日本の首都は京都ではない【明治維新以降は】at HISTORY2
日本の首都は京都ではない【明治維新以降は】 - 暇つぶし2ch345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 16:04:11.57 hoh46nXK0.net
上京の上というのは、「のぼる」という意味があります。一般国民が天皇陛下の住んでいる方向へ向かう場合、これを「のぼる」と表現します。高速道路や電車路線の「上り線」「下り線」もこれが基準です。
で、東京というのは、「東の京都」という意味で、現在でも正式には「とうけい」と読むそうです。
明治時代直前に・・・名前は忘れたのですが、まあ何たらという学者(佐藤某だったと記憶している)が言い出したものです。
さて、何故「上京」かということですが、江戸時代までは上京というと京都のことを言いました。しかし、明治時代に御所移転があってからは、東京へ行くことを上京というようになったわけです。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
これほど確実なソースはまたとない!明治維新過ぎてからも
東京へ行くことを「東下り」と言うのは一部の京都人くらいです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch