日本の首都は京都ではない【明治維新以降は】at HISTORY2
日本の首都は京都ではない【明治維新以降は】 - 暇つぶし2ch362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 03:34:06.91 ZZ0r00q40.net
>>361
1)関東の男の話し方は語尾がナヨナヨしていて、みんなオカマみたいで
  気持ち悪い。江戸は400年間小役人の町だから処世術として男が
  オカマ言葉を使うのが習慣になっている。男らしい男は役人社会では
  軋轢起こして生きていけない。オカマ言葉を使えば軋轢起こさない
2)関西のタクシー運転手は東京と違って非常に礼儀正しく「接客業」と
  いう自覚がある。万一、運ちゃんが偉そうにしたら客にボコボコに
  される。東京の威張り腐った運転手とは別人種
3)大阪府警の警察官は市民対応が非常に丁寧。警視庁の警官のような
  意味なく威張り腐った態度を都民は何で許すのか?????
  大阪で警察官が道を尋ねる市民に偉そうにしたら「お前、何偉そうに
  しとんねん」と市民がブチ切れるから、あり得ない
5)山手線とか各駅停車だから本数多いのが当たり前。各停で事故など
  起りようがない。各停だからスピードが遅い。表定速度30km台は
  当たり前というど田舎のJRなみの超鈍足。快速とか急行も名前だけで
  やたら停車駅が多く、スピードアップする気はサラサラない。
  だから関東の鉄道会社は鉄道技術が低い。JR西の新快速の表定時速
  93kmなんて、関東では絶対にあり得ない異次元の世界。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch