原爆投下がなかったら日本は勝ってたat HISTORY2
原爆投下がなかったら日本は勝ってた - 暇つぶし2ch182:さんです。細川さんを先生役に選んだのは、内藤さん自身でした。そこにはある理由がありました。  内藤さんの母、温子さんです。  当時13歳だった温子さんは、原爆投下の瞬間は、爆心から離れた現在の安佐南区緑井地区で、学徒動員の作業をしていました。  ケガはありませんでしたが、家族を探すため焼け野原に入った、いわゆる「入市被爆者」の1人です。この母と細川さんに縁があったのです。  (内藤さん)「母が第一県女の当時2年生だったので、当時細川さんの妹さんが第一県女の1年生だったので…(母と)つながりのある方を選ばせていただきましたね」  これまで、自身の被爆体験についてほとんど話すことのなかった母。しかし、内藤さんが体験継承の取り組みを始めたことで変化がありました。  (内藤さんと母)「あのとき横川へ行ったとき、母ちゃんみたいに無傷の人は誰もおってなかった?」「みな、何かしら、大か小かみな傷があったね」  温子さんは、家族を探して広島市内に入った時の周りの様子や当時の心境について、ポツリポツリと話してくれるようになりました。  (内藤さん)「横川出た時は自分だけ無傷だって、そういうのを初めて心情を聞いたので…一気にちょっとこれはまとめておかないと」  内藤さんは、母の話をひと言も漏らすまいとノートに記しました。文字はぎっしりと書き込まれていました。  (ノート文面の吹き替え)「恥ずかしかった。非国民と言われていた時代だったから。自分だけがキズを負ってないから恥ずかしかった」  初めてしっかり聞いた母の話ー。内藤さんが、被爆体験を伝える役割を目指す後押しになりました。  (内藤さん)「ここからですね、ほんとに自分自身との戦いは。原稿起こして、産みの苦しみじゃないけど」  ことしの原爆の日ー。(内藤さん)「おかあちゃん、ここ座ろう」内藤さんは、自宅のテレビの前で原爆投下時刻の8時15分を迎えました。  (内藤さん)「きょうは落ち着いて母と式典を見れたので、すごく自分が伝承者として核廃絶と平和の尊さを一人でも 多くの人に伝えに行けるようにならなきゃなと、改めて思いを強く持ったという感じでした」  このあと、母の母校「広島第一県女」の慰霊碑を訪ねました。  (内藤さん)「感慨深いものがありますね。母ももちろん、いろんな人の思いを代わりに伝えていくわけだから、 その大きさというか重さというか、すごく感じるので、常に自分に問うて行きたいなと思いますね」  8月6日に自らの目指す道を再確認した内藤さん。あの日の体験を伝える「伝承者」として新たな舞台に立つ日を目指しています。[2013.8.16 19:31]



183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/25 NY:AN:NY.AN HSm2KHww0.net
広島・長崎原爆資料館がグーグルで発信URLリンク(news.rcc.jp)
 アメリカのインターネット検索大手のグーグルで、広島と長崎の原爆資料館が収蔵資料の公開をはじめました。
 去年10月に開設されたネット上のサイト「グーグル歴史アーカイブ」では、世界各国の資料館や博物館と協力し、収蔵資料の画像を公開しています。
 このサイトに、日本で初めて広島と長崎の原爆資料館が参加することになり、19日記念のセレモニーが行われました。
 (グーグル製品開発本部 徳生健太郎本部長)「国境や時間を超えて、また、より多くの方々にお伝えする事ができるのではないかと思っております」
 (広島原爆資料館 志賀賢治館長)「被爆の実相を世界中の人々に伝える上で大変有意義であり、URLリンク(news.rcc.jp)
 核兵器廃絶に向けた一層の世論の醸成に大いに役立つものと、そう思っております」URLリンク(news.rcc.jp)
 19日公開されたのは、広島と長崎の原爆で亡くなった人の遺品などあわせて232点の画像です。
 日本語と英語の説明文があり、被爆直後に撮影された映像も見ることが出来ます。
 グーグルと広島・長崎の原爆資料館では、画像を公開する資料の数を今後増やしていくことにしています。
 このサイトには、これまでに14か国の、40の資料館や博物館が参加し、ナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺や、
 南アフリカの人種隔離政策などについての資料の画像が公開されています。[2013.8.19 18:32]

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/26 NY:AN:NY.AN stB4BvYi0.net
インターネット検索大手Google原爆資料館を「歴史アーカイブ」で紹介2013年 8月19日(月)
アメリカのインターネット検索大手『グーグル』が世界の歴史遺産を紹介するサイトに、広島と長崎の原爆資料館を加え、
きょう、公開しました。URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
『グーグル歴史アーカイブ』は、世界の歴史的な出来事を各国の博物館などから寄せられた写真や文章を交えて
解説するプロジェクトです。
現在は、ポーランドのアウシュビッツ強制収容所や、ベルリンの壁の崩壊など、14ヵ国・40の資料館が写真や文書
など600万点を超える資料を公開しています。
今回、日本の施設としては初めて広島市と長崎市の原爆資料館が選ばれ、きょう、記念の式典が開かれました。
広島市の原爆資料館は、『原爆被害の実態』や『被爆者の最期の言葉』など4つのテーマに分けて、遺品や絵などの
資料とともに、原爆の悲惨さを訴えています。
この『歴史アーカイブ』は、インターネット上で誰でも無料で見ることができ、両資料館のサイトは日本語と英語の
2ヵ国語対応となっています。資料館は、今後も必要に応じて、公開する展示内容を更新していきたいとしています。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/28 NY:AN:NY.AN IgtDNmLB0.net
平和監視時計リセット オバマ大統領の“核削減”に募る不信感2013年 8月21日(水)
アメリカが今年5月に核兵器の性能を調べる実験を再び行ったことを受け、21日、原爆資料館の平和監視時計が
リセットされました。URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
アメリカは、日本時間の20日、今年5月15日に核兵器の性能を確かめる新型核実験を行ったと発表。
原爆資料館の「平和監視時計」がリセットされ、「98日」となりました。原爆資料館の志賀賢治館長は
「残念としか言いようがない。この仕事だけはやりたくなかった」と話していました。
核実験は、今年2月に北朝鮮が地下核実験を行って以来で、「平和監視時計」がリセットされるのは、
設置以来18回目です。
広島市の松井市長は「平和記念式典への参加という対応からうかがえるオバマ大統領の考え方と核実験を継続
することを、どう考えたらいいか非常に疑問がある」と話し、核実験へ抗議するとともに、核廃絶の方針を示している
アメリカのオバマ大統領への不信感を露わにしました。
その一方で、松井市長は、来年春の来日が予定されるオバマ大統領の広島訪問に期待感を示すとともに、
改めて「訪問の障害となれば謝罪は求めない」と述べました。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/28 NY:AN:NY.AN IgtDNmLB0.net
インド駐日大使来広URLリンク(news.rcc.jp)
 安倍政権が原子力協定の交渉を進めているインドの駐日大使が広島市の松井市長を表敬訪問しました。
 駐日大使は「原発と核兵器は別問題」と述べ、理解を求めました。URLリンク(news.rcc.jp)
 ディーパ・ゴパラン・ワドワ駐日大使は初めての広島訪問です。URLリンク(news.rcc.jp)
 日本の原発関連技術をインドに輸出できるよう交渉が進められている原子力協定について、
松井市長は「核拡散防止条約=NPT体制の空洞化を招くことがないよう尽力いただきたい」と要請しました。
 これに対しワドワ駐日大使は、「エネルギー資源がないインドは、原発に頼るしか方法はない。
原子力の民生利用と核兵器は全く別問題と考えている」と答え、理解を求めました。
 また、インドは、NPTには加入していませんが核不拡散の活動、核兵器廃絶に取り組んでいることを強調しました。[2013.8.22 18:24]

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/29 NY:AN:NY.AN nxT/dmtF0.net
原子力経済協定で市長懸念表明で… インド駐日大使広島訪問2013年 8月22日(木)
日本と進める原子力協力協定に理解を求めました。URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
インドの駐日大使が広島市の松井市長を訪ね、原子力エネルギー開発を進めるインド政府への理解を求めました。
インドのディーパ・ゴパラン・ワドワ駐日大使は、きのう広島に入り、原爆資料館を1時間以上かけて熱心に見学しました。
日本政府は原子力関連技術をインドに輸出する原子力協定の交渉をすすめていますが、
インドはNPT=核拡散防止条約に加盟しておらず、その利用


188:方法に懸念が高まっています。 松井市長は大使に日本と協定を結ぶことでNPT体制が弱まることがないよう求めました。 これに対して、ワドワ大使は、インドは核兵器廃絶に向けて独自の努力を続けていて、NPT体制を壊すことは決して ないと述べました。 ディーパ・ゴパラン・ワドワ駐日大使は「協力するのは原子力エネルギーで核を軍事目的に転用するつもりはない。 私たちも原子力の安全性については最善の注意を払っていて、日本やほかの国々と協力して原子力の安全性確保に つとめたい」と述べ、懸念には当たらないとの考えを表明。理解を求めました。



189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN y8wSKX760.net
加藤友三郎元首相 没後90年祭URLリンク(news.rcc.jp)
 「90年前に亡くなりました高祖父のことを郷土のみなさまが覚えていて下さいまして本当にありがたく光栄に存じます」(加藤友三郎元首相の玄孫 加藤健太郎さん)
 広島県出身で初めて総理大臣となった加藤友三郎の命日にあたる24日、没後90年祭がありました。
 加藤友三郎は広島市出身の海軍軍人で、第一次大戦後、ワシントン軍縮会議に首席全権として臨み条約をまとめ、
戦艦建造に莫大な支出をしていた日本の財政危機を救いました。URLリンク(news.rcc.jp)
その後、総理大臣就任中に亡くなっています。URLリンク(news.rcc.jp)
 国際協調のため軍縮を進めたその功績は近年、見直されているということです。[2013.8.25 17:36]

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/02 17:09:06.51 vUZQO7Vk0.net
長崎市9月定例議会が開会URLリンク(www3.nhk.or.jp)
長崎市の9月定例議会が、2日、開会し、国が認定する「被爆地域」を広げて被爆者の認定範囲の拡大につなげようと、
原爆による人体への影響についての新たな研究会を設置するための条例の改正案が提出されました。
9月2日開会した長崎市の9月定例議会で、田上市長は、24の議案を提出しました。
このうち、市の付属機関に関する条例の改正案では、国が認定する「被爆地域」の拡大につなげようと、原爆の放射線
が人体に与える影響について、医学や物理学などの専門家に意見を聞く新たな研究会を設置するとしています。
研究会には、長崎大学や広島大学、それに放射線影響研究所などの専門家が参加し、低線量の被ばくや内部被ばく、
被爆2世への影響などについて最新の研究成果を持ち寄ります。
「被爆地域」をめぐっては、原爆が投下された時に対象地域の外にいたために被爆者と認定されていない人たちが、
認定を求めて国と長崎市などを訴えていて、長崎市では、研究会で集めた情報などをもとに「被爆地域」の拡大を
国に働きかけ、被爆者の認定範囲を広げたいという考えを示しています。
2日の長崎市議会には、総額およそ7億110万円の一般会計補正予算案も提出され、▼過疎地域の振興対策として、
野母崎高浜海岸の交流施設の整備費1億800万円が盛り込まれたほか、▼出島表門橋の復元整備費1200万円が
盛り込まれました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 23:22:51.41 uKEbW76V0.net
山口市・道場門前アーケードに折鶴50万羽09/05URLリンク(www.yab.co.jp)
山口市で原爆犠牲者を追悼する式典が行われるのを前に市内の商店街に約50万羽の折り鶴が飾り付けられています。
色とりどりの折り鶴に彩られているのは、山口市の道場門前商店街です。
コープやまぐちと県原爆被爆者支援センター「ゆだ苑」が、6日の「山口のヒロシマデー」にあわせて飾り付けています。
「山口のヒロシマデー」は、40年前の9月6日旧陸軍病院のあった山口市宮野で、被爆者の遺骨の発掘が始められた
ことを受けて定められました。
折り鶴には犠牲者の冥福と平和への願いが込められていて、傍らには平和の大切さを訴えるメッセージがそえられています。
6日は山口市江良の原爆死没者之碑の前で平和式典が行われます。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/06 14:27:34.85 v6k6ag5R0.net
核実験反対国際デーで国連総会URLリンク(www3.nhk.or.jp)
核実験に反対する国際デーに合わせて、国連総会で会合が開かれ、日本を含む参加各国は、CTBT=包括的核実験
禁止条約の早期発効に向け、アメリカや中国などに速やかな批准を呼びかけました。
国連では、かつて核実験が繰り返されたカザフスタンの核実験場が閉鎖された8月29日を「核実験に反対する
国際デー」と定めており、これに合わせ国連総会で5日、非公式の会合が開かれました。
会合では、先月、広島の平和記念式典に出席したばかりのイェレミッチ総会議長が、「広島で感じた悲しみや怒りは
一生忘れられません。核兵器の恐ろしさに目を向けない人々にぜひ広島を訪れてほしい」と述べ、核兵器の脅威を訴えました。
核実験を全面的に禁じたCTBT=包括的核実験禁止条約は、1996年に国連総会で採択されましたが、アメリカや
中国など8か国が批准していないことからいまだに発効していません。
会合では各国の代表や専門家から「核実験の禁止は核軍縮のためにも核不拡散のためにも欠かせない」などと、
条約の発効の遅れに危機感が示す意見が相次ぎました。
日本の梅本和義大使も、「CTBTの批准を終えていない国々に地道な働きかけを続けていく」と述べ、
改めて各国に早期批准を呼びかけました。
国連総会では、各国首脳による演説が行われる今月下旬に合わせて、核軍縮をめぐるハイレベル会合が開かれることになっています。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/06 15:17:58.48 v6k6ag5R0.net
原爆死没者の追悼式典URLリンク(www3.nhk.or.jp)
広島と長崎に投下された原爆で犠牲になった人たちを追悼する式典が、6日山口市で開かれ、被爆者や遺族たちが
核兵器のない平和な世界の実現に向けて誓いを新たにしました。
山口市宮野下にある「原爆死没者之碑」の前で開かれた式典には被爆者やその遺族などおよそ250人が参加しました。
式典は、原爆の犠牲になった人たちが、山口市内に埋葬されていることがわかり、昭和48年の9月6日から遺骨の
発掘が始まったことから被爆者の支援団体が毎年この日に開いています。
式では始めに支援団体の岩本晋理事長が、「県内でも被爆者の高齢化が進んでいるが、みたび許すまじ原爆を、
という思いが若い世代に続くように願っている」とあいさつしました。
続いて遺族から新たに申し出のあった被爆者3人の遺骨と13人の名簿が納骨堂に納められたあと、参列した人たちが
慰霊碑に菊の花を手向けて犠牲者を追悼し、平和への誓いを新たにしました。
当時広島で被爆した74歳の宇部市の女性は「毎年式典に参加していますが、核兵器のない社会になって
欲しいといつも思っています」と話しました。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/06 20:40:12.13 v6k6ag5R0.net
憲法改正問題で議論URLリンク(news.rcc.jp)
基調講演に立った、元外交官で広島平和研究所・前所長の浅井基文氏は、URLリンク(news.rcc.jp)
「現在の憲法は平和主義を国際的に約束した基本文書でもある」と述べ、改憲の動きを批判しました。
(浅井基文氏)「改憲論の最大の皮肉というのは、アメリカの押しつけ憲法を排除して自主憲法を持ちたいと考えている人たちが、
 そのアメリカの軍事的な要求に応えることをもって、改憲の最大の動機としていることです」
この後安全保障などをめぐって学者らが討論。「集団的自衛権を行使できるように憲法の解釈を変え、
 日米同盟を強化することが平和と安定に役立つ」という主張に対し、URLリンク(news.rcc.jp)
「他国へ間�


195:痰チたメッセージを送ることになり、それ自体が脅威になる」と、反対の意見が上がりました。[2013.8.31 17:58]



196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/08 07:42:23.41 jYnrjijP0.net
原爆の子モデルの折り鶴 沖縄へURLリンク(www.nhk.or.jp)
広島市の平和公園にある「原爆の子の像」のモデルになった佐々木禎子さんが病床で折った折り鶴のうち1羽が、
遺族から沖縄市に贈られ、平和への誓いを新たにしていました。
沖縄市では、終戦の年に、日米両軍が嘉手納基地内で降伏調印式を行った9月7日を、「沖縄市民平和の日」と定めていて、
制定から20年を迎えた7日、市内の中学生およそ1800人を招いて記念式典を開きました。
式典では、東門美津子市長が「20年の節目を機に、これまで以上に平和を大切にし、子どもたちが希望の持てる市を
つくっていきます」とあいさつしました。URLリンク(www.nhk.or.jp)
続いて、広島の平和公園にある「原爆の子の像」のモデルになった佐々木禎子さんの兄、雅弘さんから、東門市長に
折り鶴一羽が贈られました。
折り鶴は、被爆後、白血病を発症し、12歳で亡くなった禎子さんが、元気になりたいと願いながら病床で折り続けた
もので、3センチほどの大きさで、白地に赤い縞模様が入った紙で作られています。
禎子さんの兄、雅弘さんは「原爆で多くの犠牲者を出した広島や長崎と同様に、沖縄では地上戦で多くの命が
失われた。そうした沖縄にこそ禎子の鶴を受け取ってもらい心を1つにして行動していきたい」と話していました。
この折り鶴は、沖縄市役所の一階のロビーに常設展示されます。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/08 09:31:58.60 jYnrjijP0.net
原爆伝える折り鶴寄贈URLリンク(www.nhk.or.jp)
広島市の平和公園にある「原爆の子の像」のモデルになった佐々木禎子さんが病床で折った折り鶴のうち、1羽が、
遺族から沖縄市に贈られました。URLリンク(www.nhk.or.jp)
沖縄市では、終戦の年に、日米両軍が嘉手納基地内で降伏調印式を行った9月7日を、「沖縄市民平和の日」
と定めていて、制定から20年を迎えた8日、市内の中学生およそ1800人を招いて記念式典を開きました。
式典ではまず、東門美津子市長が「20年の節目を機に、これまで以上に平和を大切にし子どもたちが希望の持てる
市をつくっていきます」とあいさつしました。
続いて、広島の平和公園にある「原爆の子の像」のモデルになった佐々木禎子さんの兄、雅弘さんから、東門市長に
折り鶴一羽が贈られました。
折り鶴は、被爆後、白血病を発症し12歳で亡くなった禎子さんが、元気になりたいと願いながら病床で折り続けたもので、
3センチほどの大きさで、白地に赤い縞模様が入った紙で作られています。
禎子さんの兄、雅弘さんは、「原爆で多くの犠牲者を出した広島や長崎と同様に、沖縄では地上戦で多くの命が
失われた。そうした沖縄にこそ禎子の鶴を受け取ってもらい心を1つにして行動していきたい」と話していました。
禎子さんの折り鶴は、沖縄市役所の一階のロビーに常設展示されます。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/09 09:27:10.09 17S7+n+j0.net
被爆2世の集いURLリンク(www.nhk.or.jp)
被爆者の親や祖父母を持つ、いわゆる、被爆2世と被爆3世の活動を広く知ってもらおうという講演会が8日、
長崎市で開かれました。この講演会は、「長崎県被爆二世の会」が開催したもので、被爆者の親や祖父母を持つ、
いわゆる被爆2世と被爆3世のこれまでの活動や、今後の課題などについて集まった市民に報告しました。
この中で「全国被爆二世団体連絡協議会」の前の会長で、長崎市の被爆2世の平野伸人さんが講演し、国に対して
▼被爆の遺伝的な影響などの健康被害の実態解明や、▼現在年に1回行われている健康診断に加えて、
ガン検診の実施を求めてきたことなど、これまでの活動を説明しました。
その上で、「被爆者だけでなく被爆2世も高齢化が進んでおり全国の被爆2世が連帯してこうした問題に取り組める
ような環境整備を一層進めなければならない」と訴えかけました。URLリンク(www.nhk.or.jp)
「長崎県被爆二世の会」の丸尾育朗会長は、「高齢化に伴い健康に不安を感じている被爆2世も増えている。
被爆の実態と私たちの要求を継続して国に訴え続けていく必要がある」と話していました。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 23:12:14.65 wzpcbhhc0.net
禎子さんの鶴が沖縄へURLリンク(news.rcc.jp)
 原爆で亡くなった佐々木禎子さんが折った折り鶴が沖縄へ送られました。URLリンク(news.rcc.jp)
 沖縄市で開かれた市主催の平和イベントで禎子さんの兄・佐々木雅弘さんが沖縄市の東門美津子市長に鶴を手渡しました。
 禎子さんの折った折り鶴が国内で寄贈されるのは初めてということで、沖縄市では平和について考えるきっかけに、
と市役所に常設展示します。[2013.9.7 18:0]URLリンク(news.rcc.jp)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 21:23:09.06 ShibDu0Y0.net
被ばく白血病 原因遺伝子を発見URLリンク(news.rcc.jp)
 広島大学を中心とする研究チームが、白血病の原因となる遺伝子を発見したと、アメリカの科学誌に発表しました。
 研究成果を


201:発表したのは、広島大学原爆放射線医科学研究所の稲葉俊哉教授らのグループです。  被爆や、がんなどの放射線治療が原因で白血病になった人は、血液のもとになる造血幹細胞の染色体のうち「7番染色体」が失われていることがわかっていたそうです。  稲葉教授らは、7番染色体に数百ある遺伝子のうち、「Samd9L(サムドナインエル)」という遺伝子に注目。  これを持たないマウスで実験したところ、白血病になり1~2年で死亡することがわかりました。  しかし、ヒトが白血病になるには様々な要因が重なっていて、まだそのメカニズムの解明にはいたっていません。  稲葉教授らは「今回はひとつの発見」と位置付けています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21476.jpg  (稲葉教授)「遺伝子が分かったことで色々な診断に使える可能性が出てきました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21476_L.asx それからその延長で予防が出来ないかというのは私どもの期待であります。こうした遺伝子機能が分かったことで、そこに焦点を当てた治療法開発ということにもなれば」 [2013.9.10 12:48] 原爆ドームの煉瓦盗んだ男「祖父への土産に…」ttp://news.rcc.jp/?i=21480#a 世界遺産、原爆ドームのレンガを盗んだ罪に問われた男。きょうの初公判で男は、犯行理由について、「お土産にしたかった」と明かしました。 (被告吹き替え)「88歳で、弱っているおじぃちゃんへのお土産にしようとして盗りました」 RCCのカメラがとらえていた原爆ドームのすぐそばを歩く男…。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21480.jpg 東京都の無職、山本卓郎被告は、7月に原爆ドームの敷地に立ち入って、レンガ1個を盗んだとされています。 初公判で山本被告は、起訴内容を認めました。(被告吹き替え)「原爆ドームを真下から見たかった」 検察は「犯行は大胆で悪質だ」として、懲役1年6か月を求刑しました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21480_L.asx 最後に山本被告は、「広島市民に多大なご迷惑をおかけした」と謝罪しました。[2013.9.10 19:10]



202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 22:34:48.19 x6D6yVcT0.net
「ヒロシマ賞」に初の南米作家URLリンク(news.rcc.jp)
 建築や現代美術などの分野で人類の平和に貢献した作家に広島市が贈る「ヒロシマ賞」に、南米・コロンビアの女性芸術家、ドリス・サルセドさんが選ばれました。
 ドリス・サルセドさんは1958年にコロンビアの首都ボゴタで生まれ、祖国や世界で横行する暴力や差別に対し、作品を通じて抵抗の意思を示してきました。
 ベネチア・ビエンナーレなど世界各地の美術展に参加し、国際的に高い評価を受けています。URLリンク(news.rcc.jp)
 南米の作家が「ヒロシマ賞」を受賞するのはサルセドさんが初めてです。URLリンク(news.rcc.jp)
 来年7月ごろに授賞式が行われ、その後、現代美術館で受賞記念展が開かれる予定です。
 ヒロシマ賞は3年おきに過去8回授与されていて、三宅一生さんやオノ・ヨーコさんが受賞しています。[2013.9.11 13:4]

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 15:08:57.23 nduaKGsd0.net
>>1原爆や空襲という非人道的なことで勝利したアメリカってのは・・

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 16:39:56.47 lsP/SZjz0.net
どの道敗けてた。
ソ連が参戦しそのまま北海道から攻め
米軍との本土決戦になったら全滅は免れなかったろう。
だから9・11テロの時も
「我々は原爆を使うべきではなかった、何故ならその時日本は終戦の準備をしていたのだから」
というコメントもあった。
オリバー・ストーンもその見解である。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/21 18:27:59.33 dclCuRcI0.net
放影研の試料活用 公開シンポ開催へURLリンク(news.rcc.jp)
日米共同機関の放影研=放射線影響研究所は、被爆者の生物試料の活用を巡って市民らの意見を聞く公開のシンポジウムを開くことになりました。
放影研は広島・長崎の被爆者らを60年以上調査し、血液や尿などの生物試料を保管しています。URLリンク(news.rcc.jp)
ことし4月には「生物試料センター」を発足させて、外部の研究者も活用できるように、データベース化する作業を進めています。
試料の本格的な活用を前に、被爆者や専門家、市民らの意見を聞く公開のシンポジウムを開くことになりました。
(放影研大久保理事長)「自分の血液が有効にですね、研究に活用してほしいと思われて、私どもに委託されていると思うんですね。
ですから、これは賢く使うということがやはり我々の使命だろうというふうに思っております」URLリンク(news.rcc.jp)
放影研はシンポジウムで出た意見を踏まえ、生物試料の活用のあり方について新たなガイドラインをつくることにしています。
[2013.9.15 18:4]

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 15:45:10.83 1yrHR1sN0.net
反骨の写真家・福島菊次郎さん語る(2013年9月23日 16:59)URLリンク(www.tvq.co.jp)
戦後のヒロシマなどを写真に収めてきた報道写真家・福島菊次郎さんを紹介した映画の上映会が福岡県春日市で開かれました。
福島菊次郎さん92歳。
戦後のヒロシマで原爆後遺症に苦しむ被爆者を取材するなど、社会問題に、60年以上レンズを向けてきました。
23日は、福島さんの取材活動を紹介した映画が上映され、およそ150人が真剣にスクリーンを見つめていました。
この後の講演会では、福島さんは世間が知らない事実を伝えることの重要さを語りました。
福島さんは「次の世代にどう伝えるか、どう生きていくかを考えていけたらいい」と話しました。
92歳の福島さんは、現在も取材活動を続けています。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 21:31:36.50 1yrHR1sN0.net
軍縮大使が広島訪問URLリンク(news.rcc.jp)
核軍縮について各国と協議する、新しい軍縮大使が広島を訪れました。URLリンク(news.rcc.jp)
安全保障の面から核兵器を是認する「政府」に、ヒロシマの思いは通じたのでしょうか?
今月末に軍縮大使に着任する外務省の佐野利男氏。URLリンク(news.rcc.jp)
軍縮大使とは、核保有国を含め65カ国が加盟する「ジュネーブ軍縮会議」などで日本の代表となるいわば核軍縮のキーマンです。
大使が目のあたりした被爆資料は原爆がもたらす残酷さを物語っていますが、
今年4月の国際会議で、日本は「核兵器の非人道性」を指摘した共同声明に賛同しませんでした。
声明文にあった「いかなる状況でも核兵器を使用しない」という文言は、
アメリカの「核の傘」に頼る日本の政策と相容れないというのが理由でした。
ヒロシマの願いとは相反する対応に松井市長はー。(松井一実広島市長)「平和を推進する日本としてのね、 立ち位置を色んな所で守りながら、
かつ、リーダーシップを発揮して頂くと言うことをね、ぜひお願いしたいんですけど」
佐野大使は曖昧な発言に終始しました。
(外務省佐野利男大使)「軍縮そのものがいわば信頼醸成機能といいますか、そういうものを持っていると思いますので」
「広島・長崎と協力してですね、協力しながら一緒にやっていくということが日本の力じゃないかなという風に思いますですね」
いまの外務大臣はご存じのように広島出身の岸田文雄氏。
岸田大臣は核兵器の非人道性を謳った共同声明が新たに来月にもまとめられる動きがあり、
「賛同に向けて努力したい」と昨日表明しています。
(記者)「広島の『核なき世界


208:』の願いとすれ違ってきた国の政策。  両者の溝を広島出身の外務大臣の下で少しでも埋められるのか注目されます」[2013.9.18 18:58]



209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 21:38:11.84 1yrHR1sN0.net
核軍縮 佐野大使が広島訪問URLリンク(news.rcc.jp)
 核軍縮などの国際交渉を担当する外務省の大使が広島市を訪れ、松井市長に政府の取り組みに協力するよう求めました。
 佐野利男大使は、今月末の着任を前に長崎に続いて広島を訪問したものです。URLリンク(news.rcc.jp)
 会談で松井市長は、4月に政府が核兵器の非人道性を訴える共同声明に賛同しなかったことに触れ、
「様々な事情はあるだろうが、日本として主体性を出してほしい」と述べ、今後は同様の声明に賛同するよう求めました。
 これに対し佐野大使は直接の言及を避けました。URLリンク(news.rcc.jp)
 (外務省 佐野利男大使)「軍縮そのものがいわば信頼醸成機能といいますか、
そういうものを持っていると思いますので。広島・長崎と協力してですね、
協力しながら一緒にやっていくということが日本の力じゃないかなという風に思いますですね」
 佐野大使は、18日午後から原爆資料館を見学します。[2013.9.18 13:36]

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 20:26:07.51 x3wQP3z90.net
核兵器なき世界への連帯展URLリンク(news.rcc.jp)
 核問題を多角的な視点で問い直す「核兵器なき世界への連帯」展が広島市で始まりました。URLリンク(news.rcc.jp)
 この展示会は、核兵器廃絶国際キャンペーンと創価学会インタナショナルが主催したものです。
 (湯崎英彦 県知事)「核兵器の廃絶に向けて1人1人が考え、そして行動すると、URLリンク(news.rcc.jp)
市民レベルの草の根の運動にもつながるこの度の貴重な展示会がここ広島で開催されることはまことに意義深いことであり」
 会場には、医療や経済、人権などあわせて12の視点から、核問題について考える40枚のパネルが並んでいます。
 こちらのパネルでは、仮に核戦争が起きれば大火災が発生し、世界の気候が激変することなど核の恐ろしさを強調しています。
 一方、非核兵器地帯が地球の表面積の5割以上に達するなど、核廃絶の機運が高まっていることを指摘するパネルもあります。
 展示会は29日まで開かれます。[2013.9.24 12:20]

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/01 11:15:19.58 msko6F550.net
核なき世界への連帯展2013年 9月24日(火)URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
核兵器のない世界に向け世界中の人たちと連帯した運動を訴えるパネル展が、きょうから広島市内で始まりました。
「核兵器なき世界への連帯勇気と希望の選択」展は、核兵器のさまざまな脅威について知識を深めるとともに、
世界中の人たちと連帯して核廃絶と核兵器禁止条約の実現に向けて運動の輪を広げようと企画されました。
核兵器、戦争、貧困など現代社会が抱える矛盾や問題を40枚のパネルで問題提起しています。
また同時に、市民やグループの取り組みを通して市民レベルから核廃絶へ向けたヒントを探るものになっています。
会場では、被爆者の証言や被爆前の広島市中心部を再現した映像も上映されていました
このパネル展は今月29日まで広島市中区基町のNTTクレドホールで開かれています

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 10:45:52.48 oxi0Uv4E0.net
県・広島市が「黒い雨」の相談窓口設置2013年 10月1日(火)URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
原爆投下後に降った『黒い雨』について、広島市と県は、きょうから国の定める援護対象の区域外で健康の不安を
訴えている人を対象とした無料相談を始めました。
広島市役所3階に設置された窓口には、保健師と専任の職員2人が配置されていて、無料の相談を受けることができます。
『黒い雨』の援護範囲を巡っては、これまで県と広島市が国に対し、対象となる範囲の拡大を要望していましたが、
科学的根拠がないとして認められていません。
今回の相談事業は、援護範囲外で『黒い雨』を体験した人が対象で、年1回の健康診断も含めて国が費用を負担します。
窓口は、広島市を含めた3市5町でも開設。健康に不安を感じている住民の相談に応じます。
県と市は、この相談事業を受ける人がおよそ2000人と見込んでいて、相談で得た内容も活用し、今後、
国に対象区域の拡大を求めていくとしています。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 20:03:10.71 TRHJue6+0.net
広島アンデルセン旧館 ”取り壊し”検討→被爆建物・・・取り壊しか?存続か?
広島市にある被爆建物が存続の危機を迎えていることがわかった。本通の広島アンデルセン旧館。
耐震化の工事に多額の費用が見込まれることが大きな理由。URLリンク(www.htv.jp)
来年2月にプロジェクトチームを立ち上げ、取り壊すか存続させるか検討に入る方針。
[ 10/7 19:03 広島テレビ]URLリンク(www.htv.jp)
11年前の耐震工事費用 1億5000万円を超える可能性があるということです
市民は--- 男性 アンデルセンも経営というのがあるので 両立の難しさの問題点があるが
僕は広島の建物として歴史を 風化させないために残したほうがいい
女性 忘れられていくのが一番悲しいのでこれから 先の子に残していくものは残したほうがいい
旧帝国銀行広島支店だった68年前 爆心地から360mで被爆 1967年グル-プ創業者が買い取り
レストランとパン販売店として営業 被爆建物の保存運動を進める市民団体
アンデルセングル-プに存続訴える”請願書”提出へ 原爆遺跡保存運動懇談会副座長の楠忠之さん
被爆者はだんだん年をとって亡くなるが 建物を残していけば この建物は被爆のときにこうだったのかと
いうことを知ることができるので ぜひ保存をしていただきたいと 強く感じる 爆心地から半径5kには85の被爆建物
がありますがいずれも老朽化が進んでいます 過去10年で8つの被爆建物が姿を消すなか
原爆の悲惨さを伝える建物をどう残していくか 大きな問題に直面しています

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 20:19:09.98 ftLKVDAR0.net
原爆犠牲者追悼 地域の中の全慰霊碑を調査→”街の原爆慰霊碑”を本格調査へ
広島の街には、原爆で亡くなった人々を悼む数多くの慰霊碑がある。URLリンク(www.htv.jp)
広島市は被爆70年の再来年に向け市内にある全ての慰霊碑について詳しい調査を始めることになった。
ボランティアグループによると、広島市全域に180を超える原爆慰霊碑があるという。
[ 10/8 19:52 広島テレビ]URLリンク(www.htv.jp)
サーバーがビジー状態なためファイルを再生できません。しばらく待ってからやり直してください。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 05:05:27.69 AzVATvfb0.net
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう



<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
URLリンク(www.youtube.com)


男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 19:13:16.61 HofVnSxx0.net
被爆者憩いの場 神田山荘40周年URLリンク(news.rcc.jp) 
 被爆者の憩いの場として親しまれてきた広島市の神田山荘が40周年を迎えました。
 広島市東区にある神田山荘では6日、催しが開かれています。午前10時から新鮮な野菜や島根県浜田市の
名産品などが売り出され、多くの人でにぎわっています。URLリンク(news.rcc.jp)
 神田山荘は、原爆被爆者療養研究センターとして1973年にオープンし、主に被爆者の憩いの場として親しまれてきました。
 1999年の改装で運動施設や天然温泉が新たに設けられ、去年は


217:およそ11万人が利用しました。  「フェスタを通して、いろんな方、たくさんの方、老若男女、みなさん使えますよということをやっぱりしたいということで、 こういう祭りを」(神田山荘 奥田雅夫所長)ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21621_L.asx  神田山荘では6日正午過ぎと夕方、神楽の公演も行われます。[2013.10.6 11:51]



218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 20:38:31.04 B3vaBKTv0.net
核兵器不使用 「共同声明」に政府が参加表明/「核兵器不使用」 共同声明参加表明で---
→核不使用声明に日本政府参加表明
国連で調整が進む核兵器の不使用を訴える共同声明について、日本政府が参加を表明。
これまで日本政府はアメリカの核の傘に頼る安全保障政策と相容れないなどして参加を見送ってきた。
今回、岸田外務大臣は「声明に適切な修正が加えられたため」と説明。URLリンク(www.htv.jp)
[ 10/11 19:50 広島テレビ]URLリンク(www.htv.jp)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/18 11:56:33.47 z4BxxJ+U0.net
「核の不使用」声明に日本政府も賛同へ2013年 10月11日(金)URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
岸田文雄外務大臣は、きょうの記者会見で、日本として初めて核兵器の非人道性と核兵器廃絶を求める共同声明に
賛同し、署名する方針を固めたと発表しました。
岸田文雄外相は「適切な(共同声明の)修正が行われたので、全体の趣旨をしっかり精査した上で我が国の立場
からも支持し得るという判断にいたったこういうことです」
岸田外務大臣はこのように述べ、現在、ニュージーランドが発表に向け進めている核兵器の非人道性と不使用を
訴える共同声明に賛同する方針を正式に表明しました。
『核の不使用』を求める共同声明をめぐって、日本は、アメリカの『核の傘』に頼る安全保障政策に反するとして、
署名を3度見送っています。
しかし、被爆地から反発の声が上がっていることや、声明に拘束力がないことから方針転換したものです。
松井市長は「多くの国の賛同を得て核兵器そのものの非人道性ということを前提としたそれへの対応も含めた
共同声明になっていくと思いますから、一歩前進こういったことをしっかりと国際レベルで受け止め、
次への対応に向けて動くということを私は評価したいと思います」と述べた。
一方で、被爆者は…。県被団協・大越事務局長は「今の流れから見れば、真っ向から反対できんから妥協できるように
日本も玉虫色というか灰色のような格好で『日本は一歩前進したんですよ。核兵器廃絶について一応やったんですよ』と。
問題はその署名やら声明の内容ですよね。そこが決定的だと思うんですよね」
共同声明は今月17日にも公表される見通しで、80ヵ国以上が賛同するとみられています。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 11:16:53.53 LZYar0SS0.net
岸田外相が街頭演説で核兵器のない世界へ意欲2013年 10月12日(土)
岸田文雄外務大臣がきょう、地元広島で街頭に立ち、国連で取りまとめている核兵器の使用禁止を訴える声明に
賛同することを受け、「核のない世界に向けて前進したい」と意欲を示しました。
岸田文雄外務大臣はきのうの記者会見で、国連で取りまとめている核兵器の非人道性と使用禁止を訴える
共同声明に日本として初めて賛同し、署名する方針を固めたと発表しました。
きょうの街頭演説では来年4月に広島で行われるNPDI軍縮・不拡散イニシアチブ外相会談での意欲も示しました。
岸田文雄外務大臣は「この共同ステートメントを一つの足掛かりにして核兵器のない世界に向け一歩一歩前進して
いかなければいけないと思う」と話していました。URLリンク(www.tss-tv.co.jp)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/22 23:30:57.90 AMdKOn3i0.net
【長崎】国連での核不使用声明、日本政府が初の賛同10/22 20:19 更新URLリンク(www.kbc.co.jp)
国連で核兵器の非人道性と不使用を訴える共同声明が発表され、日本も初めて賛同しました。
長崎市の田上市長は一歩前進と評価しながらも、日本政府が過去3回賛同しなかったことを踏まえ、
今後は力強くリーダーシップをとってほしいと述べました。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/24 20:34:06.59 4qb2ESpq0.net
ある被爆者の半生 折り鶴再生紙で絵本を製作/「ピカドン きのこ雲の下で


223:見つけた宝物」原画展 /折り鶴再生紙で絵本→”折り鶴再生紙”で被爆体験を絵本に 原爆で兄を失った被爆者の佐藤廣枝さん75歳が平和公園の折り鶴の再生紙を使って絵本を作った。2千部を製作。 広島市中区の市民交流プラザでは原画展が開かれている。ttp://www.htv.jp/nnn/news8663708.html 絵本は広島市内の小中学校や図書館などに寄贈されている。ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663708.html [ 10/22 18:56 広島テレビ] 7歳で入市被爆 25日まで



224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 20:51:27.61 OGyP8YS60.net
核兵器不使用声明に初参加で反応URLリンク(news.rcc.jp)
核兵器の非人道性と「二度と使わないよう」訴える共同声明に、被爆国・日本が初めて参加しました。
(日本被団協・坪井直代表委員)「被爆者の最大の悲願じゃないですか。核兵器をなくすというのは。
 それが一歩、目鼻がついたということになったからね」URLリンク(news.rcc.jp)
共同声明は日本やニュージーランドなど125の国が参加し、国連総会の委員会で発表されました。
内容は、核兵器の非人道性を訴えるもので、「いかなる場合においても核兵器が二度と使用されないことが
 人類の生存そのものにとって利益である」と、核兵器不使用の重要性を明記しています。
アメリカの「核の傘」に依存する日本は、これまで安全保障上の観点から同様の声明に参加していませんでした。
(岸田文雄外相)「今回のステートメントにはすべての核軍縮に向けたアプローチを認める文書が盛り込まれている」
「同ステートメント全体の趣旨が、我が国の安全保障政策や核軍縮アプローチとも整合的内容に
 修正されたことを踏まえ、同ステートメントに参加することにした」URLリンク(news.rcc.jp)
(日本被団協・坪井直代表委員)「遅くてもなんでもいい。それでも今の段階でそれがまとまりつつあるというのはね、
 これはもう被爆者としては本当にうれしい限りです。」
(広島市松井一実市長)「共同声明を支持する国が増えることを大いに期待」
「(岸田外相の)外務省を率いる対応をみて広島の思いを受け止めていただいていると思う」
一方で、くぎを刺す指摘も・・(広島市立大学広島平和研究所・水本和実副所長)
「一番最初はですね、核兵器の非合法化を明確に明記していたんですね」
「どっかの段階で『非合法化』という文章を落としてですね、それで『いかなる場合も使用させない』という表現になってますけども」
「このままだと、せっかく声明文に120数ヶ国が入ってもですね、ちょっと中味がボヤけたものになりかねないと思いますね」
「『核兵器禁止条約なりをゴールなんだ』という形に持っていかないと、単なる声明に終わる可能性があると思いますね」
(スタジオ)なぜ、今まで参加しなかったのに、今回は参加したのでしょう。
今回の声明は段階的に核廃絶を行うことを認めると、とれる内容でした。
また過去の声明にあった「核の非合法化を目指す」といった文言が盛り込まれませんでした。
こういったことで「核の抑止力に頼りながら核廃絶に取り組む」という日本政府の政策と
矛盾しないと判断したとみられています。[2013.10.22 19:15]

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 20:54:46.29 OGyP8YS60.net
「核兵器不使用声明」初参加で広島はURLリンク(news.rcc.jp)
 核兵器の非人道性と不使用を訴える共同声明に日本が初めて参加しました。
 共同声明はニュージーランドや日本など125の国が参加し、国連総会の委員会で発表されました。
 内容は、核兵器の非人道性を訴える声明で、「いかなる場合においても核兵器が二度と使用されないことが
人類の生存そのものにとって利益である」と、核兵器不使用の重要性を明記しています。
 アメリカの「核の傘」に依存する日本は、これまで安全保障上の観点から同様の声明に参加していませんでした。
 (岸田外相)「同ステートメント全体の趣旨が我が国の安全保障政策や核軍縮アプローチとも整合的内容に
修正されたことを踏まえ同ステートメントに参加することにした」URLリンク(news.rcc.jp)
 (日本被団協 坪井直 代表委員)「被爆者の最大の悲願じゃないですか。核兵器をなくすというのは。
それが一歩、目鼻がついたということになったからね。遅くてもなんでもいい。URLリンク(news.rcc.jp)
それでも今の段階でそれがまとまりつつあるというのはね、これはもう被爆者としては本当にうれしい限りです」
 (広島市 松井一実市長)「こういう共同声明を支持する国が増えることを大いに期待する。
(岸田外相の)今回の外務省率いての対応を見させていただいて、広島の思いを受け止めた対応をしていただいて
いると思うので、引き続きこういった対応を随所でお願いしたいと思います」[2013.10.22 12:15]

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 12:14:27.59 OUwD


227:05fc0.net



228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 16:08:47.46 UaAQEGx4i.net
無知で申し訳ないのだが、誰か教えてくれないか
広島県での原爆被爆者数が55万7千人に上ると今年3月に発表されたらしいが、当時の広島県には、はっきりとはしないものの、約35万人しか人がいなかったと広島市のホームページに書いてある
なぜ20万人も広島県での被爆者が増えているんだ?そこには被曝2世、3世が含まれているということなのだろうか

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 20:50:55.42 liaUCaqU0.net
【社会】 韓国人女性に被爆手帳の交付認めず 「被爆した場所と主張する借家には別の家族が住んでいた」
スレリンク(newsplus板)

【話題】 ほこ×たて代替番組でも 「捏造」発覚! フジテレビの貧すれば鈍す
スレリンク(newsplus板)

【話題】 「人を殺したくて自衛隊になってる人もいるんですかね」 山本太郎議員スタッフが災害派遣の隊員見た後にポツリ、非難轟々★4
スレリンク(newsplus板)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 23:38:27.53 dJjzhBmj0.net
 
学校で習ったことは将来ほとんど使わない
 
  社会に出て使うのは
 
読み書き と 四則計算 ぐらい
 
URLリンク(rfi.a.la9.jp)
 
使いもしないものを大量に学び、自国語の読み書きはまともにできない国民  
 
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である
URLリンク(rfi.a.la9.jp)
URLリンク(rfi.a.la9.jp)
 
 
ふつう人々は真実を見る目を持ち合わせていない
URLリンク(www.nazotoki.com)
URLリンク(www.nazotoki.com)
URLリンク(www.nazotoki.com)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 12:46:08.28 S9Wx4OcY0.net
援護地域外の被害者 「黒い雨」巡回相談会はじまる2013年 10月24日(木)
原爆投下後に降った『黒い雨』にあいながら、国が定めた区域外で被害にあったため、被爆者としての援護を
受けられない人を対象にした無料の巡回相談会が、きょうから、広島市で始まりました。
これは、県と広島市が国の委託をうけた支援事業で、『黒い雨』の援護地域外で雨を�


232:≠ムた人を対象に保健師や 医師などが健康相談に応じるものです。ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1310240180.html 『黒い雨』を巡っては、国が定めた地域よりも外で被害をうけた人は被爆者健康手帳を取得できず、 住民たちは対象地域の拡大を国に求めています。 巡回相談会は来年2月まで広島市内7ヵ所で行われ、きょうまでに156件の予約が入っています。 なお、広島市役所では今月から常設の相談窓口も開かれていますが、県は、来年度以降、 巡回相談会を増やすことも検討しているということです。



233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 20:35:30.03 S9Wx4OcY0.net
禎子さん命日 母校で平和集会URLリンク(news.rcc.jp)
 平和公園の「原爆の子の像」のモデルになった佐々木禎子さんの命日に合わせ、母校の中学校で平和について考える集会が開かれました。
 広島市中区の幟町(のぼりちょう)中学校の集会には、生徒や教職員およそ250人が出席しました。
 佐々木禎子さんは被爆から10年後、12歳で白血病で亡くなりました。URLリンク(news.rcc.jp)
 集会では、大きな和紙の折り鶴を捧げて、禎子さんの冥福と平和を祈りました。URLリンク(news.rcc.jp)
 (生徒会長 蟹江真令さん)「あなたにとって平和とは何ですか、私は友達や家族と他愛ない話をして、笑いあえることが平和だと思います」
 禎子さんの兄の雅弘(まさひろ)さんは、禎子さんが病床で折った鶴をアメリカの真珠湾にある資料館に贈ったことを紹介し、
「原爆投下への遺恨を捨てて核なき世界をめざしたい」と述べました。[2013.10.25 12:17]

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 12:22:57.48 pXTalZxv0.net
禎子さん命日 「折り鶴の碑」平和集会2013年 10月25日(金)URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
『原爆の子の像』のモデルとなった佐々木禎子さんの命日であるきょう、広島市内の中学校で、
平和について考える集会が開かれました。
『折り鶴の碑』がある広島市立幟町中学校で開かれた集会には、全校生徒228人が参加しました。
今年は初めて平和学習の報告会も行い、各学年の代表者が取り組んできた活動について発表。
そのあと、生徒たちが平和への願いを込めて1分間の黙祷を捧げました。
今年は、佐々木禎子さん生誕70年を迎えます。
禎子さんの兄・雅弘さんが、生徒たちに「小さな平和が作れなければ、大きな平和にはつながりません」と、
身近な人への思いやりを持って欲しいと話しました。
集会では、生徒たちが折った『折り鶴』がステージ上に捧げられ、最後に、平和への思いを込めて、
参加者全員で『折り鶴』の歌を合唱しました。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 12:53:18.94 pXTalZxv0.net
全国初「胎内被爆者」連絡会 来夏、結成へ2013年 10月25日(金)URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
原爆が投下された時、母親の胎内で被爆した『胎内被爆者』が被爆体験を継承していこうと、
全国で初めての連絡会を結成することになりました。
連絡会の結成を呼び掛けたのは、『原爆被害者相談員の会』の三村正弘(みむらまさひろ)代表などです。
これまで、母親の胎内にいたとき被爆し原爆小頭症を患った被爆者の家族などで作る組織や、被爆2世・3世の団体は
ありましたが、『胎内被爆者』による連絡会はありませんでした。
被爆者の高齢化が進む中、最年少の被爆者でもある胎内被爆者が、被爆体験を継承し平和活動を担う必要性が
あるとして、被爆70年を前にして来年8月に会を発足させることが決まったものです。
原爆被害者相談員の会・三村正弘(みむらまさひろ)代表「2度と被爆者を作らないということがやはり趣旨ですから。
私たちも70歳になりますから被爆70年までにはやはり我々としては立ち上がらなきゃいけないんじゃないかということですよね」
胎内被爆者で被爆者健康手帳を取得している人は全国で7396人。今後、全国の胎内被爆者に活動を呼びかけることにしています。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 18:59:18.59 mGV0B9jm0.net
原爆資料館を見学 EUの外交トップ来広→EUの外交トップが広島を訪問
EU=欧州連合で、外交や安全保障を担当するトップが広島を訪れた。URLリンク(www.htv.jp)
日本政府との経済や安全保障面での協力関係強化のため来日。URLリンク(www.htv.jp)
広島市の松井市長と会談し、「68年前に広島の人が原爆の最初�


237:フ犠牲になった。 私たちの世代で最後にするのが責務だ」と話した。 [ 10/31 20:12 広島テレビ]



238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 21:34:07.88 JZ9x8s8h0.net
秋篠宮さま原爆慰霊碑に参拝/秋篠宮さま広島ご訪問→秋篠宮さま原爆慰霊碑参拝
広島を訪問されている秋篠宮さまが1日、平和公園の原爆慰霊碑に参拝され原爆犠牲者に哀悼の意を示された。
秋篠宮さまは1日から3日間、広島市で開かれる種保存会議に出席されるため広島を訪問された。
[ 11/1 11:55 広島テレビ]URLリンク(www.htv.jp)
URLリンク(www.htv.jp)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 12:58:53.23 r+mh4AFt0.net
原爆症認定の検討会が骨子案2013年 10月29日(火)URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
原爆症認定制度の在り方をめぐり、厚生労働省の検討会はきょう、これまでの原爆症認定の審査基準をより明確化
する必要があるとの最終報告書の骨子案を明らかにしました。
きょう、発表された骨子案は、認定を申請した被爆者の理解と納得を得るためにも、2008年から始まった新しい
審査認定基準をより明確化し、個別の審査結果の理由を丁寧に説明するなどの改善が必要だとしています。
現在の審査方針は、がん以外の心筋梗塞や肝硬変などの病気について、放射線が原因ということが要件になっていますが、
具体的な認定条件として、爆心地からの距離など基準を明確にし、柔軟に認定することが適当だとしています。
一方、残留放射線については、積極的に認定範囲を現行以上に広げることは適当ではないとの判断を示しています。
厚生労働省は年内にも最終報告をとりまとめる方針です。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 21:10:36.06 zOY5EtUa0.net
明治~昭和初期をたどる 戦前の広島を絵はがきで→戦前の広島にタイムスリップ
明治30年代から昭和初期の広島市内の街並みを知ることができる絵葉書の特別展が広島市郷土資料館で開かれている。
特別展は来年1月19日まで。URLリンク(www.htv.jp)
[ 11/4 11:55 広島テレビ]URLリンク(www.htv.jp)
特別展「絵葉書の中の広島」

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 11:35:00.40 6iYAdSBA0.net
原爆症認定問題 広島市・松井市長 国の政治判断求める2013年 10月31日(木)
原爆症認定制度の在り方をめぐって、厚生労働省の検討会が、おととい、認定の審査基準の明確化が必要との骨子案を
示したことを受け、広島市の松井市長は、高齢化する被爆者の立場にたった政治判断が必要との見解を示しました。
松井市長は「高齢化して本当に困っている被爆者の方々に救いの手を差し伸べるという立場を政治的にウエイトを
置いてやっていただきたい」と記者会見で話し、問題解決に必要なのは政治的判断との考えを示しました。
原爆症認定を巡っては、おととい、厚労省の検討会が、新たな制度を求める被爆者の主張を紹介する一方、
認定基準を病気ごとに細かく分け明確化することが必要との骨子案を取りまとめています。
松井市長は、両者の主張はどちらも正しいと思うとした上で、重視するのは苦しみ困っている被爆者の立場に立つ
こととの考えを示しました。URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
最終報告は年内にとりまとめられ、安倍総理が最終判断をする予定です。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 12:35:34.13 6iYAdSBA0.net
米核実験に失望の声 平和監視時計をリセット2013年 10月31日(木)URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
アメリカが今年9月に核実験を実施していたことが分かり、きょう、原爆資料館の『平和監視時計』がリセットされました。
原爆資料館の『平和監視時計』は、最後の核実験からの日数を刻んでいます。
アメリカが、9月12日に新型の核実験を行ったことがわかり、きょう、『監視時計』がリセットされ、『49日』となりました。
今月21日、国連総会で、日本政府は、核兵器の不使用を訴える共同声明に初めて賛同し、
核兵器廃絶へ向けての機運が高まっていただけに、失望の声があがりました。
原爆資料館の志賀賢治館長は「(核廃絶へ)半歩半歩進んでいる印象を持っていたんですけど、
言葉がないとしかいいようがない」と述べました。アメリカは、今年5月にも同様の核実験を実施しています。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 16:28:19.38 +gt+su0RO.net
原爆落とす気にさせただけで


244:も日本は凄い頑張ったと思う



245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 01:46:14.84 dBMX8CiS0.net
このスレコピペばかりになってるね

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 16:29:14.71 b33k3bVW0.net
原爆症認定見直し最終案 「まったく拡大にならない」不満の声/原爆症認定精度の在り方に関する検討会
原爆症認定制度 見直し最終案に不満→原爆症認定制度 見直し最終案に不満の声
原爆症認定制度の見直しを議論する厚生労働省の検討会が開かれ、最終的な報告書案を示した。
現行の制度を大きく変えるものではなく、URLリンク(www.htv.jp)
被爆者団体からは「まったく認定の拡大にならない」と不満の声も上がった。
[ 11/14 20:23 広島テレビ]URLリンク(www.htv.jp)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 16:47:05.62 XcxFqZzC0.net
ニュージーランドから平和の歌声URLリンク(news.rcc.jp)
 ニュージーランドで平和音楽賞を受賞した留学生が17日、広島市で歌声を披露しました。
 広島市の平和公園を訪れたのはニュージーランドの高校生マデリン・ブラッドリーさんとグレース・ブレブナーさんです。
 2人は、この夏、ニュージーランドで開かれた平和音楽祭で、若いシンガーソングライターに贈られる平和音楽賞を受賞。
 その後、広島市安佐南区のAICJ中学・高校に短期留学しています。URLリンク(news.rcc.jp)
 17日、原爆ドームを背景に自ら作詞作曲した受賞曲を歌い上げました。URLリンク(news.rcc.jp)
 帰国前に平和公園でぜひ歌いたかったという2人は、音楽を通して平和の実現に役立ちたいと話しています。[2013.11.17 18:7]

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 23:22:30.37 oZJz5yBxi.net
原爆は合法!

真珠湾は非合法!!

ざまあみろ糞ジャップ!!!

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 07:06:09.66 v8brRSN30.net
市民レベルで国際交流 平和公園で朝鮮通信使を再現2013年 11月17日(日)URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
日本と韓国の政治的な関係が冷え込む中、市民レベルで理解を深めようときょう、平和公園で朝鮮通信使の行列が再現されました。
平和公園で行われた朝鮮通信使の行列には、「在日本大韓民国青年会」のメンバーなどおよそ100人が参加。
江戸時代の日本と韓国の友好を象徴する色あでやかな朝鮮通信使の行列が再現されました。
このイベントは市民レベルでお互いの理解を深めようと企画されたもので、平和公園での練り歩きは初めてです。
韓国人原爆犠牲者慰霊碑でも祈りが捧げられ、韓国の伝統楽器を使ったサムルノリの演奏も披露されました。

NZの留学生 平和への思い歌に託し…2013年 11月17日(日)URLリンク(www.tss-tv.co.jp)
平和への想いを歌で届けようと、ニュージーランド平和音楽賞の受賞者で、広島の高校に留学している高校生2人が
きょう、平和公園でその歌声を披露しました。
平和公園を訪れたのは、ニュージーランドから広島に留学している女子高校生、マデリン・ブラッドリーさんと
グレイス・ブレブナーさんの2人です。2人はニュージーランドで2008年から開催されている音楽祭で平和音楽賞を
受賞したシンガーソングライターで、帰国を前に被爆地ヒロシマでの演奏を実現させました。
2人はギターを弾きながら歌声を披露。小雨が降る中、観光客も足を止め、平和への思いを込めた2人の歌声に
聞き入っていました。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 20:06:16.95 rqu9QerT0.net
カザフスタン画家の作品展URLリンク(news.rcc.jp)
 旧ソ連で最大の核実験場があったカザフスタンの画家の作品展が20日、広島市で開かれています。
 核実験の巨大なきのこ雲のそばで暮らす親子。実験場の有刺鉄線に厳しい視線を送る男性。
 カザフスタン政府の核兵器廃絶プロジェクトの名誉大使をつとめるカリプベク・クユコフさんが描きました。
 クユコフさんは生まれつき両腕がなく、口や足を使って絵を描きました。URLリンク(news.rcc.jp)
 生まれ故郷の近くにあった旧ソ連のセミパラチンスク核実験場では冷戦当時、450回以上の核実験が行われ、
 周辺が放射能で�


251:�染されました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21852_L.asx  クユコフさんは「絵に描かれた被ばく者の悲しみや痛みを感じ取り、核のない平和な世界を実現するために  行動してほしい」と話しています。  この作品展は20日午後4時までで、21日は長崎市に会場を移して開かれます。[2013.11.20 12:18]



252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 08:03:41.52 vQr1nneZ0.net
原爆症裁判 後遺症認める判決URLリンク(www.nhk.or.jp)
長崎で被爆し、胃がんを摘出した女性が、後遺症に苦しんでいるのに原爆症に認定されないのは不当だとして国を
訴えた裁判で、長崎地方裁判所は、原爆症と認定するよう命じました。
長崎市の三浦廣子さん(74歳)は、爆心地から3.3キロで被爆したあと胃がんになり、17年前に胃をすべて摘出しました。
しかし、その後も吐き気や貧血などの後遺症があるのに、国は、▼後遺症は放射線によるものと認められず、
▼申請の時点で治療の必要性がなかったとして原爆症の認定を却下したため、不当だとして訴えていました。
26日の判決で、長崎地方裁判所の井田宏裁判長は、「胃がんは放射線によるものと見られ、後遺症についても
付随する症状と認められる」と指摘しました。URLリンク(www.nhk.or.jp)
その上で、「申請の時点で薬の投与も受けており、治療の必要性が認められる」として、国に対して原爆症と認定するよう命じました。
原爆症認定をめぐっては、裁判で国が敗訴するケースが相次いだため、厚生労働省の検討会で認定基準の見直しに
向けた議論が進められていますが、今月に入り、被爆者団体が求める基準の緩和に慎重な報告書の案が示されています。
今回の判決について原告の三浦さんは、「申請が認められず苦しんでいる人も多いので、この問題が1日も早く
解決されることを望みます」と話しています。11月26日 19時38分

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 07:53:01.73 mGahjxDC0.net
ビキニ被爆60年で集会開催へURLリンク(www.nhk.or.jp)
広島県原水協=原水爆禁止広島県協議会は、30日、広島市内で会議を開き、いわゆる「ビキニ被ばく」
から60年となる来年3月に広島で集会を開き、核兵器の廃絶を改めて、訴えることを決めました。
広島市の県健康福祉センターで開かれた広島県原水協の会議には、およそ30人が出席しました。
はじめに、大森正信筆頭代表理事が、「政府は、先月、核兵器の使用禁止を訴える共同声明に署名したが、
今後も核兵器の抑止力にしがみつこうとしている。核兵器をなくすための取り組みをさらに進める必要がある」
とあいさつしました。URLリンク(www.nhk.or.jp)
続いて、今後の運動方針について意見が交わされ、アメリカの水爆実験で、第五福竜丸の乗組員などが被ばく
したいわゆる「ビキニ被ばく」から60年となる来年3月に広島市で集会を開催することを決めました。
集会では、ビキニ被ばくの調査の取り組んできた高知県宿毛市に住む男性に、被害の実態などについて講演して
もらうことも検討しています。
また、原爆投下から70年となる再来年の春に、ニューヨークで開かれるNPT=核拡散防止条約の再検討会議に
向けて、核兵器廃絶を求める署名活動をさらに進めていくことも確認しました。
広島県原水協の大森筆頭代表理事は、「戦後68年が過ぎても被爆の実態が知られていない。各地で写真展を
開催するなどの取り組みも続けたい」と話しています。11月30日 19時32分

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 06:44:05.53 XLXIi7fS0.net
被爆レストハウス活用で要望URLリンク(www.nhk.or.jp)
現在の広島市の平和公園がある一帯で暮らし、原爆の犠牲になった住民の遺族が、広島市の松井市長と面会し、
公園内にある被爆建物の「レストハウス」を資料館として活用するよう求める要望書を渡しました。
平和公園の中にある「レストハウス」は、昭和4年に呉服店として建て�


255:轤黷ス後、被爆し、現在は休憩場所や観光 案内所として使われています。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003454871_m.jpg 3日、レストハウス周辺の旧・中島地区などで暮らしていて原爆の犠牲になった住民の遺族、8人が広島市役所を 訪れ、松井市長と面会しました。 この中で代表の諏訪了我さんは、原爆投下から70年となる平成27年に向けて、当時の町の様子などを紹介する 資料館としてレストハウスを活用してほしいとする要望書を手渡しました。 また、建物の西側に住んでいたという80歳の女性は「レストハウスは原爆の悲惨さを訴える役割をほとんど果たして いない。昔をしのび、平和がどうあるべきかを考える場所にしてほしい」と訴えました。 これに対して松井市長は、「70年の節目にあわせてやっていきたい」と答えました。 市では、今回の要望もふまえレストハウスの改修方法を検討することにしています。12月03日 19時25分



256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 06:49:31.40 XLXIi7fS0.net
原爆症認定 抜本的見直し要望URLリンク(www.nhk.or.jp)
原爆症の認定を求めて全国で裁判を起こしている被爆者や遺族およそ100人が、3日、全国原告団を結成し、
4日に厚生労働省の検討会で、まとめられる見通しの最終的な報告書の内容は被爆者にとって、十分でないとして
認定制度の抜本的な見直しを国に求めていくことを決めました。
「ノーモア・ヒバクシャ訴訟全国原告団」を結成したのは、広島や長崎など、全国7つの裁判所で原爆症の認定を
求めて裁判を起こしている被爆者や遺族およそ100人です。
東京で開かれた結成式では、はじめに被爆者支援に取り組む愛須勝也弁護士が、「被爆者は高齢化し、裁判を続ける
のはとても苦しいが、認定に不服がある場合は裁判でしか救済されないのが現状だ」と訴えました。
原爆症の認定制度をめぐっては、およそ3年にわたって見直しを議論してきた厚生労働省の検討会で、4日、
最終的な報告書がまとめられる見通しです。URLリンク(www.nhk.or.jp)
報告書では、原爆症の認定は、これまでどおり病気の原因が放射線と認められることを前提とする内容になる
見込みで、被爆者側は国が原爆症と認めない被爆者が、裁判で認定されるという行政と司法の判断の隔たりは
埋まらないと批判しています。
このため3日の結成式では、▽原告が連携して原爆症の認定制度の抜本的な見直しを国に求めていくことや、
▽裁判を続けるための支援の体制を作っていくことを決めました。
結成式の後、原告団長をつとめる東京の山本英典さん(80)は、「病気に苦しむ被爆者が、裁判を起こさなくても
すむように国には、被爆者の実態を踏まえた上で、制度を見直してほしい。原爆投下で大勢の人たちが今も
苦しんでいるのは国の責任と考えて対応してほしい」と述べました。
また長崎で被爆し、名古屋市に住む高井ツタヱさん(77)は「自分が健康でいられる間に、原爆が原因で病気に
なった事実を国に認めてもらいたい。福島第一原発事故で被害を受けている人たちのためにも声を上げていきたい」
と述べました。12月03日 19時25分

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 08:18:06.43 XLXIi7fS0.net
原爆症の全国原告団 結成URLリンク(www.nhk.or.jp)
原爆症の認定を求めて全国で裁判を起こしている被爆者や遺族およそ100人が3日、全国原告団を結成し、
4日の厚生労働省の検討会でまとめられる見通しの最終的な報告書の内容は被爆者にとって十分でないとして
認定制度の抜本的な見直しを国に求めていくことを決めました。
「ノーモア・ヒバクシャ訴訟全国原告団」を結成したのは、広島や長崎など全国7つの裁判所で原爆症の認定を求めて
裁判を起こしている被爆者や遺族およそ100人です。URLリンク(www.nhk.or.jp)
東京で開かれた結成式では、被爆者支援に取り組む愛須勝也弁護士が、「被爆者は高齢化し、裁判を続けるのは
とても苦しいが、認定に不服がある場合は裁判でしか救済されないのが現状だ」と訴えました。
原爆症の認定制度をめぐっては、およそ3年にわたって見直しを議論してきた厚生労働省の検討会で4日、最終的な
報告書がまとめられる見通しです。
報告書では、原爆症の認定は、これまでどおり病気の原因が放射線と認められることを前提とする内容になる見込みで、
被爆者側は国が原爆症と認めない被爆者が、裁判で認定されるという行政と司法の判断の隔たりは埋まらないと批判しています。
このため結成式では▽原告が連携して原爆症の認定制度の抜本的な見直しを国に求めていくことや、▽裁判を続ける
ための支援の体制を作っていくことを決めました。
結成式の後、原告団長をつとめる東京の山本英典さん(80)は、「病気に苦しむ被爆者が、裁判を起こさなくても
すむように国には、被爆者の実態を踏まえた上で、制度を見直してほしい。
原爆投下で大勢の人たちが今も苦しんでいるのは国の責任と考えて対応してほしい」と述べました。
また、長崎で被爆し、名古屋市に住む高井ツタヱさん(77)は、「自分が健康でいられる間に、
原爆が原因で病気になった事実を国に認めてもらいたい。
福島第一原発事故で被害を受けている人たちのためにも声を上げていきたい」と述べました。12月03日 18時24分

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 07:08:54.17 ks4pp50A0.net
原爆症認定緩和に慎重な報告書URLリンク(www.nhk.or.jp)
原爆症の認定制度の見直しを3年にわたり議論してきた厚生労働省の検討会は、4日、最終的な報告書をとりまとめました。
報告書は、原爆症の認定範囲の拡大について「病気の原因が放射線によることを要件とするのは、制度を実施する
上で欠かせないとする意見が多数だった」として慎重な内容となっています。
原爆症の認定をめぐっては、被爆者から訴えられた国が敗訴するケースが相次いだことから、厚生労働省が検討会を
設け3年前から制度の見直しを議論してきました。4日まとまった報告書では、認定基準について「病気の原因が
放射線によることを要件とするのは、制度を実施する上では欠かせない」としています。
そのうえで、「被爆状況などの事情を問わず、原爆症と認定することは適当でないという意見が多数だった」と指摘し、
被爆者が求めた認定拡大に


259:慎重な内容となりました。ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003196711_m.jpg また、認定されるケースが少なかった心筋梗塞や白内障などについて報告書は「がんと同じように扱うのは適当では ないとの意見が多数だった」とする一方、「審査結果の理由を明確に説明すべきだという意見が多数だった」としています。 4日の検討会では被爆者側の委員から、「国が原爆症と認めない被爆者が裁判で認められる、行政と司法の判断の 乖離は埋まらない」などという意見が出されましたが、報告書は了承されました。 これを受けて厚生労働省は、政府・与党と調整し年内に制度の見直しに向けた結論を出す方針です。検討会の座長を 務める東京大学の神野直彦名誉教授は「報告書をまとめるのに3年間かかったことについて長すぎたという批判もあると思うが、 議論は過程が大切であり意味があったと思う。報告書で、認定数が少なかったがん以外の病気について新たな認定基準を示すと 内容になっている点が制度の改善のつながるものだと考えている」と話していました。 検討会の委員で日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の田中煕巳事務局長は「報告書は中身が全くなくとても 残念だ。3年間、検討会で被爆者の声を反映させようと努力してきたが、議論が迷走したと思う。 被爆者を救済できる制度にきちんと見直してほしいと政治に訴えていきたい」と話しました。 広島の被爆者で、心筋梗塞を原爆症に認定するよう国に訴えている八木義彦さん(79)は「積極的に認定するといった、 被爆者に配慮したことはひとつも書かれていない。これでは問題の解決にはならない」と話していました。 広島市の松井市長は、記者団に対して、「病気の原因が放射線によるとする放射線起因性の考え方をめぐって意見の一致が 見られず、行政と司法の隔たりが埋まらない内容で大変残念だ」と述べました。そのうえで、「隔たりを埋めるのは 政治判断しかなく、高齢化した被爆者に寄り添った視点で判断してほしい」と述べました。12月04日 20時00分



260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 18:00:46.15 ks4pp50A0.net
原爆症認定 新たな目安調整へURLリンク(www.nhk.or.jp)
原爆症の認定制度をめぐって、厚生労働省は、被爆者団体が「認定されないことが多い」と指摘している心筋梗塞な
どについて、爆心地からの距離をもとに、新たに認定の目安を示す方針で、今後、与党側と調整を進め、年内に
結論を得たいとしています。
原爆症の認定制度をめぐって、厚生労働省の検討会はきのう、被爆者団体が求めている認定基準の緩和に、
慎重な内容の報告書をまとめました。
一方で、報告書では、被爆者団体が「認定されないことが多い」と指摘している心筋梗塞などについて、「爆心地からの
距離など認定される標準を病気ごとに示したうえで、審査結果の理由を明確にすべきだという意見が多数だった」
としています。
これを受けて厚生労働省は、爆心地からの距離をもとに、新たに認定の目安を示す方針で、これまでに認定された
事例も参考に、▼心筋梗塞は1.5キロ以内、▼甲状腺機能低下症はおおむね1.8キロから2キロ以内、
▼慢性肝炎・肝硬変は1.3キロ以内、▼白内障はおおむね1.3キロから1.5キロ以内などとする案を検討しています。
ただ、与党内では「被爆者の高齢化なども考慮して、柔軟に対応すべきだ」という意見が出ており、厚生労働省は
目安となる爆心地からの距離をさらに広げるかどうかも含めて、今後、与党側と調整を進め、年内に結論を得たいと
しています。12月05日 09時07分

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 10:04:38.60 /30jbW3q0.net
原爆ドーム 世界遺産記念集会URLリンク(www.nhk.or.jp)
広島市の原爆ドームが世界遺産に登録されたことを記念する集会が5日夜、ドームの前で開かれ、被爆者団体の
メンバーなどが今後も核兵器の廃絶に向けた取り組みを進めていくことを誓いました。
この集会は、今から17年前に広島市の原爆ドームが世界遺産に登録されたことを記念して、登録日の12月7日の
前後に被爆者団体や労働組合などが毎年開いているものです。URLリンク(www.nhk.or.jp)
ことしはおよそ90人が参加し、広島県被団協の坪井直理事長らがドームの前にある慰霊碑に花を供えたあと、
水を求めながら亡くなった犠牲者を悼むため碑のまわりに水をまきました。
そして、「原爆ドームの世界遺産登録を実現した人々の熱い思いを忘れることなく、核兵器廃絶と世界平和の実現を
願う連帯の輪を広げていく」と誓い、全員で黙とうをささげました。
坪井理事長は「原爆の被害を受けたあとも風雪に耐えて立つ原爆ドームはわれわれと同じ


262:被爆者の1人だと思っている。 核兵器の廃絶のため、これからも原爆ドームを多くの人に見てもらいたい」と話していました。12月06日 07時03分



263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 16:49:01.04 /30jbW3q0.net
在外被爆者 医療費支給拡大URLリンク(www.nhk.or.jp)
海外に住む被爆者への医療費の助成事業で、上限を超えたため被爆者が自己負担した費用について、
厚生労働省は9年前の制度開始時にさかのぼって支給することを決めました。
被爆者は被爆者援護法に基づいて医療費が無料となっていますが、海外に住む被爆者は対象外で、国の別の
助成事業で年間およそ18万円を上限に医療費が支給されています。URLリンク(www.nhk.or.jp)
今年10月、大阪地方裁判所がこの国の対応について違法だとする判決を言い渡したことを受けて、厚生労働省は助成
事業の上限を引き上げるとともに、上限を超えたため被爆者が自己負担した費用についても支給する方針を示していました。
このうち、自己負担となった費用について、厚生労働省は9年前の制度開始時にさかのぼって支給することを決めました。
支給を受けるには、診療内容を証明する書類が必要で、日本の診療報酬に換算した金額を支払うということです。
支給対象となる海外の被爆者は延べおよそ8500人で、支給額はあわせて10億円あまりに上る見通しだということで、
厚生労働省は必要な費用を補正予算案に盛り込むことにしています。12月06日 12時34分

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 17:46:08.40 UsjbwBQ60.net
放射線リスク解明へ 放影研のサンプルの行方はURLリンク(news.rcc.jp)
 こちらをご覧下さい。これは、冷凍された体液のサンプルです。68年前、原爆に遭った人たちのもので、
 広島市の放影研=放射線影響研究所に保存されています。URLリンク(news.rcc.jp)
 「被爆者はモルモットか」といった批判も浴びてきた放影研ですが、福島の原発事故で注目される放射線のリスクの解明に向け、
 このサンプルをさらに活用するための議論が進んでいます。URLリンク(news.rcc.jp)
 放影研=放射線影響研究所は広島と長崎で60年余り調査し、被爆者にがんが多いことを突き止めてきました。
 調査には、放射線量ごとに分類された被爆者の血液やリンパ液、病理標本などのサンプルが使われています。
 おととい開かれたシンポジウムで、放影研は、被爆2世のものも含め「280万点以上」
 ものサンプルを保存していることを明らかにしました。
 そして、低線量被ばくのリスクなど残された課題を解明するために、サンプルをデータベース化し、
 国内外の機関との共同研究に活用する方針を示しました。
 (放影研 児玉和紀主席研究員)「色んな分野の知恵を集めて、包括的・総合的にアプローチをしていく必要があると考えています」
 どの研究にサンプルの使用を認めるかは、放影研内部の委員会で審査します。
 シンポジウムでは、倫理的な配慮や透明性の確保といった課題が指摘されました。
 (広島大学病院 山内雅弥さん)「放射線の健康被害の影響を調べることという、それは大前提でありますし、
 ひいては、やはり、被爆者の方の福祉につながるものでなければならないと」
 (日本ジャーナリスト会議広島支部 難波健治さん)「共同研究をしたい方はたくさんいらっしゃると思います。
 これだけ貴重なデータがたくさんあるわけですから。それが本当に研究者の方に開かれているのかどうか」
 「委員会のメンバーに市民や被爆者を入れるべきだ」という意見に対し、放影研は「前向きに検討したい」と応じました。
 (日本被団協 坪井直代表委員)「研究はするけれども、治療の方は一切やってくれなかった。
 それは無理もないと、後は分かりだしたんです。そういう試料を活用することによって、原爆の全体像がつかめるように」
 放影研はシンポジウムでの議論を踏まえ、サンプル活用についてのガイドラインをまとめる方針です。[2013.12.2 19:10]

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 00:33:25.33 XAsk93110.net
アメリカは、軍だけでなく、日本国民がゲリラ化して抗戦してくることも考えていたようだが、
そんなに兵器はなかっただろう。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 09:47:43.76 WXmq/Zgt0.net
原爆症認定めぐり国に賠償命令URLリンク(www3.nhk.or.jp)
認められるべき原爆症の申請が却下されたのは国の審査がずさんだったことが原因だとして、長崎市で被爆した
岡山県の男性が国に賠償を求めていた裁判で23日、岡山地方裁判所は「国が審査資料の一部を見落したとみられ、
当時の厚生労働大臣に過失があったことは明らかだ」などとして国に対し、慰謝料など30万円を支払うよう命じました。
長崎市で被爆し、現在、岡山県内に住む72歳の男性は、「前立腺がんなどについて原爆症認定が認められなかった」
などとして平成23年に原爆症と認めるよう国を提訴しました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
その裁判中に、国は前立腺がんなどを原爆症と認めましたが、男性は、「すぐに認められるべき申請が却下され、
認められるまで1400日以上かかったのは国の審査がずさんだったためだ」などとして国に300万円の賠償を求めていました。
23日岡山地方裁判所で開かれた裁判で古田孝夫裁判長は「国が審査資料の一部を見落したとみられ、
この見落としがなければ原爆症と認められている可能性が高かった」と指摘しました。
その上で、「資料を十分に精査すべき当時の厚生労働大臣に過失があったことは明らかで、男性はこの違法行為に
よって法的利益を侵害された」などとして国に対し慰謝料など30万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。
原告側の弁護士によりますと原爆症の認定をめぐって国家賠償が認められたのは平成10年の京都地裁、
平成21年の広島地裁に続いて3例目だと言うことです。
原告の弁護士の1人は会見の中で、「当然の判決で、原爆症審査のずさんな実態が明らかになった」と話していました。
一方、厚生労働省は「国側にとって厳しい判決だった。判決の内容を精査した上で、関係省庁と対応を検討したい」
とコメントしています。04月23日 19時22分

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 09:57:00.90 WXmq/Zgt0.net
原爆症訴訟で国に賠償命令URLリンク(www.ohk.co.jp)
ずさんな審査で原爆症認定の申請を却下したのは違法として岡山県の男性が国に300万円の損害賠償を求めた
裁判です。岡山地方裁判所は国に30万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。
訴えていたのは岡山県内に住む72歳の男性です。男性は長崎県に原爆が投下された直後から10日間、
父親を探すために爆心地から約400メートルの場所に通いました。
2008年に前立腺がんと診断され国に原爆症の認定申請をしましたが、却下されたため提訴していました。
原爆症の認定を巡っては男性が申請する前に審査基準が見直され原爆投下直後に爆心地から2キロ圏内に入った
人は、積極的に認定する方針が示されていて、男性はおととしになってようやく原爆症と認められました。
23日の判決で岡山地裁の古田孝夫裁判長は、「新しい審査基準に当てはまるにも関わらず、申請書類を見落とし
認定を却下したのは違法」として男性の損害賠償請求を認め、300万円の請求に対して国に30万円の支払いを
命じました。審査基準の見直し後に起こした裁判で、損害賠償が認められたのは全国で初めてということです。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/24 10:08:05.83 WXmq/Zgt0.net
原爆症、国に慰謝料支払い命令判決URLリンク(www.rsk.co.jp)
国がずさんな審査で原爆症認定申請を却下したのは違法だとして、長崎市で被爆した男性が損害賠償を求めた
裁判で、岡山地裁は国に30万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。URLリンク(www.rsk.co.jp)
原告の岡山県に住む72歳の男性は、長崎に原爆が投下された後、長崎市内で行方不明の家族を探していて被爆し、
2008年に前立腺がんと診断されました。これを受け男性は原爆症認定を申請しましたが、国の審査会で却下されていました。
23日の判決で岡山地裁は、「原告が長崎市内に行ったという証明書が国の審査で見落された」、
「厚生労働大臣に過失があるのは明らか」などとして、国に対し30万円の支払いを命じました。
男性はその後、原爆症の認定を受けましたが、「ずさんな審査で精神的苦痛を受けた」として提訴していました。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/29 10:47:24.00 0qI/myx6I.net
勝てるどころか北からソ連に攻められ秋には北海道は占領。
そのあとも日本は海岸線だらけだから日本海側からソ連、太


270:平洋側からアメリカにガンガン上陸され内戦。 結果旧東西ドイツや今の韓国北朝鮮のような分断国家になっていただろうな。 ヘタをすると中華民国が九州の領有権を主張して三つに割れてたかも知れない。 逆に朝鮮半島はその隙に乗じてソ連に南下され分断されずに共産国家になり、半島全部が今の北朝鮮のように金一族のものになってしまっていただろう。 そしてその後の中国の国共内戦で国民党が敗れて逃げた先が台湾ではなく九州に。 九州では公用語が中国語になり、日本人は先住民族として下層階級になっていたかも。 あとの日本は共産国家とアメリカ寄りの民主国家に。 しかし、朝鮮戦争はなくなるので日本は特需に恵まれず、また本土決戦の犠牲者と国家分断で人口は4000万を切り経済復興は遅れる。 しかも分断国家なのでソ連の衛星国家の北日本と小競り合いが続くため軍隊は米軍の管理下で再編されるものの徴兵制は続き若い労働力も育たず、本格的な経済復興はソ連崩壊後まで遅れるだろうな。



271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 20:57:50.70 HJDVnINu0.net
日本がアメリカに勝つためには

徳川家康が鎖国せずに、大陸に進出し続けて
アメリカと同等以上の領土を得ていること。

欧米の産業革命と海軍力に遅れないこと。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 11:12:43.60 4sT6Z0Hc0.net
「消えない雨」ラジオ連盟賞で中四国最優秀(愛媛県)■ 動画をみるURLリンク(w2.rnb.co.jp)
 国内で最も権威のある番組コンクールの一つ、日本民間放送連盟賞の中国・四国地区ラジオ部門審査会が
16日から山口県で始まり、報道番組部門で南海放送制作の『消えない雨~17万カウントの謎を追う~』
が最優秀賞を受賞した。URLリンク(w2.rnb.co.jp)
 この番組は、アメリカが行った水爆実験により日本国内の被ばくの実情や沖縄を統治していたアメリカ政府の
対応など歴史の闇にスポットを当てたもの。URLリンク(w2.rnb.co.jp)
 南海放送では、水爆実験による被ばく問題について長年取材や放送活動を続けていて、
映画「放射線を浴びたX年後」は封切から2年が経った今なお全国各地で上映会が続いている。
「消えない雨」は、映画「X年後」の続編に位置づけられるもので、審査員からは「エネルギー・パワーを感じる番組」
などと高く評価された。
 審査会で最優秀となった「消えない雨」は、中央審査会へと進む事になっている。[ 7/17 7:33 南海放送]

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 15:18:54.14 6rMnFh3P0.net
あいうえお

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 15:44:51.72 d9YszB9Y0.net
原爆投下された時点でもうボロボロだったし、劣勢は挽回不可能だったね。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/29 09:42:11.30 n0/cBhg60.net
反核・平和の火リレー(07月28日)URLリンク(www.itv6.jp)
核のない平和な社会の実現を訴える「反核・平和の火リレー」がきょう、松山市をスタートし、
およそ300人のランナーが、平和の火を走り継いでいきます。
「反核・平和の火リレー」は県内各地で反戦や反核、平和を訴える運動で初日のきょうは県庁からの�


276:o発を前に、 水田英司実行委員長が、脱原発や平和教育の推進などを、県に求めました。 このあとの出発式では、願いの込められた千羽鶴が水田実行委員長に手渡された後、広島平和記念公園の 「平和の灯」を2本のトーチに移し、2人のランナーが東予と南予へと出発していきました。 25回目を迎える今回は、あさってまでの3日間で、小学生から60代のおよそ300人のランナーが300キロを走り継ぎ、 市民らにアピールしながら15の市と町に要請を行います。



277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/29 10:36:29.91 n0/cBhg60.net
反核・平和の火リレーURLリンク(eat.jp)
県内各地をまわりながら核兵器の廃絶や平和への願いを訴える、反核・平和の火リレーが28日からスタートしました。
これは、県内の労働組合などでつくる平和友好祭実行委員会が、核兵器や原発事故の恐ろしさや、
戦争の悲惨さを伝えようと、毎年実施していて、今年で25回目になります。
ことしは安倍政権が、集団的自衛権の行使を認める閣議決定をしたとあって、出発を前に、県庁を訪れた参加者らは、
安倍総理の憲法解釈の変更は平和主義を根底から覆すもので断じて認められないなどと話した上で、
原発の即時廃止や平和教育の推進など4項目を要請しました。
このあと、県庁前で、広島の平和記念公園で燃える「平和の灯」が2本のトーチに移され、
ランナーは東予方面と南予方面に向けて出発しました。
この反核・平和の火リレーは全国各地で行われていて、県内ではおよそ300人のランナーがトーチを引き継ぎながら
あわせて300キロのコースを走ります。30日までに、県内15の市や町をまわり、要請を行う予定です。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/29 10:45:08.19 n0/cBhg60.net
ebcで-た放送news 28日11:57 愛媛でも「反核・平和の火リレ-」
核が無い平和な社会を訴える「反核・平和の火リレ-」
が、28日から県内でも始まった。県庁では、出発
式が開かれ、広島平和公園から運ばれた火がト-チに
灯された後、ランナ-が出発した。3日間行われる。

2014.7.28 12:04反核・平和の火リレーURLリンク(www.ebc.co.jp)
核がない平和な社会を訴える「反核・平和の火リレー」が、きょうから県内でもスタートしました。
きょうは、市民団体や労働組合で作る実行委員会が、県と県議会を訪れ、集団的自衛権の憲法解釈変更への
断固反対や、原発の即時廃止などを訴える要請書を提出しました。
そしてこの後、出発式が開かれ、広島平和公園から運ばれた火がトーチに灯された後、ランナーが2手に分かれて
出発しました。
「反核・平和の火リレー」では、県内ではおよそ300人が参加して、四国中央市役所と愛南町役場を目指すコースを
3日間かけて走り、県内の自治体に反核を訴えていきます。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/29 11:14:38.06 n0/cBhg60.net
「反核・平和の火リレー」始まる(愛媛県)■ 動画をみるURLリンク(w2.rnb.co.jp)
 核や戦争のない平和な社会の実現を訴える「反核・平和の火リレー」が28日から始まった。
 この「反核・平和の火リレー」は、平和友好祭愛媛県実行委員会が平和の大切さを訴えようと毎年この時期に
行っているもので、メンバーらは27日広島県の平和記念公園から譲り受けてきたばかりの「平和の灯」をトーチに移し、
平和への願いを込めて県庁前をスタートした。URLリンク(w2.rnb.co.jp)
 メンバーは28日から3日間かけて県内およそ300キロを走り継ぎながら、県内の各自治体に原発の即時廃止
などの要請書を手渡していく予定。[ 7/28 17:08 南海放送]URLリンク(w2.rnb.co.jp)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 07:27:11.69 uTDOtSLu0.net
広島・長崎の原爆のパネル展URLリンク(www3.nhk.or.jp)
広島に原爆が投下されてから6日で69年になるのを前に被ばく直後の広島と長崎の様子を写真や絵で伝えるパネル
展示が岡山市で始まりました。
この展示は広島に原爆が投下されてから6日で69年になるのを前に原爆の悲惨さを多くの人に知ってもらおうと
岡山市の被ばく者でつくる団体が開いたもので、会場には被爆直後の広島と長崎の様子をとらえた写真や絵など
およそ40点が展示されています。
このうち、原爆が投下された直後の広島の様子が描かれた絵では、被ばくの熱さに耐えきれず、多くの人たちが水を
ほしがって川に飛び込み、亡くなっていったという悲惨な光景が表現されています。
また、長崎の爆心地付近で被爆して死亡した男の子を撮影した写真は原子爆弾による高熱で全身の皮膚が黒く
焦げてしまった痛ましい姿が記録されています。
17歳の時に広島で被ばくした岡山市原爆被爆者会の小野田久子さん(86)は「どのようにして原爆が使用され何が
起きたのか、展示を通して若い人に知ってもらい、自分たちや日本を守るということを考えていただきたい」と話していました。
この展示は、8月15日まで岡山市北区駅元町のひかりの広場で開かれています。08月05日 13時09分

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 15:55:27.94 uTDOtSLu0.net
核廃絶願い千羽鶴を海外にURLリンク(www3.nhk.or.jp)
広島に原爆が投下されてから69年となる「原爆の日」の6日、松山市では、市民グループの人たちが、核兵器のない
平和な暮らしを願って千羽鶴を海外に送りました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
この活動は、県内の労働組合などで作る市民グループが、核兵器の廃絶や平和の尊さを広く世界に伝えようと、
市民が折った千羽鶴を海外の平和を訴える団体などに送っているものです。
6日は、市民グループのメンバー、20人が松山市の教育会館に集まり、1分間の黙とうをして原爆で亡くなった
人たちを追悼しました。
続いて、13歳の時に広島で被爆した松山市の末光五三さん(82歳)が、「原爆は、それまでの生活が一瞬で終わり、
人・建物がすべてなくなる。生き残った人たちにとっても地獄のような体験だ」と自身の体験を振り返りました。
その上で末光さんは、「原爆を作ってはならないし、国同士の争いの道具として持ってはならない」と訴えました。
このあと、県内各地から集められたあわせて15万羽の折り鶴をひとつひとつ丁寧にダンボールに入れて発送の
準備を進めていました。
この市民グループは、25年前から毎年、「原爆の日」にあわせてこの活動を行っていて、ことしはアメリカとベトナム、
ロシアの3つの国の団体に送ることにしています。08月06日 12時44分

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 16:01:20.02 uTDOtSLu0.net
原爆死没者の慰霊祭URLリンク(www3.nhk.or.jp)
広島に原爆が投下されてから69年になる6日岡山市では被爆したあと市内に移り住んで亡くなった人たちを追悼する
慰霊祭が行われました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
慰霊祭は広島や長崎で被爆後に岡山市に移り住んた被爆者団体「岡山市原爆被爆者会」が開いたもので、
岡山市中区の供養塔の前には市内に住む被爆者や遺族の人たちなど20人あまりが集まりました。
そして、原爆が投下された午前8時15分に原爆の犠牲者に対し、参列者全員で黙とうをささげました。
このあと被爆者会の平末豊会長があいさつし、「これからも戦争ができない国を目指して平和を願いながら生きている
私たちが目を閉じるまで活動を頑張りたい」と述べ、参列者たちは1人1人供養塔に花を手向けていました。
岡山市原爆被爆者会によりますと市内では6日までの1年間に新たに39人が亡くなり、供養塔にまつられている
人たちはあわせて712人になったということです。
広島で被爆したという93歳の女性は「若い人たちは戦争のことは知らないと思いますがもう2度と戦争を起こしては
いけないということを伝えていきたいです」と話していました。08月06日 14時26分

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 16:02:26.70 uTDOtSLu0.net
津山市でも平和祈念行事URLリンク(www3.nhk.or.jp)
津山市でも、6日朝、原爆の犠牲者を追悼し平和を祈る催しが慰霊碑のある公園で行われました。
津山市総社の神楽尾公園には、原爆で犠牲になった地元の人や被爆後に地元に戻った人たちおよそ350人の
名簿を収めた慰霊碑が建てられていて、毎年、この日に追悼式が、行われています。
式には被爆者や遺族、それに被爆者の子どもでつくる被爆2世の会のメンバーなどおよそ40人が参列して、
原爆が投下された午前8時15分に合わせて、黙とうをささげました。
この後、参列者が1人ずつ焼香して慰霊碑に手を合わせ、原爆の犠牲者を追悼するとともに平和への誓いを新たに
していました。
69年前、けが人の治療をするため広島市に入って被爆した男性は、「たくさん�


284:フ人を治療しましたが命を助けることが 出来ませんでした。その人たちのことを思い出し、やすらかに眠ってほしいと祈りました」と話していました。 また、被爆者の子どもで作る「美作被爆2世の会」の木原賢一会長は、「被爆者が高齢化し戦争を知らない世代が 増える中次世代に被爆者の思いを伝えられるよう活動を進めていきたい」と話していました。08月06日 14時26分



285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 16:28:38.30 uTDOtSLu0.net
平和の使者・千羽鶴を海外へ(08月06日)URLリンク(www.itv6.jp)
広島に原爆が投下されて69年目を迎えるきょう、松山市内では、世界平和の願いを込めた千羽鶴を海外へ送
るつどいが開かれました。きょうはまず原爆による犠牲者の冥福を祈り全員が黙とうを捧げました。
県内の労働組合などで組織する実行委員会が毎年開催していている集会では、69年前、広島で被爆した
末光五三さん82歳が「ふと目を開けると見たことのない世界が広がっていた」と当時を振り返り平和の大切さを訴えました。
このあと参加者らは、県内各地から寄せられたおよそ15万羽の折鶴を箱へ詰めていきました。
実行委員会では今年は、アメリカ、ベトナム、ロシアの3カ国の平和団体に世界平和の願いを込めた千羽鶴を
届けるということです。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/06 16:32:35.53 uTDOtSLu0.net
原爆の日被爆者や遺族が平和祈願 ( 8/ 6)【12時31分更新】URLリンク(www.ohk.co.jp)
広島に原爆が投下され69年を迎えた6日、津山市では被爆者や遺族らが犠牲者を追悼し平和への祈りを捧げました。
津山市にある慰霊碑には岡山県北の被爆者ら約350人の名簿が収められそばには被ばくした広島庁舎の敷石が
置かれています。
原爆被災者の会のメンバーや遺族ら約40人が参列し慰霊碑に手を合わせ犠牲者の冥福を祈るとともに平和への
祈りを捧げました。
被災者の会では被爆者の高齢化が進む中原爆投下後の写真や遺品の展示などを通じて平和の尊さを訴えることにしています。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 10:14:26.16 GYB34rrG0.net
宇和島で原爆追悼式典(愛媛県)■ 動画をみるURLリンク(w2.rnb.co.jp)
広島に原爆が投下されて69年がたった6日、宇和島市の「平和の塔」で、原爆で犠牲になった人たちを追悼する
式典が開かれた。URLリンク(w2.rnb.co.jp) URLリンク(w2.rnb.co.jp)
追悼式典は、宇和島ライオンズクラブが2008年から毎年開いていて、今年は関係者14人が出席した。
宇和島市中心部に建つ「平和の塔」は、オランダ出身の彫刻家ケース・オーエンスさんが制作したもので、
塔の一番上には、福岡県八女市出身の男性が広島の被爆地から持ち帰ったとされる「原爆の火」が灯されている。
出席者は、原爆が投下された午前8時15分にあわせて黙祷し、犠牲者の冥福を祈った。
続いて献花台に菊の花をたむけ、平和への誓いを新たにしていた。[ 8/6 14:35 南海放送]

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 12:54:51.71 GYB34rrG0.net
2014.8.6 19:14千羽鶴を海外に送る集い
広島への原爆投下から69年のきょう、松山市内では、市民団体による平和の集いが開かれました。
69年目の原爆の日のきょう、松山市内では原水爆の禁止を訴える市民団体が平和の集いを開きました。
出席者たちはまず、犠牲者に黙祷げた後、広島で被爆した末光五三さんが「目をつむる前と後で情景が全く違う。
これが原爆の衝撃だ」と原爆の怖さを講演しました。
また、政府が集団的自衛権の行使を容認したことについて、市民団体の1人は「憲法違反で平和な話し合いの外交を
進めるべきだ」と訴えています。URLリンク(www.ebc.co.jp)
この集会では、きょう平和の祈りが込められたおよそ15万羽の千羽鶴をアメリカなど3か国に発送しています。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/08 09:40:55.81 058876fH0.net
ebcで-た放送news 7日18:00 平和の尊さ語る講演会
松山市内で7日、平和を尊さを語る講演会が開かれた。
毎年「原爆の日」にあわせて開催され、母親の胎内
で被爆した女性が「被爆者だけでなく、当時は国民全
てが被害者」と話し、平和のありがたさを訴えた。

2014.8.7 19:15ヒロシマからの贈り物URLリンク(www.ebc.co.jp)
広島に原爆が投下された「原爆の日」にあわせて、松山市では、きょう戦争の悲しみと平和の尊さを語る講演会が
開かれました。
この会は、平和を訴える市民団体が「原爆の日」にあわせて毎年行っていて、今回は広島にいた母親の胎内で
被爆した石原智子さんが講演し、いのちの大切さと平和の尊さを語りました。
このほか、戦時中に栄養失調で亡くなった弟と懸命に生きた思い出を俳優の米倉斉加年さんが綴った絵本の朗読も
行われ、真剣に聞いていた会場の人たちは、改めて平和のありがたさを実感していました。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/08 16:46:41.77 DmJloBR50.net
2014/08/06「N・スピーク」12:10 動画原爆の日 美作地区の被災者が黙祷URLリンク(www.ohk.co.jp)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/09 17:23:02.48 o09SETrq0.net
【米国】「原爆は必要なかった」 アメリカの“原爆神話”に異を唱える米識者の主張とは ★2
スレリンク(newsplus板)
【アメリカ】「原爆投下は必要なかった」、米国の“原爆神話”に異を唱える米識者…「広島・長崎の大虐殺という事実に目を向けよ」★2
スレリンク(newsplus板)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/13 04:13:18.92 sX+9zZ5b0.net
原爆死没者慰霊祭08月06日 12:00 URLリンク(setonaikai.co.jp)
広島に原爆が投下されて69年です。岡山市でも慰霊祭が行われ、平和への祈りが捧げられました。
岡山市中区にある供養塔前で行われた慰霊祭には、市内に住む 被爆者や遺族など約20人が出席しました。
そして、原爆が投下された時刻の午前8時15分に合わせ全員で黙とうを捧げました。
このあと出席者は1人ずつ献花し犠牲者の冥福を祈りました。URLリンク(www.youtube.com)
岡山県内にはことし3月末現在で1883人の被爆者がいます。この1年間で107人が亡くなったということです。
市原爆被害者会 平松会長 集団的自衛権という言葉自体は きれいに見えますけど 最終的には殺し合いですから
平和以外に望むことはないです 平和があればこそ今日ですよね

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 23:59:15.77 65lpUSi70.net
  


広島原爆投下機の搭乗員死去=唯一の存命者―米
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

原爆投下最後の生存者死去 T・バンカーク氏
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

「同じ状況だったら、また投下しただろう」―エノラゲイで原爆投下した元航法士が英紙に語ったことの衝撃
URLリンク(www.nikkanberita.com)

原爆投下者と被爆者対面
URLリンク(www.info-fresh.com)



原爆投下科学者
「原爆を投下したことは謝罪しない。むしろ、そちらが謝れ」
URLリンク(www.youtube.com)

原爆投下間違ってなかった米国民5割...松本人志怒る
URLリンク(www.youtube.com)

  

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 17:26:05.53 rRRfzImu0.net
【米国】「日本は謝罪を」 中国・韓国系団体、安倍首相車列に抗議 ロスのホテル前は騒然[朝日] [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【ロサンゼルス】 中韓系団体、安倍首相車列に抗議 ロスのホテル前騒然 [05/02] [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)
【韓国】 国連で「韓国人原爆被害者」問題、初めて提起~日帝強制動員で被曝、日本は謝罪と賠償を[05/02] [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 18:02:45.28 nE7VMTx70.net
だ~か~らテレビとアメリカに踊らされるなよw敵は中国じゃなくアメリカなんだよバカ共
戦前と同じ間違いをする気なのか?中国と結んで欧米各国に立ち向かうのが最善策だったのに
まんまと欧米ソ連共産党に踊らされて泥沼のシナ事変になっただろうが。
だから日本人は戦前も含めてバカばっかなんだよ
天国で松井大将や頭山満翁も泣いてるぞ

296:朝鮮進駐軍
15/05/08 07:20:17.42 eJj313yx0.net
>>260
>日本人は戦前も含めてバカばっかなんだよ
同意、シナを相手にせず(アメリカ封じ)ソ連をドイツと挟み撃ちで叩いておけば良かった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch