川の石を集めてる人いる?at HOBBY
川の石を集めてる人いる? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/06 10:12.net
ああ、2get

3:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/06 11:09.net
リアル消防の頃ね

4:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/06 11:09.net
それって、霊が宿ってたりするんじゃねーの?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/06 12:11.net
>4
れ、霊!?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/08 00:55.net
age

7:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/08 01:03.net
いらっしゃいますよ。ここに。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/08 01:08.net
1君って、おじゃる丸に出てくる、えーっと誰だっけ?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/08 08:25.net
>>8
カズマとかいったっけ?

10:蛍
02/06/08 08:49.net
考えてみると大抵の石は自分の生まれる遥か昔から
雨、風に晒され、また灼熱の太陽あたり、大きな岩石が
砕かれ、川に流され角がとれてくる。やがては砂のように
なり砂はやがて砂岩になり輪廻を繰り返すのだろうか?
自然の一部分、石の輪廻の一部分を身近にもてるというのは
ある意味贅沢なのかもしれない。哲学っぽいですね。
 形も一つとして同じ物がないし集める人の気持ち
もわからなくない。

11:1です。
02/06/08 09:10.net
>>8
カズマですか・・・。
そうかもしれない。
そうやって自分をカズマを通して客観的に
見るとちょっとキモイかも?
自分にとって今何が大事かを考えなくては
いけない?
恋愛に走っていいですか?と聞いてみる。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/08 23:43.net
集めているというほどではないが、時々拾って帰ったりはする
でも大抵そのまま放置して結局いつのまにかゴミと化してしまうなあ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/09 12:06.net
絵を描いたり、とか。

河原に行った時はしてますな。

そこに放置して帰りますけど

14:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/09 12:26.net
川の石は持って帰ったらアカンってバァちゃんが言っとった

15:無能の人
02/06/09 16:39.net
>>14
川や河川敷の所有者は国や地方自治体、個人なので
厳密には石を持ち出してはいけないのだが、数個なら
大目に見ているというのが実情らしい。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/09 23:25.net
>>15
俺なんか小さい頃、線路の石拾いまくっていたよ(w
だから、よく作業員のおっちゃんが付け足してたなぁ
悪いことをしたもんだ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/10 00:31.net


18:ゆき
02/06/10 01:31.net
>>16
私の父はおこさまの頃線路に釘を置き、列車が通った後
ぺしゃんこになった釘を見て嬉々としてたそうです。

ちょっと脱線してしまったかな?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/15 01:13.net
>>18
脱線だけに脱線、なんちゃって(テヒッ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/18 21:55.net
田中正造

21:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/19 02:51.net


22:おどぅ ◆2WsjboxE
02/06/19 03:15.net
川の石や木などは、加工して使うべし。

そ  の  ま  ま  の  形  で  
置  い  て  お  く  な

墓石だったらどうすんだ?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/11 00:07.net
>>22
何故そのままの形だとまずいの?

昔、地学の授業で、川で拾った石を使って標本を作った事があった。
大きいのは割ったが、小さいのはそのまま使った。
大した物じゃないけど当時張り切って作った作品なので、
10年経った今でも保管してるけどまずいかな?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/16 23:41.net
>>20
渡良瀬の桜石か??
いいのもってるぞ。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/17 07:59.net
>>24
渡良瀬の桜石か??
↑はじめて聞きました。
京都のものが有名ですが
栃木のはどういうのでしょうか?

26:名無しさん@放射線いっぱい。
02/07/20 11:04.net
鳥取のラジウム温泉のそばを流れてる
河原の石を拾いたいなぁ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/20 17:47.net
>>26
北投石の一種か?

28:26
02/07/21 23:26.net
>>27
いや、そんな由緒正しいものじゃなく、
単にラジウム温泉からの排水をずーっと浴びてるってだけ。
鳥取大学の先生がその石使って車の燃費を改善してる。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/28 20:48.net
>>25
URLリンク(www3.tokai.or.jp)
下の方に写真がある。京都のものと違って、石全体に桜が咲いている。
けど、京都のものより価値は無い。

30:あやこ
02/08/17 19:24 .net
ふーん、ネタ切れは糞スレの始まりってとこね。

31:名無しの愉しみ
02/09/14 23:09 .net
いいではありませんか。
無能の人。

32:名無しの愉しみ
02/09/21 05:28 1/wedWpt.net
昔 私が子供の頃 今はもう河川改修されてそんなもんは影も形もなくなって
しまったが、木の化石がごろごろしていた、今もたまに小さいのを拾うこともあるが、
直径2M位の大木が倒れた姿そのままの形で川の中に横たわっていたものです、
写真に残しておけばよかった、結構見ごたえのある光景でした。
自分が通っていた小学校の門にも大木の桂化木が表札にしてあったもんです、

私が拾った桂化木の中で珍しいのは 敷地内で出たもんですが、
20センチぐらいの ちょうど中がえぐれていて、
衣を着たお坊さんが 滝に打たれている姿が浮き出ているもんです、
ま、木の化石ですから いろんな形のがあっておもしろいです。

33:名無しの愉しみ
02/09/24 02:39 .net
つげ義春全集をよみなさい。

34:名無しの愉しみ
02/10/18 10:47 .net
Riverstone in the Mississippi.
Tan and sandy cream swirls on soft white.

35:名無しの愉しみ
02/10/25 08:40 hNHaHeeF.net

今から奥多摩湖いってくる
いしとか苔とか採取してくるわ
無能の人のように売ってやるわ

36:名無しの愉しみ
02/10/25 09:51 clJk5FHg.net
秩父に川原で人の顔に見える石を拾い集めて
「人面石博物館」をやってる爺さんがいたよ。

数がすごかったし、有名人に似た石コレクションが笑えた。
玄関には「目」の穴と後頭部の穴が繋がった人面石が置いてあって、
客が来ると最初に見せてくれるアトラクションがある・・・

「いらっしゃい、じゃまずこれ見てよ」

おばちゃんが後ろの穴から水を注ぐ

目から涙のようにズズーっと水が垂れる

どう、面白いでしょ?

確かに自然石で目も鼻も口もあって、後ろの穴も自然なので関心なのだが、
けっこうオカルトで笑えるけど何だか嫌な気分にもなる不思議なショー。

37:名無しの愉しみ
02/10/26 05:00 4dCtdzze.net
川じゃないけど 三重県の熊野の海岸の石がつるつるでよかった。初めて石を持って帰ったよ。景色も曇り空だと北斗の拳みたいで変に感動した。

38:◎◎◎○
02/10/26 05:08 LkIR7GRJ.net
私の友達。。。川原で石拾って呪われてましたよ。。。
マジバナで。
原因不明の高熱にずっと侵されて、霊能者に見て貰ったら
石が原因だって言われて、そのコの親が急いで元の川原に石を
戻しに逝ったら熱がすっと引いたという。。。
気をつけてね♪


39:とおりがかりの者
02/10/27 00:51 wALskltD.net
うちの家族は、年2,3回河原と海岸の石を血眼になって
探します。

新潟と富山のヒスイ海岸なんだけど、やみつきです。

40:名無しの愉しみ
02/11/05 18:51 aj19DOCn.net
おれは無能の人の影響で集めようと思ったが

一番近所は多摩川(羽村の堰)なので
全然イイ石がない

多摩川は上流にイ行けばイイ奴あるか?
しかし上流は谷になっていてなかなかかわらに下りるところがないからなあ

41:名無しの愉しみ
02/12/07 13:57 .net
>>40
多摩川は堆積岩の地層を流れてくるので、礫岩、砂岩、などが多くて
あまりおもしろくない。
上流はチャートの大岩あり。

逝ったことない。本を見ただけ。
「川原の石ころ図鑑」 買った。1400円。

42:名無しの愉しみ
02/12/22 16:59 .net
 ∧ ∧
 (,,゚Д゚) 最初に採取した石は川の石だった。
~uUuU  
     6歳の夏の日、山麓の小川で石の下に居る蟹を探して手当たり次第に石を
    動かしていると
    「おーい、その中でどの石が好きだ?」 山道から声が降ってきた。
    石なんてどれでも同じじゃないか、白か灰色か、それらに黒い点々が入って
    いるかどうかの違いぐらいしかないじゃないか、と思いつつも水底をよく見ると
    小さい黄色のすべすべした石が目に付いた。
     その石を摘み上げたときには、声の主がすぐ横にきていて
    「それはチャートだね。硬い石だ。」 それから彼は何かを取り出すとベリッと
    二つに分けて、片方を渡してくれた。
    「これも石の仲間なんだよ」  多層の六角板状のものだった。
     川の中に立ったまま、それをはがしてみた。
     
     蟹のことはもう忘れていた。

43:名無しの愉しみ
02/12/23 16:07 .net
十勝石って、ええなぁ。特に川原で見つかるヤシ
細かい傷がぎょうさんついて灰色に見える丸い石
割ったら中は真っ黒つやつやの天然ガラス
中と外の対比がええやんか
ただの黒曜石よりずっと良い

欲しいなぁ

十勝川までいくには交通費がたいへんや

44:名無しの愉しみ
02/12/29 21:09 .net
山形の日光川の側に住んでいたので、よく河原に遊びに行きました。
石もよく拾ったりした。石英のかたまりとか平たい石とか。
今思うと、河原の名も無い石と思っていたものも、いろんな名前が
ちゃんとついていたんだろうなあ、誰もそんなことは教えてくれなかったが。
割れた石の断面が黒いガラスみたいになってて、メノウかなんかかも、とか
思ったことはあるなあ。

45:名無しの愉しみ
03/01/06 16:07 .net
できるだけ平らな石を集める。
水面に平行になるように投げる。
三、四回 川面を跳ねて、向こう岸に
ウマ-(゚д゚)
実は、一回跳ねたら、大喜び。

46:名無しの愉しみ
03/01/10 23:04 .net


47:山崎渉
03/01/24 05:17 .net
(^^)

48:【†】黒猫 ◆McMuhomid.
03/01/30 16:40 .net
チャートはイイ!!
砂岩は好きくない。。

49:名無しの愉しみ
03/01/31 22:23 .net
>>48  地球科学板にも 来られてましたね。
なにかの罰ゲームですか?
マジレスしてこい、なら簡単ですが、マジレスもらって来いだったら、
こんなところを指定されるなんて、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2週間ぐらい誰も来ないの、あたりまえのところですから。

1日でレスがあった、これは大変な僥倖ですよ。

50:名無しの愉しみ
03/02/01 15:37 .net
test

51:【†】黒猫 ◆McMuhomid.
03/02/10 13:04 .net
>>49
いえいえ、、罰ゲームなどではありません。
時々、壮大な地球史に思いを馳せたくなるのですよ。。
誰もいない海辺、誰もいない草原、誰もいない掲示板・・
心安らぐ一時ですね。。

52:名無しの愉しみ
03/02/10 15:23 .net
海で拾った小石はスレ違いですか?いろんな色があって好きなんですが。

53:名無しの愉しみ
03/02/10 15:37 .net
スレ違いなんて、とんでもない。
どんどん、好きな石のことを書いて下さい。
歓迎します。>>52さん。

54:【†】黒猫 ◆McMuhomid.
03/02/10 16:56 .net
富山県の朝日町にあるヒスイ海岸って知ってますか?
ここでは薄緑色の綺麗なヒスイの原石を拾うことができます。
私も波打ち際を一時間ほど歩いてヒスイらしき石を5つのほど
拾うことができました。。
ヒスイは太陽にかざすと薄緑色に色が透けて見えるそうです。

55:名無しの愉しみ
03/02/10 20:45 .net
>>53-54
レスありがとうございます。ヒスイ海岸で検索したらこんな写真がありました。
機会があればぜひ行ってみたいです。
URLリンク(pettanko-web.hp.infoseek.co.jp)

こういう削られて滑らかになった、色とりどりの石を小さなときから
海に行く度に拾っては大事に持っています。
碁石のように丸いものなど、きれいな形をしたものもを見て悦に入ってしまいます。

56:名無しの愉しみ
03/02/13 04:58 .net
>>45
懐かしい!子供の頃よく海岸でやりました。

>>52
私も石をよく拾って帰ってました。青や緑の半透明のやつ。
石というか空き瓶の欠片?

57:名無しの愉しみ
03/02/13 16:47 .net
海岸の石で有名なのと言えば、高知県の桂浜の五色石。
この石、今でも海岸にあるとかないとか、採取禁止とか持ち帰ったとか旅行記によって、いろいろ。
総合して考えるに、石というより砂利と言ったほうが良いようなのなら浜にあって、
それを観光客が片手にいっぱいぐらい持ち帰っても、誰も文句を言わない、ってことかな。
石らしい石は土産物屋で買うべし。

で、誰かの買った五色石なんだけど、三色しかないじゃん。
URLリンク(pettanko1go.hp.infoseek.co.jp)

58:名無しの愉しみ
03/02/15 23:16 19vowYUM.net
age

59:名無しの愉しみ
03/02/16 00:32 PE+EEVOs.net
川原の石は川で亡くなった人の結晶
赤い石は持ち帰ると家が燃える。凶事が起こる。

60:名無しの愉しみ
03/03/01 21:45 .net
保守

61:名無しの愉しみ
03/03/02 22:08 .net
>>59
白い石のほうが、もっと禍々しい言い伝えがあったと思う。
調べてみる。

62:名無しの愉しみ
03/03/06 00:27 uWxwx3SU.net
>>61
白い石がヤバイわけが分かりました。

URLリンク(www.geocities.jp)

以下↑より抜粋文

十津川や、とくに熊野に関する伝承はこれまでそこそこに接してきたつもりだが、水葬の風習、
そして大斎原がその夥しい死者たちを迎えた漂着地であったというのは初耳であった。
それから図書館などで気がついたときに熊野や葬儀に関する本、
あるいはその地方の村史や郷土資料などを漁ってみるのだが、
はっきりと「水葬の風習」を語っている資料は皆無に近いのである。
どうやら水葬や風葬といった風習に触れることは、ある種の禁忌=タブーであるらしい。

 たとえば十津川の村史にはこんな記述が見える。


○埋葬した所(墓)にアッパ石という川原の白い石を目印に置く。
あるいはそうした川原の石を、死人の名を書いた紙で包み、棺の上にのせる。

○同じ理由で、川原の白い石を家内に持ち込むことを嫌う。

○葬式の日に知らすとて、川原で白い石を拾うが、一度拾いあげれば決して捨ててはならない。
これは葬式が了うてから墓の上におく。


63:名無しの愉しみ
03/03/06 16:21 .net
葬式用の石が白い石だったので、嫌がられたとも考えられるけれど、
もし本当に、水葬や風葬が行われていたら、死者の骨が川原に残っていただろうし、
それと似た白い石は気味悪いし、恐ろしい。

64:名無しの愉しみ
03/03/06 17:00 .net
石上堅という民俗学者が書いた「妖気噴く石」の終わりのほうに、こんな文があります。
「白い石は、子どもの夜泣きや、女が乳房の病を、赤い石は、火事を招くとか、目がつぶれるとして、
拾うことを忌みきらい、触れると瘧(おこり)を病み、チフスその他の疫病を与え、あるいは足を病むなどと説かれ
色筋が一周している鉢巻石は、病人がたえぬ、頭痛を病む、親を殺すとか、火に祟るなどと伝え・・・」

拾って持ち帰らなくても、触るだけでも恐ろしいことが起きるように書いてあります。
これも、川原に死者を置いていたとすると、ありそうなことです。
瘧(おこり)というのは、間欠熱の一、多くはマラリアを指すのだそうで、チフスと共に伝染病ですから、
死体からの何かが、(病原菌など知らなくても)生きているものに取り憑いて・・・
と、昔の人が恐れた。

いや、そんな川を汚すような葬送をしただろうか。

川を汚すから、風葬や水葬はタブーのはず。なんかわからなくなってきた。


65:名無しの愉しみ
03/03/08 21:24 .net
 鉢巻石のことは、広辞苑にも載っていて、「石の周囲を白や黒の筋が一周しているもの。家に置くと病人が
絶えないとか親を巻き殺すとかいって忌む。信越地方でいう。」
 しかし信越地方以外では、静岡県の小中学生が、羽衣伝説の三保の松原や三保真崎海岸でハチマキ石を
採集したり、高知県では「こうち・まちづくり塾」の塾生らが、土佐清水市の「はちまき石」に絵を描く“ハッピー
ストーン”づくりをしていたりで、嫌われてはいないようです。

66:山崎渉
03/04/20 02:24 .net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

67:名無しの愉しみ
03/05/01 13:15 .net
石っていわくが多いですよね…
でも見た目が好きだから気にしないです。
赤も白も鉢巻ももう10年以上部屋に飾ってありますけどなんも起こらないし。

68:名無しの愉しみ
03/05/07 21:19 .net
>>67
イイネ!

69:名無しの愉しみ
03/05/07 21:21 bRXnrxDx.net
**** 自動殴打装置 ****
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン   Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/  >66
     (_フ彡        /


70:名無しの愉しみ
03/05/14 22:29 .net
なんだかなぁ~

『国土地理院発行の地形図を見ると、上野村楢原の神流川沿いに「亀甲石産地」という国指定の天然記念物があります。資料によると、昭和13年8月8日に天然記念物に指定されています。
 筆者らは現場を訪れ、確認しようとしましたがはっきりしません。産地と考えられる場所付近で、地元の方々に聞いてみましたが、確実な情報は得られませんでした。川の増水で流失してしまったか、法面保護工事で被覆されてしまったのかもしれません。』
URLリンク(www.gmnh.pref.gunma.jp)   より

71:名無しの愉しみ
03/05/17 23:00 .net
流失してしまったのだったら、天然記念物なんかに指定されなくて、乱獲されたほうがましだったかも。
現物を得た人、金儲けができた人とかが幸せな気分になったかもしれないから。

72:山崎渉
03/05/28 11:40 .net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

73:きゃあ。
03/06/03 01:07 .net
普通の石でも磨くと結構綺麗になる。
外国のおっさんによく送って磨いてもらったものだ。

74:名無しの愉しみ
03/06/07 00:32 .net
秩父の荒川河川敷で錆付いた黄鉄鉱の結晶が埋まった石ころ拾った、2個。
ついでに、宇宙人の顔みたいに見える窪みがある石ころも拾った。やばい?

75:名無しの愉しみ
03/06/19 15:12 .net
>74
そんなものがヤヴァかったら、秩父珍石館はどうなるのですか。

このごろ、珍石館への訪問記がウェブサイトに増えてきていますが、
昔からある下記のが、面白いです。

URLリンク(www.avis.ne.jp)


76:ネオ紅茶
03/07/05 19:47 .net
>>1
胆石集めてろ、ヴァカ   ヒヒヒヒ

77:名無しの愉しみ
03/07/05 21:31 LY62P4k7.net
盆山を探しに安土城跡に行って来ます。

78:名無しの愉しみ
03/07/05 21:48 5ris4Yri.net
●●●マスコミの「盗聴/盗撮」は許されるの?その5●●●     URLリンク(natto.2ch.net)
144 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/08/22(水) 23:01
陰謀論じゃなくて、実際にマスコミは人の家に勝手に上がり込んだり、カメラで盗撮したり
自作自演をやって批判されたり、いろいろな不祥事おこしてるじゃない。政治家の発言を捻じ曲げて報道したり。
どうでもいいようなくだらない取材をしてるかと思えば、
重大な事件があってもタブーに触れるのを恐れて報道しなかったり、
容疑者の段階で完全に犯人扱いしたり。17歳だとかテレビゲームをやってる人は全員、
犯罪予備軍であるような根拠の無い差別を煽り立てたり。要らないことばかりするよな。
その中で一般人を盗聴してそれを使って、
個人攻撃らしきことをやってることが表面化してないだけだよ。

79:名無しの愉しみ
03/07/06 15:46 aS6VMyPE.net
砂金掘り師が集うスレ

スレリンク(hobby板)l50

80:名無しの愉しみ
03/07/06 17:38 xPmILPNj.net
群馬県中里村恐竜センター駐車場、下の川原行ったら色々な色の
石が沢山あったよ。

81:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

82:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

83:山崎 渉
03/07/15 10:46 .net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

84:名無しの愉しみ
03/07/17 02:07 MkC7fXbV.net
>>32
もしかして同じ地元?
私も桂化木のかけらもってるよ。
>>10
北アルプスで似たような石拾ったけど、どうもそれってトルマリンのような気がする…。

・… …・・ 、、、、、、 !!!!  

・・・、これって

去 年 の 書 き 込 み や ん ! ? ! (今気がついたよ!!)

誰  か  い  る  の ~ ~ ~ ? 




85:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

86:スレ立て人
03/07/17 11:29 mtMzeyRR.net
>>84
いるぞー。
積極的にあげていくか。

87:名無しの愉しみ
03/07/17 12:32 .net

出会い系サイトに登録した素人女性の生裸の画像サンプル送ります。

サクラにはサイト専用のモデルと自分自身が顔出しNGのモデルの

二種類があり今回は後者の方の掲載に漏れた画像です。

まったくのシロートモデルなので必見の価値あり!

今なら通常¥2980をたった¥1980で代引きできます。

詳しくはメールでお問合せを!


88:名無しの愉しみ
03/07/18 08:22 2ap66XmV.net
雄太郎

89:名無しの愉しみ
03/07/20 15:57 8kpjGfRA.net
レッドジャスパー拾ったよ~ん


90:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

91:名無しの愉しみ
03/07/24 13:09 O13KLaC6.net
わらくひは天竜川(静岡県)がお気に入り。
石ころアートの清つねおさんのHPには
多摩川の石を使ってるとありますが、
清さんちのお庭には天竜川の石が山積み
だったなぁ…。

92:名無しの愉しみ
03/07/24 13:19 ASNZ1UlC.net
医者だって言うから付き合ってたら、
実は石屋だったってことあったねぇ。

93:名無しの愉しみ
03/07/24 22:54 gJMAHxHY.net
>>92
ちょっとうけた。

94: まちがえた
03/07/27 13:18 LCNuoVSu.net
URLリンク(res9.7777.net)
これ凄いね、カリ首のあたりなんか膨らんでるし
珍子の浮かび上がった奇石

95: まちがえた
03/07/27 13:45 LCNuoVSu.net
URLリンク(muj.hp.infoseek.co.jp)

だめらしいですね
こちらで見てください

96:名無しの愉しみ
03/07/27 13:55 u7FC3PX3.net
女子高生が運営してるサイトです☆
URLリンク(miu.bne.jp)

97:山崎 渉
03/08/02 01:31 .net
(^^)

98:名無しの愉しみ
03/08/02 07:51 ad/6I0w3.net
ガキの頃、川で拾った石に金色か銀色の粒がイパーイついてたんだけど
なんの石かわかりますか?わったら中もキラキラ光ってました

99:名無しの愉しみ
03/08/02 22:26 .net
>98
それだけの情報では、はっきりとは言えませんが
金色や銀色の粒は、たぶん黄鉄鉱 Pyriteでしょう。
黄鉄鉱はいたるところのあらゆる岩石に含まれているそうですから。


100:名無しの愉しみ
03/08/02 22:27 .net
今だ! 100ゲっトォォォ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∩)    (´´
     ∧∧ノ  つ  (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
     ズザーーッ

101:98
03/08/03 09:45 P23fNo1n.net
>99
少ない情報でありがとうございます、すっきりしました^^

102:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
03/08/06 21:24 .net
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━'/  ヽ━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii

103:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
03/08/06 21:24 .net
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ ~~ ■■■■■■
              ■■■■■■~~~~~~■■■■■■
             ■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■
             ■■■■■   ■■~~■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■~~■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

104:山崎 渉
03/08/15 13:33 .net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

105:名無しの愉しみ
03/09/08 22:24 JtqgUo2n.net
おーい!
誰かいねがぁ!

しょうがね、また石さ拾ってくるべ。

106:名無しの愉しみ
03/09/10 01:31 .net
「無能の人」

107:名無しの愉しみ
03/09/11 21:13 1iIDuanj.net
奥多摩湖周辺ってどんな石が取れますか?

108:名無しの愉しみ
03/09/11 21:31 .net

 
  河の石って霊が宿ってるから勝手に持ってこないほうがよい。絶対




109:竹中直人
03/09/12 00:00 NlVA9RNp.net
ごつごつした地層みたいな模様がある石がほしいんだけど
多摩川ではどこらへんで採れる?

110:名無しの愉しみ
03/09/19 16:05 jeHQ2SIW.net
やめれ!霊が盗り付いてるぞ

111:名無しの愉しみ
03/09/19 18:58 .net
川の石ってホント拾わないほうがイイと思う。持ち帰って身の回りで災いが
起きるとも限らないし。

112:名無しの愉しみ
03/09/19 19:58 .net
でもほしいのよ~~~~

113:名無しの愉しみ
03/09/20 07:29 .net
しかしなぁ、たとえばその地域で昔大洪水があって多くの人が……なんてことも
やっぱ川の石怖いYO~~~~~~~

114:名無しの愉しみ
03/09/20 13:11 .net
地球の人口はどんどん増えているし、戦争や事故、災害で死んだ人の霊が成仏
できないで、周りや川の石に住み着いているんじゃ新しい魂がぜんぜん足りんね、
魂作る人も大変だな。

115:名無しの愉しみ
03/09/20 19:55 8it0MvE7.net
>112
この恐いもの知らず!

116:名無しの愉しみ
03/09/20 20:55 Yux2B9F6.net
川の石に魂がこもってるんなら建設省の役人から土建業者、労務者までみんな死ぬから護岸工事なんかできないな。



117:名無しの愉しみ
03/09/20 21:18 .net
ほとんどの平野は川が作った物で、掘れば川の石が出てくるんだよな、
魂踏みつけるのが嫌なら、何処に住めというんだ?

118:13
03/09/21 19:58 .net
今度奥多摩行ったら集めよっと

119:名無しの愉しみ
03/09/23 19:11 9GFeUkWk.net
>118
このバチあたりが!

120:名無しの愉しみ
03/09/23 20:37 57KIevEH.net
私集めてるよ

121:名無しの愉しみ
03/09/23 20:39 57KIevEH.net
っていうか、私だったら死んでも石なんかにつかないよ。
どうせならダイヤモンドとかの方がいいじゃん。

122:名無しの愉しみ
03/09/23 20:55 .net
石も、家庭で簡単にお土産屋で売ってる様な卵型や真球にして
ピカピカに磨ければ楽しいだろいな。

123:名無しの愉しみ
03/09/24 00:02 2uTH2Xbj.net
私も集めてるよ。
丸っこいのとか、変な色なのとか。
何かついているとかあんまり考えた事無いなぁ。

124:名無しの愉しみ
03/09/27 14:15 M0cv73bL.net
>121

肉体は魂を入れる入れ物のようなものじゃ。
肉体があるうちは、魂の本当の姿は見えん。
徳を積んだ輝いた魂もあれば、自己中心的な醜い魂もある。
死して肉体の衣を脱いだとき、自分の魂にふさわしい霊界に行く。

ダイヤに憑きたくとも、石のほうがふさわしい魂もある。


125:一鏑斎
03/09/29 01:55 .net
なにやら賽の河原で石を積む子供の姿が目に浮かびます。南無阿弥陀仏

126:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

127:asdf
03/10/07 18:22 .net

富士山の火山岩がほすいyほ~~~~~

128:名無しの愉しみ
03/10/10 23:43 .net
昔、高校の地学の授業で、学校近くの河原の石で標本を作ろうというのが
あったんだけど、石拾いの時に、全体に薄緑色だけど石の角の一箇所だけが
絵の具に浸したみたいに赤くなっているチャートを見つけた。
すごく気に入って、今でも大事にしてる。標本にする為には割って
小さくしないといけなかったので、お披露目は出来なかったのが残念。





129:名無しの愉しみ
03/10/13 10:07 /fadnNST.net
2センチ四方の翡翠を採取したよ~~ 新潟の親知らず付近の海岸です

130:名無しの愉しみ
03/10/15 11:35 XYlG0Vm2.net
age

131:名無しの愉しみ
03/10/20 17:14 .net
age

132:名無しの愉しみ
03/10/20 18:41 .net
>>129
いいなぁ翡翠拾い。さすがに多摩川には落っこってないからな。
近隣の人がうらやましいよ。


133:名無しの愉しみ
03/10/22 16:27 qSPMMZeh.net
>>132

ヒスイだよね?検索したらかわせみってでるんだけど…
多摩川というかうちの地域はチャートが多いです。
多摩川だと鉱物系はないよね。すごい上流ならわからないけど…。

海で流木の断片が石化して骨みたいになった物拾ったりとか、
あとおばあちゃんちの近くだとざらめくらいの
小さい結晶が石の中に散らばっているのひろったりとか。
ごくまれに成分の関係で赤、黄色っぽくなったり
紫、ピンク系になったりとか。いずれもうっすら色を帯びている程度だし
混じり物多いからホント石の延長だけどいくらひろっててもあきないんだよね。
(そこはすごい上流で当然ごみの1つも見当たらないし
少し行くと川幅なんか50センチ位なんです)いわな、かじか がいたり、
数年前はあけびが生えていたり、蛍もいたし。素敵なところです。


134:名無しの愉しみ
03/11/11 15:35 .net
マイコレクションに西表島と白糸の滝とパラオの石を追加!

135:名無しの愉しみ
03/12/01 18:25 qSGks61f.net
うちのオヤジが、中央ですっぱり黒と白に別れている
直径5cmほどの丸い石を拾ってきたけど、こーゆー石は
珍しいのかな?

136:名無しの愉しみ
03/12/01 18:47 1uspU7aM.net
比較的珍しいが経済的価値はあまり
見込めないと思う。好事家が3000円位
出すかな?

ただ、水石といって珍重されることもあるので一概には
いえない。

137:名無しの愉しみ
03/12/02 06:12 gCPI/R9w.net
age

138:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

139:名無しの愉しみ
03/12/02 12:01 IqTKgf35.net


140:華音
03/12/03 17:08 5D2rOPJQ.net
私は、集めてるというか小学校の総合学習(5年です)で石調べしてるから集めてるんですけどあの、川の石もってったら呪われるってほんとうですか?

141:名無しの愉しみ
03/12/03 17:36 1KG0oQsn.net
>>140
んなこたない(タモリ調


142:名無しの愉しみ
03/12/03 19:23 1KG0oQsn.net


143:名無しの愉しみ
03/12/07 17:40 .net
>127
ごめん。拾ってきちゃった・・・

144:名無しの愉しみ
03/12/11 21:42 1znUJv1i.net
→"満点くん"URLリンク(55100.com)
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!


145:名無しの愉しみ
03/12/20 08:45 .net
これ庭石にしたい
URLリンク(foolish2.fc2web.com)

146:名無しの愉しみ
03/12/20 23:58 .net

        工エエェ(゚〇゚;) ェエエ工


147:名無しの愉しみ
03/12/26 17:04 Mq1Ewom+.net
アマゾン川の上流、アタラヤ(ペルー)周辺は、川底が色とりどりの玉砂利。
2個記念に拾ってきたけど、もっと持ってくりゃ、よかった。

148:名無しの愉しみ
03/12/26 21:59 .net
南米いったのかぁ、
本州から出たこと無い人間としては、尊敬、憧憬します。

このごろ川にも山にも行ってない、、、

149:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

150:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

151:方解石
04/01/10 14:30 /FV9kR04.net
小さいですが模様が人の顔とか動物などに見える石をよく探しています。
顔が写真のようにリアルな石も幾つかあります。
色のきれいな石のあるところ知っているんだけど~

152:147
04/01/10 15:50 YdTEbrMR.net
方解石さん、どこにあるんですか?知りたいです。
私の持っているのでお気に入りの1つは、「断層礫」。
真ん中がちょうど断層に当たって、ずれている石。
割れて、2つになってしまうのが普通だけど、たまに
ずれた状態でひっついたままのがある。

153:名無しの愉しみ
04/01/10 16:10 aFKQXW8Q.net
>>151
それは水難事故で亡くなった方の魂が宿ってるんですよ。
子供の頃、川原で赤い石を拾ってきたら、婆ちゃんに酷く叱られた
理由は忘れた。

154:iimono
04/01/10 16:13 .net

画像安定を目的として一般量販店でも売られている、
デジタルノイズキャンセラー(正規品)です。↓
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

9100円即決で、即日発送可能です。

ヤフーオークションでも大人気!!!↓
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)

155:名無しの愉しみ
04/01/10 18:42 .net
>>153
赤い石は火事を招くって時々聞きます。
このスレのどっかにも書いてあったかな?

156:名無しの愉しみ
04/01/10 21:53 xyoUxaCV.net
魂の宿った石が欲しい。
お守りにしたい。

157:名無しの愉しみ
04/01/10 22:17 aiEsJeWy.net
自分が水難事故で死んだら、祟ろうなんて思わんがな。守ってやりたい、と思う。
すぐOOの祟り、なんて言いたがる人は性格ひねくれてんじゃない?


158:名無しの愉しみ
04/01/11 11:17 JRiw4Zr1.net
崇りだの魂だのって信じている人はコンクリートの中には小石が沢山入っている事
知っているのかな、其の中には赤い石や白い石も含まれていますよ風呂場や玄関の
タイルの下など、
 同じ見方をすれば住まいに使っている柱などの材木も誰かが首を吊った・・・
車も新車で在れ其の金属は、焼身自殺した人や大事故を起こした車の一部が含まれ
ている可能性が高い、崇り云々とおっしゃる方大丈夫ですか今年もお元気で 



159:名無しの愉しみ
04/01/11 11:45 .net
屁理屈降臨

160:名無しの愉しみ
04/01/11 12:29 U3GAw5QE.net
論破無理 崇りが怖い・・・・

161:名無しの愉しみ
04/01/11 14:00 lYoYqhZw.net
川の石ころ集めなんて、マターリとやればいいんですよ。
気に入ったら拾えばいいし、怖いと思うなら捨てればいいし。
水石マニアはともかく、普通はそんなに力んでやる趣味でもないでしょう。


162:名無しの愉しみ
04/01/11 14:08 .net
川原で見つけた白くて綺麗な石を持ち帰り、嬉しくて母親に見せたら
「あんたそれ便器の欠片やで」って言われた。

163:chai
04/01/12 09:40 cPhacIJO.net
北朝鮮の将軍様が、川の石に興味をお示しになりました。

164:保護者
04/01/12 11:45 uawSe9qh.net
きょうは、病院は祭日でお休みですいません。

165:方解石
04/01/13 16:19 nCKcjEVD.net
>>152 場所の詳細は、地域の方に迷惑をかけるのでハイ三重県くらいで
断層礫いいですね。岐阜にも断層がありますね。
自分の石を持ち寄って自慢話など出来ると面白い。


166:名無しの愉しみ
04/01/13 20:55 twlZB8Df.net
オフ会したいねえ。


167:152
04/01/13 22:18 .net
方解石さん、情報有難うございました。機会があったら探してみたいです。
ところで、「方解石」って面白いコテハンですね。
私は昔、大きいのを持っていて遊んでいましたが、引越しのときに
失くしてしまいました。
オフ会、暖かくなったらしたいです。(寒がりなので)

168:名無しの愉しみ
04/02/28 01:16 .net
子供の頃俺は十勝に住んでたからよく音更川に十勝石拾いに行った。
札内川にもよく行ってたけど、面白い変成岩がごろごろ転がってたな。
今住んでるところが川原なんてないとこだから最近は石拾ってないなぁ。
あの頃が懐かしい。

169:名無しの愉しみ
04/03/20 06:10 XQ34P43V.net
ネタもないのにあげちゃうぞ

170:名無しの愉しみ
04/03/21 22:27 .net
努力

171:名無しの愉しみ
04/03/22 02:08 .net
それは蝋石

172:カズマ ◆zfjJ2hLAjA
04/04/16 23:05 yPS3jKoK.net
俺が小学生の時友達2人と近所にある結構有名な大きな川に行ったんよ。
川の堤防で遊んでいるときに草地(まともに歩けないぐらい生い茂ってるとこ)で
赤い布でくるまった大きな何かを発見した。近づくと、それは2人がかりで
やっと持ち上げられるくらいの大きな白い石でした。しかも石にはお札が貼ってありました。
そのお札を取ってみたら、なんと人面石、いや、はっきりと女の人の肩から上が浮かび上がってたのです。
俺達は怖くなって、二人で持ってた石を落としてそのまま帰りました。

次の日その川にいったがあの石はどこにもなかった。

数年後、夜中に家族と車で帰宅中になぜかあの時の事を考えてたんですよ。
で、車が人通りのない薄暗い住宅街を通ったとき、
なにげなく外を見てみると、赤い服…いや、ドレスのような服を着た髪の長い20代の女性を見た。
様子が変だったのでよく見てみると、自分(女)の足元をじっと見つめていた。
そのときなぜか数年前のあの出来事を思い出し、怖くなって目をそらした。
でも、気になってまた見てみると、何事もなかったように女はいなくなっていた。一瞬のうちに…
そしてそのまま車は通り過ぎていきました。

この話を思い出すと不思議な事が起こってしまう気がするんです。
現にこの話を書いている今もPCがフリーズしまくって、強制終了させられていますから。


173:カズマ ◆zfjJ2hLAjA
04/04/16 23:18 yPS3jKoK.net
言うの忘れてたけど川で見つけた後、なぜか俺以外の2人が偶然かもしれないけど
怪我したり、高熱がでたりしててたたりが起こって次は俺だと思ってたよ。
でも何にもなかったけど、この事を思い出すというか話したりしたら何か不思議な事があるんだよ。
前に2chでこの話書いた後すぐにに2階にいる妹が突然1階の俺の部屋に来て
「なんでさっきから階段を何回も上ったり下がったりしてんの?」
って言ってきた。もちろん俺は2chやってたからそんなことしてないし家にほかに誰もいないし・・・
妹が言うにはすごい速さで何かが
㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧㌧
と綺麗な音で何往復もしてる音が聞こえたそうだ・・・

また書いてしまった。俺はまた何かあるかもしれない。すごく怖い・・・・・

174:名無しの愉しみ
04/04/17 03:00 vod3G9Fi.net
通報しました>ALL

175:名無しの愉しみ
04/04/17 03:01 .net
URLリンク(pink.jpg-gif.net)

176: 
04/04/26 13:01 eWXFv8xV.net


177:名無しの愉しみ
04/04/27 05:26 cyfSDrUL.net
石集めだしたら人間おしまいだろ。
って、昔の人はよく言ったよ。

178: 
04/04/27 06:48 HaoQWUFT.net
>>177
何故?





179:名無しの愉しみ
04/04/27 07:54 XK0s2buq.net
>178;つげ義春「無能の人」あたりが出所じゃ?

180: 
04/04/27 08:03 HaoQWUFT.net
>>179
優しい方、有り難う御座います。

181:名無しの愉しみ
04/04/27 14:50 .net
石川さんが川で石集め

182:名無しの愉しみ
04/05/03 07:54 40lUMFrB.net
川の石を売ってビジネス。原価0
成り立つのでしょうか?
URLリンク(www.geocities.jp)

183:名無しの愉しみ
04/05/03 16:13 KL598LxB.net
>182
リアル「無能の人」誕生に期待。

184:名無しの愉しみ
04/05/03 17:43 pMYaWTOC.net
割れた瞬間の石ころの匂いが好き。

185:名無しの愉しみ
04/05/03 18:55 KL598LxB.net
石英質の石を擦り合わせても、その匂いするね。

186:名無しの愉しみ
04/05/26 17:24 w2frvYHM.net
>>182
昭和55年から今まで経営しているのは本業の
傍らでしていたからと思う。


187:名無しの愉しみ
04/06/22 14:44 .net
>>177
オイオイ、そんじゃ俺は7歳で人生終わってんのかっ!? (確かに終わってるとこあるけどな)

>>184
>>185
「光る山」の話がある。夜中に稲光みたいな光が山を走るってやつ。
長石系の岩盤に圧力がかかって岩石が崩壊。その際に電磁波が生じて光って見えるらしい。
花崗岩や石英の加圧試験でも崩壊時に光りが見える。阪神大震災では放電発光現象が報告あり。

石を割ったり石英を擦った時の匂いは電磁波によって発生したオゾンの影響があるかも。
(化学・物理学にウトいので全くの無責任発言ではあるが・・・・・・・・・)

188:名無しの愉しみ
04/06/30 22:37 .net


189:名無しの愉しみ
04/07/24 22:01 .net
今日の朝ヒの夕刊に、荒川と相模川の石が載っていたので

記念カキコ。  「石の故郷を探れ!」という標題。

190:1
04/09/20 20:45:44 ymXxWxbE.net
保守

191:名無しの愉しみ
04/09/20 23:00:25 UkhRVIiq.net
実家の近くの河原ではよく黒燿石を探して遊んでましたね~
割ると中が黒い硝子みたいになっててうまい事割れるとナイフにしたり木の棒の先にくっつけて槍みたいな武器にしたりしてました、懐かしいな。

192:名無しの愉しみ
04/09/28 18:32:38 .net
長野の山奥に住んでます。
玉石のきれいなのを拾いに行きたいんですが、
どの川のどの辺にあるよ。なんて情報をくださいな。
たまに河口付近に行って探すこともあるけど、そういうところは砂ばっかですよね。
うちの近くのはごつごつでし。
それと、錆石ってばどの辺に行けば拾えますか? やっぱ玉石がいいんですが。



193:名無しの愉しみ
04/09/28 19:04:44 .net
>192
皇居の庭に沢山落ちてたよ

194:名無しの愉しみ
04/11/06 12:29:52 .net
>>41
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

> 59 名前: 名無しの愉しみ 投稿日: 03/02/16 00:32 ID:PE+EEVOs
> 川原の石は川で亡くなった人の結晶
> 赤い石は持ち帰ると家が燃える。凶事が起こる。

195:名無しの愉しみ
04/11/29 02:52:22 Tluqqv/w.net
(;´Д`A なんだか怖いスレですね

196:名無しの愉しみ
04/11/29 03:19:05 .net
迷信好きな人がいるだけだから気にスンナ。

197:名無しの愉しみ
04/12/08 21:21:36 CtTvr3E3.net
川を眺めるのが好きだが石は集めないな

198:名無しの愉しみ
05/01/15 09:59:57 KUYuaBNe.net
AGE

199:名無しの愉しみ
05/01/15 10:23:18 ccpF3trA.net
小さい頃、川原で人の顔のような石を拾ってきたけど、親にすぐに元有った場所に捨ててこいと言われた。魂が宿っているとか言われたが、当時はピンとこなかったな。

200:名無しの愉しみ
05/01/15 21:29:52 zCNnkE9v.net
人面石っですか。


私はイボができたとき婆ちゃんに連れられ新潟のイボ取り地蔵に
行ったことがあります。
丸い石が累々と積み重ねられており、その一つを借りてイボをこすったら
不思議と直り、後日代わりの石を奉納しに行きました。

何らかの科学的根拠があるんだろうけど
子供だった私はただびっくりしました。

201:名無しの愉しみ
05/01/15 22:27:33 7QNwdUUy.net
科学的根拠なんてありませんよ。


202:名無しの愉しみ
05/01/16 00:48:55 MlqGPadU.net
無能の人

203:名無しの愉しみ
05/02/20 12:46:09 mPBC7G2N.net
あげとくか。

204:名無しの愉しみ
05/02/20 12:55:01 .net
マジで河原の石集めだけは止めろ。
俺のその趣味のせいで家は一家離散になった。
子供は交通事故で他界した。
本当に止めろ。

205:名無しの愉しみ
05/02/20 13:16:58 .net
スリランカやその他色んな産地では、川から宝石取ってるけどあれもダメなんかい。
砂金だってダメってことになるし。
何か訳わかんね。

206:名無しの愉しみ
05/02/21 16:37:41 If82H5HI.net
>>204
仕事も忘れて熱中した結果?

もっと詳しく書いてください。


207:名無しの愉しみ
05/02/21 18:31:34 .net
標砂鉱床ぜんぶダメか、そうかそうか。
おまえよく生活できてんなw >>204

208:名無しの愉しみ
05/02/23 20:44:03 5zE5hpy6.net
age

209:名無しの愉しみ
05/02/24 09:30:15 .net
おまいら1ヶ1000円で買わないか?
見事な程のただの川石あるぞ。

210: 
05/02/24 11:19:59 dDv+lbUn.net
水石ですか?

211:名無しの愉しみ
05/02/24 18:02:20 .net
水石欲しいのか?

212:名無しの愉しみ
05/02/24 22:37:35 tacVZe/I.net
水石って20年前流行ったよね。

213:名無しの愉しみ
05/04/03 08:06:49 6qHsE0r1.net
age

214:名無しの愉しみ
05/04/03 21:42:47 c9iCKbzj.net
D志社大卒変態ハメ取り税務官・イッチーことI原憲KATU様の提供により
Winny、Winny2、Share&画像掲示板などでハメ鳥画像大量公開中也。

しかし国税庁関係者はもみ消そうと必死です!
このままでは、この事件”無かったこと”にされます・・・

URLリンク(www.rondan.co.jp)

215:名無しの愉しみ
05/04/04 19:03:53 mLOPfYoN.net
漏れも消防の頃河原の石集めてたけど

おばあちゃんに

すぐ戻してきなさい。

て言われてた。理由は忘れたけど。

216:名無しの愉しみ
05/04/04 21:35:46 8c5T+prA.net
age

217:名無しの愉しみ
05/05/21 01:02:11 .net
川原の石拾っちゃ駄目なの…?
私キャンプとか釣りとか行くたびに平たいすべすべのとか拾ってくるよ。
夏にハムスターのケージに入れてあげると
うえでひらたくなって涼んでるよ。カワエエ…v

218:名無しの愉しみ
05/05/21 08:05:01 .net
まないた代わりに丁度いいな。

219:名無しの愉しみ
05/05/28 21:04:40 .net
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

220:名無しの愉しみ
05/06/09 02:11:01 nKn5EosB.net
石が大好きだった夕霧智也くん
見てたらレスください

221:名無しの愉しみ
05/06/17 15:27:52 .net

夕霧智也くん  投稿者: 色白☆☆☆  投稿日: 8月 8日(金)01時02分27秒  ⇒2004年 の書き込み

昔新宿で男娼してた智也君探してます。
今30歳の筈。
誰か何かしら知ってたら教えてくださいませ。


222:   
05/08/07 14:58:41 vUMtEZus.net
石はひとつひとつ個性的でイイネ。

223:名無しの愉しみ
05/08/12 03:22:12 .net
石は駄目だよ。自殺した霊の顔が見える。水辺の物は自殺した人が執着してるから、家に持ってかえらないでね

224:名無しの愉しみ
05/08/12 06:28:42 .net
さんざん既出。
200ちょいなんだから前のカキコぐらい読め。


225:名無しの愉しみ
05/08/26 11:26:51 .net
瑪瑙を ひろっていますが なにか問題でも?

226:名無しの愉しみ
05/08/26 12:55:24 .net
玉砂利を敷き詰めてある日本庭園には何万という霊がひしめき合っているわけかい?


227:226
05/08/26 12:57:36 .net
ついでだ。
川原でテント張ったら、その夜は何億という霊に悩まされるのかい?

228:名無しの愉しみ
05/10/16 07:01:51 ZlWnDhIE.net


229:名無しの愉しみ
06/01/10 21:09:26 K5w/z7Ux.net
オフしたいですね。

230: 
06/02/09 20:17:59 F2LqJSae.net
石オフやりたいね!
帝国ホテルで

231:名無しの愉しみ
06/02/10 10:36:49 .net
石オフなんかしたら、変な人がいぱ~い来そうでなんかやだね。
また~りできそうも無いけど?

232:名無しの愉しみ
06/02/15 14:17:04 .net
川というか沢でノジュール拾いしてます
もちろん化石

233:名無しの愉しみ
06/02/17 23:21:43 e+Yrr6hA.net
石オフやんなら、国会議事堂!!!
なにしろ、日本国中から集められた石、石、石、石・・・
ああっ、身悶えしそうw

234:名無しの愉しみ
06/03/25 10:48:58 .net
消防の頃、川原まで遠足に行った。
お弁当の時間に、ふとビニールシートが風でめくれあがった時、
川原の石のなかに、透き通った緑色の石を発見。
あまりの綺麗さに友達と取り合いになった。
結局、友達が持って帰ったんだが、未だに何の石だったのか
気になって仕方ない。

235:名無しの愉しみ
06/03/28 22:58:30 .net
>>234
海でいうビーチグラスじゃないか?
ガラスのかけら、主にビンの割れたのが流されているあいだに
角が取れて丸い透き通った石のようになったもの。

236:234
06/03/29 20:18:54 .net
>>235
そうなのか!トンクスです。

237:名無しの愉しみ
06/04/10 04:24:37 Y4Ntl8NQ.net
緑の透明なすりガラス様の、
消防の頃よく拾ったなぁ。
緑の黒曜石かと勘違い。
アメリカでは原子爆弾実験の時、
周囲の砂が溶けてできた天然ガラスがあるとか。

238:名無しの愉しみ
06/04/19 00:12:23 .net
なんだか凄いスレですね、

そういえば昔から家にある磨きあげられた赤茶色の石はなんて石なんだろうか?

239:名無しの愉しみ
06/04/23 21:27:02 b/0xJdoQ.net
チャート
放散虫の集まり。


240:名無しの愉しみ
06/04/24 18:41:18 tVUHwmyR.net
最近なんか拾った?

241:名無しの愉しみ
06/04/24 19:42:04 .net
あるところで純金の塊(500g)を15年ほど前にひらった

242:名無しの愉しみ
06/04/26 09:47:04 xH/nxn5k.net
はちまき石拾ったお
(^ω^)

ダム建設予定地はパラダイス

243:名無しの愉しみ
06/04/26 09:52:05 .net
最近翡翠をひらった

244:名無しの愉しみ
06/04/27 19:58:17 .net
今日鬼怒川川治と廻ったが特に何も無し・・・。

245:名無しの愉しみ
06/05/06 12:44:05 m441g8XR.net
昔じいさんからピカピカ光る金属だか石だか分からない物を貰った。
凄く綺麗だったからよく眺めてたんだけど、その度にじいさんは「これは絶対に水に漬けたり濡らしたりしてはいけない」って言ってた。
小学生になると同時にどっか行ったんだがね
色は銀か金か微妙な感じでなんか全体的にゴツゴツしてたんだけど、名前分かる人居ない?

246:名無しの愉しみ
06/05/06 17:40:15 CZdOLYkK.net
>>245
黄鉄鉱?

247:名無しの愉しみ
06/05/06 20:12:15 WdYNV2Op.net
チャートと区別できないね。

黒翡翠。

248:名無しの愉しみ
06/05/17 21:00:59 iV0nECOc.net
拾いたい

249:名無しの愉しみ
06/05/18 23:16:15 Mgqhb0yP.net
良い標本がかえる店しらない?

250:名無しの愉しみ
06/05/20 18:52:18 .net
石英と水晶って別物なのですか?

251:名無しの愉しみ
06/05/28 15:21:58 X4XAVl25.net
水晶=結晶の形がはっきりしているもの。

石英=塊状の物。


252:名無しの愉しみ
06/05/28 16:37:50 .net
石英は価値ないのかな?
川原行けば普通に拾えるからな~

253:名無しの愉しみ
06/05/31 18:53:43 +KW9F1vo.net
すいません、聞きたいんですけど。昔川原で黄色くて透明な石を拾ったんですけど。ちょっと価値のある物なんですかね?

254:名無しの愉しみ
06/06/01 15:57:57 .net
>>253
マルチ

うPしないと判断できない



255:名無しの愉しみ
06/06/15 19:34:31 4tbB/+Wn.net
>>253
見たい

256:名無しの愉しみ
06/07/02 09:37:16 MW2uSXIs.net
小さい頃にメノウ拾ったことあります。

最近学校で石を拾ってくる授業があって、(理科で)
私が拾ってきたのが更紗石でした。今学校で展示されてます。

ハチマキ石は拾うのはよくないって本当ですか?縁起が悪いと今きいたのですが・・

257:名無しの愉しみ
06/07/03 00:10:21 BbxWwdHu.net
はちまき石ってどんなの?

258:名無しの愉しみ
06/08/23 23:28:11 .net
五月に食べるやつじゃね?

259:名無しの愉しみ
06/08/30 01:02:19 .net
合理的精神!

260:名無しの愉しみ
06/11/20 14:49:52 zMyXxya/.net
まさか2chにこんなスレがあったとはなw
俺の親父は探石が趣味で家の中にも外にも川原から拾ってきた石がゴロゴロしている。
地元の川では鼈甲メノウ?と呼ばれているオレンジ色のメノウや、算盤石、赤玉、黄玉
水晶、黒曜石、桂化木etc…が拾る。
水石でも地元で花紋石とかいう花の模様がついた石や、孔雀石(鉱物でいうものとは違う)
などが拾えるため遠く県外からも水石マニアがやってくる。

それとな、川から石を拾ってくると祟られるとかいう香具師いるけど、今のところ
そんな気配はないぞ。むしろ黄色い石は金運が上がるとか知り合いの風水マニアが
言ってたので小さめの黄玉を財布に入れていたりするわけなんだが。
そして、まったく効き目がないわけなんだが・・・(´・ω・)

261:名無しの愉しみ
06/11/20 15:45:51 .net
>>260
>まったく効き目がないわけなんだが・・・(´・ω・)

そんな事はない。今がフルパワーの効き目絶好調のはず。
試しに外してみろ・・・(^-人-^)ニャ無

262:260
06/11/20 18:25:20 .net
装備はずすとデフォで運勢マイナスになりますがなにか?

263:名無しの愉しみ
06/11/21 22:45:23 .net
そこで格闘家に転職するんだよ

264:名無しの愉しみ
06/11/27 17:53:17 jxHKIaXf.net
自分の地域は 花の石がとれるヨソの人はとれないが無断でとりにくる!確かにこの石は綺麗 研くとスゴい!売ることはあまりシナイガ大きいのは何十万からが相場!

265:名無しの愉しみ
06/11/27 20:10:51 yjuLJyFN.net
花の石ってなに??

266:名無しの愉しみ
06/11/27 20:20:56 .net
>>264の文章が微妙に日本人離れ・・・
球状花崗岩のことかなあ・・・

267:名無しの愉しみ
06/11/28 09:12:13 4tk+0r3T.net
菊花 がついてる石 恐竜時代にプランクトンが弾けて菊の花に似た感じでいわれている。山奥標高2千以上のある一部の絶壁の山からしかみつからない。

268:名無しの愉しみ
06/11/28 14:12:37 .net
>>267
うちの近所にあるよ。天然記念物になってるらしく金網がはってあるよ。

しょぼい山ですが

269:名無しの愉しみ
06/11/28 16:20:36 4tk+0r3T.net
この石は国立公園指定自然保護特区域にあるんだな!そんなしょぼい山でない。都会人は普通に歩いていけないから険しく危険なところだし過去に都会人が勝手に取りにきて死んだことあるからね!

270:名無しの愉しみ
06/11/28 22:58:02 .net
>>266
発○障害か、マンガとかゲームのキャラの真似をしたいお年頃なんでしょう。。。

271:名無しの愉しみ
06/11/30 12:26:57 JvblG7PE.net
花石研いてるがきれいだ バワーストーンだな。

272:名無しの愉しみ
06/12/08 18:02:48 iRrYHOqj.net
たくさん。

273:名無しの愉しみ
06/12/08 22:22:55 7XTUtsii.net
川の石か。ダックコールを思い出す

274:名無しの愉しみ
06/12/09 18:30:17 dhucOr2Y.net
水晶って勝手に拾うとダメ何すか??

275:名無しの愉しみ
06/12/10 00:10:15 IBhLswcE.net
川の石や海の石を拾ってくるのはよくないそうな
なんか霊魂があるらしいよ

276:名無しの愉しみ
06/12/10 19:10:20 .net
>>274
河原に落ちてるのなら別にかまわないでしょ。
産地といわれてるところは土地の所有者の許可がいるだろうけど。

>>275
元墓石だったりするのでいかん、という人もいる。
俺は気にしないが。

277:275
06/12/18 11:45:21 BQP63rmZ.net
何で石だけが、祟りの対象に?
川の魚や蟹は、平気に食べてるのに
そっちの方が、もっと罪が深そうで
祟られそうなのになあ。


278:名無しの愉しみ
06/12/18 23:53:02 .net
うpないの~?

279:名無しの愉しみ
06/12/19 09:35:27 kRVsW597.net
見せたいがブームだから。みせたくないな。

280:名無しの愉しみ
06/12/20 10:56:40 SBLD8ijR.net
こんどホームページ作り載せるからみてよ!

281:名無しの愉しみ
06/12/25 14:40:06 .net
上流にある角張った石が好きです。
でも拾いに行くの大変なんですよね・・・。

282:石野真子で検索したらここに来た
06/12/31 00:58:38 .net
スレ住人さんにお聞きします
かわの石を拾うのだめなら
庭に桜はどうよ?

なんか言い伝えある?


高遠の・・・で緑色したやはらかい石を拾ってきて
庭にころがしてるよ

拾う前→ドカチン
拾った後→ドカッティ

あまり変化なし

283:名無しの愉しみ
06/12/31 12:05:47 .net
>>282
詳しくは知らんがよくないという話。
桜に人間の精やら気を吸われるとかいうんじゃないか?
実際にはケムシが大量発生して大変らしい。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」という言葉もあるので
剪定すると枯れやすい、かといって個人の庭で
伸ばしっぱなしもいかがなものか?というのもあるだろうしな。
「桜 庭木 禁忌」で検索してみたけどざっと見た感じでは
これは、というようなのはなさげだった。

>拾った後→ドカッティ
輸入オートバイを買えるようになったということか?

284:名無しの愉しみ
07/01/04 02:40:53 .net
>>283
どうも~
アケオメでつ

こちら>>282でつ

庭に山から採ってきた山桜が3年でバカでかくなったので思案中でした

ミニなユンボで掘って移動しますワー(・∀・)

大歩危や高遠には100万円がゴロゴロしてまつ
手で持てないけど

あっ
こちら現場関係なので石はよくみます
南箕輪でやけに重いキンキラの石を拾ったけど高い石かなぁ?すごくキンキラなんで
でもやっぱり堕石やんね?

レスありが㌧m(__)m

富士宮の上井出でもウマ-な石拾ったよ
でもただの溶岩て
言われたしー○| ̄|_

285:名無しの愉しみ
07/01/04 03:16:03 .net
連投スマソ
>>283
ドカッティーてバイクあるんでつね
しらんかったm(__)m

まあ
ペーペーの現場作業員から
機械のオペレーターになったみたいな意味デツ

わしゃ単車はカブしか乗らん オサーン(・∀・)

滋賀の永源氏町にもきれいな石がありまつ
白色のカコウガン?
だらけですよ

れんがみたいな色をした中に氷砂糖みたいな粒がはいってて
硬さがチョークくらいの石も所有でつ

石拾い
やめれんしー
(=゚ω゚)ノ

286:名無しの愉しみ
07/01/06 01:36:11 .net
つやつやした石最高

287:名無しの愉しみ
07/01/18 21:34:13 .net
んー

288:名無しの愉しみ
07/01/21 23:23:00 .net
チューイングボーン

289:名無しの愉しみ
07/01/28 14:49:16 jO3yBZcI.net
ブームかな!

290:名無しの愉しみ
07/01/28 17:57:01 .net
甲子園の石はすげぇお

291:名無しの愉しみ
07/01/29 11:06:27 zZM4TBsU.net
鳥取砂丘いけばある!

292:名無しの愉しみ
07/01/29 15:22:13 wWqFr32s.net
>>57
の、写真の(半透明な?)白い石は何ていう名前の石?

珪石?
石灰石?
チャート??

293:名無しの愉しみ
07/01/29 15:23:51 .net
山梨で翡翠ひらった

294:上様 ◆Arrows/zuM
07/01/29 19:16:20 SIW/ia7e.net
>>172
それ嘘だろ?マジでこえーよ!

295:名無しの愉しみ
07/01/30 14:19:00 +ii0Qkwg.net
うそ だよ!デマ!その石は単なる漬物石だよ。

296:名無しの愉しみ
07/01/30 21:40:11 .net
北海道の川でメノウ拾いました。

297:名無しの愉しみ
07/01/30 21:52:28 .net
そういえば昔学研の「ムー」に北上川かどこかでオリハルコンを拾った、という
投稿記事がのったことがある。投稿者の名前は麻原彰晃w

298:名無しの愉しみ
07/02/10 13:24:58 yzkelBGy.net
石買う人って沢山いるの?

299:名無しの愉しみ
07/02/19 16:50:44 eETJNloF.net
いるかい?

300:名無しの愉しみ
07/02/19 17:10:52 s6dL63Z0.net
いるよ~

301:名無しの愉しみ
07/02/19 17:50:26 s6dL63Z0.net
ほれ
URLリンク(d.pic.to)

302:名無しの愉しみ
07/02/21 16:12:13 XW4gki0N.net
なんだよ!座布団しかうっつてないやんか!

303:名無しの愉しみ
07/02/22 13:15:36 QNo+EgLV.net
説明して?

304:名無しの愉しみ
07/02/26 18:50:21 .net
※説明
3つともかわでひろいやした(^-^)v
売ったら高そうじゃん?
名前はトンとわからないですが
なんどすえ?

305:名無しの愉しみ
07/02/27 17:37:24 pm0vGGXK.net
ほう?どうやって売るの?いくらで?

306:名無しの愉しみ
07/02/28 13:21:34 .net
あんた密売Gメン?

これはお見せするだけでお売りできません
アシカラズm(_ _)m

307:名無しの愉しみ
07/02/28 13:57:20 KlP//P6q.net
勝手に河川の石を拾って盗む事は県の自然条令に違反しますよ!まして地元人以外の人がすることは罰金に値します。

308:名無しの愉しみ
07/02/28 14:16:27 .net
ハイハイ('A`)

309:名無しの愉しみ
07/02/28 14:22:18 jD2+lJOT.net
竹中直人主演映画「無能の人」を見て何となく石を集め始めた。

310:名無しの愉しみ
07/03/01 13:05:50 .net
川の石拾ってくると霊がついてきちゃうんだぞ

311:名無しの愉しみ
07/03/02 16:14:13 d0ebLdR4.net
霊なんかありません!貴方はどっかの信者か

312:名無しの愉しみ
07/03/03 05:25:41 J880IDlC.net
霊はガチ
特に白いのはな

そもそも霊がいなきゃ「霊」なんて言葉ねぇんだよカス

313:名無しの愉しみ
07/03/03 08:41:22 w5pSx8KS.net
姫川で何年か前に3センチ位の翡翠拾ったぞ。
かなり、色の深い綺麗なやつだった。

最初は霊がかなり、付いていたが今は
どこかに行っちゃって居なくなった。

  霊よ~!戻ってこ~い!



314:名無しの愉しみ
07/03/04 00:44:03 OR5VvYeu.net
石に霊はぁー墓石かよ。馬鹿なカルト教壇はいってんじやねーぞ低格差小僧が

315:名無しの愉しみ
07/03/12 23:52:11 .net
そうだね、メドゥーサって言葉があるから
メドゥーサはいるね!

316:名無しの愉しみ
07/03/23 16:46:18 EAUkIdhn.net
自然特定保護区域ランクAから石を勝手に無断で盗採取しヤフーオークションで地元の名産物を安く売り荒稼ぎして捌いている。ヤフーIDmori789193全国の石はすべて無断盗採取だろ。

317:名無しの愉しみ
07/03/23 17:00:10 EAUkIdhn.net
ヤフーID mori789193国立自然保護特定区域の中に入り(入り口は条令記載あり)勝手に山河川から石を盗採取しヤフーで荒稼ぎ!地元はこの犯罪行為は環境省・営林署通し村から被害として警視庁に調査依頼致します。

318:名無しの愉しみ
07/03/30 15:30:36 X4Hzh1X5.net
ヤフーID morI悪質販売

319:名無しの愉しみ
07/04/01 10:36:32 LQuvvSoN.net
ヤフーIDmori789193国立自然保護指定区域内から無断盗採取!石を盗みヤフーオークションに出品荒稼ぎ!営林署・地元は被害届けだす検討しています。

320:名無しの愉しみ
07/04/02 14:27:54 .net
俺は広島人だが、いつどこで死んだかもわからんような
川の石くんだりに憑いてる霊が怖かったら
中心街で買い物したり市民球状でカープ応援なんてとてもできないな。
平和公園でうっかり石を踏みつけようもんなら即死だなw

321:名無しの愉しみ
07/04/27 14:17:45 g0K4G33s.net
ひんやりつべつべの川の石を拾ってみたい
それが緑の翡翠質だったらサイコーなんだけど・・・・
キツネ石に化かされそうw
いろいろ調べたけどよくわかんなくてまだ翡翠拾いって体験したことないんだよね

そういやちいさいころから砂金とりとか原石探しとか憧れてた。
今、映画(血のダイヤ)でやってるけど現実はそんな綺麗なもんじゃないのにね
まぁ「どうせなら大きな魚を釣ってみたい!」と同じ本能なんだろうなぁ

322:名無しの愉しみ
07/05/01 15:23:22 ADGKa1Jr.net
石も採取禁止のトコあるし素人には調べないとわからないなぁ・・・
旅先でなんとなく・・・みたいなのもウカウカできんね。
つか女がそんなことしていたらすっごく変に思われそうだw

323:名無しの愉しみ
07/06/03 23:47:54 .net
霊とかマジでいってんのか。キモス。何歳児だよ

324:名無しの愉しみ
07/08/13 10:35:55 UZAeKNG1.net
moriは全国各地の石や鉱物を無断で盗採取してはヤフーオークションに出して荒稼ぎしている犯罪者です。

325:名無しの愉しみ
07/08/13 14:43:52 .net
子供の頃、北海道に行った時に十勝川の石を持って帰ってきたことがある。
外見は普通なんだけど、
叩いて割って見ると不思議な黒光りをして
とても神秘的な石だった。


おかげで、今では俺のムスコも黒光りになりました。

326:名無しの愉しみ
07/08/17 09:04:23 4F+LkW/Q.net
ヤフーID mori789193 は全国無断盗採掘窃盗犯罪人かつヤフーオークションに出して荒稼ぎ!警視庁に通報。

327:名無しの愉しみ
07/08/24 11:32:35 .net
ヒスイ拾いとか、砂金とりとか、原石探し、すごくやってみたい。
小さい頃、茶色で細長くて、マーブル模様の入ってるすべすべの石を
どこかで拾ってきて、「チョコレート石」と呼んで大事にしていたw
しかしなくしてしまったorz
でも石好きだ。
今度一人旅でも行ったら川を探してみる。
1cmぐらいの水晶ポイント?は拾ったことある。
なんで石に惹かれるんだろう 天然石にも惹かれるが

328:名無しの愉しみ
07/08/30 09:49:33 Nw1AB2og.net
盗採掘犯罪人 mori

329:名無しの愉しみ
07/08/30 19:25:34 .net
伊達政宗が広瀬川で拾ったと言う三つの峰を持つ山の形をした石、素晴らしかった。
かなり大きいが、飾って楽しめる大きさ。

俺もそんな石が欲しいが、見つかるわけねーよ。

330:名無しの愉しみ
07/09/10 08:35:04 .net
恋の門ってマンガ面白いから読んでみて
そこら辺の石が好きな男とアニメオタクの女の恋のマンガ

331:名無しの愉しみ
07/09/26 20:33:07 nQqpOO6Y.net
今週末あたり採りに逝きます。

332:名無しの愉しみ
07/09/26 22:06:07 tMaDm+8k.net
『私もう、石なんかいやだァ!!!』

『こんなもの!こんなもの!』

『あんたなんでこんな真似するのよ』

『私に苦労ばかりかけて、私もう耐えられないよう』

『私には分かってんのよ。カメラ屋だって古物屋だって、
あんた本気でやんなかったじゃないの』

333:名無しの愉しみ
07/09/26 22:10:55 tMaDm+8k.net
『なんでなの、なんでこんな真似するのよ』

『あんたには マンガしかないのよ』

『ね マンガ描いてよ』

『注文がなくてもいいじゃない』

『マンガ描いてよ』

『あんたのバカァ!!!!!!』





  ゴ~ン







334:つげ
07/09/27 00:01:40 eBfBhs2D.net
ヨシボー あっうぐ いま

335:名無しの愉しみ
07/10/18 17:12:31 Fg0JzE2b.net
北海道の美唄に住んでた頃、夜に河原に行って死んだおじいちゃんの布団を燃やした。
その時に河原の石(丸い)の中に、おでんのこんにゃくそっくりの形の石があった。
三角のやつ。
学校に持って行って先生に見せたら、「これはアイヌ人の石器だ」と言われた。
実家のどこかに埋もれてる。
小さい頃は、よくそれでアイヌ人の真似して草の実つぶして遊んだ。

近所の河原では球果のなりそこないみたいなやつが採れる。

336:名無しの愉しみ
07/10/24 17:51:26 .net
頑張り次第では素人が捕まる。俺は実際に2、3人と会えた。
URLリンク(shth5h.dotera.net)


337:名無しの愉しみ
07/12/07 17:02:15 .net
ハイハイ('A`)

338:名無しの愉しみ
07/12/17 08:00:09 .net
URLリンク(pink.jpg-gif.net)

339:名無しの愉しみ
07/12/25 12:06:38 .net
鳥取砂丘いけばある!

340: 【ぴょん吉】 【1411円】
08/01/01 13:49:00 .net
あけおめ

341:名無しの愉しみ
08/01/10 15:33:05 .net
もしかして同じ地元?
私も桂化木のかけらもってるよ。
北アルプスで似たような石拾ったけど、どうもそれってトルマリンのような気がする…。

・… …・・ 、、、、、、 !!!!  

・・・、これって

去 年 の 書 き 込 み や ん ! ? ! (今気がついたよ!!)

誰  か  い  る  の ~ ~ ~ ? 




342:ボーちゃん
08/01/10 16:39:13 uARIGniq.net
ぼー

343:名無しの愉しみ
08/01/10 23:07:47 .net
こんなスレがあったとは

川でも海でも綺麗な石やガラス拾うの大好きだ
でも川の石拾っちゃアカンとは知らなかった

344:名無しの愉しみ
08/01/17 20:00:59 .net
いいスレ見つけた!。
俺も石が好きでよく拾います。
今年は沙流川に石拾いに行こうと思っています。
ちなみに札幌在住。

今手持ちで多いのは羊蹄山の焼石と
島牧で拾った海岸の小石たちデス。

345:名無しの愉しみ
08/02/27 21:31:10 .net
水切り専用石

346:名無しの愉しみ
08/04/25 13:44:49 jzZhd9Z9.net

今年の春は高温だね、では川開きとするか

ところで、アマゾンとかミシシッピとかナイルとかで
拾ってきたて人はいませんか

347:名無しの愉しみ
08/05/22 09:51:37 .net
国外に出た事ないッス(・ω・`)

こんな石拾ったんだが…石膏?
URLリンク(imepita.jp) ←普通に持ったところ
URLリンク(imepita.jp) ←後ろから照らしたところ

ちょっと石ヲタスレに聞きに行ってくる。

348:名無しの愉しみ
08/05/22 10:08:34 .net
あれ?なんか失敗してる。やり直してみました。

URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)

連投失礼いました。

349:名無しの愉しみ
08/06/01 22:38:34 xjDdWxn6.net
こんなスレあったんだ!!わたしも石拾いすきです!!

みなさまは拾った石をどんなかんじに保管していますか??


350:名無しの愉しみ
08/06/02 11:26:55 kAX3yHUj.net
川石ですから、普通は洗面器や金魚鉢で水に入れて眺める。
凝る人は、木の台を作って据える。盆栽みたいに石盆にする。
磨いたり油塗ったりでツヤ出しますが、水に入れれば必要
無いですね。

351:名無しの愉しみ
08/06/03 23:06:57 k0aMSZyv.net
○○で興味本位で石拾ってきた後、
新興宗教に勧誘されるは、左遷されるはでエライ目にあった。

それ以来下手に拾うのをやめた。

352:名無しの愉しみ
08/06/04 07:29:28 oEymOd+u.net
こんなスレがあるとは驚いた。
父が石拾いが好きで、
休日は友達とよく拾いに行ってる。
石の質感とか重要で奇妙な形のものが良いんだってね。
お陰で庭は変な石だらけだ…。

353:名無しの愉しみ
08/06/04 12:31:52 SF81Glk+.net
>>351
石なんか拾わなくてもそんな事は起こりうる。

354:名無しの愉しみ
08/06/06 10:01:13 .net
川じゃないけど、じいちゃん家の山の中でハート型の石を拾った。
黒くてちょっとざらざらしてて、光に当てると金のラメみたいな所がキラキラ光ってきれい。大きいから家にかざってある。
もう一つじいちゃん家の山道で三日月の形の白い石を拾った。
小さくて、すべすべしていて、お守りにしている。細かくひび割れしているところがあるんだけど、光に当てると虹色に見えるのがきれいだ。
2つとも宝物。

355:名無しの愉しみ
08/06/21 00:54:24 .net
このスレ見てふと10年くらい前に海で拾った石の事を思い出した。

500円玉くらいの大きさで、
透き通った黄色の石の周りに乳白色の滑らかで、
軟らかそうな石が薄く付着してる石を拾った事がある。
拾った瞬間これはメノウかな??って思ったけど、
如何せん詳しくないもんで、それが何なのかは判らずじまいに・・・

大事にしてたんだけど今は手元にないです・・・
川の石とは関係ないんですが、
この特徴だけである程度推測立てられる方は居ますか・・・?

356:名無しの愉しみ
08/06/21 01:01:12 .net
ちなみに今でも川や海に行くと珍しそうな石を探してしまいます。
石が刻んできた歴史と浪漫がありますよね。
ちなみに自分は星とか宇宙とかも好きです。
何か浪漫を感じちゃいます。

357:名無しの愉しみ
08/06/30 01:27:11 7vonQM5m.net
>>351
明らかにお前に問題あるだろそれ

358:名無しの愉しみ
08/07/25 23:00:37 .net
今年は夏になったら海へ山へ
石を拾いに行こうと思っていたのですが
なかなか仕事が切れなくて
どこにも行けません。

夏休み欲しいよ~。

359:名無しの愉しみ
08/07/31 16:58:30 VIHfbhC/.net
仕事を辞めれば採集に行けるよ。
俺はそうしたw


360:名無しの愉しみ
08/08/05 13:12:17 9Cu03ffP.net
石を拾うのは、本当に危ないらしいよ~
「羅門しか知らない霊の恐怖」にも書いてあった
自分はそういうのを信じるタイプなので、もう石は拾えないし、捨てた。
信じない人はある意味幸せかも

361:名無しの愉しみ
08/08/07 21:36:34 .net
川の石で家を建てました。
10年かかりました。
昨日崩れました。

362:名無しの愉しみ
08/08/17 16:19:09 zyDRlHUD.net
石に念だの力だの言っている奴って精神的に参っているんだろうね。
場所によっては採取しては気持ち悪い石はあるけど(墓石とか)、それ以上でも以下でもない。

363:名無しの愉しみ
08/11/20 00:24:31 g1GHsw3i.net
穴のあいた石を探してるんだけど全然ないよなぁ
このスレに石を笛にしてる人はいる?

364:名無しの愉しみ
08/11/20 00:51:01 .net
例えば好きな音と嫌いな音音がある。

好きな音でも環境により聞こえ方が違ったりする。

逆も然り。

例えば反響する障害物のせいだったり、例えば湿度だったり…時には無機質なデジタル信号が発するモノ(音)のはずなのに配線一本やスピーカーで音の質が変わる。

とするならばある特定のモノ(仮に石としよう)を近くに置くことで自分が不快な音がそれに反響することで少しでも不快感を和らげてくれたら…


石のパワーってそんなところからでもいいんじゃないか?

365:名無しの愉しみ
08/11/25 14:12:05 LrK18vCn.net
時間かかるな

366:名無しの愉しみ
09/01/26 13:05:15 s6yzaHRg.net
前に夕張の山の奥の川に行ったことあるけど
クマが出そうで連れて行った子どもが泣き出して
仕方なく帰ってきた。
確かあそこは白金が取れるはず。

367:名無しの愉しみ
09/07/10 11:55:44 FuLcuuzW.net
いいスレめっけ。保守age

368:名無しの愉しみ
09/07/28 08:10:10 nhj6Jy0k.net
>>363
海に行けばあるのでは?

369:名無しの愉しみ
09/07/31 14:40:35 .net
数年前に拾ったけど捨てた石を思い出した
形は四角で色は緑色?で、真ん中に歯?
みたいな形の白い石があった
鮫か恐竜みたいなの
なんだか、気味が悪くて捨てた

370:無なさん
09/11/22 00:58:31 .net
先日部屋を掃除していたら子供の頃に拾った大量の石をしまった靴箱を見付けた。
日常生活で拾った石ばかり大小30個程、重さは5kgはあったと思う。
自分でも驚いた事に約15年振りに見る筈の石の内の幾つかには微かに見覚えがあって
その石にどんな思いを持っていたかぼんやりと思い出せた。たかが石ではあれ、記憶は案外残るものなんだな。
単なるコンクリート片やコールタールの塊の様な物、貝殻なんかも昔の俺は大事にしていた様だった。
ただ今となっては全く要らない物なので、近所の川原に捨ててきた。

石が散らばっている川原に石を捨てても別に不法投棄にはならないよね?

371:名無しの愉しみ
09/11/22 08:10:52 .net
>>370
子供の頃は誰でもドングリや小石や貝殻・・拾い集めるモノだよね。
昨年のことだが、某河川敷の土手で
その場に不つり合いなキレイな小石が散らばっているのを見つけた。
中から自分の好みの石を数個持ち帰ったが、
そういうストーリーがあったのかも知れないな・・。

372:名無しの愉しみ
10/03/13 20:00:51 .net
鉱物採集とか地質調査みたいなのをしてる人にとっては、
産地のちがう石を捨てられると混乱するらしいよ。
もうすっかり混ざってどうでもよくなってる場所ならいいかもしれない。

373:名無しの愉しみ
10/03/20 11:35:24 0E/ERPVU.net
これから石集めをしようと思っている者ですが、何かアドバイスはありますか?

374:名無しの愉しみ
10/05/13 23:07:54 Df4EzvQX.net
>>373
川の石を拾うとタタリがあります


375:名無しの愉しみ
10/05/19 14:36:12 eyCvf2Qg.net
オジャル丸にでてる男の子が石集めしています
仕事で石集めすると砂利やと呼ばれます 石がそれなりに大きくなれば
石やに出世する事になります

376:名無しの愉しみ
10/06/09 12:16:48 .net
>>363
笛になるかどーかは判んないけど
カモメガイでぐぐるといいのが見れるわ。

377:名無しの愉しみ
10/08/06 10:42:36 2H9IcELQ.net
部分的にでも青い石拾った人いる?

378:名無しの愉しみ
10/08/20 13:59:38 .net
綺麗な石を拾うのが好きだ
青はないなぁ
緑はよくあるけど

379:名無しの愉しみ
10/08/28 19:12:21 /gQjvByI.net
>>374
俺が27歳無職童貞なのもたたりのせいですか?

380:名無しの愉しみ
10/09/28 14:15:54 .net
そろそろ涼しくなってきたから、瑪瑙拾いにでも行ってみるか

381:名無しの愉しみ
10/10/05 08:57:34 qZyRoxIT.net
教えてください。
静岡県島田市?近傍で、
雨の後に川原で珍しい石が拾えるという話を昔に聞いた事がありました。
もしもだれか情報をお持ちでしたら教えてくださいませんか?
川の名前もなにも詳しくわからなかったものですから。

382:名無しの愉しみ
10/10/08 06:22:00 T2Fxqp+7.net
>>381
菊石

383:名無しの愉しみ
10/12/13 22:24:24 OV3JQ/ez.net
川原の石図鑑かって見てるんだけど、
それに載ってない川のせいか、ほとんど同定できぬ。

384:名無しの愉しみ
10/12/28 05:45:56 .net
>>346
亀だけど、ナイルで拾ったよ。
税関で『なんでこんなもの・・・?』と言われた
砂漠の砂と川の水とダブルで風化してるせいかとってもなめらか
石英というか瑪瑙っぽい。黄色からオレンジ、茶、ローズ系の色
多分花崗岩も混じってる。

385:名無しの愉しみ
10/12/29 13:13:50 .net
川原の石を眺めているといつも思う
ここまで丸くなるのに何年、何十年、何百年、かかるんだろう?と
それとも何日、何ヶ月?
まさか何時間じゃ無理だよね
まったくわからん
ちょっと調べたが答えは見つからなかった
誰か真相を知らないか?

386:名無しの愉しみ
10/12/30 20:15:40 t7FJ566Z.net
草野 心平の詩で「石」というのがある



387:名無しの愉しみ
10/12/30 20:24:55 t7FJ566Z.net
ここは2ch最古のスレですよ。

388:名無しの愉しみ
11/01/10 22:25:12 .net
>>385
河原や海辺の石は大体角がとれて丸っこくなるが、それは水流や波でかき混ぜ
られて石どうし擦れて角がとれる。だから洪水があったり海の嵐だったりすると
小さい石はそれ1回でも丸くなる。洪水が少なければ長い時間かかる。
一概にどのくらいの時間でとは言えないんだよ。
河原の石は大体が楕円で平たくなるが、それは底で転がらずに擦れ合うからだ。
ちなみに、きれいな浜辺には鳴き砂というのがある。あれは小さい石英砂が波に
混ぜ返されてほとんど球になる、踏むとキュッキュと鳴る

389:名無しの愉しみ
11/01/14 10:32:58 .net
そりゃそうだけど、大体だよ大体
上流A地点の石の状態から下流B地点の状態になるまでに掛かる時間は
AからBまで流れる時間と考えてよさそうな気はするけど

390:名無しの愉しみ
11/02/09 20:02:10 .net
サンプル

URLリンク(iup.2ch-library.com)

391:名無しの愉しみ
11/03/01 06:14:13.27 .net
なあ「かわらの小石の図鑑」で磨いた石載ってんだけど、磨くやりかたが書かれてない気がするんだ
水やすりで擦ればいいの?
普通の小石のまんま、汚れ消えて光沢出たような感じなんだ

薄片標本の作り方は#400で磨くって載ってんだけど

392:名無しの愉しみ
11/03/02 20:34:01.27 .net
薄片標本はしらんが、普通の石ころ磨きは
#40 #80 #200 これで面取り
#800でツヤ出し さらにテッカテカに光らすなら#1000
ペーパーは耐水でもドライでもどっちでもいいよ

393:名無しの愉しみ
11/03/03 03:44:35.23 .net
ありがとう
紙やすりで磨いてみます

394:名無しの愉しみ
11/03/05 21:12:45.57 lFTXMBz6.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援してね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン


395:名無しの愉しみ
11/03/19 09:16:06.69 N+cr1ci/.net
全部捨てたよ。
燃えるごみでなw

396:名無しの愉しみ
11/06/06 12:43:51.51 NsXOS9He.net
川の石や海の石を拾ってくるのはよくないそうな
なんか霊魂があるらしいよ


397:名無しの愉しみ
11/06/10 20:58:14.35 poE8K9Q5.net
二十歳の時、アフガニスタンとパキスタンの境で拾った石と
今も一緒に世界を旅してます。
自分がなにげなく石を拾わなければ今もヒマラヤの地にあったのに
節目の時に力になってくれる良き相棒です



398:名無しの愉しみ
11/06/10 22:19:26.23 lEJnSIKa.net
>>397
うP

399:名無しの愉しみ
11/06/12 18:55:59.23 66s2Tyvz.net
東京で錦石はどこで買えるの??

400:名無しの愉しみ
11/06/18 21:44:58.06 .net
都市部の川はコンクリ護岸でガッチガチ

401:名無しの愉しみ
11/06/28 03:02:45.25 wx330ENG.net
帰雲城より下流の澱み

402:名無しの愉しみ
11/06/28 03:11:05.65 wx330ENG.net

/
  /  △
・ /
川  

403:名無しの愉しみ
11/06/28 15:08:18.56 .net
さっき近所の河原に行ったけど増水してて無理だった
瑪瑙とか拾えると聞いたけど本当に落ちてるの?

404:名無しの愉しみ
11/07/01 14:26:25.55 .net
多摩川には貝の化石があるよ

405:名無しの愉しみ
11/07/20 13:37:17.46 4UDwX5UL.net
んなこたない(タモリ調



406:名無しの愉しみ
11/08/11 17:55:35.38 0VCHrOpQ.net
努力


407:名無しの愉しみ
11/08/24 14:36:02.79 .net
無能の人

408:名無しの愉しみ
11/10/02 19:53:13.34 uCm7UHP7.net
イイネ!


409:名無しの愉しみ
11/10/09 20:45:05.26 .net
四万十川で石探しの男性水死
2011.10.9 17:47
9日午後0時半ごろ、高知県四万十市久保川の四万十川で、仲間と石を探しに
来た松山市和泉南5丁目の無職、福積徹三さん(75)が川中で転倒し流された。
約1時間後に消防隊員が、約100メートル下流で福積さんを発見。
病院に搬送したが、死亡が確認された。

県警中村署によると、福積さんは、仲間7人と午前10時半ごろから四万十川で
観賞用の石を探していた


410:名無しの愉しみ
11/10/16 14:30:54.60 6G/tC2A3.net
俺は川に砂金堀に行って成果が上がらない時は、石拾いに切り替える。
石集めはいいな、童心に還れるんじゃよ。

411:名無しの愉しみ
11/10/21 08:14:59.75 /RTUp+Gv.net
砂金集めて指輪つくりたい

412:名無しの愉しみ
11/10/22 22:55:50.11 .net
>>10
同感です。
壮大ですなあ(遠い目

413:名無しの愉しみ
11/10/27 12:08:00.67 .net
遠いねえ…現実的な所は彫金<<<<<<<純銀粘土あたりから近づいて行ってみたら…
砂金をさらう作業に夢を見たのかな


ガロで拾ったそこらの石を売る男の話を読んでひいた覚えがあるなあ
ロマン<無常感<その男のダメダメ感で気持ちがしんどくなる



414:名無しの愉しみ
11/12/11 13:04:37.51 SGQuKc0q.net
日本で川石集めてぇと、こういう水石 盆石なんだな
URLリンク(www.ishidaseikaen.com)

中国はこれの他に、カラフルな色模様石も多い。 日本で色模様石がある川は
どこだ。その石は小さいからね、拾っても中々尽きないんだ。面白い模様に
出会うこともある

415:名無しの愉しみ
11/12/13 13:41:50.37 rvOWzBx1.net
三波石で有名な俺の市だけど、
家の周りではキレイな石英が取れるよ

416:名無しの愉しみ
12/01/02 11:08:52.55 FNh90kmy.net
地球の人口はどんどん増えているし、戦争や事故、災害で死んだ人の霊が成仏
できないで、周りや川の石に住み着いているんじゃ新しい魂がぜんぜん足りんね、
魂作る人も大変だな。


417:名無しの愉しみ
12/01/09 11:49:15.96 mZXstLMD.net
川石ですから、普通は洗面器や金魚鉢で水に入れて眺める。
凝る人は、木の台を作って据える。盆栽みたいに石盆にする。
磨いたり油塗ったりでツヤ出しますが、水に入れれば必要
無いですね。


418:名無しの愉しみ
12/01/25 21:04:01.59 bgOEGrnV.net



419:名無しの愉しみ
12/02/01 23:06:28.01 ATNPCSee.net
草野 心平の詩で「石」というのがある




420:名無しの愉しみ
12/02/05 15:26:53.78 .net
石に絵を描く体験教室URLリンク(www.nhk.or.jp)
身近にある自然の石に絵を描く創作体験の教室が浜田市で開かれました。
この体験教室は身近なものを題材にして気軽に芸術に親しんでもらおうと浜田市の石正美術館が開いたもので、
地元の浜田市をはじめ江津市や益田市から親子連れなどおよそ30人が参加しました。
会場には美術館の担当者が地元の河原で拾ったさまざまな形の石が用意され、参加者は気に入った形の石を
選んだ後、さっそく石を絵の具で塗ってその上から思い思いの絵や模様を書き込んでいました。指導には石に
絵を描く活動の普及につとめている江津市の彫刻家田中俊きさんがあたり、参加者たちは石の形を利用して
表現する方法や色使いなどを教わりながら、動物やおにぎりそれに、見る角度によって違う季節を表現した
富士山など思い思いの作品を仕上げていました。


421:名無しの愉しみ
12/02/05 18:06:17.81 .net
浜田市 江津市 益田市 ??? どこにあるか全然知りまへんのですが

422:経法兎っぴー
12/02/06 00:53:24.03 .net
私も趣味で石集めしてます^^
パワーストーンや化石類派なんですが・・・けっこう友達にも川の石派の方いますよ♪


423:名無しの愉しみ
12/02/20 21:06:56.89 snSK/wTb.net
渡良瀬の桜石か
いいのもってるぞ。


424:名無しの愉しみ
12/02/22 00:37:23.79 .net
今から十数年前に川で、子供のこぶし大の透き通ったオレンジ色の石を
拾ったのだが、今は盗難でなくなってしまった^^;
色は赤味がかって透明度が増したオレンジカルサイトって感じで岩の中心に空洞が通ってて、
吸い込まれそうになるほどきれいだった。

425:名無しの愉しみ
12/03/05 19:03:47.15 5Wn04bya.net
断層礫いいですね。岐阜にも断層がありますね。
自分の石を持ち寄って自慢話など出来ると面白い。



426:名無しの愉しみ
12/04/14 06:22:55.59 yMmrFsEn.net
>>424
瑪瑙?

427:名無しの愉しみ
12/04/14 08:28:59.92 .net
明日は石達の燻製作業。晴れると良いな。

428:名無しの愉しみ
12/04/14 14:02:41.99 .net
>>427
燻製?なんのため?

429:名無しの愉しみ
12/04/15 08:09:18.93 .net
>>427
ラベンダーハーブお勧め。焚けば廻りにいい香りが漂う。

430:名無しの愉しみ
12/04/15 08:44:33.47 o/o48oAg.net
チャート

431:名無しの愉しみ
12/04/15 10:58:44.96 .net
>>428
石が喜ぶ。つやつやぷるぷるになる。

432:名無しの愉しみ
12/04/15 12:42:27.10 .net
葉っぱは昨日買ってきた。
15g1260円だった。
葉っぱを茶漉しに入れて一度火をつけてから炎を消すと
線香の様に炎を出さずに燃えながら煙を出す。
これで石の一つ一つを15秒ぐらいずつ煙に潜らせる。

433:名無しの愉しみ
12/04/15 22:43:45.09 .net
アホか!

434:名無しの愉しみ
12/04/16 01:10:16.83 .net
ついでに吸ってたりして

435:名無しの愉しみ
12/04/17 13:58:25.28 .net
白檀のお線香も良いって。

436:名無しの愉しみ
12/04/19 08:04:58.32 .net
ホントカヨ。

437:名無しの愉しみ
12/04/26 07:42:43.50 .net
あげ

438:名無しの愉しみ
12/04/26 07:58:52.42 4r6VANs4.net

石に興味を持ったのはつげ義春の無能の人を読んでから。

その後、今はなき昭島の展示私設で開催された骨董市に行ったら水石をうっていて

実際に現物を見ると見事なものは見事なもんだと感心した

あれは霧吹きで水を吹きかけるとまた重厚な雰囲気をかもし出すんだなぁ

439:名無しの愉しみ
12/04/27 17:41:18.84 .net
佐渡赤玉石欲しい。
佐渡に渡りたい。

440:名無しの愉しみ
12/04/27 22:30:35.57 .net
瑪瑙さえ見つかれば
翡翠さえ見つかれば

441:名無しの愉しみ
12/04/29 12:22:48.99 .net
>>440
翡翠は場所がかなり限られるけど、
瑪瑙は全国的に拾えるところがあるよ。
海岸で砂利が溜まっている所を探してみて。
乾いたところより、波際の濡れている所が見つけ易いよ。
ゼリーみたいな、半透明の見つけると感動する。
潮石狩りオススメ?

442:名無しの愉しみ
12/04/30 10:20:23.83 .net
>>441
厨房時代、青く透けた石を拾って興奮した記憶がある。
ま、一升瓶のかけらだったんだけどねw

443:名無しの愉しみ
12/04/30 23:07:34.28 .net
>>441
440です、ありがとー!

444:名無しの愉しみ
12/05/11 07:04:23.01 .net
ネフライトでも欲しい

445:名無しの愉しみ
12/05/14 21:01:09.90 .net

60~70年代の石ブームの頃はその手の雑誌がたくさん創刊されていたと聞きますが
今その手の雑誌なんかはあるのでしょうか?

446:名無しの愉しみ
12/05/20 11:36:54.79 DWyRUPSY.net
昨日の業界トップニュースは、「石」業界だった。

業界トップニュース No.1
スレリンク(tv板)

業界誌「愛石」が紹介されていた。


447:ションベンがリップルレーザーになるやつwwww
12/06/08 14:14:10.65 VJaI4H2D.net
URLリンク(www.dotup.org)

これなに?
ビンのかけら?にしてはちょっと分厚いような・・・

448:名無しの愉しみ
12/06/08 14:47:56.74 .net
>>447
瓶底のかけら

449:名無しの愉しみ
12/06/08 14:51:03.96 VJaI4H2D.net
>>448
やっぱそうか
ありがとうございます

450:名無しの愉しみ
12/06/13 18:16:27.96 .net
>>441
海の石もありなの?

451:名無しの愉しみ
12/07/07 03:31:46.57 /nL80yYp.net
保守


452:名無しの愉しみ
12/07/19 15:57:36.38 6bhfR3t7.net
俺は広島人だが、いつどこで死んだかもわからんような
川の石くんだりに憑いてる霊が怖かったら
中心街で買い物したり市民球状でカープ応援なんてとてもできないな。
平和公園でうっかり石を踏みつけようもんなら即死だなw


453:名無しの愉しみ
12/07/19 18:33:15.72 bMsZvMg0.net
河原の石には怨念こもった凶石があると聞いた事あるよ
自宅に持ってくと良くないとかね

454:名無しの愉しみ
12/07/27 22:53:41.36 yjcpdxB/.net
チャート
放散虫の集まり。



455:名無しの愉しみ
12/07/28 00:54:33.88 .net
 

456:名無しの愉しみ
12/08/10 14:12:56.43 dRB6EG5J.net
石川さんが川で石集め


457:名無しの愉しみ
12/08/24 16:45:05.92 cXcnrgXB.net
すいません、聞きたいんですけど。昔川原で黄色くて透明な石を拾ったんですけど。ちょっと価値のある物なんですか。


458:名無しの愉しみ
12/08/24 17:12:01.68 .net
他人の評価でしかものの価値を量れないのか?
自分できれいだと思ったのならあなたにとっての大切な石

459:名無しの愉しみ
12/08/25 13:33:15.39 Sxj7LKIx.net
>>458
いいことおっしゃる。

460:名無しの愉しみ
12/08/25 13:56:35.32 Sxj7LKIx.net
地球のほとんどは岩石だそうな。

461:名無しの愉しみ
12/08/28 08:53:45.05 .net
URLリンク(www.youtube.com)

462:名無しの愉しみ
12/09/06 09:43:19.24 bFXDjnjS.net
うちの家族は、年2,3回河原と海岸の石を血眼になって
探します。

新潟と富山のヒスイ海岸なんだけど、やみつきです。


463:名無しの愉しみ
12/09/06 14:44:16.00 .net
>>462
それ違法じゃね?

464:名無しの愉しみ
12/09/06 22:07:32.70 .net
何で?
販売目的でなけりゃOKだろ?
(禁止区域はNGだが・・・)

465:名無しの愉しみ
12/09/30 18:11:02.05 .net
なんの鉱脈もない地域に住んでるんですけど狙い目な石教えてください

466:名無しの愉しみ
12/10/08 02:37:43.67 .net
>>465
自分にとって「いい感じの石ころを拾いに」行けばいいんじゃないかな。

PCからじゃないと読めないかも…
URLリンク(mag.kawade.co.jp)


467:名無しの愉しみ
12/10/17 14:09:00.33 .net
test

468:名無しの愉しみ
12/10/25 00:07:40.20 AJeZsl1i.net
富山県の朝日町にあるヒスイ海岸って知ってますか
ここでは薄緑色の綺麗なヒスイの原石を拾うことができます。
私も波打ち際を一時間ほど歩いてヒスイらしき石を5つのほど
拾うことができました。。
ヒスイは太陽にかざすと薄緑色に色が透けて見えるそうです。


469:名無しの愉しみ
12/11/18 19:05:06.38 LJwB8kQb.net
カズマとかいったっけ

470:名無しの愉しみ
12/12/07 20:19:55.79 gcsIBF5/.net
四万十川で石探しの男性水死
2011.10.9 17:47
9日午後0時半ごろ、高知県四万十市久保川の四万十川で、仲間と石を探しに
来た松山市和泉南5丁目の無職、福積徹三さん(75)が川中で転倒し流された。
約1時間後に消防隊員が、約100メートル下流で福積さんを発見。
病院に搬送したが、死亡が確認された。

県警中村署によると、福積さんは、仲間7人と午前10時半ごろから四万十川で
観賞用の石を探していた

471:名無しの愉しみ
12/12/07 21:40:32.89 .net
川の中の石なんて見難かろうに。

472:名無しの愉しみ
12/12/18 20:31:12.61 YKX+r3m4.net
肉体は魂を入れる入れ物のようなものじゃ。
肉体があるうちは、魂の本当の姿は見えん。
徳を積んだ輝いた魂もあれば、自己中心的な醜い魂もある。
死して肉体の衣を脱いだとき、自分の魂にふさわしい霊界に行く。

ダイヤに憑きたくとも、石のほうがふさわしい魂もある。

473:名無しの愉しみ
13/01/10 21:03:18.22 oZEeMwZo.net
※説明
3つともかわでひろいやした(^-^)v
売ったら高そうじゃん
名前はトンとわからないですが
なんどすえ

474:名無しの愉しみ
13/01/10 23:58:47.84 .net
お前が何を言っているかの方がとんとわからない。

475:名無しの愉しみ
13/01/11 09:30:19.60 ZXKuSucO.net
趣味がない!人生がつまらない!だけど年収2000万稼ぐ男の生活を楽しむコツ
URLリンク(seikatublog.com)

476:名無しの愉しみ
13/03/01 12:25:32.04 kwOOxvIj.net
穴のあいた石を探してるんだけど全然ないよなぁ
このスレに石を笛にしてる人はいる

477:名無しの愉しみ
13/03/04 20:09:03.85 .net
>>476
海岸の石で砂岩や泥岩質で笛になる石なら、茨城県ひたちなか市の海岸で確実に拾える場所があるよ。
その海岸とは違うけど、瑪瑙の無加工で笛になるものや、紐を通して根付になるのは拾ったよ。

478:名無しの愉しみ
13/04/22 21:34:17.26 Rudgh14i.net
石が大好きだった夕霧智也くん
見てたらレス

479:名無しの愉しみ
13/04/30 04:14:04.11 .net
消防頃だな

480:名無しの愉しみ
13/06/15 02:40:46.40 UkgCUlH5.net
11年で500レス行かないってすごいなw

481:名無しの愉しみ
13/06/17 23:42:54.83 3cnoBn43.net
赤い碧玉拾ったんで、磨きたいんですけど、いい方法ないですか?荒砥石で磨いてみたんだけど、砥石の方ばかり削れでしまう‥

482:名無しの愉しみ
13/06/18 01:03:46.32 .net
>>481
石英で磨いてみたら?どうなるかな

483:名無しの愉しみ
13/08/19 NY:AN:NY.AN 3x08rzWh.net
2センチ四方の翡翠を採取したよ~~ 新潟の親知らず付近の海岸です

484:名無しの愉しみ
13/08/21 NY:AN:NY.AN .net
>>483
写真うp!

485:名無しの愉しみ
13/08/22 NY:AN:NY.AN .net
初心者なんですが
利根川でも瑪瑙とか拾えるんですか?

486:名無しの愉しみ
13/08/25 NY:AN:NY.AN jFBELZJe.net
このスレに動物園の飼育員いるだろ。
パンダみたいな苗字でカフェ店員に惚れてる、タレ目でツンツンヘアのぽっちゃり男。

487:名無しの愉しみ
13/09/07 10:25:16.31 1FSljZMt.net
十勝石って、ええなぁ。特に川原で見つかるヤシ
細かい傷がぎょうさんついて灰色に見える丸い石
割ったら中は真っ黒つやつやの天然ガラス
中と外の対比がええやんか
ただの黒曜石よりずっと良い

欲しいなぁ

十勝川までいくには交通費がたいへんや

488:名無しの愉しみ
13/09/18 18:40:06.36 qEtzQNKE.net
河原や海辺の石は大体角がとれて丸っこくなるが、それは水流や波でかき混ぜ
られて石どうし擦れて角がとれる。だから洪水があったり海の嵐だったりすると
小さい石はそれ1回でも丸くなる。洪水が少なければ長い時間かかる。
一概にどのくらいの時間でとは言えないんだよ。
河原の石は大体が楕円で平たくなるが、それは底で転がらずに擦れ合うからだ。
ちなみに、きれいな浜辺には鳴き砂というのがある。あれは小さい石英砂が波に
混ぜ返されてほとんど球になる、踏むとキュッキュと鳴る

489:名無しの愉しみ
13/09/23 18:55:13.92 Bcvr/soq.net
新潟県の川原でところどころ茶色がかった乳白色で全体的に透明感のある石をひらった。
磨きたいんだけど人力じゃむりかな?包丁ではキズが付かない硬さなんだけど

490:名無しの愉しみ
13/10/03 08:39:11.08 91/5M8rX.net
川石ですから、普通は洗面器や金魚鉢で水に入れて眺める。
凝る人は、木の台を作って据える。盆栽みたいに石盆にする。
磨いたり油塗ったりでツヤ出しますが、水に入れれば必要
無いですね。

491:名無しの愉しみ
13/10/05 23:52:48.24 NaUc/SkO.net
よく行く愛知の豊川で、今日もいろいろ拾ってきたよ。
季候も良くなってきたし、河原でのんびり石探してると本当に気持ちいい。
帰って風呂に浸かりながら、収穫の石をじっくり眺めるのもまた良い。
これだけ楽しめて、費用はガソリン代だけ。
ホント最高の趣味ですよ。

492:名無しの愉しみ
13/10/06 10:41:55.63 .net
>>481
玉は硬いので最初は石で磨きます。

砥石では柔らかすぎるので
河原にある柔らか目の石か
瓦が流れてきたものを使います。

>>483
翡翠って新潟でしか取れないのに
日本列島全部に行き渡っていた縄文時代。
縄文文明は文字がないからこそ凄いのです。

文字文明は無文字文明に対するコンプレックスを
「嘘歴史」でくつがえそうとするために発生したものですから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch