12/03/06 19:42:44.35 PLRz50M9.net
OpenStreetMapはGPSで記録したデータなどを使って、自由に使える地図を作るプロジェクトです。
簡単に言うと「地図版Wikipedia」みたいなものです。
FourSquareで初めて見た人も地図を作ってみませんか?
== OpenStreetMap鉄の掟 ==
* Google MapやYahoo、ゼンリン、その他著作権のある地図をコピーしてはいけません。(Bing MapはOK)
最悪、その地域を全消しして書きなおしといった事態もあるので絶対にコピーしてはいけません。
== リンク ==
* OpenStreetMap(本家): URLリンク(www.openstreetmap.org)
* OpenStreetMap Japan(日本): URLリンク(openstreetmap.jp)
* OpenStreetMap Wiki(困った事があれば): URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
* LearnOSM(初心者向けガイド): URLリンク(www.learnosm.org)
== 地図を書くとどういう特典がありますか? ==
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ XXの道はわしが書いた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
と言えます。
あとFoursquareユーザーから感謝されるとかされないとか
2:名無しの愉しみ
12/03/06 19:43:52.40 PLRz50M9.net
== 地図の書き方 ==
まずは URLリンク(www.openstreetmap.org) にアカウントを作る。
= GPS編 =
1. GPSロガーを持ってウロウロする。
2. GPSロガーのデータを吸いだしてアップロードする。
3. ログデータをなぞって道を書いたり必要なタグを書く。
= Bing Map編=
1. openstreetmap.orgにログインする。
2. 書きたい場所を表示させる。
3. 編集タブを押して編集する。
Bing Mapをトレースしたら必ず「source=Bing」タグをつけること。
Potlatch2だと自動でつけられたはずだけど念の為。
= 地図を書くソフト =
ウェブからPotlatch2で書けるけど細かいことをするにはJOSMを使うといいかも。
JOSM: URLリンク(josm.openstreetmap.de)
JA:JOSM - OpenStreetMap Wiki: URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
== タグづけに困ったら ==
この辺を見ればおk
JA:Map Features - OpenStreetMap Wiki: URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
Japan tagging - OpenStreetMap Wiki: URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
3:名無しの愉しみ
12/03/06 19:51:05.43 PLRz50M9.net
昔、iPhone板にあったスレ
【Wiki世界地図】OpenStreetMap for iPhone: URLリンク(unkar.org)
4:名無しの愉しみ
12/03/06 19:56:36.29 .net
うんち
5:名無しの愉しみ
12/03/06 21:59:54.73 .net
ちんこ
6:名無しの愉しみ
12/03/07 10:22:58.70 .net
こあら
7:名無しの愉しみ
12/03/07 10:33:09.53 .net
たすまにあでびる
8:名無しの愉しみ
12/03/07 14:51:15.05 .net
でびるまさみ
9:名無しの愉しみ
12/03/07 16:13:24.19 .net
誰かYahooのデータをインポートしてくれんかの。
うちでやろうとしたらJOSM固まったw
10:名無しの愉しみ
12/03/07 19:46:24.50 .net
ぶらっくでびる
11:名無しの愉しみ
12/03/07 19:46:45.68 .net
>>9
スレチ
12:名無しの愉しみ
12/03/09 13:14:15.10 1Zo82tME.net
AppleもOSMに移行だと。
Apple、Google Mapsの代わりに「OpenStreetMap」データの使用を開始 -INTERNET Watch:
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
iPhotoのマップシミュレータを見るとYahoo!Japanのデータがインポートされてない地域も道路データが入ってる。
インポート済みの場所を見るとYahoo!Japanデータと一致してるのでApple独自でインポートしてる?
URLリンク(www.refnum.com)
URLリンク(ivan.sanchezortega.es)
13:名無しの愉しみ
12/03/11 13:57:10.64 jS5h35uy.net
尖閣諸島と竹島が外国の名称になっているので、だれか修正してください。
14:名無しの愉しみ
12/03/11 13:59:07.02 jS5h35uy.net
あと、北方領土も。
15:名無しの愉しみ
12/03/12 13:18:41.66 .net
>>13
めんどくさい。
酷使様、アカウント作ってがんばってください。
16:名無しの愉しみ
12/03/12 23:58:54.51 .net
>>12 - >>14
ス
レ
チ
だ
死
ね
17:名無しの愉しみ
12/03/23 23:33:01.71 .net
iPhone用の地図編集アプリが出たら
そん時に呼んで
18:名無しの愉しみ
12/03/27 22:50:02.70 .net
とりあえずOpen Street Mapは糞
19:名無しの愉しみ
12/03/29 15:48:40.06 .net
つい最近知って、家の近くと職場の近くを少し充実させてみたが、
まともに地図として使えるようになるまでどんだけかかるんだよ
alpsの施設データとかいつインポート始めんだよ
20:名無しの愉しみ
12/04/02 23:06:57.16 .net
==ただいま、本家サーバがメンテナンス中。。しばらくお待ちください。==
総データ量が現時点で2.5TBもあるそうだ。しばらく待とうホトトギス。
・・・ぐーぐるMapなんぞ、一体どんだけのデータ量とそれを捌く鯖があるんだ???
>>19
>まともに地図として使えるようになるまでどんだけかかるんだよ
あなたの努力次第で、少しは早まるかもしれない。
>alpsの施設データとかいつインポート始めんだよ
そういう貴方が努力してインポートし始めてみたら?
21:名無しの愉しみ
12/04/02 23:27:05.64 .net
施設ポイントデータってまだ公開されてないじゃん
つか、まだインポートの為の標準化作業の途中だろうし
22:名無しの愉しみ
12/04/03 01:05:56.25 .net
Google API の使用量、年間一万円くらいなら個人で払うんだけどな
23:名無しの愉しみ
12/04/03 09:14:27.63 .net
>>19
まあまあ。メンテが終わったら道路のインポートしようぜ。
24:名無しの愉しみ
12/04/06 00:10:24.38 BQd+bg9K.net
最近OSMのこと知ったんだが、androidのスマホでなんかできることある?
25:名無しの愉しみ
12/04/07 14:33:56.52 .net
>>24
マッピングはGPSログを取り始めるとバッテリーがすぐなくなるから
Mapzen POI CollectorアプリでPOI(Points of interest:お店とかの場所)の入力からはじめるといいかも。
マッピングをしたり道路の編集をするならVespucciアプリがオヌヌメ。
Androidアプリの一覧
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
26:名無しの愉しみ
12/04/07 14:42:11.80 .net
>>17
編集できるiPhoneアプリも一応あるけどVespucciぐらいの機能がなくてごめんなさい。
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
27:名無しの愉しみ
12/04/07 14:53:34.28 .net
>>22
Google maps API使用料は個人で使う分はまったく問題ならないよ。
問題になるのは地図を使ったサービスの企業だけ。
代わりはOSM以外にもYahoo!JapanやBing mapsもあるからお好きなのをどうぞ。
28:名無しの愉しみ
12/04/07 18:56:39.35 .net
>>27
サービス提供会社のかわりに俺の分は俺が払う、ってことです
29:名無しの愉しみ
12/04/13 16:51:00.84 21BEF7kW.net
age
30:名無しの愉しみ
12/04/16 06:34:29.94 .net
まんまんさま
31:名無しの愉しみ
12/04/22 20:53:43.43 PYJbS0aO.net
age
32:名無しの愉しみ
12/04/29 18:29:57.72 tvzbHQlR.net
保守
33:名無しの愉しみ
12/05/13 00:17:05.48 .net
地図編集に関する情報は色々見つかるんだけど
地図を利用する方法は、どこを参考にしたらいいの?
34:名無しの愉しみ
12/05/13 01:19:20.04 .net
URLリンク(www.openstreetmap.org)
35:名無しの愉しみ
12/05/21 21:18:06.08 Dlai08ed.net
日本地図だけとか国別で地図ってエクスポート等できないの?
36:名無しの愉しみ
12/05/21 22:12:36.76 .net
この地図ってプレイス?とか自分でカスタムしたりできますか?
37:名無しの愉しみ
12/05/21 22:16:24.59 .net
URLリンク(downloads.cloudmade.com)
38:名無しの愉しみ
12/05/26 06:48:01.76 .net
やってはいけないいてのはやれっていう振りだろうか
39:名無しの愉しみ
12/06/10 04:23:37.24 9ETXmvqV.net
六月初カキコ。
40:名無しの愉しみ
12/06/10 07:15:30.04 .net
9月のSOTMに行くヤツいるの?
URLリンク(www.stateofthemap.org)
41:名無しの愉しみ
12/07/26 16:42:34.54 2Z8u7j4X.net
age
42:名無しの愉しみ
12/09/21 08:00:10.45 R7Gkua8V.net
ひさびさage
iOS6の地図ってクレジットにtomtomって書いてあるけど、
どうみても古いOSMのデータを持ってきてるような感じがする
43:名無しの愉しみ
12/09/21 08:54:13.99 .net
航空写真等抜きの単純な地図表示にするとデータ元表示が「iPCのデータ」になるし、建物の輪郭が完全にMapFanだと思う
44:名無しの愉しみ
12/10/04 08:10:07.99 .net
竹島が独島になってしまってるぞ
45:名無しの愉しみ
12/10/05 00:19:15.53 .net
New York Times の誤認記事について
URLリンク(openstreetmap.jp)
2012-09-25 に New York Times に掲載された「Apple Maps Errors Send
Japanese to Homegrown App」記事に大きな誤りがあるので、個人的に
コメントします。
日本の iOS6 maps データにOSMデータは一部採用されていることは確認して
いますが、大部分は iPC や Apple独自に作成されたデータであり、昨今
騒がれている iOS maps の品質が悪い問題とOpenStreetMapは無関係です。
あたかも、iOS mapsの品質の悪さの原因が OpenStreetMap であるかのような
事実と異なる NYtimesの記事については訂正すべきと思います。
URLリンク(www.nytimes.com)
46:名無しの愉しみ
12/12/21 18:22:14.19 .net
編集のやり方を覚えようと思って既に他の人が描かれたデータを見ながら
道路以外のランドマークになりそうな建物などのbing衛星写真のトレースを
少しづつしているのですが、
potlatch2で団地やマンション群の敷地というかエリアは何で指定したら良いですか?
他の人が描かれたデータでは工業地域などはIndustrial Areaで指定されているみたいですが、
団地とかはResidential Areaで良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
47:名無しの愉しみ
12/12/29 20:51:58.78 bMWVbLDJ.net
>46
「住宅地 landuse=residential」とWikiにあるからいいと思うよー。
wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Howto_Map_A#.E3.82.B7
48:名無しの愉しみ
13/01/04 20:29:58.50 .net
>>47
ありがとうございます。
wikiにも目を通したはずなのですが、気づきませんでした。
リンク先のページを見てガスタンクとか刑務所とかすぐ使いたいと思ったのですが、
potlatch2では使えなさそうです。orz
自分なりにランドマークとなりそうなスーパーやマンション等をある程度入れてみたのですが、
道路だけの時よりかなり見やすくなったと思います。
ところで、Yahoo/Alpsからインポートされたデータがかなり雑というか酷いもので
三叉路とその先の横道が強引に十字路にされていたり、その逆で十字路なのに交わっていなかったり、
実際には存在しない道がスーパーの建物をまるで串刺しするように貫通していたりする箇所があるのですが、
このようなものでも修正するにはいちいち入力した人に連絡して直してもらわないといけないのでしょうか?
49:名無しの愉しみ
13/01/05 01:42:03.69 .net
>>48
おいらも初心者だからよく知らないけど、
オブジェクトを選択して、下のAdvancedってのに切り替えるて入力するとできるかと
50:名無しの愉しみ
13/01/07 01:32:13.51 .net
>>49
ありがとうございます。
刑務所はちゃんとアイコンも表示されましたが、
パチンコ屋はデータとしては記録されるものの
表の表示はされないみたいです。
操作を覚えるつもりで色々と自分の生活圏内でランドマークになる物を入れたり
明らかに間違っている道を修正したりしていたのですが、
ちょっとやり過ぎと捉えられたみたいで、
運営からやんわりとお叱りのメールを頂いたので、この辺にしときます。
51:名無しの愉しみ
13/01/07 21:16:26.95 .net
>>50
パチンコ屋が表示されないのはMapnikの問題かな。
OSMはデータと表示するサーバーがわかれてて、データをどう表示するかはサーバーによります。
なので、そういうものかと思ってもらうとよいかと。
それでお叱りのメールだけど、基本的にやりすぎって事はないから、たぶん間違ったまま進めちゃった事が問題だったかも。
それか間違ってなくても、保存する時にコメントをつけてなかったら、他の人がどんな作業をしたかわからなくなるので、
そういう事に対して注意されたのかなと思ったり。
52:名無しの愉しみ
13/01/07 21:23:23.87 .net
基本的なタグはこの辺から
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
日本独自のタグについてはこの辺を見るとよいかも
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
確実に質問に答えて欲しい時はこっちかな。
URLリンク(www.osm-japan.org)
53:名無しの愉しみ
13/02/01 00:44:35.11 .net
本家のレンダリング変わりましたね!
54:名無しの愉しみ
13/02/01 11:03:17.95 .net
>>53
レンダリングはYahooロコのレンダリングが一番好き
55:名無しの愉しみ
13/03/31 16:50:30.41 ajCIGwfH.net
編集中に赤い線?を出なくするにはどうしたらいいの
セーブすれば消えるけど
56:名無しの愉しみ
13/04/04 05:50:58.70 .net
>>50
運営からのお叱りメールって、アカウント停止や編集権限停止とかも含んだお叱り?
まだアカウント作ったばかりだったけど、potlatch2でかなり編集しちゃった...
source=yahoo/alpsになってる部分のズレ方や省略の仕方があんまり酷すぎるもんだから、つい夢中になっちゃって...
57:名無しの愉しみ
13/04/04 19:06:46.40 .net
微妙にずれてるのは、建物とか描画する時に不都合になるんでなければ基本放置してるな
しかし、都内だとやっぱりどこもすごい詳細に書き込んでる人いるね
参考になるわー
58:名無しの愉しみ
13/04/05 00:26:25.19 .net
いや、「微妙」っていう感じじゃないんですよ。
この地図を使う人を失望させるためにやってるんじゃないかってテキトーに線が引いてある。
通り抜け出来ないのに、繋がってたり、
川なんかあるはずも無いのに(bing 航空地図で見れば一目瞭然)、川が描かれてたり、
40年以上前からある路地がクシの歯が抜け落ちてるように描かれてなかったり。
なまじホンモノっぽく描いてあるから、タチが悪いですよね。
59:名無しの愉しみ
13/04/05 23:51:52.53 .net
>>58
Yahoo/Alpsも時期のせいか古いままのデータが混じってるので、
そういうところは削除してbingでトレースしても全然問題ないよ。
お叱りってなんだろな。bingを使って書いているのにsource=bingタグが
入ってないとか、変更したログを書いていないとか、それぐらいしか
思いつかないな
60:名無しの愉しみ
13/04/06 00:09:44.67 .net
>>59
昨日、その件の川のソースが何になってるのか見たら、数値地図25000らしかった。
川の源流域(とは言っても都市河川なので周辺は住宅街ですが)を変更したんですけど、
国土地理院地図をインポートしたのを訂正したのはマズかったかな。
でも暗渠とかも無いと思うし。
あと、千葉県の手賀沼南端に有る北千葉導水路も変。
地図上で運河みたいに表示されてるけど、地下を通る導水路なので現地地表には何も無い。
これもインポートされたモノっぽいけど。
もしかして地図のレンダラーのせい?
61:名無しの愉しみ
13/04/06 00:35:51.54 .net
sourceタグの変更なんて気にしたこともなかった...
言われてみれば手で変更した部分はその旨書くべきだよな。
こりゃ、お叱り&変更部分は全部ロールバック、かもね。
でもそれやられたら、やる気無くなるだろうから、osmからは手を引くか...
62:名無しの愉しみ
13/04/06 10:33:09.12 .net
URLリンク(tokyogigapixel.com.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com)
ミッドタウンとの延長上 大きめな駐車場の向こう端に「.com」の看板持った二人
その20メートル右におじいさんクローン人間
西麻布首都高高樹町出口看板の10時方向300メートルビル屋上にトップレス日光浴
63:名無しの愉しみ
13/04/06 10:38:08.68 .net
>>61
bingで書いた部分が特定できるなら、後から足しても問題ないよ。
追加した時、ログに「add source=bing」とか「source=bingを追加」とか書いてればおk
この手のロールバック話しは、Garminのオートトレースをオンにしたままログを取って泣く泣く全消ししたとか
ライセンス変更で近畿地方の森林や大阪の中心部がごっそり消えたとか、結構みんなあるから、ね…
元気出してください。
64:名無しの愉しみ
13/04/06 10:49:24.01 .net
>>60
レイヤーで表現するはずなんだけど、インポートしただけならレイヤーが設定されていないのかも。
65:名無しの愉しみ
13/04/22 01:26:11.27 .net
Google Mapを見て書いたものを投稿しちゃダメよ
URLリンク(lists.openstreetmap.org)
66:名無しの愉しみ
13/04/23 01:06:32.57 .net
>>65
この場合の削除ってどういう意味?
openstreetmapの変更履歴にすら残らないように消去すること?
67:名無しの愉しみ
13/04/24 21:45:16.62 +MxSrN8q.net
>>66
削除の履歴は残ります。
68:名無しの愉しみ
13/04/25 14:03:56.66 naMjBkzO.net
注意喚起
2ちゃんねるのプロ固定プロ名無しによる遠隔操作。
>2ちゃんねる内部の人間にバックドアを仕込まれていました
URLリンク(www.ac.auone-net.jp)
69:名無しの愉しみ
13/04/30 03:56:03.37 .net
うむ
70:名無しの愉しみ
13/06/06 12:34:58.55 Ad3MSKWS.net
OSMではGPSコードから地名とか県名って拾えますか?
leaflet使ってるんですがどう取得すればいいのかがわからなくて困っています。
71:名無しの愉しみ
13/06/06 16:58:58.80 .net
>>70
URLリンク(leafletjs.com)
72:名無しの愉しみ
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
埼玉の自宅周辺の検索すると北足立郡じゃないのに北足立郡って出るし
渋谷区で検索しても北足立郡って出るしなんなんだこれ
xubuntuのお天気アプレットも同じ現象になるし取得元がおかしいのか
73:名無しの愉しみ
13/08/10 NY:AN:NY.AN .net
>>72
日本の住所体系が特殊なため、正しく表示できてない。
74:名無しの愉しみ
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
確かに出てきた!
どういう原理で、こういう風に間違うの?
75:名無しの愉しみ
13/09/21 14:27:07.41 .net
初めて表示してみたけどGoogleMapより軽いな
クソ古いPCでもストレス無く表示できる
にしても札幌市が空知郡とか…
76:名無しの愉しみ
13/11/21 19:38:28.74 eQEV0bln.net
仕方ないことかもしれないけれどJR(旧 国鉄)と民鉄の線路を区別したいね
77:名無しの愉しみ
13/12/26 19:17:42.07 .net
mapswithmeというiPhoneアプリが自分の
おきにだけど他にいいアプリある?
78:名無しの愉しみ
13/12/28 09:45:17.57 .net
>>77
OsmAndぐらいしか使ってなかったけど、MapWithMeもいいね
この辺とか
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
ログ取りと編集はGeoPaparazziとVespucciを使ってる
79:名無しの愉しみ
13/12/28 20:18:52.34 KP1ahHCG.net
OsmAndのようなwindows8のソフトありますか?
80:名無しの愉しみ
14/02/11 10:42:58.73 .net
本日は伊能忠敬さんの誕生日です
81:名無しの愉しみ
14/03/10 23:00:47.10 .net
現地の道路の幅って、どうやって調べてます?
やっぱり巻尺?
82:名無しの愉しみ
14/04/11 11:54:51.69 .net
狭い道なら両手を広げて目安にしても差し支えなさそうだね(1.5mなら二人分で3メートルといった具合に)
83:名無しの愉しみ
14/05/08 09:23:00.77 XFXKTNXF.net
>>83
レンダリングは、すぐに反映されない場合もある。
検索はタグに入ってなければ反映されない
>>81
歩幅とか手を広げたり、スマホなら距離測定アプリがあるのでこれを使ったり
URLリンク(play.google.com)
84:名無しの愉しみ
14/06/12 22:32:54.66 .net
これってブログにスクリーンショットで貼り付けても大丈夫なのかな?
一通りググッたけどよくわからなかった
85:名無しの愉しみ
14/06/13 07:14:06.35 .net
>>84
どうぞどうぞ。でも「(c) OpenStreetMapへの協力者」って書いてね。
URLリンク(www.openstreetmap.org)
86:名無しの愉しみ
14/06/13 10:34:01.23 .net
>>85
親切にありがとうございます
使わせてもらいます
本当は共有からJPEG保存したいけど何故かサーバーエラー出るんだよね
87:名無しの愉しみ
14/07/15 18:00:22.11 .net
大阪府、奈良県、和歌山県辺りが水浸しだよ。
88:名無しの愉しみ
14/07/27 23:30:20.85 .net
これデフォのレンダラだと森林地帯の国道が見づらいね
89:名無しの愉しみ
14/09/06 15:52:52.58 .net
ブラウザ上で編集すると背景の衛星写真に写る道路と、
トレースされてる道が一定の幅でずれまくってるんだけど
これは衛星写真のほうが正しいのかな
都市部では修正する人の手が入っているのかズレが小さい感じがする
田舎の方だとひどくズレてるのだが
修正し始めるとキリがないだろうし、どちらが正しいのかも確信持てない
90:名無しの愉しみ
14/09/06 18:33:12.99 .net
>>89
衛星写真がずれている場所もあるよ。
編集画面の右側のレイヤーメニューの中の「OpenStreetMap GPS traces」の
チェックをつけると誰かがアップロードしたGPSログを重ねることができる。
誰も踏破してないエリアだったら自分でGPSログをとろう。
数千円の安いやつでいいし、専用機を持っていなくてもAndroidの
OSMTrackerでも代用できるよ。
91:名無しの愉しみ
14/09/13 21:37:54.62 .net
>>90
どもども
専用機でログったgpxがたくさんあるから
適当にうpして照らし合わせてみたよ
今のところ衛星写真のほうが正しいのばかりだね
今、ガーミン用に使えるように一括DLしたOSM日本地図データを
加工してるんだけど結構難しいなぁ
92:名無しの愉しみ
14/09/15 05:17:56.28 .net
3.11の地震でズレたのとは、違う量?
93:名無しの愉しみ
14/09/15 15:01:10.31 .net
>>92
西日本なのでたぶん違うと思うなぁ
今日もいじっているけど、田舎の方は酷いなぁ
機械的なミスではなくて、たぶん道の作り方をほとんど知らない人が
ミスの修正の仕方が分からなくて放置したっていう感じの所が結構ある
というおれも細かい部分はまだ分かってないので慎重にやってはいるんだけど
94:名無しの愉しみ
14/09/16 00:57:24.69 .net
どなたかわかりますか?
1.田舎の集落にあるような軽自動車もぎりぎり通れないだろうという狭さの道はどの区分にしてますか?「歩道」?それとも「小道」?特に海沿いの集落にあるような狭い道で舗装はされている。
2.国道等が数十メートル程度の短い多数の「ライン」で作られてしまっている時、
これらを結合する処理方法はあるのか?(物理的に離れてしまっているのではなく
ノード(点)を介してつながってはいるのだが、別個のタグで構成されているような状態)
もちろん一旦全て消去してから一から引き直せば解消するのだが、
今あるものを生かす方法はないものか
このままにしておいても大きな問題ではないのだが、「国道~号線」という表示が
国道上に短い距離で連続して表示されてしまって見栄えが悪い
95:名無しの愉しみ
14/09/16 16:30:47.50 /RA66P8m.net
りんちゃんが北海道以北全体作ってたのね
96:名無しの愉しみ
14/09/27 12:46:47.47 .net
uMapいいな。Googleマイマップがアレなのでこっちを使おう
URLリンク(umap.openstreetmap.fr)
97:名無しの愉しみ
14/09/27 13:10:21.59 .net
>>94
1. pathでもtrackでもいいと思う。trackの場合はgradeで状態書けるからこっちかな?
あと幅は道の種別に関係ないので、どう利用されているかで判断してね。
なので、もしかするとunclassfiedになる場合もあるよ。
2. wayがブツ切れなので結合したいでおk? JOSMのフィルタを使ってWayを選択して「ウェイの結合」すればいいよ。
タグが競合すると解決方法のダイアログがでるから、必要に応じて選択すればタグも結合できます。
98:名無しの愉しみ
14/10/06 07:01:52.20 .net
データ元の初歩的な質問ですまんが、
施設の名称や建物の住所、施設情報など
施設の公式HPに公開されている情報はOK?
Wikipediaに書かれている情報はOK?NG?
他にも峠の標高データを入れたいと思うのだが、
Wikipediaに書かれている標高値はNGかな?
国交省地図の10m単位の等高線ならOK?
99:名無しの愉しみ
14/10/08 19:32:06.15 .net
>>97
ありがとう
自分は本家の方でブラウザ使って作業しています
いろいろやっていたら分かってきました
自分で編集した部分をハンディGPSに表示させて
自転車で走るのが楽しいです
田舎に行くと、なんじゃこれと言いたくなるような酷い地図が表示されるので
帰ってからOSM編集です
自転車で走るためにOSMを使い始めたのに
最近じゃOSMを編集するために自転車を走らせているような・・・・
>>98
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
ここの
4.編集
4.3 地図作成に利用できる画像や地図について教えてください
4.4 Wikipediaから地理座標をインポートしてもよいですか?
を読む限りでは「情報源はwikipediaの地図情報です」とするのはやめたほうがよさそう
実際はいろいろ参考にしたとしてもゴニョゴニョ、それをソースとして表示させちゃうと
利用制限のない地図を目指すOSMにとっては困るってところなのかな
wikipediaは著作権関係なさそうなんだけど、どうやらそうでもなさそう
国土地理院のデータならいいんじゃないのかな
施設の名称とかは、自分でみてきました!とか?w
(というか自分は書いてないゴニョゴニョ
100:名無しの愉しみ
14/10/08 20:16:26.28 .net
>>99
レスあり、FAQを見ればわかる質問で失礼しました。
標高は座標と同等と考えられますね。
自転車で峠に行くためにデータが欲しいのですが
データが欲しいために峠に行くことになりそうですw
101:名無しの愉しみ
14/10/09 20:25:31.42 .net
ある場所への最寄り駅からの交通アクセスマップを作るためにOpenStreetmapのスクリーンショットを取り
その上からIllustratorでトレースした地図を作ったんだけど
隅っこの方に"ⓒOpenStreetmap contributors"とでも書いておけば大丈夫なんですかね?
102:名無しの愉しみ
14/10/10 04:46:39.77 .net
よく調べたらOpenStreetMapを元に別の地図作るとそいつもOpenStreetMapと同じライセンスになるのか
大人しく国土地理院に手続き取ってソースも変えるのが無難かー
103:名無しの愉しみ
14/10/14 23:12:36.53 .net
建物や道路を描くのにBINGのぼやけた航空写真で四苦八苦してたが、
ここ↓見たら地理院の地図を重ねあわせて楽々トレースできるのな
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
10倍ぐらい速く正確になったよorz
104:名無しの愉しみ
14/10/15 08:41:01.82 .net
>>103
俺も知らなかった
ありがとう
105:名無しの愉しみ
14/10/16 08:59:39.01 .net
ソースがAlpus?になってる道路が交差点ごとにウェイを区切られてるんだけど
これってまとめちゃってもいいの?
nameタグを変えたいときすごく面倒だ
106:名無しの愉しみ
14/10/16 09:11:01.23 .net
俺まとめちゃってるよ
あまり長くしてないけどね
長くすると編集方法しらない人が削除しちゃったときに
影響が大きすぎるとか変な事考えてる
107:名無しの愉しみ
14/10/16 11:35:58.89 .net
Yahoo/Alpsソースの道路データは各種衛星写真の情報とずれまくってるんで
一回消してBingなり>>103なり使ってトレースして作り直して欲しい
108:名無しの愉しみ
14/12/04 00:27:33.62 .net
まだ実際に編集したことはないのだけれども、OpenStreetMapに興味を持っていて、
Garmin Oregon650TCJ を手に入れたので、郵便ポストをいくつか測位してみた。
10分ほど立ち止まっていれば、測位できる。
高層ビルの間にある郵便ポストはやっぱり正確に測位できない。POIを作る時点で機械が測定誤差を教えてくれるんだけど、かなりずれてる。
測位した座標が、道路を飛び越えて実際の位置の反対側にあることになっちゃったり、建物の中にめり込んじゃったりしてる。
カメラも付いているから、周辺の景色とポストを一緒に撮影して、どの建物の近くどの交差点の近くにあるかもいちおう記録してみた。
高層ビルの間じゃなくても、Garminの地図(たぶんマップル)やGoogleEarthにPOIを転送して位置を確認すると、
測位したPOIと郵便ポストの本当の位置が道路の反対側にずれちゃったりしているから、
GPSで測位したPOIで郵便ポストの位置をOpenStreetMapに書き込むのは無理なのかな。
自分で歩いて行って写真も撮ってるから、OpenStreetMapの地図を見て、フリーハンドで「たぶんこの辺り」って書き込むんだろうか?
(マップルやGoogleEarthを直接書き写してはいけないことは理解しています。測位したPOIがどれくらいずれているか参照するために見比べてみただけです。)
こういう場合はどういうふうにOpenStreetMapに書き込めばいいの?
バス停の位置はOpenStreetMapに書き込んであるよね。
バス停も郵便ポストと同様にとても小さいものだけれども、バス停はどうやって位置を特定して書き込んだのかな。
109:名無しの愉しみ
14/12/04 06:24:11.75 .net
>>108
地理院地図を重ねあわせて道路と建物を作図(>>103)
それを基準にGPSデータでPOI位置を修正するのが一番精度安定すると思う。
110:名無しの愉しみ
14/12/05 01:34:39.45 .net
>>109
ありがとう。
少し編集してみたよ。
私の住んでいる地域には、道路以外のものはほとんど書き込まれていない。
国土地理院地図をなぞって、郵便局や交番などの建物を書き込んだ。郵便ポストの位置も書き込んだ。
郵便ポストは地理院地図に載っていないけれども、国土地理院地図の建物や交差点との相対的な位置関係から郵便ポストの位置を決めて書き込んでいるから、
郵便ポストにも「source=GSImaps/std」と書いておいてよいのかな?
郵便局や交番の位置が既にOpenStreetMapに書き込んであって、それらは建物の輪郭線がなくポイントだけが存在して、
国土地理院地図をなぞって私が書き込んだ建物やポイントの位置からは、15メートルほどずれているんだけれども、
それらのポイントには「National-Land Numerical Information (Public Facility) 2006, MLIT Japan」としっかり出典が明記されているので、
そのまま残しておきました。
111:名無しの愉しみ
14/12/05 08:24:11.88 .net
>>110
ソースは実地調査(survey)でいいんじゃね?
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
位置ズレは、地理院・GPS・実地の相対位置関係などで確信があるなら修正して良いと思う。
112:名無しの愉しみ
14/12/06 11:57:38.50 .net
>>111
ありがとう。
郵便ポストや公衆電話については、撮ってきた写真をもとに位置を決めているので、「source=survey」にしました。
自分の行動範囲内のもので、訪れたことのある場所については、国土地理院地図の位置へ修正していきます。
113:名無しの愉しみ
14/12/09 18:44:08.85 .net
建物や道路やバス停の名前が漢字ローマ数字混在してるのを見ると
これって誰向けに作ってる地図なんだろうと思ってしまうことがよくある
114:名無しの愉しみ
14/12/09 18:45:04.11 .net
ローマ数字じゃねえローマ字だ
115:名無しの愉しみ
14/12/09 20:40:56.34 .net
「方南通り(Honan Dori)」とかのローマ字表記かな。
なるべくnameは漢字のみ、name:enやname:ja_rmにローマ字表記を記入してる。
「環八通り(Kanpachi dori);東京都道311号環状八号線」
とか書かれている道があって、英語版GPSに入れるとローマ字変換されて
「Kanpachidouri(Kanpachi dori);tokyotodou311goukanzyouhachigousen」
とか狭い表示エリアに長々と表示される、もちろん最初の方しか読めないw
116:名無しの愉しみ
14/12/09 20:52:41.85 .net
いつの間にか日本語英語の併記はやらない方針になってるんだよね
それだったら日本のものなんだから日本語表記を優先したほうがいいんじゃないの
英語表記はname:enタグにでも入れておけばいいよ
と書いていて思ったけど
name:enタグに入れて英語圏の人には自動でそっちを表示するみたいな仕様を
ちゃんと実装してるところがあるんだろうか
117:名無しの愉しみ
14/12/11 08:17:47.80 .net
英語表記じゃないけど、1本の道路で
「五日市街道」「杉並あきる野線」「五日市街道(杉並あきる野線)」
の表記を統一したいが、どうするのが良いかな?
現地の案内看板では「五日市街道」という通称が多く
「杉並あきる野線」は多分正式な名称、行政などで使用されていると思う。
wikipediaによると両者は ほぼ一致する とある。
118:名無しの愉しみ
14/12/11 10:07:19.43 .net
>>117
俺だったら「五日市街道」にするかな
その場合都道府県道としての名前(杉並あきる野線)はofficial_nameタグにでも入れておく
nameタグに都道府県道の名前をそのまま入れるのは
その道路に歴史的な名前も自治体が定めた道路愛称も何もない時だけにすることにしてる
(実際にはそういう道が大半なんだけど)
「五日市街道(杉並あきる野線)」みたいな長い書き方は
スペースが足りなくなって地図上で表示されなくなったりするからあんまりやって欲しくない
119:118
14/12/12 09:04:35.79 .net
>>118
ありがと、短い一般名称の方が良さそうだね。
併記すると>>115みたいに長くなる一方で誰得になるし。
120:名無しの愉しみ
14/12/12 23:45:50.78 .net
2ちゃんねる趣味一般板 強制ID制導入投票所
URLリンク(sentaku.org)
2ちゃんねる趣味一般板に強制ID制を導入するかどうかの投票です。
多重投票を防止するため1人1票です。
期限は2014年12月14日 23時59分 までです。
強制IDを導入のメリット・・・荒しや自演が減る、NGIDに入れることができる
強制IDを導入のデメリット・・・過疎気味になる
任意IDのままのメリット・・・自演が可能
任意IDのままのデメリット・・・荒しや自演が続き荒れたまま
強制ID導入に賛成か反対か投票をお願いします。
URLリンク(sentaku.org)
121:名無しの愉しみ
15/01/25 22:37:15.39 anCbmH65.net
うちの地元のエリアに存在しない大嘘の店や病院が書き込まれおった…
しかも2ヶ月誰も気づいてないのか放置されたままだし
OSMにも荒らしはおるんやな…
122:名無しの愉しみ
15/01/26 00:40:58.48 .net
新宿から池袋まで続く謎の一本道なら見たことある
明らかに変だと思っても削除するのってなかなか難しいんだよね
知らぬまに新しく作られたのかなとか、どこか別の場所の間違いじゃないかと探したりとか。
123:名無しの愉しみ
15/02/18 12:55:14.05 .net
iDって時々選択不可能にならない?
何回か色々とShift+クリックするうちに選択できたりするけど
発生条件とか対応策がよくわからない。
124:名無しの愉しみ
15/02/21 00:09:24.66 .net
駐車場(amenity=parking)や駐輪場(amenity=bicycle_parking)で
コイン式(もしくは公共駐車場、一日利用など)と月極(契約駐車場)を表すタグって
前者がaccess=yes、後者がaccess=privateでいいのかな?
GPSでの表示/検索時、なるべく前者を対象に、後者は排除したい。
125:名無しの愉しみ
15/02/21 01:47:12.65 .net
>>124
わたしなら前者はfee = yes (有料の場合。無料なら fee = no)を使うかな。後者はそれでいいと思う。
126:名無しの愉しみ
15/02/21 08:07:10.35 .net
>>125
なるほど、feeが設定されているのは公共駐車場の可能性が高いですね。
accessが未設定かyes、または feeに何か設定 と判断すれば
高確率で公共駐車場が抽出できそう。試してみます。
127:名無しの愉しみ
15/02/22 23:58:30.30 .net
標準マップの駐車場マーク(P)の色に濃淡あって何だろうなと思ったが
accessで分けてるみたいだな、気付かなかった
128:名無しの愉しみ
15/05/01 16:45:26.35 .net
そうだね
129:名無しの愉しみ
15/05/03 16:03:14.99 .net
です
130:名無しの愉しみ
15/05/07 00:56:27.04 .net
なるほど
131:名無しの愉しみ
15/05/09 16:42:58.57 .net
OSM
132:名無しの愉しみ
15/05/14 20:32:44.52 .net
OSM
133:名無しの愉しみ
15/05/14 22:38:29.03 .net
最近、編集しはじめたんですが
線や面書いて保存、属性の保存としてますが
1回ではできないんでしょうか?
134:名無しの愉しみ
15/05/14 22:51:51.08 .net
何を使って編集しているのかな?
PCでWebから編集するiDやPotlatch2では特に何も考えず、書き換えるだけ書き換えて最後に保存すればいい。
iPhoneやAndroidからの編集はすまんが知らん
135:名無しの愉しみ
15/05/15 12:22:18.48 .net
>>134
PCで編集してます。
線や面の描画と属性入力が1回の保存ってできるんですね。
136:名無しの愉しみ
15/05/15 23:17:27.84 .net
自分は同じ変更理由なら20図形ぐらい描いてから保存してる、
保存するまでは修正ミスを元に戻せるし、
保存時の変更内容(コミットメッセージ)の入力とか楽だしw
あまり保存せず変更が多すぎてもiDが重くなったり
履歴がわかりにくかったり、ほどほどが一番と思う
137:名無しの愉しみ
15/05/17 11:06:00.66 .net
この誰も気づかなそうな努力は評価する
URLリンク(www.openstreetmap.org)
138:名無しの愉しみ
15/05/17 19:21:44.89 .net
ザ!鉄腕!DASH!! ★2 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(liventv板)
地図作り
139:名無しの愉しみ
15/05/18 01:42:58.27 bOR/6cND.net
Mapnikでいつの間にか郵便局の名前が出るようになっていた
140:名無しの愉しみ
15/05/18 07:03:32.06 .net
>>139
こっそりと色々変わってるよね。
駐輪場が表示されるようになった、
樹木が緑の点から少し大きな円に変わった
店舗のアイコン色々追加、メガネ屋、家電、携帯、宝石店、靴屋とか以前無かったと思う
141:名無しの愉しみ
15/05/19 17:14:36.93 .net
こっそり変えるのやめてほしい
142:名無しの愉しみ
15/05/20 09:07:53.34 .net
伊能忠敬って馬鹿だよな
わざわざ同じ歩幅で歩く練習なんてしなくても脚に紐付ければ同じ歩幅で歩けるのに
143:名無しの愉しみ
15/05/26 20:17:21.92 .net
悪口はやめたまえ
144:名無しの愉しみ
15/06/03 20:34:14.18 .net
伊能忠敬の悪口?
145:名無しの愉しみ
15/06/03 20:37:35.10 .net
伊能忠敬の悪口?
146:名無しの愉しみ
15/06/11 20:15:05.83 .net
イミフ
147:名無しの愉しみ
15/06/17 18:51:37.74 .net
修正時にたまにコメント入れ忘れることがあるんだけど、
あとからコメントだけ追加する方法ってありますか?
148:名無しの愉しみ
15/06/20 15:24:26.59 .net
僕も知りたい
149:名無しの愉しみ
15/06/20 22:22:08.70 .net
多分ムリ
150:名無しの愉しみ
15/07/10 09:38:40.69 uyk/bgPL.net
そら博2015
登録会員数が1300万人を超える世界最大のお天気コミュニティー「ウェザーニュース」が主催をする「そら好き全員集合~」と
呼びかけたウェザーニュース最大のイベント。幕張メッセでの開催が今年で2回目となる。
8月1/2の2日間の開催は、夏休み最初の週末ということもあり「そらの自由研究」をテーマに、さまざまな参加型の企画が盛りだくさん。
入場は無料ですので、ぜひ夏休みの宿題、自由研究のテーマを見つけにいらしてください。
<開催概要>
名称: 「そら博2015」(そらはく2015)
日程:
2015年8月1日(土) 10:00~18:00(最終入場17:30)
2015年8月2日(日) 10:00~18:00(最終入場17:30)
会場: 幕張メッセ国際展示場 9ホール
主催: 株式会社ウェザーニューズ
URLリンク(weathernews.jp)
151:名無しの愉しみ
15/07/12 12:53:30.44 .net
地図と何の関係が?
152:名無しの愉しみ
15/07/15 23:14:58.31 .net
イミフ
153:名無しの愉しみ
15/07/19 14:44:03.56 .net
OSMに反映しる
154:名無しの愉しみ
15/07/20 15:36:05.79 .net
それになんの意味が
155:名無しの愉しみ
15/07/22 18:56:39.34 .net
意味はない
156:名無しの愉しみ
15/08/01 12:02:31.69 .net
イミフ
157:名無しの愉しみ
15/08/03 23:36:47.60 .net
自転車アプリ大手のSTRAVAの地図がOSM(Mapbox)になった
しかし英語名優先で使用者の評判すごい悪い、大爆死の予感
158:名無しの愉しみ
15/08/09 22:37:51.85 .net
英語名優先ならいいんじゃないか?
159:名無しの愉しみ
15/08/09 23:39:34.27 .net
ほぼローマ字だから読めなくは無い
けど漢字で見たいわな。
と思ったら一日で日本語名に修正された
地図データ入力する人が増えるといいな
160:名無しの愉しみ
15/08/29 10:31:45.86 .net
道路全幅が3m程度の都道はhighway=secondaryで良いのかな?
標準マップで見るとオレンジ色の道路だから片側2車線程度の準幹線道路かと思ったら
白線も引いてない住宅街の細道だった
道路幅的には「一般道 二車線未満」(highway=unclassfied)程度
ストビューで見るとこんな感じ、確かに都道だけど車がすれ違えない。
URLリンク(goo.gl)
161:名無しの愉しみ
15/09/16 17:42:50.44 .net
日本語はいいけど変な転写されるとやだな
162:名無しの愉しみ
15/10/01 23:50:59.71 .net
>>160
ナビとして使うときにわかりやすい種別にすればいいんじゃない?
歩道無しで自動車が来たらよらないといけないようならliving roadにしちゃう
163:名無しの愉しみ
15/10/02 00:37:22.87 .net
>>162
確かにナビだと「secondaryなら50km/hぐらい出るだろう」ってルート計算するので
優先的にこの細い道を使いますね。
実態は抜け道にもならない20km/hの生活道路なので、
あえて都道=secondaryという原則は無視して設定してみます。
164:名無しの愉しみ
15/10/08 16:46:04.53 NMWEGmtX.net
最近Japan OSM Improvementなる企画で
海外のマッパーを使って日本エリアの地図データを修正しているらしいんだけど
これのおかげでやたらめったらウェイがマージされてしまって
うちの近所のバス路線のリレーションがメチャクチャにされてしまっているんだが
相手が海外の人だもんで誰に相談したらいいのかわからなくて困ってる…
165:名無しの愉しみ
15/10/09 10:27:23.86 SbaKLDKy.net
>>164
あっちでも気付いた人がいるらしい
URLリンク(github.com)
>Important: Relations on ways combine without warning
が、ちょっと遅すぎた気もする
166:名無しの愉しみ
15/10/27 13:19:14.96 .net
ビルのフロア数とか外観データ入れている人が居て、どこかで3Dで見れるのかと調べたら
URLリンク(demo.f4map.com)
こんなのあったんだ。結構綺麗だな。
167:名無しの愉しみ
15/10/27 17:59:42.92 .net
この手の誰も気づかなそうな努力が好きだw
URLリンク(demo.f4map.com)
168:名無しの愉しみ
15/10/30 22:57:25.16 .net
いつのまにかiDの編集で「背景画像」から「カスタム」を選択すると
地理院地図が表示されるようになった。
前回の覚えてるのかデフォで決まってるのか知らんが便利になったな
169:名無しの愉しみ
15/11/01 17:41:08.40 .net
OSM流行ってるの?
170:名無しの愉しみ
15/11/02 08:56:58.02 .net
特段流行するような出来事は無かったと思うけど
先日調布AEDマッピングパーティーをNHKで放送してたな。
ガーミンGPS以外にもスマホアプリやウェアラブルなど
OSM利用が地味に増えてる気がする。
GoogleMapの情報量にはまるで届かないけど、
そこまで求めない埋め込み用途に良いんだよね
171:名無しの愉しみ
15/11/06 22:49:15.88 .net
自転車用のサイクルコンピュータ、polar v650もこっそり(?)OSM使ってた。
URLリンク(www.polar.com)
実際触ったら地図云々以前に操作性が酷すぎて検討に値しなかったが。
172:名無しの愉しみ
15/11/07 08:36:55.10 .net
GarminOregon650は、ディスプレイを上に向けると、ディスプレイの裏側に埋め込まれたアンテナも上に向く。
つまり、地図を見ている時には、受信状態が良くなる。
ケースに入れて体にぶら下げている時には、アンテナが体の方を向いてしまい、受信状態がやや悪化する。
(森の中の小道を地図へ正確に書き込むため)森の中を歩き回る間、ずっと手で持って胸の前でアンテナ上向きに保持し続けるのは、難しい。
バックパックの肩の上に、アンテナ上向きのまま保持できるように、バックパックテザーという物を注文した。
まだ届いていないけれども、より良好な受信状態でGPSログが正確になることを期待している。
それでも、肩の上にあるアンテナは、頭の陰になってしまう。
本当は頭の上にGPSを乗せたいんだけれども、みんなはどうやって頭より高い位置にGPSのアンテナを保持してる?
173:名無しの愉しみ
15/11/09 20:25:22.11 .net
GPSキャップとかいう、GPSロガーを収納可能な帽子を売ってるところがあるよ
174:名無しの愉しみ
15/11/10 11:01:18.12 .net
VIRBをヘルメットマウントして動画撮影してますよ風とか。
OSMのデータ収集だとカメラ撮影との組み合わせは結構良いよね
175:名無しの愉しみ
15/11/16 02:09:09.06 lRS41t2C.net
浸水被害の茨城県常総市付近っていつまで水浸しみたいな描写になってるの
被害直後はともかく今になってもなおそのままになってるのはいい気分じゃない
176:名無しの愉しみ
15/11/16 07:22:17.16 .net
湿地帯になってるsourceを見ると
「GSImaps/台風18号による大雨等に係る情報 & @aalt on Mapbox」とあって
この国交省HPが元だろうか
台風第18号及び第17号による大雨(平成27年9月関東・東北豪雨)等に係る被害状況等について
URLリンク(www.mlit.go.jp)
調査中が多いけど10月上旬から更新されてないな
177:名無しの愉しみ
15/11/16 11:39:34.78 .net
F4map面白いな、雨降ったり夜になったりクレーンが動いていたり、無駄に凝ってる
建物も本気出すとこうなるのか
URLリンク(demo.f4map.com)
178:名無しの愉しみ
15/11/18 07:07:38.18 .net
水が引いたことが分かるソースないかな?私も修正したい。
179:名無しの愉しみ
15/11/18 08:39:55.92 .net
悪魔の証明みたいなもんで、無い事を証明するのは難しいな。
残念ながらニュース検索レベルではほとんど情報が無かった
道路は残り1か所が通行止めらしいね。
URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)
一番大きなエリアのコメントにも
URLリンク(www.openstreetmap.org)
>2015年9月9日からの常総市の推定浸水域です。ソースは地理院地図。復旧次第削除お願いします。
とあるから現地確認でも何でも復旧が確認できれば削除して問題なさそう。
180:名無しの愉しみ
15/11/18 12:49:22.69 .net
現地確認が一番いいと思う。現地の雰囲気で水が引いてそうなら削除していいのでは。100%水が引いたことを証明する必要はない。まだ水没しているところが残っているのなら、それを知っている人が改めてエリアを作ってタグ付けすればいい。
現地の人がsource=surveyとして書き換えてくれるのがベストなんだけど。
181:名無しの愉しみ
15/11/18 20:00:57.01 .net
広島土砂災害もそのままだな。こっちはBingで直せそう。
182:名無しの愉しみ
15/11/18 20:20:37.98 .net
あ、いや、撮影は2013だった。
183:名無しの愉しみ
15/11/20 21:42:39.54 .net
facebookのOSM地図、3週間たっても更新されん
1か月前の更新は反映されているから1か月単位なのだろうか、間隔長いな
184:名無しの愉しみ
15/12/01 03:08:40.52 .net
もっと頻繁にしてほしいな
185:名無しの愉しみ
15/12/02 19:21:52.12 .net
他スレで発見されたネタだが
URLリンク(demo.f4map.com)
無茶しやがってw
186:名無しの愉しみ
15/12/13 09:38:52.79 .net
歩行者天国(pedestrian)と歩道(footway)ってどう使い分けるの?
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
ここを見ても、「商店街や住宅地にある歩行者専用道路にはhighway=pedestrian」
とあるけど、footwayにある画像を見ると住宅地にある歩行者専用道路にしか見えない
187:名無しの愉しみ
15/12/18 20:25:51.05 .net
住宅地にある歩行者専用道路ってのがミスリーディングだけど、ある程度の幅を持っていて車も通れるような感じだけど実際は歩行者専用道路だったらpedestrianで、
footwayの方は「小道」だし、本当に歩行者や精々自転車ぐらいしか通れないという感じなんじゃない?
188:名無しの愉しみ
15/12/18 22:43:17.39 .net
>>187
なるほど、確かにMapnikのレンダリングを見てもそんな感じ
pedestrianは車道並の幅,footwayは細い赤点線で小道って感じだ
wikiの画像から判断する限りも道幅で分類が良さそうだね
189:名無しの愉しみ
16/01/01 17:45:06.57 .net
facebookのOSM地図、まだ更新されないw
MapQuest Open(β)も近い時期から更新されていない、
ところがwww.mapquest.comは更新されている、この辺に理由があるのだろうか
190:名無しの愉しみ
16/01/04 15:48:06.60 .net
OSM
191:名無しの愉しみ
16/01/10 19:02:22.08 .net
これ自転車用にGPSで使おうとしたけどダウンロードだけでも遅すぎて現実的じゃないな
ヤフオクに出てるのを買うしかないのか
いいよねっとより独占されていないだけましなのかね
192:名無しの愉しみ
16/01/10 19:54:41.79 .net
GPSって何で使おうとしているの?
スマホだったら行動範囲を自宅でダウンロードしてオフラインで使えばいいし
ガーミンGPSでも日本地図を無料でダウンロードできるけど。
193:名無しの愉しみ
16/01/11 06:09:11.63 .net
ガーミンですよ。ダウンロードしようとしたら時間がかかりすぎて無理ですね
だから売られているのかと納得
194:名無しの愉しみ
16/01/11 09:11:59.97 .net
>>193
まさかと思うが、どこかから全世界のOSMデータをダウンロードしている?
自転車用の日本地図だったら↓この3か所、どれもウチの貧弱回線で15分ぐらいだよ
漢字>URLリンク(gpsmap.php.xdomain.jp)
ローマ字>URLリンク(tmz.skr.jp)
ローマ字自転車向き>URLリンク(dl.dropboxusercontent.com)
195:名無しの愉しみ
16/01/27 07:50:02.88 .net
>>194
は、ヂバイス?そのままsdに入れてあげたら使えるんですか?
こういうのはひとつのサイトに頼りきりだと消えそうで怖い
196:名無しの愉しみ
16/01/27 10:28:54.13 .net
>>195
3つともそのままSDに入れて使える。
(対応機種によるけど、ほとんどはgmapsupp.imgをgarminフォルダに入れるだけ)
OSMデータのダウンロードサイトもガーミン用に変換済のサイトも色々あるし
自前で全世界OSMデータのダウンロードから行う必要は無いよ。
197:名無しの愉しみ
16/01/30 22:00:16.98 .net
OSM
198:名無しの愉しみ
16/02/09 10:06:48.93 QgKaITWY.net
最近highwayタグのtrunk、primary…の使い分けを
国道、主要地方道…と関係なく
独自ルール?での振り分けに付け替えちゃう編集が散見されるんだけど大丈夫?
とりあえずパッと見で福岡県柳川市大川市辺りで見つけたんだけど
多分全国的にあると思う
199:名無しの愉しみ
16/02/10 12:28:36.22 .net
リバートだ
200:名無しの愉しみ
16/02/10 20:50:10.59 .net
>>198
単に日本の分類を知らない人が編集しちゃってるとか?
iD使ってると「国道」「主要地方道」「一般都道府県道」という日本語分類で表示されるから
間違える事はないと思うけど
>>160みたいな「ここ本当にsecondaryでいいの?」と思う所はある。
201:名無しの愉しみ
16/02/14 06:41:36.55 .net
そもそもルールあるの?
202:名無しの愉しみ
16/02/14 07:08:41.34 .net
ルールかガイドラインか知らないけどこのページを基本にしている
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
highway=primaryのページでは
>自動車が通行できないような主要地方道(いわゆる「険道」)の存在が知られていますが、
> これらは別途タグやリレーションを補って実態に合った表現をすることが推奨されています。
とある。
でも実際primaryに何を付ければマトモに通れない酷道険道と表現できるのか、
secondaryに何を付ければ総全幅3mの住宅道路と表現できるのか、
それに対応した地図レンダラーがあるのか、
見た人が通行できる道と判断できるのか、と考えると悩む問題ではある。
203:名無しの愉しみ
16/02/16 02:24:09.63 .net
こんなページあるんだ
誰が書いてるんだろ?編集はできなかった
204:名無しの愉しみ
16/02/16 07:05:03.77 .net
OpenStreetMap 編集のススメ
URLリンク(www.youtube.com)
地理院地図とWikiは知らないと損
205:名無しの愉しみ
16/02/16 21:30:04.31 .net
こないだからラジオショッピングに出てくるカーナビ、7インチのAndroidTabなんだろうけど
地図がOSMなのがウリというw
206:名無しの愉しみ
16/02/25 05:43:13.40 .net
MapQuest Openって
何故更新されないんでしょうか?
5ヶ月くらい更新されてないような。
207:名無しの愉しみ
16/02/25 07:05:56.86 .net
>>206
>>183>>189だけど、こっち(さいたま)の地図は確か1月末か2月前半頃に更新されてる
10月末の更新だから3~4か月と滅茶苦茶遅いけどね
ちなみにfacebookの地図は未だに更新されないまま。
新規開店したお店の地図も数か月空白のまま。
208:名無しの愉しみ
16/02/27 01:51:17.48 .net
>>207
埼玉の方は更新されてるんですか、
少なからず、西日本エリアでは兵庫県南部(一部?)と
日本海側の京都、兵庫、鳥取、島根、山口と、
岡山あたりは11月20日頃から更新されてないような。
209:名無しの愉しみ
16/02/27 07:02:37.31 .net
>>208
改めて確認したけど、
自分が編集した東京のデータは12月18日以前の修正分が反映されている
更新がめっちゃ遅いのは確かだね。
210:名無しの愉しみ
16/02/27 20:20:43.41 .net
>>207
Facebookは、3月末~5月あたりに
地図のリニューアルがあると思う?
URLリンク(jp.techcrunch.com)
211:名無しの愉しみ
16/03/14 08:31:50.29 .net
facebookの地図更新されてた、半年か、本当に気長やね。
212:名無しの愉しみ
16/04/01 23:50:34.01 .net
農研機構の基盤地図情報WMS配信サービス
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
URLリンク(www.finds.jp)
新設定方法を教えてください。
213:名無しの愉しみ
16/04/05 05:04:55.73 .net
JOSM version 9979で
ここに書いてあるとおり、
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
基盤地図情報2500のTMS設定を
URLリンク(www.finds.jp)
にすると
「エラー:タイルの読み込み中にHTTPエラー500が発生しました」が表示されて
背景地図として利用できないみたいなのですが利用できなくなったのですか?
214:名無しの愉しみ
16/04/09 14:42:57.61 8LGRSxZn.net
>>212-213
農研機構さんはいろいろ変更になっているので、こちらを参考に変更してください。
URLリンク(www.finds.jp)
もしくは地理院地図をご利用ください。
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
215:名無しの愉しみ
16/04/23 13:45:43.08 .net
OpenStreetMap
216:名無しの愉しみ
16/05/30 21:17:57.25 .net
千葉から日本列島を縦断してメキシコまで飛んでる道があるんだけど
URLリンク(www.openstreetmap.org)
この辺の道2本が飛んでる、5年前からこの状態ってわけないよね?
おかしいのはわかるんだが、何で今さらおかしくなってるのやら、どう触れば良いのやら・・・
とりあえず放置してるけど、誰か上手く対応できれば頼む、
数日反応なかったら適当に直すつもりだが、削除して作り直しで痕跡ごと消えるかも。
217:名無しの愉しみ
16/06/03 23:29:56.29 .net
>>216を直して頂いたようで感謝です。
218:名無しの愉しみ
16/08/02 10:31:21.75 9SnUKylx.net
道路問題点など 要請があれば下のアプリを使いましょう。
そういう要望は
FixMystreet Japan
というアプリを使おう。
219:名無しの愉しみ
16/08/02 10:32:10.73 9SnUKylx.net
【地図】MapFan.Net 5駅目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)
220:名無しの愉しみ
16/08/07 08:20:32.85 .net
OSM
221:名無しの愉しみ
16/08/07 11:50:21.35 .net
OpenStreetMap
222:名無しの愉しみ
16/08/11 13:29:18.63 .net
伊能忠敬
223:名無しの愉しみ
16/09/30 13:56:11.76 i394Jg94.net
知らぬ間にフォントが変になっちまった
おまけにPOIの名前表記が四文字ぐらいで改行されるようになっちゃってるし
224:名無しの愉しみ
16/09/30 19:06:06.49 .net
悪化だな
225:名無しの愉しみ
16/09/30 21:54:39.96 .net
フォント変わった? 自分は気づかなかったレベル@Win10Chrome
4文字ぐらいでの改行は建物内に収まるから良いと思うけど
なぜか2文字ぐらいで改行されるのはさすがに困る
セン
トラ
ルパー
クタ
ワー・
ラ・
トゥー
ル新
宿
読みにくいんじゃw
226:名無しの愉しみ
16/10/13 09:55:13.04 mPRs6tT9.net
フォントがコロコロ変わるな
中国語フォントに改悪されたと思ったらえらいぶっといフォントになって
また普通のフォントに変わった
227:名無しの愉しみ
16/10/16 14:29:56.03 .net
変えないでほしいよな
228:名無しの愉しみ
16/10/17 14:12:57.81 .net
現状が最良というわけでもないし、
試行錯誤しなけりゃ何が良いかわからない
良い所に落ち着いてくれる方が良いと思うけどな
229:名無しの愉しみ
16/11/15 22:07:33.12 .net
URLリンク(www.openstreetmap.org)
自宅w
230:名無しの愉しみ
16/11/16 21:13:43.73 .net
>>229が登録したんじゃないだろうがワロタ。誰だか知らんが公共の地図でコレは反則だろ。
231:名無しの愉しみ
16/11/17 02:38:19.75 .net
URLリンク(goo.gl)
これかな。ごついデザイナーズマンションみたいなのが立ってるね
232:名無しの愉しみ
16/11/17 02:39:20.82 .net
てか検索すると10件ぐらい自宅出てくるね。
233:名無しの愉しみ
16/11/23 10:16:22.36 .net
マンションかっこいいな、防御力高そう
たぶんOSM関連のアプリ入れて、よく使い方がわからないまま
非公開データのつもりで自宅を登録しようとしたのかと思う
自分だけのつもりが公共地図に自宅バレというw
234:名無しの愉しみ
16/12/03 19:03:41.88 .net
曲がりくねった鉄道トンネルで
地理院地図をトレースした感じのやつ、直したいんだけど
貼りだされたり出版されたりした図面をソースにしていいのか?
235:名無しの愉しみ
16/12/05 10:36:34.73 .net
>>234
図面といっても地図であって、著作権の制約になるんじゃないかな
236:名無しの愉しみ
16/12/05 23:09:52.95 .net
>>235
なるほどな。ありがとう
237:名無しの愉しみ
16/12/14 08:48:42.23 .net
崖崩れで長年閉鎖されている道があるんだけど、
通行不可を示すためにはaccess=noとhighway=constructionでいいのかな?
何か設定しないとルート検索で通れる道と判断しちゃうと思う。
あと毎年冬季閉鎖する道に対して設定するタグってある?
冬の間だけ利用できる「winter_road=yes」ってタグはあるが、
その逆の「winter_close」みたいなタグは見当たらない。
まあルート検索で冬季タグを見つけた所で判断が難しいけど・・・
238:名無しの愉しみ
16/12/15 02:19:38.35 .net
がけ崩れに関しては、その地点にbarrier 障害物を置くだけでもよさそう
冬ってのはどうなんだろう
access:conditional 条件付き制限 を使うと
何月~何月は通れないってのが表現できるはず。
239:名無しの愉しみ
16/12/15 15:07:01.24 .net
>>238
barrierだとルート検索のプログラムが除外してないかも。
barrier=gateなど車両が通れる場合もあるので単純に除外も難しいですね。
冬季道路はaccess:conditionalで良さそうです、
用例見たら冬季の表現は無い物の、(Jan-Mar)という表現がアリでした。
240:名無しの愉しみ
16/12/27 09:26:52.64 .net
伊能忠敬って毎日、長い距離ウォーキングしてたのに、なぜ早死したの?
241:名無しの愉しみ
17/01/02 11:05:20.38 .net
ピンクの文字はどうやって直すのでしょうか
間違っているところがあるのですが
編集できません
242:名無しの愉しみ
17/01/02 20:38:31.35 .net
何を使って何がピンクでどうして編集できないのか不明
少なくともPC版でiDで編集する自分には全く何のことやら
スマホ版の何かのアプリでは何かがピンク色なんだろうか
243:名無しの愉しみ
17/01/11 16:38:19.19 .net
あるサイトで見つけた
URLリンク(file.sengokumap.blog.shinobi.jp)
この画像が、openstreetmapを元に作ったとあったのですが、
openstreetmapでどうやれば、こうゆうレイヤー?で表示されますか?
244:名無しの愉しみ
17/01/15 08:06:54.24 .net
>>243
自分は知らないけど、Mapboxとかで作ってもらったのかも?
地名無しで標高の陰影表示だけできるようなサービスは見つけられなかった
かなり凝った人ならレンダラーを自作した可能性も
245:名無しの愉しみ
17/02/05 01:16:10.85 .net
バスの操車場はどう描いていますか
しかも内部にバス停があるやつ
amenity=parking + private=yes だとただの駐車場
landuse=highway(提案中)は意味が違うっぽい.
勝手なタグを使うなら
highway=service + service=yard(本当は鉄道用) + bus=yes
が自然に思える
246:名無しの愉しみ
17/02/05 09:39:09.10 .net
amenity=parking + access=privateで描いてしまうことが多いかも。
でも鉄道と一貫性を取るためにservice=yardを使いたいという意見には同意。
ただhighway=serviceは既存タグがあるので無理。
勝手タグなら、
public_transport=service + service=yard + bus=yes
かなぁ。
既存タグを使うなら、
landuse=garages + bus=yes (+ service=yard)
をエリアで描いて、その中にバス停ノードを置くのはどう?
(landuse=garagesの例 URLリンク(www.openstreetmap.org))
247:名無しの愉しみ
17/02/05 09:45:38.22 .net
バスが何台も駐車するようなら parking でいい気がするけど
転回するだけの停留所ならバスの駅とみなして public_transport=station かなと思う
248:246
17/02/05 20:09:35.06 .net
>>246
ありがとう
public_transport=serviceは面白い…利用者視点では無くなってしまいますね…
landuse=garagesはガレージがあるイメージだったけど
リンク先見たらしっくりきた.いいね.
>>247
ありだと思いました
ただ今回は「~~操車場」って名前をpublic_transport=stationには付けたくないから見送り
ありがとう
249:名無しの愉しみ
17/02/18 09:45:53.35 XxqX2+Y8.net
メーリングリストに立て続けに3通自作自演臭いメールが来てて気持ち悪い
250:名無しの愉しみ
17/02/18 12:59:09.96 .net
なんかここ最近OSM重くないか?
画面スクロールしても地図がロードされないことがしょっちゅうなんだけど
251:名無しの愉しみ
17/02/22 20:02:43.29 .net
去年末あたりからそんな感じだったかも
252:名無しの愉しみ
17/03/11 22:49:15.02 OROSacii.net
ポケモンGOからOSMいじりに興味持ったんだが、
なんでポケモンが巣になる公園とならない公園があるのかわかった。
で、いつか巣になることを願っていろんな公園や草地エリアをOSMでトレースして保存したんだが、
数日後、複数人のマッパーに全部消されてた。
現実にある公園のエリアや草地のエリアなのになぜ消したのか?
その通りに正確にトレースしてるのに、何が悪かったのか?
253:名無しの愉しみ
17/03/12 00:56:07.11 .net
>>252
ジオキャッシングいいよ
254:名無しの愉しみ
17/03/12 09:15:33.24 .net
>>252
ちなみにどこ?
現実に存在している公園を削除されたんだったら、変更セットの議論などで反論したほうがいいよ。
255:名無しの愉しみ
17/03/12 15:57:26.22 .net
sourceの表記がないと消す人いるけど、そのパターンかな?
256:名無しの愉しみ
17/03/12 23:45:42.72 4jtJkix+.net
>>254
どこかは言えないけど、河川敷とかかな。
明らかに現地見ても地図で見ても草地なのに変な形に削られたり消されたり。
また、敷地内に建物があったりする公園あるんだけど、
石畳とかインターロッキングがあって草地じゃないから公園に認定されないのかな?
都内某所とか見たらけっこうそういう公園あるんだけど。
本来だったら公園のエリア作ってその上に建物を置いたらダメなんだっけ?
建物は建物、公園は公園という感じに?
>>255
sourceの表記ってなんですか?
コメント欄には何かしら理由とか入れてますよ。
あと、キャンプ場は焚火にしていいのかどうなのか迷う。
257:名無しの愉しみ
17/03/13 01:16:14.60 .net
>>255
そんなのあるのか、俺も最近source入れてないや
変更セットのコメントに「現地確認」と書くぐらい
258:名無しの愉しみ
17/03/13 07:26:36.19 .net
>>256
文句言ったほうが良いと思うよ。
>石畳とかインターロッキングがあって草地じゃない
全面舗装されていても公園は公園。
舗装状態はsurface=*やlandcover=*で別途指定すればいいので。
>公園のエリア作ってその上に建物を置いたらダメなんだっけ?
そんなことはないよ。
トイレの建物は公園の中にあるもんだし。
>キャンプ場は焚火にしていいのか
leisure=firepitのことかな?
キャンプ場(tourism=camp_site)の中で、火をおこして良いと指定されているエリアにleisure=firepitを付けるのが良いのでは。
>sourceの表記ってなんですか?
たぶんiDを使ってるんだよね?
そうするとsourceの表記ができない。
他の編集ソフトを使うと、変更セットコメントを入れるときに、source(データの情報源)を入力できる。
source表記はできないので、変更セットコメントにデータ情報源が分かるように書けば問題ないよ。>>257が書いているように、変更セットのコメントに「現地確認」と書くとか。
259:名無しの愉しみ
17/03/13 08:01:39.83 .net
>>258
iDだと「追加項目」の「情報源」でsourceを入力できます。
入力項目のないタグでも「すべてのタグ」の+を押せば追加できます。
ただJOSMみたいに複数選択に対し一括入力できず手間がかかりすぎるかも。
260:名無しの愉しみ
17/03/13 18:00:47.47 .net
>>259
説明が足りなかったようで済まん。
建物や公園など個別オブジェクトにsourceタグをつけるのは古いやり方とされていて、今は変更セットにsourceタグをつけることが推奨されてる。
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
iDでも変更セットにsourceタグをつけたいんだけど、できそうにないんよね…
261:名無しの愉しみ
17/03/13 19:30:39.16 .net
>>260
そうなのか、知らずに見当違いのレスすまん
262:名無しの愉しみ
17/03/13 21:33:45.35 .net
>>20
なにこいつくっせえ
263:名無しの愉しみ
17/03/14 20:23:18.33 6Q7TGZ+K.net
著作権について質問です。
googlemapに記載されている名称を引用することがだめです。では何が許されますか?
現実の世界を見てもgooglemapに記載されている通りだけど?
そのエリアになんて記入すればよいのだろうか?
264:名無しの愉しみ
17/03/14 23:19:31.87 .net
>>263
だめじゃないけど?
265:名無しの愉しみ
17/03/14 23:37:25.10 .net
>>263
グーグルマップに記載されている名称をコピーするのはNGでも、
実際の名称を使うならOK、それはグーグルマップのコピーではない。
看板などに表記された名称を使えば間違いないと思う。
グーグルに限らず地図にはコピー防止の「罠」が仕掛けて合って地図データ引用がバレるようになってるから注意
たとえば現実と違う道路のカーブ、現実と違う施設名称などを地図に仕込んである
266:名無しの愉しみ
17/03/18 19:31:15.94 Yqj1Br2Z.net
皆さん、いろいろ返信ありがとうございます。
また質問があります。
ところで、草地に覆われた場所に建物があるのですが
その場合は必ずしも草地と建物をセパレートしなくてはならないのですか?
もしそうであれあエリアの中を建物の形にくり抜く作業はどのようにすればよいのですか?
もし間違った編集をした場合、何にどのような影響があるのでしょうか?
OSMで編集した地図をエクスポートなどで確認すると見た目的には問題ないのですが、
また、そこまで厳密にエリア分けをしなくてはならないのですか?
東京湾などを編集モードで見ると島のエリアが乱れて港を斜めに遮断している場所があったり、
都市郊外の森林帯のエリアが明らかに航空写真と形が違っているのですが、
それは許されるのでしょうか?
267:名無しの愉しみ
17/03/18 22:54:12.08 Yqj1Br2Z.net
>>265
googleから名称の引用はNGですが、OSMをgoogleと共有するのはOKなのですか?
268:名無しの愉しみ
17/03/18 23:55:40.40 .net
>>266
草地の中にある建物は、別に草地と分離する必要はない。ただ、もし建物の周りがそれなりの広さで舗装されている場合は、草地と舗装部分を分離したほうがいいかも。程度による。いずれにしろ基本的には建物の分離は不要。
間違った編集については、間違いの種類によるとしか。
現実に存在しないものを(わざと)作るのは、荒らしと見なされかねない。ひどい場合はBAN対象になることも。
あと、既存データを間違った方向に変更するのは嫌われる。
現実に存在するものを新規追加する場合は、多少タグ間違いがあってもそんな問題にすることじゃないと思うがね。もちろん程度によるが。
(勝手な推測で言うけど、草地とかのエリアを作るときに、他のウェイやエリアとノードを共有させないほうがいいよ。既存データが壊れやすくなるので。
それと、編集に文句を言うときは、アップロード時のコメントに書き込むんじゃなくて、相手の変更セットを開いて「議論」のところにコメントを書き込む。
別の人だったらすまん。無視してくれ。)
269:名無しの愉しみ
17/03/18 23:58:12.76 .net
>>267
>OSMをgoogleと共有する
ってどういう意味?
270:名無しの愉しみ
17/03/19 01:46:22.14 9Ha0BmqQ.net
>>268
ありがとうございます。
「他のウェイやエリアとノードを共有させない」というのは
既存の点を結ぶようにエリアを作ったのち、
グレーになった共有された点を切り離すことでもよいのでしょうか?
つまり、共有さえされしなければ既存の点と新しい点どうしは重なっていてもOKですか?
>>269
保存アップロードした後に出てくる3つのボタンのうちの一つで、いや、googleに投稿だったかも?
271:名無しの愉しみ
17/03/19 05:55:32.61 .net
>>270
>グレーになった共有された点を切り離す
「ウェイの接続を解除して切り離す」操作をする、ってこと?
ダメってことはないが、重なったままだと編集の時に見えにくいから俺は嫌い。
>googleに投稿だったかも?
それはGoogleプラスであって、Googleマップじゃないよ。
272:名無しの愉しみ
17/03/30 19:42:05.50 .net
Googleを参考にするならGoogleマップじゃなくてストリートビューを使っとけ
もちろん実際に現地でサーベイした方がいいのは言うまでもない
273:名無しの愉しみ
17/03/31 19:46:00.39 .net
Googleストリートビューを見るのもやめたほうがいい。
法的には使える「かもしれない」が、確実にシロと言えない以上、「使わない」という指針が出てる。
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
URLリンク(help.openstreetmap.org)
274:名無しの愉しみ
17/03/31 22:59:24.60 .net
ストビューに不正コピー防止の罠を仕掛けるのも不可能ではないからな
少なくともグーグルマップには実際に何か所か罠があるわけで。
275:名無しの愉しみ
17/04/07 21:09:33.84 .net
ストビューは5年くらい更新されない地域だってザラだし
仮にシロだとしても参考しようにも大してアテにならん気もする
276:名無しの愉しみ
17/04/14 07:08:19.59 .net
米屋ってどう書いたらいいんだろ?
昔ながらの米しか扱ってない店
277:名無しの愉しみ
17/04/19 07:55:59.60 .net
shop=greengrocer
sells=rice
とかかなぁ。難しいところ。
278:名無しの愉しみ
17/04/19 09:07:52.64 .net
shop=farm
produce=rice
も農産物直売所みたいな扱いで何か違うんだよな
思いつくのは八百屋、スーパーマーケット、コンビニ・・・何か違うねw
日本人の感覚的にはshop=riceを作っても良いんじゃ?って感じ
279:名無しの愉しみ
17/04/22 07:54:53.98 .net
>>278
そもそも米専門店なんて欧米にあるのかな?
ほとんどないからタグも今までなかっただけだろうし、作ってしまった方がいいような気がする。
280:名無しの愉しみ
17/04/24 19:35:56.56 .net
ある店のHPに店舗地図がある場合、それをOSMに反映するのはNG?
その地図が商用地図(Googlemap埋め込み)の場合はもちろん、
簡単な手書き地図や案内図もNG?
281:名無しの愉しみ
17/04/25 00:07:41.85 .net
簡単な手書き地図をosmに反映されたら地図が破綻する
282:名無しの愉しみ
17/04/25 16:53:47.68 .net
>>281
精度の問題ならOSM上の道路や地理院地図やBingなど周囲の位置関係で補完できるけど、
著作権上で大丈夫なのかなと。
他にもたとえば大きな公園の情報で、自治体HPの案内図に「野球場A」とあったとして
実際の現地はグランドがあるだけ、HPを情報源として「野球場A」と書き入れて大丈夫かなとか。
283:名無しの愉しみ
17/04/27 08:18:26.74 .net
自治体の案内図については著作権法32条、行政機関等の広報資料等として無断引用できると思うが
それ以外はアウトじゃないかな、現地調査以外の情報源は無いと思う
284:名無しの愉しみ
17/05/09 11:35:51.19 .net
OSM
285:名無しの愉しみ
17/05/15 13:37:22.73 .net
これってどのくらいで反映されるの?
286:名無しの愉しみ
17/05/15 19:43:20.21 .net
標準マップなら数秒~数十分、遅くとも翌日には変わってる(拡大率にもよるし、わりと気まぐれ)
他のマップはモノと更新時期によるけど数日~数週ぐらいじゃないかな
287:名無しの愉しみ
17/05/16 17:32:02.73 k0Q5rvx/.net
OSM &PC初心者です
編集してアップロードした地図が昨日から全く反映されません…
反映に何日もかかる事はありますか?
もしくは何か間違ったことをしてしまいアカウント停止とかになってりする可能性ってあるのでしょうか?
編集画面には反映されてるのですが本家?の方が全くなのです…
PC用語とかも分からない初心者なので簡単にお願いします
288:名無しの愉しみ
17/05/16 17:39:52.24 k0Q5rvx/.net
>>286さんが言っている標準マップとは編集用のマップではなく普通のマップの方って事ですよね?
昨日編集した分が遅くても今日中には反映されるって事でしょうか?
289:名無しの愉しみ
17/05/16 17:48:36.50 k0Q5rvx/.net
何度も連投すみません…
今テンプレに貼ってあった本家を見て来たら反映されていました!
私が見ていたのはOSMジャパンだったみたいです
本家とジャパンは別物なんですね…
ジャパンの方に反映されるのは何日もかかることもあるかもって事ですよね?
290:名無しの愉しみ
17/05/16 20:50:44.11 .net
>>289
OSMジャパン見たら昨日の編集が部分的に反映されていたから、たぶん1~2日ぐらいじゃないかな
291:名無しの愉しみ
17/05/16 21:48:55.25 k0Q5rvx/.net
>>290
お返事有難うございます
ジャパンの方は、それぐらいかかるって事ですね~
初心者向けの何処かを読んでいる時に"1日に1回"って書いてあった気もするんですが標準マップ数秒~数十分ってのを見て不安になり聞いてしまいました…
標準マップ=本家という事だったみたいですね
292:名無しの愉しみ
17/05/17 12:24:19.07 j4eOWbrc.net
建物のエリア自体に名前を付けるのと、ポイントをつけて名前を付けるのではどちらがいいのでしょうか?
両方に同じ名前を付けるとややこしくなりますか?
どちらか一方に付けた方のがいいですかね?
293:名無しの愉しみ
17/05/17 16:34:42.33 .net
1つの建物に複数の店がある事が多いので後者が扱いやすいと思う
建物の形を描くのはBINGや地理院地図が情報源になるし
店の情報を書くのは現地調査やHPが情報源になるから分けた方が楽というのもある。
294:名無しの愉しみ
17/05/17 16:49:21.52 j4eOWbrc.net
レス有難うございます!
なるほど~、では後者で行きます!
あとエリアで歩行者天国タグつけて、その中に建物や草地を置くと全面が歩行者天国になってしまって建物や草地が表示されないですか?
ただ単に上手く読み込めていないだけなのか…
回
↑
こんな感じで周りが歩行者天国、中心が草地にすると◼←全面が歩行者天国表示になってしまってました…
295:名無しの愉しみ
17/05/17 16:51:22.04 j4eOWbrc.net
あ、文字化けしてしまいました…
四角の塗り潰しです
296:名無しの愉しみ
17/05/21 00:38:24.20 .net
草地に layer=1 をつけてみたらどう?
297:名無しの愉しみ
17/05/21 19:17:55.41 erfL0yPm.net
>>296
有難うございます!
やってみます!
298:名無しの愉しみ
17/05/22 12:30:05.04 .net
最近都内で昔のTV番組名+6桁の数字が大量に増えてるな
299:名無しの愉しみ
17/05/22 15:09:16.30 .net
>>298
形のあるモニュメントなら邪魔になっておくはずないところにあるやつか。
大量すぎてなんだかな…
300:名無しの愉しみ
17/05/24 00:38:46.14 oPqpZb3/.net
質問です。
マップ編集したあと保存しよう思って間違ってエクスポート押して、勢い余って脳死okokしたら編集じゃない地図画面になって、再び編集モードに戻したら「○復元」押してとりあえず編集したやつはそのままなんだけど、まったくいっさい保存ができなくなりました。
「一からすべて編集しろ」
的な以外の答えを教えてください。
301:名無しの愉しみ
17/05/24 11:57:56.09 .net
>>300
同じ事やってみたけど問題なく保存できた
IDのバグとかクッキー保存系の環境の問題かな?
Windows10+Chrome
302:名無しの愉しみ
17/05/24 12:51:51.80 oPqpZb3/.net
>>301
いろいろやってみたけど、ダメです。
普通だったら、画面左側にコメント入れるところありますよね?
普段ならそこにコメント入れてアップロードボタン押すんですが、
そのアップロードボタン(キャンセルも)が無くなって、コメントボックスしかなくなってしまったんです。
303:名無しの愉しみ
17/05/26 08:28:59.90 .net
基本的な地物(POI)の書き方はこれを見てください
URLリンク(github.com)
304:名無しの愉しみ
17/05/26 08:32:39.95 .net
>>294 >>296
草地にlayer=1って草地は空に浮いてるのか?
layerは立体的な重なりにつけるタグで同じ面での重なりには使わないでください。
草地と歩行者天国を分けて書いてください
305:名無しの愉しみ
17/05/26 15:27:26.38 S+4FbSVn.net
>>304
そうだったんですね
実は結局やってなくて、歩行者天国の真ん中に草地などがあるときは歩行者天国を分割して囲む様に書くことにしました
306:名無しの愉しみ
17/05/26 18:48:18.05 S+4FbSVn.net
競馬場や競技用トラックなどで真ん中だけくり抜く方法もあるみたいですね
トラックの外周に線を書いてouter
トラックの内周に線を書いてinner
みたいなやり方
分かる方教えて下さい
307:名無しの愉しみ
17/05/27 05:20:53.62 a1LK7wJT.net
取り敢えずスダシアムの中にトラックを書くことは出来ました
更にそこからトラックの中に書くのが高度過ぎて出来ません…
308:名無しの愉しみ
17/05/27 07:56:43.17 a1LK7wJT.net
あと幅の広い階段などは、どうしてますか?
309:名無しの愉しみ
17/05/27 12:03:11.44 .net
>>306
JOSMを使ってください。
真ん中をくり抜くのはポリゴンを使うのだけれど、idエディタ(ブラウザ)では作れないのでJOSMを使うしかないです。
>>308
歩行者天国のようにエリアで書きたいと思うけどウェイでwidthつけて書いてください。
たびたび議論になるけど今のところ階段はウェイでしか書けないので、そうするしかないです。
URLリンク(wiki.openstreetmap.org) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d69c91740fd27b5e52d83af94c7c0e2e)
310:名無しの愉しみ
17/05/28 07:11:38.91 2guMAF4Q.net
>>309
んん~、そうですか…
なんせPCも初心者なので用語がよく分かりません…せっかく教えて頂いたのに申し訳ない…
階段は、結局細い一本しか書けないって事ですか?
311:名無しの愉しみ
17/06/02 19:14:22.88 3utctHke.net
草地の中心の建物などは、そのまま書いていいみたいですが公園の中心にある池も分けずにそのまま真ん中に書いても大丈夫ですか?
ジャパンの方で表示されているものは分けてなくても大丈夫って認識で良いのでしょうか?
312:名無しの愉しみ
17/06/03 08:18:13.95 .net
たまたま検索でひっかかったので答えてるけど質問がある場合はMLかTwitterの#osmjpでお願いします。
初心者の人はLearnOSMをざっくり見るといいかも
URLリンク(learnosm.org)
>>311
問題ないです。ポリゴンでくり抜けるならそれでもいいし、どっちでも大丈夫です。
>>310
「今のところは」です。
OSMのタグは話し合いによって決めるので正式に使えるようにするにはタグMLで話をするしかないです。
提案が出てるから先行して使ってもいいけど認められないとレンダリングされない(地図に表示されない)ので
どっちを取るかですね。
313:名無しの愉しみ
17/06/04 04:08:57.55 POjLWBnL.net
>>312
詳しく教えて頂き有難うございますm(_ _)m
314:名無しの愉しみ
17/07/04 18:00:47.49 uZS2aIaY.net
1つのエリアを分断し、2つの独立したエリアにするのはどうすればいいですか?
ハサミをつかっても、切り離しをつかっても、できません。
315:名無しの愉しみ
17/07/04 18:54:22.81 .net
>>314
そのままだと出来ないかもね
分割→リレーション削除→分割された2点の接続解除 ならできた。
片方はただのラインになってる
316:名無しの愉しみ
17/07/04 18:57:07.76 .net
あ、質問はiDの場合でいいのかな?
色々編集方法あるから書かないと。
317:名無しの愉しみ
17/07/05 09:00:45.58 .net
iDで「ポイント」で作った駐車場を「エリア」の駐車場に置き換える方法ってあるかな?
駐車場に限らずよくやる作業なんだけど、今はポイントを削除してエリアで作り直しているから
名称や料金などコピーするのが面倒いし、編集履歴も途切れてしまう。
318:名無しの愉しみ
17/07/19 20:24:53.64 .net
地図づくり
319:名無しの愉しみ
17/07/29 01:31:42.07 .net
横浜横須賀道路のトンネルたちが、標準レイヤーで描かれていないのはなぜだろう?
tunnel=yes + layer=1 と正しくタグ付けされているようだけど。
例えばこんなトンネル↓
URLリンク(www.openstreetmap.org)
320:名無しの愉しみ
17/07/29 19:38:27.75 9GUjWZ5+.net
NHK教育を見て53245倍賢くロンドンタクシー(c)2c
スレリンク(liveetv板)
超難関タクシー運転手試験 ロンドン ブラックキャブ
321:名無しの愉しみ
17/07/31 14:24:08.28 .net
>>319
誤植訂正。layer=-1と言いたかった。
322:名無しの愉しみ
17/08/12 11:33:06.28 .net
>>315
リレーションをぶっ壊しても大丈夫ですか?
リレーションの意味をわからず「消せばOK」と言うなら止めてください。
直す人が泣きます。
>>317
iDエディタは無いかな。
JOSMだとCtrl+Shift+Vで属性の貼り付けができるけど、iDのほうはまだ実装されてないみたい
>>319
地表を基準(0)とすると山が0で、その下だからlayer=-1で問題ないのでは?
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
323:名無しの愉しみ
17/08/12 11:40:22.43 .net
みんな、iDエディタは簡易編集しかできないから複雑な編集をするにはJOSMを使ってね。
JOSMに乗り換える基準は「これiDエディタで編集できるの?」と疑問が出たときが乗り換え時です
(めっちゃすぐ来る)
324:名無しの愉しみ
17/08/14 21:23:35.53 .net
>>322
> リレーションをぶっ壊しても大丈夫ですか?
路線バスとか複雑な図形のリレーションは怖くて触れないけど
元々リレーションが設定されてない図形をiD分割するとリレーションが設定されてるから
それを削除する限りは大丈夫じゃない?
325:名無しの愉しみ
17/08/14 21:25:39.09 .net
>>319
設定は問題無さそうだからレンダリングのバグか何かでしょうね
iD編集画面のレンダリングだと問題なくトンネルとして描画されている
同じような条件でもトンネル描画になってて違いわからんです
326:名無しの愉しみ
17/08/15 23:48:05.71 .net
住宅を1軒1軒描くのは辛いなぁ
327:名無しの愉しみ
17/08/19 08:47:42.44 .net
GPX Player使ったら動画からのデータ入力がめちゃ楽になった、これは布教したい
URLリンク(youtu.be)
>>326
背景を地理院地図にしてる? BINGより10倍は楽だと思う。
それでもめっちゃ大変だけどね。
自分は店舗がある大通りを中心に埋めてる、
建物データ自体は重視してないけど、店舗位置がわかりやすくデータ入力の手助けになる。
328:名無しの愉しみ
17/08/22 10:09:06.06 .net
TwitterでSOTMの写真見てきたけど割と閑散としてたね
懇親会も豪華料理って紹介されてたけど貧農のご飯みたいだった
329:名無しの愉しみ
17/08/22 12:50:09.34 .net
>>328
福島のやつか。金がどこかに無駄に消えてなきゃいいんじゃね?と思うが
これ参加費いくらかな?とウェブページ見ると
URLリンク(join.osmfoundation.org)
Community ticket - on the door / コミュニティーチケット ? 125.00
Regular (Business) ticket - on the door / レギュラー(ビジネス)チケット ? 280.00
Supporter (Business) ticket - on the door ? 700.00
と書いてあって、何かの間違いか桁が違う気がして仕方ないのだが
330:名無しの愉しみ
17/08/22 13:20:38.23 .net
だよね、めっちゃ高い
行ってみようかと思ったけど値段見て辞めた
そんでTwitterの写真見て行かなくてよかったと思った
URLリンク(twitter.com)
もっと学会ぐらいに盛り上がってるのかと思ってたけどこれがOSMの現実なのよね
やはりアマチュア感が拭えない
331:名無しの愉しみ
17/08/26 15:40:42.76 .net
JOSMで、BINGとGSImaps/stdの2種類の画像を重ねて表示できなくなってしまった。
みんなは、2種類の画像を重ねて表示できてる?
332:名無しの愉しみ
17/08/26 17:28:26.74 .net
>>331
最新版でもできてるよ、GSI半透明+BINGも、GSI半透明+オルソも重ね合わせできた
バージョンアップで半透明にしていた設定が飛んだとか?
333:名無しの愉しみ
17/08/26 17:52:30.50 .net
>>332
URLリンク(josm.openstreetmap.de)
↑のページの
インストールしないで使う、「Launch josm.jnlp」からJOSMを起動すると、2種類の画像を重ねて表示できなくて、
「Windows installer」でインストールしてから起動するJOSMでは、2種類の画像を重ねて表示できた。
インストールするほうのJOSMを使って作業します。
ありがとう。
334:名無しの愉しみ
17/09/10 20:34:41.63 .net
>>319
ルートを表すリレーションに highway=motorway がついているために、各ウェイの tunnel=yes や highway=motorway_link(細くなる) が隠れているようです。
リレーションにhighwayタグをつけるのは国内でもたまに使われていますが、wiki英語版によると×だそうです。
335:名無しの愉しみ
17/09/11 09:31:33.42 .net
JOSMで編集をアップロードする前にプレビューってできますか?
336:名無しの愉しみ
17/10/15 22:28:44.98 .net
高速道路に誤進入ってニュー速+でスレ立ってるな。
どう見ても歩いていけないところでも標識無かったりするんだよな。
337:名無しの愉しみ
17/11/28 22:44:46.80 IcPp6/73.net
きたな
【アプリ】伊能忠敬の足跡をたどる「伊能でGO」が配信開始
スレリンク(newsplus板)
338:名無しの愉しみ
18/01/02 09:23:15.51 .net
Chromeだけど年末くらいからiDエディタが重すぎて使えなくなってしまった
ライン引いたりするのにも動作がカクカク
339:名無しの愉しみ
18/01/02 12:03:53.15 .net
俺も同じ症状出た・・がよくわからん
ChromeでiD起動、都心付近で2分ほど拡大縮小した後エリア(建物)を追加→すげー重すぎ、話にならん。保存画面まで重い
火狐でiD起動、建物を追加→サクサクっと軽く編集可能
もう一度ChromeでiD起動、建物を追加→サクサクっと軽く編集可能(あれ?)
さらに一度ChromeでiD起動、2分ほどエリア移動して建物を追加→少し重いが最初程じゃない
うーむ、何かのタイミングで急に重くなったりするのだろうか
340:名無しの愉しみ
18/01/18 21:22:08.46 .net
>>338
色々試行錯誤したけど、
iDエディタで開いてから再読込すると、以前のようにサクサク動くことが分かった
このやり方で続けてみようと思う
341:名無しの愉しみ
18/01/25 07:32:06.46 UxxwVMJH.net
【アナログ志向】紙の地図【スーパーマップル】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)
342:名無しの愉しみ
18/02/02 20:02:06.97 nAAyGHoT.net
セブンイレブン 新規オープン予定店舗一覧
URLリンク(www.e-map.ne.jp)
ローソン 新店情報
URLリンク(www.lawson.co.jp)
ファミリーマート 新店情報一覧
URLリンク(as.chizumaru.com)
サークルKサンクス 店舗検索
URLリンク(as.chizumaru.com)
343:名無しの愉しみ
18/02/10 08:21:16.87 .net
店舗の該当種別がwikiの「How to map a」ページ見ても該当しない、何に該当するかわからない時(たとえば米屋)とか、
ジャンル2つ複合した店(猫カフェとか昼カフェ夜バーとか)、そもそも外見で何の店かよくわからない時、
適当に近いジャンルで設定するのと、店舗(shop=yes)で設定するのどっちがいいだろ?
もしくは無理にデータ入れない方がいい?
344:名無しの愉しみ
18/02/14 00:28:00.60 .net
>>343
wikiの「何でも好きなタグを」に従って具体的なタグをつけるかな〜
米屋ならまずは shop=yes+description=米屋 でOK
具体的に知ってるのにどこにも書かないのはもったいない。書こう。
大雑把なタグをつけたらdescription、微妙にズレてるタグをつけたらfixmeだ。
でも shop=rice の方がもっといい。wikiにはないけどoverpass turboで調べると日本を中心に121箇所で使われてるらしい
外見で分からないやつ困るよね。泣きながら shop=yes として、分かることをnoteやdescriptionに書く。
複合的な店は主な目的で決め、サブの目的を属性として追加する。
酒が主なら amenity=bar 、サブなら bar=yes
あるいは、営業時間の異なる2つの店に分けてもいいかも。
猫カフェは amenity=cafe と attraction=animal+genus=cat を組み合わせれば何とか書ける。
でも本当は組み合わせ以上の特別な意味を持っているから、独立したタグとして
amenity=「動物カフェ」+「動物カフェ」=cat とか
animal=「動物カフェ」+「動物カフェ」=cat としたいところだ。
でも時代が追いついてない。新しい時代を切り開いていってくれ。
長々すいません
345:名無しの愉しみ
18/02/14 08:59:43.95 .net
>>344
ありがと、詳しくて参考になった。個別に適した方法を選んでみる
>酒が主なら amenity=bar 、サブなら bar=yes
これなら描画エンジンも対応してるし、闇雲に新タグを増やさないで済むからいいね
346:名無しの愉しみ
18/02/15 21:06:50.81 .net
「激安」の看板しか見えない店があって、
一体何の店かと気になってGooglemapで調べたら「激安」と書いてあったのは吹いたw
グーグルさんも匙を投げる事があるんだなw
潰れてるように見えるシャッター商店も悩まされる
勝手に閉店(disused)を設定するわけにもいかんし、
閉店してる店の情報自体が余計になりそう
347:名無しの愉しみ
18/02/17 19:51:04.02 .net
裏通りの廃墟のような居酒屋が、夜になると赤提灯点灯するとかあるある
348:名無しの愉しみ
18/02/20 15:42:41.26 fRBps1py.net
友達から教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
BEQ89
349:名無しの愉しみ
18/02/27 14:30:37.85 .net
スマートICがあるサービスエリアとかの接続道はタグどうすればいいんだろ?
350:名無しの愉しみ
18/02/27 14:59:53.37 .net
PA入口からスマートIC出口までの最短経路全てmotorway_linkが良いかなと思う
表示的にスマートICっぽさがわかりやすいし、経路的にもserviceを経由しない方がわかりやすそう
351:名無しの愉しみ
18/02/27 16:57:12.66 .net
そうだよね
ただ現状ではほとんどが駐車場内道路なのよね
変えてもいいのだろうか
352:名無しの愉しみ
18/03/04 08:25:06.39 .net
変えちゃって良いと思う、変えたい人が変えて良くなる物かと。
スマートICへ至る道のhighway=serviceって実はルート検索上「困る」道路だなと思う
工場施設内の一般通行できない道路が主だから、
access=yes指定が無い物は全てルート検索から除外するか、優先順位を最低ランクに下げる事になる
353:名無しの愉しみ
18/04/02 20:54:22.75 .net
なんかOSMが青一色になってんだけどなんで?
354:名無しの愉しみ
18/04/02 21:03:56.01 .net
ありゃ本当だ、どっかの海岸線データが壊れて洪水になったかな
355:名無しの愉しみ
18/04/02 22:55:58.22 .net
ズームレベルによるみたいですね
関東地方でも確認しました
質問なのですが自分(マップ編集者)のお気に入りの通り道をリレーションにしている人がいるのですが勝手に直していいのでしょうか
県道や国道ナンバーが一致するならともかく、抜け道のようなルートをリレーションにしてしまっているようなのですが
356:名無しの愉しみ
18/04/03 00:06:46.55 .net
OSMのルール的にどうか知らない自分の意見だけど
例えばサイクリングルートだとして、
単なる個人のお気に入りルートは問答無用で修正削除してしまってOK、
現地に標識や案内板があるルートは正しい方向に修正する事のみ許される、と思う。(バスルート同様)
現地に案内も標識も無い、公道競技ルートやWeb上で公表してるだけのルートなどは基本ダメかと思うが、
よく知られた有名ルート、自治体が公表してるルートなどはあっても良いかなと思う
357:名無しの愉しみ
18/04/03 01:54:46.06 .net
>>353
robin0van0der0vlietってIDがタグ荒らしして、
60カ国ぐらいで正常に国土が読み取れなくなってるっぽい。
358:名無しの愉しみ
18/04/03 07:21:12.09 .net
>>356
ありがとうございます
有名かと言われればその人にはそうかも知れないし微妙ですね
359:名無しの愉しみ
18/04/04 05:43:15.68 .net
>>358
原則NGなので削除してok
360:名無しの愉しみ
18/04/05 07:38:14.35 .net
>>359
どこに原則NGとかいてあるのか?
Pathやトレイルや私道だってその理論ならNGだろ
361:名無しの愉しみ
18/04/05 08:52:59.99 .net
私道って実在しないんですね。
362:名無しの愉しみ
18/04/05 10:03:02.31 .net
>>355がサイクリングルートの話かわからんけど、Wikiには標識があるルートという説明がある
URLリンク(wiki.openstreetmap.org)
>サイクリングルートまたは自転車ルートは、名前や番号やその他の標識があるルートです。
>道路や小道や歩道に沿っていたり、専用の自転車道であったりします。
バスルートも物理的な地物は停留所ぐらいで、複数の道路をリレーションの一部にしているから、それに準ずるレベルなら十分適当だと思う。
でも個人レベルのルートリレーションを許していたら地図が滅茶苦茶になるのが予想できるし、
最終手段としては「リレーションを削除しちゃダメなルールも無い」とばっさり切り捨てるのも必要だと思うw