原爆投下がなかったら日本は勝ってたat HISTORY2
原爆投下がなかったら日本は勝ってた - 暇つぶし2ch367:Kれ被爆者が語る核兵器がもたらした惨状に耳を傾けました。 広島市を訪れたのは民間の企業が運営する国際交流プログラムで来日しているアメリカの高校生20人です。 27日は8歳の時に爆心地から2.4キロの場所で被爆した小倉桂子さん(79)の体験を聞きました。 小倉さんは、原爆で大やけどを負った人たちが水を求めながら目の前で次々に亡くなっていった当時の惨状を英語で話し、 「悲劇が繰り返されないようあの日ここで何が起きたのか、想像し続けることが大切だ」と訴えかけました。 高校生たちは、初めて触れた被爆の実相をノートに書き留めるなどして、真剣な表情で小倉さんの話に耳を傾けていました。 話を聞いた男子生徒は、「核兵器に対する考え方が大きく変わりました。 使われることが2度とないようきょう聞いた話を周りにも伝えていきたいです」と話していました。 また、小倉さんは「彼らの目を見ていると真剣さが伝わってきました。 核兵器のない世界の実現に向けて彼らの若い力を信じたいです」と話していました。 高校生たちは、午後には原爆資料館の展示を見学するほか、広島市の松井市長を表敬訪問します。 原爆の日を前に平和公園を清掃07月27日 12時42分nhk 8月6日の「広島原爆の日」を前に、27日朝、平和記念式典の会場となる広島市の平和公園で、市民ら2800人あまりが清掃活動にあたりました。 平和公園の清掃活動は、原爆の日に国内や海外から多くの人を迎え入れるのを前に広島市などの 呼びかけで毎年この時期に実施されていて、45回目となることしは、市民ら2800人あまりが参加しました。 午前7時ごろに平和公園に集まった参加者は、最初にそろって黙とうした後、公園内の それぞれの持ち場に分かれて、トングで落ち葉やゴミを拾ったり、草をむしったりしました。 また、原爆の日に犠牲者の霊をなぐさめる灯籠流しが行われる元安川の護岸では、訪れた人が すべらないようにと、放水しながらブラシでコケや汚れを落としていました。 奈良県出身で、仕事で広島に住んでいるという20代の男性は、「広島出身ではありませんが、 こうやって平和活動の一環として参加できることは意義があることだと思います」と話していました。 また、広島市の職員の女性は、「思いをこめて一生懸命きれいにすることで、 気持ちよく平和記念式典の日を迎えることができたらと思い参加しました」と話していました。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch