 .net
>>120
ふふ、たべかけおにぎり
のりせんべいのようにも見えるね

122:名無しの愉しみ
14/10/12 02:14:44.95 .net
>>120
すごい!!ほんとうにそう見えますね^^
胎児石は凄すぎて・・怖いですww

123:名無しの愉しみ
14/11/10 18:26:21.55 .net
石はロマン

124:名無しの愉しみ
14/11/10 19:46:00.01 .net
栗はマロン

125:名無しの愉しみ
14/11/10 22:21:35.12 .net
呼んだ?
URLリンク(i.imgur.com)

126:名無しの愉しみ
14/11/10 22:33:42.77 .net
>125
良いコレクションだな


関係ないけど
うちの家に30cmぐらいの鍾乳石あるけど、これって
個人が持ってて良い物なのかな…?

127:名無しの愉しみ
14/11/10 22:44:48.18 .net
>>125
マローーーーーーン!!

128:名無しの愉しみ
14/11/14 21:28:18.52 G1szZ5Ws.net
【画像注意】宝石モデルがグロすぎワロタwwww
URLリンク(blog.livedoor.jp)

129:名無しの愉しみ
14/11/21 10:51:31.11 .net
石を探してるときに持っていると便利なアイテムってなにかある?

130:名無しの愉しみ
14/12/01 00:49:32.68 .net
石探しは一人で行くのかい?

131:名無しの愉しみ
14/12/17 14:20:46.40 .net
河原を歩きすぎて足の裏が痛い

132:名無しの愉しみ
14/12/17 14:29:25.35 .net
>>130
自分は一人だけど、みなは違うのかね?

133:名無しの愉しみ
14/12/17 21:19:36.01 .net
昔は「貝」がお金だった
誰かが、これ価値あるんだぜ!って言い始めたんだろうな(BT談)

そういえば、でっかい穴の開いた石もお金として使われてたよね
「価値」なんてそんなもんかもしれん、と思った

134:名無しの愉しみ
14/12/17 21:29:34.34 .net
>>132
家族でドライブ中に立ち寄るって事もあるけど基本は一人だな
そもそも石を拾いに行きたいって言う奴は周りにいないからなぁ

135:名無しの愉しみ
14/12/18 14:09:46.45 .net
そうだな、いないわ~
しかし河原で石を拾っている人はいるようだ
たまに石を持ち去った跡とか、掘り返した跡とか
前回来たときに持ち帰らなかった石が無くなっていたことがある
有名な産地とかでは全くないんだけどな
出会ったら知り合いになれるかな

136:名無しの愉しみ
14/12/18 19:09:42.66 .net
一度、水晶を探してる人に話しかけられたわ
俺が石を探してると言ったら、目を丸くして、初めてそんな人に会ったわwとか言われたぞ

>たまに石を持ち去った跡とか、掘り返した跡とか
確かにあるよね。 最初は釣り人の悪戯かと思ってたけど
どうも盆栽用の石とか水石みたいな鑑賞石を集めてる人が居るみたい
ま、俺もそうなのだけど出会えたら色々と教えて欲しいものです

137:名無しの愉しみ
14/12/20 15:19:52.37 .net
翡翠や瑪瑙が取れる川が近くにある奴はいいよな
水晶とか柘榴石しか取れない上に川擦れして残念な石しか無いや

138:名無しの愉しみ
14/12/20 19:57:01.19 4GqKV42w.net
>>137
そうだね、すごくうらやましい
でも柘榴石が出るなら十分良くね?
瑪瑙ならごく稀に出るけど
柘榴石は出ないわ~

本命は瑪瑙で、拾って帰るのはいつも流紋岩(紋石)って感じ
どちらも有名どころとは比べものにならないようなものだけどさ
それでも楽しくてやめられん

水晶の川擦れはつらいよな~
河原で水晶が密集した石とか見るけど
バキバキに折れちゃってるか丸くなってるのがほとんど

139:名無しの愉しみ
14/12/20 22:06:26.95 .net
柘榴石と言っても小さな結晶が密集した物だから、見栄えの良い物じゃあないな
URLリンク(www.dotup.org)

チャート質の母岩に、砂糖菓子みたく石英が張り付いて更に
抹茶を振り掛けた様に、グリーン・ガーネットが張り付いているけど
すっかり川擦れしちゃって晶洞の中に少し結晶が見える程度

140:名無しの愉しみ
14/12/20 22:27:00.92 .net
>>139
スパッと切断してみたーい!

141:名無しの愉しみ
14/12/21 02:32:02.32 .net
おおwwwいいじゃんグリーンガーネットwww

142:名無しの愉しみ
14/12/21 11:24:01.35 .net
河原に流紋岩が転がっているんだが
全ての球顆にきっちりシリカが充填されていて
持ち帰りたいが大きすぎてできないでいる
ギリギリ持ち上げることはできるが河原が広くて運ぶ気にならないし
割ろうにも球顆だらけでどこにハンマーを打ち下ろしたものかわからん
どうしたものか…?

143:名無しの愉しみ
14/12/21 12:26:45.29 .net
>>142
あきらめろ
もっと下流にいけ

ハンマーはあんたが使うと危ない
はね返って怪我するぞ

144:名無しの愉しみ
14/12/21 15:31:27.41 .net
昔石を割って遊んでたら、断面が砂金でびっしりな石があった

あれって砂金だったの・・?

145:名無しの愉しみ
14/12/21 16:01:21.75 .net
>>142
ギリギリ持ち上げることができるなら
家族に頼んで手伝って貰えば?

どんな石かは知らないけど魅力的な石だと
次に来た時には無くなってしまってるかもね

146:名無しの愉しみ
14/12/21 20:00:34.70 .net
>>143
もちろん上流・下流ともに探しているが同じものが見つからないんだ
酷い叩き方はしないと思う。球顆を傷つけたくないし
とりあえず標本サイズくらいの欠片を剥ぎ取れたらと思うんだが…

>>145
やっぱりそれしかないかな
球顆のある流紋岩はよく見るけど大抵スカスカなので一目で惚れてしまった
全体的に流紋岩らしい白っぽい色で、パッと見は地味なんだけど
手伝ってもらったら「これのどこが良いんだ?」なんて言われそう

147:名無しの愉しみ
14/12/21 20:01:26.01 .net
>>143
もちろん上流・下流ともに探しているが同じものが見つからないんだ
酷い叩き方はしないと思う。球顆を傷つけたくないし
とりあえず標本サイズくらいの欠片を剥ぎ取れたらと思うんだが…

>>145
やっぱりそれしかないかな
球顆のある流紋岩はよく見るけど大抵スカスカなので一目で惚れてしまった
全体的に流紋岩らしい白っぽい色で、パッと見は地味なんだけど
手伝ってもらったら「これのどこが良いんだ?」なんて言われそう

148:名無しの愉しみ
14/12/21 20:02:11.49 .net
連投してしまった。スマン

149:名無しの愉しみ
14/12/21 20:05:08.73 .net
>>144
たぶん、黄銅鉱あたりだと思う
子供のころ岩に金色っぽいものがあるのを見つけて
先生に見せたらそう言われた

150:名無しの愉しみ
14/12/22 23:04:32.65 .net
>149
黄銅鉱というのですか、長年の謎が解けました
石に詳しい人って、映画ショーシャンクの主役みたい(^^)

151:名無しの愉しみ
14/12/23 10:30:53.59 .net
黄鉄鉱かも知れないね

152:名無しの愉しみ
14/12/24 20:50:52.62 .net
北陸新幹線が来年3月に開通するので、糸魚川に多少は行きやすくなる

153:名無しの愉しみ
14/12/25 10:31:41.21 .net
ああ、いいね、一度は行ってみたいわ~

154:名無しの愉しみ
14/12/26 12:41:03.67 .net
土日は川からのクリスマスプレゼントでも探しに行くかな
それが今年最後

155:名無しの愉しみ
14/12/26 12:52:20.85 .net
亀レスだけど>>129
河原ならこの季節は胴付き長靴がいい
水の中は普通の長靴だと水の高さが気になるけど
胴付き長靴なら全然平気。防寒にもなるし

個人的には持ち歩くならハンマーよりもバールかな
河原に埋まった大きめの石を掘り起こすことが多いから

156:名無しの愉しみ
14/12/27 04:38:40.58 .net
地元の河原で初めて見つけた瑪瑙
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org75207.jpg_XtBq2Ji5tmxkmXkfBmzb/www.dotup.org75207.jpg

特殊効果で撮影したせいで色が鮮やか
実物はもっと地味なんだけど

157:名無しの愉しみ
14/12/27 22:28:05.32 .net
そんなの1つでも見つけたらテンション上がりまくりで1日中探しそう

近くの川じゃあそんなお宝は出ないから明日にでも
鉱山跡のズリ山を掘って綺麗な石を探して来ます
・・・無いと思うけどな。

158:名無しの愉しみ
14/12/27 22:58:45.15 .net
>>156
おほー!いいねえ
ミルフューユみたいで美味しそう
層のあいだに水晶みたいなの?んでるねえ?

159:名無しの愉しみ
14/12/27 23:26:26.67 42RdSLQ5J
日本海だけど秋に山の川沿いで瑪瑙探してきた
父についてったのだが自分の収穫は真ん中の小さいのだけ・・・
このゴツいのが流れてくなかで角が丸くなってツヤが出て、ドロップみたいに変化してゆくと思うとロマンだな
URLリンク(i.imgur.com)

160:名無しの愉しみ
14/12/28 02:10:32.07 .net
>>157
そんなの1つでも見つけたらテンション上がりまくりで1日中探しそう

うん。地元の河原なんてほとんど諦めてたから驚いて探しまくった
見つけたのは今年の秋で、それ以来毎週のように同じ流域の川原に通ってる
でもさすがに同じものが見つからない。よく出会えたものだと思う

161:名無しの愉しみ
14/12/28 02:14:14.92 .net
>>158
そうだね。中央部分は水晶が生えてる層になってる

162:名無しの愉しみ
14/12/28 12:54:26.73 .net
存在感が気に入って拾ってしまったが、もしかして瑪瑙?
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

割れ目の両側に水晶が成長した後で
新しい脈が流れ込んだ感じかな
よくわかんないけど

163:名無しの愉しみ
14/12/28 13:01:35.54 .net
>>157
行ってらっしゃい!
成果があるといいな
俺も行ってくる

164:名無しの愉しみ
14/12/28 15:56:16.41 .net
>>162
おいしそうな石英サンドイッチ!
水晶かもね

165:名無しの愉しみ
14/12/28 18:17:14.27 .net
雨に降られたが傘をさして探石してきた
やっぱり雨で濡れると河原の石が見やすいね
紋石は多かったが良いのがなくて結局手ぶらで帰ってきた。残念

166:名無しの愉しみ
14/12/28 18:25:44.41 .net
以前拾った石。川擦れしてなければ…
URLリンク(www.dotup.org)

167:名無しの愉しみ
14/12/28 19:03:10.48 .net
ところで拾った川や鉱山名は書かない方が良い?
同定して貰うには書いた方が良いだろうけど
産地が荒れる原因になると困るし・・・

168:名無しの愉しみ
14/12/28 20:06:36.05 .net
>>167
自分は鉱物名はあったほうが良いな
勉強にもなるし

場所は、さしつかえあるなら無くてもいい
あったら、へー、って思ってより楽しいけど

169:名無しの愉しみ
14/12/28 20:23:36.97 .net
>>166
川擦れしていても、その丸みに味があっていいかも。

170:名無しの愉しみ
14/12/28 20:29:20.69 .net
俺もつい最近に石集めを始めた初心者だから、石や鉱物の見分け方が知りたいな。
netの情報だけで独学しても限界があるからねぇ。
だけどさ根こそぎ隊みたいな集団が現れて
本当に根こそぎ持ってかれて絶産になった所もあるし怖いね。

有名な所だけ書く様にしようか?

171:名無しの愉しみ
14/12/29 00:47:56.17 .net
>>170
それがいいかもね
それか「新潟」「南関東」みたいにぼかして書くか

172:名無しの愉しみ
14/12/29 04:42:10.10 .net
紋石いろいろ
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

173:名無しの愉しみ
14/12/29 09:41:21.79 .net
珊瑚か何かの化石なのだろうか?
名石なのだろうが名前すら分からない

こんな凄いの見付けたら河原で小躍りしそうだね

174:名無しの愉しみ
14/12/29 12:20:56.95 .net
[!] アクセスが集中しているため表示できません。
しばらくたってからアクセスしてください。

うーむ・・・

175:名無しの愉しみ
14/12/29 12:47:17.37 .net
イメピクならそういうエラーまず無いよ
サーバーが太いんだと思う
URLリンク(imepic.jp)

専ブラでもイメピクなら見れるしおすすめ

176:名無しの愉しみ
14/12/29 13:02:26.20 .net
>>173
えとね、球顆流紋岩だね。丸い模様の部分が球顆
紋石はよく見かけるが、良いものは滅多にない
足しげく通ってようやくこれくらい
かなり疲れるが、見つけたときは疲れなんて吹っ飛ぶな

177:名無しの愉しみ
14/12/29 14:57:25.29 .net
すごい!いいなぁ
確かにこんなの見つけたら疲れなんて吹っ飛びますね。

178:名無しの愉しみ
14/12/29 15:08:32.37 .net
綺麗の基準は人それぞれだろうけど
綺麗には見えないな

179:名無しの愉しみ
14/12/29 18:04:23.55 .net
キレイな石というよりは面白い石かな
一番上の石は研磨すればオーシャンジャスパーぽくなると思う

180:名無しの愉しみ
14/12/29 18:40:44.87 .net
おれもキモイと思ったwごめん

でも面白いよね
勉強にもなった

181:名無しの愉しみ
14/12/29 23:27:50.20 .net
スレタイが「綺麗な石探し」だしなぁ

182:名無しの愉しみ
14/12/30 00:36:23.53 .net
「キモイな石探し」でもいいんだよ

183:名無しの愉しみ
14/12/30 09:05:54.80 .net
キモイ石もほらこのとおり!!
みたいに磨いて見せてくれ

184:名無しの愉しみ
14/12/30 13:51:54.59 .net
磨いちゃったらせっかくのキモさが無くなっちゃう

185:名無しの愉しみ
14/12/31 00:02:20.80 .net
キモイ、キモイ言うなやwww まあいいや
磨きたいが機械がないな。卓上研磨機でも買うべか?

186:名無しの愉しみ
14/12/31 00:38:06.12 .net
キモイついでに手のひら大の球顆
URLリンク(www.dotup.org)

場所によっては球顆の中からオパールが出たりするらしい
まあ、この球顆からは何も出ないだろうが

187:名無しの愉しみ
14/12/31 02:24:04.01 .net
いいねー
磨くのはもったいないけど
磨いたのも見てみたいね。

188:名無しの愉しみ
14/12/31 10:49:50.00 .net
>>186
[!] アクセスが集中しているため表示できません。
しばらくたってからアクセスしてください。

うpろだ変えてくれ~

189:名無しの愉しみ
14/12/31 12:53:15.05 .net
せめてリサイズくらいはしてほしい
というか、手、赤すぎないか?

190:名無しの愉しみ
14/12/31 13:23:28.05 .net
サイズは大きいままでいい
細部まで見たいから

191:名無しの愉しみ
14/12/31 15:51:13.22 fiqFYtBM.net
とりあえず紋石をimgurで再掲してみた
見れるなら他のも再掲するけど

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

発色が良くなる効果を使って撮っているせいかな
その分、手の赤さが強調されているのだと思う

192:名無しの愉しみ
14/12/31 18:52:09.63 .net
ところで、やっぱり丸い模様がキモイの?

193:名無しの愉しみ
15/01/01 12:21:27.83 .net
>>191
ありがとう!見れた
ずっと出続けてた接続エラーも今度は出ない

そして!
噂にたがわずキモーイ!
キモイよーっ!
とてもいいね!
キモかわいい!

194:名無しの愉しみ
15/01/03 00:15:34.95 .net
見れてよかったわ
他のも再掲しとく
しかしやっぱキモイかw

瑪瑙
URLリンク(i.imgur.com)
瑪瑙?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
川擦れ
URLリンク(i.imgur.com)
球顆
URLリンク(i.imgur.com)

195:名無しの愉しみ
15/01/03 21:52:58.74 .net
>>194
うんキモかった
でも今回のはとてもきれい!
とろっとしたバターのような水晶がサンドされてておいしそうですね
最後のは軽石?みたいな球顆というのはおもろいね、ボコボコ煮立ったガラスみたいでちょっとおもしろい

196:名無しの愉しみ
15/01/05 10:03:30.52 .net
「球顆 オパール」で画像をググったら面白い形の球顆が出てくるよ
ボコボコッとした感じが仏様の髪型に似ているので仏頭石とも言われているそうな
一度くらいは球顆の中からオパール発見!なんて体験をしてみたいもんだ

197:名無しの愉しみ
15/01/27 19:19:27.59 pu7cnqZaA
新年になって石拾いに行った?
河原でキモイ石を見つけたのでUPしとくね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
色がイマイチだけど模様はきれいに出てるほう

198:名無しの愉しみ
15/02/11 22:58:05.39 DO3w4vj8T
こんばんは。今日川原に行ったら
久しぶりに瑪瑙が出たよ♪ 小さい石だけどw
URLリンク(i.imgur.com)

199:名無しの愉しみ
15/02/12 11:59:23.80 0G5pJBMFe
裏山

200:名無しの愉しみ
15/02/12 18:04:21.35 Qy03EV0/Z
去年の10月ごろから毎週休みの日に
半日近く歩き続けてやっと1個だから
そんな裏山でもないよ^^;

201:名無しの愉しみ
15/02/20 05:46:21.54 nATyppos.net
そうだね~

202:名無しの愉しみ
15/02/20 14:15:14.15 .net
URLリンク(imepic.jp)
瑪瑙?

203:名無しの愉しみ
15/02/20 14:32:22.40 nATyppos.net
>>202
きれいですね!
おれが子供のころは、これを「あぶら石」って呼んでました
ほかにもこの呼び方をしてた方いますか?

204:名無しの愉しみ
15/02/20 15:44:46.44 .net
あぶら石は初めて聞いたけど
確かに油のようなヌラっとした輝きがありますね。
海岸でよく拾ったなぁ。

205:名無しの愉しみ
15/02/20 19:21:36.75 .net
河原によく落ちていた

206:名無しの愉しみ
15/02/20 20:56:32.53 .net
山形のじっちゃが油石って言ってたよ

207:198
15/02/20 21:27:48.58 .net
>>203
ありがとうございます。
久慈川の河原うろうろしてたら拾いました。
あぶら石と言うのですか、初耳です。
いつもはこんな石拾わないのでびっくりしました。

208:名無しの愉しみ
15/02/20 22:20:40.54 .net
>>206
うぢのじっちゃもそう言うがった!

209:名無しの愉しみ
15/02/25 10:21:55.92 fp89OLXzm
油石って初耳。光沢がいいね

210:名無しの愉しみ
15/02/28 01:38:21.52 .net
  ┏┓┏┓  ┏┓      ┏┓      ┏┳┓┏━┓┏━┓┏┓
┏┛┗┛┗┓┃┃      ┃┗━┓┃┃┃┃┏┓┃┗━┛┃┃
┗┓┏┓┏┛┃┃  ┏┓┃┏┓┏┛┗┻┛┃┗┛┃      ┃┃
  ┗┛┃┃  ┃┗━┛┃┗┛┃┃        ┃┏┓┃    ┏┛┃
      ┃┃  ┃┏━┓┃  ┏┛┃        ┗┛┃┃┏━┛┏┛
      ┗┛  ┗┛  ┗┛  ┗━┛            ┗┛┗━┛

                     /: : : : / : : /: : : : /: : : : : : : : : : : : : : . : :\
                 /: : : : / : : : /: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : | : : : :゚.。
                    ′: : : ′: : /: : : : /: : : : : /: : :/ : : : : : : | : : : : : : .、
                     |: : : : :|l: : : ′: : :/ : : : : :/: : :/ : : : :|: : :Λ: : : : : |ヽ
                     |: : : : :|l: : : : : : :/:|: : 斗‐- 、/|: : : : :|: :/  ゚。 : : : | |
                     |: : : : 八 : :|: : : |:l:|: : /^ソ/`|: : : :/|:/⌒  |l: : : | |
                     |: : : /: : \|: : : |:l:|/___     |: : :/^|′   |l: : : |.丿
                     |: : /: : : :/ |: : : |:リ^⌒^`ヾ  ノ:/  L.__   八: :/|
                     |: /: : : :/ :(|: : : |′...::::::::..      ^⌒ヾ/: ノ/丿
                     |/: : : :/ :/ |: : : |             ′..:::::::.. 於/
                   /: : : :/ :/ : |: : : |              ,小
               /: : : : : :/ : : |: : : |: 、     `    ア    .攵|ノ   「サムゲタン美味しいねって言ったの」
                //|: : : :|/.: :. ::|: : :┌个.           ィ : : :|

211:名無しの愉しみ
15/02/28 02:03:37.96 .net
んだ【米沢】山形県の方言【庄内】なんじょだ [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(dialect板)

212:名無しの愉しみ
15/03/05 08:42:14.72 .net
今朝庭で拾った
これは舎利母石でいいのか?瑪瑙がポコポコしている
URLリンク(i.imgur.com)

213:名無しの愉しみ
15/03/05 12:58:18.88 .net
>>212
メルヘンチックな石ダナー

214:名無しの愉しみ
15/03/05 15:08:54.65 No3FdryKz
青色がステキねー

215:名無しの愉しみ
15/03/05 19:45:54.82 .net
>>212
たまに拾う丸い瑪瑙はこうやってできるんだなー。
しゃりぶいしって読むのかー初めて知りました。
でき方がゴビ砂漠の戈壁瑪瑙と同じですね。

216:名無しの愉しみ
15/05/01 17:31:36.92 .net
ですね

217:名無しの愉しみ
15/05/03 14:17:32.97 .net
です

218:名無しの愉しみ
15/05/06 22:51:59.74 .net
楽しそうだな、明日さがしてこよ。

219:名無しの愉しみ
15/05/07 21:34:32.96 .net
GWに石探しに行ってきた。こんなんあったよ
URLリンク(i.imgur.com)

220:名無しの愉しみ
15/05/08 03:53:07.86 .net
>>219
黒、白、黄色で虎のようだね!
タイガーズストーンと命名してください

221:名無しの愉しみ
15/05/08 06:37:56.60 .net
ありがとうございます!じゃあそれで♪

222:名無しの愉しみ
15/05/08 11:45:52.87 .net
>>219は鉱物としては何なんだろう?おもしろいね

223:名無しの愉しみ
15/05/08 14:24:43.92 .net
>>219
綺麗だねー

224:名無しの愉しみ
15/05/08 19:27:41.39 .net
>>222
縞瑪瑙じゃないかな
模様が細かいね

225:名無しの愉しみ
15/05/11 12:17:16.51 .net
他の石
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

226:名無しの愉しみ
15/05/11 18:10:17.46 .net
>>225
2枚目は スズメバチ石 と名づけたい!
4枚目は俺も小さいときに拾ったことがある
これの赤い部分がほとんどだった
この赤い部分は何という石なんだろう
そしてなんでこんなに鮮やかに赤いんだろう?何の成分で赤くなるの?

227:名無しの愉しみ
15/05/11 23:43:59.61 +tHCQECaW
>>225
いい石ばっかりで見惚れてしまった
4枚目は鹿の子石?花紋石?
磨いたらきっと綺麗に模様出てくるだろうなあ
差し支えなければどの辺りで拾ったのかぜひ教えてほしい

228:名無しの愉しみ
15/05/12 07:37:17.52 .net
>>226
いいですね♪ 赤い色は鉄だと思います

229:名無しの愉しみ
15/05/12 09:52:24.82 .net
鉄でこんなにきれいな赤が出るんだ
きれいだねえ~
ルビーにも負けないよ

230:名無しの愉しみ
15/05/12 20:28:16.14 .net
鉄はいろんな色になるそうです
赤水晶とかキレイだし
紫水晶の紫も鉄らしいですよ
自分は>>212の青色が気になりますw

231:名無しの愉しみ
15/05/13 08:02:50.46 .net
>>230
これはきっと白瑪瑙じゃないかな~。
カメラ映りか、濡れたので下の母岩の玄武岩の色を透過しているのか。
ブルーカルセドニーだとしたら珍しいね。
あの青の発色原因は解明されてないんだっけ?

232:名無しの愉しみ
15/05/13 21:29:17.30 .net
どうなんでしょうね、とてもキレイ
青色の石ってほとんど見ないからうらやましいです
ブルーカルセドニーの青って未解明なんですか!
あの青もキレイですよねw

233:名無しの愉しみ
15/05/14 20:44:58.59 .net
綺麗ですねー

234:名無しの愉しみ
15/05/19 17:20:13.17 .net
いいね

235:名無しの愉しみ
15/05/19 21:16:56.01 .net
URLリンク(imepic.jp)
海で石割ってたら出てきた。
水晶かな?

236:名無しの愉しみ
15/05/20 00:35:38.27 .net
>>235
すごい!!!
なんで割ったの!?何か感じるものがあった!?

237:235
15/05/20 02:09:04.33 VUbwrChlY
>>236
大きめの白っぽい石で隙間からキラキラ光るものが見えたから好奇心に負けて割ってみたんです。まさか、こんなのが入ってるとは思わなかった。

238:228
15/05/20 14:42:56.15 .net
>>236
石英塊の隙間にキラキラ光る物が見えて好奇心に負けて割ってみました。

239:名無しの愉しみ
15/05/20 17:18:42.28 .net
>>235
きれい~
博物館にこういう標本あるよね

240:名無しの愉しみ
15/05/20 19:59:21.32 .net
なんかかわいい!

241:名無しの愉しみ
15/05/20 21:21:42.39 .net
米粒水晶だな。白い石英脈があったら割ってみると、運よく空隙があればこうした晶
洞が出てくることがある。ルーペで見ると
なかなか楽しい。大きな水晶もいいけどこ
ういう米粒水晶も趣きがあっていいよね。

242:228
15/05/20 23:33:51.53 .net
ちなみにそこの海、石英の塊がたくさん落ちています。
黒い線の入った石英の塊もゴロゴロありましたよ(´∀`*)

243:名無しの愉しみ
15/05/21 01:34:16.06 .net
どこだですか?
行ってみたいだわ。

244:名無しの愉しみ
15/05/21 13:56:50.47 .net
茨城県北部の海岸ですよ。
海岸名は分からないですけど。

245:名無しの愉しみ
15/05/21 22:53:33.69 .net
>>244
ありがとですた。
東京から近くてよかっただら。
グーグルマップで探してみるだら。

246:名無しの愉しみ
15/05/22 00:42:10.94 dWLSNxdQH
石英が転がってる河原で時々見掛けるぞ

247:名無しの愉しみ
15/05/22 08:36:22.69 .net
黒い線の入った石英の塊もみてみたい^^

248:名無しの愉しみ
15/05/22 22:03:32.16 .net
>>247
こんな感じのですね。
モノによってはもっと黒いラインのおおい物もあります。
URLリンク(imepic.jp)

249:名無しの愉しみ
15/05/22 23:46:32.06 .net
>>248
ロマンを感じるゥ!痺れるッ!

250:名無しの愉しみ
15/05/26 20:24:18.89 .net


251:名無しの愉しみ
15/05/27 02:06:01.86 .net
いやまじで!まじでだよ!石はロマン!岩もロマン!男のあこがれッ!

252:名無しの愉しみ
15/06/03 20:44:41.52 .net
そのとーり!

253:名無しの愉しみ
15/06/06 14:30:18.79 .net
じゃねーよ!

254:名無しの愉しみ
15/06/06 22:40:03.54 .net
めのうが欲しいナー

255:名無しの愉しみ
15/06/08 20:25:10.75 .net
欲しいねー。碧玉でもいい

256:名無しの愉しみ
15/06/08 20:29:58.34 .net
あ、碧玉=ジャスパーのことね

257:名無しの愉しみ
15/06/10 15:14:55.42 .net
海で米粒水晶の晶洞がある石を見つける方法発見したかも知れん

258:名無しの愉しみ
15/06/11 10:32:35.73 .net
>>257
それは興味深い。ぜひご教示願いたい

259:名無しの愉しみ
15/06/11 20:22:40.03 .net
僕も教えてほしい

260:248
15/06/11 21:04:04.08 .net
石英塊に細かい穴があちこち空いていて、
穴の隙間からキラキラが見えるモノに米粒水晶の晶洞がある可能性が高いみたい。
後は大きさの割に軽い物にも空いてる時がありますね。
私の場合、10個割ったら7、8個位は晶洞空いてたから
そういう石を見つけたら試しに割ってみると良いかも。

261:名無しの愉しみ
15/06/13 14:08:57.37 .net
なるほど、細かい穴でも判断可能ってわけね
ありがとう

262:名無しの愉しみ
15/06/15 09:54:21.85 .net
>>260
どうやって割るの?
ハンマーで叩き割る?目の保護は?

263:名無しの愉しみ
15/06/16 18:34:46.27 .net
目の保護ならホームセンターとかにプラスチック製の
安いゴーグルがあるのでそれを買うと良いと思う

264:名無しの愉しみ
15/06/18 22:42:30.77 .net
>>262砕石ハンマー使って割りましたよ

265:名無しの愉しみ
15/06/20 15:54:22.26 .net
すごい

266:名無しの愉しみ
15/07/03 02:32:09.47 .net
誰もいないうちに投下
URLリンク(imepic.jp)
こういう石に晶洞が出来てる事が多いね。
隙間から米粒水晶の結晶が見える。
URLリンク(imepic.jp)
割ってみたらビックリ紫石英がでてきた。

267:名無しの愉しみ
15/07/03 19:55:19.23 .net
なんかおもしろそうだな?(^○^)
ぼったくりミネショに行って散財するくら
いならこんな石を探してなごんだほうがよ
ほど精神衛生上いいよね。

268:名無しの愉しみ
15/07/04 06:49:59.59 .net
>>266
すごい!きれい!
おもしろいね

269:名無しの愉しみ
15/07/04 06:50:29.56 .net
>>267
人それぞれ

270:名無しの愉しみ
15/07/06 01:14:34.22 .net
紫色の脈が走ってることはあるけど
水晶になってるのは見ないなあ
うらやましい

271:名無しの愉しみ
15/07/19 00:28:57.51 .net
キラキラ
URLリンク(imepic.jp)

272:名無しの愉しみ
15/07/20 09:40:00.25 .net
>>271
あーん!きれいだ
ロッククリスタル氷砂糖の澄んだ結晶みたい

273:名無しの愉しみ
15/07/22 21:44:04.97 .net
>>272
ありがと~(´∀`*)
実際はかなり粒が小さいよ

274:名無しの愉しみ
15/08/01 19:24:41.93 .net
日本は中韓に乗っとられつつあります。
詳しくは国民が知らない反日の実態 で検索してください。

275:名無しの愉しみ
15/09/28 14:27:12.42 .net
保守

276:名無しの愉しみ
15/11/25 15:15:40.65 .net
川原を歩いていたらこんなのが転がってた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

277:名無しの愉しみ
15/11/25 19:44:21.80 .net
豚肉の塊かと思った!

278:夢空
15/11/25 23:47:09.77 HQtl1Erf.net
>>276
画像の石はビックリしました。
小さな白い牙が列をなしてたくさんあるので、恐竜の頭部のように思えてなりません。
化石からさらなる強い圧力で、小ぶりになり、牙の羅列の見える石そのものになったよ
うに思います。
もしかしたら、今までにない世紀の大発見かも知れませんね。

279:名無しの愉しみ
15/11/26 01:38:58.18 .net
>>277
大きいですよね!悩みましたが持って帰りました
紫の脈がありますが綺麗に撮れないのが残念です

280:名無しの愉しみ
15/11/26 01:39:40.45 .net
>>278
恐竜!いいたとえですね!
自分もビックリでした、最初は茶色い石としか思わなかったけど
雨で濡れたら紫色がはっきり見えて驚きました

281:名無しの愉しみ
15/11/26 02:34:53.68 .net
美味しそうな焼き豚に見えた私と269の差が・・・・・ハゲしすぎるわ
なんか楽しいひろいものしましたねー

282:名無しの愉しみ
15/11/26 15:19:08.56 .net
>>281
肉にしか見えない石もあるから、あながち間違いじゃない

283:名無しの愉しみ
15/11/27 08:23:24.72 .net
俺も豚バラ肉かと思った
楽しい石だね

284:名無しの愉しみ
15/11/30 22:22:57.25 .net
結局、なんて名前の石なんだよ?

285:名無しの愉しみ
15/12/01 17:44:51.49 .net
紫石英でいいのでは
シェブロンアメジストに見えなくもない

286:名無しの愉しみ
15/12/02 02:52:55.69 .net
ふむむ

287:夢空
15/12/02 12:07:34.70 BVvOig0m.net
>>276
>川原を歩いていたらこんなのが転がってた
>URLリンク(i.imgur.com)
上記画像の恐竜石の端下に、お腹から上の人間の禿げ頭のリアルな姿が、地層
の全体圧縮みたいに恐竜と一緒に白く小さい人の姿になっているのを見ると、
恐竜時代に、前代未聞の人間も居た痕跡根拠の恐竜石とは思いませんか?

288:名無しの愉しみ
15/12/08 12:26:15.55 .net
何言ってんだこいつ

289:名無しの愉しみ
15/12/08 12:55:03.96 .net
そっとしといてやれよ

290:名無しの愉しみ
15/12/09 09:17:12.27 prWKdtgf.net
>>287の画像をみれば、何億年前か、何万前かは判りませんが、骨だけにならないで
ほぼ現状のミイラ化となり、画像のように、圧縮した恐竜と人間となったというこ
とになれば、恐竜と人間が同時代に存在していたという仮説の一つになると思います。

291:名無しの愉しみ
15/12/10 13:34:50.03 .net
石英にヒビが入りそこに石英が結晶化していったが
玉髄の様な結晶じゃないみたいだね

292:名無しの愉しみ
15/12/31 03:37:09.12 .net
>>291
そうかな。>>276の上の画像からは窪んでいるところを起点に
水晶らしきものが層状に成長しかけていたように見えるけど

293:名無しの愉しみ
15/12/31 03:40:58.66 .net
あのくぼみには昔は石英とは別のものがあって、
石英よりも脆かったために今は風化して無くなっているのかな

294:名無しの愉しみ
16/01/04 16:03:34.01 .net
綺麗な石

295:夢空
16/01/30 09:45:29.07 0IRnQiHC.net
>>276
アマチアの妄想仮説ですが、非常にリアルな恐竜化石が見つかり、恐竜化石の新たな発
見につながるので、石英の化石は、あり得ない恐竜化石のようであり、既成概念の化石
の常識を外せば、石英の恐竜化石もあり得るようになり、数多の気づかなかった石英の
恐竜(人)化石が煩瑣に発見される喜びのニュースが出ることを期待します。

296:名無しの愉しみ
16/02/01 15:00:11.51 .net
>>295
情熱がおありなのはよく理解できました
ただ、こちら化石スレではないですので
そうした話題はそちらの方でしていただければ幸いです

297:夢空
16/02/02 09:58:52.80 nTtP0K5o.net
>>296
化石にもキレイな石があるじゃないですか。
恐竜の石英の化石ばかりでなく、琥珀も蟻や羽のある小さな虫の入った
琥珀の石も化石ですし、瑪瑙の石のなかにも木の枝の化石がありますし、
水晶系は、悠久の過去の生き物の歯の化石と思われますし、結構、キレイ
な石は、悠久の過去の生き物たちの肉体の一部の化石があることを知って
戴ければ幸いです。
信じられない方々に対しては、仮説とします。

298:名無しの愉しみ
16/02/02 11:44:52.24 .net
>>297
>水晶系は、悠久の過去の生き物の歯の化石と思われます
妄想たれ流しキチガイ

299:夢空
16/02/28 17:07:30.28 NU8q3QYI.net
一級河川の川べりの砂利のあるところで、キレイな小石拾いしたいものです。

300:名無しの愉しみ
16/03/09 01:35:46.63 .net
一級河川も上流は細いですね

301:夢空
16/03/11 11:34:01.11 Lo+hn4iZ.net
>>300
>一級河川も上流は細いですね
上流の淵源には、小さな滝や中くらいの滝や大きな滝に到りますね。
夏場には、渓谷の大きな滝の傍にいますと、あたり一帯に瀑布の飛沫
の霧が包み込み、ヒンヤリとして、心もリフレッシュする感じがして、
虹色に光るのを見ると神秘的な心地になりますね。

302:名無しの愉しみ
16/03/13 17:22:28.28 .net
最近は水晶ですら採れんわな
良いとこ綺麗な石英止まりだな

303:名無しの愉しみ
16/03/15 02:07:09.86 .net
みんなに採り尽くされてしまったのでしょうか

304:名無しの愉しみ
16/03/15 14:18:35.41 .net
そんな事はない。簡単には採れなくなっただけ

305:名無しの愉しみ
16/03/16 00:10:45.93 .net
砂金採りのスレや化石採集スレはあったのに
水晶採集スレって無い様だな

306:名無しの愉しみ
16/03/16 16:25:28.06 .net
無いなら、作ろう!

307:名無しの愉しみ
16/03/16 17:30:30.59 .net
正直産地が荒れるから嫌だな…
そうやって無くなった産地、採集禁止になった産地がいくつあるだろうな

308:名無しの愉しみ
16/03/16 19:40:31.35 .net
じゃあ、やめだ

309:名無しの愉しみ
16/03/16 22:32:59.90 .net
神経質になりすぎじゃね?

310:名無しの愉しみ
16/03/18 21:27:43.88 .net
水晶なんて全国的に採れるのだから
産地を伏せて書き込めば特定されないだろ

311:名無しの愉しみ
16/03/18 23:06:44.66 .net
それ書き込む意味あるん?

312:名無しの愉しみ
16/03/18 23:14:19.47 .net
産地の情報交換がしたいの?

313:夢空
16/03/21 15:42:34.63 1Kjz/8s/.net
水晶は何の化石でしょうか?
動画で丸くくり抜いた感じの泥水の穴に、手を突っ込んで、ジョロジョウロとかき回して、
水晶を採掘してたようだけど、妄想の仮説ですが、恐竜の目にあたる所の化石でしょうか?

314:名無しの愉しみ
16/03/21 20:00:57.38 .net
水晶は化石じゃ無くて二酸化珪素の結晶ね

315:名無しの愉しみ
16/03/23 10:47:42.38 .net
>>311
あるでしよ

316:名無しの愉しみ
16/03/23 16:45:26.76 .net
>>313
小学校高学年になると理科の授業で
川の流れと石についての勉強があります
そこで先生から砂鉄や水晶の話があると思います

317:名無しの愉しみ
16/03/23 23:15:09.56 .net
>>313
ロマンティストだね

318:夢空
16/03/24 13:47:44.97 KGz89swK.net
>>314
>水晶は化石じゃ無くて二酸化珪素の結晶ね
なるほど。
第三の目の松果体の主成分はケイ素といわれているのと、光ファイバーにも
使われている事を知れば、恐竜の目にあたる所の化石と仮説で述べても遠か
らずという感じのようですね。
恐竜の目にあたる所→悠久の時間からの経過と地下等の圧力→二酸化珪素→水晶
とは、考えられないだろうか?
亡くなった象の牙も悠久の時間からの経過と地下の圧力等で、牙の化石が大きな
水晶のように四方に広がり花が咲いたように見えることを考えれば、あなた様の
述べる二酸化珪素ではあるけれど、過去のTVの番組で象の墓場の撮影だったよ
うに思います。

319:名無しの愉しみ
16/03/24 14:29:03.07 .net
恐竜の骨や象の牙は石灰質なので、時間が経てば
ケイ素(水晶)に変化すると言う事は無いと思いますよ

320:名無しの愉しみ
16/03/26 09:45:08.63 .net
>>318
小学5年で川の石、中学1年で「地層と化石」の授業があるからね
水晶や化石について理解できていないって事は義務教育終わってないんだよね
学校に行って国語の先生に「結晶」とはどう言う意味なのか聞いた方がいいよ

321:名無しの愉しみ
16/03/27 19:37:44.83 .net
習ったけど忘れたのかも

322:名無しの愉しみ
16/03/28 14:41:12.85 .net
>>320
学校、時代によって違う

323:名無しの愉しみ
16/03/28 16:22:12.95 .net
常識的な事を、知らない・分からないは異常だろ
普通の人間なら他人に聞かなくともnetで調べれば間違いに気づくだろ

324:名無しの愉しみ
16/03/28 16:39:20.11 .net
>>323
えっマジレス?

325:名無しの愉しみ
16/03/28 18:22:46.42 .net
お前アホかよ
こんな奴を放っておくと変質者や犯罪者になるんだよ

326:名無しの愉しみ
16/03/28 18:31:29.75 .net
実際に水晶や化石を採集すれば違いが分かるだろ

327:名無しの愉しみ
16/03/29 18:07:30.22 .net
変質者こわい

328:夢空
16/03/30 10:27:41.60 OvEFxpKf.net
かんらん石の透明感のある緑色の宝石のような石は、心が癒されますね。

329:名無しの愉しみ
16/03/30 16:21:45.63 .net
>>328
いいよねー

330:夢空
16/04/02 18:49:28.36 /7alW9Eg.net
緑色の石は、緑草等の化石と思えないだろうか?

331:夢空
16/04/02 18:50:12.61 /7alW9Eg.net
石炭は木材等の化石と思えないだろうか?
石炭の化石から黒曜石になったとは思えないだろうか?

332:名無しの愉しみ
16/04/03 19:40:55.36 .net
きらきらぴかぴかとした童話のやうですね

333:夢空
16/04/07 00:21:38.11 WtEVwyfr.net
>>332
>きらきらぴかぴかとした童話のやうですね
きらきらぴかぴかとした童話を作成してもいけそうですね。
頑張り屋さんの蟻さんが、松脂に掴まり化石となり、透明な飴色の琥珀の
タイムカプセルのような石に蟻さんは古代から眠り続けています。
力持ちの象さんの牙が化石となり、白い菊の花が咲いたようにキラキラ光
っているお墓のような素敵な石になりました。
みたいな童話ですね。
上から目線の童話になってしましそうです。

334:名無しの愉しみ
16/04/07 03:43:18.88 .net
キレイな石の写真をデスクトップの画像にして眺めるのが最近の楽しみ
>>330 >>331 >>333
楽しい空想だけどここは空想を語る場所だった?
ていうか石探そうぜ!!

335:夢空
16/04/07 09:08:36.35 WtEVwyfr.net
>>334
>キレイな石の写真をデスクトップの画像にして眺めるのが最近の楽しみ
私も画像や動画等で、生きた石やキレイな石や宝石の原石を鑑賞して、
楽しんでいます。
つるつるとした光沢のある石や宝石のように透明感の高い石を手にして
楽しみたいと思っています。
>>330 >>331 >>333
楽しい空想だけどここは空想を語る場所だった?
ていうか石探そうぜ!!
キレイな石が沢山ある河川敷き等で、石を探したいものですね。

336:名無しの愉しみ
16/04/08 15:35:30.78 .net
おいお前ら!
何の種類の石が一番好きですか?
僕は瑪瑙!

337:名無しの愉しみ
16/04/09 17:26:24.07 .net
瑪瑙は良いね、綺麗だしバリエーションが豊かだから見てて飽きない

338:名無しの愉しみ
16/04/09 17:53:51.45 .net
おれは黒曜石

339:名無しの愉しみ
16/04/10 13:06:25.25 .net
水石や奇岩の類いも

340:名無しの愉しみ
16/04/10 16:25:23.12 .net
水石系は独特の味わいがあるよね

341:名無しの愉しみ
16/04/10 16:27:55.31 .net
赤いチャートが好きでよく持ち帰りたくなるけど
チャートだから!って我慢する

342:333
16/04/10 17:09:22.08 .net
333GET

343:名無しの愉しみ
16/04/10 22:55:43.62 .net
きれいな石を売ってるのを見ると欲しくなるけど買うのは嫌だ
つまらない
自分で探したい
けど、なかなかその辺には転がっていない
哀しい

344:名無しの愉しみ
16/04/10 23:56:33.62 .net
探しているきれいな石ってどんな石?
まずはどんな石を探しているのか
そしてその石の素性が分からなければ
探す術も見つからないだろうな

345:名無しの愉しみ
16/04/12 10:51:34.63 .net
>>336
孔雀石!

346:名無しの愉しみ
16/04/12 13:43:26.94 .net
>>336
花崗岩

347:名無しの愉しみ
16/04/14 00:41:47.03 .net
>>336
化石

348:夢空
16/04/15 11:38:31.21 E2DtvhUy.net
最近、石ころの中で、気に入っているのが翡翠の透明感のある若緑色の光を観
ていると、心がホッとします。
それと面白いのが、若緑の三角形のチャットの石ころで、角々の端に白い太め
のラインが入り、三角屋根の可愛らしい家の感じで、一抱えの石が岩礁に似て、
窪んでいるところに若緑の三角形のチャットの石ころを置くと、一幅の景色の
ように見えて、気に入ってる一つです。

349:名無しの愉しみ
16/04/23 14:09:52.17 .net
綺麗な石ほしい

350:夢空
16/04/24 14:31:37.19 7Io4+Vb0.net
>>349
>綺麗な石ほしい
綺麗な石は沢山欲しいですね。
綺麗な石の画像や動画で心を慰めてみては如何でしょうか?

351:名無しの愉しみ
16/04/24 15:54:16.23 .net
水石は文人趣味にも含まれる

352:夢空
16/04/26 19:35:52.31 MQWGA2hQ.net
>>351
>水石は文人趣味にも含まれる
なるほど。
よく水花咲く高山植物の合わせものとして使われていますね。
「水石」でヤフオク検索したら、11ページの18番目に、
豊似石/水石/白混ざりの化石らしきものがありました。
アマチアですが、左手の親指の爪無しと、中指の爪有の人間
の指らしき化石がありました。
以上、仮説としておきたいと思います。

353:名無しの愉しみ
16/04/26 21:11:14.78 .net
>>352
そなの?
自分あまり詳しくないけど汗

354:名無しの愉しみ
16/04/27 09:33:06.32 .net
水石の集い
スレリンク(hobby板)

355:名無しの愉しみ
16/04/29 13:38:18.48 .net
綺麗な石

356:夢空
16/04/29 22:16:19.82 oeytNMAt.net
木石を入れ物水に浸すと、ピュ~ピ~ュ~と可愛らしい太古の小さな音色を
たてて、微小の泡が複数下から上に上がり、太古の空気が出ているただ今に
立ち会って、静かに耳を澄ませながら太古のいにしえの癒しとして、聴いて
いました。

357:名無しの愉しみ
16/04/30 02:48:06.06 .net
>>356
なにこのおかしな改行

358:夢空
16/04/30 22:13:01.71 FRjraX4y.net
「【衝撃】謎だらけ!地球上で発見された未だ解明されていない謎の古代遺物・オーパーツ②」の
動画が面白かったです。
驚いたことに、2億年~3億年の石から、人間の手のあととか足跡が出ている化石の石である。

359:名無しの愉しみ
16/05/05 08:57:01.23 .net
>>357
関わるな

360:名無しの愉しみ
16/05/05 09:45:15.31 .net
>>357
こまけー奴だなおまえ

361:名無しの愉しみ
16/05/07 20:07:28.34 dDzxe9g0.net
歩道を歩いていると、石が散らばっていることがあり、老人や子供や自転車等等で、
石が原因で、事故にあったり、ケガをする場合も考えられます。
そこで、私の出来る協力として、歩道等にある好きな小石を拾い、ヒスイや瑪瑙や
孔雀石や石英や模様の入ったキレイな石を拾って、プチボランテアをしています。
ある時、歩道の所に、緑色の綺麗なヒスイの小石と思い触ったら、何と驚くことに
チューウインガムだった。
カクンとツンノメリそうになった。

362:名無しの愉しみ
16/05/08 04:42:03.85 .net
>歩道を歩いていると、石が散らばっていることがあり
それバラス撒いてるんだろ?勝手に持ち帰ると窃盗だぞ

363:名無しの愉しみ
16/05/09 14:18:09.54 .net
>>362
歩道にはまかないでしょー

364:名無しの愉しみ
16/05/09 16:37:11.70 .net
舗装してない歩道には大抵撒いてる
撒いてないと苦情が来るからじゃね

365:名無しの愉しみ
16/05/09 17:00:25.85 .net
歩道にお金が落ちていたのを持ち帰れば罪になるのと同じだよ

366:名無しの愉しみ
16/05/09 17:27:26.57 .net
舗装してない歩道なんてだいたい土だぞ
何言ってるんだ?

367:名無しの愉しみ
16/05/09 20:10:59.22 .net
どうしてバラス入れるか分かってないのかな

368:夢空
16/05/09 23:45:04.68 vzpQdfem.net
>>364
私の述べている歩道は、アスファルトの舗装でした。

369:名無しの愉しみ
16/05/10 07:57:26.42 .net
>>367
意味不明


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch